実写邦画を歴代興行収入ランキング10位に入れる方法ってある?

  • 85
1: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:14:02
1劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(東宝/アニプレックス) 407.5億 2020/10/16
2劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来(東宝/アニプレックス)350.6億 2025/07/18
3千と千尋の神隠し(東宝)316.8億 2001/07/20
4タイタニック(FOX) 277.7億 1997/12/20
5アナと雪の女王(ディズニー)255.0億 2014/03/14
6君の名は。(東宝)251.7億 2016/08/26
7ONE PIECE FILM RED(東映)203.4億 2022/08/06
8ハリー・ポッターと賢者の石(ワーナー)203.0億 2001/12/01
9もののけ姫(東宝)201.8億 1997/07/12
10ハウルの動く城(東宝)196.0億 2004/11/20
4: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:18:09
質を高めるのは当然として、一般層が2回以上劇場に足を運ぶような施策がないと特典商法のアニメには勝てないな
7: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:20:00
>>4
アニメは50億は越えて当然の世界だからな
20: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:33:39
>>7
当然じゃないよ
3: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:17:22
来場者特典で食料品のクーポンでも配ればいいんちゃう
5: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:19:26
鬼滅は約3か月で350億って凄いな
これからの映画は1月で100億いかないとヒット扱いされなさそう
8: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:21:39
>>5
100億超えなきゃ失敗と言い出すやつ増えたもんなぁ
16: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:30:52
>>8
言うて実写ならそれぐらい売れないと儲け出ないだろ
17: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:32:47
>>16
それだと映画界とっくに終わってるんじゃねえかな…
予算ピンキリだから何とも言えん
19: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:33:38
>>16
実写界隈を赤字垂れ流しの慈善事業か何かと思ってらっしゃる?
22: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:34:10
>>19
身内で金を回しあうだけの無意味な仕事だと思っている
23: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:34:40
>>16
予算1~2億くらいで興行収入10億もあれば余裕で黒よ
邦画はそのくらいでやってる作品の方が多いよ
6: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:19:57
これ鬼滅の映画終わったら200億超しても入らないとかいう事態になってそうだな
9: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:23:02
特典付けるか普通におもしれーもん作れば良いだけでは…?
14: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:27:22
>>9
面白くても無条件に売れるものではない気もする
10: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:23:22
あれだけ話題になった国宝でもハウルまで結構距離あるな…
11: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:24:23
日本人が傾向としてオタク気質だからね
Disりとかではなく客観的に見て世界と比べるとオタク層が多い国
12: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:25:50
鬼滅は既に漫画が普及してて展開知ってる層が多い+無断転載違法アップロードされまくってこれなのが凄い
13: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:25:57
どんだけロングランできるかだけど国宝はワンチャン10位滑り込めなくはないやろ
174億超えて実写邦画1位になったタイミングでどんだけ広告とか露出高めるかによるけど
そしたら多分次の鬼滅映画が公開されるまではキープできる
15: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:29:52
鬼滅は7位まで独占する可能性あるんだよな
本当にすげぇよ
18: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:33:09
国宝はまだ着地点が見えないんだよな
マジで200億いく可能性残ってる

21: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:34:04
正直言って興収ランキングと作品の価値は比例しないだろ
24: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:35:02
>>21
そもそも作品の価値の話はしてないんだ
31: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:40:02
おもしれーの作れば?に対してじゃないか>>24
とはいえわかりやすくキッズ向け作った方がいいのは確か
子供時代はまだ特撮見てても若者はアニメ行っちゃうからな
女性向けならいわゆるスイーツものとかあるけど
27: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:37:35
>>21
ランキングが低い作品は無価値と考える人が多数だからその意見は通用しないぞ
25: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:35:15
>>21
映画を作る意義は「売り上げを上げるため」だから売上が正義だよ
それは偽善か負け惜しみでしかない
77: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:53:36
>>25
資本主義は結構だがそれだけじゃ文化面で軽んじられるぞ
百年ほど前の文豪達は売れていた大衆娯楽に比べれば稼ぎは大したことなかった
それが高尚芸術かマニアックなサブカルかは知らないが、歴史に残り、規範や権威となった作品が常に売れるとは限らない
そうした権威は創作の社会的地位を向上させる武器になる。もちろん売れるにこしたことは無いが、売れてるだけじゃ下賤に見られるから駄目だ
26: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:36:11
特典商法は初期に文句つけてたのが邦画界隈の人間だろうし今更そっちに媚びるのは抵抗あるんじゃないかな
28: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:38:17
作品の面白さの話で「でも売り上げ低いよね」って言うのはバカだけど
「どうやったら売り上げ出るんだろうな」って話に
面白さだの価値だの言い出すのも同じくらいバカだと思うんだよね
29: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:38:30
作品の価値ランキングなんてもんは無いからな
業界人がありがたがるのも「稼げる作品」だろうし
30: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:39:39
価値観が人それぞれだからこそぱっと見で信頼出来る実績が売上になったんだ満足か?
32: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:40:19
大手メディアには無視され劇場版は東京中心に2,30みたいな扱いを散々見てきたからコレが現実になったことがアニメファンとして感慨深い
このまま歴代全部アニメで埋まるまで頑張ってほしい
35: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:41:46
>>32
アニメで埋まるというか鬼滅で埋まるというか・・・
大体日本アニメでも200億なんてジブリ、君の名は、鬼滅、ワンピしかない領域だからなにかが狂ったときにしか変動しないもんやぞ
37: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:45:02
>>32
アニメが凄いんじゃなくてジブリとジャンプと時たま出てくる新海誠みたいな天才がすごいだけじゃん
アニメ全体としては以前10億いけば大ヒットって現実は変わってない
33: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:40:23
国宝がコナンぶち抜くと6月くらいで誰が想像したよ
最近は邦画もちゃんとお金かけてしっかり作るようになってきてるしウケればいつか200億はいけるかもしれない
34: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:41:06
でもある程度の面白さは絶対に必要じゃん
心に残る名作レベルの価値は必要ないってだけ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:44:54
200億は無理だけど教場の映画は上手いこと行けば100億狙えるんじゃないか?
58: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:36:36
>>36
パワハラきっついから休日にエンタメで見たくない
思ったけど実写畑ってパワハラをカッコいいものとして書いてるよね
古い人間が多いせいかな
61: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:42:34
>>58
無能が強い言い方で注意されてもそれは仕方がないと思うよ
39: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:48:04
鬼滅があと二回控えてるから最低ラインがハリポタ超えになるんか
40: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:48:25
入場料を1万円くらいにすればいい
42: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:50:09
2~3年後には鬼滅で4位まで埋まるのはもうほぼ確定的なんだよな
ジブリですら千尋以外TOP10陥落するの過酷すぎんか?
45: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:51:10
>>42
ジブリも鬼滅には敵わないって事では?
43: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:50:10
実写邦画がマジのクソだった時代はほぼ終わってて近年は良い作品もポンポンと出てきてるとは思うんだが…
やっぱり実写クソだった頃にアニメが爆発的に伸びたのにはまだ全然追いつけてない印象
46: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:53:15
改めて見るとタイタニックもなかなかバグってるな
48: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:55:43
>>46
上映時間長いんで特別興行料金で2000円だったらしい
2年くらいロングランしたそうな
49: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 11:11:44
国宝の赤ちゃん連れ上映の予定あってびっくり
赤ちゃん連れながら見るもんじゃねえだろ
53: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 11:57:22
>>49
まあ赤ちゃんと一緒に見たいんじゃなくて赤ちゃんを預けられないけど見たいって母親が多かったんやろな
濡れ場あるとは言え赤ちゃんなら逆にわからんし、そんな驚かすような演出が多い訳じゃないからまだ見やすい映画な気がするわ
54: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:02:51
>>53
それはわかるけど上映時間の長さも凄いじゃん?
