【感想】サンキューピッチ 23話 『流れ』を支配しろ!【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:07:37
2: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:08:31
流れって何なの!?
4: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:08:48
流れの説明完璧やな
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:08:49
テキトーなことを言ってる自覚がある阿川先生好き
56: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:15:06
>>7
打つとは言って無いし内野グランドの荒れは相手にも同条件だから内野安打狙って決まりそうなんだよな…
打つとは言って無いし内野グランドの荒れは相手にも同条件だから内野安打狙って決まりそうなんだよな…
64: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:16:27
>>56
(四球だとなお良い)ってわざわざ書いてるし四球を狙うのかもしれない
狙えるものなのかは知らない
(四球だとなお良い)ってわざわざ書いてるし四球を狙うのかもしれない
狙えるものなのかは知らない
8: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:09:19
“よくも正ちゃんの手にベタベタ触ってくれたな”!?!?!?
9: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:09:30
露木も補欠だったんかい
19: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:10:45
>>10
こいつやっぱ幼馴染みに対しておかしくない?
こいつやっぱ幼馴染みに対しておかしくない?
47: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:13:58
>>19
(どっちのことだ?)
(どっちのことだ?)
33: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:12:04
>>10
占いからメンタル揺さぶって不安にさせたことじゃなくて手に触ったことでキレてる正ニストほんま…
占いからメンタル揺さぶって不安にさせたことじゃなくて手に触ったことでキレてる正ニストほんま…
69: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:17:10
>>10
こいつだけいっつも心理戦のどさくさに紛れて正ニーやってるよな
こいつだけいっつも心理戦のどさくさに紛れて正ニーやってるよな
85: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:19:47
>>69
ほ、捕手で四番はフィジカルもメンタルも負担が大きいから…!
ほ、捕手で四番はフィジカルもメンタルも負担が大きいから…!
11: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:09:34
正ちゃんの手…ベタベタ…ふぅん?
12: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:09:42
うん…こういう駆け引きは伊能の独壇場だよね…
13: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:09:55
本当に野球知らない人でも分かるように描こうとしているな
26: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:11:10
>>15
リリーフエースには向いてるんだろうけど……
リリーフエースには向いてるんだろうけど……
41: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:12:48
>>15
こいつその内ケツバットされても気持ち良くなるんじゃないか?
こいつその内ケツバットされても気持ち良くなるんじゃないか?
83: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:19:21
>>41
そのうちキッツ♡とか言わないだろうな
そのうちキッツ♡とか言わないだろうな
82: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:19:15
>>15
頭おかしい奴ばっかりなおかげで阿川先生がまともに見える
頭おかしい奴ばっかりなおかげで阿川先生がまともに見える
174: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:37:15
>>15
轟にもっと俺を苦しめてくれって!!イッた目を知らながら叫んでたな
轟にもっと俺を苦しめてくれって!!イッた目を知らながら叫んでたな
17: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:10:19
露木先生!流石です!
20: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:10:45
たとえば2024年日本シリーズは流れを感じさせる典型例だけどあれもソフバン側の油断がプレーに表れ連敗、その後「流れ」を横浜に持っていかれて選手も思うように力を出せず復調しなかったというのはありそう
121: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:27:03
>>20
いやー、単に実力差なだけな気が…
いやー、単に実力差なだけな気が…
21: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:10:45
阿川先生変な事言ってる自覚あるの草
22: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:10:51
占いママが野球をやる時代かあ…
23: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:10:55
桐山を流れを変えるセットアッパーとして使うんだろうか
24: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:10:56
伊能、1回戦から軍師っぷり炸裂だな
背番号に相応しい活躍を見せてやれ
背番号に相応しい活躍を見せてやれ
25: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:10:59
さっそく伊能が頼りにされてて良かった
これで試合にそう貢献してなかったら先輩の涙何だったんだになるからね
これで試合にそう貢献してなかったら先輩の涙何だったんだになるからね
27: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:11:15
野球は知らんけど流れって要は士気みたいなもんだと思ってる
スポーツに限らず勝負事でも仕事とかでも敵が気持ちいいとこっちは気分悪くなって上手くポテンシャルが発揮できなくなるし
逆にこっちが気分いいと調子上がるもな
スポーツに限らず勝負事でも仕事とかでも敵が気持ちいいとこっちは気分悪くなって上手くポテンシャルが発揮できなくなるし
逆にこっちが気分いいと調子上がるもな
28: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:11:18
変態に耐性がある野球初心者向けとして素晴らしい漫画
59: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:15:27
>>29
嘘喰いのやり方
嘘喰いのやり方
30: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:11:33
こういうスポーツの場でこそ「流れ」って重視されるしそこを突く露木は狡猾だな
まぁ狡猾さならこっちも期待のホープがいるんですけど
まぁ狡猾さならこっちも期待のホープがいるんですけど
45: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:13:48
>>31
やはり酒の飲み過ぎが…
やはり酒の飲み過ぎが…
68: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:17:00
>>31
冷静に考えたら酒抜けている素面の状態でも顔が赤らむくらい飲んでるのって寿命少ないのも納得いくな
冷静に考えたら酒抜けている素面の状態でも顔が赤らむくらい飲んでるのって寿命少ないのも納得いくな
80: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:19:07
>>31
これ残された時間としか言ってなくて
先生が勝手に短いと判断してるんだよな
ほんと巧みな話術だぜ
これ残された時間としか言ってなくて
先生が勝手に短いと判断してるんだよな
ほんと巧みな話術だぜ
91: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:20:57
>>31
手相っていうか、医者は手のツボとかで健康状態分かるらしいし先生はけっこう酒飲むから適当こいてるとも言い難い
手相っていうか、医者は手のツボとかで健康状態分かるらしいし先生はけっこう酒飲むから適当こいてるとも言い難い
101: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:23:35
>>31
残りの人生が例え1年でも70年でも大切にしてねってことだと思うの
残りの人生が例え1年でも70年でも大切にしてねってことだと思うの
32: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:11:45
洋ちゃんいつもの気持ち悪い発言と思ったけど敵チームの捕手がエースピッチャーの手に無遠慮に触れてるのはなんか嫌だから仕方ないね
34: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:12:06
流れって占いと同じ統計学的なものか?
36: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:12:14
露木昔は体弱かったのか
37: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:12:14
スムーズに行けると思ったら想像の3倍くらい厄介そうな相手だった
勝てるとは思うけど一筋縄では行かなそうな雰囲気がまさに一回戦の相手に相応しい感じがする
勝てるとは思うけど一筋縄では行かなそうな雰囲気がまさに一回戦の相手に相応しい感じがする
46: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:13:54
>>40
これをサラッと言えるくらい過去の話にできてるんだね……
これをサラッと言えるくらい過去の話にできてるんだね……
42: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:12:50
高校野球とか甲子園でも明らかに応援デカい所に押されて負けちゃった所とかあるしね
メンタルが重要過ぎる
メンタルが重要過ぎる
70: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:17:26
>>42
日本文理とかなんか美談にされてるけど相手の高校可哀想だったもんなぁ
日本文理とかなんか美談にされてるけど相手の高校可哀想だったもんなぁ
43: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:12:55
流れでなく広瀬が気持ち悪くなってるんですけど
63: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:16:13
>>43
広瀬が気持ち悪くなくなったら逆に心配だわ
広瀬が気持ち悪くなくなったら逆に心配だわ
44: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:13:29
選手にかかる集団心理的なバフとデバフなんだと思う
76: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:18:16
>>48
ドキッて擬音やっぱおかしくない?
ドキッて擬音やっぱおかしくない?
49: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:14:18
伊能や阿川先生は野球にどっぷり浸かってる訳じゃないから流れに対してドライな所がある分今回頼りになるな
50: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:14:26
週ベの呪いも本来の期待値への収束が起きただけで説明できるのがほとんどではあるが(たとえば有名な「Vやねん!」は発売した時点で既に阪神調子悪かった)
去年の広島燃ゆは史上初の事態であり流石にオカルトを感じた
去年の広島燃ゆは史上初の事態であり流石にオカルトを感じた
67: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:16:38
>>50
クローザー特集…(松山離脱&ライマル失敗)
クローザー特集…(松山離脱&ライマル失敗)
77: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:18:16
>>50
あと週ベは野球の歴史が進むほど呪いの実例も積み上がっていくからな
ひとつひとつの確率は小さくても試行回数が多いからいつかは当たるっていうあざみ野と同じ理論
あと週ベは野球の歴史が進むほど呪いの実例も積み上がっていくからな
ひとつひとつの確率は小さくても試行回数が多いからいつかは当たるっていうあざみ野と同じ理論
51: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:14:38
手相を確認した時に正ちゃんの手に何か仕組んでたりしないよな?
もしそうならハレンチ警察が出動するぞ
もしそうならハレンチ警察が出動するぞ
52: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:14:40
小堀「そうだ相手を流れに乗せまくった後で桐山君の力で捻じ伏せよう!相手が一番気分がいい所で地獄に叩き落してやるんだ!」
53: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:14:45
スルーされてるけど正ちゃんの成長を実感した時の効果音がドキッなの変だよ
55: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:14:52
色んなタイプの戦略家が登場する野球漫画
野球漫画……?
野球漫画……?
57: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:15:12
キャラの濃さが話題に上がりやすいがやっぱバチバチ頭脳戦してる時もメチャクチャ面白いよね
58: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:15:13
無死満塁での打者で得点できなかったらそのあと2人も抑えられるのとかもありがちな流れよ
60: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:15:30
流れは野球選手のゲン担ぎの一環でもあるから野球選手ほどハマるのよね
61: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:15:49
こういう時の伊能は強い
62: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:16:03
心理戦による「流れ」の争奪戦。申し訳ないけど伊能がベンチにいてくれて本当に良かった
65: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:16:31
科学的オカルト証明って面白いよな~スポーツ漫画でこれやる!?とも思うけど
これを打ち破るのは伊能!!覿面に効くぜ
これを打ち破るのは伊能!!覿面に効くぜ
66: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:16:33
政治に強い小堀
野球に強い広瀬
奇策に強い伊能
各分野をカバー出来る頭脳派が3人いると仕掛ける時だけでなく攻略ターンに入るのも爆速だな…
野球に強い広瀬
奇策に強い伊能
各分野をカバー出来る頭脳派が3人いると仕掛ける時だけでなく攻略ターンに入るのも爆速だな…
71: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:17:43
広瀬が気持ち悪いのも流れというか予言の自己成就かな?
72: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:17:46
まあ前までの正ちゃんなら多分流れを掴まれた!と思った時点で3点は失ってもおかしくなかったからな…
聖テレによるパワーレベリングが早くも功を奏している
聖テレによるパワーレベリングが早くも功を奏している
113: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:25:40
>>73
ユニフォーム越しにパツパツの胸が見えるのは外国人選手に多いけどゴリラな日本人選手もよくあるから…
ユニフォーム越しにパツパツの胸が見えるのは外国人選手に多いけどゴリラな日本人選手もよくあるから…
125: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:28:09
>>113
クラブチーム時代は体弱そうって言われててヒョロい子なのに
中高でかなり頑張って鍛えたんかな
クラブチーム時代は体弱そうって言われててヒョロい子なのに
中高でかなり頑張って鍛えたんかな
74: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:18:00
今回で2回裏まで行ったって事は決着は案外早いかもしれないな今回
75: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:18:11
とある野球漫画家の執筆の流れ
❝いいスイングの絵が描けたから三振の場面をホームランに変更❞
❝いいスイングの絵が描けたから三振の場面をホームランに変更❞
78: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:18:27
ヒロインの手をベタベタ触ってキレられる占いキャラって遊戯王の狐蔵乃以来か?
79: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:18:59
聖テレのバッテリーってだいぶ爽やかだったんだな
92: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:21:08
>>79
今んとこ一番王道っつーか正攻法だったしな…
今んとこ一番王道っつーか正攻法だったしな…
81: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:19:12
阿川先生は運の要素が極限まで排除されたスポーツやってきたんだろうな
それこそ格闘技とか
それこそ格闘技とか
84: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:19:39
野球の流れ、ってよく言われるけどもその言葉を嫌いだという名選手・名監督もいるんだよ
工藤公康って言うんだけども(投手として通算224勝、選手監督として16回の日本一)
興味があったらちょっと長いけど記事も読んでみて欲しい
https://diamond.jp/articles/-/362321
工藤公康って言うんだけども(投手として通算224勝、選手監督として16回の日本一)
興味があったらちょっと長いけど記事も読んでみて欲しい
https://diamond.jp/articles/-/362321
93: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:21:15
>>84
少なくともプロの解説が使うべき言葉じゃないってのは妥当な意見だと思う
少なくともプロの解説が使うべき言葉じゃないってのは妥当な意見だと思う
124: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:27:11
>>84
> 要するに、流れにしてもムードにしても、先ほど述べた集中力、あるいはモチベーション、やる気といったいろいろな選手の心理的な要素を1つの言葉にまとめたものに過ぎない。1から説明をするのが難しいので、一般的に通じる流れやムードという一言で済ませているのだろう。
今回やってるのはまさにこの部分だから否定されてるわけではないのよな
プロ解説者の言葉選びとして「流れ」に一括りにするのが好ましくないという話で
> 要するに、流れにしてもムードにしても、先ほど述べた集中力、あるいはモチベーション、やる気といったいろいろな選手の心理的な要素を1つの言葉にまとめたものに過ぎない。1から説明をするのが難しいので、一般的に通じる流れやムードという一言で済ませているのだろう。
今回やってるのはまさにこの部分だから否定されてるわけではないのよな
プロ解説者の言葉選びとして「流れ」に一括りにするのが好ましくないという話で
142: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:31:16
>>124
「流れ」とかそれっぽい感じを表現できる言葉は便利さゆえにやたらと使われがち
プロなら言葉を尽くして解説しようねというのが工藤さんが真に言いたいことなのだろう
「流れ」とかそれっぽい感じを表現できる言葉は便利さゆえにやたらと使われがち
プロなら言葉を尽くして解説しようねというのが工藤さんが真に言いたいことなのだろう
86: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:19:59
ルーティーンなんかも流れの一つっちゃ一つだからな
一見無駄に見えるアクションとかでも集中力に差が出たりするもの
一見無駄に見えるアクションとかでも集中力に差が出たりするもの
87: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:20:00
占い師としての高名さで流れブーストしてくるの普通に厄介な相手すぎる
89: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:20:46
酒飲むのが好きなので素面の通常時でも自然と顔が赤くなる寿命が短いヒロイン…美奈子頼むから健康ドッグいってくれ…
150: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:33:19
>>90
泥に刺したカードのやつね
泥に刺したカードのやつね
94: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:21:16
仕掛けに苦しめられるターンがほぼ一瞬で消化されて反撃に転じるのすごいな
爆速すぎる
爆速すぎる
105: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:24:37
>>94
相手の策に気づくのが爆速過ぎる
ジャンケットバンクなら五話くらい苦しんでるはず
相手の策に気づくのが爆速過ぎる
ジャンケットバンクなら五話くらい苦しんでるはず
120: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:27:02
>>105
野球漫画の話で嘘喰いだのジャンケットバンクだのギャンブル漫画の話がなんで出てくるんだろうな…
野球漫画の話で嘘喰いだのジャンケットバンクだのギャンブル漫画の話がなんで出てくるんだろうな…
111: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:25:16
>>94
何しろ神奈川は試合数が多いから…
何しろ神奈川は試合数が多いから…
95: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:21:39
ボールストライクの判定一つで変わるのが流れだからな
まずピンチを作らなきゃいい話だけど完璧な選手は存在しないからね
まずピンチを作らなきゃいい話だけど完璧な選手は存在しないからね
96: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:21:53
相手はまだ鉄ニーしてないのに初手正ニーをかますな広瀬
103: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:23:47
>>96
正(ちゃん大好き)捕手としてライバルへは格の違いを分からせないといけないからね
正(ちゃん大好き)捕手としてライバルへは格の違いを分からせないといけないからね
97: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:22:10
実力的にはそうでもない相手でも流れが悪いから不利としてやりつつも
野球あるあるを流れとして説明してるの漫画が上手いな…
野球あるあるを流れとして説明してるの漫画が上手いな…
99: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:22:21
アンダースローかっこいいよね、ここの感想スレか何処かで教えて貰った渡辺選手の凄く低い位置から投げるアンダースローは衝撃的だった
153: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:33:51
>>109
文武両道なのな、頭が良いスポーツ選手かっこいいぜ
文武両道なのな、頭が良いスポーツ選手かっこいいぜ
100: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:23:14
正ちゃんメンタル強化されたのにまだ小さい頃の自分が見えるんだな
106: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:24:47
>>100
見えなくなったら合法的にショタを書くことが出来なくなるだろ!!
見えなくなったら合法的にショタを書くことが出来なくなるだろ!!
126: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:28:12
>>106
ちょっと待て
高3正ちゃん自体がメスガキ系ショタじゃないの?
それでも足りずに草加を出したんじゃないの?
ちょっと待て
高3正ちゃん自体がメスガキ系ショタじゃないの?
それでも足りずに草加を出したんじゃないの?
134: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:29:54
>>126
ショタ系高校生とショタは違うに決まってるだろと男の子に詳しい有識者は言うと思う
ショタ系高校生とショタは違うに決まってるだろと男の子に詳しい有識者は言うと思う
186: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:40:23
192: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:41:22
>>186
男の子の有識者って実在するんだ…
男の子の有識者って実在するんだ…
102: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:23:38
ちょっとしたメンタル面への揺さぶり、と言うと大したことないように見えるが、高校野球はやってるのは高校生なのがこの手の流れの話のミソ
高校生のメンタルは完成されてる子の方がまれだし、雰囲気なんかに飲まれちゃうとそれこそ「魔物」が顔を覗かせるなんてのもざらだしね
高校生のメンタルは完成されてる子の方がまれだし、雰囲気なんかに飲まれちゃうとそれこそ「魔物」が顔を覗かせるなんてのもざらだしね
131: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:29:45
>>102
その典型が2016年の東邦vs八戸学院光星やね
その典型が2016年の東邦vs八戸学院光星やね
199: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:42:36
>>102
日本文理の夏はまだ終わらないってあったじゃん
あの時の中京大中京の守備陣ほんと凄いと思う、自分だったら自分の方に球が飛んできたらと思うとゲロ吐く
日本文理の夏はまだ終わらないってあったじゃん
あの時の中京大中京の守備陣ほんと凄いと思う、自分だったら自分の方に球が飛んできたらと思うとゲロ吐く
104: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:23:56
やっぱ野球少年やってきた経験則としてみんな「流れ」を否定しきれないんだな
こうなってくると伊能が頼りになりそうな予感だ
こうなってくると伊能が頼りになりそうな予感だ
107: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:25:01
野球をよく知らない人にマジでうまく説明できない流れという概念
108: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:25:03
あれそういやこれフライを打たせるストレートが使いづらくなっちゃうのか
どうなる桐山
どうなる桐山
110: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:25:08
流れは無いが流れを信じる人間はいるということだ
114: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:26:19
>>110
そして信じる心が流れを現実にしてしまう
そして信じる心が流れを現実にしてしまう
112: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:25:29
「野球には流れがある」ってのは野球経験あったり観戦趣味がある人間からしたら一般的な概念なんだけどその論理的な説明がまじでわかりやすい
それどころか「流れの取り合い」を主軸に置いた試合を描くマンガとか初めて見たわ
基礎の説明→応用の演出が上手すぎる
それどころか「流れの取り合い」を主軸に置いた試合を描くマンガとか初めて見たわ
基礎の説明→応用の演出が上手すぎる
115: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:26:29
プロ野球の実況解説でも流れの話はちょくちょく出てくるからね
データである程度否定されようと流れの話は切っても切れない関係と言える
データである程度否定されようと流れの話は切っても切れない関係と言える
132: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:29:47
>>115
まあ実際にグラウンドに立ってる(立ってた)人達とパソコンの前に座って数字打ってるだけの人達との感覚の違いもあるわな
まあ実際にグラウンドに立ってる(立ってた)人達とパソコンの前に座って数字打ってるだけの人達との感覚の違いもあるわな
133: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:29:50
>>116
まあ実際に体感しないと「流れ」なんてふわふわしたもの胡散臭いとしか思えんしな
まあ実際に体感しないと「流れ」なんてふわふわしたもの胡散臭いとしか思えんしな
117: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:26:43
毎話思うけど阿川先生みたいな野球素人がいてくれるおかげで話が格段に見やすくなってるの本当にすごい
118: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:26:56
阿川先生がオカルトめいたものに狼狽えてる部員達に檄を飛ばしてるのが好き
生徒に知識を教える教育者としてのプライドみたいなもんを感じた
生徒に知識を教える教育者としてのプライドみたいなもんを感じた
119: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:26:59
手相占いと称してボディータッチしてくる人妻風高校生球児やばない??
122: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:27:07
桐山は「流れを切る」上だと現状問答無用の最強投手なんだよな
出てきた時点で抑える絶対的なクローザー、って言うのはプロの世界でもそれまでの流れを全て破壊してチーム全体に安心感を広げることもある
出てきた時点で抑える絶対的なクローザー、って言うのはプロの世界でもそれまでの流れを全て破壊してチーム全体に安心感を広げることもある
128: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:29:18
>>122
よし負傷者続出の流れを作ろう
よし負傷者続出の流れを作ろう
144: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:31:34
>>122
VS轟でも1球でフライアウトに打ち取って流れ切ったもんな
VS轟でも1球でフライアウトに打ち取って流れ切ったもんな
123: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:27:10
グラウンドには魔物がいる(ボタンで発動可能)みたいなゲームがあるくらいだしそういうのなんかあるよね…となった今回
相変わらず住吉先生は概念の言語化が上手いなあ
相変わらず住吉先生は概念の言語化が上手いなあ
129: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:29:28
>>123
前回もマモノが!って感想スレで言われてた気がするけど
まさか本編できっちり言語化&露木の狙った結果とまで説明されるとは思わなかった
前回もマモノが!って感想スレで言われてた気がするけど
まさか本編できっちり言語化&露木の狙った結果とまで説明されるとは思わなかった
127: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:28:30
「流れ」はこう……野球の試合中に起こるいろんな事象をまとめて説明しやすい言葉っていうか……
ひとつひとつを深堀りしてけば流れは幻想って結論になるんだけど全員が全員それをしてるわけじゃないしリアルタイムの試合だとそんなことしてる暇もない
ひとつひとつを深堀りしてけば流れは幻想って結論になるんだけど全員が全員それをしてるわけじゃないしリアルタイムの試合だとそんなことしてる暇もない
139: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:30:58
>>130
だから広瀬はマジギレした
だから広瀬はマジギレした
135: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:30:00
流れが完全に悪い方に行ったら先生死ぬのか…?
137: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:30:25
先生の立ち位置が絶妙
138: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:30:40
競技だとどんなものでも流れはあるんだけどそういう試合のの本人解説聞くとその流れを作るための行動してたり意識してたりして面白いんだよね
140: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:31:05
自然界に事物として存在しない=ない、ではないよな
まさに伊能の言う通りで、あると思えばある
法律も国家もそれ自体がこの世の法則として実在してるわけでなく、皆があると思ってるからある
流れはこういう社会的な仕組みに比べればかなり曖昧ではあるけど、でもまぁ同じこと
まさに伊能の言う通りで、あると思えばある
法律も国家もそれ自体がこの世の法則として実在してるわけでなく、皆があると思ってるからある
流れはこういう社会的な仕組みに比べればかなり曖昧ではあるけど、でもまぁ同じこと
158: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:34:25
>>140
いわゆる抽象化された概念ってやつだ!
ハイパーインフレーションも紙幣という価値を抽象化したものの話だったね
いわゆる抽象化された概念ってやつだ!
ハイパーインフレーションも紙幣という価値を抽象化したものの話だったね
141: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:31:14
・単純にメンタル
・(特に点差とかカウントとかの場合)選択肢が失われて読まれやすくなる
流れってこの合わせ技だと思ってる
・(特に点差とかカウントとかの場合)選択肢が失われて読まれやすくなる
流れってこの合わせ技だと思ってる
143: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:31:29
攻撃側の先頭バッターの出塁、守備側のファインプレー
こういった流れが良くなる(と言われてる)プレイが起きた後、実際にヒットや無失点が増えるのかデータで検証してる人はいないのかな?データは高校野球もプロも山ほどあるから可視化出来そう
こういった流れが良くなる(と言われてる)プレイが起きた後、実際にヒットや無失点が増えるのかデータで検証してる人はいないのかな?データは高校野球もプロも山ほどあるから可視化出来そう
155: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:34:10
176: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:37:56
145: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:32:38
運の要素がないはずの将棋や囲碁にも「勝負の流れ」は存在しているとプロたちが言ってるからな、オカルトの話じゃなくて人間の気持ちや性格が乗っかるものだからむしろ当然
171: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:36:03
>>145
「流れ」とか「勢い」って物事の一部分だけを見ている人間の主観でしかないんだけどね
ある将棋の解説で最近勝率が上がっている棋士のことを「勢いがある」って言ってたんだけど
それ以上に勝ちまくってる藤井聡太のことは誰も「勢いがある」とは言わない
「流れ」とか「勢い」って物事の一部分だけを見ている人間の主観でしかないんだけどね
ある将棋の解説で最近勝率が上がっている棋士のことを「勢いがある」って言ってたんだけど
それ以上に勝ちまくってる藤井聡太のことは誰も「勢いがある」とは言わない
177: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:38:01
>>171
勝率の変化を指して勢いがあるって言ってんだからそりゃそうだろ
藤井聡太は最初から勝率イカれてんだから
勝率の変化を指して勢いがあるって言ってんだからそりゃそうだろ
藤井聡太は最初から勝率イカれてんだから
146: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:32:41
試合の「流れ」が変わるなっていう雰囲気がなんかあるんですよ…先生…
147: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:32:42
勝負事を生業とする人はゲン担ぎしがちだしな
心理学的に言えばルーチン
心理学的に言えばルーチン
152: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:33:41
>>147
野村克也氏なんかあれだけデータを重視してたのにゲン担ぎもしてたからな
野村克也氏なんかあれだけデータを重視してたのにゲン担ぎもしてたからな
148: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:33:04
流れの対義語は【無慈悲】
167: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:35:43
>>149
今回もまた広瀬の気持ち悪い正ニーがフォーカスされがちだけど占いでプレッシャー与えてビビらそうとしたところは特に気にしてないところに以前とは違うバッテリーの信頼関係や余裕があっていいなってなる
それはそれとして手ベタベタ触れたところに怒るのは気持ち悪いけど
今回もまた広瀬の気持ち悪い正ニーがフォーカスされがちだけど占いでプレッシャー与えてビビらそうとしたところは特に気にしてないところに以前とは違うバッテリーの信頼関係や余裕があっていいなってなる
それはそれとして手ベタベタ触れたところに怒るのは気持ち悪いけど
151: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:33:21
大谷翔平が1人で8得点したのにその試合に負けたこととかあるし選手が流れが来る行動をしてても普通に負けるってこともあるよね
161: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:34:44
>>151
ドジャースはともかくエンゼルスはその…まあはい
ドジャースはともかくエンゼルスはその…まあはい
162: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:34:53
>>151
それは単になおエでナイトメアなだけでは…
それは単になおエでナイトメアなだけでは…
170: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:36:01
>>151
あれはむしろ「どんだけ孤軍奮闘しても試合終盤になるとたいてい怪しい流れになりがちなチーム」ってのがあってね…
あれはむしろ「どんだけ孤軍奮闘しても試合終盤になるとたいてい怪しい流れになりがちなチーム」ってのがあってね…
154: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:34:09
これ来週広瀬が正ちゃんの手を握ってベタベタ触られた分を上書きしつつ流れを取り戻すための策としてやってきそう
156: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:34:11
それこそ打順だって流れ意識して構成してるんだからあるにはあるよな
完全オカルトじゃなくて狙って作れるものだってだけで
完全オカルトじゃなくて狙って作れるものだってだけで
168: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:35:49
>>156
四番打者なんてまさに良い流れを点に変えたり悪い流れをホームランでぶった切る役割を背負ってるところあるしな
四番打者なんてまさに良い流れを点に変えたり悪い流れをホームランでぶった切る役割を背負ってるところあるしな
157: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:34:15
ゲームのランクマ潜ってて負けが込んできた時はその日はもうやらんみたいなのも大事だったりするよね
159: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:34:30
どんな競技でもそれなりに「流れ」って感覚はあるだろうけど
・ずっと動き続けるコート競技と違って中途半端に冷静になって考えるタイミングがある
・小さなプラスマイナスがチーム内の集団心理として拡大しやすい
ってところで野球はことさらに影響大きいのかもな
・ずっと動き続けるコート競技と違って中途半端に冷静になって考えるタイミングがある
・小さなプラスマイナスがチーム内の集団心理として拡大しやすい
ってところで野球はことさらに影響大きいのかもな
180: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:38:42
>>159
やっぱ「順番」がある競技は必然的にな
とくに野球の場合は順々に1人ずつバッターが注目を浴びるシステムなのが
プレッシャーというかたちで流れを現実に変換しやすい気がする
やっぱ「順番」がある競技は必然的にな
とくに野球の場合は順々に1人ずつバッターが注目を浴びるシステムなのが
プレッシャーというかたちで流れを現実に変換しやすい気がする
160: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:34:33
阿川先生、今回は教育者として頑張ってるなあ。いい先生だわ。
163: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:35:03
オカルトバトルに見えてゴリゴリの心理戦合戦に落とし込んでるの流石だ
邪悪な流れメーカーの伊能の出番が今から楽しみだ
邪悪な流れメーカーの伊能の出番が今から楽しみだ
164: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:35:06
負または成功の経験が頭に残るから起きるんだよな
こういうときに失点するっていう経験が積み重なって「そうなるかも」って意識が働く感じ
だからオカルトというより経験に基づく警戒みたいなもん
こういうときに失点するっていう経験が積み重なって「そうなるかも」って意識が働く感じ
だからオカルトというより経験に基づく警戒みたいなもん
165: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:35:09
病弱人妻に加えてオカルト占い教祖系策士…露木君ちょっと属性盛りすぎじゃない?
どれもこれも高校球児に盛る属性じゃねえだろってのは置いといて
どれもこれも高校球児に盛る属性じゃねえだろってのは置いといて
172: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:36:32
難しいふわふわとした話だったけどやることは相手に精神的圧力をかけて普段通り実力を発揮させないだけだから聖テレ戦のチームの信頼関係を破壊するバントとかで敵陣をめちゃくちゃにした伊能の十八番か
173: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:36:56
20年くらい前『流れ』を可視化した野球ゲームがあったんだよね
エラーしたりチャンスを逃したりすると相手側に傾く仕様の
エラーしたりチャンスを逃したりすると相手側に傾く仕様の
175: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:37:18
単なる解説役じゃなくて伊能を仲間にした成果が早速出始めるのがいいな
178: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:38:15
もしかして最強打線のチームにいるドジャース山本が今期ずっと無援護なのも流れが来てないから…?
181: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:39:02
>>178
投手の「負け運」についてもそのうち解説してほしいね
投手の「負け運」についてもそのうち解説してほしいね
200: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:42:52
>>181
こーなはようやく勝ったね
こーなはようやく勝ったね
183: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:39:54
>>178
あれはドジャースエースの呪いだから…
最近カーショウが開放されたので山本に移った
あれはドジャースエースの呪いだから…
最近カーショウが開放されたので山本に移った
188: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:40:34
>>178
実際エース級が投げるときは「まあアイツなら抑えるっしょ」みたいなのが無意識に働いて点が入りにくいんじゃないかとかはよく言う
実際エース級が投げるときは「まあアイツなら抑えるっしょ」みたいなのが無意識に働いて点が入りにくいんじゃないかとかはよく言う
198: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:42:31
>>188
でもエース級はエース級と対戦しがちだから条件は五分なはずなんだけどね……
でもエース級はエース級と対戦しがちだから条件は五分なはずなんだけどね……
179: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:38:19
露木はまだ幼馴染みへの異常性欲見せてないからこいつ流れに負けるな
189: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:40:35
>>179
広瀬の流れの作り方おかしすぎるだろ
広瀬の流れの作り方おかしすぎるだろ
182: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:39:02
実現可能そうなことを何個も言ってそのうち実現したものだけを抽出して「ほら、予言が当たったでしょ」ってしてるわけか
なんというか、正しく占い師って感じだ
なんというか、正しく占い師って感じだ
184: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:40:10
男の子に詳しい有識者が書いたnoteで読んだけど露木マジで喉仏描かれてないな
一人称も私だったし徹底してるわ
野球にはなんも関係無い部分だけど
一人称も私だったし徹底してるわ
野球にはなんも関係無い部分だけど
185: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:40:15
轟が露木を見たら「怪しげな占い師」って言うのかな
187: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:40:24
広瀬も草加の手ベタベタ触って露木の脳破壊して流れ取り戻そうぜ
194: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:41:36
>>187
広瀬の正ニストとしてのプライド的に出来ないのでは
正ちゃんを妬かせるという明確な目的のためならともかく
広瀬の正ニストとしてのプライド的に出来ないのでは
正ちゃんを妬かせるという明確な目的のためならともかく
190: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:40:55
失点した次のイニングで得点したらファンでさえまだいけそうな気がするからな
ピンチのあとにチャンスあり
チャンスのあとにピンチあり
ピンチのあとにチャンスあり
チャンスのあとにピンチあり
193: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:41:26
「負け運」についてはエース級のピッチャーが投げる時は打線が弛緩しがち、とかで説明はつけられそうではある
そもそも実力のないピッチャーは負け運とは言われないしな
そもそも実力のないピッチャーは負け運とは言われないしな
196: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 00:42:16
ああそうか 最悪流れもクソもない純粋なスペックゴリ押しである桐山の本気ピッチを使えば強引に流れを持っていくことができるのか
あとはこのカードをどこで切るかだな
あとはこのカードをどこで切るかだな
元スレ : サンキューピッチ 23話感想スレ