アニメやゲームなどで『共通認識になってて説明が省略されがちな事』といえば
2: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 14:51:33
曇らせ
3: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 14:52:14
TS
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 14:56:07
まともに作中で説明されてるのみたことないんだけどオメガバースって基本的には共通認識?
5: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:03:37
>>4
はい
はい
56: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 16:15:08
>>4
ここにいる住民層的には認知度高いだろうけど全体的にはビミョーじゃねえかなぁ…
ここにいる住民層的には認知度高いだろうけど全体的にはビミョーじゃねえかなぁ…
104: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 16:47:09
>>4
登場人物紹介のページみたいな扱いで書いてんのが多いんじゃないかな
登場人物紹介のページみたいな扱いで書いてんのが多いんじゃないかな
6: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:04:12
チート
7: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:05:28
>>6
まあ俺も真っ先に思いつくのはこれかな
まあ俺も真っ先に思いつくのはこれかな
8: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:06:02
「○○耐性」
9: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:06:13
ナーロッパ
10: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:10:42
HP、MP、ATKはともかく
INT、VIT、DEXあたりはいまだに出されてもなんのステータスだっけ?ってなる
INT、VIT、DEXあたりはいまだに出されてもなんのステータスだっけ?ってなる
11: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:10:59
バフデバフ
12: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:11:10
人狼
13: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:13:40
「完璧超人」もオタク用語なんかなあ
少し前のキングオージャーで
四字熟語としてのアクセントじゃなくて「完璧、超人には敵わないですよ」って分けて発音してるシーンがあって
役者さんはこの言葉知らないのかな?って思った
少し前のキングオージャーで
四字熟語としてのアクセントじゃなくて「完璧、超人には敵わないですよ」って分けて発音してるシーンがあって
役者さんはこの言葉知らないのかな?って思った
14: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:14:34
>>13
キン肉マンやないの?
キン肉マンやないの?
58: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 17:48:46
>>14
キン肉マンだよ
後かんぺきちょうじんじゃなくパーフェクトちょうじんと読む
キン肉マンだよ
後かんぺきちょうじんじゃなくパーフェクトちょうじんと読む
64: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 19:33:48
>>13
ワード分けていうセリフってだけじゃないの
脚本の備考やら監督のストップなく通ってるってことは
ワード分けていうセリフってだけじゃないの
脚本の備考やら監督のストップなく通ってるってことは
69: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 20:07:38
>>13
仮に役者さんが知らなかったとしてもそれを矯正する監督とか周りのキャストとかがいるでしょ。
まさかリハ無し本番一発撮りだったりする?
仮に役者さんが知らなかったとしてもそれを矯正する監督とか周りのキャストとかがいるでしょ。
まさかリハ無し本番一発撮りだったりする?
15: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:15:10
Sランクの冒険者
16: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:15:11
3つ目に含まれるかもだけど「勇者」、「魔王」
17: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:17:09
「激重感情」もなかなか浸透してる
以前なら愛憎入り交じった〜やら回りくどい言い方してたと思われ
以前なら愛憎入り交じった〜やら回りくどい言い方してたと思われ
18: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:17:34
オーク エルフ ドワーフ
21: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:23:29
>>18
このへんの異世界種族要素はまさにそうだよね
金ローの後にフリーレン見てる時母親が
「エルフって何?」
「なんでこの人だけ歳取らんの?」
みたいな事ずっと聞いてくるから特にそのへんの知識差を強く感じる
このへんの異世界種族要素はまさにそうだよね
金ローの後にフリーレン見てる時母親が
「エルフって何?」
「なんでこの人だけ歳取らんの?」
みたいな事ずっと聞いてくるから特にそのへんの知識差を強く感じる
19: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:21:15
NTRって絶対理解できんと思う
20: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:22:39
なろう主人公
ラノベ主人公
エ○ゲ主人公
なんかこの辺はみんな謎のステレオタイプのイメージあるよね
ラノベ主人公
エ○ゲ主人公
なんかこの辺はみんな謎のステレオタイプのイメージあるよね
22: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:23:43
ヘイト管理
23: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:25:17
○○フラグとかはそれっぽいかな?
32: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:30:11
>>23
そういえば死亡フラグとか生存フラグとか普通に使ってるな
そういえば死亡フラグとか生存フラグとか普通に使ってるな
24: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:26:00
一部のワードは逆がつくと女性が攻めになること。逆レ○○、逆NTR etc…
91: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 07:43:04
>>24
男が主体の認識から逆転するから逆とついてるのは解るんだけどその行動そのものに逆もなにもないだろというモヤモヤが付きまとう
男が主体の認識から逆転するから逆とついてるのは解るんだけどその行動そのものに逆もなにもないだろというモヤモヤが付きまとう
93: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 07:54:52
>>91
逆玉の輿って表現は昔からあったし
逆玉の輿って表現は昔からあったし
25: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:26:03
「湿度が高い関係性」とか「ネットリしてる」とかね
26: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:26:39
「フラグ」「(攻略)ルート」はそんな気がする
27: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:26:55
カップリング
CP
CP
28: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:27:32
魔力
29: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:27:43
BSS
30: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:28:12
残機
31: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:29:14
SAN値
33: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:30:19
ダイスとかファンブルとかTRPG用語もやたら自然に使われる
>>31
>>31
81: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 02:28:49
>>33
通じるようになった割にTRPGプレイヤー自体は特段増えてる気配無いんだよね
実況者チーム人気の影響でTRPGリプレイ動画の見る専が2010年代に爆増したんだろうな
通じるようになった割にTRPGプレイヤー自体は特段増えてる気配無いんだよね
実況者チーム人気の影響でTRPGリプレイ動画の見る専が2010年代に爆増したんだろうな
34: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:31:18
何かにはまることを「沼」
35: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:31:57
ZAP
36: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:32:02
世界線
シュタインズ・ゲートが元ネタなんだっけ?
シュタインズ・ゲートが元ネタなんだっけ?
67: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 19:52:22
>>36
シュタインズ・ゲートがネタ元にしたジョンタイターが提言した考え
もしかしたらジョンタイターそのものがシュタゲ初出のオリジナル人物と思われてるのか?
シュタインズ・ゲートがネタ元にしたジョンタイターが提言した考え
もしかしたらジョンタイターそのものがシュタゲ初出のオリジナル人物と思われてるのか?
37: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:32:14
いつから生まれ変わりを転生って言うようになったんだろうな
気付いたら普通に使ってた
気付いたら普通に使ってた
41: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:33:44
>>37
なろうが本格的に表に出始めてからじゃない?このすばとか無職転生とか
魔法科高校の劣等生やログホライズンとかの最初期は転生ものじゃないんだよな…
なろうが本格的に表に出始めてからじゃない?このすばとか無職転生とか
魔法科高校の劣等生やログホライズンとかの最初期は転生ものじゃないんだよな…
46: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:38:45
>>37
なんなら生まれ変わってなくても、一度死んでいれば同じ姿で蘇生された場合でも転生になってない?
なんなら生まれ変わってなくても、一度死んでいれば同じ姿で蘇生された場合でも転生になってない?
102: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 09:20:45
>>37
ヒンドゥー教…
ヒンドゥー教…
38: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:32:48
なろう連呼がアニメから入った人にどこまでネガキャンの効果があるのか興味ある
39: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:33:20
脳が焼かれる
40: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:33:42
推し
42: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:34:37
なろう
68: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 19:59:40
>>42
なろうはオタクでも共通認識作れてなくて大荒れする筆頭じゃない?パッと思いつくだけでもこんだけあるし
「小説家になろうに投稿されてる作品」
「異世界という概念が存在する作品」
「質の悪い素人ファンタジー小説」
「類型化された娯楽ファンタジー小説」
Twitterで国産ファンタジー小説オススメされてる人が十二国記すすめられて、「なろう系はな……」みたいに言ってた人もいるし、マジで共通認識ない用語筆頭な気がする
なろうはオタクでも共通認識作れてなくて大荒れする筆頭じゃない?パッと思いつくだけでもこんだけあるし
「小説家になろうに投稿されてる作品」
「異世界という概念が存在する作品」
「質の悪い素人ファンタジー小説」
「類型化された娯楽ファンタジー小説」
Twitterで国産ファンタジー小説オススメされてる人が十二国記すすめられて、「なろう系はな……」みたいに言ってた人もいるし、マジで共通認識ない用語筆頭な気がする
43: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:35:57
転生に関しては創作においては昔から神様転生やら転生特典って言い回しがあったな
転生っていうワード自体の元ネタは輪廻転生だろうと思うけど
転生っていうワード自体の元ネタは輪廻転生だろうと思うけど
45: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:38:25
>>43
神様転生とか転生特典とかって何の二次創作が走りだったんだろうか、Kanonなのかエヴァなのかゼロ魔なのか
神様転生とか転生特典とかって何の二次創作が走りだったんだろうか、Kanonなのかエヴァなのかゼロ魔なのか
49: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:40:28
>>45
女神転生?
女神転生?
50: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:42:47
>>45
なのはとかネギまの二次創作で多かった記憶があるな
流石に最初にやったのが何かは分からんがメインストリームはそこらへんじゃないかな
なのはとかネギまの二次創作で多かった記憶があるな
流石に最初にやったのが何かは分からんがメインストリームはそこらへんじゃないかな
94: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 08:48:15
>>43
輪廻転生といえば読み方は「りんねてんしょう」なのにいつの間にやら「(りんね)てんせい」とばかり言われるようになったな
「てんせい」って辞書で引けるんだろうか?
輪廻転生といえば読み方は「りんねてんしょう」なのにいつの間にやら「(りんね)てんせい」とばかり言われるようになったな
「てんせい」って辞書で引けるんだろうか?
98: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 00:58:02
>>94
オンラインの辞書で一番メジャーなのはたぶんWeblioだと思うけど
「輪廻転生」の項目は「りんねてんしょう または りんねてんせい」と書かれてるし
「転生」は「てんしょう または てんせい」と書かれてる
今もゲームとして続いてる女神転生は元々小説が原作なんだけど
出版されたの昭和末期だから
転生をてんせいと読むのは最短でも40年近く前からあったりする
オンラインの辞書で一番メジャーなのはたぶんWeblioだと思うけど
「輪廻転生」の項目は「りんねてんしょう または りんねてんせい」と書かれてるし
「転生」は「てんしょう または てんせい」と書かれてる
今もゲームとして続いてる女神転生は元々小説が原作なんだけど
出版されたの昭和末期だから
転生をてんせいと読むのは最短でも40年近く前からあったりする
44: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:37:12
覇権
47: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:39:00
異常な権力を持つ生徒会や生徒会長
疑問すらない
疑問すらない
48: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:40:04
ぱっと見メルヘンだけど実情はスプラッタでブラックな魔法少女
51: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:44:01
ゼロ魔二次は確かに今のなろうの源流の一つではあるけどどっちかというと転移だからなぁ
52: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:46:50
5色の戦士が集まって悪の組織と戦う戦隊ヒーロー
仮面ライダーやウルトラマンと比較してステレオタイプ率がやたら高い
仮面ライダーやウルトラマンと比較してステレオタイプ率がやたら高い
95: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 19:31:04
>>52
仮面ライダーは自由度が高すぎてそれっぽいデザインになかなかならないしウルトラマンはよせるとまんまそれになっちゃうからな。戦隊が何となくのステレオタイプが一番やりやすい
仮面ライダーは自由度が高すぎてそれっぽいデザインになかなかならないしウルトラマンはよせるとまんまそれになっちゃうからな。戦隊が何となくのステレオタイプが一番やりやすい
53: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 15:48:53
「wwwww」ってダブリューを続けて入力する風習
59: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 17:53:49
>>53
分かるんだけど今日日見ねぇな…
分かるんだけど今日日見ねぇな…
54: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 16:09:04
紳士
55: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 16:13:10
儲
57: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 16:18:06
黒歴史
60: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 17:54:42
転生は無職転生がなろう内で人気になってから爆発的に増えたな
61: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 19:18:10
うちの両親が二人ともジャック・ザ・リッパーを知らなかったから切り裂きジャックって割と一般認知度は低いんかな?って考えた事ある
あとはシモ・ヘイヘとかもそうかも
あとはシモ・ヘイヘとかもそうかも
63: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 19:23:51
>>61
戦後ベビーラッシュあたりの生まれになるとヒゲの伍長や鋼の男どころか戦前があったことも知らないから困る(原爆の前が時代劇まで飛ぶ)
戦後ベビーラッシュあたりの生まれになるとヒゲの伍長や鋼の男どころか戦前があったことも知らないから困る(原爆の前が時代劇まで飛ぶ)
66: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 19:49:07
>>61
切り裂きジャックって言ってれば通じた可能性
切り裂きジャックって言ってれば通じた可能性
62: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 19:20:55
サキュバス「淫 夢を見せてあげるわ…」
65: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 19:47:47
スナイパー
70: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 20:09:51
人間が吸血鬼に噛まれて吸血鬼になることを「転化」というのは吸血鬼作品を通らないと知らない気がする
72: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 20:29:38
>>70
吸血鬼に噛まれて眷属化はまぁまぁ通りが良いと思うけど、転化なんて特定作品の用語では?
吸血鬼に噛まれて眷属化はまぁまぁ通りが良いと思うけど、転化なんて特定作品の用語では?
73: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 20:31:06
>>72
転化は昔のラノベで見た覚えあるけどそれくらいかな……
まああまり吸血鬼ものに詳しいわけじゃないんだけど
転化は昔のラノベで見た覚えあるけどそれくらいかな……
まああまり吸血鬼ものに詳しいわけじゃないんだけど
90: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 06:39:33
>>73
バイオハザード7で見たな
カビに感染した人がモールデッドに変わるかどうかのリストに書いてあった気がする
バイオハザード7で見たな
カビに感染した人がモールデッドに変わるかどうかのリストに書いてあった気がする
71: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 20:12:06
薄い本
どころかオタク以外に同人誌すら伝わるんかな
どころかオタク以外に同人誌すら伝わるんかな
74: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 21:00:45
エンカ
75: 名無しのあにまんch 2024/03/04(月) 21:08:25
なろう系のステータスオープンってまだあるのかな?
あれは読者がコンピュータゲームを知ってることが前提だから結構ハイコンテクストだよねという話が
あれは読者がコンピュータゲームを知ってることが前提だから結構ハイコンテクストだよねという話が
84: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 03:50:39
>>75
ここでなろう関連の話題やスレ見てると
「なろうの作品を熱心に読んでいるのは伝わってくるけど
最近のゲームはほとんどやってなさそうだな」って思うこと結構あるし
遠くないうちに「異世界モノ作品(≠コンピューターゲーム)の常識」になりそう
ここでなろう関連の話題やスレ見てると
「なろうの作品を熱心に読んでいるのは伝わってくるけど
最近のゲームはほとんどやってなさそうだな」って思うこと結構あるし
遠くないうちに「異世界モノ作品(≠コンピューターゲーム)の常識」になりそう
76: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 01:06:55
最近になって「推し」とか「尊い」って言葉をTVのバラエティ番組とかトレンド特集でよく見るようになったけど、ちょいちょいオタクが使ってる意味と微妙にズレがあるように感じるんだよな
77: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 01:11:58
というかテレビで紹介されるオタク用語は大体なんか意味がズレてる
79: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 02:24:37
>>77
「壁ドン」とかね
文化盗用とはどういう概念かオタクに説明するのに便利な例
「壁ドン」とかね
文化盗用とはどういう概念かオタクに説明するのに便利な例
78: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 02:03:07
凸と天井もソシャゲ触ってないとまず分からんと思う
80: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 02:25:31
格ゲーやTCGから由来した「環境」
82: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 02:31:14
age
sage
sage
83: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 03:18:24
TRPGは知らない人に一言で概念を説明するのが凄く難しい
まずTRPGって概念が難しい
まずTRPGって概念が難しい
89: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 06:35:33
>>83
自分はゲームのキャラの演技しながら遊ぶ双六って説明してるけど
別に演じなくてもいいってのがややこしい
自分はゲームのキャラの演技しながら遊ぶ双六って説明してるけど
別に演じなくてもいいってのがややこしい
92: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 07:48:12
>>83
元のロールプレイングゲームの意味を考えるとコンピューターRPG自体がなんかおかしくねってなったりはする
元のロールプレイングゲームの意味を考えるとコンピューターRPG自体がなんかおかしくねってなったりはする
85: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 03:54:38
フラグ
冒険者ギルド
冒険者ギルド
86: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 03:57:10
フラグはもう散々出てた…
他には「ループ」とかもあてはまるだろうか
他には「ループ」とかもあてはまるだろうか
88: 名無しのあにまんch 2024/03/05(火) 06:32:19
ダンジョン飯の蘇生魔法を見て「命を軽く扱ってる!」って言うアンチはめんどくせーと思いつつわりと目から鱗だったな
確かに蘇生魔法はRPGやってないとわからん概念
確かに蘇生魔法はRPGやってないとわからん概念
96: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 00:04:02
山月記みたいな学校の授業でやった物語ネタ
オタクの間では通じるけど一般人には通じないらしい
オタクの間では通じるけど一般人には通じないらしい
97: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 00:09:13
バグとか?コンピュータの不具合だけじゃなくて色んなことに使うし
お前の金銭感覚バグってるよとか
お前の金銭感覚バグってるよとか
99: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 03:47:02
聖杯戦争みたいなバトロワ物の定型ってオタクじゃない人達の間での知名度はどれ位なんだろ
若者ならともかく中年以上の非オタはバトロワって言うだけじゃ通じなさそう
若者ならともかく中年以上の非オタはバトロワって言うだけじゃ通じなさそう
100: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 04:33:42
>>99
バトロワ物は2000年公開の実写映画バトル・ロワイアルが火付け役だから
非オタ中年でも知ってる人・分かる人はそれなりにいるんじゃないかな?
むしろあなたのような若い人の方がそういう流れを知らんでしょう
もちろん特に知ってる必要もないけどね
バトロワ物は2000年公開の実写映画バトル・ロワイアルが火付け役だから
非オタ中年でも知ってる人・分かる人はそれなりにいるんじゃないかな?
むしろあなたのような若い人の方がそういう流れを知らんでしょう
もちろん特に知ってる必要もないけどね
106: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 18:58:58
>>100
そもそもfateみたいな景品目当ての自由参加型のバトル(強制参加ではないし作品によっては棄権で離脱可能)って原典のバトル・ロワイヤルとは別物だよね
バトル・ロワイヤルは「デスゲームもの」であってfateみたいな「バトロワもの」は名前の由来の作品から乖離してる
そもそもfateみたいな景品目当ての自由参加型のバトル(強制参加ではないし作品によっては棄権で離脱可能)って原典のバトル・ロワイヤルとは別物だよね
バトル・ロワイヤルは「デスゲームもの」であってfateみたいな「バトロワもの」は名前の由来の作品から乖離してる
101: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 07:29:29
SFコメディ作品での「宇宙〇〇」の名前で地球と大して変わらない動物や食物が出てくるやつ
異星人が地球人とほとんど変わらない容姿&そのことに作中で理由の説明が無いのとかも
異星人が地球人とほとんど変わらない容姿&そのことに作中で理由の説明が無いのとかも
103: 名無しのあにまんch 2024/03/06(水) 09:40:10
AKIRAのバイクと明日のジョーの燃え尽きたのパロディはオタクならみんながあのパロディねってわかるネタでもいいかな?
燃え尽きたの方は50年以上パロディされてるらしいよ
燃え尽きたの方は50年以上パロディされてるらしいよ
人間の選択次第で世界が増えるって冷静に考えたらおかしい