【画像】ルールとは…?現実だと反則なスポーツ漫画の技

  • 72
1: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 19:57:45
知りたいから挙げて

アニメとかでもいいよ
32: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:23:38
>>1
ラケットから離れて再度ラケットに接触するのがNGならずだから、シームレスに裏面に変えられればセーフ
2: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 19:59:12
WWWボール
どう見てもただのボーク
11: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:31:04
>>2
同じくボーク系魔球の元祖
19: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:58:33
>>2
ドラベースではヒョロえもんとチビえもんが合体した時のスイッチ打法も即アウトになる(何巻だったか忘れた)
42: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 08:31:49
>>2
ステップ投法あったし当時ならワンチャン大丈夫の可能性(今は禁止)
3: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:00:41
これ確かダメだったような
8: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:17:11
>>3
これも駄目らしい
というかキャプテン翼だけで50は埋まりそうなスレ
9: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:21:14
>>8
作者がルール知らずに描いてたからしゃーない
まあ読者も知らんから問題なかった
36: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 05:38:24
>>8
スカイラブハリケーンとかももろ危険プレーで本来なら即レッドカードだろうしな
4: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:02:36
ヌンチャクバット
45: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 10:47:09
>>4
む…無茶苦茶だ…
5: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:05:53
スケボーレース中にスケボーで殴るのはおそらく反則になると思う
6: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:08:06
>>5
ならなかったらびっくりだよ!!
40: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 08:22:28
>>5
あれってあの島ローカルな競技で反則でもなんでもないと思ってた。
56: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:54:23
>>40
そもそもあの競技自体が割と反社よりというか当局にバレたら普通にヤバイ方の競技臭いしなぁ
80: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:03:06
>>5
作中での妨害プレーが発煙筒、紙テープ、レーザーポインター、レース中に逆走して真正面から抱きつく(ラブハック)ときてコレなんだよね

初回使用時は野球のバッターよろしく相手が来るの待ってフルスイングだったけどその次はスケボーの勢いを保ったまま降りて走ってフルスイングしたらしいよ
7: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:17:08
現実の両投げ投手は1球ごとに利き手を変えてはいけないことになっているね
21世紀になってからのルールなので画像のシーンについてはどうなのかわかないけど同じ試合で行なっていたグラブを嵌めずに投球するのは当時の時点でもNGだったはず
12: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:31:32
ボール殴るのは反則だが掌底はありなんだ…ってなったイグナイトパス
13: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:35:55
>>12
確か雑誌掲載時にグーパンしてて後で反則って知ったから単行本収録時に掌底に変更したんだよね
21: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 21:46:03
>>12
キャッチせずに弾き飛ばすのがアウトか?って聞かれたら微妙だもんな
14: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:38:36
ジャッジスルー(画像は2だけど)
あまりに暴力的すぎてかつてはアニメ未登場で後にアニメで登場した際は現実では実現不可能な技になった
15: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:39:41
アイシールド21のバンプ
確か当時は良かったけど現在は禁止技になってたはず
20: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 21:44:09
イナズマイレブン のゴールずらし
43: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 09:10:25
>>20
最新作(体験版)の試合実況で「僕らの時代にはゴールずらしなんてふざけた技がありましてね⋯」ってメタ発言されたの笑った
作中でもふざけた技扱いやったんやな
60: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:36:47
>>20
せがた三四郎のCMが思い浮かんだ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 07:22:48
>>60
ゲームでも再現できたら伝説になったのにw
22: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:10:28
鎌倉ものがたりに剣道大会の話があるのですが、対戦相手にマヌーサをかけてその隙に一本取るという戦法で優勝したタヌキ親父が居ました。
23: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:26:35
>>22
現実でマヌーサを使っちゃいけないルールがあるのか…気をつけよ
30: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:05:31
>>23
しかもルール違反のガッツポーズまでしやがった。
24: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:30:36
テニプリだと二刀流も反則だな
26: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:40:11
>>24
作者曰く「ルールブックを確認したがラケット二刀流は反則だと明記されてないから大曲先輩というキャラを出した。そしたら後年のルールブックではっきりと反則だと明記されるようになった」らしい
41: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 08:28:46
>>26
テニスのルールを変えた男ってことでいいんだろうか。
27: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:51:33
そんなアホおらんやろって意外とルールに記載されてないことあるよね
28: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:00:30
>>27
現実の法律でやたら細かく「これダメ」「こうするのもダメ」って書いてある場合はだいたいコレが原因
「こんなことするアホおらんやろ」で書いてあったんだけどアホが出てどんどん細かく変更・追記されていった結果
29: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:04:37
コータローまかりとおる柔道編のコレ

まあ作中でも指導を取られたけど、「顔面に手や足をかけてはいけない」に抵触した
(屁はノーカンだそうです)
65: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 18:07:37
>>29
コータローだと天狗投げがあれ柔道でやっていい技なのか地味に気になる
85: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:47:36
>>65
「相手の頸椎・脊椎の故障に繋がるような技は反則である」
なので、絞めたまま投げるのは超アウトのはず
100: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:05:42
>>85
首を極めるって時点でスポーツ化した格闘技ではアウトだよなぁ
116: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:54:52
>>100
柔道の首極め自体は普通にルール内
122: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:22:11
>>116
ああそうか ただ後ろに回るのはマズそうだけどね
123: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:47:14
>>122
柔道でいう裸締め、グラップリングやMMAでいうバックチョーク・リアネイキッドチョークは超メジャーな技だね
125: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:59:30
>>85
柔道では相手を傷付ける投げ方は禁止されてるので首を絞めたまま頭から垂直に落とす天狗投げがOKなわけかがないわな
もちろんモモちゃんの立っまま後ろに蹴り飛ばす巴投げも
133: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:26:27
>>125
あの「巴投げ」ギャグだけど洒落になってない技だったからなぁ
参考にした教本が間違ってたから仕方ないとながされたけど、実際相手も反則しまくってたからってことで問題なかったのかな
31: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:18:44
ハイキューの影山の止まるトスって現実だとアウトになるんだっけ?指の扱いか何かで
35: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 05:36:38
昔コロコロのマンガで自分の蹴ったサッカーボールにおしっこをかけることで相手に触れさせないようにするって技を使うヤツがいて
当然周りはそんなの反則だって詰め寄よってソイツの母親にルールブックにおしっこをかけちゃダメなんて書かれてないザマス!みたいな理論で論破されるんだけど
確かサッカーには審判の自己判断で著しくスポーツマンシップに欠けると判断したら反則にして良いみたいなルールがあるんだよね
サッカーエアプだからなにかと勘違いしてるかもしれないけどこのルール知ったときにじゃあアレ反則じゃん!って思った覚えがある
37: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 06:25:54
イナズマイレブンGoギャラクシー(アニメ・ゲーム)
シリーズの区切りとなる作品で、宇宙人との戦いなので輪をかけてトンデモ技が多いのだが中でもすごいのが「スクリーム・オブ・エデン」

①二人で背中合わせに立つ
②指導役がどこからか手にリンゴを出して、齧ってから後ろに高く放り投げる
③もう一人が叫び声でリンゴに闇の力を与える
④飛び上がってツインシュートすると実はボールだったリンゴがゴールに跳んでいく

ハンドじゃないのか?齧ったのは? など突っ込みどころしかない
他にも地面から引っこ抜いた岩のハンマーで殴る(衝撃波で吹っ飛ばす)、水の刃で切り裂く、地面を掘り抜いて移動する。地面にマグマを出したり急にキノコや触手を生やす、機械シューズでシュートするなどなど、枚挙に暇がない
38: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 07:28:53
侍ジャイアンツの魔球は全部ボーク
39: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 07:32:25
一人ダブルスは別に構わないがサーブの時は分身するな
フットフォルト取られるぞ
44: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 09:37:25
バスケのトラベリングなんかは逆に昔より緩くなって現代のバスケ漫画ではセーフでもスラムダンクではアウトみたいなパターンもある
46: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 11:00:22
キャプテン翼のこれは反則になるのか地味に気になる
48: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 11:53:33
>>46
作戦的には自分達のゴールの近くで時間いっぱいパス回しとかも無くはないからセーフじゃね?
めちゃくちゃブーイング起こると思うけど
52: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 13:24:55
>>48
まあ現実にはいくら体格差あろうが体寄せられながらヘディングで落とさずにボールまわすのなんて不可能だしね
47: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 11:04:48
ゴールが動く可能性があるから故意にゴールに衝撃を与える三角飛びは反則
49: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:46:35
現実だと反則です(線踏んでるので)
50: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:50:29
>>49
巨大化はルール大丈夫なの?
51: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:53:19
>>50
巨大化してはダメというルールはないのでOKです
54: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:33:57
>>49
アニメだとフットフォルトにならないよう修正されたからセーフ!
55: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:48:03
ど根性バットも確かダメらしい
61: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:37:47
現在ではキャッチャーへのタックルが禁止になった
62: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:39:06
イナイレいくつか挙がってるのにコイツまだ出てないのか……
63: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:42:49
>>62
触れてないから……
念動力だから…..
64: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:44:37
今の常識で昔の野球漫画見ると、キャチャーへのタックルとかゲッツー崩しとか人間ナイアガラとかやたら危険に見えてビビるよね
69: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 18:23:48
>>64
『新巨人の星』のスクリュースピンスライディングも確実に守備妨害だろうな
73: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:06:29
>>69
これは守備妨害取られんよ
ジャンプスライディングしているだけだからね

極論すると守備側がタッチした時にボール落としただけ
76: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:16:21
>>73
一応、意図して野手にドロップキックしているなら基本的には守備妨害になるわよ
(審判に悪質と判断されれば)

普通の範囲の衝突とかなら守備妨害にも走塁妨害にもならないけれど、さすがにドロップキックを今の野球でやったらね……
74: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:07:42
>>64
まるで昔の野球なら人間ナイアガラも普通だったみたいな…
68: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 18:18:47
陸奥圓明流浮嶽
拳を頭上に添えて全身の力でかち上げる技
なおボクシングの試合
91: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 07:21:14
>>68
何故か陸奥スレではこれがルール内の攻撃と判定されることが多いけど
グローブを挟めば頭突きでも有効なら、グローブ挟んだ膝蹴りとかも有効になっちゃうんで
ボクシングの技術体系がまるで違うものになってしまうんだよな
93: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 09:29:57
>>91
一応作中だと何度か反則負けになりかけてたけど、
世界最強のはずのヘビー級のアメリカ人ボクサーが
軽量級の黄色人種に反則とはいえ打撃で倒されたのに
ほぼ無傷のままボクシング界から追い出すのかみたいな感じで
プライドと人種差別が混じった状態で黙認されてた
99: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:03:19
>>91
ルールでNGとなっていないなら、それはルールの範囲内だぞ
技術体系とか理念とか関係なく
109: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:16:55
>>91
いやローブを間に挟んだ頭突きや膝蹴りが普通に考えたらまともな威力がでるとは思えんし隙だらけやん、普通に考えたらアホな行動なのでルールで縛るまでもないんよ
それで威力がおかしすぎるから作中で問題になったけど
110: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:17:32
>>91
そもそもボクシング編は技術体系とか理念もクソもなく陸奥の技でボクシングルールの穴を突いていけ好かないボクシング界隈ブッ叩いてやるぜっていうストーリーだし……
94: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 10:17:00
>>68
陸奥圓明流 雷(いかずち)

相手の腕を折りながら投げて落ちてきた頭にローキックをお見舞いするという反則にはならなそうだけど 
公式試合では使用禁止になりそうな技
70: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 18:37:26
バットを投げても反則にはならないから実際にセーフなトンチキ行為もいっぱいあるんだよな
71: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 18:42:15
小説だけど学園キノでピッチャーが投げた球を銃で撃って加速させるのがある
ルールブックには銃で撃ってはならないとは書いてないのでOKだった
72: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:00:45
元々はボールをぶん殴っていた黒子のイグナイトパス
「それ反則だから」って読者からツッコミが入って掌底で撃ち出す形に修正された
75: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:08:05
野球は「え、それ反則なの?」なルールもけっこうあるからな……

特にピッチャー/バッター/ランナーの禁止事項とか見ていると「何かやらかしたやつがいたんだろうな」ってルールが散見されるし
77: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:23:45
自前のバットとかってどこまで使っていいんだろう

草野球なら相手チームに許可とればセーフ?
78: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:30:24
野球って結構互いの暗黙の了解でやってるとこあるので…
79: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 20:32:25
ロープの上から反動をつけて強襲する
81: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:10:39
ドラベースといえばWWボール攻略のために異常に長いバット(手作り)使ってたけどさすがに反則だよな…?
82: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:18:43
>>81
現実の野球だとサイズ制限あるから多分反則だろうけど、未来のドラベースなら何か緩和されてる可能性もなくはない
83: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 22:19:07
>>81
ウマタケで打つがセーフだし誤差よ(暴論)
88: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 03:36:47
魔球だから分身してもよし!
89: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 04:47:37
分身してもたまは1個だからストライクはひとつだろ!!!
95: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 10:18:07
ジャックの噛みつき攻撃も実際にやったら反則になるんだろうな
97: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 10:34:40
実際のルール上ではどうなのか知らんが個人的にはこれが反則にならないならルールの方がおかしいと思える技
105: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:57:55
>>97
キャプテン翼のゲーム実況動画で絶対コメント欄が荒れる技
(もちろん実況者やゲーム開発者の責任ではない)
135: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:37:23
>>97
プレー中に蹴ったボールが腹に当たって上に吹っ飛んでるならノーファールだけどボールを挟んで相手の体ごと蹴り上げてるなら過剰な力で危険行為の反則取られてもおかしくないかな
98: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 10:36:49
意外とキン肉マンにルール違反は少ないって聞いたことあるし、クリーンな漫画だったのかもしれない
101: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:12:24
>>98
そもそもプロレス自体が「反則やっても審判が5カウント終えるまではセーフ」っていう特殊スポーツだからなあ…
審判「私の目に見えなかったからカウント取らないよ」ってケースもあったりするし
104: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:46:19
技ではないけどバチバチバーストで王虎の髷掴みによる反則負け宣告
現実の取組では行司はわかってても反則負けを宣告できず王虎の勝ちという体をとって物言いを待たなければならないと作者が語ってた
107: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:11:13
ハイジャンプ魔球が何でボークになるのか教えて欲しい
111: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:19:58
>>107
投手は投球時軸足を投手板から離してはいけないから
114: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:53:43
島本和彦「俺は当時ボクシング漫画を描きたかったのだが、すでにボクシング漫画が連載されていたのでテニスの中でボクシングを描くしかなかったんだよ」
117: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:57:42
>>114
よくねーよ
119: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:36:57
ミラクルボールのにっこりボール
ボールを打ちやすくする為に祖父が幼い主人公の為に施した配慮だが、実際の試合で細工したボールを使うのはダメ。
他にもボールにこっそり噛んだガムを仕込む不正投球をやらかしたキャラが居た。
124: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:54:50
>>119
ミラクルボールだとお面被ったまま試合出るのも普通にアカンと思う
審判が騙されてくれたから助かったけど
121: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:15:16
ホームランボールをキャッチした選手がそのままスタンドインしたから得点(実はアウト)は見なくなったな
127: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 15:24:33
はたして目を光らせて眩しくて打てないのは反則になるのか
134: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:27:06
原作:諌山創、作画:皆川亮二
…の、将棋漫画のようなもの
超人的なスピードとパワーで駒を指すことで、衝撃波を発生させて相手を倒す
137: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 19:31:32
キャプテン翼は間にボールが挟んでるなら何をやってもいいと思ってる節がある
リリアン・テュラムが元ネタであろうトラムのエース殺し
139: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 21:53:02
>>137
こんなん内蔵破裂するわw
最近現実の日本代表も試合中に睾丸破裂してたしサッカーって怖いスポーツですね…
108: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:14:58
七つの大罪の作者が描いたスケート漫画だと派手な技出した方が勝ちみたいなのになってたけど今は総合点で勝ち決まるから派手なことしてるだけじゃ勝てなくなったとかなんとか
34: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 04:55:28
竜王による右ストレート(将棋)

元スレ : 現実だと反則や無効になるスポーツ作品の技

アニメ記事の種類 > ネタ漫画スポーツ漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:05:23 ID:Y4NjE1MTI
嘘つけ俺が県大会で一人ダブルスやったときは反則取られなかったぞ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:18:25 ID:kxMDQxMjU
>>1
一人で県大会を?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:24:20 ID:ExMjM4NzU
>>1
今のテニスのルールは分身した残像の方がサーブに対してプレーする意思を持たない場合の定義が曖昧だからな
審判によっては取らなくても不思議はない
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:33:23 ID:QyMTczNzU
>>1
その点野球は便利だよな
透明ランナー制度があるからヒットを打ち続ける限りスタメン一人でもプレイ続行し続けて
100点差をひっくり返せる
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 18:38:09 ID:E5MTQxODg
>>14
え、出塁した瞬間ゲームセットだからホームランだけで128点取って機械を爆発させるって必要なかったの!?
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:33:29 ID:A0MDg3NTA
>>1
分身の精度が高すぎて審判が同姓同名の従兄弟と勘違いした事例があったなあ。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:51:43 ID:gzNTgyNTA
>>1
ダブルス組むの拒否されてるぼっちに優しい人たちばかりで良かったやん
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:06:55 ID:UzNTUxMjU
スケボーレース中にスケボーで殴るのはおそらく反則になると思う

ならなかったらびっくりだよ!!の流れで草
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:26:40 ID:Y1MDAzNzU
>>2
レースしてる相手より体1つ以上前にいるのが前提って考えるとちゃんと凄い技だぞ
条件以外あらゆる点で最低で爆笑ものだけど
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:56:15 ID:gwOTY3NTA
>>2
これは、むしろ、まずは〜みたいなことを言いながら、急にスケボーから降りて逆走して襲撃してくる一連の流れと動きがすげえ笑えるんだ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 07:48:10 ID:k5MjI1NDQ
>>2
だってスケボーのゲームって相手への攻撃がセットみたいなのが多いからてっきり・・・
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:07:17 ID:U1MTY2NjI
BOYに、反則しまくり野球回があったな。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 04:25:46 ID:E2MTkwNjI
>>3
そもそも審判までもが敵陣営だったから敵はやりたい放題だったしな
でも流石にアルミ缶を軽く5,6個撃ち抜ける改造エアガンはやりすぎにも程があるわw
遠距離とはいえ人の顔に撃ち込むとか下手すりゃ目玉に当たってそのまま脳まで達して死ぬ可能性あるだろあれw
でも最後あたりで晴矢が殴りかかってきた相手にボール握って下から掬い上げるように金玉に叩きつけて浮き上がるほどの勢いで殴り飛ばしたのは爽快だったなw
本当は晴矢なら拳の方が強いのに一応野球という体裁を守ってボール使って殴ってるところもイカスw
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 08:30:47 ID:U0MjEyNjM
>>3
コレが●ァックボールだ!!
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 08:56:23 ID:I3NTAzNzQ
>>3
メンバー足りなくなって「三遊間深めにレフトまで何とか頼む」
まさか後世でショフトが現実に登場するとは夢にも思うまい
※衰えたベテランを客寄せのためレフトで起用し続けたためにショートがレフトまで守る羽目になった現象
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:07:29 ID:Y2NTI1MDA
鉄骨落とし
RC(RealCar)シュート
日程ずらし
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:10:32 ID:kzOTAxMjU
なんだテニプリ馬鹿にしてんのか
正統なテニス漫画だぞ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 00:36:40 ID:UwMjg1Mjg
>>5
作者が元テニスインストラクターだから大半の読者よりテニスに精通しているもんな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 04:26:46 ID:E2MTkwNjI
>>26
十字ガットって現実ではどうなの?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 01:35:50 ID:A4NTc3NDQ
>>5
スカスカしたラケットはありなんかな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 05:04:42 ID:Q2MTg5Njg
>>32
ガットの太さや間隔はラケットによって違うらしいが上限や下限まではちょっと調べた範囲ではわからんかった
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 07:49:16 ID:EwNjczMjI
>>5
全盛期はテニス部員大量に生み出した真面目にテニヌするやつ来たな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:18:25 ID:A0MDg3NTA
昔の柔道漫画の柔道一直線はなぜか相手をノックアウトしたら一本勝ちになっていた。
流石に直接打撃技はダメ(足払いでポイント取ったり、空中に投げて落ちてきたところに自分の頭を合わせるのはOK)だが、トゥームストンパイルドライバーを掛ける敵とかいた。
なお主人公の師匠が1話で披露したのが、相手に抱きついてそのまま回転して頭と尾てい骨を連続で叩きつける地獄車という技で、後に主人公に伝授する。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:23:22 ID:c4NzQ2MjU
桜木が野辺にやった服引っ張り
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 00:43:00 ID:M0MzgyMjI
>>8
それは作中でも反則だから、バレないようにこっそりやっていた
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:27:34 ID:g1ODIwMDA
死死球球初めて見たけど死球なら三振もクソもなくないか?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 06:14:57 ID:g3NzQyMTY
>>11
何を言う、デッドボールで相手をKOしつつ野球のルール(1打席勝負)でも勝ちを狙いに行ってる割りと作中でも正統派(真面目な)魔球だぞ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:31:41 ID:k0NjU4NzU
バットを投げてもいいってことは、サムライリーガーズのジェノサイドカノンもセーフなのか?
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 04:31:01 ID:E2MTkwNjI
>>12
バッターがバット以外を使って打ったりピッチャーがサッカーみたいにボールを蹴ってミットに打ち込むのが許されている世界でそんな疑問を持つのかい?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:32:43 ID:ExNjY2MjU
グローブを頭上に添えてかち上げるってバッティングやら反則云々の前にガードはガラ空きだわ大した力も乗らないわで、そんなんで当たったり効かせられるならアッパーした方がよっぽどコンパクトに力乗ってKOチャンスあるぞ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:36:47 ID:gyMDk2MjU
テニプリはDr.スランプ連載前位に載ってた
テニスボーイを継承する
まさにジャンプテニスマンガやぞ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:47:42 ID:I4MTY1MDA
剣道はルール通りやると絵面が地味だからトンデモ要素入れてるんだろうな

クロガネの相手押し出して一本とか、竹刀投げ捨てるとか(どっちも試合に響きはしないが普通に叱られる)
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 04:47:38 ID:E2MTkwNjI
>>17
剣道と言えば二刀流が現実の試合で普通にOKってのがあるな
基本的に一刀流の場合とルールは一緒
でも実際には片手であるが故の欠点が多過ぎて過ぎて殆どの人が使いこなせないそうだ

○一本に込められる力が弱い→振りにくいしスピードも出にくい→先読みしないと受け太刀しにくい→受け太刀できても力負けしやすい→打ち込んでも簡単に受けられやすい・避けられやすい
大雑把に言うとこんな感じね
だから二刀流をやるには常人より遥かに強い筋力が不可欠なんだよね
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 12:37:49 ID:k2MzE1ODA
>>17
剣道で場外に出たり竹刀を手放すのは普通にルールで禁止ス
叱られるだけじゃなくて反則行為で相手に一本やぞ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 17:19:53 ID:cyMzk0NDg
>>64
違うの
クロガネに出てくるのは試合したくない相手を押し出して反則負けにするライバル校の部員で
竹刀投げ捨てたのは試合中じゃないし試合に一度も出たことのない剣道部なの
ちなみにその剣道部ガッツポーズで一本無効もやった
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 06:28:56 ID:I0ODU3NTE
>>69
試合中に相手に押されて場外に出たとしてもそれは反則にはなる
わざと押し出すのは反則だけどそこは上手くやったんだろう
ガッツポーズで一本無効もルール通り
試合外で道具を雑に扱ったら怒られるだろうな
全てルールに則った描写に思えるが何が言いたいんだ?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:48:09 ID:IzMzUxMjU
スポーツじゃないけどジャンケットバンクで神父がルールに無いからって開幕ぶん殴って勝ったの好き
殴っちゃダメだろうがっ!!人をっ!
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:54:19 ID:cyMDUxMjU
ライジングインパクトに出てくる55インチドライバー
ルールでは48インチを超えてはいけない
最終的に80インチドライバーが出てきた
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 23:55:53 ID:Y4ODM3NTA
フルメタルパニックふもっふの二子玉川の悪夢は軍曹殿のキック以外は反則にならなかったみたいだがよかったのだろうか
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 00:34:58 ID:MyMzIxODI
>>21
ラグビーはタックルの定義に当てはまるならかなりの暴力行為まで許容されるからまあセーフだったんだろう(ハイタックルの定義変更が2023にあったらしいから今ではアウトになるとかはありそう
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 15:34:21 ID:U5MjM2NzI
>>21
いや原作では悪質な反則として宗助以外にも4人退場している
相手は倍以上負傷退場してるので10人以上は倒れてるかと
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 00:04:47 ID:Y3ODgwODY
キャプテン翼の画面の端っこでなにィ!って叫ぶキャラ出したら大体勢いで進行できちゃうの好き
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 00:16:22 ID:k3MTczNzI
コータローまかりとおるの試合は、審判も巻き込んで駆け引きするから
冷静にジャッジされたらアウトなんだけどうまいこと切り抜けてる場面が多々ある
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 00:46:48 ID:Q3NzYyMTg
ガニデメプロトンは何かの攻略ブックにもハンドではありませんと書かれてたの笑う
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 01:01:58 ID:YyMTIxOTg
キャプ翼のゴールポストよじ登りはキャプ翼でやる前からルールブックに駄目って記載してあったの?
現実の試合中にあんなのやる馬鹿いないだろうから発想すらなさそうなもんだけど
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 01:29:56 ID:U5ODMzMzQ
>>29
記載してない。
そもそもサッカーは危険行為が反則なので、いちいち事例をルールブックに記載しなくても審判に危険と見なされたらそれで終わり。
ルールブックに書いてなかったとか抗議してもダメ。
ちなみにゴールポストの高さは普通に飛び降りても怪我をする危険性があるから、危険行為じゃないという言い訳も通用しないぞ。

まぁ、キャプテン翼世界の審判は空中サッカーを危険と見なさないのだろう。
何ならゴールポストより高くジャンプするし。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 08:48:18 ID:Y0MjA3NTg
>>30
小学校編で立花兄弟の空中サッカーでけが人が出てるのですけど・・・
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 09:51:30 ID:cyMjkwMTI
>>56
着地地点に相手選手の脚があったは普通のジャンプでも起こり得るし
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 01:32:33 ID:YwODcwOTA
高校バレー漫画のハリガネサービスでチーム内の暴力行為に対してイエローカード出す展開があるんだが、ああいう時に試合中断せず淡々と判定下すだけの審判こそなんらかのペナルティが発生するのでは?って定期的に思ってる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 05:21:20 ID:Q2MTg5Njg
>>31
カード出されたら普通は止めるもんなんだ。試合止めるよりデメリット食らうほうが普通は止まるはずなんだ。試合中断なら思う存分内輪もめできるんだから。
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 01:36:04 ID:c0NTM1MDQ
映画なんだけど、少林サッカーの腹で持つとかゴールポスト殴ってシュートを外すとかは明確な反則になるのか気になりはする
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 06:51:15 ID:I2MjkxMTY
>>33
アシカドリブル系は少林サッカーの頃にはアウトかな
ゴールポストを故意に動かしたりする様な行為はキャプ翼連載時から反則(タックルはスパイク見せないやり方は教科書で紹介されてたけど)
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 01:42:31 ID:UxOTg3MzI
スケボーレースのルールブックに、スケボーで殴るの禁止って書いてあんのかなあw
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 01:54:48 ID:A1NjcwMTY
わけわからん必殺技技使って勢いで押してくるスポーツ漫画好き
普段は勢いで押してくるのにルールはしっかり律儀に守ってるスポーツ漫画も好き
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 01:57:52 ID:Y4OTcxNg=
本スレ79
あしたのジョーだとラウンド間のインターバルでセコンドが選手を治療する際、顔にテーピングをするルール違反もやってた。
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 02:14:04 ID:I0NzIzNjg
101: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:12:24
>>98
そもそもプロレス自体が「反則やっても審判が5カウント終えるまではセーフ」っていう特殊スポーツだからなあ…

昔、ザ・モモタロウっていうプロレス漫画でレーザービーム撃つ奴がこれ言ってたな
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 07:30:04 ID:QxMjY4MDY
>>37
あの漫画主人公がバイクで轢き逃げしても反則にならんからな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 02:33:04 ID:Q1MjE2NjA
イナイレアニメだと
選手が負傷→選手登録してるのか怪しい監督に何故か交代 →ボール持った瞬間フィールドで大暴れして敵と味方にタックル→反則として衛星からレーザー撃たれて消滅
って流れがあったな

なお反則行為にあたったのは出場した監督が実は精巧に作られたロボットで本人じゃなかったから
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 03:12:17 ID:A3MzkyNzg
島本和彦先生の「男の一枚 レッドカード」ってサッカー漫画で敵の飛行部隊サッカー選手がボール足で挟んだまま空から降りてこなくてほぼ無敵だったんだけど
そもそもユニフォームを着せた鳥だったので失格になったのには驚いた
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 06:03:00 ID:M1OTgxMTY
ラッキーマンの野球回での努力マンからの連携で1アウト獲った後の勝利マンの「ギャラは特価!まあGoo!なハム」「ヨード卵安くフェアー」での追加ダブルプレーという体の暴力悪質タッチプレイ。

なおこの後勢いで「キャベツチカカツカム」で無意味にもうワンアウト(どシンプル暴力)行った模様。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 08:37:19 ID:U5NzkzMzI
>>46
ラッキーマンの野球回ならそもそもトゲ付きグローブとか使う時点で・・
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 07:25:19 ID:U5MTc1MzQ
修羅の門 富嶽 好きだけど反則なんだっけ?
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 07:25:38 ID:c0ODk1OTI
試合中にメンバー負傷で人数足りない→観客席にいた上手い顔見知り「僕が出るよ!」
少なくともそのチームでの選手登録はしてないだろお前
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 10:02:38 ID:Q3NzE1MDA
>>50
やっぱりキン肉マンみたいに炙り出しで出る名前で選手登録ぐらいしとかないとな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 08:50:42 ID:I3NTAzNzQ
イナイレの場合「ジャッジスルー」が顕著だけど現実のルール調べるまでも無いあからさまに反則なの多いな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 09:06:29 ID:E2MTkwNjI
>>57
手で触るとかラフプレーとか以前にボールを炎やらエネルギーやら何やらで覆ったり別の何かに変化させたりしてる時点でもうサッカーの体を為していないけどなw
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 13:55:09 ID:cwODcyNTY
>>57
試合後半からスタメンとベンチ全員別チームと入れ替えよりはマシに見える
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 09:55:39 ID:cyMjkwMTI
侍ジャイアンツでもハラキリシュートと消える魔球はセーフ。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 10:09:53 ID:IzMjc4MTg
柔道は結構前にタックルみたいな技(朽木倒し、諸手刈り)からの寝技戦法が横行して今では上記の二つの技は反則扱いになった
Yawaraで残り数秒から倒れこみながら相手の足つかんで倒して判定勝ちというのも現在のルールでは無効
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 16:33:13 ID:A1OTk1NDA
首をキメるのはダメだが
首投げが存在する相撲 最初から仕掛けるんじゃなくてだいたい逆転に使うけど、相撲以外でこの技使っていいのか知らない
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 17:10:36 ID:cwMTIxNDI
野球に関してはアストロ球団が強すぎる
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月26日 17:45:38 ID:A5NTA4Mjg
イナイレのガニメデプロトン、デスソード、菊一文字とかはハンドやろ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります