和風ファンタジー作品、地味になりがち問題

  • 38
1: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 07:40:10
和風ファンタジーって魔法使いが出てこないから地味になりがちだよね

ドラゴン→ヤマトノオロチ
オーク→鬼

って感じで置き換えできるんだけど。
魔法使いを和風ファンタジーで出そうとすると無理が出てくる

陰陽師もなんか違うし。派手な魔法が出せないから和風ファンタジーが流行らないのかな
54: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:31:10
>>1
>魔法使いを和風ファンタジーで出そうとすると無理が出てくる

(戦国武将は槍や刀を振ったら凄い魔法みたいなの皆出せるので)要らぬでござる!
55: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:32:03
>>54
戦国無双はビームとか出せるよね
2: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 07:50:26
手から炎だすような魔法使いって

大本は何になるんだろうな?
聖書の記述かなんかで天使あたりが魔法つかってたりしたんだろうか?
3: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 07:54:43
杖からバシューンする魔法使いは洋風とかじゃなくゲーム風
同じような近代的和風ファンタジーなら結界師や呪術とやりたい放題だが
4: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 07:55:44
西洋ファンタジーは討伐がメイン
和風ファンタジーは鎮魂・封印がメインな感じ。
5: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 07:55:53
よくわかんねースゲー術はニンジャに使わせようぜ
9: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:03:14
>>5
これだよね
昔っから火遁の術とか水遁の術とか忍者のくせに忍んでない術いっぱい使いがち
26: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:16:16
>>5
里見八犬伝って昔のゲームだと忍者が魔法使い枠だったなそういや
6: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:00:20
ジャンプ作品が派手に頑張ってるやん
7: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:01:52
平安時代あたりの活劇ファンタジーないもんかね。
平安時代物はなんか女性向けが多いイメージ

酒呑童子とかラスボスになりそうな大物もいるのに。

頼光四天王とかでRPG作れそうだけどな。一人ぐらい魔法使いにしちゃえばいいのに
27: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:19:21
>>7
昔の少女漫画だけど王都妖奇譚ってのがあるぞ
まんま安倍晴明が主人公でバッタバッタと妖物を退治すら
絵柄以外はあんまり少女漫画ぽくない
29: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:22:59
>>7
単品じゃないからちょっと挙げるのどうかなとは思うが
GS美神の長編エピに平安編があって面白かったわ
現代のGSが平安時代にタイムスリップさせられて冒険活劇する
35: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:51:09
>>7
御伽草子というアニメは頼光四天王が主役らしい
43: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:30:51
>>7
貴族女性が基本自由に外に出られない&会えないから男性向けで女の子もバンバン出すぜ!みたいなノリにするの大変そうなんだよな平安
かといって庶民ベースにすると平安の意味があんまり…になるし
46: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:38:10
>>43
「陰陽師」の露子姫みたいなキャラなら出歩いても不思議はないというか、TRPGのダブルクロスの平安京ステージだとその手の「型破りな姫」のキャラビルドするといいよと推奨されてる
8: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:02:01
魔法じゃないけど妖術だの神通力だの理屈つけて派手な術は出してない?
10: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:03:26
既存の陰陽師や魔法使いに頼らず新規の概念を作ればいい
杖の代わりに筆を使う感じで
88: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 19:51:21
>>10
シンケンジャーかな
11: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:05:26
修験者も意外と派手な技使ってそうなイメージ
天狗と区別があんまり無いような
15: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:09:01
>>11
不動明王の炎を召喚!敵を拘束して燃やす!みたいなのたまにあるよね
19: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:09:47
>>11
天狗はエルフ枠
職司じゃなくて種族
49: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:17:15
>>11
そもそも修験者=山伏が怪しい技を使う怪しい連中だっていうのは中世からの共通認識だからね
「天狗は山伏の如し」って書かれてる書物もあるくらい
山伏「が」天狗みたい、じゃなくて天狗「が」山伏みたい、なので完全に天狗より上かつ古いんよ
110: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:01:15
>>11
魔法使いの杖は山伏でいうと錫杖じゃなくてまさかの法螺貝なんだよな
(音には魔を払い悪霊を退ける力があるといわれた)
12: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:07:06
かなり昔の作品だけど弁慶外伝という和風RPGは
法力とかが魔法代わりになってたな
13: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:08:01
あとなぜかどの時代にもいる忍者がいろんな術使っちゃうから・・・なんか忍術って独自形態で魔法枠に入れてもらえないんよね
14: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:08:47
半端に元ネタわかるから陰陽師とか坊主を術師枠にしようとしても神仏に祈るワンクッションがあって直接火や水を出してるイメージが少ない
16: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:09:13
ぬら孫とかNARUTOとか十分和風ファンタジーじゃね?
17: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:09:32
なんか違うしって言うけどフィクションにおける陰陽師はほぼ魔法使いと遜色なくない?
18: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:09:37
勇者→
戦士→武士
魔法使い→陰陽師
僧侶→お坊さん
武道家→相撲取り
盗賊→盗人
商人→
遊び人→
賢者→

あんまパットしないな。ニンジャは魔法剣士って感じか。陰陽師はなんか防御魔法ばかりになりそう
勇者に代わるものもないし
24: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:14:24
>>18
上で出てる頼光四天王とかは勇者に近いムーブだな
国の命で怪物の討伐に行く戦士
32: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:29:26
>>18
キレイに一対一対応させること自体、なんか違うって感覚あるな
職業名が変わるだけなら洋物ファンタジーでいいんで
和風独自の職業があったり、洋物で定番の職業がないところにこそ和風って言える要素があるような
95: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 21:10:24
>>18
商人はそのまま商人じゃね?
日本だとしょうにんじゃなくてあきんどって呼びそうだけど
97: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 21:18:35
>>95
鎌倉時代くらいの行商人だとある程度自衛能力ないとやっていけないよね
21: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:11:04
派手な魔法、というか派手な異能を使う役は和風ファンタジーだと味方の妖怪および半妖ポジションが担ってる感ある
陰陽師は確かにどちらかというと理論寄りの学者ポジションなイメージ(オリジナルに忠実ともいえる)
22: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:11:29
このスレ主は自分の中の謎ルールを絶対のものとしてレスには反論できる範囲でしか触れないだろうから無意味
これが看破ってスキル
28: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:21:42
>>22
あくまで和「風」だから史実に敬意払いつつ「この作品ではこうです」でいいはずなんだよな
洋風ファンタジーの魔術師や聖職者が史実に忠実じゃないように
23: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:12:47
陰陽師は召喚士
25: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:15:27
BLEACH読んどけ
呪文詠唱も魔法陣も火も水も氷も出るぞ
30: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:23:07
武士、忍者、山伏、修験者、陰陽師、巫女こんなとこか?
31: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:25:35
神や仏がパワーソースになるから仏僧とか神主が普通に魔法じみた能力発動出来るじゃん
33: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:29:49
仙人も出せるな由来は当然中国だけど日本の伝承や昔話にもよく出てくる
34: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:42:33
白拍子は遊び人か踊り子ポジションでできそう
36: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 08:53:09
鬼滅とか呪術もジャンル分けしたら和風ファンタジーじゃないのん?
37: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:05:24
>>36
こいつが認めるのは平安時代くらいに定番ファンタジー(ドラゴンやオーク)を落とし込んだやつだけなんだろう
鬼滅と呪術では時代が最近なんだ
38: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:09:45
現代舞台ならド派手な戦闘する和風ファンタジーは結構あるよね双星の陰陽師とかダークギャザリングとか結界師とか
39: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:10:39
山田風太郎の小説とかな
40: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:22:44
「和風中世ファンタジー」って書いておけばよかったのか

現代を舞台にしたファンタジーはヒット作も多いから
考えに入れてなかった
64: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 11:15:45
>>40
違う違う
そもそも和風に対して洋風の想定として出してきてんのが近代以降のファンタジー魔法な時点で、和風中世だったら陰陽師みたいな迂遠な方法に縛れたはず、みたいな謎のルールが適用されない
何故なら近代以降のファンタジー解釈を利用した和風中世になるから

分かりやすい事例を挙げれば、錬金術師は悪魔と契約して絶大な知識を手に入れて調合で賢者の石を手に入れでもしないといけなかった中世解釈を、近代以降のファンタジー解釈の対比に持ってきても「鋼の錬金術師も知らんのか?」てツッコミ入れられてるだけなんだわ
41: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:26:04
天狗が突風起こしたり雷起こしたりってイメージはあるが
42: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:26:07
平安時代にそこまで暴れられても、力でぶいぶい言わす時代は次の時代なんでなぁ
コネと権力と罠と歌で戦う時代だからな
44: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:33:23
派手な魔法の代わりに妖術とか使えばいいんじゃね
45: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 09:35:21
ラノベの東京レイヴンズは、まさに和風魔法使いって感じだぞ
陰陽道なら式神の使役、呪符で五行の属性を駆使し、隠形で姿を消したりできるし、密教・修験道・神道でも神仏の加護をかりる呪文がごまんとある
47: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:03:12
少年陰陽師なんて平安時代が舞台でめちゃくちゃ派手に和風ファンタジーやってると思うけど
48: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:03:50
ヨーロッパ系の中世ファンタジーの決定版
みたいなのが ドラクエ とか ロードオブザリング

なんだろうけど

そういうのが和風中世ファンタジーにはまだないんだろうな
フォロワー作品が出てくるような和風ファンタジーの決定版みたいのが

中華ファンタジーは西遊記とかあるけど
50: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:19:53
古いゲームだと東京魔人學園の幕末のやつが刀と呪術の冒険活劇じゃないかな
51: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:21:22
出来るには出来るんだよ
ただ史実警察陰陽師警察とかが絡んできそうで怖い
52: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:23:13
日本舞台にするなら現代の方が面白いと思うしな
53: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:30:18
っていうかなろうでもゴリゴリに転生陰陽師ものいっぱいあるし
57: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:40:56
徒手空拳で戦う家康は確かに地味だが
カタパルトから発進してロケットで空を飛び
ドリルで戦う家臣があまりにも目立ち過ぎた
58: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:42:59
魔法使いポジションには何が出来て欲しいの?
空を飛ぶ?薬を作る?変身する?変身させる?人の心を操る?火や雷を放つ?
59: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:47:11
戦国BASARAの信長ならだいたいの要望を満たせるだろ
60: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:47:38
扱うのが「魔力」というか「霊力」って印象あるな
西洋の魔法使いよりもやれることが即物的ではないというか曖昧というか
文化的なイメージが史実に引っ張られて神道や仏教みたいな宗教的なテクスチャから分離できていない感じというか
61: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 10:56:13
西洋というかゲーム等のフィクションのって感じだな
西洋の魔法使い像がイメージ湧いてこなかった当時の知識の間隙をつく形で、魔力を用いて攻撃魔法を操る魔法使い像が根付いたが、実際のってそういうのではないからな
西洋でもスポリチュアルな話なんてガンガン出てくるし
62: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 11:10:03
「遙かなる時空の中で」とか「少年陰陽師」とかあるし地味な印象は無いなあ
65: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 12:06:10
その代わり気軽に神や仏の類が出てくるから
杖から炎出さない代わりに気軽に洪水噴火生まれ変わり等々つかってくるぞ
…単に人間が魔法を使っても太刀打ちできないから魔法出てこないだけの気がしてきた
66: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 12:20:40
普通に派手なバトル和風ファンタジーたくさんあるし
わざわざ杖から炎出さないけど刀持ってたら刀が炎を纏って良いし技として炎を出しても良いみたいな風潮はジャンプ漫画にもあるだろ
67: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 15:13:19
和風中世ファンタジーで派手なのって具体的にどんなのある?
69: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 15:24:47
>>67
滝沢馬琴の椿説弓張月あたりか
挿絵は葛飾北斎
68: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 15:18:43
和風と洋風って並べると同列っぽいけど複数の国vs日本だよな
94: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 20:47:06
>>68
こっちもアジアごった煮ぐらいしないとバランス取れないよね
70: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 15:25:46
山田章博のBEAST of EAST好きだったんだけど当時から滅茶苦茶筆が遅かった上に未完なんだよな…
71: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 15:29:30
和風ファンタジーは魔法使い要素が弱いというよりは日本刀が強すぎるんじゃねえかな
霊力要素あっても結局それで武装してぶん殴る系とかも多いし
陰陽師もいなくはないけど魔法攻撃のメイン火力役かというと…
戦闘時派手に詠唱して強敵倒す役は巫女とか神職系がもっていくイメージ
81: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 11:32:05
>>71
藤原秀郷の大百足退治みたいに、武士も神仏に祈念するのを普通にやるくらい祈念が魔法系では主流なのもあるな
72: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 15:35:48
酒呑童子も鵺も九尾の狐も人間に倒されたり封印されたりだからあんまり強敵感が無いんだよな
思いつく敵が地味で小さくまとまってしまいがちというイメージ
80: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 08:43:27
>>72
逆だと思ってた
倒しきれない、殺してしまうってことが不可能だから
次善の策で封じるしかない強さ
復活したら続編も作りやすいしな!
83: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 11:33:55
>>80
倒せない場合に神として祀りあげるみたいな話も普通にあるな
悪のドラゴンを改心させて守護者にするとかファンタジーでもたまにあるかな
73: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 16:21:36
ファイアーエムブレムifの白夜王国だと呪い師・陰陽師が魔導師の役回りだったな
74: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 17:26:49
桃太郎伝説だと

浦島太郎が僧侶的な扱いだったっけ
76: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 21:50:55
俺の屍を越えてゆけとか剣士だろうが拳法家だろうが魔法(術)使うぞ
77: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 00:18:51
>>74
>>76
この辺や天外魔境といい和風RPGって昔から結構あるよな
75: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 21:40:02
金太郎
源頼光
安倍晴明
紫式部
清少納言

ここ当たりで平安ファンタジー作れそう
78: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 00:23:47
宇宙皇子とかめっちゃ和風ファンタジーじゃんよ
79: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 08:38:26
異世界転生物のアニメも大体中世ヨーロッパ風だからな

中世日本ファンタジーのパターンが定まってないから
「お約束」的な物がなくて作れないんだろうな
82: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 11:33:52
日本だと人気な舞台がそもそも現代と戦国時代に偏ってて平安ファンタジーというテーマがまず描きにくいみたいなところもあるんじゃないかな
84: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 15:45:19
火縄銃が出てきてからファンタジーってのもなんかな。
鬼滅の刃がヒットしちゃってるからそれもありなんだろうけど

鬼滅の刃はどっちかというとヴァンパイア退治物だろうし
101: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 22:09:09
>>84
火縄銃とファンタジーで連想したのがもののけ姫なんだけど
あれモデルの時代は室町っぽいけど、時代こだわらずいくらでも壮大にできるお手本だろ
106: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 20:42:23
>>84
ジャンヌダルクが生きてた時代に大砲はあったのでそこまでおかしくはないんだよね
85: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 19:45:48
菅原道真・平将門・崇徳天皇

日本の3大怨霊だけど、さすがに崇徳天皇をラスボスにはできないわな
122: 名無しのあにまんch 2025/08/05(火) 07:47:25
>>85
道真も天満宮で神として祀られてる関係でボスにはしづらいし
やっぱり将門公に頑張っていただくしか
86: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 19:49:44
https://www.gamecity.ne.jp/nol/guide/occupation.htm
まあ職業的にはこの辺になるのかな
87: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 19:50:08
魔術が弾圧対象だったヨーロッパより
山伏が大手振って活動してた日本のほうが
むしろ超能力バトルと相性いいんじゃないかとは思う
89: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 19:52:58
蟲師とか結界師とか、夏目友人帳に精霊の守り人はやっぱり地味?
90: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 19:53:00
敵キャラならイザナミと八雷神とか使えそうじゃない?
91: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 19:55:58
それこそ日本全土にいろんな妖怪の話があるんだから
対魔的な話には事欠かないよね
92: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 20:39:56
妖怪の話多いったってバトル物で敵として戦えるような妖怪は少ない感じする
93: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 20:46:02
>>92
戦わせれば良いのだ
96: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 21:17:34
>>92
妖怪を戦闘向けに魔改造すればいいでしょ
自分が知ってるおんぶお化けはマイクロブラックホール作ってたし
98: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 21:40:24
ゲームの仁王やれ
100: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 21:46:29
ポケモンとかでも使われるしお香とかどうかな
102: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 05:55:17
銃火器出てきたら魔法が意味なくなってくるからな
103: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 09:35:15
>>102
初期の火縄銃じゃ余程数揃えて準備しなきゃ話にならないでしょ
単発で一回撃ったら次弾まで1分以上、有効射程距離も30mあったら御の字とかそういう次元よ
104: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 10:53:37
孔雀王よめ
105: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 18:51:52
アジアが舞台のファンタジーってなんか女性向けが
多い気がするんだがどうだろ?

女性ってシンデレラとかヨーロッパの華やかさが好きそうな
感じなのに意外と和風とか中華風とかのファンタジーも好んでるんだよな
107: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 20:52:29
>>105
後宮小説とかもそうなんだけど、同じ身分の女性が大勢出てくる場所が出しやすいとかではないだろうか、後宮とか女性の学問所とかはアジア圏に多いし
(ヨーロッパの場合は王宮の社交界と学校くらいしか思いつかないのかも、歴史に詳しくなければ)
108: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 21:46:46
もののけ姫は銃火器の登場によってファンタジーが失われる

って感じの作品だった気がするが
109: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 21:53:12
実際、江戸時代に入ると迷信みたいなものが薄れていったからね
妖怪を畏れる時代から、妖怪を物語として楽しむようになっていくんだ
111: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:07:10
和風ファンタジーももっと無茶苦茶に描写して良いんだがね十三重塔の上から麻呂が高笑いする姿とか観たいぞい
112: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:14:17
>>111
式神に乗って陰陽寮に登校してる児童とか囚人蔓延る牢屋敷や妖怪を隔離した獄門島とか出したいよね
119: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:36:23
>>112
異世界ファンタジーに対抗して和風の城壁で国をぐるっと囲えば完璧やな門には防衛用の狛犬でも置いとくとして
113: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:15:22
和風ファンタジーって案外めちゃくちゃというか、平安時代で平然と宇宙の話が出てきたりするのもあるし…
117: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:26:09
>>113
「宇宙」は漢語で既にあるからおかしくはないんだけどね
114: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:20:42
もっとハッチャケヨウ!
115: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:22:14
瓦版で依頼(クエスト)受けんのかな?
118: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:27:45
>>115
時代モノだと偉い人から密命を受けたいよね
平安時代なら藤原道長、江戸時代なら大岡越前あたり
123: 名無しのあにまんch 2025/08/05(火) 08:55:00
魔人加藤が派手じゃない?
116: 名無しのあにまんch 2025/08/04(月) 22:24:00
大体バジリスクと仁王と陰陽師混ぜればオッケー
120: 名無しのあにまんch 2025/08/05(火) 06:57:17
狛犬はガーゴイルみたいなもんか
121: 名無しのあにまんch 2025/08/05(火) 07:35:31
狛犬とか龍とかどっちかっていうと神側じゃないの?

西洋みたいに悪の存在があんまいない気がする。日本には
99: 名無しのあにまんch 2025/08/03(日) 21:42:59
勾玉とか曰く付きの仏具とかで魔法っぽい効果できないかな

元スレ : 和風ファンタジーって魔法使いが出てこないから地味になりがちだよね

アニメゲーム漫画記事の種類 > 考察和風ファンタジー

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 09:34:06 ID:YzMTQ1MDA
NARUTOや呪術は和風ファンタジーじゃない?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:04:21 ID:IxOTI4NTI
>>1
何なら鬼滅もそうだよね
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 14:07:01 ID:cyNzMzNDQ
>>1
NARUTOって和風か? 主人公からして金髪碧眼ジャージでラーメン好物のNINJAだし、世界観が結構ごった煮で和って感じはあんまりない
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 09:37:33 ID:UyOTg5Mzk
鬼滅があるから全然ピンとこないぜ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 09:38:40 ID:M3MTUxMjA
和風を地味に感じるのは日本で育ったからかもね、当然大好物ですが
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 09:41:44 ID:I3MDczNjg
ヤマタノオロチすらまともに覚えてないのに何を語れるというのか
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 09:48:42 ID:I5OTU4Njg
日本人にとって邦画が微妙と同じだな。外国じゃ逆に日本映画は新鮮だから評価高いこともある。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 09:52:36 ID:Q2MTkxNjQ
ウィザードリィだと和風は洋風の上にある
下級職 戦士・盗賊・魔法使い・僧侶
上級職 侍・君主・忍者・司祭
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 09:54:11 ID:UxMTM0NDg
魔王は居るんだな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:50:22 ID:UyNDczOTY
>>7
有名どころでは第六天魔王のノッブがいるし、日本三大怨霊の一人は大魔縁よ
そもそも魔王って概念が仏教由来だしな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:53:49 ID:IxOTI4NTI
>>21
手塚治虫のブッダでも敵役に魔王が出てたな
下半身が蛇で上半身が裸のエッチなお姉さんだった
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 13:51:34 ID:UyNDczOTY
>>31
そもそも仏陀の悟りを邪魔しようとした仏敵=魔王だぞ
魔という文字自体が煩悩の化身マーラのことを表す
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:05:59 ID:cwMTUzNDA
魔法使いより回復職が無いイメージ
薬師くらい?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:06:13 ID:M0NTQxODQ
西洋ファンタジーと違って派手な架空の生物が少ないからな
せいぜい鬼か天狗か九尾狐くらい
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 14:17:42 ID:I5Nzk0MDg
>>9
八百万の神々を敵役に置く場合も
『峠鬼』おもしろいよ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:07:36 ID:E4MTUwNzI
よくあるファンタジー要素を和風に置き換えると…

・転生→生まれ変わり(ナーロッパ系と同じ)
・チート→神力
・剣→刀
・魔法→呪術・妖術
・冒険者→浪人、風来坊
・暗殺者→忍
・ギルド→組合
・モンスター、魔物→妖怪、妖魔
・獣人、エルフ、ゴブリン→化け〇〇、雪女、鬼
・聖剣、魔剣→神剣、妖刀
・国王→将軍、皇帝、帝
・王女、女王→姫
・貴族→朝廷の役人
・貴族(領主)→藩主(領主)
・ハーレム→大奥、側室、遊郭

こんな感じかな。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:18:10 ID:IxOTI4NTI
>>10
定番種族は人間に友好的だと蝦夷、敵対的だと鬼扱いとか

エルフ→森蝦夷
ドワーフ→山蝦夷
ホビット→小蝦夷

ゴブリン→小鬼
コボルト→狗鬼
オーガ→大鬼
トロール→岩鬼

なんかゴブスレみたいになったな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:12:52 ID:U3MjIzODg
戦国妖狐見たばかりだから何言ってんだコイツってまとめ
地味にするか派手にするかは作者次第
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 12:17:35 ID:U2NDgzNjA
>>11
鬼滅なんか人間側は身体能力強化のみだけで、あれだからな
実態としてやってることの派手さより、エフェクト(演出)のが重要
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:13:07 ID:Y2MTAyNDg
和風ファンタジーは難しいけど和風ファンタジー要素は好き
ファンタジー作品で日本ぽい世界が組み込まれてるのがお約束なのは、そういう点もあるのかね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:20:19 ID:YzMTQ1MDA
ヤマトノオロチでくそ吹いたw
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:22:40 ID:g5MTI2NDg
地味というか似たような絵面にしかならないよね 技とか敵の名前が違うだけで
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:09:27 ID:IxOTI4NTI
>>14
それ西洋風ファンタジーでも割とそうじゃね?
たいてい戦士・僧侶・魔術師にエルフ・ドワーフでパーティ組んでゴブリンやドラゴンと戦ってるし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:23:05 ID:gxMTQ1Mjg
サムネは何故あんな制作会社と構成脚本家に任せてしまったのか…
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:27:50 ID:cwNDMyMTI
作者と読者の歴史知識が良くも悪くも制限かけてるんだろう
欧米産の西洋中世ファンタジーもダークよりになりがちだし
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:39:44 ID:UyNDczOTY
勇者はそもそも職業じゃねえんだ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:44:44 ID:gxMjE0MDg
>>17
ダーマ神殿で誰でも転職出来るぞ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:41:51 ID:I4ODA5NTY
ガジェットがどうしても足らないのよ
西洋風は北米欧州といった地域=多国家の文化を基にできるのに対し
和風は日本と言う一国家だけの文化を基にするから
中国インドのを足せば改善するけどそれだとアジア風になっちゃう
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:43:41 ID:U5Mjg0Njg
孔雀王とか結構派手な法術バトルだよな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:51:08 ID:IxOTI4NTI
>>19
現代を舞台にした和風オカルトなアクション&バトルは割りと根強い人気あるよね
最近では呪術廻戦がヒットしたし
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 10:45:23 ID:U3MzUwOA=
和服だけど下着はレースのパンツだぞ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:06:20 ID:U5OTUyODg
今連載中の滝夜叉姫読めよお前ら
伊藤勢の画力も相まってド派手な和風ファンタジーやってんだぜ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:22:16 ID:QyNjAwMDQ
和要素はある程度緩い方が、世界観に幅が出て好き
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:42:34 ID:gxMjE0MDg
まず和風ファンタジーの定義が分からん
鬼滅と呪術では時代が最近らしいが
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 11:52:38 ID:U5NDYyNTI
>>27
そもそも日本だと和風ファンタジーなんてざっくりな分け方あんましないからな
NARUTOは忍者ものだし、鬼滅は近代の退魔もの
侍や忍者、陰陽師とメインテーマ複数あるし、それも時代によってさらに分類が細かくなる
こういう状況で「和風ファンタジーは~」なんて大雑把な括りで語ろうとするのがまずアカンわ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 12:23:02 ID:U1NDM5MTI
ヤマトノオロチさんがよう言えたもんですなぁ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 13:08:59 ID:Q2OTUzMjg
義理堅い武士
お調子者の忍者
ドジっ娘の尼さん
意外と真面目な盗賊
怠け者神主
このパーティで行こう!
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月12日 13:12:21 ID:M5MTE2NTI
妖とか陰陽師とか出せば幾らでも派手に出来るぞ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります