【映画】昔の大人「アニメなんて子供が見るもの」
昔は「アニメなんて子供が見るもの」と言われ、映画業界でも「実写に勝てるわけがない」などと思われていたけど、まさか本当にアニメが日本映画のランキングを席巻する時代になるとはなぁ… https://t.co/lOyebCkBri pic.twitter.com/A4dxp0EkNn
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) August 5, 2025
2: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 12:48:56
アニメホルホルキッズ多いけど
邦画とアニメ映画は制作日数がちがうから比べることはできないんだよね
大作映画でも撮影は1ヶ月から数週間で終わる
邦画とアニメ映画は制作日数がちがうから比べることはできないんだよね
大作映画でも撮影は1ヶ月から数週間で終わる
4: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:19:33
>>2
え?アニメ以上に時間かけてアニメ以下の実績しか残せないんですか?
え?アニメ以上に時間かけてアニメ以下の実績しか残せないんですか?
9: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:26:38
>>4
ミ…ミーには>>2が邦画の予算の少なさを嘆いているように見える…
ミ…ミーには>>2が邦画の予算の少なさを嘆いているように見える…
91: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:38:47
>>2
制作日数かけられないってそれ売れる見込みがないから予算が削られてるってことじゃないっすか?
制作日数かけられないってそれ売れる見込みがないから予算が削られてるってことじゃないっすか?
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 12:56:32
大ヒットレベルの興行収入という意味なら正直邦画って昔から全然じゃね?
時代が違うからしょうがない面もあるけど踊るが最高という時点で、日本でオリジナルの実写映画文化は昔からあまり強くない
時代が違うからしょうがない面もあるけど踊るが最高という時点で、日本でオリジナルの実写映画文化は昔からあまり強くない
168: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:43:57
>>3
タイタニックを抜く実写邦画が一つくらいは生まれて欲しかったね
タイタニックを抜く実写邦画が一つくらいは生まれて欲しかったね
169: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:44:42
>>168
タイタニックもアニメに比べるとね…
タイタニックもアニメに比べるとね…
7: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:25:39
もう鬼滅の刃は邦画業界の救世主だよ、というか文字通り日本経済の「柱」だよ
ファンも他のアニメ劇場版の人口よりはるかに多いし何回もリピートする熱心さだし
自分も夏休み期間中最低5回は行こうと思って今日2回目
ファンも他のアニメ劇場版の人口よりはるかに多いし何回もリピートする熱心さだし
自分も夏休み期間中最低5回は行こうと思って今日2回目
11: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:29:59
よかったよ日本コンテンツまだまだ強くて
映画もアニメも中韓が〜なんてよく見かけたけど
映画もアニメも中韓が〜なんてよく見かけたけど
15: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:33:09
アニメは実際5ヶ月程度で作れるから邦画と比べるとうーん…ってなるよね
18: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:33:49
>昔は「アニメなんて子供が見るもの」と言われ、映画業界でも「実写に勝てるわけがない」などと思われていた
そもそもこれがあまりに独自研究要出典すぎる気が
邦画は元々弱くて、2000年入ってすぐに千と千尋が方がトップに躍り出てるはずだし
そもそもこれがあまりに独自研究要出典すぎる気が
邦画は元々弱くて、2000年入ってすぐに千と千尋が方がトップに躍り出てるはずだし
23: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:37:43
>>18
しかも00年代まで圧倒的に強かったのは実写でも洋画だしなあ…
賞取るような評価をされる作品、監督もいるしおしなべて邦画のレベルが低いとは言わんけど、ビジネス的な面ではずっと首位に立ったことのないが邦画
しかも00年代まで圧倒的に強かったのは実写でも洋画だしなあ…
賞取るような評価をされる作品、監督もいるしおしなべて邦画のレベルが低いとは言わんけど、ビジネス的な面ではずっと首位に立ったことのないが邦画
22: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:37:15
映画代ってどんどん上がってるし、ドルビーだのIMAXだのでさらに上乗せが可能になったから興行収入だけで比べられる話なのか?という疑問はある
26: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:51:24
>>22
一応日本だと動員人数というインフレに依存しない評価軸もあったりはする、なおこれでも一位は鬼滅の無限列車編(2900万人超)になる
一応日本だと動員人数というインフレに依存しない評価軸もあったりはする、なおこれでも一位は鬼滅の無限列車編(2900万人超)になる
63: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:23:20
>>27
不経済にコロナとあっても2010年くらいからずっと安定してるのか
不経済にコロナとあっても2010年くらいからずっと安定してるのか
156: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:20:50
>>63
コロナの時も安定してた×
コロナの時は鬼滅が安定させた◯
コロナの時も安定してた×
コロナの時は鬼滅が安定させた◯
24: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:39:59
映画館は単に映画見るだけの場所じゃなくなったからな
音響とか映像表現とかをマシマシにしてアトラクション化しないともう人は映画館まで行かんよ
音響とか映像表現とかをマシマシにしてアトラクション化しないともう人は映画館まで行かんよ
36: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:07:54
>>24
物語がいいとかだけだともうサブスクに来てから観りゃいいやになっちゃうし昔の名作だってそういう方面にめちゃ強いって訳じゃないしな邦画
物語がいいとかだけだともうサブスクに来てから観りゃいいやになっちゃうし昔の名作だってそういう方面にめちゃ強いって訳じゃないしな邦画
25: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:42:12
かつて邦画実写で上位に入ってたのは元々テレビ放送されてた踊る大捜査線シリーズ、今は元々テレビ放送されてた鬼滅ってだけでしょ
そもそもドラマアニメ続編を映画扱いすることもどうかと思ってるが
そもそもドラマアニメ続編を映画扱いすることもどうかと思ってるが
28: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 13:57:49
一般の子供から大人まで更に目の肥えたコアなファンまで魅了する
それが鬼滅の勝因だよね
それが鬼滅の勝因だよね
30: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:00:48
27を見るにシネコンが圧倒的に増えてるし、シネコンはウケる映画を物量使って流しまくって黒字を目指す印象あるから、そこでループが完成してるんだろうな
31: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:02:26
アニメがどうこう以上に実写化多過ぎのが依存してる感凄いだろ
35: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:06:36
ヒットした邦画も基本的にドラマ延長が殆どで純粋に日本の実写映画でヒットってホラーと特撮系統しか無いんじゃ無い?
37: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:08:41
じゃあ実写邦画が売れてるのかと言うと微妙っていう
シンやらゴジラやらで特撮が若干復権したのと漫画アニメの実写化がほとんどでそれ以外で売れてるのそれこそテレビシリーズのドラマの劇場版くらいだし
いや侍タイムスリッパーとかインディーズ的な売れ方するものもあるのはあるんだが
シンやらゴジラやらで特撮が若干復権したのと漫画アニメの実写化がほとんどでそれ以外で売れてるのそれこそテレビシリーズのドラマの劇場版くらいだし
いや侍タイムスリッパーとかインディーズ的な売れ方するものもあるのはあるんだが
38: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:09:54
そもそも邦画って面白くない期間が長すぎたんで…
41: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:11:23
ドラマシリーズじゃなくてマンガ原作じゃない邦画って確かにホラーやゴジラみたいな特撮くらいしか思いつかない
42: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:12:38
老人の頭には南極物語が浮かんでいる
あとはあれか、世界の中心で愛を叫ぶとか
あとはあれか、世界の中心で愛を叫ぶとか
44: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:13:42
邦画もアニメ映画も原作無しで大ヒットするのは少ないよな
49: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:16:34
>>44
それは実際そう
オリジナルアニメは相当ハードルが高い
原作あっても映画オリジナルエピソードってだけでも収益下がってる感は否めないし(ワンピコナンはそういうものすぎて例外)
オリジナル実写はハードル高いなんてもんじゃない
それは実際そう
オリジナルアニメは相当ハードルが高い
原作あっても映画オリジナルエピソードってだけでも収益下がってる感は否めないし(ワンピコナンはそういうものすぎて例外)
オリジナル実写はハードル高いなんてもんじゃない
45: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:14:34
言うてアニメ映画の未来も暗いやろ
鬼滅終わったらワンピしかないやん
ワンピが終わるまでに次世代が育てばいいけど現状キツイやろ
鬼滅終わったらワンピしかないやん
ワンピが終わるまでに次世代が育てばいいけど現状キツイやろ
47: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:15:14
>>45
コナンもいつまで続くかわからんしな
コナンもいつまで続くかわからんしな
48: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:16:22
新海作品もコナンも鬼滅も下手な実写邦画より面白いのは同意だけど結局のところネームバリューが根っこにあるからな
もう完全なオリジナルでいきなりヒットとか口コミでジワ売れはできない時代だと思う
ジワ売れしようにも箱をネームバリューある奴らに取られるし
もう完全なオリジナルでいきなりヒットとか口コミでジワ売れはできない時代だと思う
ジワ売れしようにも箱をネームバリューある奴らに取られるし
52: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:17:42
新海誠みたいなオリジナルでヒット出せる奴が何人もいない限りアニメ映画の先も割と不安定
山田尚子には期待してたけどなんか売れ線で妥協することができなくてダメそうだし
山田尚子には期待してたけどなんか売れ線で妥協することができなくてダメそうだし
53: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:17:47
単発じゃない(何らかの続編の)映画の興行が跳ねるのは、アニメでも実写でも当たり前ではある
54: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:17:48
コナンも最終編は劇場で3部ぐらいに分けてやるやろ
楽しみやな興行収入ランキングがコナンと鬼滅だけで埋められるの
楽しみやな興行収入ランキングがコナンと鬼滅だけで埋められるの
57: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:19:07
コナンはぶっちゃけあと10年は余裕でやれる あまりにも何でもあり過ぎるし
その間に新規コンテンツ出ないとも思えないしな
その間に新規コンテンツ出ないとも思えないしな
59: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:22:40
アニメというか原作漫画が偉大だな
鬼滅とワンピとコナンが強すぎる
鬼滅とワンピとコナンが強すぎる
60: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:22:44
ぶっちゃけ洋画も売れてる理由ほぼアクションやら映像のおもしろさだし…
邦画も評価高いのは金かけてるか金かけなくても許されるタイプのギャグチックな映画だしな
アニメという客層のハードルがあるのがネックだがそれも今は客層拡大してるしそれ以外アニメでええやんな事が多過ぎる
邦画も評価高いのは金かけてるか金かけなくても許されるタイプのギャグチックな映画だしな
アニメという客層のハードルがあるのがネックだがそれも今は客層拡大してるしそれ以外アニメでええやんな事が多過ぎる
117: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:51:15
>>60
映画もアニメはかつての香港映画のポジションだと思う
映画もアニメはかつての香港映画のポジションだと思う
61: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:23:01
ぶっちゃけ踊る大捜査線2の大ヒットも、当時人気絶頂でエンタメ関連の情報をほぼ独占状態だったフジテレビの作り出したムーブメントありきな部分もあるしねぇ。面白い映画ではあるけど、日本一売れた実写映画がコレかぁ…ってのは正直言ってある
62: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:23:08
コナンとか踊るみたいな新規エピソードはまだしも、アニメの続きを映画の尺にちょうどいい分切り取ってきてやる今の商法が映画として好きかと言われると微妙
66: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:27:17
アニメとは言っても萌えオタの好むニッチなものでなく家族みんなで見るような一般向けのものが多数だね、社会現象みたくなるのは
鬼滅もそうだし
鬼滅もそうだし
67: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:27:44
「〇〇編に続く!」みたいな映画ってあんまりないとは思うけどね
68: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:28:01
人気が無くなる>若い世代が目指さない
金が無くなる>今いる人が金払いがいいネトフリとかに逃げる
少ないスポンサーの為に穏当な作品を作る>刺さらないので、条件なんて関係ないここがいいって人を釣れない
金が無くなる>今いる人が金払いがいいネトフリとかに逃げる
少ないスポンサーの為に穏当な作品を作る>刺さらないので、条件なんて関係ないここがいいって人を釣れない
69: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:28:33
邦画のアニメと実写の年間製作費と年間興行収入とかを資料として見れないとなんともいえない
まぁ実写の方がコストは高いだろうけど(カメラマン、スタイリスト、衣装小物制作、撮影場所の確保、動画編集etc.)
アニメも人員多数いるだろうけど流石に現実で撮らないでいいだけコストは低そう
まぁ実写の方がコストは高いだろうけど(カメラマン、スタイリスト、衣装小物制作、撮影場所の確保、動画編集etc.)
アニメも人員多数いるだろうけど流石に現実で撮らないでいいだけコストは低そう
74: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:32:37
海猿とか踊る大捜査線とかコードブルーとか花男ファイナルとか日本で売れる実写映画はドラマの続きものばっかなんだよなあ
この現状は普通に気に食わない
この現状は普通に気に食わない
80: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:35:32
>>74
根本的にこの物語が観てみたい!ってCMの段階でさせにくいんじゃね?気楽にドラマで観たからその続きが観たいレベルの広告効果がないんじゃない?
根本的にこの物語が観てみたい!ってCMの段階でさせにくいんじゃね?気楽にドラマで観たからその続きが観たいレベルの広告効果がないんじゃない?
99: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:42:23
>>74
アニメだって続き物か監督の名前で連続性担保されてるのばっかじゃん
アニメだって続き物か監督の名前で連続性担保されてるのばっかじゃん
110: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:47:32
>>99
監督の名前で連続性担保は意味不明だけど鬼滅とかハイキューの劇場版みたいな単なるテレビシリーズの続きを映画にしたものばっか売れるならそれはあまり好ましいことでは無いと思ってる
漫画業界が冷えたら終わりな訳だし
監督の名前で連続性担保は意味不明だけど鬼滅とかハイキューの劇場版みたいな単なるテレビシリーズの続きを映画にしたものばっか売れるならそれはあまり好ましいことでは無いと思ってる
漫画業界が冷えたら終わりな訳だし
75: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:32:41
純粋な疑問なんだけど「映画にしてる」ってのはどういう基準になるんだろう
配信限定で映画館で放映されない(本邦未公開の「西部戦線異状なし」や邦画の「新幹線大爆破」とか)作品は?とか、一方で配信限定で映画尺ではあったが別に映画と銘打ってない作品もあるし
配信限定で映画館で放映されない(本邦未公開の「西部戦線異状なし」や邦画の「新幹線大爆破」とか)作品は?とか、一方で配信限定で映画尺ではあったが別に映画と銘打ってない作品もあるし
78: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:35:09
>>75
銘打ってるかどうかやろ
劇場版って言葉がある時点でシリーズだから映画じゃないは意味分からんしそれなら映画だけのシリーズはどうなるんだって話だし
銘打ってるかどうかやろ
劇場版って言葉がある時点でシリーズだから映画じゃないは意味分からんしそれなら映画だけのシリーズはどうなるんだって話だし
82: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:36:18
ドラマから映画化は、当時全盛期のテレビで最も人に見られていた時間帯で1時間もの時間を
映画の宣伝のために使い続けていたんだ
そりゃ映画が当たるよ
映画の宣伝のために使い続けていたんだ
そりゃ映画が当たるよ
83: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:36:37
つまるところ映画館で見るものとしてのブランディングが上手く出来てないのよな実写邦画
踊るやコードブルーなんかはアニメと同じように上手いことドラマから映画に客寄せできたのにね
面白い邦画もいっぱいあるのにな……宣伝が下手なのでは……
踊るやコードブルーなんかはアニメと同じように上手いことドラマから映画に客寄せできたのにね
面白い邦画もいっぱいあるのにな……宣伝が下手なのでは……
84: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:36:42
踊る2はダメ映画だけどエンタメ映画としてはそこら辺のドラマ邦画たとえば劇場版相棒とかより遥かに面白いですよ
踊る1は映画好きからも好評だったし
くだらん理屈こねんで鬼滅や踊る2より面白くてついでに観客呼べない実写邦画が負けてるって認めなよ
少なくとも洋画がトムクルーズ主演とマーベルDC映画以外はめっきり下火で実写邦画が巻き返せるまたとないチャンスなんだから応援してるよ
踊る1は映画好きからも好評だったし
くだらん理屈こねんで鬼滅や踊る2より面白くてついでに観客呼べない実写邦画が負けてるって認めなよ
少なくとも洋画がトムクルーズ主演とマーベルDC映画以外はめっきり下火で実写邦画が巻き返せるまたとないチャンスなんだから応援してるよ
93: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:39:31
>>84
やっぱアクションとか派手派手で音響やら映画館で観ることに長所が生きやすい作品じゃないときついんじゃね?ってなるな
やっぱアクションとか派手派手で音響やら映画館で観ることに長所が生きやすい作品じゃないときついんじゃね?ってなるな
86: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:37:35
タイタニックの話していい?
87: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:37:43
テレビシリーズ続編ものって元々映画用に作ってない話を映画にしてる感は否めなくない?
スラダンもウケてはいたけど、ストーリーの途中を切り取ってきた感はすごかったし
スラダンもウケてはいたけど、ストーリーの途中を切り取ってきた感はすごかったし
92: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:38:51
>>87
スラダンこそむしろ改変しまくって物議醸してた側なのになんでその例に挙げたんだ
主人公すら変わってるんやぞ
スラダンこそむしろ改変しまくって物議醸してた側なのになんでその例に挙げたんだ
主人公すら変わってるんやぞ
95: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:40:59
>>92
改変したから一本の映画として見られる状態にはあったと思うけど、とは言え自分は原作読んでなかったから唐突に始まって唐突に終わったな〜、って感じだし、この人誰?は頻発した
改変したから一本の映画として見られる状態にはあったと思うけど、とは言え自分は原作読んでなかったから唐突に始まって唐突に終わったな〜、って感じだし、この人誰?は頻発した
101: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:43:19
>>95
そもそもスラダンはテレビシリーズ続編ではないんだ…スラダンとしての問題点なだけだ
そもそもスラダンはテレビシリーズ続編ではないんだ…スラダンとしての問題点なだけだ
107: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:45:17
>>101
作品の一部を切り取ってきて映画化するって点で並べてたわ、伝わらなくてごめん
作品の一部を切り取ってきて映画化するって点で並べてたわ、伝わらなくてごめん
88: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:37:49
実際よく知らん人でも「鬼滅とコナンは凄い」くらいの認識はあると思う
じゃあ実写は?ていうと90年代〜今にかけてコレ!てのが俺には一つも思いつかん
じゃあ実写は?ていうと90年代〜今にかけてコレ!てのが俺には一つも思いつかん
94: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:40:57
映画好きだけど自分が好きな系統の映画に集客力は無いと思ってるしそんな映画が公開できるのは集客力ある映画の力あってこそと思ってるから目の敵にする意味が分からん
人気あるものから人気をなくしてもただ映画館から人がいなくなるだけだよ
人気あるものから人気をなくしてもただ映画館から人がいなくなるだけだよ
96: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:41:18
アニメは未だに実写業界に依存してる時点で勝ち目ない
有名な監督や声優だって殆どは実写出身で帰属意識も実写だし、テレビ局とか実写もやってる大企業に頭使う仕事を頼ってるからテレビからの扱いも悪いまま
有名な監督や声優だって殆どは実写出身で帰属意識も実写だし、テレビ局とか実写もやってる大企業に頭使う仕事を頼ってるからテレビからの扱いも悪いまま
97: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:41:18
君の名はが売れてる時点で予算だのネームバリューだのは言い訳に過ぎない
単純に邦画は予算と日数を賭ける度胸のある実力ある監督がいないだけやん
単純に邦画は予算と日数を賭ける度胸のある実力ある監督がいないだけやん
98: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:42:00
総集編とかは音響とかしょぼいこと多くてガッカリすること多いから嫌いとかは分かるがテレビシリーズの続編だからって映画としてダメなことは今時ないだろ
監督や制作も映画担当の人に変わること多いしそれでだめなら監督や制作がシンプルにヘボかっただけ
監督や制作も映画担当の人に変わること多いしそれでだめなら監督や制作がシンプルにヘボかっただけ
102: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:43:50
実写邦画がコケる→実写邦画に予算つかなくなる→実写邦画がコケるのループ
ゴジマイの撮影風景とかだいぶアレだったよな
ゴジマイの撮影風景とかだいぶアレだったよな
104: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:44:29
映画評論家が「アニメ映画は〇〇だから売れてるだけ」とか批判してるのたまに見るけど理由分かってんなら邦画もそうすれば良いのにと思う
やっても負けたんなら仕方ないけど
やっても負けたんなら仕方ないけど
105: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:44:44
スラダンはむしろ初見の人の方が楽しめそう
俺は謎の宮城推し&改変に次ぐ改変でイライラしてたし
俺は謎の宮城推し&改変に次ぐ改変でイライラしてたし
106: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:45:06
今後もアニメ業界は鬼滅並のヒット作がどんどん出てくるんだろうね
108: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:45:32
実写は映画もそうだけどドラマ自体がボロボロなんだよな
半沢直樹以外のヒットがイマイチ出てない
オリジナル脚本やる作家自体がいないんだわ
半沢直樹以外のヒットがイマイチ出てない
オリジナル脚本やる作家自体がいないんだわ
114: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:50:05
>>108
半沢も元は池井戸潤原作でオリジナルじゃないだろ
半沢も元は池井戸潤原作でオリジナルじゃないだろ
116: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:50:37
>>108
大河は面白いけどテレビドラマを見るって習慣がある人が減ってんだよな
真面目にここらへんで本腰入れないと邦画どころかドラマはダメになる
大河は面白いけどテレビドラマを見るって習慣がある人が減ってんだよな
真面目にここらへんで本腰入れないと邦画どころかドラマはダメになる
120: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:53:35
>>108
面白いドラマもあるけど視聴率的にはそこまでだしな
毎週決まった時間に観るというのは案外面倒だし視聴習慣がもう合わなくなってきているのかも
面白いドラマもあるけど視聴率的にはそこまでだしな
毎週決まった時間に観るというのは案外面倒だし視聴習慣がもう合わなくなってきているのかも
109: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:47:05
正直鬼滅とコナン以外でこれほどヒットするアニメ映画が出てきてないから、鬼滅とコナンがコンテンツとしてすごいだけでアニメ映画が云々じゃない気がする
実写邦画がしょぼいのは間違いないけど
実写邦画がしょぼいのは間違いないけど
112: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:48:47
>>109
ドラえもんやガンダムも50億行ってるから普通に次も来るやろ
ドラえもんやガンダムも50億行ってるから普通に次も来るやろ
113: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:49:11
アニメ映画って意外とやってるけど大体無風だからアニメがというより鬼滅やワンピがって印象になる
115: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:50:10
こんなに差がついてるのに未だに実写に金が動員されてアニメに関わる人が薄給だったり、人気アニメがバラエティの前座扱いされたりテレビとかから酷い扱いされてるのが理不尽だし、効果ある形でそれを変えようという動きのが起きないのが不思議
161: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:28:57
>>115
>>96みたいな状態だから
社会で行動を起こせる指導者になる能力がある人があんまりいないのが
高学歴や大卒者や国家資格持ちが実写出身者に偏っててキャリアの最初からアニメやってる人には異様に少ないから、「アニメ」として行動を起こそうとしても実写出身者達に弄ばれるだけ
>>96みたいな状態だから
社会で行動を起こせる指導者になる能力がある人があんまりいないのが
高学歴や大卒者や国家資格持ちが実写出身者に偏っててキャリアの最初からアニメやってる人には異様に少ないから、「アニメ」として行動を起こそうとしても実写出身者達に弄ばれるだけ
122: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:54:32
>>115
何で武士が朝廷脅かす勢力持ったのに革命が起きなかったのかと同じ
何かの大義の為に集まるとか「意識高い」ことへのアレルギーが強すぎるのと、既存の権威に依存してるから、誰かが権威に対して立ち上がっても周りの似たようなやつが権威を盾に潰すから
実際、セクシー田中さんの件も漫画家内で立場割れてテレビ局側がなし崩し的に勝ったからな
何で武士が朝廷脅かす勢力持ったのに革命が起きなかったのかと同じ
何かの大義の為に集まるとか「意識高い」ことへのアレルギーが強すぎるのと、既存の権威に依存してるから、誰かが権威に対して立ち上がっても周りの似たようなやつが権威を盾に潰すから
実際、セクシー田中さんの件も漫画家内で立場割れてテレビ局側がなし崩し的に勝ったからな
160: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:24:16
>>122
口約束が多くてあんまり文章が好まれないのも武士と似てるな、アニメ業界
口約束が多くてあんまり文章が好まれないのも武士と似てるな、アニメ業界
140: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:07:51
>>115
実写やテレビが落ちぶれた原因のコンプラを持ち出したらブーメランになるからはありそう
実写やテレビが落ちぶれた原因のコンプラを持ち出したらブーメランになるからはありそう
142: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:09:56
>>115
酷い扱いを受けてる中で生み出されたものだから面白いのであって普通に扱われ始めたら実写みたいに凋落するんじゃないかという思いは少しある
給料の方はなんとかしなきゃダメだけども
酷い扱いを受けてる中で生み出されたものだから面白いのであって普通に扱われ始めたら実写みたいに凋落するんじゃないかという思いは少しある
給料の方はなんとかしなきゃダメだけども
149: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:17:24
>>142
正直、暗黙の了解だけで今の絶妙な地位があるから、「ずっとアングラでいたい」とか思って地位を保つ努力を怠ってたら「(文字通り)アングラにしてやるよ」ってガチモンの規制掛けられるとか起きそうなのがな
正直、暗黙の了解だけで今の絶妙な地位があるから、「ずっとアングラでいたい」とか思って地位を保つ努力を怠ってたら「(文字通り)アングラにしてやるよ」ってガチモンの規制掛けられるとか起きそうなのがな
118: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:51:16
アニメ映画がすごい→△
コナン・鬼滅がすごい→〇
では?
50億云々言ってる人もいるけど、単発実写の国宝が50億超えだからって実写邦画が次もくるとは到底思えないし
コナン・鬼滅がすごい→〇
では?
50億云々言ってる人もいるけど、単発実写の国宝が50億超えだからって実写邦画が次もくるとは到底思えないし
128: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:58:06
>>118
今回の興行収入で色々と言ってる人からすれば50億は大したことの無い数字だからな
今回の興行収入で色々と言ってる人からすれば50億は大したことの無い数字だからな
119: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:52:49
ワンピ、てか最近のジャンプアニメ映画は軒並み売れてるやん
ヒロアカで微妙扱いされてるレベルだぞ
ヒロアカで微妙扱いされてるレベルだぞ
126: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:56:13
>>119
ジャンプはもう何やってもジャンプってだけで勝てるから
長年海外でも商売してるからコンプラと作品の面白さの良い塩梅を分かってるからもあるだろうけど
ジャンプはもう何やってもジャンプってだけで勝てるから
長年海外でも商売してるからコンプラと作品の面白さの良い塩梅を分かってるからもあるだろうけど
127: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:57:13
>>126
じゃあ鬼滅コナンだけではないってことだ
原作(のネームバリュー)ありきならまだ分かる
じゃあ鬼滅コナンだけではないってことだ
原作(のネームバリュー)ありきならまだ分かる
121: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:54:28
ハイキューみたいにゴールデンタイムのネームバリューはなくても100億行くのもいるしね
123: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:55:14
まぁジャンルや媒体が凄いじゃなくて単体の差が激し過ぎて凄いのはその作品では?とはなる
国宝は85億突破?とか100億も視野にとかでまだまだ検討しとる
国宝は85億突破?とか100億も視野にとかでまだまだ検討しとる
124: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 14:55:46
去年の実写邦画で完全な原作なしなのがスオミの18億弱だからな~売れてないとは言わんけど映画界のインフレについては行けてない
てかミセス19億売れてて笑ったわ
てかミセス19億売れてて笑ったわ
144: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:13:41
>>124
えっラストマイル59.6億じゃん
えっラストマイル59.6億じゃん
146: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:15:59
>>144
完全なって言ってるやん
あれアンナチュラルやらとの繋がりあるぞ
完全なって言ってるやん
あれアンナチュラルやらとの繋がりあるぞ
148: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:16:52
>>146
原作ではなくない…?
原作ではなくない…?
155: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:19:53
>>148
そりゃ続き物はどうのこうのって話が合ったからね だからわざわざ完全なって言ったんだ
そりゃ続き物はどうのこうのって話が合ったからね だからわざわざ完全なって言ったんだ
153: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:19:02
>>146
新海誠作品レベルのつながりじゃなかった?
新海誠作品レベルのつながりじゃなかった?
151: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:17:56
>>146
まああたかもアンナチュラルと繋がりあるかのように宣伝してたけど実際は天気の子の瀧くんレベルの出演だし…
まああたかもアンナチュラルと繋がりあるかのように宣伝してたけど実際は天気の子の瀧くんレベルの出演だし…
157: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:21:03
>>151
その宣伝が効果ある時点でノイズだし 内容の話じゃないからな
その宣伝が効果ある時点でノイズだし 内容の話じゃないからな
130: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:01:23
海外の実写邦画の評価はストーリーより出演俳優の方で評価されがちだけど
アニメは誰が声当てているか知らないのにストーリー演出で高く評されるもんな
アニメは誰が声当てているか知らないのにストーリー演出で高く評されるもんな
143: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:12:14
一応新規に立ち上げられたアニメ会社ほど人集めるためやクオリティで名前売るために金払いめっちゃいいとかはあるから改善の風潮もなくはない
どっちみち過酷ではあるだろうが
どっちみち過酷ではあるだろうが
159: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:22:48
国宝は実際ようやっとると思う(原作ありではあるが)
162: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:37:00
映画かいの巨匠である黑澤明監督はこれからは漫画が映画を食っていくと述べていたときく
漫画は自由にかけるなら才能あるクリエイターはみんないく
あと水木一郎兄貴のアニソン歌手自分をバカにしていた先輩、同期、後輩は皆消えていったが自分はいまだに歌わせてもらえると
漫画は自由にかけるなら才能あるクリエイターはみんないく
あと水木一郎兄貴のアニソン歌手自分をバカにしていた先輩、同期、後輩は皆消えていったが自分はいまだに歌わせてもらえると
135: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 15:04:47
洋画にせよ邦画にせよ二次元的世界観の作品が売れまくってるからなぁ
CGかアニメかの差みたいなもんだし あとは俳優かキャラかの差
そりゃ邦画はアニメが強くなりますよ
CGかアニメかの差みたいなもんだし あとは俳優かキャラかの差
そりゃ邦画はアニメが強くなりますよ
173: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 16:00:24
無限城はともかく無限列車って意外となんも知らんで観てもそれなりにまとまってて楽しめたりはする
というかそういう人が続出して映画観てから原作とかテレビアニメに入る現象起こりまくったんだけど
というかそういう人が続出して映画観てから原作とかテレビアニメに入る現象起こりまくったんだけど