1: 名無しのあにまんch 2019/12/22(日) 23:56:56
敵からするとポップはここで死んでくれてた方がありがたかったと思う
2: 名無しのあにまんch 2019/12/22(日) 23:58:50
ありがたいというか魔王軍には勝ち確
4: 名無しのあにまんch 2019/12/22(日) 23:59:40
ありとあらゆる場面でいないとダメな奴じゃん
5: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:00:21
ガチで詰むやつ
86: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:20:47
ダイ先に殺した方がいいんじゃないの
92: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:22:00
支える相棒がいなけりゃ割と無力化出来るし…
111: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:25:46
ダイとポップどっちを先に殺す?ってなったら竜の騎士であるダイを優先してしまうのは仕方ない
36: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:10:07
ポップがダイの一番の理解者かつ相棒なせいでレオナが割食ったとこもある
70: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:18:12
ダイが割と頻繁に心折れて仲間たちはだいたい戸惑うか見守るしかできないからそういう点でもこいついないと詰む
100: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:23:18
ポップがいなかったらダイは魔王軍行きすらあり得るという
7: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:01:11
俺が魔王軍だったら真っ先にアバンとポップ倒しとく
15: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:03:50
>>7
真っ先にアバン殺したハドラーに温情出すのもわかる
61: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:16:46
>>15
真っ先かはともかくちゃんとやろうとしたんですよそれ…
109: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:25:24
本気出せないっつてもまだまだ序盤のひよっこ勇者相手に軍団長複数人+魔王で潰しにかかるのは十分すぎるくらい本気過ぎる…負けるけど…
144: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:32:19
完璧な支配計画を台無しにされるのはドラクエではよくあることだし…
6: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:00:50
ここで死ぬ構想もあったんだったけ?
12: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:03:14
>>6
編集「ポップ人気ないし退場させましょうよ!」
三条「この作品に絶対必要なキャラだから待って!!!」
ってやりとりがあったらしい
29: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:07:08
でも久しぶりにダイの大冒険の序盤読み返すと序盤のポップマジですぐ死にそうだよ
仲間の命の危機を普通に見捨てて逃げるよ
37: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:10:15
>>29
クロコダインの頃には勇気あるポップになってたじゃないか!
53: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:15:37
>>37
そのタイミングのちょっと前くらいじゃないか編集のポップ早く殺しましょう発言
27: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:06:59
マァムとの関係性とかより話題に上がるポップ殺しましょう
49: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:14:31
編集はバーン様の手先か何かか
69: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:18:11
>>49
めっちゃ優秀な手先だな…
110: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:25:41
いまみたいに長期連載当たり前だとポップ殺そうとした編集は我慢足りなさすぎるだろって思うけど
当時だとまあ普通だと思う
26: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:06:58
ポップは最初はすけべなだけの根性なしな優男で逃げ足だけが取り柄みたいなやつだったからな
31: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:08:03
序盤にポップ死んでたらおっさんに負ける…
55: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:15:56
