【画像】ルールとは…?現実だと反則なスポーツ漫画の技
1: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 19:57:45
知りたいから挙げて
アニメとかでもいいよ
アニメとかでもいいよ
32: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:23:38
>>1
ラケットから離れて再度ラケットに接触するのがNGならずだから、シームレスに裏面に変えられればセーフ
ラケットから離れて再度ラケットに接触するのがNGならずだから、シームレスに裏面に変えられればセーフ
2: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 19:59:12
WWWボール
どう見てもただのボーク
どう見てもただのボーク
11: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:31:04
>>2
同じくボーク系魔球の元祖
同じくボーク系魔球の元祖
19: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:58:33
>>2
ドラベースではヒョロえもんとチビえもんが合体した時のスイッチ打法も即アウトになる(何巻だったか忘れた)
ドラベースではヒョロえもんとチビえもんが合体した時のスイッチ打法も即アウトになる(何巻だったか忘れた)
42: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 08:31:49
>>2
ステップ投法あったし当時ならワンチャン大丈夫の可能性(今は禁止)
ステップ投法あったし当時ならワンチャン大丈夫の可能性(今は禁止)
|
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:00:41
これ確かダメだったような
8: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:17:11
>>3
これも駄目らしい
というかキャプテン翼だけで50は埋まりそうなスレ
これも駄目らしい
というかキャプテン翼だけで50は埋まりそうなスレ
9: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:21:14
>>8
作者がルール知らずに描いてたからしゃーない
まあ読者も知らんから問題なかった
作者がルール知らずに描いてたからしゃーない
まあ読者も知らんから問題なかった
36: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 05:38:24
>>8
スカイラブハリケーンとかももろ危険プレーで本来なら即レッドカードだろうしな
スカイラブハリケーンとかももろ危険プレーで本来なら即レッドカードだろうしな
4: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:02:36
ヌンチャクバット
45: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 10:47:09
>>4
む…無茶苦茶だ…
む…無茶苦茶だ…
6: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:08:06
>>5
ならなかったらびっくりだよ!!
ならなかったらびっくりだよ!!
40: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 08:22:28
>>5
あれってあの島ローカルな競技で反則でもなんでもないと思ってた。
あれってあの島ローカルな競技で反則でもなんでもないと思ってた。
56: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:54:23
>>40
そもそもあの競技自体が割と反社よりというか当局にバレたら普通にヤバイ方の競技臭いしなぁ
そもそもあの競技自体が割と反社よりというか当局にバレたら普通にヤバイ方の競技臭いしなぁ
80: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:03:06
>>5
作中での妨害プレーが発煙筒、紙テープ、レーザーポインター、レース中に逆走して真正面から抱きつく(ラブハック)ときてコレなんだよね
初回使用時は野球のバッターよろしく相手が来るの待ってフルスイングだったけどその次はスケボーの勢いを保ったまま降りて走ってフルスイングしたらしいよ
作中での妨害プレーが発煙筒、紙テープ、レーザーポインター、レース中に逆走して真正面から抱きつく(ラブハック)ときてコレなんだよね
初回使用時は野球のバッターよろしく相手が来るの待ってフルスイングだったけどその次はスケボーの勢いを保ったまま降りて走ってフルスイングしたらしいよ
7: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:17:08
現実の両投げ投手は1球ごとに利き手を変えてはいけないことになっているね
21世紀になってからのルールなので画像のシーンについてはどうなのかわかないけど同じ試合で行なっていたグラブを嵌めずに投球するのは当時の時点でもNGだったはず
21世紀になってからのルールなので画像のシーンについてはどうなのかわかないけど同じ試合で行なっていたグラブを嵌めずに投球するのは当時の時点でもNGだったはず
12: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:31:32
ボール殴るのは反則だが掌底はありなんだ…ってなったイグナイトパス
13: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:35:55
>>12
確か雑誌掲載時にグーパンしてて後で反則って知ったから単行本収録時に掌底に変更したんだよね
確か雑誌掲載時にグーパンしてて後で反則って知ったから単行本収録時に掌底に変更したんだよね
21: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 21:46:03
>>12
キャッチせずに弾き飛ばすのがアウトか?って聞かれたら微妙だもんな
キャッチせずに弾き飛ばすのがアウトか?って聞かれたら微妙だもんな
14: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:38:36
ジャッジスルー(画像は2だけど)
あまりに暴力的すぎてかつてはアニメ未登場で後にアニメで登場した際は現実では実現不可能な技になった
あまりに暴力的すぎてかつてはアニメ未登場で後にアニメで登場した際は現実では実現不可能な技になった
15: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:39:41
アイシールド21のバンプ
確か当時は良かったけど現在は禁止技になってたはず
確か当時は良かったけど現在は禁止技になってたはず
20: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 21:44:09
イナズマイレブン のゴールずらし
43: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 09:10:25
>>20
最新作(体験版)の試合実況で「僕らの時代にはゴールずらしなんてふざけた技がありましてね⋯」ってメタ発言されたの笑った
作中でもふざけた技扱いやったんやな
最新作(体験版)の試合実況で「僕らの時代にはゴールずらしなんてふざけた技がありましてね⋯」ってメタ発言されたの笑った
作中でもふざけた技扱いやったんやな
60: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:36:47
>>20
せがた三四郎のCMが思い浮かんだ
せがた三四郎のCMが思い浮かんだ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 07:22:48
>>60
ゲームでも再現できたら伝説になったのにw
ゲームでも再現できたら伝説になったのにw
22: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:10:28
鎌倉ものがたりに剣道大会の話があるのですが、対戦相手にマヌーサをかけてその隙に一本取るという戦法で優勝したタヌキ親父が居ました。
23: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:26:35
>>22
現実でマヌーサを使っちゃいけないルールがあるのか…気をつけよ
現実でマヌーサを使っちゃいけないルールがあるのか…気をつけよ
30: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:05:31
>>23
しかもルール違反のガッツポーズまでしやがった。
しかもルール違反のガッツポーズまでしやがった。
24: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:30:36
テニプリだと二刀流も反則だな
26: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:40:11
>>24
作者曰く「ルールブックを確認したがラケット二刀流は反則だと明記されてないから大曲先輩というキャラを出した。そしたら後年のルールブックではっきりと反則だと明記されるようになった」らしい
作者曰く「ルールブックを確認したがラケット二刀流は反則だと明記されてないから大曲先輩というキャラを出した。そしたら後年のルールブックではっきりと反則だと明記されるようになった」らしい
41: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 08:28:46
>>26
テニスのルールを変えた男ってことでいいんだろうか。
テニスのルールを変えた男ってことでいいんだろうか。
27: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:51:33
そんなアホおらんやろって意外とルールに記載されてないことあるよね
28: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:00:30
>>27
現実の法律でやたら細かく「これダメ」「こうするのもダメ」って書いてある場合はだいたいコレが原因
「こんなことするアホおらんやろ」で書いてあったんだけどアホが出てどんどん細かく変更・追記されていった結果
現実の法律でやたら細かく「これダメ」「こうするのもダメ」って書いてある場合はだいたいコレが原因
「こんなことするアホおらんやろ」で書いてあったんだけどアホが出てどんどん細かく変更・追記されていった結果
29: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:04:37
コータローまかりとおる柔道編のコレ
まあ作中でも指導を取られたけど、「顔面に手や足をかけてはいけない」に抵触した
(屁はノーカンだそうです)
まあ作中でも指導を取られたけど、「顔面に手や足をかけてはいけない」に抵触した
(屁はノーカンだそうです)
65: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 18:07:37
>>29
コータローだと天狗投げがあれ柔道でやっていい技なのか地味に気になる
コータローだと天狗投げがあれ柔道でやっていい技なのか地味に気になる
85: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:47:36
>>65
「相手の頸椎・脊椎の故障に繋がるような技は反則である」
なので、絞めたまま投げるのは超アウトのはず
「相手の頸椎・脊椎の故障に繋がるような技は反則である」
なので、絞めたまま投げるのは超アウトのはず
100: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:05:42
>>85
首を極めるって時点でスポーツ化した格闘技ではアウトだよなぁ
首を極めるって時点でスポーツ化した格闘技ではアウトだよなぁ
116: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:54:52
>>100
柔道の首極め自体は普通にルール内
柔道の首極め自体は普通にルール内
122: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:22:11
>>116
ああそうか ただ後ろに回るのはマズそうだけどね
ああそうか ただ後ろに回るのはマズそうだけどね
123: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:47:14
>>122
柔道でいう裸締め、グラップリングやMMAでいうバックチョーク・リアネイキッドチョークは超メジャーな技だね
柔道でいう裸締め、グラップリングやMMAでいうバックチョーク・リアネイキッドチョークは超メジャーな技だね
125: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:59:30
>>85
柔道では相手を傷付ける投げ方は禁止されてるので首を絞めたまま頭から垂直に落とす天狗投げがOKなわけかがないわな
もちろんモモちゃんの立っまま後ろに蹴り飛ばす巴投げも
柔道では相手を傷付ける投げ方は禁止されてるので首を絞めたまま頭から垂直に落とす天狗投げがOKなわけかがないわな
もちろんモモちゃんの立っまま後ろに蹴り飛ばす巴投げも
133: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:26:27
>>125
あの「巴投げ」ギャグだけど洒落になってない技だったからなぁ
参考にした教本が間違ってたから仕方ないとながされたけど、実際相手も反則しまくってたからってことで問題なかったのかな
あの「巴投げ」ギャグだけど洒落になってない技だったからなぁ
参考にした教本が間違ってたから仕方ないとながされたけど、実際相手も反則しまくってたからってことで問題なかったのかな
31: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:18:44
ハイキューの影山の止まるトスって現実だとアウトになるんだっけ?指の扱いか何かで
35: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 05:36:38
昔コロコロのマンガで自分の蹴ったサッカーボールにおしっこをかけることで相手に触れさせないようにするって技を使うヤツがいて
当然周りはそんなの反則だって詰め寄よってソイツの母親にルールブックにおしっこをかけちゃダメなんて書かれてないザマス!みたいな理論で論破されるんだけど
確かサッカーには審判の自己判断で著しくスポーツマンシップに欠けると判断したら反則にして良いみたいなルールがあるんだよね
サッカーエアプだからなにかと勘違いしてるかもしれないけどこのルール知ったときにじゃあアレ反則じゃん!って思った覚えがある
当然周りはそんなの反則だって詰め寄よってソイツの母親にルールブックにおしっこをかけちゃダメなんて書かれてないザマス!みたいな理論で論破されるんだけど
確かサッカーには審判の自己判断で著しくスポーツマンシップに欠けると判断したら反則にして良いみたいなルールがあるんだよね
サッカーエアプだからなにかと勘違いしてるかもしれないけどこのルール知ったときにじゃあアレ反則じゃん!って思った覚えがある
37: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 06:25:54
イナズマイレブンGoギャラクシー(アニメ・ゲーム)
シリーズの区切りとなる作品で、宇宙人との戦いなので輪をかけてトンデモ技が多いのだが中でもすごいのが「スクリーム・オブ・エデン」
①二人で背中合わせに立つ
②指導役がどこからか手にリンゴを出して、齧ってから後ろに高く放り投げる
③もう一人が叫び声でリンゴに闇の力を与える
④飛び上がってツインシュートすると実はボールだったリンゴがゴールに跳んでいく
ハンドじゃないのか?齧ったのは? など突っ込みどころしかない
他にも地面から引っこ抜いた岩のハンマーで殴る(衝撃波で吹っ飛ばす)、水の刃で切り裂く、地面を掘り抜いて移動する。地面にマグマを出したり急にキノコや触手を生やす、機械シューズでシュートするなどなど、枚挙に暇がない
シリーズの区切りとなる作品で、宇宙人との戦いなので輪をかけてトンデモ技が多いのだが中でもすごいのが「スクリーム・オブ・エデン」
①二人で背中合わせに立つ
②指導役がどこからか手にリンゴを出して、齧ってから後ろに高く放り投げる
③もう一人が叫び声でリンゴに闇の力を与える
④飛び上がってツインシュートすると実はボールだったリンゴがゴールに跳んでいく
ハンドじゃないのか?齧ったのは? など突っ込みどころしかない
他にも地面から引っこ抜いた岩のハンマーで殴る(衝撃波で吹っ飛ばす)、水の刃で切り裂く、地面を掘り抜いて移動する。地面にマグマを出したり急にキノコや触手を生やす、機械シューズでシュートするなどなど、枚挙に暇がない
38: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 07:28:53
侍ジャイアンツの魔球は全部ボーク
39: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 07:32:25
一人ダブルスは別に構わないがサーブの時は分身するな
フットフォルト取られるぞ
フットフォルト取られるぞ
44: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 09:37:25
バスケのトラベリングなんかは逆に昔より緩くなって現代のバスケ漫画ではセーフでもスラムダンクではアウトみたいなパターンもある
46: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 11:00:22
キャプテン翼のこれは反則になるのか地味に気になる
48: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 11:53:33
>>46
作戦的には自分達のゴールの近くで時間いっぱいパス回しとかも無くはないからセーフじゃね?
めちゃくちゃブーイング起こると思うけど
作戦的には自分達のゴールの近くで時間いっぱいパス回しとかも無くはないからセーフじゃね?
めちゃくちゃブーイング起こると思うけど
52: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 13:24:55
>>48
まあ現実にはいくら体格差あろうが体寄せられながらヘディングで落とさずにボールまわすのなんて不可能だしね
まあ現実にはいくら体格差あろうが体寄せられながらヘディングで落とさずにボールまわすのなんて不可能だしね
47: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 11:04:48
ゴールが動く可能性があるから故意にゴールに衝撃を与える三角飛びは反則
49: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:46:35
現実だと反則です(線踏んでるので)
50: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:50:29
>>49
巨大化はルール大丈夫なの?
巨大化はルール大丈夫なの?
51: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:53:19
>>50
巨大化してはダメというルールはないのでOKです
巨大化してはダメというルールはないのでOKです
54: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:33:57
>>49
アニメだとフットフォルトにならないよう修正されたからセーフ!
アニメだとフットフォルトにならないよう修正されたからセーフ!
55: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:48:03
ど根性バットも確かダメらしい
61: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:37:47
現在ではキャッチャーへのタックルが禁止になった
62: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:39:06
イナイレいくつか挙がってるのにコイツまだ出てないのか……
63: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:42:49
>>62
触れてないから……
念動力だから…..
触れてないから……
念動力だから…..
64: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:44:37
今の常識で昔の野球漫画見ると、キャチャーへのタックルとかゲッツー崩しとか人間ナイアガラとかやたら危険に見えてビビるよね
73: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:06:29
>>69
これは守備妨害取られんよ
ジャンプスライディングしているだけだからね
極論すると守備側がタッチした時にボール落としただけ
これは守備妨害取られんよ
ジャンプスライディングしているだけだからね
極論すると守備側がタッチした時にボール落としただけ
76: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:16:21
>>73
一応、意図して野手にドロップキックしているなら基本的には守備妨害になるわよ
(審判に悪質と判断されれば)
普通の範囲の衝突とかなら守備妨害にも走塁妨害にもならないけれど、さすがにドロップキックを今の野球でやったらね……
一応、意図して野手にドロップキックしているなら基本的には守備妨害になるわよ
(審判に悪質と判断されれば)
普通の範囲の衝突とかなら守備妨害にも走塁妨害にもならないけれど、さすがにドロップキックを今の野球でやったらね……
74: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:07:42
>>64
まるで昔の野球なら人間ナイアガラも普通だったみたいな…
まるで昔の野球なら人間ナイアガラも普通だったみたいな…
68: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 18:18:47
陸奥圓明流浮嶽
拳を頭上に添えて全身の力でかち上げる技
なおボクシングの試合
拳を頭上に添えて全身の力でかち上げる技
なおボクシングの試合
91: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 07:21:14
>>68
何故か陸奥スレではこれがルール内の攻撃と判定されることが多いけど
グローブを挟めば頭突きでも有効なら、グローブ挟んだ膝蹴りとかも有効になっちゃうんで
ボクシングの技術体系がまるで違うものになってしまうんだよな
何故か陸奥スレではこれがルール内の攻撃と判定されることが多いけど
グローブを挟めば頭突きでも有効なら、グローブ挟んだ膝蹴りとかも有効になっちゃうんで
ボクシングの技術体系がまるで違うものになってしまうんだよな
93: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 09:29:57
>>91
一応作中だと何度か反則負けになりかけてたけど、
世界最強のはずのヘビー級のアメリカ人ボクサーが
軽量級の黄色人種に反則とはいえ打撃で倒されたのに
ほぼ無傷のままボクシング界から追い出すのかみたいな感じで
プライドと人種差別が混じった状態で黙認されてた
一応作中だと何度か反則負けになりかけてたけど、
世界最強のはずのヘビー級のアメリカ人ボクサーが
軽量級の黄色人種に反則とはいえ打撃で倒されたのに
ほぼ無傷のままボクシング界から追い出すのかみたいな感じで
プライドと人種差別が混じった状態で黙認されてた
99: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:03:19
>>91
ルールでNGとなっていないなら、それはルールの範囲内だぞ
技術体系とか理念とか関係なく
ルールでNGとなっていないなら、それはルールの範囲内だぞ
技術体系とか理念とか関係なく
109: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:16:55
>>91
いやローブを間に挟んだ頭突きや膝蹴りが普通に考えたらまともな威力がでるとは思えんし隙だらけやん、普通に考えたらアホな行動なのでルールで縛るまでもないんよ
それで威力がおかしすぎるから作中で問題になったけど
いやローブを間に挟んだ頭突きや膝蹴りが普通に考えたらまともな威力がでるとは思えんし隙だらけやん、普通に考えたらアホな行動なのでルールで縛るまでもないんよ
それで威力がおかしすぎるから作中で問題になったけど
110: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:17:32
>>91
そもそもボクシング編は技術体系とか理念もクソもなく陸奥の技でボクシングルールの穴を突いていけ好かないボクシング界隈ブッ叩いてやるぜっていうストーリーだし……
そもそもボクシング編は技術体系とか理念もクソもなく陸奥の技でボクシングルールの穴を突いていけ好かないボクシング界隈ブッ叩いてやるぜっていうストーリーだし……
94: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 10:17:00
>>68
陸奥圓明流 雷(いかずち)
相手の腕を折りながら投げて落ちてきた頭にローキックをお見舞いするという反則にはならなそうだけど
公式試合では使用禁止になりそうな技
陸奥圓明流 雷(いかずち)
相手の腕を折りながら投げて落ちてきた頭にローキックをお見舞いするという反則にはならなそうだけど
公式試合では使用禁止になりそうな技
70: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 18:37:26
バットを投げても反則にはならないから実際にセーフなトンチキ行為もいっぱいあるんだよな
71: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 18:42:15
小説だけど学園キノでピッチャーが投げた球を銃で撃って加速させるのがある
ルールブックには銃で撃ってはならないとは書いてないのでOKだった
ルールブックには銃で撃ってはならないとは書いてないのでOKだった
72: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:00:45
元々はボールをぶん殴っていた黒子のイグナイトパス
「それ反則だから」って読者からツッコミが入って掌底で撃ち出す形に修正された
「それ反則だから」って読者からツッコミが入って掌底で撃ち出す形に修正された
75: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:08:05
野球は「え、それ反則なの?」なルールもけっこうあるからな……
特にピッチャー/バッター/ランナーの禁止事項とか見ていると「何かやらかしたやつがいたんだろうな」ってルールが散見されるし
特にピッチャー/バッター/ランナーの禁止事項とか見ていると「何かやらかしたやつがいたんだろうな」ってルールが散見されるし
77: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:23:45
自前のバットとかってどこまで使っていいんだろう
草野球なら相手チームに許可とればセーフ?
草野球なら相手チームに許可とればセーフ?
78: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:30:24
野球って結構互いの暗黙の了解でやってるとこあるので…
81: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:10:39
ドラベースといえばWWボール攻略のために異常に長いバット(手作り)使ってたけどさすがに反則だよな…?
82: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:18:43
>>81
現実の野球だとサイズ制限あるから多分反則だろうけど、未来のドラベースなら何か緩和されてる可能性もなくはない
現実の野球だとサイズ制限あるから多分反則だろうけど、未来のドラベースなら何か緩和されてる可能性もなくはない
83: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:19:07
>>81
ウマタケで打つがセーフだし誤差よ(暴論)
ウマタケで打つがセーフだし誤差よ(暴論)
88: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 03:36:47
魔球だから分身してもよし!
89: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 04:47:37
分身してもたまは1個だからストライクはひとつだろ!!!
95: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 10:18:07
ジャックの噛みつき攻撃も実際にやったら反則になるんだろうな
105: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:57:55
>>97
キャプテン翼のゲーム実況動画で絶対コメント欄が荒れる技
(もちろん実況者やゲーム開発者の責任ではない)
キャプテン翼のゲーム実況動画で絶対コメント欄が荒れる技
(もちろん実況者やゲーム開発者の責任ではない)
135: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:37:23
>>97
プレー中に蹴ったボールが腹に当たって上に吹っ飛んでるならノーファールだけどボールを挟んで相手の体ごと蹴り上げてるなら過剰な力で危険行為の反則取られてもおかしくないかな
プレー中に蹴ったボールが腹に当たって上に吹っ飛んでるならノーファールだけどボールを挟んで相手の体ごと蹴り上げてるなら過剰な力で危険行為の反則取られてもおかしくないかな
98: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 10:36:49
意外とキン肉マンにルール違反は少ないって聞いたことあるし、クリーンな漫画だったのかもしれない
101: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:12:24
>>98
そもそもプロレス自体が「反則やっても審判が5カウント終えるまではセーフ」っていう特殊スポーツだからなあ…
審判「私の目に見えなかったからカウント取らないよ」ってケースもあったりするし
そもそもプロレス自体が「反則やっても審判が5カウント終えるまではセーフ」っていう特殊スポーツだからなあ…
審判「私の目に見えなかったからカウント取らないよ」ってケースもあったりするし
104: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:46:19
技ではないけどバチバチバーストで王虎の髷掴みによる反則負け宣告
現実の取組では行司はわかってても反則負けを宣告できず王虎の勝ちという体をとって物言いを待たなければならないと作者が語ってた
現実の取組では行司はわかってても反則負けを宣告できず王虎の勝ちという体をとって物言いを待たなければならないと作者が語ってた
107: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:11:13
ハイジャンプ魔球が何でボークになるのか教えて欲しい
111: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:19:58
>>107
投手は投球時軸足を投手板から離してはいけないから
投手は投球時軸足を投手板から離してはいけないから
114: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:53:43
島本和彦「俺は当時ボクシング漫画を描きたかったのだが、すでにボクシング漫画が連載されていたのでテニスの中でボクシングを描くしかなかったんだよ」
117: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:57:42
>>114
よくねーよ
よくねーよ
119: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:36:57
ミラクルボールのにっこりボール
ボールを打ちやすくする為に祖父が幼い主人公の為に施した配慮だが、実際の試合で細工したボールを使うのはダメ。
他にもボールにこっそり噛んだガムを仕込む不正投球をやらかしたキャラが居た。
ボールを打ちやすくする為に祖父が幼い主人公の為に施した配慮だが、実際の試合で細工したボールを使うのはダメ。
他にもボールにこっそり噛んだガムを仕込む不正投球をやらかしたキャラが居た。
124: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:54:50
>>119
ミラクルボールだとお面被ったまま試合出るのも普通にアカンと思う
審判が騙されてくれたから助かったけど
ミラクルボールだとお面被ったまま試合出るのも普通にアカンと思う
審判が騙されてくれたから助かったけど
121: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:15:16
ホームランボールをキャッチした選手がそのままスタンドインしたから得点(実はアウト)は見なくなったな
127: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 15:24:33
はたして目を光らせて眩しくて打てないのは反則になるのか
134: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:27:06
原作:諌山創、作画:皆川亮二
…の、将棋漫画のようなもの
超人的なスピードとパワーで駒を指すことで、衝撃波を発生させて相手を倒す
…の、将棋漫画のようなもの
超人的なスピードとパワーで駒を指すことで、衝撃波を発生させて相手を倒す
137: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 19:31:32
キャプテン翼は間にボールが挟んでるなら何をやってもいいと思ってる節がある
リリアン・テュラムが元ネタであろうトラムのエース殺し
リリアン・テュラムが元ネタであろうトラムのエース殺し
139: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 21:53:02
>>137
こんなん内蔵破裂するわw
最近現実の日本代表も試合中に睾丸破裂してたしサッカーって怖いスポーツですね…
こんなん内蔵破裂するわw
最近現実の日本代表も試合中に睾丸破裂してたしサッカーって怖いスポーツですね…
108: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:14:58
七つの大罪の作者が描いたスケート漫画だと派手な技出した方が勝ちみたいなのになってたけど今は総合点で勝ち決まるから派手なことしてるだけじゃ勝てなくなったとかなんとか









































