声優の井上麻里奈さんって演技はもちろん人柄も魅力的だよね
進撃の巨人のアルミンの演技好き
いつもすごいけど完結編では特に迫力すごくて怒りや慟哭や泣き叫ぶ声にただただ感動で涙腺崩壊した
マーレ編では19歳で1期の頃よりかなり青年になったけどちゃんと合っててすげぇってなった
アルミンはもちろん、作中のナレーションという重役も担っていてぴったりだった
進撃のナレーションはアルミンが一貫して担うことに大きな意味があったしね
12年前のNHK紅白歌合戦に進撃が出場した当時、井上さんがかの有名な冒頭ナレーションやってたのを
リアルタイムで聴けて感動した思い出
最終回前の特集でやってた、最後の慟哭の時のエピソード好き
|
|
ここから数々の新房作品に繋がるわけだ
個人的にゴスロリ美少女に魅入られたきっかけ
声はもちろん、作品の主題歌も歌ってて好き
コゼット役を決めるための公募制一般オーディションが人生初めての声優オーディションだったらしいけど、
未経験なのに最終審査前にぶっちぎりで受かったのも納得だわ
デビューからして梶浦由記の曲とか並の新人なら難しくて心折れてる
それこそデビュー作のコゼット>>3の時点で新房監督に見出されているからね
物語シリーズの老倉育も新房監督がオファーした
この老倉の演技がその後3月のライオンの香子に繋がったっていう話も好き
二人ともキツイ態度の裏の悲哀さが見事だった
羽海野チカ先生が香子=老倉に重なったから是非演じた井上さんにって強く希望したらしいね
震えた声とか心の奥底の悲痛さとかすごくリアルなもんだからリアタイ時に観ていて辛かった…
このシーンも海外でも絶賛されていて、言語は違えども感情の声と演技は国境を越えて、
全世界共通で人々の心に響くんだなと
物語シリーズ(終物語そだちロスト)は>>130のシーンや虐待、母親の死という母娘にとって重くて辛い内容だから
正直お母さんに観てもらうのはどうかな…と思っていたらお母さんが観てくれていた話好き
話の内容の悲しさと娘が魂込めて立派に演じている嬉しさの両方の感情で泣きながら観るのはまさに母親の愛そのものだ
母と電話。
— 井上麻里奈 (@Mari_navi) November 7, 2015
正直母に観てもらうのはどうかな…と思っていた終物語5話。観てくれたらしい。泣きながら観たって言ってた。
普通に幸せを感じられる人に育ててくれた両親に感謝。
もう10年以上前だけど、まだ旧Twitterとブログ(今は未使用)を両方活用していた時に
ブログに美術館に行った先でのお母さんとのツーショット公開(本人の許可有り)してて
お母さんもめちゃくちゃ美人だったなぁ
母娘でずっと仲良しで微笑ましい
老倉の魅力を声と演技で表現できるのは井上さんしかいないってことで新房監督が直々に指名したんだよね
静と動の演技にすごい引き込まれるし、こりゃ指名も納得だよなと思った
ときには青年役もするし、演技の幅拾い
自分が好きな作品に出てると嬉しいし安心感が強い
どんなキャラも魅力的に演じてくださる信頼が大きいからかも
これまでとは違ったクールかつほんわかした可愛らしいヒロインで
井上さんの芸幅の広さと演技力の高さを再認識したキャラ
原作者の高橋留美子先生が直々に選んだからね
ドンピシャでハマり役
留美子先生、ご自分の作品がアニメ化したらキャラのキャスティングは制作側やスタッフに一任していて
あまりこだわらないことで有名な人だから、自ら選ぶって相当なご意思だし極めてレアなことなんだよね
桜は演じるには演技力がかなり必要なキャラだし、要であるヒロインというプレッシャーも大きかった中で
見事に先生の期待以上の功績を残した井上さんは本当に素晴らしいと思う
桜ちゃん可愛くて好き
留美子先生も仰ってたけど井上さんの声と演技でさらに魅力を引き出してくれた
聴いてるこっちも引き込まれる
井上さんを初めて知ったキャラ
背が高くて強いけど恋には奥手で一途な女キャラが好きなのはこれがきっかけかもしれない
郁は演じた当時の井上さんと同じ年齢で、
等身大で演じることができてすごく思い入れのあるキャラって言ってたな
毎週木・金で連続して声が聴ける楽しみ
落ち着いた声質だからナレーションにもぴったりだよね
よく聴いてる
