【画像】好きなかませキャラや展開を教えて
1: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 16:00:35
1はキン肉マンをアニメから入ったんだけど、ミスターカーメンvsクラッシュマンの一連の流れが好き過ぎて2、3日に一回は観てしまうし、思い出すだけで笑ってしまうwあとかませと言う程かは分からないけど超神編のバイコーンさんも大好きだよ。
16: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 17:48:37
作者や出演声優からも名指しでかませ犬扱いされるエヴァンジェリン山本さん
やられ方がエ○すぎて性癖歪んだわ
やられ方がエ○すぎて性癖歪んだわ
|
|
|
7: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 17:07:39
まさか数十年後に大活躍するとは思わなかったよ…
10: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 17:13:45
>>7
強力チームならレオパルドンもだな…
強力チームならレオパルドンもだな…
12: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 17:18:24
>>10
ランペイジマンには悪いけどこのシーン大好きなんだ。あとこの見た目で敬語口調一人称私なのも良いし。
ランペイジマンには悪いけどこのシーン大好きなんだ。あとこの見た目で敬語口調一人称私なのも良いし。
26: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:41:23
>>7
ビグボ兄さんが活躍して人気投票でもTOP10入りするとは当時から読んでた人は驚いたんじゃない?
ビグボ兄さんが活躍して人気投票でもTOP10入りするとは当時から読んでた人は驚いたんじゃない?
13: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 17:22:25
名有りモブをサクッと倒してこいつは強いってのをしっかり見せてから瞬殺された顔良は良いかませ
逆に顔良より強いって評判だけでその強さを見せずに退場した文醜は残念
逆に顔良より強いって評判だけでその強さを見せずに退場した文醜は残念
18: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 18:06:48
キングダムハーツのヴィクセンさん
XIII機関のNo.Ⅳで古参の1人だけど後輩達に先輩&地位マウントをとる先輩とかませ臭プンプンで、やっぱり悪の組織あるあるの仲間に消されるタイプのキャラで重要キャラ&No.に反して最初に消滅しちゃう。あとついでに旧機関ではNo.を鼻にかけてたけど3の真XIII機関では自分の作ったレプリカはNo.ⅩとNo.XIIIの中ヴィクセンさんは補欠堕ちしちゃう。
XIII機関のNo.Ⅳで古参の1人だけど後輩達に先輩&地位マウントをとる先輩とかませ臭プンプンで、やっぱり悪の組織あるあるの仲間に消されるタイプのキャラで重要キャラ&No.に反して最初に消滅しちゃう。あとついでに旧機関ではNo.を鼻にかけてたけど3の真XIII機関では自分の作ったレプリカはNo.ⅩとNo.XIIIの中ヴィクセンさんは補欠堕ちしちゃう。
21: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 18:37:35
>>18
何なら製作者と違って正式メンバーに入ったレプリカ2体の内一体のNo.Ⅹダーク・リクも自分が最強とか言ったくせに最初に倒されるし若干噛ませっぽい
何なら製作者と違って正式メンバーに入ったレプリカ2体の内一体のNo.Ⅹダーク・リクも自分が最強とか言ったくせに最初に倒されるし若干噛ませっぽい
33: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 20:33:55
キンハ2のザルディンは原作はともかく漫画版だと干し柿好きなキャラになった上に画像のようにワライタケを食べてしまって大笑いする羽目になった上
>>18のヴィクセンのレプリカに倒されるとんでもない末路を迎える。(因みに原作だとちゃんと主人公達と戦って消滅する、但しナンバー3の割に自分よりナンバーが下で実力も劣る8、10、7より先に倒される)
>>18のヴィクセンのレプリカに倒されるとんでもない末路を迎える。(因みに原作だとちゃんと主人公達と戦って消滅する、但しナンバー3の割に自分よりナンバーが下で実力も劣る8、10、7より先に倒される)
20: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 18:17:28
典型的なかませ……だったはずが再起して成長してルフィからは友達扱いになったワンピースのベラミー
その後はカタギの旗屋をやってるようでなにより
その後はカタギの旗屋をやってるようでなにより
32: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 20:26:49
>>20
長期連載作品でもなきゃ難しいだろうけど、噛ませキャラが再登場してかつての噛ませシーンをオマージュした展開があるとなんか嬉しくなる
長期連載作品でもなきゃ難しいだろうけど、噛ませキャラが再登場してかつての噛ませシーンをオマージュした展開があるとなんか嬉しくなる
94: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 13:17:13
>>32
修羅の門の毅波秀明とかな、個人的には弐門ベストバウトまである
修羅の門の毅波秀明とかな、個人的には弐門ベストバウトまである
22: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:01:54
めちゃくちゃ強いのに搦め手系の相手に冒頭で2回もやられた牛さん
25: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:34:54
ゲームや特撮とか小説からってOKっスか?
28: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:48:46
>>25
私は基本不謹慎な事じゃなければ面白ければ良いから大丈夫だよ。
私は基本不謹慎な事じゃなければ面白ければ良いから大丈夫だよ。
27: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:42:31
ゴッド・リーさん
へコキムシの能力が効かないゴキブリにナイフ一本で勇敢に戦った
へコキムシの能力が効かないゴキブリにナイフ一本で勇敢に戦った
29: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 19:53:48
カナディアンマンとスペシャルマン、タッグ名ビッグ・ボンバーズ
基本咬ませ犬ポジションだしスペシャルマンに至っては試合描写が無いし、オメガ編前のカナディはちょっと正義超人としてはアレな所があったけど、オメガ編で漢を魅せてから結構好きになった。見た目もちょっとダサさがあるけどなんか好き。
基本咬ませ犬ポジションだしスペシャルマンに至っては試合描写が無いし、オメガ編前のカナディはちょっと正義超人としてはアレな所があったけど、オメガ編で漢を魅せてから結構好きになった。見た目もちょっとダサさがあるけどなんか好き。
31: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 20:21:14
>>30
ダイ大ならマキシマムとかも完全に噛ませだね。というかこんなアニオリ感ある奴でもバーン様直属の幹部なんて…絶対窓際族ポジだろうけど…
ダイ大ならマキシマムとかも完全に噛ませだね。というかこんなアニオリ感ある奴でもバーン様直属の幹部なんて…絶対窓際族ポジだろうけど…
34: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 20:54:34
>>31
多少アホでも全身オリハルコンの軍団の司令官とか脅威以外の何者でもないのよ、本当なら
オリハルコンをサクサク切り裂いたり素手で砕いてくる相手がおかし過ぎたんだ…
多少アホでも全身オリハルコンの軍団の司令官とか脅威以外の何者でもないのよ、本当なら
オリハルコンをサクサク切り裂いたり素手で砕いてくる相手がおかし過ぎたんだ…
43: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 22:29:23
>>31
(ちょっと訂正)一応は本社勤めのマキシマムの方が魔王軍の中での地位は上ってザボエラ的にはどうなんだろう?一応魔軍司令補佐になった後はザボエラも本社勤めだし一応は同格辺りなのかな?魔軍司令補佐が出世なのか、軍団長が2人まで減少&魔軍司令の離反によって魔軍司令になったミストバーンのついでで本当は特に変わってないかは意見が分かれそうだけど。そもそも軍団長も魔軍司令補佐も結局魔軍司令の部下には変わらない気がするし。
(ちょっと訂正)一応は本社勤めのマキシマムの方が魔王軍の中での地位は上ってザボエラ的にはどうなんだろう?一応魔軍司令補佐になった後はザボエラも本社勤めだし一応は同格辺りなのかな?魔軍司令補佐が出世なのか、軍団長が2人まで減少&魔軍司令の離反によって魔軍司令になったミストバーンのついでで本当は特に変わってないかは意見が分かれそうだけど。そもそも軍団長も魔軍司令補佐も結局魔軍司令の部下には変わらない気がするし。
134: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 04:18:51
>>31
こいつはレア物だからバーン様がキープしておきたかったのかもね。
他のチェスの駒と違ってこいつは元々の種族としてのリビングピース、しかも全身オリハルコン。そんなのは恐らく魔界でも滅多に居ないのだろう。
こいつはレア物だからバーン様がキープしておきたかったのかもね。
他のチェスの駒と違ってこいつは元々の種族としてのリビングピース、しかも全身オリハルコン。そんなのは恐らく魔界でも滅多に居ないのだろう。
35: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 21:56:46
漫画の画像なかったからアニメ版だけど……悪霊バトル漫画「ダークギャザリング」の「闍彌巫子(しゃみなぎこ)」
画像のおばあちゃんは霊能力者だったけど、強力な悪霊に憑り殺されて身体を奪われてるのね
そして、その悪霊がとある心霊スポットで主人公たちと鉢合わせ、正体を隠しつつ襲おうと画策するんだ
(主人公たちは悪霊的に美味しそうに見える)
獲物を奪われては困るので、主人公たちに襲い掛かった雑魚霊を瞬殺
しかし、本当に強かったのはその心霊スポットの親玉的悪霊だったので、おばあちゃんを乗っ取った霊も瞬殺
そのまま主人公たちも殺そうとして、バトル突入!
という「かませ犬を使って強敵感を出したキャラ」をかませ犬にするという入れ子構造が楽しめるのだ
画像のおばあちゃんは霊能力者だったけど、強力な悪霊に憑り殺されて身体を奪われてるのね
そして、その悪霊がとある心霊スポットで主人公たちと鉢合わせ、正体を隠しつつ襲おうと画策するんだ
(主人公たちは悪霊的に美味しそうに見える)
獲物を奪われては困るので、主人公たちに襲い掛かった雑魚霊を瞬殺
しかし、本当に強かったのはその心霊スポットの親玉的悪霊だったので、おばあちゃんを乗っ取った霊も瞬殺
そのまま主人公たちも殺そうとして、バトル突入!
という「かませ犬を使って強敵感を出したキャラ」をかませ犬にするという入れ子構造が楽しめるのだ
36: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 22:11:46
モブが「魔樹也さんが一撃で…!!!」って驚いてるけど、紅麗お兄ちゃん相手だと最高戦力の門都でさえ一方的にボコられるからなw
38: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 22:16:09
>>36
結局魔道具の力は何だったんだろうな
結局魔道具の力は何だったんだろうな
45: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 22:57:08
>>38
形状からするとジョーカーの帝釈廻天の海魔Verかもしれんな。
形状からするとジョーカーの帝釈廻天の海魔Verかもしれんな。
60: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 14:57:57
>>36
なんか名前がちょっと水鏡っぽいから勝手にそれなりに強いんじゃないかって思っちゃったんだよね
なんか名前がちょっと水鏡っぽいから勝手にそれなりに強いんじゃないかって思っちゃったんだよね
47: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 23:21:56
>>39
こいつはかませなのか?
現代で研究所に乗り込んだ時のボスだし普通に強い
元の未来じゃ存在しないし敵幹部からその内反乱起こしてたって言われてて倒した後は未来で敵幹部が増えるし技術も劇的に進歩する
出番の量に比べてかなり重要な中ボスだと思う
かませはネオ天草じゃないかな
終始味方が殺さないよう手加減してたから苦戦してるっぽく見えただけだった
こいつはかませなのか?
現代で研究所に乗り込んだ時のボスだし普通に強い
元の未来じゃ存在しないし敵幹部からその内反乱起こしてたって言われてて倒した後は未来で敵幹部が増えるし技術も劇的に進歩する
出番の量に比べてかなり重要な中ボスだと思う
かませはネオ天草じゃないかな
終始味方が殺さないよう手加減してたから苦戦してるっぽく見えただけだった
98: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 19:43:06
>>47
ガチのかませは天草編最初のブレインビーストだな奇襲で拘束という圧倒的有利な状況から戦闘開始したにもかかわらず殺さないよう手加減された上で瞬殺された
ガチのかませは天草編最初のブレインビーストだな奇襲で拘束という圧倒的有利な状況から戦闘開始したにもかかわらず殺さないよう手加減された上で瞬殺された
129: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 18:19:56
>>47
主人公に負ける実質章ボスってかませとは多分立ち位置違うよね
ボスでも主人公と死闘の末敗北→どうにか逃げたところで別キャラに瞬殺とかだったらかませだけど
主人公に負ける実質章ボスってかませとは多分立ち位置違うよね
ボスでも主人公と死闘の末敗北→どうにか逃げたところで別キャラに瞬殺とかだったらかませだけど
41: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 22:24:18
大男が細身のイケメンの噛ませになるのは最高ですね
46: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 23:10:43
大男が小柄な主人公にボコられるのは王道通り越して陳腐だけどやっぱり面白いよね
この人はその後も出番恵まれてたし人当たり良さそうだからすき
この人はその後も出番恵まれてたし人当たり良さそうだからすき
82: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 14:26:46
>>51
これ見直すたびにこの面子とやり合える迅さん+風刃が狂ってる
これ見直すたびにこの面子とやり合える迅さん+風刃が狂ってる
128: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 16:16:15
>>51
ヒゲと風間さんはちゃんと防御体制取ってるのすげえよな
ヒゲと風間さんはちゃんと防御体制取ってるのすげえよな
52: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 11:53:53
ニンジャスレイヤーの古代ローマカラテ
作中のニンジャの歴史に名を残す由緒あるカラテにして、これの使い手だというだけで読者がざわめくカチグミ・サラリマンに並ぶ特A級のデスノボリ。
なんて使い手の尽くが
・ワザを披露する間もなくアンブッシュを受け殺される
・登場時点でタコ殴りにされており、そのまま爆発四散
・登場したはいいが戦闘シーンが描写されず、再びカメラが向いた時にはすでに死亡している
・殺されたことが回想で触れられるに留まる
なんて有り様で、開祖であるスパルタカスが登場するまでろくに戦闘シーンが描写されなかった。
一応、読者に披露されなかっただけでワザ自体は強い。
作中のニンジャの歴史に名を残す由緒あるカラテにして、これの使い手だというだけで読者がざわめくカチグミ・サラリマンに並ぶ特A級のデスノボリ。
なんて使い手の尽くが
・ワザを披露する間もなくアンブッシュを受け殺される
・登場時点でタコ殴りにされており、そのまま爆発四散
・登場したはいいが戦闘シーンが描写されず、再びカメラが向いた時にはすでに死亡している
・殺されたことが回想で触れられるに留まる
なんて有り様で、開祖であるスパルタカスが登場するまでろくに戦闘シーンが描写されなかった。
一応、読者に披露されなかっただけでワザ自体は強い。
54: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 12:58:27
>>52
ニンジャモーゼルで活躍し、ヤモトと肩を並べて戦い散った古代ローマカラテ使いもいるから(震え声)
ニンジャモーゼルで活躍し、ヤモトと肩を並べて戦い散った古代ローマカラテ使いもいるから(震え声)
57: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 13:58:28
>>52
途中からあからさまなくらい”偶然障害物が落ちてきて見えなくなる”とかやってそういうものだとしっかり擦り込んだ上での数年越しのスパルタカスとの決戦はまさに芸術だった
今まで全く詳細不明だったかと思えば、今度は突然かつてないくらいの詳細な技の描写がなされるんだもの
スパルタカス自体も明らかな強者でありながら途中まで面白半分に「めちゃくちゃあっさりギャグめいて死んで噛ませにされるのでは」とか予想されてたし
途中からあからさまなくらい”偶然障害物が落ちてきて見えなくなる”とかやってそういうものだとしっかり擦り込んだ上での数年越しのスパルタカスとの決戦はまさに芸術だった
今まで全く詳細不明だったかと思えば、今度は突然かつてないくらいの詳細な技の描写がなされるんだもの
スパルタカス自体も明らかな強者でありながら途中まで面白半分に「めちゃくちゃあっさりギャグめいて死んで噛ませにされるのでは」とか予想されてたし
67: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 18:18:54
>>52
北斗の拳の「泰山○○拳」も強かった奴がウイグル獄長とリュウガしかいなかったイメージある
北斗の拳の「泰山○○拳」も強かった奴がウイグル獄長とリュウガしかいなかったイメージある
53: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 12:30:43
7つの大罪のガラン
エスカノールのかませだけど本来取っておく筈だった技を使ってコイツは今ここで消しておかなければって全力で始末しようとする判断は正しいし、相手が強すぎて出来なかっただけでやろうとした事自体は間違ってなかったからただのかませで終わらないの好き
エスカノールのかませだけど本来取っておく筈だった技を使ってコイツは今ここで消しておかなければって全力で始末しようとする判断は正しいし、相手が強すぎて出来なかっただけでやろうとした事自体は間違ってなかったからただのかませで終わらないの好き
55: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 13:14:11
ドラゴンボールのクリリンVSマジュニア
敵わないながらも成長した姿を見せ大健闘するクリリン
終始優勢ながらも世界征服は容易くないらしいとクリリンの実力を認めるピッコロ
かませVSボスのバトルだと一番好きまである名勝負だと思う
個人的には立ち上がったクリリンが立てなくなって降参するところ好き
敵わないながらも成長した姿を見せ大健闘するクリリン
終始優勢ながらも世界征服は容易くないらしいとクリリンの実力を認めるピッコロ
かませVSボスのバトルだと一番好きまである名勝負だと思う
個人的には立ち上がったクリリンが立てなくなって降参するところ好き
56: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 13:14:29
鬼滅の刃のサイコロステーキ先輩。
作中で始めて登場した十二鬼月のかませとして強烈な印象を残した。
作中で始めて登場した十二鬼月のかませとして強烈な印象を残した。
58: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 14:05:17
伝説的かませ シマキン
一千万部を突破した大人気格闘漫画のタフシリーズ1話に出てくる敵キャラ
主人公キー坊の打撃技を防ぐ『肉のヨロイ』を持っていたが、殴打の隙をつかれキー坊の関節技によってKOされた
一千万部を突破した大人気格闘漫画のタフシリーズ1話に出てくる敵キャラ
主人公キー坊の打撃技を防ぐ『肉のヨロイ』を持っていたが、殴打の隙をつかれキー坊の関節技によってKOされた
59: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 14:52:18
ジール・ボーイvs十二神獣宿木(マテリアル・パズル)
主人公サイドをいたぶってきた敵キャラを一方的に叩きのめす&物語序盤から力を奪われたキャラが全力を取り戻して大暴れ
主人公サイドをいたぶってきた敵キャラを一方的に叩きのめす&物語序盤から力を奪われたキャラが全力を取り戻して大暴れ
63: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 15:15:07
戦った相手がヤバい過ぎただけで普通にメチャメチャ強いキャラはいいよね
特にダークドメインの噛ませ役になったフューネラル(画面中央)
特にダークドメインの噛ませ役になったフューネラル(画面中央)
64: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 15:18:15
勇次郎の噛ませ犬になってしまった劉海王
65: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 15:27:08
ベジータVSキュイ
68: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 19:18:50
ベルセルクのガニシュカ
凡百の使徒を一切寄せつけない別格の強さと
絶対的な上下関係にあるゴッドハンド相手にも膝を折らない精神力
二度目の転生による桁違いなスケール感と気色悪いデザイン
親に疎まれ殺されかけ舐められないよう力を誇示していたら
最愛の息子にまで恐れられまた殺されかける悲しい過去
疲れ果て自分が何者なのかを忘れてしまって孤独感に苛まれる人間らしさ
とにかく存在感抜群だった
凡百の使徒を一切寄せつけない別格の強さと
絶対的な上下関係にあるゴッドハンド相手にも膝を折らない精神力
二度目の転生による桁違いなスケール感と気色悪いデザイン
親に疎まれ殺されかけ舐められないよう力を誇示していたら
最愛の息子にまで恐れられまた殺されかける悲しい過去
疲れ果て自分が何者なのかを忘れてしまって孤独感に苛まれる人間らしさ
とにかく存在感抜群だった
69: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 19:28:16
ワゴンさん
相手の千代婆が強すぎるのはあるんだけど思いっきり慢心して瞬殺されてるからネタにされてる
アニメでは死様がグロすぎたのか地面を削った演出になった
相手の千代婆が強すぎるのはあるんだけど思いっきり慢心して瞬殺されてるからネタにされてる
アニメでは死様がグロすぎたのか地面を削った演出になった
72: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 22:31:05
>>69
原作の絵面もヤバいけど、アニメの改変はマイルドになってると言うより何かシュール
原作の絵面もヤバいけど、アニメの改変はマイルドになってると言うより何かシュール
85: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:15:34
>>83
地面の影ごと削ぎ落としたとか?いややっぱり意味わかんないね…
地面の影ごと削ぎ落としたとか?いややっぱり意味わかんないね…
70: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 20:00:35
フランキー紹介用のかませだし
新入りってのを鑑みても四式使い止まりの時点でCP9としては作中の通りお話にならないレベルだけども
それはそれとして二丁拳銃と四式の組み合わせとかは格好いいし
キャラデザも個人的にはCP9の面々とそこまで遜色無いと思ってるからすき
新入りってのを鑑みても四式使い止まりの時点でCP9としては作中の通りお話にならないレベルだけども
それはそれとして二丁拳銃と四式の組み合わせとかは格好いいし
キャラデザも個人的にはCP9の面々とそこまで遜色無いと思ってるからすき
71: 名無しのあにまんch 2025/07/02(水) 20:26:58
敵幹部お披露目の初戦でメタ的にも負けフラグで全力を出して奥の手使っても敵わないのにずっとこの態度で人気投票6位よそりゃ人気上がるわ
73: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 02:27:45
即堕ちの悪魔
77: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 11:21:21
悪路王大獄 いかにも凄そうな雰囲気で登場して
次のページ見開きで…
次のページ見開きで…
80: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 12:45:38
翻訳家が泣くやつ
87: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 20:42:34
『烈火の炎』の木蓮
館で敵として出てさっくりやられ次の章でもその次の章でも最終章でも敵として出てきた
とにかくしつこいし悪役としてほぼブレない。最期の最期で自分を愛した人に少しだけ絆された
館で敵として出てさっくりやられ次の章でもその次の章でも最終章でも敵として出てきた
とにかくしつこいし悪役としてほぼブレない。最期の最期で自分を愛した人に少しだけ絆された
88: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 20:52:28
血界戦線のグレゴール
闘う前に乱入者によって即退場したけど、その後治療を受けて観客席に戻った時に「この街では物騒な事が日常茶飯事で起こってるのに何故わざわざ闘技場なんかに集まるのか」と質問したレオに対して、
「有史以前から種族関係なく『武器無し素手による一対一のバトル』の2つのルールに縋り付く不治の病にかかってるのさ」がとても印象的だった
闘う前に乱入者によって即退場したけど、その後治療を受けて観客席に戻った時に「この街では物騒な事が日常茶飯事で起こってるのに何故わざわざ闘技場なんかに集まるのか」と質問したレオに対して、
「有史以前から種族関係なく『武器無し素手による一対一のバトル』の2つのルールに縋り付く不治の病にかかってるのさ」がとても印象的だった
90: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 22:05:27
常人仮面のカマセ組
あまりにも直球すぎる名前初出時は読者が沸いた
めちゃくちゃ良いキャラしてておもしろかった
あまりにも直球すぎる名前初出時は読者が沸いた
めちゃくちゃ良いキャラしてておもしろかった
95: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 15:51:27
小説有りという事で「TS衛生兵さんの成り上がり」から後日談ことEX章に登場した真のエースこと「TA戦車」を挙げてみる
作中では戦場で活躍した人を表すエースの名前を冠している時点でかませ臭がとても漂っていた
作中では戦場で活躍した人を表すエースの名前を冠している時点でかませ臭がとても漂っていた
97: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 19:23:41
アイシールド21の葉柱ルイ
初登場は完全にかませだし主人公チームとの再戦も無いけど、秋大会編も世界大会編も再登場シーンにはファンが多いはず
初登場は完全にかませだし主人公チームとの再戦も無いけど、秋大会編も世界大会編も再登場シーンにはファンが多いはず
99: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 19:51:34
ジョジョ7部SBRのディ・ス・コ
単発回限りの噛ませキャラではあるがジョジョのキャラクターで無精髭というのがかなり珍しくセクシーなので好き
単発回限りの噛ませキャラではあるがジョジョのキャラクターで無精髭というのがかなり珍しくセクシーなので好き
101: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 19:57:54
ケツバトラーのロイシー
噛ませという名の起爆剤かっこいいよな
噛ませという名の起爆剤かっこいいよな
102: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 01:50:19
転スラの魔王クレイマン
主人公であるリムルが躍進出来たのもクレイマンの仕掛けた数々の策が失敗したからってぐらいにかませで最後は消滅
しかしなんだかんだで矜持を見せたりするなどしたお陰か、スピンオフの主人公に抜擢された
主人公であるリムルが躍進出来たのもクレイマンの仕掛けた数々の策が失敗したからってぐらいにかませで最後は消滅
しかしなんだかんだで矜持を見せたりするなどしたお陰か、スピンオフの主人公に抜擢された
103: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 05:39:26
これか
TVアニメ「転スラ」第3期放送を記念して、スピンオフ漫画「転生したらスライムだった件 クレイマンREVENGE」をニコニコ漫画で連載開始!
— シリウス編集部 (@shonen_sirius) April 4, 2024
アニメでは退場済みのクレイマンの活躍を、是非ニコニコ漫画でお楽しみください。
クレイマンREVENGE(ニコニコ漫画)https://t.co/udmLUtyZgM
アニメ放送情報… pic.twitter.com/Kvc4A6Tud5
104: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 09:27:09
>>103
実はクレイマンは洗脳されてないと結構いい奴な事が判明したスピンオフ
洗脳されてても主と中庸道化連の仲間の事は大好きだったしな
実はクレイマンは洗脳されてないと結構いい奴な事が判明したスピンオフ
洗脳されてても主と中庸道化連の仲間の事は大好きだったしな
111: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 23:21:17
>>106
有りかも?
有りかも?
107: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 11:35:19
個人的には敵の攻撃を利用して勝つとコイツすげぇって思いやすい
画像の人は他にも前の前の章の幹部を専門外の野生のポケモンを操って撃破(前の章幹部も似たことはできたがこちらは専門のタイプ限定)、前の章ボスが周り課題やり方で確保しようとしていたポケモンを遠隔で指示するだけで捕獲と色々な物を噛ませにしまくってるやつ
画像の人は他にも前の前の章の幹部を専門外の野生のポケモンを操って撃破(前の章幹部も似たことはできたがこちらは専門のタイプ限定)、前の章ボスが周り課題やり方で確保しようとしていたポケモンを遠隔で指示するだけで捕獲と色々な物を噛ませにしまくってるやつ
116: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 10:49:08
>>107
雑に暴れるだけで蹂躙できるのにはなびらのまいをこなゆきでコーティングして疑似ぜったいれいどで沈める技巧も併せ持つの年季を感じて好き
雑に暴れるだけで蹂躙できるのにはなびらのまいをこなゆきでコーティングして疑似ぜったいれいどで沈める技巧も併せ持つの年季を感じて好き
112: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 02:20:05
ここまでチャカ様とツメゲリ部隊なしとかマジ?
115: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 10:44:25
>>112
有名だったりすると逆に中々出ないとかかなぁ?
有名だったりすると逆に中々出ないとかかなぁ?
119: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 18:53:02
ARMSのモデュレイテッド(量産型)ARMS達。
第一形態はARMS休眠中ながら戦いの中で成長してきた主人公達にサクッとやられ、最終形態になって追い詰めるもそれ自体が作中最高の盛り上がりの布石になって逆転され、最後は足止めに1人残った武士とホワイトラビットに全滅させられるという終盤の噛ませ犬として完璧な仕事をした連中。
役柄としてもARMSの力に呑まれてしまった主人公達のifとして描かれているので中々宜しい。
第一形態はARMS休眠中ながら戦いの中で成長してきた主人公達にサクッとやられ、最終形態になって追い詰めるもそれ自体が作中最高の盛り上がりの布石になって逆転され、最後は足止めに1人残った武士とホワイトラビットに全滅させられるという終盤の噛ませ犬として完璧な仕事をした連中。
役柄としてもARMSの力に呑まれてしまった主人公達のifとして描かれているので中々宜しい。
123: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 10:03:09
北斗の拳第1話に登場するモヒカンチーム“Z“のボスのジード
モブモヒカンがやられてブチギレ「仲間」と読んでいることから悪党だけど身内には優しいタイプかも知れない
旧アニメだと聖帝サウザーと同じ銀河万丈さんで声も良かったりする
モブモヒカンがやられてブチギレ「仲間」と読んでいることから悪党だけど身内には優しいタイプかも知れない
旧アニメだと聖帝サウザーと同じ銀河万丈さんで声も良かったりする
125: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 11:36:39
主人公勢とかのトップ層に対しては噛ませなだけでそれ以外と比べたら普通にめちゃ強なの好き
鈴蘭や鳳仙の名もなきヤンキーとか今日から俺は!!の今井とか初期桑原とか
ヤンキーばっかだな…
鈴蘭や鳳仙の名もなきヤンキーとか今日から俺は!!の今井とか初期桑原とか
ヤンキーばっかだな…
126: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 14:21:41
他ルートだと悪役として大活躍だったFateのギルガメッシュ
押せ押せ展開からの情けない断末魔等の笑えるかませをやりつつ他ルートで圧倒的だったからこそ瞬殺されることでこりゃヤバすぎる的な空気も産み出せる見事なかませだったと思う
押せ押せ展開からの情けない断末魔等の笑えるかませをやりつつ他ルートで圧倒的だったからこそ瞬殺されることでこりゃヤバすぎる的な空気も産み出せる見事なかませだったと思う
127: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 15:09:29
コロッケ!のアブラミー
典型的なうどの大木ですが、彼のおかげで裏バンカーサバイバルの犠牲者が救われました。
典型的なうどの大木ですが、彼のおかげで裏バンカーサバイバルの犠牲者が救われました。
133: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 21:57:11
衛府の七人のかませは個性豊かで好き
得物自慢してたら忘八のレンに「本当にチンコでけぇ奴は道具持たねぇ」された男
「熱い、と感じたその刹那、やつがれは刀振り下ろす!」して沖田に速さ勝負で負けたけど手強いと言われた夜廻り組
説明不要の左近どん
武蔵に挑みかかったぼっけもんとチェスト種子島の人
火の玉ゴッツァンで焼かれた相撲ロボの六人組、そしてあっさり寝返るフクロウ
得物自慢してたら忘八のレンに「本当にチンコでけぇ奴は道具持たねぇ」された男
「熱い、と感じたその刹那、やつがれは刀振り下ろす!」して沖田に速さ勝負で負けたけど手強いと言われた夜廻り組
説明不要の左近どん
武蔵に挑みかかったぼっけもんとチェスト種子島の人
火の玉ゴッツァンで焼かれた相撲ロボの六人組、そしてあっさり寝返るフクロウ




















































