【映画】90年代の興行収入ランキング、今と全然違って面白い

  • 64
1: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 01:52:55
90年代の国内映画興行ランキングを見てるとやっぱこの時代洋画が滅茶苦茶強いよな…。となる
というか邦画が弱かったというべきか

木曜洋画劇場とかやってたのも影響してそう
2: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 01:57:23
この時代に若者だった世代に洋画オタクが多いのも頷ける
3: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 02:05:16
この頃から稼いでいるドラえもん
4: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 02:16:06
90年より93年の方が分かりやすいと思う
というかこの年のメンツすごいな
5: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 02:23:38
>>4
配給収入だからジュラシックパーク160億稼いでたのか、すごいな
27: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 16:59:03
>>5
ジュラシックパークは128億だよ
契約によって配給収入は変わる
7: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 07:20:34
>>4
またドラえもんがいる…
シリーズ45作品の歴史は伊達じゃないな
6: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 02:50:46
洋画をよく知らない人でも一度は聞いたことのありそうな作品がゴロゴロといる
8: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 07:26:20
この頃は洋画に対してのわくわく感がすごかったな
今は悪い意味で洋画慣れしてしまったというか期待しなくなった
9: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 07:53:19
この頃の洋画は黒人も悪役やってて白人が主役やってたな
10: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 08:06:33
洋画、ってかハリウッドは本当に没落したよな…
12: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 08:26:12
昔の方がいわゆる洋画の影響は強いしそこに香港映画もあったしアニメも人気だった

wikiの日本配給収入ランキングより引用
13: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 08:48:08
金ローであまり洋画やらなくなったころから徐々に洋画の存在感薄れていった気がする
14: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 08:55:54
国内だとアニメが強くなった、方が近いと思うわ
洋画は配信系の洋ドラとで分離しちゃってる感はある
洋画は世界的にはまだまだ現役超巨大コンテンツみたいだし
15: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 09:52:28
洋画が弱くなったのって00年代辺りからか?
16: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 11:47:09
00年代のハリポタやらロードオブザリングとかの頃はまだ活気あったと思う
10年代のアベンジャーズやらアナ雪あたりのディズニーやピクサーもまだまだいけてたと思う
決定的になったのはやっぱコロナ禍以降じゃない?
18: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 12:17:29
>>16
19年とそれ以降を見比べると明らかにディズニーが落ちてるんだよな…。
34: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 18:10:24
>>18
モアナとかズートピアあたりまでは人気だったよなと思ったけどもうそれも10年くらい前になるのか
コロナ前の2018年末くらいから何かがおかしくなっていた
36: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 19:03:15
>>34
コロナで洋画のヒット力が落ちたタイミングで、その前から君の名は。とかコナンが着実に伸びててアニメのヒット力が高まったのはあるだろうな
43: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 08:21:50
>>18
日本の一般人が日本のアニメの絵柄に慣れたのも要因としてありそう
17: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 11:54:36
木曜洋画劇場
金曜ロードショー
ゴールデン洋画劇場
日曜洋画劇場

週の半分以上は21時台に映画やってたんだよな……
20: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 12:34:59
>>17
逆によく生き残ったな金曜ロードショー
21: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 13:07:26
>>20
ジブリとコナンを抱え込んでるのが大きいのかね?
19: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 12:25:40
ここまで洋画が強かった時代に一位取った踊る大捜査線ってもしかして滅茶苦茶すごかったのでは…?と思う2003年
22: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 13:13:29
20年代に入ってから洋画弱いよな
多様性のせいもあるけど単純に脚本がつまらない作品が多い
23: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 13:53:54
>>22
実績、コネがない新進気鋭の脚本家を使わない
実績があっても続編やアメコミなどある程度話の枠組みが決まってて当たり障りのないハズレが少ない作品ばかりになる
コネがない人らはLGBTQを武器にするしかなくなる