年々ナレーションの仕事も増えててそっちでも声を聴く機会が多いね
この間もトップバリューのTVCMやってた
もともと幼少期から芝居やごっこ遊びや演じること自体が好きだったから、
小学生時代は演劇部、女子中・高校時代には趣味(部活やサークルではない)で同志の友達と芝居をしていた
そこでは人より背が高めだったのもあって男役を任されるようになって、
自分とはまったく違うもの=男役を演じる楽しさに目覚めて、以来男役をやっていたそうな
ただ、大学から男女共学になったから男役は普通に男性がやることが自然な環境になったので、
それでも男の子役をやりたい、ってことで外見や性別や年齢に捉われず演じられる声優になろうと決めたらしい
で、大学1年の時に実力試しで初挑戦した一般公募のオーディションでそのままグランプリ獲って声優デビュー
当たり前のように少年役たくさんされてるからピンと来なかったけど、
声優志望するまでにそんな苦労や経緯があったなんてね
今や幼少期やショタ役のほとんどがオファーによるもの
まさしく声優になるために生まれてきた人なんだなって思う
演技経験(趣味程度)があったとはいえ、声優未経験にして初オーディションでグランプリ獲得
それも実質主役のヒロインでデビュー&主題歌も担当ってめちゃくちゃシンデレラだな
さらに恐ろしいのは二次審査直後(最終審査の前)にグランプリ獲得してぶっちぎりの飛び級合格…
ライブの時に「虫けら~」って言ってくれるのファンサービスが行き届いてて好きw
あと歌ってる時は表情も声かっこいいのにMCの時はひたすらご本人で可愛い
会場行ったことあるけど観客からの黄色い歓声がめちゃくちゃすごかった
観客一人ひとりのことをよく見てて視線返してくれたり手振ってくれたり気さくな人だよね
MCで良い感じに盛り上げてくれるし気配り上手
歌う曲がキャラに合わせた韓国語や難しいラップが混じった歌詞でもしっかり完コピしてて、
ライブ中でも歌詞載ったモニター観ないで常に観客のほうを見て歌っているのもすごいと思った
それだけでなく観客やファンのニーズに沿ったパフォーマンスも心掛けていて、
ライブ終わるたびにファンの感想を一つひとつ見て演出スタッフさん達と協力しながらブラッシュアップするところとか
現状に満足しないで常によりよいものにしようと努力し続ける姿勢がかっこいい
配信やアニマックス中継で観た者ですらこんな感想だから、会場で生で観た人はもっと感動ものなんだろうな
相方の置鮎さんとのやりとり微笑ましくて好きだ
聴いてみたらガチな話してて笑った
お二人とも可愛いな
匂いフェチの置鮎さんに匂い嗅がれても井上さんの「どんと来いです」という精神がイケメンで好き
置鮎さん曰く「麻里奈ちゃんはふわっと良い匂いがする」とのことだけど、どんな匂いか気になる
女子組回もおすすめ
みんな仲良しで和む
崩壊3rdのエリシア、人の律者、妖精エリ、侵蝕の律者
スタレの彦卿、キュレネ、ミュリオン(声優明かされてないけどほぼ確定)
ゼンゼロの朱鳶
ミホヨゲーだけで美少女、マスコット、美少年、かっこいい女性、ラスボスと
全部違う役や同作品で兼ね役をやってる
人の律者バージョンも
ピンクの妖精さん♪バージョンも好き
巷で話題の「ミュ」しか喋らないこの精霊も声からして井上さんで確定なんだけど、
果たして真の正体は何か…
井上さんが演じる美少年は変態おじさんを惹きつけやすい模様w
最近もBLEACHでもユーゴー(ハッシュヴァルトの幼少期)を演じて記憶に新しい
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
— 【公式】TVアニメ『BLEACH』 (@BLEACHanimation) December 16, 2024
キャスト解禁
✦ ユーゴー ✦
◣_______◢
ハッシュヴァルトの
幼少期キャスト解禁!
✦ユーゴー(CV:井上麻里奈)
🎬解禁ムービーhttps://t.co/hsyY01A3a8#BLEACH_anime #BLEACH pic.twitter.com/3vd6etgBO3
「俺は普通だったのに…君のせいで今大変なんだから…」
「おっさんを目覚めさせる」が文字通りで草
焼きたて!!ジャぱんの冠茂もw
めっちゃ懐かしい!
少年役では最古にして元祖のCV.井上麻里奈キャラだね
デビュー年の頃に演じた初めての少年役
この頃から上手いな
冠くんは声優になってから初めてオーディションで受かったレギュラーしかも少年役だったとか
当時、大学の講義中に結果の電話がかかってきたのでその時だけこっそり抜け出して、
合格の知らせを聞いた時は泣くほど嬉しかったという話好き
個人的にこれで井上さんを知った
自然な演技と声だからてっきり中堅声優かと思いきやまさかの新人さんでびっくりした思い出
メス豚言いまくってて草
ちゃんとアホの子や馬鹿キャラも演じられる
5期決まったね
楽しみ
実は新人時代は快活系やおバカなキャラ演じることが多かったんだよ
今は知的なクール系が多いけどね
キャリアに合わせて役どころが変わっていく感じいいな
ヨーコ単独でキャラソンとBOX出たの好き
めっちゃ良い歌
熱血だったり、悲痛だったり
上手過ぎて悲痛な叫びは視聴者のメンタルがやられる
お嬢様キャラも色んなタイプやってるね
典型的な清楚系はもちろん、
お転婆だったり(逃走中のルナ)
ドSだったり(うる星の了子)
病弱だったり(うみねこの朱志香)
と幅広い
八百万はその中だと比較的典型の部類になるのかな
朱志香(ジェシカ)は病弱だけど男勝りというギャップや年相応の恋する女の子キャラだったな
あと文化祭で東方の魔理沙の恰好して歌い踊るシーンが印象深い
キャラソンどっきゅんハートは名曲
井上さんの歌唱力が半端なくエグイっす
本人曰く、今まで歌ったキャラソンの中で一番難しかったそうな
おっとり可愛い女キャラも好き
これも井上さんが演じていると知って驚いたキャラクターの一人
初代主人公だけあって、その後のシリーズでも先輩主人公として要所で登場したりと優遇されてるな
個人的にはテイルズオブハーツのヒロインのコハクかな
清楚な見た目に反して快活で武闘派なところとかギャップ萌えだった
殺劇舞荒剣の掛け声も好き
桜の花が舞い散る演出もコハクらしくてゲームでよく使ってた
テイルズシリーズにおける主人公とヒロインの関係性って恋人未満で終わったり
どちらかが死亡?したりで結ばれずに終わることが多い中で、
作中でしっかり結ばれたハーツは希少で物語としてもハッピーエンドだし恵まれてるよね
シングとコハクのキャラクター性も王道を地で行く主役カップルで微笑ましい
【お知らせ】
— 【公式】テイルズ オブ ザ レイズ (@talesof_therays) February 27, 2021
こんばんは。運営です。
続いて、明日の14:00~開催の『攻略戦 マグナディウエス』マグナ様に立ち向かう勇敢なヒロイン、コハクの決戦魔鏡を紹介です。
決戦魔鏡技は百花千連衝。
足が震えるような高所の戦いにも揺るがない意思で、足技の連打を敵に浴びせます。#ザレイズ pic.twitter.com/rL30vm3h4w
実はコハクのほうがシングより1歳年上で姉さん女房ってところも良いよね
主役向きの声質だけど、サブキャラや脇役でも存在感がある
雲居悠理・ファントム・ミラージュの多重人格キャラを当時新人で演じ分けてたというね
その上、敵から光堕ちした後もチートな味方で
・お淑やか
・美少女
・百合(主人公一筋)
という属性てんこ盛りの萌えキャラ
だから井上さんの演技でぜひ見たいね
本日6月9日は、様々な出来事を乗り越えて第4のチルドレンとなった雲居悠理嬢の生誕日です。ちなみに担当の母親氏も同じ生誕日です。悠理嬢、母さん、ハッピーバースデー! #絶チル pic.twitter.com/7uFGCiHgTl
— 椎名高志担当@夜叉姫大重版! (@zetchil_kousiki) June 8, 2018
正統派なヒロインだけでなく、ああいう悪女とか嫌われ役もしっかり演じられるから好き
人間臭いキャラや到底理解できないようなキャラですら魅力的に演じてくださるし
キャラクター一人ひとりへの理解力がとてつもない
人柄は言わずもがな、すごく美人で聡明な人だよなと
多くの同業者から尊敬されたり憧れられたりするのも納得
学習院を初等科から入ってる才女
しかもお嬢様ではなく一般で
品のある所作や学歴ゆえにお嬢様とよく勘違いされがちだけど、
ご本人は否定してて「私は庶民(一般)です」って公言してるしね(30:00~)
以前にお父様は学校の教師(社会科目系の)でお母様は書道の先生だと言ってたな
教職系の厳しくも優しいご両親の下に育って小さい頃から躾や礼儀など教育がハイレベルな上に
ご自身のたゆまぬ努力もあるから、難関の小学校を一般受験で合格するのも納得
話が上手でわかりやすいし、インタビューでの受け答えもしっかりしていて頭の良い人だなっていつも思う
あと語彙力が豊富だからイベントや舞台挨拶といった生の舞台に立たれても安心感がある
ただの美人ではなく、見た目や立ち振る舞いからして品性と知性が伝わってくる美人なのも良い
青二プロダクションの新年会で新規代表挨拶を務めるくらいしっかり者
パラライのAMPRULEで相方の置鮎さんも絶賛してる
#青二プロ新年会
— 置鮎龍太郎 GoGo55 (@chikichikiko) January 24, 2025
その9
井上麻里奈ちゃん(坊ちゃま〜🍀新規加入者代表挨拶素敵でした♪)、河内孝博さん(戦無双今川義元、三無双孫策)、のぐっちゃん再び(メジロパーマー🐴)、そして、大和田仁美ちゃん(汚しモデラーw&スマートファルコン🐴)、藤澤奨くん(6月のタチヨミ宜しく) pic.twitter.com/TbEWgkC67W
生配信動画観たけど緊張して舞台に上がる北川さんを優しくエスコートしてるのも印象深かった
たくさん話かけてもらえて北川さんからも感謝されてたね
緊張と不安の登壇でしたが、
— 北川景子/ Keiko Kitagawa (@KKeiko_official) June 15, 2023
井上さんに話しかけていただいてとても嬉しかったです!
ありがとうございました☺️✨ https://t.co/62Ke7hcllN
井上さんも昔から実写版セーラームーンを観ててマーズ役した北川さんに憧れてるファンだから
「お会いできて光栄です」と感激していて可愛かった
普段はこういう舞台挨拶だと落ち着いて話しているのに、この時は溢れる愛と熱量で語ってて
まだまだ熱弁したい気持ちを抑えて自重するために「もう、ただのファンです」と言って〆て
会場和ませてたのも北川さんが喜んでたのも微笑ましかった
二人並んで仲良くお喋りする世界線に立ち会えて尊かった
どっちもファンの身としては嬉しいことこの上ない幸せ
お互いの公式Xをフォローし合ってるのもすごい
本人は褒められると恥ずかしくて照れ屋なの可愛い
色々できる器用な方なのに鼻にかけない謙虚の塊
エリオのほかにも兼ね役沢山しててすごかった
エリオ以外にウェンディやチンク、クロノが艦長やってるクラウディアのクルーの声もやってたね。
同じ時期にやってた「地球へ…」のセキレイ・シロエも
途中で消滅しちゃうのに重要キャラなのと、大人っぽくて深みのある低音少年声ですごく印象深かった
これまだ新人の時だったんだよね
【#ハンドラ キャスト解禁】
— 【公式】HUNDRED LINE -最終防衛学園-(ハンドレッドライン) (@hundred_line) January 22, 2025
🗡️雫原比留子 CV. #井上麻里奈 さん
特防隊のリーダー。
冷酷な性格で、物言いはズバズバと容赦ない。
圧倒的な戦闘力を誇り、敵を軽々と薙ぎ払う。
敵を蹂躙する事に快楽を感じている。#hundred_line #最終防衛学園 pic.twitter.com/rELFceTKEh
キャラソンの「薔薇の棺」も神曲だけど、個人的に「古都に佇む女」がお気に入り
井上さんのスッと刃物のような切れ味抜群の艶やかな歌声と怖い歌詞にゾクゾクするw
特に敬語で
そんな貴方にはシャフト制作・まりあほりっくの汐王寺茉莉花がおすすめ
第1話の初登場にして第一声がドM主人公に敬語交じりのメス豚呼びするドSメイドだし
キャラソンで思い出したけど「るんるんりる らんらんらら」の茉莉花Ver.がツボる
ちゃんとキャラに合わせて抑揚のない声で歌ってる上に上手いからすごい
活発な息子と若くて可愛らしいママの両方を見事に演じ分けてたな
実質一人二役と知ってたから毎回ある会話をニヤニヤしながら観てたw
銃を持って凛々しく戦場を駆け抜ける強いヒロイン声優といえば、
いまだに井上さんのイメージが強い
戦ヴァルはゲームが先だけどアニメ版もよかったよね
ゲーム版のしっかり者で穏やか上品なアリシア
アニメ版の明るさ強めの活発で可愛いアリシア
どっちも魅力的に演じてくださってた
井上さんの貴重な貧○キャラ
境界線上のホライゾンのネイト
原作だと声はそのまま変わらないという設定だけど、アニメでは声色が変わる設定で演じてた
歌姫の中でも一番人気あったのとツンデレエルフってのが最高に刺さった
あと歌も好きで性能も強力だったから作中でよく活躍してお世話になった
強い(三間監督本人談)
kwsk
三間さん曰く「井上さんはすごく頭の良い人だから、ヤべぇな見透かされてる知的さがあるな…」って思ったらしいね
今でも頭が良いと評してて、それが色々な芝居にも表れているそうな
ソースは「土屋圭市のくるまの話」のラジオゲストで共演した時の言葉
進撃のオーディションは大規模で男性も女性もアルミン役を受けていたけど、
井上さんの頭の良さや説得性がアルミンのキャスティングに繋がった話好き
仲良しの声優・下田麻美さんも井上さんのことを「全てにおいて尊敬だらけの女神みたいな存在」と評している
本当に人の心をよく読んでいて、ただひたすらに優しくして欲しい時も、多少厳しくてもハッキリ言って欲しい時も
それをこちらが伝えなくても必要な言葉を選んで伝えてくれる人だ、って
それでいて芯があって、かつ柔軟さもあり、発言一つ一つが的確だからいつ話しても尊敬と信頼に満ちているそう
曰く、「共感」で会話する女性脳と「理論的に」会話する男性脳の両方をバランスよく持っている感じで
それが男性キャラと女性キャラの両方を演じ分けられることに繋がってるのかなと思った
趣味がドライブなだけあってご自身で車を運転するの好きなんだね
進撃の仕事関連でイベント先の琵琶湖まで自分で運転したって聞いて驚いたw
旧作のCV.新山志保さんの時から好きだったからCV.井上さんが魅力的に演じてくださって感謝
おかげで星野光がさらに好きになった
「流れ星へ」も井上さんがソロで歌ってるシーンあって上手いしかっこいい
バラード調だった旧作の歌をCosmos版はアップテンポのある曲調になっててこれも好き
ゼンゼロの朱鳶さんとかいう両方兼ね備えてるキャラ好き
イベントや番組の企画の中で披露してくれるの有難い
七夕ですね。毎年行われていた物語シリーズの短冊企画が今年は無いのが残念…。
— 井上麻里奈 (@Mari_navi) July 7, 2020
願いたい事は沢山ありますが、ぶれずに今年も例年通りのお願い事をしたいと思います。 pic.twitter.com/vxHUibjhx2
七夕の願い事•••叶いました🎋 pic.twitter.com/ExCrP9wI5I
— 井上麻里奈 (@Mari_navi) July 7, 2024
書道の先生してるお母様のご指南の下、昔、コンクールへ出した作品が賞取って新聞に載ったことがあるらしいね
それが数少ない自慢できることだと仰ってた
なお、その物語シリーズの短冊の字は後日お母様にダメ出しされた模様
お母様の愛の鞭炸裂w
習字の先生やってる母に先日の短冊の文字ダメ出しされました。はーい。
— 井上麻里奈 (@Mari_navi) July 9, 2020
ドラマ電車男からの派生アニメで、TVアニメ初主演だから個人的に思い出深い
歌ってるED(作曲・中田ヤスタカ氏)も可愛いし印象的で好き
あと、この番組で実はピアス恐怖症で耳穴開けたことがなくて耳飾りは全部イヤリングなことを知った(51:20~)
耳開けられない理由のトラウマがガチ過ぎて想像しただけでゾッとするよw
石川さんのリスペクトしている声優が麻里奈さんだしね
進撃で10年以上一緒に苦楽を共にした互いに認める戦友同士だし絆も信頼も強い
麻里奈さん本人はゴリゴリのしっかり者姉ちゃん気質だからてっきり弟か妹いそうなのに
リアルでは兄がいる妹側なのギャップあって良いなと
だからこそ次の回で妹欲しさゆえに願望と私利私欲をむき出しにするのが面白いw
同じ番組の他の回だけど後輩男子との絡みも面白い
みんなの憧れのお姉さんて感じが素敵
「おれ、姉さんと結婚できないの?」と言う馬鹿な弟がいるシチュに対する返しが流石過ぎる
あとコミュ力がナチュラルに高い
近年では、地球の命運を賭けて共に戦っている、井上麻里奈さん。
— 稲田徹 (@trombe_boss) January 25, 2025
俺が見る熱量高い作品には大抵出てる印象があるが、その中でも彼女が演じたキャラクターで俺が一番好きなのが、『キルラキル』の大暮麻衣子。
あれは現場で見られて本当によかった。
力パワー!#ddtpro#青二プロダクション pic.twitter.com/D3kA1LCmUq
井上さんは仕事現場行く時はいつも車だから外では基本的にお酒は飲まない(家でもたまに少し飲むくらい)らしいけど
ラジオで三間さん曰く、飲み会とかの集まりにはよく参加してくれる人なんだとか
別の番組では「人と話すのが好きで自分が知らない知識を色んな人から聞くのも楽しいです」的なことを言ってて謙虚かつ向上心の塊
この動画の冒頭でも「飲み会もお仕事」ってはっきり言ってて面白かった
言動にも一貫性があってかっこいいし好き
>>143のラジオはじめ他の番組を視聴してて思ったけど、人との距離感も適度でさっぱりしてて好き
車でロケ地に行く時は他の人らと一緒の車に乗らずに自分の車で運転するみたいだし
人と過ごす時間と一人で過ごす時間の両方をバランスよく大事にしている人だよね
>>143のラジオ内で三間監督が番組のロケ地まで行くために他のメンバーも乗ってる車へ同乗を誘うと
井上さんに「いえ、私は自分の車で行くんで!」といつも断られて一緒に乗ってくれないこと凹んでて面白かったw
誰とでも仲良くできて気さくで礼儀正しいけど、媚びることはないから好き
仕事もめちゃくちゃ出来て周りへの気配りも上手な人だから現場でも信頼されて
アニメやナレーションに限らず色々な大きい仕事をよく任されるのも納得
三間監督もそれをよく知ってるから井上さんへの信頼感が強くて
「芯ブレのない役はまず井上麻里奈」と代名詞を打つほど起用されてる
まだ初々しいけど受け答えや話がしっかりしてたり
番組司会を一人で任されてたりと期待の大型新人て感じがすごい
コゼットだからデビュー作だしめちゃくちゃレア映像じゃん
この頃からすでに売れっ子になるオーラがあるな
斎賀みつきさん
豊口めぐみさん
能登麻美子さん
という錚々たるメンバーに新人一人が混じって一緒に仕事するって
当時はもちろん、今にしてみてもすごい珍事だよね
「キューランプって何ですか?」と斎賀さんに尋ねて教えてもらうことから始まった声優人生
声優未経験で合格してそのまま声優デビューしたから何もかも分からずじまいのド素人だったなんて、今では信じられないよね
キャスト陣もスタッフも皆優しくて自分はすごく恵まれたって言ってるね
中でも相手役の斎賀さんには色々なことを教わってお世話になったらしいし
あとはこのデビュー作で新房監督に見初められたのも大きかった
やっぱり出会いって大事だよね
しかも知ってる役が多い
作品とキャラにも恵まれてるよね
話題作やヒット作だとだいたい出てる
ここまで売れっ子実力派になったのは強運や才能ももちろん、やっぱり本人の努力や行動力の部分が大半を占めてると思う
アニメ、ゲーム、ナレーション、TVCM、吹き替え、ラジオ、パチンコ、朗読、舞台etc.
あらゆる媒体で今でもご活躍されていて、なんといっても多彩な声質と高い演技力が魅力的
これからも多大なご活躍に期待