まどマギ「映画の興行収入が20億円を突破!」 当時ボク「快挙だ!!」
1: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 18:08:15
SAO「興行収入33億突破!」
当時「うおおおおおおおおおおやべぇぇぇ!!!」
鬼滅「興行収入400億行きました」
「うおおおおおおおおおおおおおおおやべぇぇぇぇぇ!!!!!!」
今のアニメ映画「おかげさまで興行収入30億!」
「30億?」「まぁまぁやんね」「やっぱ100億はいかないとねー」
どうしてこうなった
当時「うおおおおおおおおおおやべぇぇぇ!!!」
鬼滅「興行収入400億行きました」
「うおおおおおおおおおおおおおおおやべぇぇぇぇぇ!!!!!!」
今のアニメ映画「おかげさまで興行収入30億!」
「30億?」「まぁまぁやんね」「やっぱ100億はいかないとねー」
どうしてこうなった
12: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 19:31:48
>>1
これを本気で考えてるとしたら、数字しか見えてない数字による基準値とか考える事が出来ない浅はか集団としか思えないな。
これを本気で考えてるとしたら、数字しか見えてない数字による基準値とか考える事が出来ない浅はか集団としか思えないな。
4: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 18:12:26
昔はな……深夜アニメを見てるオタクと言ったら気持ち悪がられるような生き物だったんだよ
令和頃になって、コロナ禍とかがキッカケで深夜にやるようなジャンプアニメとかをキッカケに一般層にも受け入れられるタイプのアニメが増えてきたんだよ……
だからオタクオンリーでウケてるアニメの映画じゃ興行収入は昔と変わらないからあんまり話題にならないんや
令和頃になって、コロナ禍とかがキッカケで深夜にやるようなジャンプアニメとかをキッカケに一般層にも受け入れられるタイプのアニメが増えてきたんだよ……
だからオタクオンリーでウケてるアニメの映画じゃ興行収入は昔と変わらないからあんまり話題にならないんや
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 18:13:31
これで作ってる人たちがちょっとでもいい生活できてんならいいんだがな
20: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 21:02:55
>>5
無知ワイなんだが、実際はそんなこと無いの?
無知ワイなんだが、実際はそんなこと無いの?
32: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 22:52:15
>>20
原作者はどれだけ映画が跳ねようとも特典商品とかに関わらなければそんなに金が入らないと聞いたな。
原作者はどれだけ映画が跳ねようとも特典商品とかに関わらなければそんなに金が入らないと聞いたな。
41: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 08:42:57
>>32
空知先生も以前言及してる
空知先生も以前言及してる
42: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 09:58:38
>>41
漫画家の鑑
漫画家の鑑
6: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 18:13:45
アニメが一般文化になって市民権得たってことなんだから喜べばええやん
7: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 18:19:57
まどマギの前に天下取ってた魔法少女アニメのリリカルなのはでも5億が限界って考えるとやべーよこいつら
9: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 18:37:33
オーイシヤンタンで彼がこのような状況を良く例えた言葉を発したんだ
「お気に入りの玩具を取られた気分」
正にこれだよね。市民権得て嬉しいんだかアングラ感無くなって悲しんだか極めて微妙な気分になるよ
「お気に入りの玩具を取られた気分」
正にこれだよね。市民権得て嬉しいんだかアングラ感無くなって悲しんだか極めて微妙な気分になるよ
49: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:10:25
>>9
こういう奴昔から絶えないね
こういう奴昔から絶えないね
ツッコミ暴走族 pic.twitter.com/BHl6YTimLq
— まだ面白い (@madaomoshiroi) July 26, 2024
10: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 18:40:37
>>9
いや、どっちかってーと
”凄い”って言われるもののラインが跳ね上がって
自分が”凄い”って思った作品が、世間じゃもう凄くない、って扱いを受けてるみたいでなんでかなぁ……って気持ちなんだよ
いや、どっちかってーと
”凄い”って言われるもののラインが跳ね上がって
自分が”凄い”って思った作品が、世間じゃもう凄くない、って扱いを受けてるみたいでなんでかなぁ……って気持ちなんだよ
48: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:01:34
>>9
インディーズバンドが売れてったら勝手にこんなんじゃないとか言い出す面倒臭いオタクみたいっすね
インディーズバンドが売れてったら勝手にこんなんじゃないとか言い出す面倒臭いオタクみたいっすね
11: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 19:02:19
30億でまあまあなら大半の映画はまあまあ以下ってことにならない?
13: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 19:35:16
これに関しては真面目に煉獄さんが悪い
SEEDですら50億とか雑魚wwwって言われてたし
SEEDですら50億とか雑魚wwwって言われてたし
14: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 19:43:02
>>13
いやいやいや…アニメ全体じゃなくて、ガンダムシリーズを基準に考えろよって話なんだよ…
鬼滅映画と並ぶ興行成績をもってる千と千尋とか褒めずに、数字的に遥かに少な目な映画をけなす意見を出すのは、自分が好きじゃない、あるいは興味ない作品を見下すようなコメントを書いて溜まってるストレスを発散させているだけとしか思えないな。
いやいやいや…アニメ全体じゃなくて、ガンダムシリーズを基準に考えろよって話なんだよ…
鬼滅映画と並ぶ興行成績をもってる千と千尋とか褒めずに、数字的に遥かに少な目な映画をけなす意見を出すのは、自分が好きじゃない、あるいは興味ない作品を見下すようなコメントを書いて溜まってるストレスを発散させているだけとしか思えないな。
40: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 07:57:30
>>14
誰が何を基準に何を褒めて何を褒めなかろうが好きすれば良くないかな……
無論作品下げは論外だけど、たかが1コメントから「こんなコメントする奴はこんな奴に違いない!」みたいなのも大概どうかしてると思うよ
誰が何を基準に何を褒めて何を褒めなかろうが好きすれば良くないかな……
無論作品下げは論外だけど、たかが1コメントから「こんなコメントする奴はこんな奴に違いない!」みたいなのも大概どうかしてると思うよ
52: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:50:16
>>13
なんなら劇場数少なかったのもあるけどダブルオーの映画ですら「想定外の大ヒット」扱いだった世界なのがガンダム映画だからな
そのうえで20年近く前の作品の映画が50億って快挙オブ快挙で超絶ヒットって事実を理解してない何も理解してないバカです僕って言ってるようなもん
映画の大ヒットのラインは10億って理解してないやつが増えたのはホントアレ
なんなら劇場数少なかったのもあるけどダブルオーの映画ですら「想定外の大ヒット」扱いだった世界なのがガンダム映画だからな
そのうえで20年近く前の作品の映画が50億って快挙オブ快挙で超絶ヒットって事実を理解してない何も理解してないバカです僕って言ってるようなもん
映画の大ヒットのラインは10億って理解してないやつが増えたのはホントアレ
53: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:54:46
>>52
10億いけば少なくともシリーズ続行は確定だからね……。
製作費がかかりすぎてるとアレだけど。
かぐや姫みたいに50億かけてるところなんて早々ないし、アレもスタッフが遅筆すぎるのが問題だし。
10億いけば少なくともシリーズ続行は確定だからね……。
製作費がかかりすぎてるとアレだけど。
かぐや姫みたいに50億かけてるところなんて早々ないし、アレもスタッフが遅筆すぎるのが問題だし。
15: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 19:54:47
話ズレるけど昔言われてたエヴァが社会現象になっていたってよく分からなかったけど鬼滅の存在でようやく分かったわ
45: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:13:11
>>15
エヴァンゲリオンみたいな鬱アニメが社会現象に
なるのがよくわからない
その頃はみんな元気あったのかな
エヴァンゲリオンみたいな鬱アニメが社会現象に
なるのがよくわからない
その頃はみんな元気あったのかな
54: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 17:35:21
>>45
今はもう結末も分かってるしオサレ演出の雰囲気アニメももうありふれてるから今の基準で見れば鬱アニメなんだけど
当時はジェットコースタードラマみたいにどうなるか予測もつかない先が気になる斬新な番組だったんだよ
今はもう結末も分かってるしオサレ演出の雰囲気アニメももうありふれてるから今の基準で見れば鬱アニメなんだけど
当時はジェットコースタードラマみたいにどうなるか予測もつかない先が気になる斬新な番組だったんだよ
16: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 20:08:25
直近10作品全部連続40億円越えのコナン基準にするとたった30億かぁみたいな感覚になってバグる
17: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 20:49:48
◯◯さんを◯◯億の男にしよう、だっけ?
目的が売上になってるの、なんかやだね
目的が売上になってるの、なんかやだね
18: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 20:52:14
推しのキャラとか推しの声優のために何回も映画見に行く
なんかもうホストに貢いでるみたい
なんかもうホストに貢いでるみたい
19: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 21:00:37
>>18
ホストか言われてみればそんな感じだな
自分はどっちかというと宗教みたいだなと思ってた
ホストか言われてみればそんな感じだな
自分はどっちかというと宗教みたいだなと思ってた
27: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 22:48:20
>>18
>>19
推し活しない人とかアニメオタじゃない人の感覚ってマジでこれだしなぁ…
>>19
推し活しない人とかアニメオタじゃない人の感覚ってマジでこれだしなぁ…
37: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 00:06:02
>>27
無理のない範囲でやる分には個人の好みだしノープロブレムだけどな。無理してまでやってる人はさすがにオタクでもドン引きするレベル
無理のない範囲でやる分には個人の好みだしノープロブレムだけどな。無理してまでやってる人はさすがにオタクでもドン引きするレベル
38: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 00:11:56
>>37
100億とかその辺りならまぁ普通にファンとか一般層も伸ばそうとしてるんだろうなってなるけど、200億とかそれ以上伸ばそうとするのはよっぽどのファンくらいで、一般層はそこまで乗り気じゃない気がするんだけど実際どうなんだろうな?
100億とかその辺りならまぁ普通にファンとか一般層も伸ばそうとしてるんだろうなってなるけど、200億とかそれ以上伸ばそうとするのはよっぽどのファンくらいで、一般層はそこまで乗り気じゃない気がするんだけど実際どうなんだろうな?
28: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 22:49:50
>>18
オタク文化でもう少しホストに近いものと考えると歌い手やVに貢ぐ輩もいるからね
そういうことをする素質がある人は確実に存在するし金を無限に落としてくれる
たまたまオタクだったから3次元のホストじゃなくて2.5次元や3次元に貢いでるだけで、仮に昭和に生まれてたとしても風俗に貢いでそうよねその層は
オタク文化でもう少しホストに近いものと考えると歌い手やVに貢ぐ輩もいるからね
そういうことをする素質がある人は確実に存在するし金を無限に落としてくれる
たまたまオタクだったから3次元のホストじゃなくて2.5次元や3次元に貢いでるだけで、仮に昭和に生まれてたとしても風俗に貢いでそうよねその層は
43: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:32:29
>>28
たぶん昭和ならドルオタになってるよ
昭和のドルオタの熱意と行動力はヤバい
たぶん昭和ならドルオタになってるよ
昭和のドルオタの熱意と行動力はヤバい
21: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 21:10:03
ずっと疑問に思ったんだが、鬼滅の興行収入400億は凄いのは分かるんだけど、ファンにとってのメリットって何かあるのかな?
別に興行収入高くなくてもクオリティ高い作品はたくさんあるし、大抵の人は興行収入なんてあまり気にしないと思うんだけど…
別に興行収入高くなくてもクオリティ高い作品はたくさんあるし、大抵の人は興行収入なんてあまり気にしないと思うんだけど…
22: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 21:16:43
>>21
シンプルに見てる人が多くなるから作品について話せるチャンスがめちゃくちゃ増える(実際自分は増えた)
シンプルに見てる人が多くなるから作品について話せるチャンスがめちゃくちゃ増える(実際自分は増えた)
23: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 21:29:29
>>22
それはブームの作品大体そうじゃね?
それはブームの作品大体そうじゃね?
25: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 22:46:06
>>22
興行収入高くなくても語られてる作品結構あるぞ
興行収入高くなくても語られてる作品結構あるぞ
30: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 22:51:01
>>25
人口に膾炙するメリットとして挙げてる以上SNSや掲示板だけじゃなくて職場とか含めた実生活での話では?
普通の「知り合い」程度の関係値でも話のタネにしやすい
人口に膾炙するメリットとして挙げてる以上SNSや掲示板だけじゃなくて職場とか含めた実生活での話では?
普通の「知り合い」程度の関係値でも話のタネにしやすい
26: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 22:47:23
>>21
大谷がすごい記録出したところで、無関係の他人にとって具体的なメリットがあるわけじゃないやろ?
こういうのはメリットとか関係なく単純にすごい!うれしい!でいいんだよ
大谷がすごい記録出したところで、無関係の他人にとって具体的なメリットがあるわけじゃないやろ?
こういうのはメリットとか関係なく単純にすごい!うれしい!でいいんだよ
31: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 22:51:25
>>26
まぁそれだけなら良いよな
ただ鬼滅の場合、その興行収入を他作品のsageに使ってたりマウント取ってたりする奴がまぁまぁいるのが問題
まぁそれだけなら良いよな
ただ鬼滅の場合、その興行収入を他作品のsageに使ってたりマウント取ってたりする奴がまぁまぁいるのが問題
33: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 22:56:35
>>31
それはもうそのコンテンツを好きな人間の母数が拡大すればそうもなるだろってレベルの話な気が
たとえばどのコンテンツでも割合として全体の0.1パーがそういう層ですってなったときに1000人中1人と10万人100人とでは、同じ割合でもノイジーマイノリティの意見が可視化される確率が全く違うだろうし
それはもうそのコンテンツを好きな人間の母数が拡大すればそうもなるだろってレベルの話な気が
たとえばどのコンテンツでも割合として全体の0.1パーがそういう層ですってなったときに1000人中1人と10万人100人とでは、同じ割合でもノイジーマイノリティの意見が可視化される確率が全く違うだろうし
46: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:56:52
>>21
次作に莫大なコストを掛けても回収できる目算が立ったおかげでものすごい高クオリティの無限城ができて還元を受けてる
次作に莫大なコストを掛けても回収できる目算が立ったおかげでものすごい高クオリティの無限城ができて還元を受けてる
29: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 22:50:06
これでもアニメーターは儲かってないんだっけ
34: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 23:31:22
>>29
アニメーターのお金は納品時に発生するんで、納品後の売上がどんなに凄くてもあんまり関係ないらしい
前にそういうのを是正しようって動きはあったけど、当のアニメーター達の中の上澄み層や業界自体が「出来るやつは稼げてるんだから言い訳せず研鑽を重ねろ」でスルーしてポシャった
アニメーターのお金は納品時に発生するんで、納品後の売上がどんなに凄くてもあんまり関係ないらしい
前にそういうのを是正しようって動きはあったけど、当のアニメーター達の中の上澄み層や業界自体が「出来るやつは稼げてるんだから言い訳せず研鑽を重ねろ」でスルーしてポシャった
61: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 10:28:45
>>34
作品が売れたならアニメーターたちに還元しろが罷り通るとじゃあ売れなかった時にはアニメーターたちが責任取ってくれるのかって話になるからな
しゃーないわ
作品が売れたならアニメーターたちに還元しろが罷り通るとじゃあ売れなかった時にはアニメーターたちが責任取ってくれるのかって話になるからな
しゃーないわ
36: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 23:35:38
前に「鬼滅がきっかけでアニメ業界や経済が変わった」みたいな話を何処かで聞いたことあるんだけど、これってどれくらい本当なの?
50: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:27:15
まあ鬼滅はマジでハズレ値だから
コロナ禍で唯一観れる映画というアドを最大限使って一躍有名になりスタジオからテレビ局まで一丸となって宣伝して今はもう売れてるから売れるみたいな状況だし
本当に時代が違う
今でも語り継がれているのがその映画のポテンシャルだと思うよ
ディズニーやジブリの初期~中期作品も興行収入今と比べてずっと低いけど未だに語られてる名作揃いだろ
気にしないが吉
コロナ禍で唯一観れる映画というアドを最大限使って一躍有名になりスタジオからテレビ局まで一丸となって宣伝して今はもう売れてるから売れるみたいな状況だし
本当に時代が違う
今でも語り継がれているのがその映画のポテンシャルだと思うよ
ディズニーやジブリの初期~中期作品も興行収入今と比べてずっと低いけど未だに語られてる名作揃いだろ
気にしないが吉
51: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:47:27
はっきりと言うがバカがたった〇〇とか煽ってる作品、普通に大ヒットってことも多すぎて議論する価値すらなかったりする
55: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 17:45:10
興行収入が何十億突破とか聞くとへえすごいねよかったねって感心するけど本編の内容の感想を語ってるところに興行収入の話題をいきなりぶっこむのは極力控えてほしい
56: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 18:47:38
こうしてみると毎年安定して平均で30億~40億稼いでるドラえもんってすごいんだな
かれこれ40年以上やってるし
かれこれ40年以上やってるし
57: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 01:33:16
叛逆、都内とはいえ、満席になったのはこれっきりだ。当時上映館少なかったし…けいおん、まどマギ、ラブライブ!のヒットの流れは時代の変化を感じた
58: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 01:38:38
一般層の取り込みに成功した作品が跳ね上がるってだけの話なんだがな
コナンとか数十年間毎年あの売り上げ出してるからな
コナンとか数十年間毎年あの売り上げ出してるからな
62: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 10:50:35
そもそも興行収入であれこれ騒いでるのは一部の人間だけだろうから気にしない方が良いのではないだろうか…?
63: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 11:02:12
大半の人にとっては興行収入いくら高かろうが「へ〜、凄いな〜」くらいの反応にしかならないんじゃ…
60: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 08:57:02
特典商法、転売ヤー、一人で十数回~数十回とか見に行ってるの抜きにした売上は興味あるね
39: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 00:36:37
ちゃんと内情知ってるオタクは今でも十億ですごいと思ってるぞ。そして一般人は昔から十億をしょっぱいと思ってたぞ