結果、凡作や、続編やアメコミばかりになる
ジョーズやセブンやBTTFみたいな実績少ない若手クリエイターが生み出す名作はもう無くなるだろうな
29: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 17:08:26
>>22
2023年の興行収入の割合は邦画2:洋画1だったのが
2024年には邦画4:洋画1にまで落ち込んでるから
ここ数年で加速度的に日本人は洋画見なくなってるみたい
30: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 17:16:24
>>29
洋画好きな自分としては辛い収益を見込めないからという理由で公開されない映画が増えそうで
24: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 14:31:12
コマンドーのようなバカ洋画が必要
25: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 14:42:36
日本にいるとパッとしないが世界興行収入見るとやっぱり洋画強いし規模感違うんだなあと思う。コロナ期だけはアジア勢が自国内で売りまくって伸ばしたけど他はトップ10ほぼほぼアメリカ産
ただ、シリーズものや版権ものが凄く多いのは気になるかも。まあその辺は日本のアニメも抱えてるし、予算が必要になる映像作品の宿命かもしれんが
26: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 14:47:42
世界興行収入見るとアバターそんなに売れてんの!?となる
28: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 17:00:49
色々と言われた平成ゴジラもトップ10
に食い込んでるのも意外に凄い
31: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 17:36:24
>>28
当時のキッズが喜んで根強いファンに繋がったんだから正解なんよな
というか怪獣恐竜大好きだなこの時代
32: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 18:00:38
>>31
ジュラシック・パークがもうとんでもなく凄かった覚えはある
恐竜人気が先だったかは覚えてないけど…
もうだいぶ長いこと見てないけど、内容の大半を覚えてる気がする人も多いんじゃないかな
35: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 18:25:45
>>31
逆に平成ゴジラより評価が高かった平成ガメラ
は興行成績は良くなかったよな
37: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 21:42:09
>>35
ガメラよりゴジラのほうがかっこいいからね
客層が子供メインなんだから話の内容よりビジュアルかっこいいゴジラのほうが売れるんじゃないかな
33: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 18:03:15
オタクがハリウッドの最新鋭である最新のアメコミ映画を楽しむためにはこれだけ履修しろってシリーズ全作品出してたあたりでついていけんわとはなった
38: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 03:05:41
木曜洋楽や水曜シアター9で洋画、香港映画、果てはマッハ!とかのタイ映画、日本からしたら当時でもB級もB級の映画を06年頃までゴールデンタイムにテレビ放送してたし視聴者側も洋画を幼少期から嗜むための土壌が肥沃な時代だった。
39: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 07:00:18
ここ数年でアニメが強くなりすぎた感
君の名は。まではアニメで100億はジブリかディズニーのみ
ジャンプ作品のアニメ映画が100億ポンポン出してる現状は少し異様にも感じる
41: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 07:59:06
>>39
ジャンプ系作品も老若男女見るようになったもんな
有名アニメを見るのが別に普通の風潮になったのは大きいと思う

今年の洋画だとヒックとドラゴンが面白いくらい日本で突出して売れてない
初動が悪くて箱を人気作にとられたのも大きいしドリームワークスの知名度不足
日本でアニメ映画の公開を再開した後も配信スルーが相次いでいる
40: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 07:29:57
ここ5年くらいの洋画ヒット作ってトップガンマーヴェリックしか思い出せないな
42: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 08:18:11
ウィキッドとか教皇選挙とかスマッシュヒット作は出てるけど上限が30億くらいになった感はある
人気シリーズなら50億、それ以上はなにかしらの確変が必要な感じ
64: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 00:55:14
チェンソーマンの映画は洋画成分をビンビンに感じた
44: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 08:30:43
世界では凄い興行成績なんだから日本特有の現象なんだよね
個人的な考えだと洋画って昔は子供でもバックトゥザフューチャーとかターミネーターとかインディジョーンズとか観てたしカンフーやキョンシーブームちょっと後の世代でもハリポタとか観てたわけじゃん
そういう層は大人になっても洋画普通に観ると思うんだけど今の子供ってマジで洋画への導線がなくない?
恐竜好きの子ならジュラワ観るとか今年ならマイクラとかはあったけど慣れとか親しみがない気がする
45: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 08:47:57
子供に見せるアニメはディズニーとジブリだけ!みたいな方針のご家庭もだいぶ減ったよね
46: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 08:54:02
中国も同じような状況やろ
なんならあっちのが洋画離れ強烈じゃない?
52: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 09:44:49
>>46
中国は自国の映画がめっちゃうれるらしいからほんと日本と同じ状況だな
63: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 19:59:01
>>52
それでも中国の場合洋画もなんやかんやで売れてるんだよね
ヒックとドラゴンのDWのバッドガイズ2は中国や韓国、台湾にタイなどアジア諸国で上映したけど
日本でのみ配信スルー予定
47: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 08:58:08
ディズニーは続編やら実写リメイクが多過ぎて目新しさがないどころか劣化してたりするからな
51: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 09:44:34
今も面白い洋画はあるけど上映数が多くないんだよね
48: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 09:18:05
邦画が最近復活してきてるから余計に洋画の衰退が目に付くんだよな

サブスクの配信作品に結構いいのがあるけど劇場公開しないのが残念

元スレ : 90年代の国内映画興行ランキングを見てると

アニメ > 映画記事の種類 > 考察アニメ映画映画興行収入

「映画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:03:44 ID:AwNDUxNDA
コロナ禍の影響で鬼滅が老若男女問わず流行って無限列車編が爆発的にヒットしたのが分岐点になるのかな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:06:18 ID:M0OTg1MDM
>>1
コロナの前から鬼滅の単行本売り切れ連発で普通のテレビ番組でも鬼滅の話題が出ていた
鬼滅人気が落ち着いてから鬼滅ぐらい売れた漫画もないからコロナはそこまで影響してない
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:16:57 ID:g5NTgxMTM
>>1
コナンの興行推移を見ていると2010年代中盤から右肩上がりが始まったので、下地は徐々に出来ていたところにタイミングが来たのかなぁと
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:43:45 ID:A4Njg2MjM
>>1
歴代興行収入を塗り替えるくらいの人数を映画館に呼び込んだという意味では転換期だったと思う
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:07:18 ID:U4NjY3NTc
昔は大人がジブリ以外のアニメ観ることを表立って言えない雰囲気があったように思う
今はアニメを観て育った大人が増えたから薄れたけども
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:20:56 ID:kwODg2NDk
>>2
面白さこそが正義いい時代になったものだ
面白いならこころおきなくアニメだろうが実写だろうが観ることができる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:26:39 ID:E1NTk0Mjg
>>2
ここ数年だけのアニメが凄すぎただけというより
数十年のアニメ業界の努力が実を結んだ感じだよな

子供向けの内容で新規顧客を作り続けるだけでなく
それ以上の年齢層にも対応できる作品を作って顧客を離さない努力
必要なのは分かっててもどんな業界でも難しいんだ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:40:06 ID:QyOTYxOTI
>>10
風当たりの強い時代からひたすら新規を取り込む方針を続けた成果だよなぁ
逆に新規顧客を蔑ろにし続けたテレビドラマ系は近年凄まじい勢いで衰退していってる…
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:08:23 ID:QzMTM1MDM
洋画はコンプラにビビるようになったの決定的だったと思うよ今でも
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:18:01 ID:g3NjIyOTM
>>3
世界的にはむしろそれが売りになってるでしょ?
日本だけが自分たちは名誉白人だという妄想が強いから旧態依然とした白人ヒーローの映画を期待してる
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:26:49 ID:U4NjY3NTc
>>6
何言ってんだコイツ
鬼滅の大ヒットでとうとう壊れた洋画ハァン?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:33:43 ID:c1NDYyNTY
>>6
今の世界の流れ見てそれが言えるならある意味すごい
政治的な話になるから細かくは言わんけど日本なんてむしろそのへん「寛容な方」「まだ“そのテの考え”が浸透しきってない状態」だからな?
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:34:27 ID:M0Mjk1OTY
>>6
「日本人だけが自分たちは名誉白人だという妄想が強い」という君の妄想を事実とする場合、君自身はどこの国の人間なんだ? 口ぶりからして日本人でも白人でもないんだよね?
そして日本を除く世界中の人間が「白人ヒーローの映画を旧態依然と見なし、期待していない」のなら、なぜリメイク作品やシリーズ続編に黒人アジア人が登用される度に世界中でネガティブ視点の論争が起きるんだ?説明してくれないか?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:37:06 ID:kwODg2NDk
>>6
お、そうだな。デカパイばかりオカズにしてるとたまにはちっぱいで抜きたいときもあるよな。今日はゆっくり風呂に浸かって早めに寝ろよ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:55:45 ID:Q0NDM1NjA
>>6
何言ってんだこいつ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:06:44 ID:UzODM4MjM
>>6
流石に笑った
ナニ人目線の意見なんやこれ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:23:59 ID:Q5NDM2MDc
>>6
>日本だけが自分たちは名誉白人だという妄想が強い
サッカーの日本相手の試合で猿真似パフォーマンスして負けたから旭日旗にイチャモンつけたかの国なら分かるけど
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 20:32:51 ID:k5MzY1ODA
>>6
名前を書いてはいけないあの民族は白人コンプが強く、
てめエラの後ろめたい部分を相手に擦り付けるらしい、あっ…(察し
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:45:29 ID:M4NzgzNzY
>>3
ディズニー見るとコンプラよりも経営陣が無能なだけだと思う
ポリって叩かれてるスターウォーズもポリ要素はあくまでオマケでやばいのは脚本と設定無視なんだよね
マンダロリアンやローグワンみたいに面白いもんはちゃんと評価いいしな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:10:45 ID:UzODM4MjM
>>20
白雪姫とかリトルマーメイドとかムーランとか実写出す度に余計な改悪繰り返して大バッシング食らってるし
過去の栄光を食い潰すだけならともかく、過去の栄光に糞を塗って「アップデート!表現の健全化!」みたいに喧伝してるのが腹立つ、もはや今のディズニーはディズニーア◯チだと思う
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:13:10 ID:g5NDYwNDI
やっぱりここ数年の間にアニメ映画(ジブリを除く)が100億を超えるなんてことは昔じゃ考えられなかったんだな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:17:07 ID:Q3NjA2MDA
アベンジャーズ等のアメコミ系洋画はヒットしたけど大人向けかつ前提知識必須の一見さんお断り仕様だったのがまずかった
その間に新規が入ってこずに洋画離れが一気に進んだ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:19:19 ID:AyMTU0ODk
>>5
アベンジャーズエンドゲームが終わってからマーベルシリーズだけじゃなくて洋画全体が終わってる感が出始めたと思う
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:23:08 ID:E5NDA1Nzc
>>5
エンドゲームで有名な奴あらかた消えてから誰だこいつってのが主役やりすぎ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:18:58 ID:Y1ODM5NzQ
ジャッキーチェン主演映画『七福星』併映:『あぶない刑事』
とか今だと考えられないような組み合わせ上映

何がどう影響したら香港映画と邦画をセットで流すのか
当時の関係者に問いかけたい
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:20:54 ID:g1ODY2MDc
洋画全盛期やアニメ興盛の時代でも存在感出してるゴジラシリーズ頑張りすぎだろ
ガメラは特撮オタク受けはするけど一般受けがなぁ・・・ 平成モスラ3部作より売れてないし
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:09:57 ID:YxNDM3NTM
>>8
vsシリーズじゃゴジラvsモスラが一番売れたとは知っていたが、ランキングで比較して見るとマジでめちゃくちゃ頑張ってたんだな…って思った
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:27:32 ID:M0Mjk1OTY
90年代は文句無しに洋画の全盛期だったと思う
ターミネーター、バックトゥザフューチャー、ダイハード、ミッションインポッシブル、バットマン、エイリアン、プレデター、ジュラシックパーク、インデペンデンスデイ、タイタニック、ディープインパクト、アルマゲドン、プライベートライアン、メンインブラック、マトリックス、シックスセンス、美女と野獣、アラジン、ライオンキング、ターザン、トイストーリー、バグズライフ

これら全てが「90年代に発表された新コンテンツ」あるいは「80年代に生まれ90年代に全盛期を迎えたコンテンツ」のいずれかという事実
密度濃すぎ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 21:03:39 ID:U5MzkzMDk
>>12
「私作る人」「私お金出す人」の関係性がシンプルだった最後の時代だね 日本の製作委員会方式はよく批判されるけどハリウッドも制作費の高騰でリスクが取れなくなってから最大公約数的な凡作だらけになった アベンジャーズみたいな大博打も当のマーベルでさえ出来なくなったし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:33:10 ID:A4NDIzMTg
ゴーストニューヨークの幻やチャイニーズ・ゴースト・ストーリー辺りの映画良いよね
悲恋系だけど前向きになれるし、曲も演出も良くて本当に好きだわ
他に同系統で面白い映画あったら教えて欲しいわ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:35:35 ID:ExODczNw=
アニメが人気なだけで実写邦画は昔と変わらんよね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:27:20 ID:IyMjcyNDQ
>>16
んなわけねーだろ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:36:29 ID:I1MDA2NDM
金と時間が割に合わない(悪質な客に出会う可能性もある)し、映画見たいならアマプラとかで過去の名作無限に見れるからな。映画より優先したいと思える娯楽が増えたのがでかい
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:47:30 ID:gzNTQyMjc
洋画がつまらなくなった要因は様々あるけど止めを刺したのはポ◯コレだな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:55:26 ID:UwNjU4MzM
映画詳しくないような人でも知ってるような大作最近なくない?
アベンジャーズくらい遡る?
ボヘミアン・ラプソディがあるか
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:59:09 ID:M5MDM4Nzg
ドラちゃん昔からつえーな
配給収入で19億なら興行収入30億は超えてるよな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:47:54 ID:U5ODYxNzk
>>24
アニマル惑星は名作よ
自分も観に行った
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:59:17 ID:g3NDkyNzA
よくテレビCMで流れてた全米No. 1ヒット!って文言がネタされてたな
今は映画のテレビCM自体あんまり見ないが
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 18:59:31 ID:k1MjAwNDQ
洋画はテレビでやらなくなったのが大きいと思う
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:01:26 ID:c3OTA5OTY
興行収入もいいけどやっぱり内容で語りたいよね
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:07:00 ID:czMzA5OTg
CGが発達しすぎたせいでどっかで見た映像や演出ばかりになって新鮮味がないとは思う
凄い殺陣シーンとかあってもどうせCG使ってるんだろうなーって感じだし
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 20:24:42 ID:gzNTQyMjc
>>30
CGが未発達の頃は映画ごとに様々な工夫が見て取れて映画好きはそういうところを考えるのも楽しんでたからねぇ
後々撮影の裏事情が明かされると実はめちゃくちゃ力技による撮影だったと判明して驚かされたり
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:14:52 ID:MxOTk0OTU
一時代どころか一瞬の輝きだった香港映画の没落が悲しい。
あのジャッキー・チェンですら今や共産党のスピーカだし
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:30:58 ID:M0Mjk1OTY
>>33
思ってないことでも言わなきゃいけない、「体制が変わる」ってのはそういうことだ
今の香港は香港ではなく中国に侵略され飲み込まれた香港だから、公人であればあるほど、香港人ではなく中国政府にとって都合の良いことしか言えない
ジャッキーチェンに罪は無いよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 21:06:25 ID:Q0NDM1NjA
>>42
ジャッキーは昔から本国よりの人間だぞ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:22:13 ID:QzMzYwNzM
薄らなんだけど昔は学校で映画のチケットが配られたような記憶がある
今みたいに態々映画館まで行かなくても地元の文化会館で見れた
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:24:45 ID:E5NDA1Nzc
もうこれがメインカルチャーだってのが消えたからマリオやマイクラの映画化がめっちゃ強いんだよな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:28:05 ID:E5NDA1Nzc
ディズニーとか映画がいくらコケても遊園地とグッズでどうにでもなっちゃうわけじゃん、そりゃ頑張らなくなるよ
ポリ◯レどうたらも単にやりたい事が無くなって声のでかい奴に流されてるだけで実は何も考えてないんじゃないなと思う
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 21:32:05 ID:U1NDc1Mg=
>>41
ディズニーは経営陣変わってることと現場の人材流出が一番でかいよ
そもそも往年の技術力もなくなってきてるみたいだし
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:39:11 ID:M0NTk0NTI
>実績、コネがない新進気鋭の脚本家を使わない

正確にはコネで抜擢された新進気鋭の脚本家の脚本をベテランが手直ししてなんとか見れるようにしてるんだ
ハリウッドの脚本は日本と違ってチームで脚本作るのよ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 19:52:24 ID:k5NzU2ODU
1の90年のランキング見ると、
>洋画が滅茶苦茶強いよな…。
>というか邦画が弱かったというべきか
とまでは思わないけどな
多分合計なら洋画が勝ってるんだろうけど、洋画も邦画もランクインしててどちらかが圧勝には見えない
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 21:44:50 ID:QzODk5MDg
>>46
個人的に邦画の最盛期って80年代だと思うから90年代だとまだまだ強いけど下り坂に入り始めた頃だと思う
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 21:46:57 ID:QzODk5MDg
>>59
ちなみに一般的には30年代が最盛期らしい
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 23:35:46 ID:k0NTA4NDY
>>60
60年代の打ち間違いか?
戦前はないだろさすがに
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 20:03:50 ID:AyMDM2MjM
洋画つまらなくなったっつーけど別に言うほど日本の漫画アニメが昔と比べて面白くなってる気はしないけどな
洋画がターミネーター2からダークナイトアベンジャーズ全盛期辺りまでがピークなら漫画アニメのピークは間違いなくドラゴンボールから進撃ぐらいまでだわ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 20:35:06 ID:g0ODQ1MzA
>>47
あなたの感性のピークがDBから進撃までだったってだけでは?
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 21:11:41 ID:AyMDM2MjM
>>52
実際そのくらいの時期が才能あるやつが集まってた時期だから
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 20:38:31 ID:MyNDc5NzA
>>47
思い出補正というやつでは?
ドラゴンボールリアルタイムで見てたけどテンポ悪過ぎて泣きそうになりながら見てたよ…
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 22:37:23 ID:cwMDEzNDg
>>47
最も売れた鬼滅スルーしてる時点で、自分の好きな物以外語る気ゼロじゃん
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 22:53:19 ID:E3NDM2NTc
>>62
最近の洋画はつまらないみたいな風潮になってるからいやいや日本の漫画やアニメも対して変わらんよって言ってるだけでは?
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 20:10:42 ID:A2OTM1MzA
2010年ころから既にヤバかったろw
原作ありに頼り始めると終わりの始まりだろうw
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 20:36:30 ID:AwOTQ1OTU
>>48
ヤバいってお前の頭が?w
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 20:27:13 ID:QzNjYxMTI
やっぱ日本は内需の国や
文化のガラパゴス諸島
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 21:56:51 ID:EyNTA0MDA
アバターとかもそうだけど映像はキレイなんだけど話がマジで面白くなさそうみたいなタイプの映画が多くなった

予告見ても面白そうに感じないから結局いかないんだよね
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります