【映画】昔の大人「アニメなんて子供が見るもの」

  • 293
1: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 12:42:33
邦画ってアニメなしじゃもう成り立たんよな

2: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 12:48:56
アニメホルホルキッズ多いけど
邦画とアニメ映画は制作日数がちがうから比べることはできないんだよね
大作映画でも撮影は1ヶ月から数週間で終わる
4: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:19:33
>>2
え?アニメ以上に時間かけてアニメ以下の実績しか残せないんですか?
9: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:26:38
>>4
ミ…ミーには>>2が邦画の予算の少なさを嘆いているように見える…
91: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:38:47
>>2
制作日数かけられないってそれ売れる見込みがないから予算が削られてるってことじゃないっすか?
3: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 12:56:32
大ヒットレベルの興行収入という意味なら正直邦画って昔から全然じゃね?
時代が違うからしょうがない面もあるけど踊るが最高という時点で、日本でオリジナルの実写映画文化は昔からあまり強くない
168: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:43:57
>>3
タイタニックを抜く実写邦画が一つくらいは生まれて欲しかったね
169: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:44:42
>>168
タイタニックもアニメに比べるとね…
7: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:25:39
もう鬼滅の刃は邦画業界の救世主だよ、というか文字通り日本経済の「柱」だよ
ファンも他のアニメ劇場版の人口よりはるかに多いし何回もリピートする熱心さだし
自分も夏休み期間中最低5回は行こうと思って今日2回目
11: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:29:59
よかったよ日本コンテンツまだまだ強くて
映画もアニメも中韓が〜なんてよく見かけたけど
15: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:33:09
アニメは実際5ヶ月程度で作れるから邦画と比べるとうーん…ってなるよね
18: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:33:49
>昔は「アニメなんて子供が見るもの」と言われ、映画業界でも「実写に勝てるわけがない」などと思われていた
そもそもこれがあまりに独自研究要出典すぎる気が
邦画は元々弱くて、2000年入ってすぐに千と千尋が方がトップに躍り出てるはずだし
23: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:37:43
>>18
しかも00年代まで圧倒的に強かったのは実写でも洋画だしなあ…
賞取るような評価をされる作品、監督もいるしおしなべて邦画のレベルが低いとは言わんけど、ビジネス的な面ではずっと首位に立ったことのないが邦画
22: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:37:15
映画代ってどんどん上がってるし、ドルビーだのIMAXだのでさらに上乗せが可能になったから興行収入だけで比べられる話なのか?という疑問はある
26: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:51:24
>>22
一応日本だと動員人数というインフレに依存しない評価軸もあったりはする、なおこれでも一位は鬼滅の無限列車編(2900万人超)になる
27: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:54:05
63: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:23:20
>>27
不経済にコロナとあっても2010年くらいからずっと安定してるのか
156: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:20:50
>>63
コロナの時も安定してた×
コロナの時は鬼滅が安定させた◯
24: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:39:59
映画館は単に映画見るだけの場所じゃなくなったからな
音響とか映像表現とかをマシマシにしてアトラクション化しないともう人は映画館まで行かんよ
36: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:07:54
>>24
物語がいいとかだけだともうサブスクに来てから観りゃいいやになっちゃうし昔の名作だってそういう方面にめちゃ強いって訳じゃないしな邦画
25: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:42:12
かつて邦画実写で上位に入ってたのは元々テレビ放送されてた踊る大捜査線シリーズ、今は元々テレビ放送されてた鬼滅ってだけでしょ
そもそもドラマアニメ続編を映画扱いすることもどうかと思ってるが
28: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:57:49
一般の子供から大人まで更に目の肥えたコアなファンまで魅了する
それが鬼滅の勝因だよね
30: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:00:48
27を見るにシネコンが圧倒的に増えてるし、シネコンはウケる映画を物量使って流しまくって黒字を目指す印象あるから、そこでループが完成してるんだろうな
31: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:02:26
アニメがどうこう以上に実写化多過ぎのが依存してる感凄いだろ
35: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:06:36
ヒットした邦画も基本的にドラマ延長が殆どで純粋に日本の実写映画でヒットってホラーと特撮系統しか無いんじゃ無い?
37: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:08:41
じゃあ実写邦画が売れてるのかと言うと微妙っていう
シンやらゴジラやらで特撮が若干復権したのと漫画アニメの実写化がほとんどでそれ以外で売れてるのそれこそテレビシリーズのドラマの劇場版くらいだし
いや侍タイムスリッパーとかインディーズ的な売れ方するものもあるのはあるんだが
38: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:09:54
そもそも邦画って面白くない期間が長すぎたんで…
41: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:11:23
ドラマシリーズじゃなくてマンガ原作じゃない邦画って確かにホラーやゴジラみたいな特撮くらいしか思いつかない
42: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:12:38
老人の頭には南極物語が浮かんでいる
あとはあれか、世界の中心で愛を叫ぶとか
44: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:13:42
邦画もアニメ映画も原作無しで大ヒットするのは少ないよな
49: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:16:34
>>44
それは実際そう
オリジナルアニメは相当ハードルが高い
原作あっても映画オリジナルエピソードってだけでも収益下がってる感は否めないし(ワンピコナンはそういうものすぎて例外)
オリジナル実写はハードル高いなんてもんじゃない
45: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:14:34
言うてアニメ映画の未来も暗いやろ
鬼滅終わったらワンピしかないやん
ワンピが終わるまでに次世代が育てばいいけど現状キツイやろ
47: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:15:14
>>45
コナンもいつまで続くかわからんしな
48: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:16:22
新海作品もコナンも鬼滅も下手な実写邦画より面白いのは同意だけど結局のところネームバリューが根っこにあるからな
もう完全なオリジナルでいきなりヒットとか口コミでジワ売れはできない時代だと思う
ジワ売れしようにも箱をネームバリューある奴らに取られるし
52: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:17:42
新海誠みたいなオリジナルでヒット出せる奴が何人もいない限りアニメ映画の先も割と不安定
山田尚子には期待してたけどなんか売れ線で妥協することができなくてダメそうだし
53: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:17:47
単発じゃない(何らかの続編の)映画の興行が跳ねるのは、アニメでも実写でも当たり前ではある
54: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:17:48
コナンも最終編は劇場で3部ぐらいに分けてやるやろ
楽しみやな興行収入ランキングがコナンと鬼滅だけで埋められるの
57: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:19:07
コナンはぶっちゃけあと10年は余裕でやれる あまりにも何でもあり過ぎるし
その間に新規コンテンツ出ないとも思えないしな
59: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:22:40
アニメというか原作漫画が偉大だな
鬼滅とワンピとコナンが強すぎる
60: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:22:44
ぶっちゃけ洋画も売れてる理由ほぼアクションやら映像のおもしろさだし…
邦画も評価高いのは金かけてるか金かけなくても許されるタイプのギャグチックな映画だしな
アニメという客層のハードルがあるのがネックだがそれも今は客層拡大してるしそれ以外アニメでええやんな事が多過ぎる
117: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:51:15
>>60
映画もアニメはかつての香港映画のポジションだと思う
61: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:23:01
ぶっちゃけ踊る大捜査線2の大ヒットも、当時人気絶頂でエンタメ関連の情報をほぼ独占状態だったフジテレビの作り出したムーブメントありきな部分もあるしねぇ。面白い映画ではあるけど、日本一売れた実写映画がコレかぁ…ってのは正直言ってある
62: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:23:08
コナンとか踊るみたいな新規エピソードはまだしも、アニメの続きを映画の尺にちょうどいい分切り取ってきてやる今の商法が映画として好きかと言われると微妙
66: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:27:17
アニメとは言っても萌えオタの好むニッチなものでなく家族みんなで見るような一般向けのものが多数だね、社会現象みたくなるのは
鬼滅もそうだし
67: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:27:44
「〇〇編に続く!」みたいな映画ってあんまりないとは思うけどね
68: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:28:01
人気が無くなる>若い世代が目指さない
金が無くなる>今いる人が金払いがいいネトフリとかに逃げる
少ないスポンサーの為に穏当な作品を作る>刺さらないので、条件なんて関係ないここがいいって人を釣れない
69: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:28:33
邦画のアニメと実写の年間製作費と年間興行収入とかを資料として見れないとなんともいえない
まぁ実写の方がコストは高いだろうけど(カメラマン、スタイリスト、衣装小物制作、撮影場所の確保、動画編集etc.)
アニメも人員多数いるだろうけど流石に現実で撮らないでいいだけコストは低そう
74: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:32:37
海猿とか踊る大捜査線とかコードブルーとか花男ファイナルとか日本で売れる実写映画はドラマの続きものばっかなんだよなあ
この現状は普通に気に食わない
80: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:35:32
>>74
根本的にこの物語が観てみたい!ってCMの段階でさせにくいんじゃね?気楽にドラマで観たからその続きが観たいレベルの広告効果がないんじゃない?
99: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:42:23
>>74
アニメだって続き物か監督の名前で連続性担保されてるのばっかじゃん
110: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:47:32
>>99
監督の名前で連続性担保は意味不明だけど鬼滅とかハイキューの劇場版みたいな単なるテレビシリーズの続きを映画にしたものばっか売れるならそれはあまり好ましいことでは無いと思ってる
漫画業界が冷えたら終わりな訳だし
75: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:32:41
純粋な疑問なんだけど「映画にしてる」ってのはどういう基準になるんだろう
配信限定で映画館で放映されない(本邦未公開の「西部戦線異状なし」や邦画の「新幹線大爆破」とか)作品は?とか、一方で配信限定で映画尺ではあったが別に映画と銘打ってない作品もあるし
78: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:35:09
>>75
銘打ってるかどうかやろ
劇場版って言葉がある時点でシリーズだから映画じゃないは意味分からんしそれなら映画だけのシリーズはどうなるんだって話だし
82: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:36:18
ドラマから映画化は、当時全盛期のテレビで最も人に見られていた時間帯で1時間もの時間を
映画の宣伝のために使い続けていたんだ

そりゃ映画が当たるよ
83: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:36:37
つまるところ映画館で見るものとしてのブランディングが上手く出来てないのよな実写邦画
踊るやコードブルーなんかはアニメと同じように上手いことドラマから映画に客寄せできたのにね
面白い邦画もいっぱいあるのにな……宣伝が下手なのでは……
84: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:36:42
踊る2はダメ映画だけどエンタメ映画としてはそこら辺のドラマ邦画たとえば劇場版相棒とかより遥かに面白いですよ
踊る1は映画好きからも好評だったし

くだらん理屈こねんで鬼滅や踊る2より面白くてついでに観客呼べない実写邦画が負けてるって認めなよ
少なくとも洋画がトムクルーズ主演とマーベルDC映画以外はめっきり下火で実写邦画が巻き返せるまたとないチャンスなんだから応援してるよ
93: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:39:31
>>84
やっぱアクションとか派手派手で音響やら映画館で観ることに長所が生きやすい作品じゃないときついんじゃね?ってなるな
86: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:37:35
タイタニックの話していい?
87: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:37:43
テレビシリーズ続編ものって元々映画用に作ってない話を映画にしてる感は否めなくない?
スラダンもウケてはいたけど、ストーリーの途中を切り取ってきた感はすごかったし
92: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:38:51
>>87
スラダンこそむしろ改変しまくって物議醸してた側なのになんでその例に挙げたんだ
主人公すら変わってるんやぞ
95: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:40:59
>>92
改変したから一本の映画として見られる状態にはあったと思うけど、とは言え自分は原作読んでなかったから唐突に始まって唐突に終わったな〜、って感じだし、この人誰?は頻発した
101: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:43:19
>>95
そもそもスラダンはテレビシリーズ続編ではないんだ…スラダンとしての問題点なだけだ
107: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:45:17
>>101
作品の一部を切り取ってきて映画化するって点で並べてたわ、伝わらなくてごめん
88: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:37:49
実際よく知らん人でも「鬼滅とコナンは凄い」くらいの認識はあると思う
じゃあ実写は?ていうと90年代〜今にかけてコレ!てのが俺には一つも思いつかん
94: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:40:57
映画好きだけど自分が好きな系統の映画に集客力は無いと思ってるしそんな映画が公開できるのは集客力ある映画の力あってこそと思ってるから目の敵にする意味が分からん
人気あるものから人気をなくしてもただ映画館から人がいなくなるだけだよ
96: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:41:18
アニメは未だに実写業界に依存してる時点で勝ち目ない
有名な監督や声優だって殆どは実写出身で帰属意識も実写だし、テレビ局とか実写もやってる大企業に頭使う仕事を頼ってるからテレビからの扱いも悪いまま
97: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:41:18
君の名はが売れてる時点で予算だのネームバリューだのは言い訳に過ぎない
単純に邦画は予算と日数を賭ける度胸のある実力ある監督がいないだけやん
98: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:42:00
総集編とかは音響とかしょぼいこと多くてガッカリすること多いから嫌いとかは分かるがテレビシリーズの続編だからって映画としてダメなことは今時ないだろ
監督や制作も映画担当の人に変わること多いしそれでだめなら監督や制作がシンプルにヘボかっただけ
102: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:43:50
実写邦画がコケる→実写邦画に予算つかなくなる→実写邦画がコケるのループ
ゴジマイの撮影風景とかだいぶアレだったよな
104: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:44:29
映画評論家が「アニメ映画は〇〇だから売れてるだけ」とか批判してるのたまに見るけど理由分かってんなら邦画もそうすれば良いのにと思う
やっても負けたんなら仕方ないけど
105: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:44:44
スラダンはむしろ初見の人の方が楽しめそう
俺は謎の宮城推し&改変に次ぐ改変でイライラしてたし
106: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:45:06
今後もアニメ業界は鬼滅並のヒット作がどんどん出てくるんだろうね
108: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:45:32
実写は映画もそうだけどドラマ自体がボロボロなんだよな
半沢直樹以外のヒットがイマイチ出てない
オリジナル脚本やる作家自体がいないんだわ
114: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:50:05
>>108
半沢も元は池井戸潤原作でオリジナルじゃないだろ
116: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:50:37
>>108
大河は面白いけどテレビドラマを見るって習慣がある人が減ってんだよな
真面目にここらへんで本腰入れないと邦画どころかドラマはダメになる
120: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:53:35
>>108
面白いドラマもあるけど視聴率的にはそこまでだしな
毎週決まった時間に観るというのは案外面倒だし視聴習慣がもう合わなくなってきているのかも
109: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:47:05
正直鬼滅とコナン以外でこれほどヒットするアニメ映画が出てきてないから、鬼滅とコナンがコンテンツとしてすごいだけでアニメ映画が云々じゃない気がする
実写邦画がしょぼいのは間違いないけど
112: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:48:47
>>109
ドラえもんやガンダムも50億行ってるから普通に次も来るやろ
113: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:49:11
アニメ映画って意外とやってるけど大体無風だからアニメがというより鬼滅やワンピがって印象になる
115: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:50:10
こんなに差がついてるのに未だに実写に金が動員されてアニメに関わる人が薄給だったり、人気アニメがバラエティの前座扱いされたりテレビとかから酷い扱いされてるのが理不尽だし、効果ある形でそれを変えようという動きのが起きないのが不思議
161: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:28:57
>>115
>>96みたいな状態だから
社会で行動を起こせる指導者になる能力がある人があんまりいないのが
高学歴や大卒者や国家資格持ちが実写出身者に偏っててキャリアの最初からアニメやってる人には異様に少ないから、「アニメ」として行動を起こそうとしても実写出身者達に弄ばれるだけ
122: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:54:32
>>115
何で武士が朝廷脅かす勢力持ったのに革命が起きなかったのかと同じ
何かの大義の為に集まるとか「意識高い」ことへのアレルギーが強すぎるのと、既存の権威に依存してるから、誰かが権威に対して立ち上がっても周りの似たようなやつが権威を盾に潰すから
実際、セクシー田中さんの件も漫画家内で立場割れてテレビ局側がなし崩し的に勝ったからな
160: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:24:16
>>122
口約束が多くてあんまり文章が好まれないのも武士と似てるな、アニメ業界
140: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:07:51
>>115
実写やテレビが落ちぶれた原因のコンプラを持ち出したらブーメランになるからはありそう
142: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:09:56
>>115
酷い扱いを受けてる中で生み出されたものだから面白いのであって普通に扱われ始めたら実写みたいに凋落するんじゃないかという思いは少しある
給料の方はなんとかしなきゃダメだけども
149: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:17:24
>>142
正直、暗黙の了解だけで今の絶妙な地位があるから、「ずっとアングラでいたい」とか思って地位を保つ努力を怠ってたら「(文字通り)アングラにしてやるよ」ってガチモンの規制掛けられるとか起きそうなのがな
118: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:51:16
アニメ映画がすごい→△
コナン・鬼滅がすごい→〇
では?
50億云々言ってる人もいるけど、単発実写の国宝が50億超えだからって実写邦画が次もくるとは到底思えないし
128: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:58:06
>>118
今回の興行収入で色々と言ってる人からすれば50億は大したことの無い数字だからな
119: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:52:49
ワンピ、てか最近のジャンプアニメ映画は軒並み売れてるやん
ヒロアカで微妙扱いされてるレベルだぞ
126: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:56:13
>>119
ジャンプはもう何やってもジャンプってだけで勝てるから
長年海外でも商売してるからコンプラと作品の面白さの良い塩梅を分かってるからもあるだろうけど
127: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:57:13
>>126
じゃあ鬼滅コナンだけではないってことだ
原作(のネームバリュー)ありきならまだ分かる
121: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:54:28
ハイキューみたいにゴールデンタイムのネームバリューはなくても100億行くのもいるしね
123: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:55:14
まぁジャンルや媒体が凄いじゃなくて単体の差が激し過ぎて凄いのはその作品では?とはなる
国宝は85億突破?とか100億も視野にとかでまだまだ検討しとる
124: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:55:46
去年の実写邦画で完全な原作なしなのがスオミの18億弱だからな~売れてないとは言わんけど映画界のインフレについては行けてない
てかミセス19億売れてて笑ったわ
144: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:13:41
>>124
えっラストマイル59.6億じゃん
146: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:15:59
>>144
完全なって言ってるやん
あれアンナチュラルやらとの繋がりあるぞ
148: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:16:52
>>146
原作ではなくない…?
155: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:19:53
>>148
そりゃ続き物はどうのこうのって話が合ったからね だからわざわざ完全なって言ったんだ
153: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:19:02
>>146
新海誠作品レベルのつながりじゃなかった?
151: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:17:56
>>146
まああたかもアンナチュラルと繋がりあるかのように宣伝してたけど実際は天気の子の瀧くんレベルの出演だし…
157: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:21:03
>>151
その宣伝が効果ある時点でノイズだし 内容の話じゃないからな
130: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:01:23
海外の実写邦画の評価はストーリーより出演俳優の方で評価されがちだけど
アニメは誰が声当てているか知らないのにストーリー演出で高く評されるもんな
143: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:12:14
一応新規に立ち上げられたアニメ会社ほど人集めるためやクオリティで名前売るために金払いめっちゃいいとかはあるから改善の風潮もなくはない
どっちみち過酷ではあるだろうが
159: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:22:48
国宝は実際ようやっとると思う(原作ありではあるが)
162: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:37:00
映画かいの巨匠である黑澤明監督はこれからは漫画が映画を食っていくと述べていたときく
漫画は自由にかけるなら才能あるクリエイターはみんないく

あと水木一郎兄貴のアニソン歌手自分をバカにしていた先輩、同期、後輩は皆消えていったが自分はいまだに歌わせてもらえると
135: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:04:47
洋画にせよ邦画にせよ二次元的世界観の作品が売れまくってるからなぁ
CGかアニメかの差みたいなもんだし あとは俳優かキャラかの差
そりゃ邦画はアニメが強くなりますよ
173: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 16:00:24
無限城はともかく無限列車って意外となんも知らんで観てもそれなりにまとまってて楽しめたりはする
というかそういう人が続出して映画観てから原作とかテレビアニメに入る現象起こりまくったんだけど
179: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 16:32:14
洋画だけじゃなくてみんな邦画を見るようになったのは良いことよ

元スレ : 邦画ってアニメなしじゃもう成り立たんよな

アニメ > 映画記事の種類 > 考察アニメ映画実写映画映画

「映画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:35:09 ID:M2ODMyMDA
「実写でやるよりも元々この世に存在していない絵にリアリティーを与えた方が心に残ると思ってアニメを作ってる」ってめざましテレビのインタビューで『四月は君の嘘』の監督が言ってたな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:36:02 ID:g2NTEwOTA
>>1
ぶっちゃけ映画自体が無くなっても困らんけどな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:40:14 ID:Q5NTIyMzA
>>2
個人の感想すぎる…
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:43:21 ID:g2NTEwOTA
>>4
じゃあ客観的なこと教えてやる
そもそも娯楽の王道って本来は舞台演劇だからな
古代から続く大正義だし
その後の娯楽はどれもそれに比べりゃ二流三流

小説→つまらない人が読むもの、という意味
映画→撮り直しの聞く緊張感の無い演技
テレビ(アニメやドラマ)→所詮は電気紙芝居
漫画→子供の読むもの

アニメや漫画が評価されてるのは外貨稼げそうだからであって
文化として高く評価されてるわけじゃない
それに稼げるたって自動車や鉄鋼に比べりゃはした金だしな
そこを勘違いしないことだ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:47:40 ID:UwNjE1NTA
>>9
娯楽の評価に面白いかどうか以外の評価はいらんやろ
どんだけ蘊蓄語っても見るかどうかの基準は楽しめるかどうかなんやし
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:58:28 ID:g2NTEwOTA
>>13
その、面白けりゃいい、で調子に乗って
XJAPANにケンカ売ったアニメが干されかかってることはどう思うの?
いくらヒットして売れても幼稚ならどうしようもない
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:01:49 ID:cwNjg5ODA
>>34
何も関係なくてワロタ
後あれ関係者内で報連相がどっか勘違いしてたくらいで普通に謝って終わりだと思うぞ
特にダメージはないだろう
0
82. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:30:35 ID:g2NTEwOTA
>>40
何も分かってねえw
パロディのつもりが
YOSHIKIからのあの塩対応見てわからないのか?
あんなビジネス対応されるってことは
アニメが相変わらず大人からは覚めたシラケた目で見られてるってことなんだよ
やった相手がGACKTだったらYOSHIKIも
「何やってんだよw」って軽いツッコミから入ってたよ
それすら無いのは一線引かれてるってことだ
0
115. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:01:41 ID:Y3MzcyODA
>>82
判断基準が全部おかしい
陰謀論者ってすぐ星座作るよな
0
191. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:10:54 ID:QwNjYyMjA
>>82
やっぱりこの話になんの関係もなくてワロタ
それに世間の話なら舞台劇やってるほうが犯罪行為でやばいことやってるぞww
0
195. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:18:34 ID:Y5MTU5MDA
>>82
そのYOSIKIさんが謝罪してて笑ったわw
0
250. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:28:11 ID:g2NTEwOTA
>>195
創作の世界から正義や誠実さが無くなった
声のデカイやつらの言いなり
だからアニメはやばいんだよ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:22:15 ID:E1NTQ2NzA
>>34
どんなに幼稚でも大勢の人を楽しませる娯楽には価値あるしどんなに高尚な背景抱えてても人を楽しませられない娯楽は無価値や
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:52:39 ID:Y3MzcyODA
>>9
客観的って言葉が何なのか理解できてない知能のくせに屁理屈こねるな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:53:06 ID:kyNjg0MzA
>>9
舞台演劇が今死にそうになってて必死にアニメや漫画とコラボしてるんだけどww
0
252. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:51:36 ID:c2NDAyMzA
>>23
実は昔から漫画やアニメの2.5次元舞台はあったんだ…
宝塚やSMAPの聖闘士星矢とかセーラームーンとか
下手な実写映画より繋がりが深いとも言える
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:03:58 ID:M3ODkyODA
>>9
権力者に媚びるのが生き残りのカギだってことやね
伝統芸能の能も歌舞伎もみんなそう
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:07:19 ID:g2NTEwOTA
>>44
権力者って呼んじゃうのは嫉妬の証
優れたセンスのある本当の意味で心の余裕を持った人達のことだぞ
アニメを見てる層とは違う
0
77. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:27:42 ID:M3ODkyODA
>>48
権力者の都合で引き上げられたり禁止されたりしたのは実際あった歴史だろうよ
そこに高尚さはあんまり関係ない人気商売だし
舞台演劇の役者なんてその最たるもので時に体売って媚た例とか今の芸能村にまで続く悪癖じゃん
0
192. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:11:34 ID:QwNjYyMjA
>>48
優れたセンスのある本当の意味で心の余裕を持った人達がアニメ見下してるわけかww
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:09:18 ID:kyMzg0MTA
>>9
>そこを勘違いしないことだ(キリッ
決め台詞っすか?かっこい〜。出典はつべのゆっくり動画で観た業界豆知識だろうけど、そんなもんご披露されたところで誰も感心しちゃくれんぞ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:39:08 ID:Q0OTAwMTA
>>9
客観的と言いつつなんで突然歴史的背景や他分野の経済的背景で映画がいらんって話になるんだ
暴論とかストローマンの域じゃねぇか
せめて映画そのものの需要が無くなった話をしないといけねーじゃねーか
0
150. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:27:23 ID:g0MDg0MzA
>>9
夏休みだからこういうのも湧くのかなぁ
「客観的」の言葉が間違ってますよー
あと「娯楽」の定義がふんわりし過ぎてますよー
0
143. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:23:51 ID:kzODM0NzA
>>4
まあでも、映画が無くても関係者以外困らんのは事実では?
邦画のファンも悲しむんだろうけど、そもそも邦画のファンが少ないからこそ邦画の数字は伸びないんだろ?需要と供給よ。需要が減れば供給も減るだけだよ
0
274. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:01:13 ID:E5MTE4ODA
>>143
ファンが少ないから邦画の数字が伸びないのは確かだが、ファンがまだ残っているのに関係者以外困らんは事実でも何でも無いだろ。
自分で書いてておかしいと思わんの?
0
279. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:30:52 ID:kzODM0NzA
>>274
数の少ない邦画ファンが悲しもうが社会的にはどうでもいいってことです。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:52:23 ID:kyNjg0MzA
>>2
そうだな
アニメも漫画もドラマもゲームもなくなっても困らないからねwww
0
262. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:27:14 ID:E4NzU2MTA
>>2
ワイも最後に映画館行ったの旧ブロリーのやつだし
個人的には困らないというのはわからんでもない
0
203. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:31:06 ID:U2NzExNjk
>>1
アニメが1位になったからって別にオタクが偉くなる訳じゃないんだよな…
0
263. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:37:03 ID:YwMTA0NTA
>>203
だが間違いなく昔より蔑みは減った
0
285. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 00:48:41 ID:UxNDQ1OTM
>>203
まぁ、それはしゃーないヲタに責任がある
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:39:04 ID:c5MTUzMjA
漫画の売り上げを誇って小説をバカにしてた時代がオタクにもあった
今や漫画vs小説なんて対立軸は消え失せた
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:54:31 ID:kyNjg0MzA
>>3
小説はラノベですら売上下がってるので
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:21:27 ID:Q4ODg4MjA
>>3
文豪で大小説家みたいな顔してる京極夏彦がジャンプ漫画の中堅どころかラノベの上位層にも勝てない売上しか持ってない狭苦しい界隈がなんだって?
0
185. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:02:42 ID:g1NDU3NTk
>>68
何故漫画やアニメ大好き作家を例に持ってくるんだこの人は…
0
206. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:34:41 ID:AyNzU0MDA
>>185
自作のアニメ化にもノリノリだったよねぇ京極先生
0
253. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:53:19 ID:c2NDAyMzA
>>206
姑獲鳥の夏も最初は漫画として発表予定だったしな
自作がアニメ化した際は声優として参加したりするし(そして上手い)
0
254. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 18:06:06 ID:MxODI0NjA
>>185
他人の作品の売上を笠に着て、アニメや漫画業界にも貢献してる作家さんを馬鹿にするってどういう精神性してるんだろうな・・・
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:41:12 ID:YyOTkzNTA
日本は観客がバカだから実写は人気(笑)俳優を揃えるか人気(笑)インフルにバズらせるかが1番の仕事
キングダムがあれだけ売れて変な家が50億行ってるのにグリーンブックはたった18億w
世界屈指の実写映画地獄だわ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:55:19 ID:kyNjg0MzA
>>5
実際に演技より演芸ばっかりやって来た結果がいまだとは思う
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:05:32 ID:IxNTgzMzA
>>5
俳優のゴリ押しと宣伝地獄で数字盛りまくってる国宝だかが希望の星の時点で色々と終わってるんだよな実写界隈
アニメ映画みたく、宣伝とか事務所に頼らず地力で「面白いから」売れる、って導線が作れんのよ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:58:40 ID:E3MjU5NDA
>>45
アニメだって宣伝、広告なしじゃあ売上なんて上がらんだろ
それこそ鬼滅もコナンもそれがあったからこそ売上伸ばしてるんだし鬼滅ハラなんていわれるくらいに広告しまくってるしな
それが悪いって話なんじゃなくて、片方だけ悪しざまに言ってもう片方はスルーってのはあかんやろって思うよ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:00:25 ID:E5OTAyMjA
>>107
鬼滅がまず宣伝なんてなにもないところから大ヒットして、面白さからどんどん色んな人を引き込んでいって今の巨大な数字があるってことからすら目を背けないといけないの辛そうだね
0
149. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:27:04 ID:czMzIwNDA
>>111
こう言っては何だけど、鬼滅は最初からメチャクチャ力入ってたぞ。
世界で先行3話上映もやって、世間的にまだ「鬼滅ってなに?」だった頃から海外インタビューとかTV放映したりして、実際1話から映画レベルのクオリティで売る気満々だった。
一気にバズったのが那田蜘蛛山のヒノカミ神楽からってだけで。
0
266. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:40:00 ID:YwMTA0NTA
>>149
こういう奴って大体同じ時期のサム8で論破できるよな
0
169. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:48:52 ID:k0NDk1ODA
>>111
売り上げ至上主義で作品評価するなら、鬼滅だって1巻の頃で打ち切りになるし、新海やジブリも初期の段階で干される
売れてない頃から評価してくれる人がいるからこそ、今の人気につながったんだし、売れてないという理由だけで邦画馬鹿にする人はどうかと思うよ
0
246. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:04:51 ID:Y3MzcyODA
>>111
認知症か?
鬼滅だってかなり気合い入れた宣伝してたぞ
そしてそれは何一つ悪いことじゃねえんだよ
0
264. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:39:21 ID:YwMTA0NTA
>>107
ワンピコナン鬼滅を広告だけでというなら広告だけで同じぐらいヒットさせてみろよw
0
133. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:11:58 ID:k0NDk1ODA
>>45
国宝こそ面白さで売れたパターンでしょ
宣伝量は他のほうがとそこまで変わらん。
吉沢亮の俳優人気に頼ってるところはあるけど、演技もかなり上手かったから良かった。
人気だけあって演技下手な奴がやってたらここまで売れなかったと思う
俳優の実力と面白さがかみ合った結果よ
0
138. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:17:08 ID:UyMjY5NzA
>>133
要約:私の大好きな吉沢亮くんをバカにするなあああああ!!
ってこと?
0
147. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:26:21 ID:IyMTU0MDA
>>138
ここまで悪意しか無い受け取り方はもはや見事だわ
0
243. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:59:18 ID:Y3MzcyODA
>>138
お前みたいな知恵遅れって生きるの下手だよな
可哀想
0
276. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:05:27 ID:E5MTE4ODA
>>138
要約って返す人は、存在しない内容のコメントを自分の脳内で捏造してるだけなんだよね。
どこも要約になってない。
0
212. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:43:02 ID:EyMjk5MzA
>>45
面白いなら海外で劇場公開なりネット配信なりしても人気になりそう
日本的な要素満載の鬼滅もわりと人気だし、面白いなら国境超えられそう
0
239. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:40:51 ID:I5Njg3NzA
>>45
国宝に関しては売れ始めてからテレビ側が便乗したパターンだろ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:41:31 ID:g1NTk2NTA
オブライエン「せやろか」
ハリーハウゼン「せやろか」
ジョージ・パル「せやろか」
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:41:53 ID:IyOTA5ODA
海外で戦える邦画がチャンバラしかないのに低予算粗雑な恋愛映画しか作らないからしょうがないよ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:43:35 ID:UwNjE1NTA
>>7
アジアのほうだと仮面ライダーや戦隊の特撮映画も普通に人気あるしな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:52:57 ID:c4NTE1NDA
>>10
最近の特撮ってアクション凄いからなぁ、ガヴで久しぶりにライダー見てるけどアクション良くてびっくりしたもん
映画も見に行ったけどアクション良いし話も面白いしで文句無かった…まぁ少々エグい場面もあったが
0
80. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:29:44 ID:E1NTQ2NzA
>>22
ガヴは皆が幸せな世界だと主人公が存在出来ないってのと腹に直接はえてるベルトを皮ごと引き剥がすってのがヤバかったな
あと敵の作った人工生命体で直接描写が無いとはいえ普通に子供を大量に殺したのは本当に大丈夫?って思った
0
102. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:53:35 ID:g4MzgwODA
>>80
先に研究室で干してあるガヴ見せておいてなんか付いてるな…ってしておいて後から腹の皮がそのまま付いててビラビラしてましたと明かすのマジエグい
あと冒頭で助け起こそうとしたら手に青い液体が付くとこも要は血がベッタリ付いてるって事だからな…
0
242. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:49:36 ID:gyOTA1MA=
>>102
「皮はゼラチンっぽくして血は青なのでセーフ」なわけねーだろ!
正直あのベルトごと引き千切られたシーンはガヴ好きな自分もちょっと引いた
0
146. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:25:49 ID:c3NzcyODA
>>22
スーツアクターの動きのキレはマジでエグいんだけど予算から来るカメラワークの制限で活かせてないのがもったいない
特撮の画角ってハリウッドならメイキング映像レベルのが多いからハッタリがめちゃめちゃ薄れるのよ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:03:41 ID:U5NzUwNzA
>>10
なんでライダー初めとした特撮はきちんと凄いものを作って50億、80億といったヒットをコンスタントに出していっているのに
同じ土壌のはずの実写邦画はクソみたいな恋愛スイーツ映画ばっか作ったり10億程度でヒットとか言って喜んでんだろうな
0
83. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:31:19 ID:k4NDAxNDA
>>43
ヒーローを本気で描こうとしてる特撮スタッフに対して、今の邦画(アニメ含まない)の制作者は「いかに事務所の顔色をうかがいながらお金を儲けるか」しか考えていないから。そりゃクオリティにも興行収入にも差がもろに出るわ。
0
209. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:39:32 ID:U2NzQ0NDA
>>83
>>91
こういういい映画もあるよ、別に邦画も売れてないわけじゃないよ、って語られてる記事やそのコメント欄で
事実無視して十把一絡げに片方を貶めながらそれに比べて俺の好きなものはこんなに凄い!って鼻息荒くしてるのが同じヒーロー好き特撮好きとは思いたくない…
0
91. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:40:13 ID:I0MDY4MjA
>>43
子どもだましの手抜き学芸会を作る奴しかいない実写邦画の監督たち
本気で子どもの心へ訴えかける「物語」を作ろうと努めて結果として大人も引き込みまくってる特撮制作陣
その差だよ
0
172. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:50:06 ID:AwMDM3NzA
>>91
アニメが子供っぽいと言いつつ、実際実写畑の方が幼稚でお粗末なシナリオと学芸会みたいな大根役者で完全に子供のお遊びになってんだよな……
そりゃ売れねえよ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:58:51 ID:k0NDk1ODA
>>43特撮ってそんなに売れてたっけ?
庵野のシンシリーズと一部のゴジラ以外は10億以下でほとんどのアニメ作品に負けてたと思うが
0
120. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:05:18 ID:Y2Nzg3OTA
>>108
そりゃ鬼滅やコナンには数字としては負けてても実写映画なんぞに負けてる特撮映画はないわ
論点ずらしてんじゃねえよ
0
154. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:32:51 ID:k0NDk1ODA
>>120
実写映画より低い特撮作品たくさんあるけど・・
数億くらいがほとんどなのに、50億以上をコンスタントに出してるって書いてあるから突っ込んだだけだぞ
0
171. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:50:03 ID:Q1OTA4NjA
>>120
鬼滅コナンに比べるとゴジラ特撮なんてgm映画だろw ガチモンの爺しか観てないだろうし
0
163. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:43:54 ID:U5NzA2ODA
>>43
>>83
特撮映画面白いよね、でいいのに何で実写邦画にはまともな作品も作り手も全くいない、みたいな嘲笑をセットにしてんだ…?
0
201. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:29:34 ID:k5NTczNzA
>>163
そもそもシンシリーズカウントしたとしても特撮映画より実写邦画のが売れてる作品多いし
妄言撒き散らしながら特撮ファンの印象だけ悪くする最悪のムーブしてる…
0
260. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 19:17:00 ID:YxOTk2NzA
>>43
仮面ライダー映画の興行収入を軽く調べたら多くて20億で大体10億前後みたいなんだけど……
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:16:11 ID:AzOTA0MDA
>>10
日本の実写でまともに「エンタメ」や「人の心を動かすもの」を描けてるのがもう特撮だけなのかなりヤバイよな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:51:08 ID:Y2NzkwNzA
>>7
日本の俳優にも顔に青タン作ってでもアクションやりてぇって人大量にいるのに
やらされるのは人情もの恋愛ものばっかだしなぁ

日本のアクション映画はるろ剣から進めていない
0
122. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:06:16 ID:Y2Nzg3OTA
>>16
るろうに剣心も邦画好きが褒めまくるアクションの基準ってこれか…となる出来だったがあそこからすら進めてないのか…
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:55:33 ID:YyOTkzNTA
>>7
バカ「(〇〇さんが出てたから)面白かったですw」
制作側がこれで満足してバカが観にくる俳優探しに必死
駄作を産み続け普通の映画ファンに見限られた結果だからもう恋愛だろうがチャンバラだろうが余程のイノベーションが無いと無理でしょ
0
161. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:41:28 ID:k0NDk1ODA
>>7
そもそも日本で売れる映画と海外で売れる映画は全然違うし、良くも悪くも日本人気だけ意識した映画が多いからね
アニメや特撮だって邦画よりは受けてるってだけで、日本ほど圧倒的な人気じゃないし、逆に海外で大ヒットした洋画は日本だと全然受けてないこともかなり多い
日本限定で考えたら洋画は全然売れてなくて、邦画はまだマシなほうなんよね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:42:31 ID:UwNjE1NTA
実写の邦画もどんどん良くなってる
最近だと東京MERやフロントラインはマジで良かった
特にフロントラインは久々の皆に見て欲しいって知り合いに勧めるくらい良かった
なんで全然宣伝しなかったんだろう
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:01:36 ID:UwOTAxNDA
>>8
調べたら16億とかいうショボすぎる興収で泣けた
実写邦画はこの数字でもヨシヨシって褒められるの?
俳優推し、社会派()映画好きってマイナーなのをありがたがるの?
そりゃ今や40億50億は当たり前で100億でやっとヒット扱いのアニメ映画に永遠に勝てないわけだよ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:25:59 ID:E1NTQ2NzA
>>39
そうなんだよねフロントライン何故か異常なまでに宣伝をまったくしてなかったから面白いのにそもそも存在を知らないって人が多くて悔しかった
でも宣伝バフ無しで16億行ったって普通に凄いな
教えてくれてありがとう
0
79. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:28:33 ID:kwMzkyNDA
>>72
16億ってアニメ基準だと大コケとまで言わなくても中コケくらいには悲しい数字なんだけど本当にそれで喜べちゃうのか内心で歯ぎしりしてるのか
0
85. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:32:46 ID:E1NTQ2NzA
>>79
日本の映画って10億超えたら普通にヒット作扱いやで
鬼滅が化け物クラスの興行収入叩き出したから最近感覚がマヒしてる人多いけど
0
87. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:35:44 ID:I2NzI1OTA
>>85
10億でもヒットなんだもん!!(実写映画の世界では)ってちゃんと注釈つけときな
0
118. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:03:14 ID:Y3MzcyODA
>>87
もう上の数値しか見てなくて頭イカれてるんだろうけど10億はアニメでも悪い数値じゃないんだぞマジで
0
129. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:08:58 ID:UzNjYwMTA
>>118
マジで教えてほしいんだけど「今の」アニメ映画で10億辺りで喜んでるような底も底の映画ってそんな自信満々に言えるほど多いんですか??
0
200. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:26:49 ID:Y0NjAyMjA
>>129
多いんですかというか大半のアニメ映画はそうだよ…
去年今年の興収とか調べれば一発で出てくるけど大半は5億ラインでも成功寄りだぞ
このコメ欄の「10億程度で喜んでる実写邦画は雑魚、もう終わり」とかの論調は「鬼滅は2億部売れたんだから四分の一の5000万部売れてないマンガは軒並み雑魚で終わってる」みたいな暴論と大差ないよ
0
211. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:41:57 ID:M1OTczMTA
>>200
ここもグリッドマンユニバースが5億突破したときに快挙!って喜びあってたはずなんだけどその辺もまとめて実写邦画と同レベルの売れなかった数字として切り捨てていくんだろうか…
0
208. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:38:38 ID:k0NDk1ODA
>>129
ゲゲゲと忍たまとガンダムは10億突破の時点でファンも関係者も大喜びしてたし、二年前のプリキュアも喜んでたぞ
何なら10億以下の映画でも、製作費によっては黒字になったりする
0
280. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:37:11 ID:E5MTE4ODA
>>129
むしろ君はそんなに物を知らないのにどうして自信満々なの?
0
210. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:40:31 ID:Y0Mjk1ODA
>>87
アニメ映画も10億超えたらヒット映画やで
そもそも本来はドラえもんクラスですら40億とかが普通なのに100億超える映画が異常に凄すぎるだけや
0
86. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:34:50 ID:k4NDAxNDA
>>72
スレ画で御禿様に一刀両断されてる邦画スタッフみたいな精神性してる…
狭い狭い井戸の中で満足してるうちにアニメにどうやっても勝てないからこういう捨て台詞しか吐けなくなっちゃうんだろうか
0
92. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:41:04 ID:IyMTU0MDA
>>39>>56
「いいものは売れるというナイーブな考えは捨てろ」…じゃないけど売上が振るわなかったから内容もクソに違いないって感想もどうなんだよ
あともう「イメージとしての邦画」でボロクソに言いすぎだろ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:08:42 ID:A4NzUyNTA
>>8
どこの世界の話してるんだろう…?
顔の見分けもつかない量産型の醤油顔の男女が暗い画面でボソボソ話すか◯日後に死ぬ彼女みたいなシナリオを永遠にこすってる映画しか作られてない現状をまさか褒めたりしてる?
0
70. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:23:52 ID:cyMTg3NzA
>>8
邦画好きってこんな感じで実態のない嘘八百を撒き散らす手合いが多いよな
本当に「どんどん良くなってきてる」なら興収ランキングから実写が消え失せたりしないし、売れないにしても「この邦画面白かったよ!」みたいな口コミがどこかしらで「自然に」生まれるもんなんですよ
邦画宣伝してよ!とかわめいてる時点で何の説得力もなくなってる
0
93. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:41:24 ID:YyOTkzNTA
>>70
まあ口コミ(インフル)に釣られた自分で判断出来ないバカを集めた結果が変な家(興収50億)なんですけどね
俳優とインフルでバカを集めるのが邦画業界の仕事なんだからもう諦めて見限った方がいい
0
96. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:43:40 ID:g2NjM2MzA
>>93
その興収50億とやらもアニメ基準だと大した数字じゃなくなってるのが涙を誘うな
0
125. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:07:12 ID:YyOTkzNTA
>>96
それは流石に感覚がおかしくなってる
100億って本来とんでもない数字だし50億だって十分語られるレベルの売り上げだよ
問題はバカを釣ればとんでもないゴミでもそんなけ売れるってとこ
いいシナリオいい脚本に素晴らしい演出を一生懸命やるよりバカ釣れば50億売れるんだからそら駄作以外出てこんよ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:14:08 ID:I0ODI4MzA
>>125
アニメ嫌いの邦画ファンてこういう風に手を変え品を変え邦画ファンじゃないですよ〜みたいな小細工すんの好きだな
この数字はすごい!とかはコナン映画超えてから言え
0
159. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:39:21 ID:YyOTkzNTA
>>135
俺の書き込み見てアニメ嫌いの邦画ファンて凄いな君
変な家は50億売れたから凄いって読んだの?
読解力子宮にでも置き忘れたか?
0
123. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:06:22 ID:k0NDk1ODA
>>70
面白い作品が増えてるって話をしているのであって、100億以上売れてる作品が増えてるとは言ってないんだが
そもそも10億以上の普通のヒット作ならコンスタントに毎年出てるから売り上げ的にもそこまで悪いわけでもない
踊るだって興収トップ10から外れただけで11番目に売れた凄い映画だし、今年の国宝も100億以上売れる可能性があるから、ネットのイメージよりはずっと人気よ
0
131. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:10:37 ID:IwNjk2NTA
>>123
なんかグッダグダグッダグダ長文書いてるけど大好きな邦画が誰にも見られてなくて悔しいですしか読めなかったから少し落ち着いてほしい
0
99. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:50:10 ID:EyOTQ0MzA
>>8
フルボッコにされてて笑った
まあアニメをさんざんバカにしながら自分の推し邦画が売れないよ〜とか愚痴ってたら残当としか言えん
0
213. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:43:38 ID:U3MDAyNjA
>>99
何が見えてるんだよいったい…
0
235. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:24:36 ID:k1NDQ4OTA
>>99
>>8の文章のどこがアニメを馬鹿にしているのか読解力がなくてさっぱりわからない私に教えてくれませんか?
0
116. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:01:57 ID:Y2Nzg3OTA
>>8
とりあえずアニメ嫌いの意識高い系邦画ファンが推してるタイトルとしてその二つしっかり覚えたわ
誰が観るかバーカ!!
0
225. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:59:43 ID:Y0Mjk1ODA
>>116
ワイ鬼滅もコナンもガルパンかかさず見とる生粋のアニヲタやで
単に見れる面白い邦画も増えてるって書いただけでアニメを否定しとるつもり無かったんやけど勘違いさせてごめんな
0
229. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:04:58 ID:k1MjcwMDA
>>225
謝る必要ねえよどう見ても相手の反応が異常すぎる…
0
155. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:33:52 ID:UxNjM5NjA
>>8
このコメントがここまでめちゃくちゃに叩かれてる理由がわからなくて怖いんだけど…
アニメのこと馬鹿にしてるわけでもないし「好きな邦画もっと宣伝してくれたらよかったのにな〜」くらいしか言ってなくないか…?
0
248. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:06:46 ID:kwOTI3NjA
>>155
同意。
というかまだ「その作品見たけどおもんなかったぞ!」みたいなのならまだわかるんだけど(俺はその作品見てないんで実際どうなのかはわからんけど)>8の意図にあんまり関係ない、ひたすら攻撃的なレスばかりでドン引きしてる
0
268. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:49:53 ID:c3Njk5NTA
>>155
自分も叩かれすぎだとは思うけど
めちゃくちゃうがった見かたをすると最後の「なんで全然宣伝しなかったんだろう」が「アニメは宣伝するから売れてるだけで面白いのは邦画(実写の方)」とか「邦画だって宣伝したら売れたんだもん(負け惜しみ)」と言ってるふうに見えなくもない
本当にうがった見かただしこじつけに近い見かたをすればなので正直あってるかどうかは分からん
とりあえず叩いてる人の癇に障ったんだろうと思う
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:44:44 ID:g1NTk2NTA
そういえば動員人数だとゴジラ映画は『キングコング対ゴジラ』が……
0
152. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:29:30 ID:UxNjM5NjA
>>11
あれ駄目だったの…?
0
204. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:31:21 ID:c2MDY2NzA
>>152
多分今でも邦ゴジ1位
0
247. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:05:42 ID:g3NjAzMzA
>>152
昭和の方だぞ
かなり微妙な映画
フランケンシュタインの映画を流用してるシーンもあるらしいな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:46:56 ID:c5NDAwNDA
口コミだろうとリピーターだろうと
ヒットには先ずある程度の人数に見てもらう必要があり

①監督、出演者などの人気に乗っかる
②莫大な費用をかけて宣伝しまくる
オリジナル作品の場合はどちらかが必要だが
②でコケると目も当てられないので①で赤字出さない路線に
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:50:32 ID:UwNjE1NTA
>>12
侍タイムスリッパーやカメラを止めるな!みたいに本当に面白いからのし上がるパターンは難しいからな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:56:59 ID:cwNjg5ODA
>>15
のし上がったところで・・・あとが続かない
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:11:56 ID:Q4NDM5MTA
>>15
侍のやつやたらと邦画好きが持ち上げてたからどんだけ売れてんのかと思ったら10億て
実写界隈はいつまで内輪褒めで回してネットニュースで持ち上げて日本アカデミー賞みたいな駄サイクルを続けるんだ?
0
81. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:29:56 ID:k4NDAxNDA
>>57
やたらよく名前見かけるから邦画にしてはちゃんとした作品なのかと思ってたら典型的なそれ系かよ…見らんで良かったな
0
88. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:37:00 ID:c2Mjg3MDA
>>57
令和の時代に「劇場版アニメで10億円行ったから大成功!大ヒットです!」とかやったら鼻で笑われるだろうこと考えるといつまでも足踏みしてるんだな邦画は…
0
126. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:07:28 ID:A2NzEwMjA
>>57
あれ推してるアカウントが軒並み胡散臭かったから警戒してたけどやっぱりお察しだったか
0
153. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:32:10 ID:c3NzcyODA
>>57
侍タイムスリッパーの比較対象になるのは秒速5センチメートルとか時をかける少女だぞ そいつらは3億にも届いてない 調べもせずに数字だけ見て語るのは流石に馬鹿過ぎる
0
94. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:42:28 ID:E2ODA3MjA
>>15
うわ、出た
「私はアニメみたいな紙芝居なんかじゃなく本当に面白いものを知ってます」ってSNSで描いてそうな邦画オタクが推しがちなタイトル二つ
自力で売れたというならアニメと戦えるくらいのものをお出ししてから言ってほしいわ
0
103. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:54:29 ID:k0MjUzMTA
>>15
のし上がるとか宣ってるがその数字は邦画基準でしかないの悲しいね
邦画にしては売れた じゃなくてアニメや漫画と同じ土壌でも戦えるくらいに売れた まで行ってから出直してきてね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:48:55 ID:M0MjU1ODA
邦画に予算使うんじゃなくて
アニメに予算使えばいいのに
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:08:50 ID:EyNDUzOTA
>>14
邦画は公共事業だから……
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:16:55 ID:AzOTA0MDA
>>52
そんなバカなことやってるから実写映画が死に絶えたんだろうがよ…
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:51:14 ID:cyODM1NDA
実写邦画はアニメ以前にTVによって弱体化してるからな

なおアニメ映画が実写抜いてトップになったのはもののけ姫(1997)が最初だったはず
それまでは1位が南極物語(1983)、2位が子猫物語(1886)、3位が天と地と(1990)だった
子猫物語のように子供向けでも上位入りできたけど、昨今は高年齢向けアニメ人気が売れてるのは確かだな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:51:25 ID:IzMjYwODA
鬼滅の刃にスラムダンクはまた負けて超えられても一番売れたスポーツ漫画という肩書きあるから問題ないと強がってるの見たぞw
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:51:31 ID:kyNjg0MzA
アニメ映画も漫画なければ成り立たないので邦画の事馬鹿にしてる場合じゃなくて同じ立場ってこと理解してないよね

ただまだアニメは邦画にくらべてオリジナルが頑張てる感じはするけど
どこまでもつやら
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:54:06 ID:Y3MzcyODA
国宝がしっかり売れてるあたり邦画そのものに人を呼べる魅力が無くなったとは思わない
ただ国宝が出てくるまでの数十年マジで何やってたん
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:58:36 ID:cwNjg5ODA
>>24
だって映画評論とかお偉いさんたちはアニメwwwって馬鹿にしてニッチな作品以外認めない見たなこと平気でやるし

君の名はが売れたときにどれだけそういう奴らが集まって叩いてたか
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:13:48 ID:M1MzA3MjA
>>24
あれもイケメン俳優のゴリ押しとアニメじゃとてもやらないようなステマ祭りでやっと100億行くか行かないかとかだからとても褒められたものじゃないんだけどな
他の邦画が軒並み終わってるのはそれはそう
0
121. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:05:20 ID:Y3MzcyODA
>>60
こういうのアニメ方面で豪華声優のごり押しとか言われたら逆ギレするんだろうな……
0
132. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:11:47 ID:IwNjk2NTA
>>121
藁人形論法に縋るしかなくなってるの見てて辛くなるからもうやめとけ
0
137. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:16:53 ID:A4ODU2OTA
>>121
言うて豪華声優って一般人には知名度低いしな…ニュースで豪華声優陣!って紹介する時も本業の声優じゃなくて豪華な俳優やタレントが声優やる時に言うし
0
145. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:24:58 ID:M0NDIxODA
>>121
>>137で一瞬で論破されてるのスピード展開すぎて笑うからやめろ
0
217. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:48:42 ID:UxMTY3MzA
>>121
ソシャゲでもよくある 豪華声優!みたいに前面に出してるサンプル画像とか見ると
むしろ他に強みとか売りにするとこないんか?とすら思うけどな
それ以外に褒めるとこないホントに声優だけでゴリ押ししてる作品はキミみたいなのが悪態つくまでもなく自然と批判されるから心配しなくていいよ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:18:47 ID:I0NTEzNzA
>>24
アニメ映画がどれもだいたい興収100億くらいでまあまあ行ったな、300億行けるか?みたいな話を真剣にしてる横で
10億突破した!すごい!50億突破した!大ヒット!!とか横で騒いでるのが今の実写というね
0
196. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:23:01 ID:IyODk0NTA
>>65
アニメがどれもだいたい100億行ってるってどこの世界の話なんだよ…
0
75. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:26:48 ID:I3NjgzMjA
>>24
あれが作品自体の魅力で売れたと思ってるなら笑えるくらいピュアだなと言うしかない
0
97. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:45:01 ID:g2NjM2MzA
>>75
上で出てる変な家もだけど、内容かすかすだったり逆に思想出まくりの社会派()映画でもインフルエンサー使えばあの辺りまでは数字盛れるのねって感じ
0
244. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:02:30 ID:Y3MzcyODA
>>97
この数十年それだけでは数字盛れなかったから今ボロクソ言われてんのにまだそんな小細工でなんとかなるとか思ってんのかお前は
0
164. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:44:56 ID:Q1OTA4NjA
>>24
今観に行ってるの鬼滅に無関心の人達だな! 特典あるのに
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:54:51 ID:k3NDQ1ODA
ガチキッズが減少した時代にアニメブームって逆コナンが増えたのか
そのうち幼稚園再入園ブームとか流行るかもな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:56:06 ID:kyNjg0MzA
邦画も漫画原作だらけになってきてはいるけどね
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:56:21 ID:kyNjg0MzA
>>29
ごめん洋画だった
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:05:43 ID:A4ODU2OTA
>>30
ええんやで
0
228. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:04:09 ID:EyMjk5MzA
>>29
原作がグラフィックノベルってパターンよくあるな
日本だとほとんど見かけないけど、あっちじゃ売れてるのかな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:56:31 ID:g1NTk2NTA
富野さん(っぽい人w)が誰に言ってるかは謎だけど、東映の怪人 岡田茂は理解してただろう。(動画の首斬りも勿論したけど)

で、それもアメリカンニューシネマへのカウンター作品とかと繋がっていたりするんだけど長くなるから割愛。
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:57:44 ID:g1OTczNjc
こういう自分の好きな物叩き棒にしてかつての屈辱の憂さ晴らししてるみたいな奴嫌い
0
100. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:52:41 ID:EyOTQ0MzA
>>33
映画好き邦画好きが今までさんざんアニメを小馬鹿にして口汚く下げてきた報いが来てるだけじゃん
それでも幾らかでも面白い邦画が作られてれば反論もできただろうけどアニメ映画の完全下位互換みたいな代物しかないじゃん
錦の御旗にされてる歌舞伎の映画も「アニメのやり方を実写でやっただけ」ってめちゃくちゃ姑息な仕掛けをバラされてたし
0
218. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:50:09 ID:k0NDk1ODA
>>100
昔アニメをバカにしてた人と、アニメ使って邦画叩く人を注意している人は別じゃないか?
戦前の日本人の悪行を今だに叩く〇〇人みたい
昔の悪行とか知らんし
0
234. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:22:04 ID:c3Njk5NTA
>>218
横からだが今現在でも鬼滅は連載の一部切り取ってるから〜とかマリオは身内〜とか何がなんでもアニメは下げなきゃ!みたいな人もいるからなぁ
スレでもアニメは〜な人いるじゃん
昔ってほど昔じゃないと思うよ
それはそうと他sageはアカンけど
0
261. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 19:24:18 ID:E1NjE2MA=
>>234
昔ほどじゃないにしろ恨みが風化するほど時も経ってないし、まだ言う邦画界隈の人もいるからね
全員が全員過去のことを水に流せるわけもないから尚更この反応になるのは当然では
0
291. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 10:55:34 ID:A3MjM1Mjc
>>261
忌み嫌ってた相手と同レベルに落ちてるのはいいのか…?少なくともこのコメ欄の論調を仕方ないと肯定するってことはアニメをバカにしてもいない単なる邦画好きへも突っかかって罵倒してOKってことになるんだが…
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:59:24 ID:Q2MzgwODA
シンゴジラや君の名はが流行った際に著名な邦画の監督や評論家が挙って批判し始めて、流行る日本がおかしいとまで言い出したから流石にどうかと思ったな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:07:27 ID:E2ODAyMDA
>>36
シンゴジラは庵野作品の中じゃ一番大衆エンタメ出来ててかつ完成度高かったけどな
0
221. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:53:43 ID:EyMjk5MzA
>>36
邦キチのマッドマックスビリギャル事件みたい感じで
昔からランキングや興行収入と、映画マニアの感覚にはズレがあるもんだし
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 12:59:28 ID:c5NzM5OTA
金がかかって人の才能に左右される実写より
先導する人が少なく済んで低賃金で作れるアニメの方に力入れるよね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:00:18 ID:cwNjg5ODA
売れてる映画も基本ドラマありきだからね
0
73. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:26:05 ID:cyNTgyNjA
>>38
そのドラマも小説や漫画原作ありきという体たらく
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:02:22 ID:c4NzY2MzA
「踊る」を筆頭に、テレビ局の抱えるドラマの延長上の映画がもともと強くて
そのドラマがホントに弱体化したのがあると思う
いや面白いテレビドラマも邦画も令和にあるっちゃあるんだけどね
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:02:39 ID:E2ODAyMDA
比較的大人っぽい雰囲気のハサウェイもそれなりの成功作ではあるけど社会現象クラスのヒットにはなれてないからアニメは子供が見るものって風潮は根強いと思う
進撃は多少大人ウケ良さそうな作風であそこまで当たったの珍しいと思う
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:11:01 ID:k0MzY2MjA
>>42
子供が見るものっていうより
難しそうって思わせるだけで一般の客足は遠のく。大人でも、リアルな造形や暗い雰囲気の作品より、明るくてコミカルな作品の方が見てみようってハードル自体は低いよ
0
186. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:06:08 ID:g1NDU3NTk
>>42
ガンダムブランドはオタク界隈でメジャーでもハサウェイはくっそマイナーかつバッドエンドなので人気が……
0
238. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:31:17 ID:c3Njk5NTA
>>186
原作が古い小説で、舞台設定の前提条件がTVシリーズ3つ分+劇場版で、さらに続きものの第一章だからハードル高いよな
個人的にはカボチャダンスとかミーム化したからそれなりの成功を収めたと思ってる
第二章は時間が空きすぎたしどうなるかな…
0
273. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:00:21 ID:g1OTY3MjA
>>238
こうゆう渋い作品も社会現象になれた方がコンテンツの多様性の為には良いと思うんだよね
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:05:47 ID:k0MzY2MjA
映画の良さは今でもあると思うんだけど、邦画村の風習と言うか、色々と面倒くさいしきたりみたいな物があって自分はそこの客じゃないんだろうなって思いはあった
最近は結構新しい風が入ってて面白い
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:07:30 ID:k0MjYzMjA
人によっては耳が痛い話かもしれんな
スレタイでいう大人・アニメ・子供のポジションのような関係性を持つということなら、時代によっては例えばなろう系であったり、ジャンルが変わればvtuberあたりが相当するのかもしれん
時代の移り変わりによる物事の浸透ってすごいよね
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:09:16 ID:M3ODkyODA
まあもう金出す側の人に漫画アニメ見て育った人の方が大多数になってるのもあるんじゃないかねえ
テレビ屋やドラマ屋が抵抗してるのはそっちで成り上がってきた自負で漫画アニメを下に見がちってだけで
0
71. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:25:29 ID:Q2Njg5MzA
>>53
誰も演技力皆無の今の日本人俳優の学芸会わざわざ金払って見たくないからな…
0
267. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:49:38 ID:YwMTA0NTA
>>53
年寄りはまだしも今の中年は若いころ見下してたのにここまでになっててだいぶ世界変わってるだろうな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:10:59 ID:MwMDAyMTA
自分の主観や体験、感覚的な物に根差して言えば「子供の見るものであってほしい」
幼児の頃・少年の頃・成人してからなどアニメを見るシーンは色々あった
しかし、自分の心の中で楔のように特別に残り続けているのは幼児の頃に見たもの
幼児の頃に見た物に言いようのない何かを感じる
それがつまらないものやあとの時代に見た物の方がずっと素晴らしいものであっても
見る方の感受性の問題で、小学生にあがる時分の頃には「アニメという作品を鑑賞している」というスタンスだった。もうその程度の分別や物心がついていた。
幼児のような感覚で作品を視聴することは幼児の頃しかできない

自分の視聴体験や感覚として子供のためのものであってほしいという感覚があるよ
0
158. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:38:22 ID:c3NzcyODA
>>55
「子供向けのアニメ」が市場の主役だった時代があるだけで「アニメは子供のもの」なんて考えは的外れだぞ アヌシー国際アニメーション映画祭なんて半世紀以上前からあるし
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:12:52 ID:Y4NjYxMjA
オールドメディアの実写制作が無能化 以上
0
162. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:42:02 ID:U5NzA2ODA
>>58
テレビ資本は弱くなってんだろうなというのは感じる
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:13:25 ID:k3MTE2NTA
それはもう時代が変わったってだけの話では
あと邦画にしてもアニメにしてもそのジャンルなら全てが売れてるってわけじゃなくて結局「一部のコンテンツが強い」だけじゃない?
何にしても昔大人に「アニメなんて」と言われて嫌だったなら、今になって「邦画なんて」とか言うような人間にはなりたくないよね
昔あなたが嫌いだった大人に、今あなたがなってしまっている、ってちょっとカッコ悪い
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:15:13 ID:kxMzQxNTA
>>59
実写邦画大好きな実写ファンがアニメに絶対勝てなくなってからこういう泣き言述べてるのがダサすぎて笑えてくるわ
0
142. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:21:38 ID:M2MTAwOTA
>>59
アニメを延々殴って笑ってた頃にこのコメント言えてたら説得力あったんだけどなあ…
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:17:12 ID:YwNjUwMDA
実写は
俳優が不祥事起こしたら制作しづらい
逆にアニメならトラブルが起きても
声優を変えればいいだけだし
実写作品が落ちぶれるのは当たり前。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:19:55 ID:Q4ODg4MjA
>>64
まともな作品がそれでも一つでも二つでも作られてればいいんだけどもう無いからな、今の実写
0
104. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:54:34 ID:E3MjU5NDA
>>67
それこそ何度も言われてる国宝とかあるし、この間見てきた東京MERも良かったよ(1作目の方が面白かったが)
良作があるかどうか、ちゃんと観て判断してるの?
売れてないから駄作っていうんならもうしょうがないが
0
127. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:07:41 ID:IyMTU0MDA
>>104
ここの人達が言うには邦画はすべてゴリ押しかステマでゴミしか無いという感じだぞ
かつてのイジメられっ子が今度はイジメっ子に転身したみたいな味わい深いコメ欄になってるな
0
249. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:10:39 ID:YxOTk2NzA
>>127
本当にゴリ押しとステマ程度で100億行くならとっくの昔に100億連発するしその中でも特にヒットしたのが踊る大捜査線2を抜いてるよね
0
134. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:13:03 ID:I0ODI4MzA
>>104
じゃあポスターやPVの時点で見る気の失せるような映画だけ作るのをやめてまともなものを作ってね
次の人ー
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:19:12 ID:g5Nzg4MzA
大人向けの作品目指したルパン三世の1期は低視聴率で社長と監督が局に呼び出されて子供向けに路線変更するよう言われ、キレた監督はそのまま降板しちゃってるんだよな。
0
141. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:19:56 ID:E1MzY5NzA
>>66
日テレの言い分もわかる。視聴率が1ケタだったりして裏番組の『アンデルセン物語』『ムーミン』に差がついてたわけだし。番組内容的には『11PM』辺りの枠に絡めたほうが良かったかもしれない。
0
174. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:51:13 ID:c3NzcyODA
>>66
見てる人が少ないだけで高畑と駿が絡む前のルパンは1話以外はカルトアニメの出来だし……パイロット版と1話は良かったから制作体制がTVシリーズに追いついてなかった
0
74. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:26:46 ID:U5MDM1ODA
言うてアニメだって大人が見てまあ許される奴と許されない奴があると思うで
俺自身自戒も込めてだけどやっぱりジャンルや作品による格差はあってついマウントは取らないつもりだけど心の中では思っちゃう
俺基準ではあるけどジブリや新海、細田(個人的には時かけ以外嫌い)、はまあセーフ、鬼滅、コナン辺りのメジャー作品原作でギリOK
俺自身嫌いじゃないけどラノベ原作(転スラとかSAO)なんかは言いにくい
だから皆も例えば会社の同僚とかに言えるかどうかで想像してくれ
自身や相手の年齢や立場にもよるけど「休日鬼滅観に行っちゃいましたよ〜」はまあ言えるけど「ラノベ原作アニメ劇場版観に行っちゃいましたよ〜」は言えないし言わない
まずどんな作品って言われるのもしんどいし説明するのもしんどい
これが普通の洋画や邦画なら説明出来るんだけどね
別に今の時代普通の大人ならああこいつはアニメ好きなんだなくらいでそこで露骨にバカにしたりはしないと思うんだけどね
考えすぎか?
これは漫画や小説にも言えると思う
直木賞作品とラノベ読みましたじゃ。やっぱり印象変わるもの
0
177. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:55:13 ID:Y5Njg1MzA
>>74
それ単に知名度や大衆受けしてるかで言えるかどうか決めてるだけやん
そのジャンルをよく知らない人に言うなら洋画だろうとアニメだろうとどんな作品とか聞かれるし説明しんどいぞ
アニメ見ない人にとってラノベ原作かどうかのの区別つかないし知名度あってもみんなが内容詳しく知ってるってわけでもない
0
197. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:23:50 ID:IwMDMxMjA
>>177
だから悲しいけどそうだって話じゃん
洋画の説明なんか普通に出来るよ
〇〇主演のアクションです。とかミステリーですとか
別にマニアと論争しようってんじゃないんだから
0
76. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:27:09 ID:I0ODc4MDA
漫画のコンテンツとしての力もあるけどそれは昔からかわっていない
アニメ映画が邦画を越えたのはスレ画とか優秀な人材が頑張ってきて、それをオタク達ファンが支えてきた歴史があるからだよ
その結果、ジブリやUfotableのような優れたスタジオがでてきてメガヒットを産み出すのに成功している
0
78. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:27:57 ID:YyOTY2NzA
90年代の興行収入上位はドラ・クレしん・DB・ジブリだらけ
おハゲの予言はだいたいこのあたりの状況を指してる
今はそれを越えた「その後」の世界
0
84. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:32:20 ID:I0ODc4MDA
アニメ映画の躍進は、漫画そのもののコンテンツとしての力もあるけどそれは昔からかわっていない
邦画を越えた原動力はスレ画とか優秀な人材達が何十年も頑張ってきて、それをオタク達ファンが支えてきた歴史があるからだよ
その結果、ジブリやUfotableのような優れたスタジオがでてきてメガヒットを産み出すのに成功している
0
89. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:37:54 ID:Y0MzE3NDA
エンタメ全振りしてるのと比べるのはどうかと思うが
だからと言って、意識高い系みたいな謎の上から目線なのは意味わからんよな
0
95. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:43:07 ID:U5MDM1ODA
実写で言えば映画ではなくアメリカドラマだけど真田広之の将軍が高い評価得てたな
なんでこれを日本で出来ないのかみたいな思いは心ある役者さんは思ってるんじゃないかな
孤独のグルメの松重豊が懇意にしてた周りの有能スタッフがネトフリやアマプラに引き抜かれて寂しい思いをした。このままじゃいけない
なので日本でもまだまだ出来ると思って劇場版立ち上げたとか言ってたし
ただ金を出す側が安易なヒットを求める(気持ちはわかるが)以上なかなかね
0
98. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:48:40 ID:EyOTQ0MzA
掲示板の方見てるとたまに「最近の実写邦画面白い」とか「近年のいい邦画教えて」みたいなスレタイ見かけてうわっ…と思って覗くと
医療社会派ドラマ()だの大して売れもしない低予算チャンバラSFとかポスター見ただけで駄目だとわかる長澤まさみの量産型Jホラーとか挙げてるレスだらけでそりゃこんなエコーチェンバーだらけの連中が推してるならアニメ関係なく邦画は滅びるわなと思いましたまる
0
101. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:53:23 ID:MxODI0NjA
>>98
アニメ映画バカにしてるスレならともかく
普通に邦画楽しんでる人たちまでバカにし始めたら、それはもうアニメ人気を盾に人をバカにしてるだけの奴なんよ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:56:30 ID:c1NTYwNjA
>>101
同じ事を君の名は。をバカにしまくってた頃に自己反省しといてくださいよ邦画好きさんは
0
112. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:00:39 ID:E3MjU5NDA
>>106
何言ってんだコイツ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:00:53 ID:E2NDU2MDA
>>106
結局やってることが同じなんだよなあ…
0
281. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:42:08 ID:E5MTE4ODA
>>106
自分の行いを正当化するために実在しない脳内仮想敵を実在してると思い込むタイプだな。
0
193. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:15:52 ID:A1OTk2MjA
>>101
ここのコメント欄にいっぱいいるね
0
119. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:04:22 ID:Y2Nzg3OTA
>>98
長澤まさみのやつやたらと持ち上げられてるけど数字見たらSNSでさんざんステマしまくって17億とかであっ…てなった
売れない理由を世間のせいにしてそうな映画好きがいかにも好きそうではあるが
0
136. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:16:06 ID:k2NjYyMTA
>>119
Jホラーってリングがバズった頃からずーーーっと同じことしかしてないよね
だから女優目当てのエロ親父とかは見に来てもまともなファンは離れていく
その辺が数字に現れてるんだと思うよ
0
148. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:27:03 ID:k0NDk1ODA
>>98
面白い映画であって売れてる映画の話をするスレじゃなかったし
アニオタが興味持たなそうな映画が多いのは確か
あとCMがつまらなそうに見えちゃうのはセンスないと思う。
見てみたら面白いのもあるけど、CMがワンパターンになりがちなんだよな
0
105. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:55:06 ID:U5MDM1ODA
邦画で言えば最近大ヒットして評価も高い国宝がテレビ資本が入って無いんだっけ?
何かこれも時代を象徴してるな
鬼滅もフジテレビで放送してるってだけで制作には噛んでないからこれもテレビの凋落の現象の一つになるのかな?
0
109. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:59:16 ID:Q1OTA4NjA
昭和世代のおぢは「アニメ映画は10億で大ヒット」とか未だに言ってるからな!平成で国民的アニメ系の映画は20億〜40億、60億以上いってるから
じゃあ「7億前後でも中ヒット」ですかwって感じ
0
231. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:13:05 ID:c5Nzg2OTA
>>109
昭和世代のお爺ちゃんからするとそうでもなくて、興収基準だと『宇宙戦艦ヤマト』が21億、『さらば』が43億、『999』は配収16億(興収だと30億前後)。なんで10億基準はピンとこなかったりしたり。

で、『ヤマトフェスティバル』とか『未来少年コナン』とか物議を醸す「なんちゃって劇場版」(TVよりぬきステレオ加工とかね)があって下火になっていくのだけども。

割りをくったのは『カリオストロの城』(6.1億)かも『複製人間』は多分興収20億くらいあった(ただしTVの2期のファンからは当時から不評もあったり)
0
232. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:15:51 ID:c5Nzg2OTA
>>231
不評は『カリ城』のことね
0
110. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 13:59:16 ID:E5OTAyMjA
庵野秀明が大して宣伝もなく逆風しかない中で作品の面白さ一本で勝負したシン・ゴジラが82億
ユア・ストーリー撮った邦画監督が対抗心燃やして宣伝とステマダイマとコネを総結集してひたすら数字を盛りまくったユア・ストーリーゴジラがしつこくしつこく数字盛っても結局76億
この結果でももうアニメ畑と邦画畑の決着はついてた
0
167. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:46:09 ID:c3NzcyODA
>>110
シンゴジは情報を絞ってただけで公開してからめちゃくちゃ宣伝してたけどゴジマイは海外で売れるまでガン無視だったろ シンゴジはそういう戦略だったって庵野が明言してる
0
175. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:53:17 ID:UwOTU1ODA
>>110
そういや山崎貴のゴジラはとてもゴジラとは思えないような臭い人間ドラマやら社会思想やら無駄な恋愛要素やら、庵野がゴジラに求められてるものは何か、って過程で切り捨てて成功したものを見事に全部入れちゃってて笑ったなあ
あれをゴジラとは呼びたくない
0
215. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:45:50 ID:U3MDAyNjA
>>175
シン・ゴジラ以外の歴代ゴジラ映画をほとんど切り捨ててて笑った
それはもうゴジラ好きじゃなくて単なる庵野好きでしょ
0
227. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:01:19 ID:E2OTMyMjA
>>175
平成ゴジラ見たら卒倒しそうな繊細さしてんな…
0
259. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 18:55:04 ID:Q5MTIxNDA
>>110
ごめん、悪いけどゴジマイの方が大衆向けにエンタメできてて面白かった。
山崎監督は脚本壊滅的だから基本観ないけど、あれは周年記念で東宝スタッフが手直ししたというだけあって、かなり良くできてたと思う。
0
114. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:01:39 ID:M5NDc4ODA
実写邦画は面白いのは面白いんだけど、二時間のSPドラマとあんま変わらんなという感じがある
0
117. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:03:02 ID:MxODI0NjA
別に面白けりゃアニメだろうが邦画だろうが見りゃいいと思うんだけど
なんかやたらと対立軸にしたがる人って昔から居るよね
0
124. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:06:52 ID:A2NzkzMzA
映画高い言うけど他が値上がりし過ぎて相対的に安く感じるわ
0
128. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:08:05 ID:E2NDU2MDA
昔のアニメの扱いが冷遇されてた世代からすると「やったぜ!!」ってなる気持ちはあるけど
だからといって「邦画見てるやつはおかしい、売れてないから全部面白くないはずだ」みたいな扱いしてる奴らを見ると、なんとも言えない気持ちになる心の弱いオタク

なんつーか、当時の邦画好きのマウントと同じ臭いを感じてな…
0
130. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:10:10 ID:IzMzIxNDA
邦画に親殺された人がいるな
0
139. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:17:16 ID:k5NDE0NTA
今までで国内で100億超えの映画って洋画やアニメ含めても100本無いんだし10億超えの作品で失敗とか抜かすのは現実見えてないでしょ
10億超えてないアニメ映画もかなりあるでしょうに
0
151. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:28:02 ID:kzMDM4MzA
>>139
かなりあるでしょうに(願望)
実写が不振だからってアニメも不振と思いこむのは末期ですね
0
220. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:52:08 ID:E4MzU4NTA
>>151
いや興収のデータ…
0
282. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:46:02 ID:E5MTE4ODA
>>151
願望の部分がブーメランになっとるなぁ…
0
182. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:01:53 ID:k5NDE0NTA
>>139
100億超えは今年のコナンと鬼滅含めて50本も無かったや
0
140. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:19:44 ID:M2MTAwOTA
うっかりマウント根性出してお得意の意識の高さでタイトル出したせいで完全に逆効果になってる>>8に笑う
0
144. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:24:40 ID:Y0NTQ5NzA
そりゃコネ業界だし良い物なんて作れないでしょ
0
156. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:36:38 ID:UxNTI5MzA
なんだこのコメント欄…
0
166. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:46:04 ID:MxODI0NjA
>>156
あにまんに来てる時点で、書き込んでる大半の人がアニメ関連コンテンツに触れてる人だろうし
「アニメ映画しか見ない」って人が「アニメ映画も邦画も見る」って人に反省を促してる謎の構図だな
0
181. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:00:23 ID:k0NDk1ODA
>>166
邦画のイメージも10年以上前で止まってるやつ多いんだよな
最近のヒットした邦画全く知らなそうだし、エア〇で叩いてる人が多い
0
170. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:49:05 ID:Q4MTA4MjA
>>156
アニメ漫画も邦画洋画も等しく楽しむ層から見ると付いて行けませんわね
0
237. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:30:16 ID:k1NDQ4OTA
>>156
アニメ映画大好きだしアニメの成功は嬉しいけどそれをまるで自分の手柄のようにふりかざして他人に売上マウントとる人と一緒にされたくねえ
すごいのはいままで頑張ってきた面白い漫画を生み出した原作者やアニメ関係者の方々なのになんでお前が偉そうにしてるんだよってなる
0
157. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:37:53 ID:I5MzY5NjA
別に人に迷惑をかけるわけではないから大人になってもアニメ好き・ゲーム好きとか一向にかまわないだろ
いい年してっていう言葉は犯罪者とか人の迷惑を顧みれない愚か者どもを指す言葉
どこぞのセクハラ芸人とかパワハラアイドルとかな
0
160. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:39:46 ID:U1NjIwMzA
少なくとも今も今までもアニメ映画をバカにしてきた分は実写邦画界隈のたちは耐えなきゃだめですよね
勝ってるうちは好き勝手にマウント取って好き放題言ってたくせに いざ負けてしまうと過去の勲章をちらつかせてゴールポストを動かしたり勝利基準を前後左右させたりするのは反則ですよ
0
168. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:47:29 ID:M3NDkzODA
>>160
これ
コメント欄でも「好きな邦画挙げただけで叩かれるの?」とか「邦画好きなだけの奴を叩くのは違うだろ」とか言ってるやつちらほらいるけど
そりゃ自分たちはアニメ文化をさんざんこき下ろして見下しておいて、自分たちだけ自分の好きなものを叩かれるのは嫌、なんてのは通らないんだよね
0
178. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:55:54 ID:k0NDk1ODA
>>168
逆はネット上でたくさん見てきたが、アニメ見下す邦画好きにはリアルでもネットでも見たことないな
自分が子供の頃はジブリが大ヒットしててアニメに偏見持つ人少なかったイメージだけど、昔は偏見持つ人そんなにいたの?
0
226. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:00:22 ID:Q0OTAwMTA
>>178
それはそれはもうアニメってだけで叩かれる時代はあったよ
(なおジブリとディスニーだけ別扱い)
アニメ映画がちゃんと再評価されてきたのって君の名は。あたりからじゃないだろうか
0
173. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:50:27 ID:M3OTg3NDA
>>160
あにまんで好きな邦画とかスレ立てて語ってる奴らは間違いなくアニメマンガ叩いてた側だろうしな
0
190. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:10:21 ID:IyMTU0MDA
>>160>>168
…アニメを叩いてる連中とここで「面白い邦画もあるよ」と言ってるだけの人たちを同列視して叩くって素晴らしい精神性ですね
あにまんにいる時点で普段はアニメ「も」楽しんでる人たちが殆どだろうに
ああ、邦画「も」好きな時点で連帯責任ってやつですかね
しょうもな
0
224. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:59:37 ID:EwNjQyMzA
>>190
ストローマンとチェリーピッキングの黄金コンボだな
0
165. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:45:34 ID:M3NDkzODA
鬼滅の刃大ヒットに伴って興収の話題増えたなぁ
0
176. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:55:00 ID:UxMTY3MzA
シンプルに表現の幅と自由度が桁違いだもの
2次元じゃないと無理とか今の技術や予算で及ばない領域をあの作品この作品と実写でやろうとしてるうちはまぁ無理だろうよ
観てて違和感すごいもん
0
179. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:56:53 ID:U4ODM4NjA
鬼滅やコナンで今のアニメの興行収入ラインなんてはっきり出ただろうに
この空前のアニメ好景気の中で、邦画みたく5億10億でいちいち喜ぶようなアニメ映画なんて今の時代もうないよおじいちゃんたち
0
214. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:45:08 ID:Q1OTA4NjA
>>179
うむ! むしろアニメ映画以外、観に行ってる人達は何者だよって感じたな! (元々映画好きでアニメは好きじゃない人説
0
222. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:55:41 ID:QxNTE0MzA
>>179
ルパンやベルサイユのばらやモノノ怪やメイドラゴンやアンパンマンはアニメ映画ではないと…?
というか原作付きじゃなくてオリジナルのアニメ映画になると興収1億2億とかが大半だけどその辺まとめて見下してるってこと…?
0
283. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:51:20 ID:E5MTE4ODA
>>179
鬼滅やコナンみたいな売れ線以外のアニメはアニメじゃないって見下し?
アニメ馬鹿にするなと言う人間が一番アニメ馬鹿にしてるよなここのコメ欄。
0
180. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 14:57:54 ID:k5NDE0NTA
去年公開された映画が1190本
100億超えたのが2本でコナンとハイキュー
10億超えたのが41本
邦画が31本でそのうちアニメは14本
0
183. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:02:13 ID:Q4ODU3MDA
ドラマだろうが映画だろうが
実写邦画はドルオタ向けニッチコンテンツでしかないのよ
お目当ての役者ですらないアイドルwが動いているのを見てキャーキャー言うのから金を集める
そこに高尚さなんか微塵も無い
かつてはテレビ局がドルオタこそ正義みたいな洗脳垂れ流してたからでかい顔してただけでね

そんな下らないコンテンツが淘汰されるのは当たり前
0
184. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:02:33 ID:M1MjI2MTA
ここで邦画ファンがどんだけ自分たちを叩くな、って言っても富野由悠季って押しも押されもせぬ存在がはっきりと邦画はクソ、アニメには勝てないって述べてる事実から逃げられないの芸術だな
0
189. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:09:37 ID:g1NDU3NTk
>>184
邦画そのものはクソじゃなくてそれに関わっててかつアニメを下に見てた人が嫌ってだけだと思うが
御大元々実写やりたかった人間だし
0
216. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:48:23 ID:U3MDAyNjA
>>184
スレ画の富野監督モデルの人まったくそんなこと言ってないしリアルの富野監督に至ってはもっとそんなことないのに見当違いの叩き棒にして振り回すのめちゃくちゃ失礼じゃない…?
0
187. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:06:55 ID:A3MjU4ODA
映画って不思議なものでつまらない映画を観ると
メチャクチャ殺意が沸くほど怒るんだよな
損した気分じゃなくてマジでイライラする
邦画の脚本とか演出とかダメ出ししたらキリがない
楽しみたい気分が裏切られた感じになるからだろう
邦画界は裏切られた観客の怒りに無頓着すぎたんだよ
0
188. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:09:16 ID:QxNDc1ODA
邦画業界って新聞記者を賛美して日本アカデミー取らせるような業界なんで
そりゃそっぽ向かれますわ
0
194. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:17:56 ID:M2NTk0NDA
マジでコメント欄のこの異常な空気is何
いやなんか興行収入系のまとめだと似たようなことにはよくなってるけど…
0
233. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:16:35 ID:MxODI0NjA
>>194
元スレの方は一部暴れてる奴が居たぐらいで、アニメにも邦画にも比較的フラットな感じで終始してるのにな
0
198. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:25:04 ID:Y0MzY1NDA
“あの”『新聞記者』や『パンケーキを毒見する』のプロデューサーも、「『鬼滅』や『エヴァ』はある一定の映画館と映画会社しか儲からなかった。小さな映画を作っている人たちや実写の人たちは、みんなアニメ映画のおかげで排除されたんだから、逆に映画界を危機に陥れたことになる」って仰ってるからね!
『新聞記者』のような“正しい”思想を伝えられる作品が作られる土壌を絶やしてしまうのがアニメなんですよ!


↑邦画批判ってこういう人への批判や嫌悪感が混ざってるから過剰に叩かれる面はある気がする
その手のゴリゴリのそっち系の人が当てこすられるのはまだ分からなくもないけど、関係ない邦画関係者まで十把一絡げで批判されるのはちょっと違う気もする
0
199. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:25:05 ID:EyMjk5MzA
タレントを売るための作品より
面白い作品を売るための作品の方が観てて面白いからなあ
0
202. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:30:31 ID:c5NDY5MTA
まあ、相手の人格否定から始まる様なコメントの奴等の意見なんか
1ミクロンも参考にならんからなあ……
0
205. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:32:27 ID:cyNjgwNTA
※欄の興収の話題でなんかフロントラインの16億とドールハウスの17億が売れない実写邦画の悲惨な数字 アニメ映画じゃ通用しない数字みたいに扱われてるけど普通にヒットでは…?
これを売れない数字に持ってくるとアニメ映画の半数以上壊滅するぞ…
0
207. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:35:54 ID:AwODUxMjA
映画館を救ってるのがアニメの劇場版とそれに伴う特典商法だもんな、映画館の売り上げに貢献する飲食すらコラボで更に押し上げるし。最終章のポップコーン期待してる
0
219. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:50:35 ID:YyMTI4MDA
タイトルに合わせた意見を言おう
そのないがしろにしてた子供が大人になったんだから実写が下火になるの仕方なくね?
0
223. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 15:57:28 ID:A5MDcwMjA
>>219
何をもって下火としてるのかわからんが去年今年の興収見る限りむしろ好調じゃないのか…?
0
278. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:28:45 ID:YyMTI4MDA
>>223
ああ売り上げは悪くないのか
0
230. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:10:00 ID:I4MDYxNDA
テンプレJホラーかと思ったらめちゃくちゃ良作だったって口コミで客足増えてるドールハウスとか裸一貫に近いコンセプトと少ない館数からエンタメ力の高さで盛り上がった侍タイムスリッパーが別にアニメ映画バカにしたわけでもないのに悪しきクソ邦画みたいに叩かれてんの悲しい
0
236. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:28:09 ID:UwOTQ3NzA
この流れであえて「見たことなかった黒澤映画、『七人の侍』、『用心棒』、『椿三十郎』と見てみたら、日本にもこんなに面白い映画があったのかとしびれた」と語る俺

なお初代「ゴジラ」見てみて、想像以上に怪獣が暴れるシーンは短く、「超兵器を作りだしたはいいが使っていいのだろうかと悩む」展開の方が長いことに驚く
ちなみに「戦後すぐに登場した『女性議員』が国会でわめきたてる」シーンなんかもあったりしてまた驚く
0
240. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:41:42 ID:c5Nzg2OTA
>>236
菅井きんで三度びっくり
0
245. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:02:55 ID:c3Njk5NTA
>>236
初代ゴジラは最近見たけど、戦後すぐの作品だと分かるシーンがいくつかあって時代が違うのにハッとさせられるところがあったな
怪獣出て避難するときに「また疎開かよ」と言ったり、襲撃受けてる時に「お父さんのところに行くのよ…」って母親が子どもに言ってたり、今だとちょっと出てこない台詞回しが印象的だった
古い作品だからこそって感じでよかったわ
0
241. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 16:42:01 ID:QwMzcxMTA
ここ20年くらい洋画も邦画もつまらん作品が多い
日本の俳優はアニメ真似てるだけの奴が増えた、これならアニメ見た方が良い
洋画は色々な影響とかあったけどここ数年は面白いと思うのも増えてきてる
0
251. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 17:30:29 ID:MxODI0NjA
邦画を馬鹿にしたいって思いだけで、邦画以外にも喧嘩売ってる人多くね・・・?
興行収入10億ぐらいじゃ失敗って、アニメファンから見ても最上位層しか見てなさ過ぎだろ思うんだけど
0
255. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 18:28:19 ID:E1NjE2MA=
個人的には実写は好きな漫画や小説を改変破壊する連中って経験が続いたから苦手
アニメだと漫画や小説は勿論、ゲーム原作でも可能な限り原作尊重してくれる

どんなに実写で面白くても子供の頃のこの恨みが晴れない限り極力実写は見ないと決めてる
0
256. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 18:34:47 ID:A5NjkzMzA
映画は月2本くらい見るけど「最近の邦画」で見たのは
侍タイムスリッパーと吉沢亮のシティハンターだな
シティハンターは佳作って感じで
侍タイムスリッパーは私には合わなかった

国宝もタイミングがあれば見たいと思ってるけど
邦画は基本、最近のよりも過去の名作を掘り返した方が
当たりの確率が高い
0
257. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 18:41:27 ID:A5NjkzMzA
>>256自レス
考えてみると邦画で印象に残ってるのは
「砂の女」とか「十二人の優しい日本人」みたいな
キャストや作り込みがすごいけど
実は低予算な感じの作品が挙げられるかな

シナリオや予算が壮大な日本映画で
魅力を感じ作品は、あまりないかなぁ
0
258. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 18:47:18 ID:M1MTc0MDA
何にせよまとめサイトでばかり物語るようなボンクラには
邦画業界もアニメ業界も何にも影響ないから安心してボンクラやってろ
0
265. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:39:53 ID:kwMDYxNDA
言っちゃ悪いけど売れてるアニメ映画って家族で見るとか女人気凄いとかで良い歳こいた男の大人が1人で見るようなもんちゃうやろ
オタクくんが好きそうなアニメ映画ではないやん
0
269. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:50:24 ID:YwMTA0NTA
>>265
こうやってキョロ君が見始めたのもデカいのかもな
0
275. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:04:13 ID:c3Njk5NTA
>>265
???
鬼滅も男性1人でも見ると思うし女性のオタクも見てると思うよ
何かダメなん?アニメ映画はアニメ映画やろ?
それともアニメって男性1人で見るものじゃないとアニメじゃないってこと?
老若男女に見て貰えるアニメって良い事やん
0
284. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 00:39:48 ID:czMDkyMzQ
>>275
単純にキモ、オタしか見てないような時の美少女動物園アニメが映画化して100億行くか?って話や
0
287. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 01:15:12 ID:Y0NTIwNzc
>>284


老若男女問わず多数の層を引き付けた結果が100億なのであってオタクだけが見る映画が100億を越えないようにアイドルファンの男性(女性)しか見ない映画や特定年代層しか見ない映画も100億を越えない
0
288. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 02:23:08 ID:E4OTUzOTg
>>284
キモ、オタや美少女動物園なんてワード使ったら煽りたいだけの煽りカスだとバレるよ
やめたほうがいい
0
270. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:52:36 ID:I5MjMyNTA
同じやつが何回もコメントしてそうだな
対立煽るようなコメントに♡推されてるし
0
286. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 01:03:18 ID:IzMzI4MTI
>>270
IDコロコロしてそう
口調とひろゆきみたいな揚げ足取り前回の姿勢で分かりやすいわ
0
271. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:54:47 ID:E5MTE4ODA
>>250
ヤバいのは引っ込みがつかなくなくって支離滅裂になってる君の論旨だな。
0
272. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 20:57:33 ID:M2Mjc0MzA
ホルホルなんて使ってる人間なんてそんな界隈の人間しか居ないんだから、荒れる元になるようなレスまとめなきゃいいのに……
0
277. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:07:49 ID:MwNDE1NDA
>>250
創作の世界から正義や誠実さが無くなった(キリッ
だからアニメはやばいんだよ(キリッ

さんざん独りよがりでわめき散らした意味不明な擁護の末路がこの捨て台詞かよww
0
289. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 08:10:01 ID:cwMDIyNTI
まあでも実際、昔のアニメは対象年齢層が低い作品が多かったからね
ヤマトやガンダムのような大人の鑑賞にも耐える作品は異例だったんだ
だからこそ流行った
0
290. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 08:15:09 ID:EyMzA4NTI
偏見剥き出しで言うけど
今の大手芸能プロダクションって俳優の育成に力入れる気ないよね
若手タレントは劇団出身でもないと誰かに見せる演技の基礎も知りませんって感じだし
それで話題性偏重のキラキラしたキャスティングを押し付けられ続けたら邦画も低迷して当然って印象

アニメが「子供向けで大人が観たら恥ずかしいもの」ってしがらみを脱して
十分な予算とスタッフを投じた劇場版作品が安定供給されるようになれば
そりゃま銀幕での立場が逆転するのも仕方ないでしょ
0
293. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 11:03:21 ID:IzMjExNzI
>>290
あれこれ書いてるけど数字だけ見たらむしろ最近好調じゃん実写邦画
むしろ上で言われてる変な家みたいのですら50億行っちゃう日本のエンタメ界隈が終わってるみたいな意見のがまだ納得できるわ
0
292. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 11:01:26 ID:E2MDAxMjk
???「興行収入10億でダメならもう孤独のグルメを退いてもいいよな」
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります