『君たちはどう生きるか』、よく分からなかった

  • 87
1: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:00:05
つまりどういうこと?

どういうことなんだよ駿さん!!!!!!!!!!!!!!!!!
2: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:01:40
俺は
精一杯
生きた
4: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:06:29
俺はこう生きた
3: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:04:11
ジブリの価値は哲学的テーマを大衆芸術に落とし込めることだったのにどうしてそれを捨てたのん?
5: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:07:07
ドキュメンタリーも一緒に見れば何となくわかるかもしれない
7: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:10:08
>>5
パクさんの奴とは違う内容の奴かな?
9: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:12:53
>>7
そっちかどうかわからないけどパクさんを◯すためにもがき苦しんで死にそうな声あげてる内容だからほぼ一緒だと思う
15: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:18:39
>>9
やっぱ本作の起きる現象とかには一切触れない系か…
それを期待してNHKのドキュみたらパクさん連呼でビビったな
14: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:18:30
>>5
人によってはこっちのドキュメンタリーの方が本編と言う人もいる
46: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:10:20
>>5
ドキュメンタリーに分かりやすく全て詰まってるから、これ見たらもう映画見なくていいと思う
6: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:09:25
原作要素ほぼゼロやないですか
11: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:15:22
>>6
原作じゃないし…
8: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:10:35
>>6
いつものことだろそれは
10: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:14:02
>>6
そもそも今回のはタイトル借りただけだぞ
12: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:15:32
もうパクさんもいねぇしみんなには悪いけどもう当分はアニメ作る気はねぇよ。あ、あとオカン系ロリっていいよね。だぞ
19: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:26:48
>>12
あのお爺ちゃん公開の時にはもう自主制作やってなかったっけ?
35: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 09:25:28
>>12
思ったよりパクさんへの感情がクソデカすぎてこれ地上波で流して大丈夫そ?ってなったドキュメントやんけ
13: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:16:01
ポスターの鳥がイケイケの獣人じゃなかったのは確か
作中の活躍は好きだけども!
16: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:25:09
あらすじだけ字で追って見たけど字だけだとシュールな内容だな…?
17: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:25:29
大叔父はパクさんだって言われまくってるし、もしかしたら宮崎駿も言ってんのかもしれんが、個人的には大叔父に宮崎駿がいるなって感じるわ

この作品、だいぶ宮崎駿の中での「母親」という理想的女性像に向き合いまくる導入をしてる割に、父親という役がとんでもなく「信用できない相手」になってんだよな
これ宮崎駿作品の今までの結婚浪漫が解体されたんだよ

父親という男として生きていく指針が分からなくなった、てのがパクさんの消失や引退宣言後の家庭での肩身の狭さとかで表れたんじゃねーかな
石の世界はたぶんパクさんが創り上げて実はそこに自分ももう参画してる、てのをあのインコ大王で気づいちゃって、いいから石を〜って言った後の自分の時間を生きろってエールを送るところに宮崎駿がいるんだよ

宮崎駿にとって最後に自分の投影だった直人に、大叔父の目線で自分の息子なんかを見ちゃってんだよね
20: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:32:38
下手に自叙伝的に読もうとするかは余計分からなくなる
現実で生きることを拒否って異世界作った大伯父から異世界の管理者を継ぐ打診をされたけど俺は現実を生きます
どうやってかというと友達を作ります
だから割と王道の児童文学文脈で読める
21: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:42:20
込められた意味とか伝えたいテーマとか何も分からんから大人になった頃には忘れてる夢の中での一夜の冒険ストーリーみたいな感覚で見てた
22: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:43:08
素人のよか参考になるんじゃないでしょうか
23: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:59:02
母親が死んで父親が叔母と再婚して異母きょうだいが生まれそうで、東京から田舎に引っ越して周りとは馴染めず、慣れない環境で居心地が悪い
という鬱屈した少年が、異界での出会いや冒険を通して、実母への思いを再確認しながら義母を、ひいては異界の幻想ではなく現実を受け入れる話
これに監督の故人への想いとか原体験もミックスした感じの話
だと思いました
24: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:07:16
現実パートが長すぎてグダってたな
異世界もなんか脈絡がないし終始?状態だった
25: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:15:22
過去作オマージュと映像美を楽しむ作品だから…
ストーリーは考えるな感じろ系
26: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:25:14
なんだかんだ生きていく価値があるもんだよこの世は。って感じ
この世はクソ。で終わらせないところが宮崎駿のいいとこだと思う
27: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:30:01
ジブリが今まで培ってきた表現技術を頭から浴びるための映画
ストーリーがどういうものかは二の次
28: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:35:26
まあ、宮崎駿の込めた投影とかを解釈しないでヨシ!って見方なら

母を亡くした男の子、直人にとってこの世で一番受け入れがたいことは母の顔をして近寄ってくる別人なんだよ
どれだけ生きる上で恵まれていようと子供には、母ではない人を母と受け入れることはできなかった
でもそんな我儘を言って父は自分を見捨てたら?自分の代わりの赤子がいて捨てられないのか?
そんな不安が拭えないわけよ

そんな直人の発散できない気持ちに付け入るようにサギ男が母親に会わせてやろうと嘯いてきて、見透かされたのが許せなくて退治に乗り出す
けど自分が受け入れなかったことで閉じこもってしまった継母がサギ男の魔窟に連れ去られてしまう

責任感を感じて後を追った魔窟はまるで自分の悩みの写し鏡のように、荒れ果て、命の誕生を拒むような墓守の世界
そこで出会う女たちは○母や母のうら若き姿をしており、まるで自らの望みはこれなのかと疑いたくなる直人は、ここに腰を落ち着けてはならないと目的完遂だけに集中する

若い母の手引きで継母のもとへと辿り着くと、そこで命の誕生のために苦しむ姿を見て、これほど彼女を虐ませてしまったのかと愕然とする直人
帰ろうと説得しても自分を受け入れられない恐怖に怯えて直人を拒む継母の姿に、同じようにこの歪な家族関係に苦しんでいたのだと達観してやっと自ら「母さん」と呼んで歩み寄った
でもこの魔窟の王の制約が彼と彼女を引き離す

なんでやねん!て魔窟の王の元へ直談判しに行くと魔窟の王たる大叔父が言う「この世界は理想なのだ」
たしかに魔窟の中でなら直人の望んだ母との再会も、申し出を受けて新たな王となればこの世界は直人を捨てることはなく、まるでここに来るまでの直人の満願成就をあつらえたような理想の世界
だけどそれを受け入れることは継母を拒絶することであり、彼女のお腹の中にいる命の誕生を拒絶する事になる

直人にとってすでに母とは側にいるうら若き母ではなく、家族になることを一緒に思い詰めてくれていた継母になってる
理想はとても素敵で、けれど理想に溺れる弊害をこの心の写し鏡な世界で学んだから「友達を見つけます」と自らの生きる指針を示す

家族は思い通りにしていいものじゃないし、理想通りにいかないこともあるけど、一緒になって考えてくれる人を多く持つ大切さ
その気づきを得て魔窟はグッバイエンド
29: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:37:42
>>28
直人じゃなくて眞人だよ…
30: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:43:55
>>29
ごめんなさいね眞人さん
31: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 03:12:46
大枠以外は終始意味が分からんのだけど、何か嫌いになれない映画ではある
宮崎駿の自伝的作品と言われればそうな気もするし、ただあの爺さんが描きたいものつめ込んだだけな気もする

うん、不思議な感覚
32: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 08:18:17
ぶっちゃけ適当に設定ばら撒いてて特に回収も何もないし、異世界パートも現実パートも特に面白くないとは思うけど宮崎駿がやりたいことと好きなキャラ出してわちゃわちゃさせた作品って感じだから、見返そうとも思わない凡作だけど自分のやりたいことできてよかったんじゃないかな
33: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 08:21:00
初見僕「なんかよくわかんないけどわかった!」
36: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 09:29:28
お前らの好きそうなやつ詰めといたぞ!と言わんばかりの過去作オマージュシーンにいや嬉しいけどジジイ…お前しぬのか?ってなるよね
ジジイは眞人みたいな主人公好きよななりたい自分だもんな
44: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:04:03
>>36
ファンサービスとしてのオマージュというより、衰えから頭の中のイメージを垂れ流してるような感じがして大丈夫?ってなった 宮崎駿は自分の頭の中にある膨大なイメージボードを出力して表現することで有名な作家だけど、今回は過去に使ったイメージや自分の好きな作品(諸星大二郎、ポール・グリモーなど)のイメージもそのまま出てきてるような感じがするんだよね

ナウシカやもののけ姫なんかはものすごい諸星大二郎リスペクトがあるけど、その要素は上手く隠していい感じにオマージュに留めていたのに今回は「これそのまんまだな!?」って感じる部分があったな

これは夏子が溶けるシーンの元ネタ
37: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 09:32:17
今の親の愛情を受け入れられるようになる成長話だろう
38: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 09:39:53
個人的には監督の子供時代の記憶じゃないかと思った
長い年月を経て実情とは乖離していってるけどこれまでの作品もこうした記憶からインスピレーションを得て作ってるのではと感じた
つまりこの映画はジブリ世界の原液で良くも悪くも洗練されていない
39: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 09:45:59
親や他人に変わってもらうんじゃなくて自分自身が変わる大切さ描いてるのかな
どう生きるかと問いかけたタイトルに綺麗にハマってて良かった
40: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 10:20:16
脳みそからの翻訳を辞めた原語そのままのメッセージみたいな映画
41: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 13:45:00
最初は今生きる若者にこれからの社会をどう生きるかって話だと思ってたんだけどドキュメンタリーの話聞くにそうでもないのか
いや要素は入ってたようにも感じたけど
42: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:00:52
なんか白昼夢をそのまま描いたようなナンセンスさがあるが駿の自伝ファンタジーらしいし
あの頃の精神衰弱してる駿がガチで見た心象風景と言われたら納得するしかない
43: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:03:52
ぶっちゃけエンタメ性を全部捨てて哲学性で戦うならもっと前面に押し出すものがないと厳しくないかとは思う
50: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:14:11
自分より教養ある人に憧れがあるのかなって思う
諸星さん然りパクさん然り
53: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:26:44
>>50
富野監督が嫉妬するレベルで宮崎さんにも教養あるのに…
あの時代のクリエイターの教養レベルが総じて高すぎる
54: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:43:40
>>53
パクさんあの時代の東大だからね
それが横にいたら自分が教養あるとは思えない気もする
55: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:10:28
>>54
高畑勲「東大仏文科でフランス文学を学ぶ中「王と鳥」に出会いアニメーションの文学的表現と社会批評性に感銘を受け東映動画に就職しました」

うーんこのドのつくエリート
3: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:39:00
なんか…圧倒的モヤモヤを抱えたまま終わった
でもつまらなかった訳じゃないんだよな

なにこれ
誰か解説してくれ
2: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:38:29
話の流れとか全然わからんちんなんだが映像が凄くてクソ鳥と仲良くなって行くのと最後に米津の歌で締めたらええ感じになるやろ!なった!って映画だった
4: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:39:10
つまらない映画と言うより
分からない映画と言う印象
面白くはあった
5: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:39:29
うまく咀嚼できはしないんだけどなんかすごいという感想だけが残る
凄まじい映画というのが自分の正直な感想になる
6: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:39:33
今まで見た宮崎監督作品で一番難解だった
7: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:41:09
ポスターだけ見た時
◇この鳥は…?

本編視聴後
◇このインコは…!?
8: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:41:16
劇場でこれを見た人は俺は一体何を見せられてるんだってならなかった?
母が死んでもあんた(マヒト)を産むよでどう生きるかのタイトルは感じられたんだが全体的に理解が難しい
9: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:41:31
これを公開初日に有給取って見に行ったの最高の映画体験だった
もう二度と情報ゼロで好きな監督の映画を見に行くなんてこと出来ないだろうな
10: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:41:56
初見ではあんなに気味悪い変な鳥のおっさんだったのに映画が終わる頃にはめちゃくちゃ好きになってしまったわあのアオサギ
飛び去る時の台詞も良かった
11: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:42:06
鳥に対する憎しみと愛着に溢れた映画だなって……
12: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:42:21
なんか脂っこいものを片っ端から詰め込まれたけど米津玄師で流し込んだから後味は爽やかみたいな騙され方をしている
13: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:42:25
眞人のお父さん良い父親ではあるんだけど猪突猛進すぎると言うか
眞人の求めてるものと食い違ってるのが家族間の生々しいやり取りだなって思った
でも最後見る限り上手いことやれてそう
16: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:44:26
>>13
でも息子は弓作ったり父は刀持ち出したりで殺意の高さは親子って感じられた
59: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:07:32
>>16
インコマンの群れに突っ込んでいく姿は勇ましかったな
14: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:42:36
ここ見てまだまだ現役だな宮崎監督と思いました
15: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:44:18
でも話の筋自体はそんな複雑でも無いんだよな
家庭の問題や未熟な部分がある子供が不思議な世界で成長して現実世界を生きる力を身に付けるって内容
千と千尋と同じタイプで世界観に対する説明が一切無いからそこら辺は気になるけど主人公にだけ視点を合わせてみると割とシンプルなシナリオ
27: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:48:57
>>15
典型的な「行きて帰りし物語」だろ?って言われたらその通りではあるんだが
細部があまりにも説明不足(というか意図的にぶん投げてる)から
「すげえ面白かった気はするんだけどなんかよくわかんなかった」って感想になりがち
41: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:54:53
>>27
行きて帰りし物語は
自分の知らない世界があるからこそそれに意味があるのだから
それを当然に理解出来てしまったら作品に対する共感性から外れてしまうのでは?という視点も納得出来るから難しいよね
94: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 09:23:11
>>15
それでも千尋は「トンネルのむこうは、不思議の町でした。」ってキャッチコピーの通り、現実と異世界の境目がまだはっきりしてるし、
途中で湯婆婆の「ここは八百万の神様達が疲れを癒しにくるお湯屋」 って最低限の説明があるからな。

君生きはそれすらないまま話が進行するから、そりゃ困惑する。
110: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 18:27:06
>>94
千と千尋の神隠し以降、段々説明が減ってきた感じだよね
レッドタートルとかぐや姫がマジで説明なくて、前者に至ってはセリフすらない
それでアニメは成立するってわかったからこその本作。
17: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:44:42
無量空処くらった感覚
情報が完結しない…
18: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:44:55
説明の欲しいシーンが多すぎる
19: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:45:38
面白かったんだけど自分の理解力が足りてなくてふわふわしたまま終わった感
20: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:46:16
あの大叔父が宮崎駿なのかな?
23: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:47:24
>>20
大叔父→パクさん
キリコさん→保田さん
アオサギ→鈴木P
が定説
28: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:49:00
>>20
プロフェッショナルではパクさんがモデルとは言われてた
104: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:08:43
>>20
宮崎駿モデルのキャラは眞人とインコ大王
インコ大王は監督曰く「なりたかったもう1人の自分」
111: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 18:30:30
>>104
眞人とインコ大王どっちも自分自身ってとこに愛憎入り交じったものを感じるな
21: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:46:52
一応パンフレットとかガイドブックには「自伝的ファンタジー」と書いてるから宮崎監督やその周囲の人をモデルにした作品だとは思うの
プロフェッショナルだと大叔父のモデルは高畑監督って言われてたし
22: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:47:17
駿の心象風景や夢を見せられてる感じだったので理解できなくてもいいタイプの作品として観てた
観終わって前向きな気持ちになったので好きな作品
24: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:47:39
タバコ好きおばあちゃんの若い頃が格好いい漁師見たいな女傑とかヒロインは自分の母親とかは絶対宮崎駿の性癖だろ
25: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:47:54
子供が不思議な世界に紛れ込んでそこでの経験で成長するって主軸はファンタジーの王道なんだよな
説明が極限まで削られてるから視聴者が考えろが強いが
26: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:48:21
よく分かんないけど、でもおもろかった!
29: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:49:04
改めて見て思ったのが、話はわからないけど
キャラクターとかキャラの掛け合いが面白い映画
30: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:49:56
海外でコケるじゃないか心配だったけど向こうだと「宮崎駿監督の本格ファンタジー超大作!」「ジブリ版不思議の国のアリス」って感じで大ヒットしたんだよな
振り返ってみると海外児童文学的世界観っぽい気もする
31: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:50:09
大叔父の描写が難解すぎるのは駿が勲に対しての感情を拗らせ過ぎてるせいだと思うんだよな
プロフェッショナル仕事の流儀で言ってたけど勲の文字を真似て自分の筆跡を変えたってなんだよ
33: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:51:38
>>31
鈴木P「パクさんへの想い大分拗らせてるよ宮さん」
73: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:39:41
>>33
パクさんいなくなってコレだからな
32: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:50:55
なんかすげえ泣きそうになった
この先もきっと大丈夫だよって言われてるみたいな感じで
34: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:51:39
「リスカをする子どもたちを前にするとどうしたらいいか分からない」と言っていた監督が

異世界に居られない理由として自傷を悪意の印と認め、友達を拠り所にして醜い現実世界を生きる主人公

を描くの優しくて誠実なアンサーで好き
35: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:52:45
不条理であることも含めて世界なんだっていう解釈をしたけど正直あってるかわからん
正解なんてない気もする
36: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:52:47
主人公は家族とは上手くやっていけるのは分かる
親友と呼べるほどの友人が出来たかは分からん
ご想像にお任せしますってやつ
37: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:52:50
母親との別れがあっさりだったのが本当に物悲しかった…
あんな立派な息子を産めるなら、死すら怖くないってのもまぁわかるけども!
44: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:55:40
>>37
知ってしまった終わり(火)すら何も怖くないのだからそりゃあね
38: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:53:17
「あばよ、友だち」
映画見た時も思ったけどめっちゃ好きなセリフ
最初はクソ鳥だったくせに愛着持たせやがって畜生(泣)
67: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:24:18
>>38
最初「あばよ、オイラはお前の友達でも仲間でもなんでもない」とかほざいてたクセに最後コレになるのがいい
39: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:53:38
プロフェッショナル見る方法ある?
なんかすげぇ気になって来たわ
50: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:57:51
>>39
U-NEXTかNHKオンデマンド
それか収録された円盤で見れる
40: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:53:43
幼い頃の母親というのはある意味究極のヒロインなのかもしれない
42: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:55:22
キムタク声優もうまいよな
43: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:55:37
母親のことがずっとトラウマだったんだけど
その母親は自分の死のことを後悔してない、後悔せず生きて終わったのだと分かっただけでもまひとにとって良かったんだろうな
あとあの意志の強さと行動力は間違いなくあの両親のサラブレッドだろ
45: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:56:07
現実は綺麗なだけではないし辛いことやままならない事も多いしどんな善人でも悪意を持ちうる事もあるけどそれを踏まえてどう生きていくのかなのかなあと思いつつ児童文学的なファンタジーとして少年の成長物というストーリーは結構好き
ただインコの糞だけは苦手だぜ
46: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:56:37
インコ大王が世界に生きる生き物としての誇りと賢しさと人らしさを全部持っててイケメンでカッコいいんだよね本当に
52: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:58:54
>>46
「君たちはどう生きるか」
という問いに対して「私は…我々はこう生きるのだ!!」という
悪意のない美しい世界を夢見た大叔父とは違う悪意も生として受け入れた答えだと思う
54: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:00:00
>>46
あのクソみたいな世界で必死に生きてて大好きだわ
大叔父への礼儀作法とか敬意に満ち溢れてたしね
なんだかんだで食い物いっぱいの世界に配下共々来れて良かった…
47: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:56:48
母親のことが大好き過ぎた少年(データ放送の情報だとエディプスコンプレックスの少年って紹介されてたので)がその母を失って世界と関わるのを半ば拒絶していたけれど、不思議な鳥と出会って生と死が混ざる世界を旅して自分と他者と向かい合ったことで、母の死を受け入れて苦しい世界でも他者と関わりながら生きていくことを選ぶっていうストーリーの大筋は分かりやすいよね
ただまあメタファー的な要素かこれ?っていうのを咀嚼する前にどんどん進むもんだから最初に見終わったとき処理落ちした
48: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:57:10
プロローグの炎と群衆の表現が神がかってた
アレで完全に引き込まれたわ
そっから時間飛んで「母が死んだ」で、おおぅ…ってなったが…
49: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:57:38
ジブリ流不思議の国のアリス的な理解でよろしいか(未読)。
色々と大事なテーマや想像力を刺激する工夫が含まれていた気もするが、まとめて感想にすると何もわからんになる。あと若婆ちゃんが良かった
51: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:58:40
序盤は親父のガサツさが母親失くした思春期の少年にはそりゃ酷だぜってなるけど
一瞬現世に戻るドアノブのとこで刀一本で化け物に斬りかかるとこで「ああちゃんと父親なんだ」って思えるからあのシーンがめっちゃ好き
53: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:59:48
>>51
親父は一貫して
何があってもお前が縛られることはない好きに思うままに生きろ
と言ってくれてはいるんだよね
55: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:00:05
実況スレにもあったけど世界の崩壊は高畑勲との別れみたいな感じかな
56: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:02:21
色々感想あるけど作画すげぇ時は常にすげぇと思った
全部手描きってマジ?
57: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:03:36
>>56
スタッフロールにCG担当いたから全部ってことはないはず
77: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:48:26
>>56
天下最強大平作画じゃ!CGナシ、全部手書きッ
そういえば今は無きジブリアカウントで無茶苦茶時間がかかっている火の作画シーンがあるとか言ってたね。
58: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:06:10
取り敢えず鳥という生物に対する評価は何段か落ちた
60: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:09:45
現代人からするとノンデリ気味なんだけど、昭和の男らしさの具現化なんだよな親父
61: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:09:46
ジブリ大好きオタクの自分は宮崎駿の集大成の作品なんだろうなあという視点で観ちゃって謎に映画館でボロ泣きしたんだけどジブリ全く知らない人におすすめできるか?と言われたら微妙なところ
62: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:11:27
「そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係者なひと」や何かとジブリで死亡説唱える人に「真人たちはあの後原爆や空襲で死ぬんですよ」とか言わせないために最後の数年後に飛んだシーンがある
って言われてるの好きなんだよね
70: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:34:40
>>62
俺はその説嫌い
なんでそっちに合わせて作んなきゃいけないんだよ

ていうか流れで普通に弟生まれてるところ見せなきゃダメだからだろ
72: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:37:25
>>70
弟もそうだし、母親の顔がもうすっごい自然で母親なんよね…
63: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:12:31
ラストのヒミさま好き
「火は素敵じゃないか!眞人を産めるなんて」
このセリフだけで眞人を産むから死ぬのも大丈夫って言ってくれるの母親として素敵すぎる
69: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:29:47
>>63
男だからえっ女性はこれ見てどう思うんすか・・ってどぎまぎしてしまったんだ
75: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:41:22
>>69
この時代の女性は産まないなら産まないでツライし、まひとさんみたいな子どもが産まれるハッピーエンドを知れたことがヒミさんの救いになるならいいと思う
むしろヒミさんの血統の男の子だからまひとさんが世界の後継者として扱われるということはやっぱ男の人にしかこの世界は継げないのでしょうか大叔父さま…とは思ったかな
64: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:16:17
なんというか、意味とか理屈とか風呂敷をたたむとか小難しいことを考えて観るものではない
でかい画面とでかい音響でパヤオとジブリの作画を浴びることを楽しむ映画

・・・というとなんか悪口に聞こえそうだけど、あまりにも伏線回収とか理解を優先しすぎるのも問題だと思うんだ
わからないけどなんかわかったの精神はエンタメ鑑賞には必要なのだ
65: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:23:07
どういうわけかぎゅっと抱きしめて背中を押してくれた感じがした
すげぇあったかい
66: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:23:36
この作品から本名の”宮﨑駿”表記になったのは
パクさんに囚われたこれまでの自分と決別して新たな道を行くという決意表明なのかな
68: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:25:57
しかし…千と千尋が国は豊かになったあとの話でアリスもカテキョのいる娘の話と考えると国が戦時中で物価高であろう状況の中異世界へつっこんで帰ってきたあと希望のある爽やかな終わりができるのは根本的な財力もあるなあと教育機会格差を感じた育ちがいい
79: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:52:23
>>68
戦時中の時代設定とか不安でギスギスしてしまう所とかナルニア国物語思い出したな
戦時中の疎開でもちろん一般的には恵まれた方ではあるんだろうけどそれでも環境の変化や抑圧とか子供は子供なりに不満はあるけど周囲や大人に気を使って良い子でいないといけないしっていう
パンにジャムやバターつけすぎってくらいたっぷり塗るのも味より高級品や物資の少ない時だから普段は注意されたり我慢したりしてできないけど一度やってみたいっていう子供の気持ちが出てるシーンだと思う
74: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:40:42
老ペリカン、出番が短かったけど哀愁立っててなんか好きだった
76: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:44:49
>>74
インコ大王といい短い出番なのにキャラ立ってるの凄い
78: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:49:42
なんか過去作のオマージュがいっぱいあるらしいね
森に入るところがトトロっぽかったり塔がマーニーのそれに似てたりもののけ姫っぽいところがあったのは分かった
80: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:53:36
>>78
登るとことか思いっきりラピュタやってたな
81: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:53:39
これが親子のハグという事実
82: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:53:52
何となくだが漫画版ナウシカの後半を映像化できなかったのが心残りだったのかなって
終盤の塔とかインコ大王とかモロにシュワの墓所とヴ王のやり取りだし
83: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:58:16
インコ大王キャラとしても立ってて良い味するけど
無知な衆愚政治の頭の愚かな王と取るか
世界に生きる者として世界の存亡に関わろうとした者と取るか
実際に13の積み木を積んだ=作品を作ったパヤオ本人のメタファーと取るか
このキャラの解釈の仕方によって作品全体の味が決まる良いキャラだと思う
84: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:05:17
母親が大好きなのはそれはそうなんだろうけど普通にこの子父親のことも好きじゃない?となんとなく思った
だから父親が理想のムーブしてくれないことに不満なのかなって
自傷行為もあの行動力のある父親から心配されるとは思っていたんじゃ?
86: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:14:43
>>84
父親に関してはこれ読むとかなり解像度あがる 特にチョコレートのとこ
https://note.com/stock_no_option/n/n444414fd0410
87: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:31:34
>>86
ありがとう!
駿…ロマンチストかつ繊細なんだな〜と思った
当時20歳代の父親のムーブを70代になるまで父親の未熟さをありのままで受け入れられなかったのは生き方が違った2人が別々の時期に命の危機を抱いて初めて親子の生き方が交わったのか、父親のことをある1人の男以上に巨大なものと感じてたのか
父親もある種繊細な人間では?と側からエピソードだけを聞いてると思うんだけどね
自分の結核感染を気にしてたり、元カレ元カノや配偶者を失った喪失感が強い人間ほど家族愛も強くてすぐに新しい人とくっつくのもよくある話だと思うが自分の父親では距離感が近すぎるのだろうな
90: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 03:08:52
>>86
ファミリーヒストリーを受け入れた後の宮さんの
風たちぬと君たちはは、正に晩年作と言っていいだろうな
まだ見ぬ次回作も入ったら晩年三部作と呼ばれそう
85: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:11:01
宮崎駿はこどものころお母さんがそばにいなかったのが本当にさびしかったんだな……切なくなったわ
80を超えた老境でもその寂しさは振り切れないんだろうか
父親の愛してくれてるけど戦争で儲けてたり速攻弟つくってたり、良いところと受け入れられないところが絶妙に同居してるのが生々しくて凄みがあった
88: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:27:25
初見だと正直キョトンとしてしまったが見返す度に好きになる
今はかなり好き
スルメ映画だと思う
89: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:55:29
面白かったけど意味が分からん場面も多すぎて脳が処理落ちした
これ見て酷評する人の気持ちも分かるんだけど、自分はバッサリ否定する気にはならなかったな
意味わからん場面も何か、時間を空けると飲み込めると言うか、マジでスルメ映画だと思うわこれ
また見返したら感想も変わるのかね
91: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 03:13:15
俺はそれこそ上にあるような児童文学的なファンタジーだなぁと思ってみたけど知り合いの女性は女に母性求めすぎてキモいって感想だったし人によってかなり受け取り方変わる映画なんだろうなぁと思う
面白かったとよく分からなかったもかなりの頻度でどっちも聞くし
95: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 11:58:04
>>91
自分も宮崎駿が好きな児童文学全ぶっ込み映画だと思って見てたわ
インコとかペリカンとか鳥類どっさり出てくるのはぽっぺん先生シリーズっぽかったし
キリコさん、ヒミ、大叔父様それぞれの部屋の描き方なんかも児童文学エッセンスだなと思った
なんとなくだけど「女に母性求めてる」っていうのとはちょっと違って
宮崎駿が80超えて「お母さーん、どこ行ったのー?!」とは叫びづらいんでこういう形で出力させてもらいましたって感じにも見える
「おかあさーん、パクさんいなくなっちゃった、お母さんは知らない? お母さんのとこにいる?」みたいな
まあ欲を言えばキリコさんほか豪華女優陣使いすぎのおばあちゃんズの背景がもうちょい欲しくはあった
92: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 06:50:24
初見だったけど、父親が妻の妹と再婚、しかもその妻の妹は既に妊娠してますって初っ端からぶっ込まれて「おおう……」ってなった
でも主人公のこと父も新しい母も主人公のこと邪険にするんじゃなくてちゃんと守ろうとしたり歩み寄ろうとしてるシーンがあったから生々しさはあれど拒否感までは無かったな
ジャムべっとり口につけてパン頬張ってるシーン好き
93: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 08:56:43
ラストでインコ大王やペリカン達に手を降って皆で脱出して合流出来たのを喜んでるシーンがなんだかとても好き
(ヒミ以外は)全員揃って大団円的で
96: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:04:33
アオサギがいちばん好きになってしまった…
97: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:56:48
眞人が弓作りするところ好き
少年とはデフォルトで肥後守を装備してて竹弓の作り方も熟知してるものなんだって感じが良い
98: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 15:00:16
このわけわからん映画(映画自体は大好きです)からあんな名曲を生み出せる米津玄師何者だよ
天才と天才は会話できるってことか?
99: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 15:28:58
>>98
米津玄師は神様からのオファーが相当プレッシャーだったらしいぞ
まだ林修が米津にインタビューした時の映像見られるんかな?
色々語ってて面白かったわ
100: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 15:44:17
>>99
初耳学かな?
あれまた見たいんだよね配信してるのかな
108: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:41:08
>>98
「なんか変なもん観たな」って思いながらエンドロールで地球儀を聴いてると「なんか良いもん見たな」って感想に変わるのがすごい
101: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 16:24:14
面白かったけど脳が疲れた
ファンタジー世界パートが明晰夢みたいな情報量だった
102: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 16:25:47
商業映画としてはよくわかんないけど宮崎さんがこれを作ったことで満足できてるならそれで良いんじゃないかな、って思いました
105: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:10:33
眞人の父親はいわば戦争で儲けてる立場の人間であるが私人としては善良で愛情深い人物であるってのが絶妙なところだなぁと思った
106: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:30:27
公開当時ネタバレ厳禁の理由がわかった
ネタバレしようにも説明出来ないからだ
107: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:39:17
展開のナンセンスさもあって宮崎監督流の不思議の国のアリスなんだなと思った

自分から面白がりに行かないと刺さらないのが宮崎作品らしからぬところで、ただ話を追ってるだけだと多様な変な鳥がたくさん出てくる変な映画にしかならない
109: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 18:14:50
風立ちぬといい、あの時代をそれなりに幸せに暮らしていた監督にとって戦争の時代だったってだけで不幸の象徴みたいになっちゃうのは嫌なのかなって気はする
戦争は嫌いだけど戦闘機が嫌いなわけじゃない、そういう気持ちというか
114: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 19:48:58
>>109
同年代の同士だった人達がどんどんいなくなっていく中その時代を生きたその生の記憶みたいな物をアニメーションにして残しておきたかったのかなとも思った
実際貴重な証言な訳だし
112: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 18:48:44
自傷するシーン、家にも学校にも居場所が無く頼れる人も居なくて衝動的にやったんだと思ったけど(それによって当面学校を休めるという計算も込みで)
傷を悪意の印と言ってたからもっと後ろ暗い感情があったんだなって
大人達に振り回されて自分はこんなにも傷付いてるんだぞどうしてくれるんだって非難込みの周囲へのアピール、要するに拗ねてる
その拗ねによって大人(夏子さん)がどの位傷付くか想像が至らないのが子供らしいなと
自分も拗ねる子供だったからこの罪悪感は分かる
113: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 19:10:39
>>112
ある種のミュンヒハウゼン症候群だったのだろうな
115: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 22:37:50
眞人くんもお父さんお母さんもアグレッシブで好き
ぼっちゃんと女中さん達とのやりとりも
あの関係性はなかなか味わえない
116: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 23:03:37
塔から出てきた後のエピローグをもう少しだけ観たかった
青鷺と別れた後、僕は東京に帰ったってすぐ終わるもんだから「ちょちょちょ、待ってもうかなり眞人とかこの世界好きになってるんだけど?もう少し浸らせてくれ!」と思っちゃう
118: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 23:19:26
>>116
わかるな
おばあちゃん達や父や夏子さん、生まれてくる弟との幸せなやり取りは見たいんだ
でもきっとそれは描くまでもなくわかるでしょと言うことなのかな
実際関係性良くなる未来しか想像できないし
120: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 01:29:59
>>116
それは今君たちが生きてる世界だぞ
さて、この世は価値のある世界なわけだが、どう生きるのか?
119: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 00:55:22
一般インコがみんな最悪で可愛かった
122: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 11:07:29
>>119
大分茶目っ気のあるインコですね…
123: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:14:16
>>122
よく見ると背景がグロすぎる
124: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:17:00
>>123
コイツらゾウでも食うからな…
121: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 01:39:51
序盤見ていくと義母に全然返事してないから大嫌いって言われて遠ざけられるの納得
126: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:28:28
大叔父は宮崎駿監督なんだろうなって見てた
何故か惹かれてしまう映画だよね本当に最後の方だけ急ピッチなのがもったいなかった
もっと見せろ
127: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 14:52:05
母は命と引き換えに息子を産まなくても
命日だけでも知れば
その日に急病ということにでもして普通に生き残れるのでは
128: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 19:28:55
めっちゃ面白かったけど何をイメージしてるのかが分かりにくかったから2回目以降はDVDかなんかで一時停止してスマホ片手に調べながら見るのが面白そうって思った
129: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 23:27:09
道中で発生したバトルは、大体大叔父が向こうに鳥を持ち込んだせいってことでいいの?
130: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 23:34:12
>>129
うん
下の世界作ったのは大叔父だし持ち込んだのも大叔父って認識でOKだと思う
131: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 23:58:27
>>130
そうするほかない環境に持ち込まれたせいとは言え、人や魂を食べる業を背負ったペリカンとインコは、言葉通りの地獄だな
132: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 00:27:49
もっと楽しいジュブナイル冒険譚もできるはずだけどあえてそうしなかったのをそこかしこに感じた、宮崎監督の原液を解放したという意見も頷けるが娯楽作家として抑制していた部分もきっとあると思う

なので次回作はいい感じに売れ線でいったやつが観たい
133: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 00:40:39
積み木の考察も出てたな

134: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 00:41:44
色んな作風の作品、今回はこういう自身の中にある後ろめたかったり薄暗い部分もオープンにしたのを見れたのは嬉しかったなあ
ドキュメントでも言ってたけどトトロみたいなの観たかったらトトロ観たらいいんだし
まあでも昔言ってた震災のなかった東京で芥川龍之介が探偵するやつとかは作って欲しい
135: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 09:52:33
知らん国を数日間旅行しただけでその国の理とか文化とかを一人の子供の視野でちゃんと理解できるはずは無いので、眞人視点で見せられる異世界パートが一見しただけでは説明不足でわけわからん印象になるのはむしろ嘘くさくなくて丁度いい異国感だと思った
125: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:23:54
過去作好きだった人達はこの映画好きだろうなって思った
いろんなとこに懐かしくなるものがある
考察が楽しそうだ千と千尋ぐらい世界観がすごい好きでそれだけで見れる映画というか
何度も見て好きになる感じあるね

元スレ : つまりどういうこと?

元スレ : 君たちはどう生きるか感想スレ

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

アニメ > 映画記事の種類 > 考察君たちはどう生きるか

「映画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:02:40 ID:YwNDAxNzM
なんか変な主義主張入れずに、エンタメのジブリ作品が見たいです・・・
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:44:23 ID:U1Njg4MjE
>>1
宮崎駿が過去作で主義主張を入れてないのとか無いと思うぞ
それでも面白いから気にならないだけで
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 15:18:56 ID:MyNzc2NjQ
>>15
主義主張が気にならないくらいのエンタメをみたいってことだ
過去作ではそれが出来てたんだし
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:01:09 ID:k5Mjk1Mjc
>>1
過去作はともかく、これ自体はそんな主義主張の作品かねぇ?
宮崎駿の走馬灯みたいな作品で生の人間そのままの作品って印象受けたが。
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:10:04 ID:Y0NjExOTg
>>1
元からずっと雰囲気だけで戦ってた映画シリーズだと思うが…
令和にはもう合わないのかもね
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 13:06:34 ID:g0NDczODA
>>1
エンタメのジブリって山田くんか?割と初期から主義主張はあるやろ。男女観、自然との付き合い方云々ナウシカからはっきりしてる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 13:18:15 ID:k4Nzg4MzI
>>1
主義主張がないジブリ作品ってなんだ?猫の恩返しとか?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 18:42:22 ID:c2NTM2MjY
>>1
最後に造りたい作品なら、客を楽しませることより、自分が好きなものを好きなように造りたいという気持ちは分かるけどな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:05:56 ID:IyMzc5MTQ
ハウルくらいまではそれなりに好きなんだけど、ポニョ辺りからは合わなくなったんだよなジブリ
もう少し小さければ楽しめたのかもしれんけど
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:35:54 ID:g1Mzk1NjE
>>2
まったく同じだわ
千と千尋までがめっちゃ面白くてハウルはこの間改めて見てギリ面白さを感じた(恋愛観強めだったのであまり好みではなかったという感じ)ポニョからは完全に合わんってなる
0
67. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 19:16:17 ID:k3MjAzNDk
>>2
冨野由幸のGレコもそうだけど自分の作りたい物を作るだけで客を楽しませる気がないように見える
0
78. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 20:54:43 ID:c2NTM2MjY
>>2
逆にポニョの考察要素が好きな人はハマると思う
色んなジブリオマージュに満ちているが、中でもポニョとはかなり対比になってるところが多い
主人公を止めるおばあさんがいる点は同じだし、どちらも母に会いに行く物語。
ただポニョが死に向かう物語であり極楽浄土を肯定的に描いてるのに対して、君生きは永遠の生や過去を放棄し未来に生きることを描いている
他にも海と火。魚と鳥。海に沈む魂と空に飛び立つ魂。現世からの脱却と現世へ戻る物語。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:13:06 ID:k3NDQ3OTA
主人公の声優がシンプルに下手糞
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:02:48 ID:cxMjA0MTI
>>3
父親は最初シャアの人かと思ったわ
木村拓哉いい声質してるんだな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:14:17 ID:YzMzgzNjg
>>24
観て一番の感想がキムタク上手くなったなぁだった
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:14:45 ID:QyNTk0OTU
インコは何なのかな日本人が大切に守ってきたものを台無しにする西洋文明?「ここは天国でありますか?」というセリフから楽園追放された存在だろうし
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:15:20 ID:I0NjM3OTA
もののけ姫やラピュタみたいに何回も見たくなる映画ではなかったかな...
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:22:57 ID:QyNTk0OTU
女性対するものは正直気持ち悪さを感じる
男性にだけあまりにも都合の良すぎる強くて美しくて守ってくれる女性
監督の作品そうじゃないのもあるのに紅の豚とか風立ちぬは同様の気持ち悪さがあるし対等であるはずの女性に守ってくれるばかりのお母さん求めてるからか
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:50:14 ID:M4MTQzMjM
>>6
夏子さんは「姉とはいえ前妻の子供なんてウザいどっか行って!」って本音ぶちまけてるからまあ・・・
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:23:03 ID:EwOTg4NDg
公開初日映画館で見て呆然とした
「何これ?」って
ポニョから苦手になったけど君生きで更にダメになった
昔の作品は凄い好きなんだけどな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:29:09 ID:k5OTE5MzM
個人的にはめちゃくちゃ好き

眞人という少年が異世界冒険譚を通して思春期の通過儀礼を受ける物語ってことで爽やかさがある
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:32:01 ID:M4Mjc4NjE
異世界の旅を通じて母の死を乗り越え義母を母と認められた眞人は恵まれてるよね
現実でも同じ境遇の人は沢山いるけど異世界の旅なんて出来ないから現実の世界だけでそれを受け入れなきゃならない
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:32:46 ID:EwMTE4MTA
何回も視聴しないと理解は深まらん作品だろうな
問題は、気軽に見れるような軽い作品ではないってところよ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:36:47 ID:QxNjkxNTg
千と千尋からエンタメ性を全て取り去ったような話だった

あと声優のチョイスがミーハーすぎる(あいみょん、滝沢カレン、キムタクetc)
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:38:23 ID:Y4OTMxNjI
面白かったけどなんかよく分かんない映画ではあった
逆に言えばよく分かんないけど面白くはあった
分からないと楽しめないってタイプの人が低評価するのは理解できるよ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:45:43 ID:UwNzgyMjY
>>12
俺はまったく逆だと思ってる
楽しまれてる要素は一見して誰でも分かる少年の成長物語のみで、それこそ分からないと楽しめない人だけが楽しめてるのが現状
考察し始めると途端に駄作と化す
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:07:35 ID:cxMjA0MTI
>>16
映像表現とか絵作りとかキャラクターとか音楽とか背景美術とかむっちゃ楽しかったで
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 14:48:17 ID:I3MDQ0OTg
>>25
シナリオより先にそういう感想が出るのが答えや
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 16:06:27 ID:M0NzY5MDM
>>50
答えもなにもシナリオってそんな優先度高くないやろ
千と千尋とかシナリオが評価されてるんか?
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 17:41:08 ID:I3MDQ0OTg
>>58
されてるから海外でも売れて、舞台もやってんだ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:42:23 ID:I0Njg4NjI
劇場で見た時は色々と複雑というか 観客に不親切な映画というか
エンタメとして素直に楽しめなかった映画ではあったのは事実
でも美術面やアニメーションとしての見せ方やごく普通のトーストさえ思わず食べてみたくなる飯描写といったジブリ映画としてのクオリティは健在なので酷評したくもない不思議な映画でもある
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:42:28 ID:YwOTA0NDU
俺はふいんきで見ていた
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:47:57 ID:A5Mjc4MTg
昔のジブリも何これ?どんな主義思想があるのかな?って考えながら見たらクソつまんねえだろ
露骨に前面に思想が出てるならキレるのも分かるけど出てないのに思想を感じるとか言い出す方がナニコレだわ
何が言いたいかというとタイトルが疑問系なのが全部悪い
0
69. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 19:26:36 ID:cxODE1NTU
>>17
俺としてはむしろこのタイトルで最晩年の作品がメッセージ性ない訳ねえのにジジイの説教や主義主張が要らないって言うのが意味わからん
観る前からわかるだろ流石に…観客の見たいものを見せて欲しいって要望を満たす類の作品じゃないくらい
0
73. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 20:18:03 ID:k4MTIxNjI
>>69
ジブリブランドとして見るか宮崎駿の晩年作という観点で見るかで全然違うなそこの感想は
俺は全盛期のパワーが何かの間違いで蘇らないかなと思って見てた、おじいちゃんだからこそ出てくる味みたいなのは求めてないわ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:54:39 ID:k5Mjk1Mjc
子供時代の母親に「永遠の命よりあなたを産む未来が欲しい」と言わせる作品。
日本屈指のクリエイターがここまでの性癖開示してくるのにはまいったね。
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 14:57:16 ID:UxMDY0OTc
>>18
駿のロリコンの原点が子供時代の母親萌えとかいう斜め上すぎる性癖
0
68. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 19:16:34 ID:E0OTUwMTM
>>51
駿シャアだった説
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 11:56:56 ID:IyMjc2NDU
エンタメに昇華できてなくて酷かったと思いました

深読みしたくなるには最低限の面白さって必要なんだなと
0
70. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 19:50:11 ID:U4MjQ2MDE
>>19
これに尽きる
アレはアレの暗喩で~とか言われて溜め息しか出ない
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:00:04 ID:AwNzAzNDM
結局この鳥はなんなんだよ!
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:52:40 ID:M4MTQzMjM
>>20
え?ポスター詐欺だよ?鷺だけに
ちなみにタイトルも詐欺だね
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 15:10:43 ID:A0MDc3NDA
>>20
ちなみにあれはアオサギなんだけど、鳥類の専門家が見ると羽の模様の一部(一般的な図鑑の写真とかでは写ってない部分)に明らかな間違いがあるらしい
このアオサギ野郎が現実でなく虚構(空想)の存在であることを表すための恣意的な間違いなのか、それとも単なる作画資料不足だったのか気になるぜ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:01:26 ID:EyNDk4NjQ
宣伝入れてたら事前にああこういう系ねで身構えできただろうけど前情報無しで叩き込まれるから宇宙が見える
意図して宣伝してないらしいし宇宙を見せるための映画なのかもしれない
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:55:13 ID:M4MTQzMjM
>>22
序盤に「風立ちぬみたいな歴史アニメか」と思わせておいてサギが喋りだしてファンタジー世界に引きずり込まれている不気味さは前宣伝無しならではの演出だったわ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 20:43:57 ID:c2NTM2MjY
>>22
映画好きとしては、前情報一切なく映画が見れたのはすごく良かったよ
久々に何も分からないワクワク感を味わえた
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:02:36 ID:c3NDYyNjk
なんというか…宮崎駿監督が伝えたいことはもうわかったから、そういう伝えたいことを薄めにした映画を作ってほしいなとは思う

千と千尋とかラピュタとかそういう感じの
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:07:36 ID:kyMTQ2NjM
ついにマザコンを大っぴらにしたか…って思った
この人ロリコンって言われがちだけど芯はマザコンなんだよな
ずっと母性あるヒロインばっかり描いてる
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:56:58 ID:M4MTQzMjM
>>26
シャアと良い酒飲めそう
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:11:45 ID:IxNTA1NjQ
作者の権威以外なんもない作品
同類はガンダムジーレコとドラゴンボールダイマな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:20:29 ID:Y0MDA3MjI
シンプルにつまらん
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:21:54 ID:YwNjMxNzM
猫の恩返しまでは好き
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:33:34 ID:cyMDg3NDg
共産党員はどう生きるか
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:47:11 ID:g3NzgzNzI
このタイトルだけど実は「失われたものたちの本」がかなりベースになってるみたいだから、それ読むといいかも
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 12:47:52 ID:M4MTQzMjM
シュールレアリスム映画としてはかなり上質なものじゃないか?
苦手ってひとは逆にそこが合わないんだろうけど、自分は好き
0
74. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 20:22:51 ID:k4MTIxNjI
>>35
純文学的なのを狙ってるんだろうけど、人気があったジブリはエンタメとして面白い上でそれを乗せてたからなあ
ただ純文学的なだけだと作者の自己満足に乗ってくる客がどの程度いるかみたいな感じになる
まぁ広告やらなかって時点でそれを前面に押し出してたけどね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 13:01:25 ID:M3NDYwNzc
風邪ひいた時に見る夢って感じ
岩が怒ってるとか言われて何も言わずになるほどみたいに納得してる感じが超常現象起きてるのに疑問に思わない夢の中の雰囲気
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 13:02:24 ID:g0NDczODA
大叔父が作ったインコとかペリカンがいる変な世界に入り込んだ主人公が冒険して成長して現実を生きるようになるってストーリーはわかりやすいよね
宮崎の自伝入ってるからって、最初からあれば誰のメタファーで、あれは何を表してるとか全部事細かに理由付けしようとするからわかりにくくなるんじゃない?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 20:26:58 ID:k4MTIxNjI
>>41
そう思うわ
母が死に、田舎に溶け込めない子供が過去を見ていたのが死に向き合って、新しい母を受け入れて未来を/前を見るようになる話って受け取るだけでいいよな
それだけだと特筆すべき魅力がないからなんとかメタファーを無理に汲み取ろうとするのか
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 13:12:32 ID:MyMzAwNDE
新しい家族、環境で考えさせようとしてきて
急にファンタジーになって
インコあたりから子供向けになって
何かメッセージ性のありそうなものが急にポコポコで出して
詰め込まんでも
いっぱい作ったらええやん
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 13:15:51 ID:g0NDczODA
もっとエンタメ作ってくれってよく言われるけど、見たときもっとわかりにくい小難しいのかなと思ってたら、骨子は割とシンプルなストーリーと派手な画面は大分エンタメしてると思うんだけど、説教臭さとか千と千尋も大して変わらなくない?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 13:25:10 ID:k4Nzg4MzI
大作家が晩年まで書き続けるとこうなるという例
大江健三郎みたいに中期が1番おかしくなって晩年になってから盛り返す作家もいるけど
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 13:49:01 ID:g5NzI2NTY
真人が異世界に落ちた時、海の描写があったけどそれは無意識の領域に落ちたって事だと思う 心の中
パヤオの無意識に記憶されてる話や風景がスクリーンに転写されてると思うので
そこに意味とか筋とか説明欲しいって言っても意味無いというか
で、無意識が聖書の地獄とか日本神話だと根の国に重ね合わせてあるから
聖書の地獄ぽかったり、逆に日本神話ぽかったりしてる ダンテの神曲でもいいけど
お母さんが「ヒミ」なのは火水で、カミとも読むでしょう
卑弥呼にもかけてあるよね?
山幸彦の子を身籠って豊玉姫が産屋に火を放って子を産むけどこの子が神武天皇のお父さん
この子に真人かけてるよね? 後白雪姫とかまぁ色々
ジブリに実在した人に絡めて解釈すると面白いなぁと思った
飛んでいく鳥達は美しかったですよ 自分はこう生きた、君たちはどう生きていきますか?という作品でしたわ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 13:59:06 ID:YwMTYwNTM
初めて映画館で寝た映画
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 14:27:24 ID:YxOTY0MDc
裏の考察とかはともかく物語としてはわかりやすかったと思うが
0
85. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 02:04:26 ID:Y0MTYzMjg
>>49
大筋だけなら分かりやすいけどな
分からないって言ってる人は、作品が言いたい事が分からないって感じだと思う
表面的な日本語は分かるが何が伝えたいのみたいな
アメリカンジョークの笑いどころが分からんみたいな感じか
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 15:00:32 ID:UxMDY0OTc
駿が描きたい絵を詰め込んだって印象
つまらなくは無いけど千と千尋のような万人受けするエンタメ作品では無い
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 15:31:16 ID:g2ODcwOTg
宮崎駿って
続編や前日譚的な作品を作らないから
そこは評価されてもいいと思うんだよな
他のアニメ監督は儲けたいから安易に続編を作ってる。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 15:31:22 ID:E1ODgyNzA
よく分からないけどアニメとしてそれなりに見れてしまうから困る
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 16:02:52 ID:QwODc5NTc
恐ろしいほどの駄作
もののけ姫千と千尋を作った監督とは思えない程のゴミ。麒麟も老いたら駄馬にも劣るんだなあと実感させられたわ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 16:11:56 ID:EzNDkzMzI
個人的には悪くないって感想だった
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 16:33:55 ID:EyMTQ5NzU
さすがに枯れたなと思わされる映画だった
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 17:53:13 ID:UwMjkyNA=
個人的にはめちゃくちゃ好き
宮﨑駿どころかジブリの中でも上位に入る

よく分からないというのはその通りだし、つまらないと感じる人もいると思うけど、決して駄.作凡作ではない

むしろ80歳超えてもこんな作品を生み出せること驚嘆する
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 18:07:02 ID:gxMDAwNDQ
好きな作品だなぁーまぁ他のジブリ作品の方が好きだけど
アオサギとの友情とかでなんていうかこう…許せてしまった
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 18:45:52 ID:c2NTM2MjY
あにまんchとあにまんBBSでかなり感想変わるんだな
俺はあにまんch民が言うほどつまらない映画とは思わないし、あにまんBBS民が持ち上げるほどの傑作とも思わない
良いところも悪いところもあって、総合的にはそこそこ好きな作品
0
66. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 19:05:59 ID:Y2ODEwODY
過去ジブリ作や宮崎本人を思わせるメタ要素多いなーって思いながら先日の金ロー見た
各場面の背景や世界観は非常に興味を惹かれるものがあった
話自体は正直あまり面白くなかった
0
71. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 20:15:13 ID:IyMzc3NDA
個人的に千と千尋の神隠しのラストシーンの答えがしっかり出たのが良かった
0
72. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 20:16:17 ID:IyMzc3NDA
世界観とかやってること自体は多分スティーブンキングのダークタワーと同じだと思う
0
87. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 03:56:54 ID:MzNjQyNDA
>>72
半分当たってる
元ネタの元ネタがどっちも「童子ローランド暗黒の塔へいたる」という詩だから
0
76. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 20:33:41 ID:c2NTM2MjY
好きなシーンや印象的なシーンは多かった
可愛い生物を食べたペリカンに眞人は激怒してたけど、そういう眞人は醜いアオサギや食用の大魚を殺そうとしてたし人間のエゴや独善的なものを感じた

インコは現代の人間たちかな
言葉は喋れるけど雑多なものを欲のまま求める群衆
0
79. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 21:35:25 ID:Q2ODk5Mg=
物凄い面白い話ではないがちゃんと見ていられるし別につまらないわけではない話
あと思春期の子供にそりゃ酷だよ…って思った
それと基本的に鳥(主にインコ)以外はみんな良い人ばかりだなって思ってみてた
0
80. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 21:37:36 ID:YzMTk0MDU
パヤオ自身もよく理解して作ってなかったのでまあ…
0
81. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 21:54:49 ID:U2MjEwNjc
見たけど何で賞が取れたんだ?
0
82. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 22:26:45 ID:c1OTU2OTg
目が4つあるの?
上に付いてるのはただの模様?
0
83. 名無しのあにまんch 2025年05月07日 22:35:40 ID:YwNzIyNTA
実母の死と継母という人を受け入れる、そのためには頭でっかちじゃなく体験、ぐらいはさすがに分かるんだがな
あの世界の出来事ひとつひとつが何を示唆してるのかがサッパリ分からん。いやあまり分かりやすくても説教になるから難しい塩梅だが
SFとしては「そういう隕石だから」で終了なんでそっちの話は広がらないし
結局モヤる。面白いんだけれども
0
84. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 01:20:29 ID:MyNTQwNzY
セルフオマージュどころじゃなく過去作品のイメージパクリすぎ感
0
86. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 03:53:16 ID:MzNjQyNDA
あんま言われないけど海外興収2億2千万ドルは邦画初の記録
で、なおかつ世界各地でデカい映画賞も獲った
これってつまり万人受けと言って差し支えなくないか?
黒澤明の夢とかとはわけが違うよ

それに難解とか芸術っていうならハウルや風立ちぬの方がよっぽどだったのに今さらなぜだよ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります