【ファイアーエムブレム】ファンタジー世界のはずなのに現代語がガンガン使われる違和感
1: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:48:32
聖戦ですらゴーストタウンとかアルバイトなんて言葉使ってたし作中用語以外で外国語使わないようにしてたの風花ぐらいか?
3: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:01:31
風花はすげえこだわってたね
個人的にはチーズとかは普通に言ってよかったと思うけど
個人的にはチーズとかは普通に言ってよかったと思うけど
11: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:11:49
>>3
よくチーズの話出るけど道具や料理の名前には普通に青カビチーズとかチーズグラタンとか使ってるから逆に台詞に無いの違和感が
よくチーズの話出るけど道具や料理の名前には普通に青カビチーズとかチーズグラタンとか使ってるから逆に台詞に無いの違和感が
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:04:11
現実の神話から取った名前の武器とかがあるシリーズだからな
5: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:06:46
雰囲気大きくそぐわないとかでもなければ分かりやすい現代語で書いてくれた方が伝わりやすいんすよ
7: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:08:42
数多の異世界に呉とか越があるんだから現代語くらいフツーフツー
9: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:09:59
エンゲージ初動の時すげえここグチグチ言われてて可哀想だったな
蒼炎でニュースとか使ってるぞで鎮火されてたけど
蒼炎でニュースとか使ってるぞで鎮火されてたけど
10: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:10:29
こういうのって現地語が現代語に翻訳されたものを読んでるだけ定期
12: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:11:52
「わかりやすさ優先」
「作中の雰囲気優先」
この問題はどっちもメリットがありすぎてファンタジー作品から永遠に切り離せない天秤なのだ……
「作中の雰囲気優先」
この問題はどっちもメリットがありすぎてファンタジー作品から永遠に切り離せない天秤なのだ……
14: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:22:08
風花雪月ですら重箱の隅をつつこうと思えば
鬼神や悪鬼や殺人鬼や鬼気迫るなど
鬼の概念あるんかい、みたいなことになってしまうから
雰囲気を激しく損なわなければ良いんじゃないかと思ってしまう
鬼神や悪鬼や殺人鬼や鬼気迫るなど
鬼の概念あるんかい、みたいなことになってしまうから
雰囲気を激しく損なわなければ良いんじゃないかと思ってしまう
16: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:41:58
そもそも現実と向こうの世界で同じ言語なわけ無いんだから外来語もなにもなくない?
17: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:42:50
まず作中世界で日本語が使われてるわけないんだからわかりやすく現代語訳したものをセリフとして出してると解釈してるんだけどみんなはどう?
18: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:47:44
作中雰囲気とのバランスがあってれば良くない?
風花の場合は時代がかったほうが合う雰囲気だっただけで
個人的に聖戦リメイクとかなら時代がかった言い回しのほうが合いそうだし覚醒とかなら現代に寄せたほうが合いそう
風花の場合は時代がかったほうが合う雰囲気だっただけで
個人的に聖戦リメイクとかなら時代がかった言い回しのほうが合いそうだし覚醒とかなら現代に寄せたほうが合いそう
20: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:52:14
普通の人は気にしないけど「こういう言い回し僕私は好きだなあ」と思う人はまあいると思うぞ
いわゆるスパイス的な要素として好む人とか
大神の筆神のセリフとか大分古めかしいんだろうし初見はよくわかんなかったが結構好きだったわ
いわゆるスパイス的な要素として好む人とか
大神の筆神のセリフとか大分古めかしいんだろうし初見はよくわかんなかったが結構好きだったわ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 19:53:55
>>20
個人的な感性としてはウインナーを腸詰めって言うのはオサレに感じるけどハンバーグを挽肉を丸めて焼いた肉料理って連呼するのはバカじゃねーの?って思う程度かなぁ?
個人的な感性としてはウインナーを腸詰めって言うのはオサレに感じるけどハンバーグを挽肉を丸めて焼いた肉料理って連呼するのはバカじゃねーの?って思う程度かなぁ?
114: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 22:34:16
>>92
そんでもって独自のネーミングにするとそれはそれで文句言われるっていうね
そんでもって独自のネーミングにするとそれはそれで文句言われるっていうね
21: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:57:05
「同じファンタジーでも作品の方向性で単語チョイス変える」が安牌かな〜
FEならほぼ戦史モノの風花雪月は漢字多めの言葉遣いが雰囲気出るし
お祭り気味のエンゲージはゆるくても良さげ
作品共通の正解はなさそう
FEならほぼ戦史モノの風花雪月は漢字多めの言葉遣いが雰囲気出るし
お祭り気味のエンゲージはゆるくても良さげ
作品共通の正解はなさそう
25: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:09:17
>>21
ありきたりだけどこういう結論よな…
エンゲージのキャラデザで風花のような言い回しはミスマッチ感あるし
ありきたりだけどこういう結論よな…
エンゲージのキャラデザで風花のような言い回しはミスマッチ感あるし
23: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:03:48
でも世界観ってそういう細かいとこの積み上げも大事だから無関係ってわけでもないよ
26: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:16:47
キャラクター、世界観、言い回しがそれぞれ調和が取れてれば加点
逆にこのキャラクターどっから来た?とか世界観にそぐわない言い回しがちらほら出てくるようだと減点になる
逆にこのキャラクターどっから来た?とか世界観にそぐわない言い回しがちらほら出てくるようだと減点になる
27: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:19:59
たんに俺らの世界の言葉に翻訳されて表示されてるだけ
30: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:28:28
大抵のFEはメイン大陸の他に国あるし横文字もそこから伝わったでいいんじゃない?
31: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:39:21
銀英伝の帝国人みたいな言い回しするFE見たいか?って話ではある
32: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:42:26
まずどう考えてもFEに限った話ではない件
33: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:42:37
覚醒でワリカンって単語が出てきたときは何かしんどかった
38: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 15:07:18
作り込みはちょっとの差だと目立たないけど積もり積もると響くからな
39: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 15:08:45
こういうのって北米版だと古英語で喋ってるとでも思ってるのかね
41: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 15:35:39
別にキャラクターがカタカナ英語使っててもそれ自体は何とも思わんけど
固有名詞ドイツ語なのに英語使ってんのかよとかは気になるな
固有名詞ドイツ語なのに英語使ってんのかよとかは気になるな
45: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 15:45:15
その作品はそれはそれで人気は出たんだけどね
ほんとに作品によるとしか言いようがないよ
ほんとに作品によるとしか言いようがないよ
51: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:20:25
覚醒はまあいい感じだったけどifはかなり強引だったよな子世代
設定がゲームシステムに振り回されてた
あと今はFEHで外部出演があるから扱い難しそうなんだよな
原作だとカップリング自由だから固定じゃない方の親について言及しにくいし
設定がゲームシステムに振り回されてた
あと今はFEHで外部出演があるから扱い難しそうなんだよな
原作だとカップリング自由だから固定じゃない方の親について言及しにくいし
52: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:20:56
英雄の遺産のネーミングも統一されてないしな
打ち砕くもの、フライクーゲル、ラファイルの宝珠って並べられて同じシリーズの装備なんて判別できんわ
打ち砕くもの、フライクーゲル、ラファイルの宝珠って並べられて同じシリーズの装備なんて判別できんわ
56: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:36:31
これでいうならappealは英語だけどアピールは日本語だからな
カタカナ語を使わない方が硬い会話に見せられるから
そう思わせたいなら採れる手法のひとつだし
逆にゆるい感じの会話をするキャラとか若めの崩した喋り
意識高い系なんかに思わせたいなら積極的に使わせるのもひとつの手法
カタカナ語を使わない方が硬い会話に見せられるから
そう思わせたいなら採れる手法のひとつだし
逆にゆるい感じの会話をするキャラとか若めの崩した喋り
意識高い系なんかに思わせたいなら積極的に使わせるのもひとつの手法
58: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:40:34
厳密にはどうとかは正直関係ないと思う
そりゃゼロから新しい言葉とか文化でも作らん限り完全に隙のない世界観なんて作れないし、それ以外でも進軍ルートに無茶があるとかのツッコミどころはある
ただそういう言葉選びにできるだけ拘るような雰囲気づくりの姿勢が結果として人気のあるシナリオに繋がってる
そりゃゼロから新しい言葉とか文化でも作らん限り完全に隙のない世界観なんて作れないし、それ以外でも進軍ルートに無茶があるとかのツッコミどころはある
ただそういう言葉選びにできるだけ拘るような雰囲気づくりの姿勢が結果として人気のあるシナリオに繋がってる
61: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:45:02
まあ歴史ものよく作ってるコーエーのスタッフの方がそこらへんいつも気にして作ってそうっていうのはある
63: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:47:09
風花はファンタジーの時代劇調でテキストを書いてる様に読み取れる
古い単語のみ使うとかじゃなくてね。
エンゲージはそれと比較して今風ファンタジー寄り
創作で頻出のジャガイモ問題と同じなんよなー
凝ったら凝ったなりに楽しめるけど
なくても大きく魅力が損なわれないという
古い単語のみ使うとかじゃなくてね。
エンゲージはそれと比較して今風ファンタジー寄り
創作で頻出のジャガイモ問題と同じなんよなー
凝ったら凝ったなりに楽しめるけど
なくても大きく魅力が損なわれないという
64: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:47:56
FEなんて昔からカッコいいからドイツ語使うぜ以上の意味無いでしょ
グリューンリッターが壊滅してなくても名前欄の関係で登場出来ないとかはふふってなったが
グリューンリッターが壊滅してなくても名前欄の関係で登場出来ないとかはふふってなったが
65: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:52:45
言葉って文化だからな
その言葉が産まれた背景とかを類推してしまう
チーズとか食べ物系は魔法が存在する以上、作るコストも低いのかなって思うし、
殺人鬼とかはアンデット出るし鬼をおそれる下地は現実よりも強いだろう
ただ、安易な現代言葉は誤解に繋がりかねないから避けるべきだとは思う
その言葉が産まれた背景とかを類推してしまう
チーズとか食べ物系は魔法が存在する以上、作るコストも低いのかなって思うし、
殺人鬼とかはアンデット出るし鬼をおそれる下地は現実よりも強いだろう
ただ、安易な現代言葉は誤解に繋がりかねないから避けるべきだとは思う
66: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:53:12
そもそもFEHは色んな世界と繋がってるって設定だからどんな言葉があってもおかしくないんよ
現代人の♯FE勢とエクラもいるし
現代人の♯FE勢とエクラもいるし
69: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:55:43
>>66
これに至ってはそこの王が現代人?だしな
これに至ってはそこの王が現代人?だしな
82: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 17:41:00
>>69
ファフ兄は元々傭兵だから現代人ではないと思う……
ファフ兄は元々傭兵だから現代人ではないと思う……
118: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 23:13:24
>>82
多分傭兵以前のエイトリに召喚される前の話だと思う。現代っぽい世界で妻子がいたらしい描写があるし
多分傭兵以前のエイトリに召喚される前の話だと思う。現代っぽい世界で妻子がいたらしい描写があるし
68: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:54:30
ウードなんか色んな言語のネーミングしてるからね
70: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 16:58:09
わかりやすさ重視で現代語やカタカナ語使うのは別にいいむしろ賛成
でも極端なの例えばFEの⚪︎ぴっぴとかそう言うのは嫌
でも極端なの例えばFEの⚪︎ぴっぴとかそう言うのは嫌
74: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 17:03:26
自分はよろぴっぴとかは気にならんな
目立ってるとは思うけど文化的にはそこまでおかしいとは思わない
勿論極端なキャラ付けの好き嫌いは置いといて
個人的にはコンセンサスとかアサインとかアグリーみたいな横文字をバンバン使ってきたらさすがに違和感あるかも
人によって許容ラインの感覚が違うから難しいよね
目立ってるとは思うけど文化的にはそこまでおかしいとは思わない
勿論極端なキャラ付けの好き嫌いは置いといて
個人的にはコンセンサスとかアサインとかアグリーみたいな横文字をバンバン使ってきたらさすがに違和感あるかも
人によって許容ラインの感覚が違うから難しいよね
76: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 17:07:28
エンゲージはキャラデザやらOPでなんとなく作風は読めたからだいたい許容した民
やっぱ事前情報で分かる雰囲気って大事
やっぱ事前情報で分かる雰囲気って大事
77: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 17:08:08
気にしないって人も日本◯◯、ニホン◯◯みたいなワードがいきなりでてきたらさすがに困惑するだろうしどこからが気になるってラインが人によって違うだけな気がする
78: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 17:09:33
ラインが周りと極端に違ってても何も恥じなくなったのが今の時代だからね
自分のラインを疑うことはなく、一にも二にもお気持ち表明が現代のトレンド
自分のラインを疑うことはなく、一にも二にもお気持ち表明が現代のトレンド
79: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 17:10:18
「はるか東方の島国で作られた」という設定の「倭刀」はアリ
「日本刀」は確かに違和感あるけど
「日本刀」は確かに違和感あるけど
83: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 17:59:19
>>79
冷静に考えると封印烈火の「倭刀」ってなんだ…?
おそらくサカの刀なんだろうけどサカはどう見ても倭ではないし
冷静に考えると封印烈火の「倭刀」ってなんだ…?
おそらくサカの刀なんだろうけどサカはどう見ても倭ではないし
87: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 19:20:38
>>83
カアラとかの一族の出身地はサカでもないどこか異国って設定?だったと思うから大陸外のどっかから渡ってきたものなんじゃない?
カアラとかの一族の出身地はサカでもないどこか異国って設定?だったと思うから大陸外のどっかから渡ってきたものなんじゃない?
80: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 17:12:43
白夜はゴリゴリの和風文化だけどそういうものとして作られてるから受け入れられてるしね
武器種や兵種での雰囲気作りも徹底してるし
武器種や兵種での雰囲気作りも徹底してるし
90: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 19:30:06
>>80
白夜 大豆 魚 大根 桃 米
暗夜 肉 牛○ レタス ラズベリー 麦
白夜ルートで暗夜は貧乏で食べ物が無いみたいな話あったけど暗夜人の方が良い物食ってる気がする
白夜 大豆 魚 大根 桃 米
暗夜 肉 牛○ レタス ラズベリー 麦
白夜ルートで暗夜は貧乏で食べ物が無いみたいな話あったけど暗夜人の方が良い物食ってる気がする
84: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 18:09:01
ディアマンドとかエンゲージの雰囲気から浮いてるって言われてたの思い出した
11話までの中(何なら全編通しても+モーヴくらい?)でほぼ唯一堅苦しい男だし言い回しも堅苦しいし風花雪月に制服着て喋っててもそんな違和感出なさそう
11話までの中(何なら全編通しても+モーヴくらい?)でほぼ唯一堅苦しい男だし言い回しも堅苦しいし風花雪月に制服着て喋っててもそんな違和感出なさそう
86: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 19:19:51
みんなすごい気にしてるんだな
こっちはなんも考えてないけど独特の単語出てくると「これなんだっけ…?」って若干フリーズすることあるからそうなるくらいなら全部知ってる単語出してくれってなるわ
こっちはなんも考えてないけど独特の単語出てくると「これなんだっけ…?」って若干フリーズすることあるからそうなるくらいなら全部知ってる単語出してくれってなるわ
88: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 19:21:42
FEは初期からワープやレスキューとかあるしなぜそこだけ気になるんだ?
91: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 19:30:40
ワイはこういうのは現代語に置き換えてくれるとか思うから気にならん派
93: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 20:00:15
別にFEに限った話じゃないけど、言葉選びで没入感を高めるのは勿論いいことだと思う
ただなきゃダメな要素ってほどではないかな
ただなきゃダメな要素ってほどではないかな
94: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 20:56:33
風花の用語では降魔の日だけ浮いてる気がした
仏教由来なのもそうだし「魔物を倒すこと」ではなく「魔物が現れること」の意味に誤用してるよね?
仏教由来なのもそうだし「魔物を倒すこと」ではなく「魔物が現れること」の意味に誤用してるよね?
99: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:20:56
>>94
「誤用」とか「本来の意味とは違う」みたいなの見ていつも思うけど素人でもちょっと調べればわかるようなことを公式が把握してないってことあるのかね
わかった上でそれっぽい雰囲気の単語当ててるだけじゃないの?
「誤用」とか「本来の意味とは違う」みたいなの見ていつも思うけど素人でもちょっと調べればわかるようなことを公式が把握してないってことあるのかね
わかった上でそれっぽい雰囲気の単語当ててるだけじゃないの?
104: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:56:31
>>99
語順からして「魔物が降臨する」意味には解釈しようがないと思うんだよな
降霊術みたいに「魔物を降ろして憑依させる」みたいな意味にならこじつけられなくも無いだろうけど
語順からして「魔物が降臨する」意味には解釈しようがないと思うんだよな
降霊術みたいに「魔物を降ろして憑依させる」みたいな意味にならこじつけられなくも無いだろうけど
95: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 20:59:08
イチイバルはどういう立ち位置になるんだ(火種投下)
98: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:10:35
斧にフライクーゲル(魔弾)の名前を付けるのはいつものFEのノリに近いのは逆に安心する
100: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:50:51
いいのかやろうと思えば成人由来の名前やら神様や土地由来の名前すらそれ〇〇がいないのに〜とかやれるぞ
101: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:53:06
サンドウィッチの名前出すたびにサンドウィッチ伯爵おらんやん理論でパンに具を挟んだの扱いされたらクソだるいだろ
102: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:54:35
雰囲気を壊さない程度には気を遣って欲しいと思うよ
103: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:56:01
他の部分の出来がよけりゃ拘った際ここもいいよねみたいな言われ方する
他が悪いとんなとこにだけ気を遣われたって読みにくくなるだけだよ扱いされる
他が悪いとんなとこにだけ気を遣われたって読みにくくなるだけだよ扱いされる
105: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 22:00:34
いや世界観どこいったってなって脚本書いてるおっさんの顔が見えてこないくらいにはして欲しい
107: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 22:06:40
個人的にはそのキャラや雰囲気、場面とかに合ってりゃそこまで気にしないかな
それこそ大の大人や歴戦の爺さんみたいな人が絶好のチャンスとか言ってたら噴飯ものでそこは絶好の機会にしてくれよと思うがカスパルが言うとかなら全然あり
それこそ大の大人や歴戦の爺さんみたいな人が絶好のチャンスとか言ってたら噴飯ものでそこは絶好の機会にしてくれよと思うがカスパルが言うとかなら全然あり
112: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 22:31:13
風花雪月も重箱の隅をつつくと間違った使い方とかニュアンスがおかしいもの出てくるからな
115: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 22:37:18
風花雪月だとグラタンをずっと乾酪云々でこすり続けたのはどうかと思った
コーヒーをテフって言い換えてるのに変な所でこだわってないのがおかしいし
コーヒーをテフって言い換えてるのに変な所でこだわってないのがおかしいし
121: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 00:32:26
無双 エンゲージともはや完全にディミトリの持ちネタになった
香辛料と乾酪を他の具と混ぜ合わせて焼き上げたもの(ゴーティエチーズグラタン)
白きもの
風を呼ぶもの
動かざる重きもの
の仲間かな
香辛料と乾酪を他の具と混ぜ合わせて焼き上げたもの(ゴーティエチーズグラタン)
白きもの
風を呼ぶもの
動かざる重きもの
の仲間かな
126: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 08:38:55
>>121
エンゲージにグラタンがあるか知らんけど
架空名称付けた上で実物の画像出してああグラタンのことねってやった方が言語の違いによる世界観に深みが出ると思うわ
エンゲージにグラタンがあるか知らんけど
架空名称付けた上で実物の画像出してああグラタンのことねってやった方が言語の違いによる世界観に深みが出ると思うわ
122: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 06:21:25
よろぴっぴは劇中ですらちゃんと珍妙扱いされてるし別に良くないか
123: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 07:10:47
そもそも外来語というか、カタカナ喋るのが闇うごで、それ以外は発さないって文化の違いを表してるだけ
ifの紙飛行機も気になるは気になるけど、正直王城兵とか役不足とか統治の賜物とか日本語変な方が嫌だ
ifの紙飛行機も気になるは気になるけど、正直王城兵とか役不足とか統治の賜物とか日本語変な方が嫌だ
124: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 07:22:47
>>123
地名・人名・生物名にカタカナを使ってる時点でなあ
○製品を乾酪と言いながらザリガニをカレドニスレッドと言い換えてるのはチグハグな気がした
地名・人名・生物名にカタカナを使ってる時点でなあ
○製品を乾酪と言いながらザリガニをカレドニスレッドと言い換えてるのはチグハグな気がした
125: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 07:35:58
>>124
書き言葉と話し言葉は別だぞ
カレドニスレッドのことを口だとカレドニス台地の赤いものと呼んでるかもしれない
書き言葉と話し言葉は別だぞ
カレドニスレッドのことを口だとカレドニス台地の赤いものと呼んでるかもしれない
129: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 11:10:38
こだわってくれた方がこっちも勉強になるからこだわれ
中世紀的な世界観で現代的なワード出るとなんか萎えるし
中世紀的な世界観で現代的なワード出るとなんか萎えるし
132: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 11:25:20
ちょっとした単語くらいなら良いけどネットスラングとか使い出すとキツい…
ウェーイ!とか…
ウェーイ!とか…
134: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 11:37:04
>>132
ノリが現代的すぎると世界観がファンタジーな意味なくなるからなぁ
ノリが現代的すぎると世界観がファンタジーな意味なくなるからなぁ
135: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 11:40:38
>>134
服が現代的すぎる…(ソラネル探索時…いやまあ可愛かったり綺麗だったりして文句言えんけど)
服が現代的すぎる…(ソラネル探索時…いやまあ可愛かったり綺麗だったりして文句言えんけど)
140: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 11:53:55
>>132
これ嫌がられる理由はおおいに理解できるんだけど
掛け声みたいなもんだから文字起こしされるとアレなだけで考えれば考えるほどそんなおかしくなくねって思うようになったわ
これ嫌がられる理由はおおいに理解できるんだけど
掛け声みたいなもんだから文字起こしされるとアレなだけで考えれば考えるほどそんなおかしくなくねって思うようになったわ
133: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 11:35:32
現代風にするにしても世界観に入り込むのを邪魔するレベルはアカン
137: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 11:47:20
fehとかにもあるけどそれって世界観関係なくキャラ付けの記号みたいな所あるよな
あんまいい評判聞かないけど
俺は一周まわって隙あらば自分語りなフィヨルムは嫌いじゃない
あんまいい評判聞かないけど
俺は一周まわって隙あらば自分語りなフィヨルムは嫌いじゃない
149: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 12:12:59
やっぴぃもうぇーいもそういうおかしさを結構ゲーム側も雰囲気醸し出してるから個人的には違和感そこまでなかったかな
138: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 11:51:27
エンゲージは全体のノリを重視しているからこそ細かいところあまり気にならないけど逆に風花雪月は細かい雰囲気作りを重視してるからこそ細かいところが気になってしまう感じかも
しかもそんな振れ幅のある二作が連続したのでそこらへんが更に際立って必要以上のギャップをも生み出してるのかもしれない
しかもそんな振れ幅のある二作が連続したのでそこらへんが更に際立って必要以上のギャップをも生み出してるのかもしれない