スケベなダメ男ポジションにしては初期スペックが高かったんじゃ
63: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:17:06
そもそも最初からメラゾーマとヒャダルコを使えるのはかなり強い
77: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:19:05
ポップが露骨にあれなのってクロコダイン戦までだよ
134: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:31:33
今観たら自己評価低いだけのきっかけ与えたら伸びるキャラだな
138: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:31:45
完全にただのクズだったのは3巻までだけど
10巻でたったひとり死地に向かって覚醒
196: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:44:30
こういう駄目だったキャラが頑張って結果出して評価される…王道すぎるよね
8: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:01:11
強敵からの評価が凄まじく高い男
納得の実力
13: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:03:16
成長速度がおかしいやつだからな…
20: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:05:05
>>13
この時点で一人で龍騎集止めてるからな…ヒュンケルのおかげではあるけど
24: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:06:30
アバンとポップは生かしておいてはいけない人間のくせに強すぎる
95: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:22:38
キルは真っ先にポップ消したがってたしシグマも一番危険視してたし
152: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:33:53
作中でトップクラスのキレ者のキル倒すとなると
それこそポップかマトリフかアバンくらいになっちゃう
62: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:16:51
別に努力キャラでもないんだよな
成長キャラ
16: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:03:55
ザボエラがモシャスで化けたやつで殺っとけばと思ってしまう
25: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:06:38
>>16
あと一歩だったな
18: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:04:25
大魔王の必殺技呪文を素手で無力化する武器屋の倅
40: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:11:31
序盤のへたれからまぞっほに会っておっさんに杖殴りからのマホカトール
この時点で天才だから
44: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:13:18
アバンとマトリフという人類魔法系のトップ2人に教わった天才
87: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:20:54
アバン先生に師事とはいえあの年で一流だから天才だよな
128: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:30:07
マトリフの教え守ってクールに努めてるからな
93: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:22:11
武器屋では優秀とはいえあのオヤジでこれが生まれたのはよくわからない話ではある
129: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:30:21
二代目大魔道士と不死身野郎は人間側でトップクラスのバグだと思う
アバン先生と老師と初代大魔道士もそれに次ぐか同レベルのバグキャラ
98: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:23:10
カイザーフェニックス分解は大魔王も引く
113: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:25:59
>>98
わりかしフィニッシュブロー的な技をはじき返すでも氷魔法で打ち消すでもなく素手で分解なんぞされたらそりゃ引く
200: 名無しのあにまんch 2019/12/23(月) 00:46:34
このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります
お問い合わせ・荒らし通報はこちら
姑息な手しか使えないんですねwww(勇者の家庭教師のレス)
ダイを暗殺→全員諦める、もしかしたらポップが蘇生させるかも…
ポップを暗殺→全員諦める、ダイだけはそれでも立ち上がるかもしれない
その他を暗殺→ポップが全員諦めさせない
これムードメーカーじゃなくて精神的大黒柱って言うと思うんだ…
ダイもポップいないと結構折れてた時あるし・・・・・・
そんでほぼ初対面のキルバーンの厄介さ見抜いて自分を囮にまでして引き付けるアバン御大有能過ぎる
ポップのキャラデザって三条陸に似てるの?
だとしたら作者めっちゃいい奴やん
叩くときの口実に自己投影ってとりあえず言っとけばいいと思うやーつ
リゼロでも言われてたけど、成長する前振りの無様な失敗を「作者の自己投影だ」っていう馬鹿やたら多いよね
そのキャラを責めたり戒めたりしてる周りのキャラは作者が作ってないとでも思ってんのだろうか
そういう見方の底にはお前の妬み僻みが潜んでる。
表層にデカデカと浮かんでるまである
お前さんもポップみたいに成長出来ると良いな。
他が疎すぎるからな…
バーン様は他人の心が分からないしミストは肉体面や武人気質の方に目がいってるしザボエラは言わずもがなだし
もし生きてたらフレイザードは警戒したかもしれんが
編集がめっちゃ有能な手先っていうの笑ってしまった
キルバーン「だから言ったのに……(ため息)」
キルバーン本体が弱いトリック+暗殺タイプだからな
脳筋タイプはカモ、対応力高くて知力とひらめき型の魔法使いは排除したいんだよ
実際超頭脳型のアバンには策を全部読まれて敗北してる
ポップをこの枠に当てはめていいのかちょっと迷うけど
いいと思うよ
ポップは読者視点キャラでしょ
名前の由来からして
ポップの閃光のようにがなければ竜魔人ダイでも鬼眼王バーンに勝てなかったという事実
完全版の最終巻タイトルが閃光の章っていうね
「人間の世界」を守るための戦いで「純粋な人間」が勝利の鍵になるのは筋が通ってる。
職業勇者じゃなくてアヴェンジャーだろうけど
やるなら早めだな
メガンテより後に殺してもダイ覚醒無双になりかねない
割と早めに竜魔人化しそうではある
バラン「わかる」
マァムでもレオナでも、何なら偽勇者一行でも死なれたら人類は詰む
そりゃ勇者の相棒を始末できれば色々楽にはなってたけど
この漫画はネームドなら大体(偽勇者一行ですら)いなくなるとどっかしら詰みポイント出てくるけどポップはダントツで数が多すぎる
余裕で2桁単位は詰む箇所出る
更に言うと序盤~中盤でザボエラ討ち取っていたらだまし討の一件からのハドラー覚醒や
超魔生物ハドラーが誕生しなくて詰むし、結果論だから後からならなんとでも言えるということ
おっさんも仲間にならなかったしな
メイン盾のおっさんを引き入れた功績はかなりでかい
おっさんいないとヒュンケルで全滅してたし、そもそもヒュンケルが死んでた(溶岩で)
ポップいないとメンタル面でも戦闘面でも困る場面が多すぎる
ポップ居なかったらバランに記憶消された時点で魔王軍入りしてただろうから、どんなに強い味方であろうと替えが効かない存在である
偽勇者居なくてもマトリフがやってた事実…
おっさんジャミラス倒してMP切れになってたやろがい。
ちなみに時々ジャミラスにメドローアを使わなければマトリフ一人で十分経ったのでは?という意見を見かけるが、
作者によれば、あの場を任させれるだけあってジャミラスはかなり強く、
マトリフといえどメドローアで瞬殺しないと
爆発までの制限時間以内に倒すのは無理だったとの事
歩く非常識のマトリフがおっかなくて人生で数回しか使っていないメドローアを使わせたジャミラスくん
と思ったけどマァムはいなくてもいける気がする
いやチウとブロキーナ仲間にならないからだめか
偽勇者一行ですら役割が与えられてるからなあ
敵も敵で主人公たちの成長のためには不可欠だし
改めて思うが、このへんの構成が見事だな
まぞっほが自分のような落ちぶれ魔法使いになるなよ的なこと言って
ポップを味方の元へ行かせたのはかなりでかい功績だったと思う
マァムがいないとレオナの氷壊せない
レオナがいないとポップが生き返らない
ポップを生き返らせたのはバランだぞ
死なせたのもバランだけどw
こういう間違ったコメにいいねがつくあたり結構ちゃんと読んでない奴いるんやな
レオナのザオラルとポップに生き返ってほしいと言う願いをゴメちゃんが手助けした結果死んでも呪文使えた結果バランが血を与えたから間違いと言うほどでもない
マァムいないとクイーンがヤバイ
あいつマァムに負けたから過小評価されてるけどめちゃくちゃツエーよ
シグマとは別の意味でヤバイ相手である意味マァムだから勝てたし
早く、全滅させないと行けない上に、それをハドラーに知られるのはいけないから焦っていたところもあるしね。
多分、本来の予定通りレオナも連れて来れたら、容赦なくレオナの方を人質にしたりしただろうし
シグマとヒムが万全の勇者パーティーに割とあっさり?負けて
マアムはアルビナスに苦戦したのがイマイチなイメージが強くなったのかもね
性格上の問題もあるけどやっぱりクイーンは強いよ
ヒムはあっさりったって半分バグキャラのヒュンケル相手だし、シグマ戦はポップが賢者・・・大魔道士に覚醒してなかったら何回か死んでるから普通に苦戦してる(シグマがお前不死身か?って聞いてくるくらいだし)。
ポップの覚醒アイテムだから要る
ドランゴ引換券みたいなもの
マァム居ないとフレイザード初戦でダイが死ぬ
ヒュンケル説得出来ない
アルビナスに何人か殺される可能性が高い
ザムザはブロキーナで代用出来なくもないが
マァムいないと最初の魔の森でおっさんにやられてる
キアリク魔弾銃でダイのマヒ治したんだし
散々人間の身体の限界に苦しんで戦った鬼殺隊の皆に謝って欲しいわ
こんなコメントして鬼殺隊にヘイト集めるとか鬼殺隊に謝って欲しいわ
(そんな下らないコメに)乗るな!エース!
俺は敗北者!対立煽りと感づいていても気に入った返しが思いついたからつい書き込んでしまった敗北者!
>人間の限界に苦しんで戦った鬼殺隊に謝って
代わりに継国巌勝、緑壱の兄弟が鬼を斬ってお詫び致します
アニメ始まったら絶対に「ポップは善逸のパクリ」って煽る奴出てくるから
今のうちにスルーに慣れとこう
ん?そんな話じゃないって?
こいつ即死させないとベホマで甦って
殴ってくるんすよ…
回復できて杖で最速の駒と肉弾戦かましてくる魔法使いって何なの…
臆病で弱っちぃただの人間ですが
そう言えばスペック的にはハーゴンに似てるよねポップ
年代的に3ベースだから2~30回はベホマ使って蘇ってくるのか
シグマもドン引く
「まず、神官から殺せ」
基本だよね。
大魔道士って呼んでくれ
CV:井上喜久子
あそこのパーティ純粋なヒーラーいないから回復魔法とメドローア使えるポップは生かす理由が無いのもわかる
そうなった展開も見てみたかったわ
初期案はそうだったけど連載が続いたので生き返らせたってどっかで聞いたなあ、実際すぐ生き返る割には死亡シーンがこれ以上ないぐらい気合い入った描写になってるからな。
ベギラマでハドラーに打ち勝った時のヘイトはそのままヒュンケルに行った感じだし
ポップが魔王軍にとって明らかな脅威とされたのはキルバーンが目をつけた辺りだろうか?
何気に作中で完全なベホマ使えたのバーン様とポップしか居ないし普通のドラクエでも後衛の要
序盤の要であるクロコダインがポップを滅茶苦茶評価してたってのがやっぱり地味に利いてる
ポップ本人の活躍はやっぱりバラン戦だろうな
あれで完全に精神的な支柱になった
ダイは記憶を取り戻すし、クロコダインは死を賭してギガブレイクを食らいに行ったし
そこだとヒュンケル来るまでラーハルトたち足止め+移動手段潰してるもあるぞ
よくよく考えるとあの時点でドラゴン複数体をベタンで一掃できるとかおかしなスペックしてる
ダイがドラゴンキラーで戦って怖がられてたけど空飛んでベタン打ってたポップの方が怖いやろ
レオナも使えてるでしょ!
傷と体力の回復は同時にできない設定だけど、ポップはダブルでできんだっけ?
さらに、中盤から終盤で現れるポップの人間的な魅力はそういう過去があったからこそ説得力がある。
アバンの修行で逃げずに実力をつけていたら狙われる要因になるし、クロコダイン戦で逃げなかったら本人も危ないしマァムのキアリク弾もなかったという
逃げるは恥だが世界を救う
キルから逃げるのは色々な意味でポップじゃないと無理だと思うし、そのあとのおっさんの、そろそろ付き合いも長いしな。は良かった。
人気ないからって安易に退場させるべきじゃない。
何で人気ないとすぐ殺したがるんだ昔のやつはww
死にさえすれば一定の感動が得られるからな
おそらくだけど、死亡シーンであればある程度のドラマが作れるからじゃないかな
退場するのが不人気キャラなら痛みが無いし、最後に作品を盛り上げてくれればっていう
人の心は無いのか。。。
一番死んだらダメなのはダイだよ
大魔道士ならザオリクで蘇生も出来そう
イマイチなキャラを美味しい退場の仕方させて活かすっていうのもセオリーだろう
真っ先にポップを狙うべきだったと言うか終盤までは一番倒しやすくて効果絶大な存在ではあった
ただ味方ネームドは基本誰が死んでてもどこかしらヤバかったからな
偽勇者ですらいなかったら黒のコアで詰んでた
ポップの場合ダイの相棒という要素が強すぎるが本来魔法使いってそういうもんなんだよね
前衛よりはるかに倒しやすくまた戦場に与える影響力もでかい
そら最小労力で最大効果を求める暗殺者キルバーンとかからしたら狙うに決まってる
なんか今、ポップみたいなキャラを作ったら、なろう系みたいに追放や裏切りからのチート主人公や、主人公の踏み台みたいになりかねない気がする。
むしろ上っ面だけポップなのがなろう主人公にはチラホラいる気がする
ちょい挫折をさせればチートスキルを持って良しみたいな
正直冒険王ビイトのキッスも微妙に失敗してる気がする
冒険王は、ゲーム的なのは魔人のほうで、人間側は割と現実的だからね。
一回、二回覚悟決めた程度で、人間そうそう変われないし変わらないって言う造形でしょ、キッスは。
ポップは序盤の覚醒後も何度も打ちのめされ、挫折味わいながら立ち上がってくるのが人気の一つだと思う。
いわゆるチート系の話だと挫折は数える程度しかないし。
基本的に一線級のメンバーからやや落ち、一方でいると便利くらいが中盤までの戦力としての立ち位置だったから、なろうの主役とは扱い方がまた違う
特にマァムは武闘家に転向したけど火力は足りてるから今更感があった
僧侶戦士とかいう中途半端過ぎるものよりはましだよ
ヒーラーって元のゲームでは重要なはずなのに不遇だね
需要の問題じゃなくて自身の長所を生かそうとしたんでしょ。
パワーならダイを超えられるかもしれないがヒーラーとしてはポップに歯が立たないのは上でいわれている通り。
魔法使いに僧侶がヒーラーとして敵わない時点で...
いえ何でもないです
ヒーラーとしてもベホイミまでしか使えなかったからね
僧侶方面の伸びしろが無かったから転職した訳で
レオナは戦力面ではともかくリーダー的には仕事してたからセーフ
フレイザードがレオナを仕留めておけば
ヒュンケルが許されることもないだろうから処刑され
サミットも開かれないし
クロコダインもギガブレイクでこいができないな
戦力かき集めてまとめる仕事はレオナにしかできなかった
たまに忘れがちになるが、ミナカトール守り切った地上の人たちマジで偉いわ
閃華烈光拳が強すぎるからか相性悪い相手とばかり戦わされてる感はあった
メドローアですら敵への直撃は一回だけだし
わかりやすい筋力キャラはクロコダインがいるし、技巧派戦士はヒュンケルがいる
差別化のために閃華烈光拳を持たせたら強すぎて持て余してる感じはしてたなぁ
魔法射つ銃が残ってれば良かったんだけど。
後半は便利すぎて漫画的に駄目か。
「月夜の散歩もたまにゃいいもんだ」のシーン
ダイがなんで分かったのかと聞いたあとにずっと一緒にいたんだからお前に行けて俺に行けないと答えて、一発で来たのもホントよく理解してるわ
そこも良いが責めるでも諭すでもなく、逃げることに関しちゃおれの方が先輩だって笑うの大好きだわ
ダイを引き止める為に殺さずに絞め上げてたけど殺してもダイは戻ってきてたと思う
魔王軍は最初から最後までダイ狙いで正しい
大体隣にいるのにまずダイは置いといてなんてする必要はないし
ひたすらに失敗しただけ
ダイがピンチになると大体ポップが助けにくるし、ポップがいなかったらヤバかったタイミングが何回もあるし
ダイを倒すためにはまずポップを排除するのが1番正解だったんじゃね?って話よ
助けに来るのは他の仲間もだし、
そもそもダイがパーティで行動してるのなんて魔王軍は承知してるし
あえて孤立させて片付ける作戦をとるとしたら
やっぱり第1目標はダイだろう
大将落とせば勝ちのボス戦で馬鹿正直に大将1本狙いが常に正解にはならんだろう
大将倒すためにまず周りから落とさなきゃいけないケースなんていくらでもある
将を射んと欲すればまず馬から射よって言葉を知らんのか
それは将は狙わなくて良いって話じゃないぞ
そりゃダイが要なんだから倒せるならダイ狙いが一番だが
あいつ一番強いし追い込めば覚醒するから序盤でも確実に殺せるって奴は少ないからね
ポップなら殺せそうなポイントがいくつかあった
嫌らしいのは、そういう「ポップなら殺せる」タイミングってポップを狙うより脅威度が上のキャラが大抵いるから態々狙う旨味が低いってことなのよね。そういう意味じゃやっぱりストーリーの組み立てが凄いよ。
どんな漫画でも上下関係の描写あるけどポップは見返してみてもガチで無かった
最初から対等の存在で描かれてるの良いよね
ポップ最大の長所って案外コミュ力かもしれんね、味方は勿論敵にも通じるし
シグマとハドラーに気に入られたことも後の布石になってるし
本当に出会った瞬間くらいかね
ダイの天才性は魔法はともかく最初からアバンに期待されてたし、先輩風吹かすだけ劣等感に呑まれる恐れもあるし、奮起出来たポップは良かった
最初のヒャダルコの時くらいしか思いつかないな
それもアバン先生にたしなめられたし
先輩風吹かすどころか最初は「さん」付けで呼ぼうとしてたダイに対して「ポップでいいよ」とサラッと言ってるな
ザボエラとは決定的に違う所だw
大魔王の立場だったら「ふざけんな!クソゲー!クソゲーだろ!」っコントローラー投げるわ
本編がタイミングとか悪かったから活躍の機会無かっただけで、ぶっちゃけ才能だけならマァムのほうが酷いし、閃華裂光拳を師匠並の体術で当ててくるマァム完成されるだけで詰む
北の勇者が師匠つけてポップ並になる可能性もあるしポップ居ないなら居ないで他の可能性がありすぎる
まぁ例えば偽勇者がいなくても他の魔法使いが現地にいればなんとかなったろうが(だからといって偽勇者いらねとは思わんけど)流石にポップに替えはいねーよ
ダイの横にいるのは必ずしもポップじゃなくて良かったかもしれないけど
ポップ以外考えられない位置になるのが特別な出自のないキャラの晴れ舞台じゃないか
ヒュンケルでさえガチ死は無かったのに
失敗ザオラルと神の涙パワーがあったとはいえ竜魔人を怯ませるベギラマ(推定)を死んでいる状態で放てるバグキャラ
しかも生きていたと仮定してもMP枯渇だった筈なのに
俺と違って闇に堕ちたわけではない
どこに出しても恥ずかしくないアバンの使徒だ
おはヒュンケル
ダイ
魔法修得→魔法剣→アバンストラッシュ完成→竜の紋章任意発動(右手化)→ダイの剣→新必殺技(ストラッシュX・ギガストラッシュ)→双竜紋→竜魔人ダイ
ポップ
マホカトール→ラナリオン(ここまでは精神的な変化やサポート的な役割が強い)→ルーラ・ベギラマ修得→トベルーラ・ベタン修得→フィンガーフレアボムズ→メドローア→大魔道士
必要なときに必要なだけレベルアップしてる。
相棒&長兄&師匠&先生のガードが堅すぎる
鉄壁のおっさん追加で
ヒュンケル「いい…」
ダイはともかくヒュンケルはちゃんと言葉にしようぜ!!!
本人の前(気絶中は除く)でなければ誉めている。
寧ろダイよりも可愛い弟扱いだよ。
本人に言わなかったからなんだかんだ一時的に拗れちゃったんだよ!
当時なんてそれこそ10週打ち切り当たり前なんだから
でも、ダイ的には初期からずっと評価してるっぽいんだよな
昔から天才発言もそうだけど、メガンテ直後にバランから庇ったときの発言を見ても
マトリフに弟子入りするまでルーラの有用性すら気付かなかったぐらいだし
決してアバン先生の教えが悪かったわけじゃないけど
マトリフの元じゃないとあそこまでポップは育たなかったと思う
バーン視点では。
クロコダインも弱いのに地上を支配してる人間に憤慨してたけど
その弱い人間に卑怯な手を使って、それが命がけで打ち破られて負けたから
人間への価値観を改めて勇者PTに入ってるしな
まぁ流石に絶対成功する訳じゃないだろうけどね
ここぞという時に成功させるのが凄いけど
ハドラーよ
なんか武器屋の息子が余のカイザーフェニックス素手で分解したんだけど
どうなってるの?
メドローアの要領でメラ系にヒャド系突っ込んで中和→分解だから、相手の魔力や魔法の性質を理解した状態なら簡単に出来る。
ていうかこれが出来た今ならイオナズン✕2からヒャド1発撃てる余裕があれば一人で天地魔闘破れるんだよなコイツ……後が続かないけど
魔王軍の警戒が薄いのもしゃーなかった
現に初手でポップがただ者ではないと認識したのはキルバーンとシグマくらいだし
まあダイからしたら初見でじいちゃん以上の魔法を使えるすげー魔法使いだし
その後の軍団長戦でも、じいちゃんを助け出したり、ヒュンケルの鎧の攻略法を考えだしたりと、クリティカルな活躍をしてるしな
バラン戦のポップの単独行動と「我が心の迷いは晴れた!」のシーンはいつ読んでも涙腺が緩む
あの世であったなら俺を殴れと言うおっさんいいよね
超魔ハドラーにダイが敗れて逃げる時の台詞もいいよね
「よほどのことがない限り今のお前は一人で逃げたりせん。そう思ったからこそ俺もためらいなく逃げを選んだのだ…そろそろ付き合いも長いからな」
ザボエラのモシャスを見て思った
ポップって腕力がないだけで、身のこなしは素早いよね
作中でも上位の敵の攻撃でもひょいひょい避わしていく
それこそシグマなんて、ラーハルトの次ぐらいには早い敵だし
腕力がない…?(アバンの修行を見ながら)
何でか竜の血バフが掛かる前から
ダイやマァムがピンチになると前衛に飛び出して行って
抱えて敵の攻撃避けたりしてるんですよ
残念ながら皆勤賞はいない
けど参加回数が多いのは2位がポップ
1位ダイだと思うだろ?
残念ながら違うんだ
1位はゴメちゃんなんだ
めぐみんじゃないか
でもね
ダイが死んでも詰んでたし
マァムが死んでも詰んでたし
ヒュンケルが死んでも詰んでたし
クロコダインが死んでも詰んでたんだよ!!
ネズミが死んでても、バランVSヒュンケルが発生せず
バランが一人でバーンに特攻して紋章継承起きず
どっちにしろバーンで詰んでいたという事実。
そもそもザムザが倒せずに終わるか。
手元見るとヒャド使ってるっぽい
今はと色んな意味で印象違ったかもなと思う
実力的なイメージもそうだし、
最初期のパーティーはどの面子かという印象的にも
アバン、ヒム、ラーハルト抑えてマァムが来られても正直微妙さが半端ないから…
アバンは先代勇者
ヒムは宿敵ハドラーポジ
ラーハルトはヒュンケル&バランポジだからな。
バーンと決着をつける最終戦にはマァムは使途とは言えちょっと弱い。
むしろマアムにそういったピタッとくるポジションがないまま
なのが可哀そうかなって
マアムにあげられるポジションっていったら
初期からいる冒険のメンバーであるくらいのもんで
そこを強調させてあげたかった 何でか知らないけど
まあ、敵としては最強クラスのアルビナスの相手ってのは良い落としどころだったとは思う。でもアレマァムが弱いから苦戦してたと思ってる読者も多いから微妙なところか。アルビナスがクソつええだけだよ!
アルビナスってラーハルトのマイナーチェンジみたいなもんだからな
倒され方もまったくといっていいほど同じだし
でもラーハルトって正直役立ってなくない?
ラストバトルパーティとアバンの使徒パーティは職業の括りで見ると共通しているんだよね
勇者(ダイ)、魔法使い(ポップ)、戦士(ヒュンケル/ラーハルト)、武闘家(マァム/ヒム)
自分が殿になっちゃってる際は速攻で逃げるしダイ達フィニッシャーがいる際は悪知恵働かせて暴れてさっさとぶっ倒れて後方に行ってる
仮にポップをピンポイントで殺そうと思ってもすげぇやりづらいぞ
挙げ句の果てにうんのよさが高いから悪運で暗殺も回避してきそう
あからさまな失敗は獣王敗北時にバーンが勇者抹殺をヒュンケル単独指名したことくらいだな
ハドラーが総攻撃からバラン外したのは保身からだが、足並み乱れるのも確実だったのでセーフ
魔王軍がポップを舐めてた理由の一つは「メドローア封じときゃなんとかなる」と思ってたのもあると思う
漫画的な話するならどのタイミングで死んでも物語破綻するよ
ポップが戦局に影響与えなかった戦闘ないくらいだし替えが利くポジションでもない
どっちもダイの支えになってる
マジでカイザーフェニックス分解のとこはバーン様が驚愕で呆然としてて凄い
ダイが力業や記憶でやぶったならカラミティウォールみたいな反応になるけど本当にぽっと出の人間が遥かな時間生きてる神を超えたと自認する自分の必殺技を分解って自信喪失するよ
〇完璧と誇っていた自身の肉体を、竜の騎士がぶった斬る←分かる
〇完璧と誇っていた自身の奥義を、ただの人間がアイテム駆使して攻略した←まぁ……分かる
〇完璧と誇っていた自身の魔法を、ヒャド一発で分解される←う…ああ…っ!?
「力だけが全てではない」とただの人間が証明して見せたシーンなのでバーンが受けた衝撃も凄まじかった
腕千切れても一瞬で動揺から立ち直ったのにカイザーフェニックスはダイが「お前は昔から天才だよ」って声でハッとなるまで呆けてたからな
逆の立場で見た場合
大魔王がアバンストラッシュ無効化するのはまあ分かる
取り巻きのスライムが同じことやったら愕然とするべ
よくいる気弱な三枚目キャラなのに師匠親友がそろって最初から勇者してるから相対的に雑魚扱いされすぎ
年齢とか経験値考えたらあんなもんだろうな
初期のイメージで好きじゃないって成長系のキャラ全否定だな
バトル解説役みたいなのに落ち着いてったのが多かったが(DBのクリリン、ピッコロ、ベジータ、幽白の桑原etc)
ポップは最後まで主戦力だったのも評価高い一因かと
あくまでも魔法使いなので、肉体的に貧弱でも知恵と勇気でカバー出来る立ち位置なのもあるのかもね
契約さえ出来ればレベル関係なく発動できるけど、デメリットがある世界なんだよなあ。契約自体ができない=センスが無いみたいやし だからポップ自体天才
コメント欄も概ねそんな感じに見える
そして、そういう時はたいてい他にもっと優先しなきゃならない相手や状況がいて実は簡単じゃないとも既に言われているな
ポップが憤ってキルミストを追いかけていった時が
千載一遇のチャンスだったな
まあバーンが死ぬなら死んで欲しいキルとしては、あそこで手札いくつも晒してまで狩る必要はないわけだが
多分メドローアみたいな呪文は後々アバン先生みたいなタイプがしっかりカリキュラム作れば普通の魔導師でも努力の果てに覚えることが出来るようになるかもしれないがピンチになった時の機転や思い切りだけは天性の物っぽいしカイザーフェニックス破りとか双竜紋の戦闘遺伝子超えてる部分があるからなぁ...
マトリフにすら「戦闘に関しちゃ俺をも凌ぐかもしれん」って位のセンスの高さだからな
マトリフ「メドローアはセンスないと使えない」
フィンガーフレアボムズも土壇場でやってみたら出来たって感じだったしな
尚ポップはフレイザードが実際にフィンガーフレアボムズを使う場面には居合わせていないので伝聞のみでやってのけた模様
やっぱりなんかおかしいよ!?
逆にダイが死んでもポップは一回折れた後何だかんだで再起しそう
まぁ多分ただの逆張りちゃんやろうけど
マァムへの告白強要した紋章さんマジで鬼畜だよね
逆にリアルタイムで読んでたときは順当に成長してったと無邪気に思ってたけど……
本編三か月ぐらいしかないのに特別なバックボーンなしにこの成長速度は異常すぎるって
ハドラーを送り込んだ時に黒のコアを発動させればよかったんや