56: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:29:31
>>54
そこは逆じゃね
長さが凄いからこそ余計に赤ちゃんを預ける先が無くて一緒に入れる回に需要がある
80: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:22:32
>>56
赤ん坊同伴可なら有事の際の離席にもおそらく周囲の理解も得やすいだろうしな
51: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 11:39:32
映画一回の料金をめちゃくちゃ高くする
52: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 11:50:53
邦画って大作でも撮影が1ヶ月くらいで予算が3億くらいで時間とコストがそこまでかからないから売り上げ8億でも大成功なの
逆にアニメ映画はよく知ってると思うけど平気で制作に数年使うからスケジュールや予定を組みづらいし失敗した時のリスクがデカすぎる
55: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:06:22
実写邦画はアニメ作品に比べると画面の地味さと音響で引けを取ってる部分はあると思う
57: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:35:44
歴史が浅くて年齢制限まであるアニメ映画がトップを取れてしまう環境になってしまったのは反省するべきだと思う
そこは実写アニメ関係なく危機感を持ってほしい
60: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:42:17
平成以降の10位以内の作品は青春・熱血・スポーツマンシップって感じなのに作ってる方は嫌ってる感覚だよね
63: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:55:10
庵野の実写も製作期間が長すぎて公開する頃にはセクハラなシーンやってるから古いってのはリスクよな
64: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:56:34
配信がこれだけ一般化すると、映画館でわざわざ観るだけの価値を見出せる作品かという話になってくるからなあ
あと、少し前までの日本映画界が閉鎖的で傲慢だったのも少なからず影響してそう
65: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:00:48
タイタニックって見たこと無いんだけど今の10代が見ても面白いんかな
71: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:39:23
>>65
名作は時代、世代を超えて面白いものだ
75: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:49:37
>>65
今の10代がどう思うかはわからんが、自分はこないだウン十年ぶりにタイタニック見てやっぱよく出来てるなー面白いなーって思ったよ
予備知識ゼロでも背景が分かるような構成になってるし、中盤以降怒涛の展開だから長さの割りに中だるみしない

てか今調べたらあれ194分だったのか…そんな長かったっけ
66: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:03:15
仮にハウル抜いても鬼滅が残り2個玉あるからハリー・ポッター抜かなきゃいけないのが無理ゲー
68: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:34:01
実写邦画がクソだった時代が長すぎた
この印象を払拭してアニメのブームが終わらないと無理
83: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:33:47
>>68
実際実写映画の負の時代ってどこら辺を指すんや?正直実写映画もアニメ映画も時代による伸び率って似たようなもんなイメージなんやけど
69: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:37:40
子供向けする作品を作る
今のランキングに乗ってるやつってタイタニックと君の名は以外全部子供人気もある作品だし大人だけだと200億のせるのキツイと思うわ
70: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:37:45
1位 鬼滅
2位 鬼滅
3位 鬼滅
4位 鬼滅
5位 鬼滅
6位 千と千尋の神隠し
将来こうなっても誰も異論ないよなぁ
82: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:30:01
面倒で小難しい批評やお気持ちを並べなきゃならんようなのより
ヒーローがカッコよく悪い奴らをやっつける位の方が見てて楽しそうだし…
76: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:53:10
トップ10に入るような作品はとにかく客層が広い(タイタニックは昔過ぎてちょっと違うかもしれんが)
アニメだと小さい頃から慣れ親しんできた層が大人になり子供と一緒にハマるみたいな感じで土壌ができてるけど
実写ってそういった世代を超えて共有できるみたいなのが薄そう
84: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:36:26
単純にスマホ普及前でアンテナ低い奴がちゃんとした邦画を見つけられてなかっただけだろ
いつの時代もちゃんと面白い国産映画はやってた
87: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:48:54
言われてみると面白い邦画って映画館でやってるときよりレンタル落ちしてから知ったの多いかもしれん
上映前の予告だと洋画とか有名原作の映画に枠取られがちだったし
88: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 23:27:49
鬼滅の刃の実写版を作れば10位内行けるんじゃないかな

元スレ : 今後実写邦画が歴代興収ベスト10に入るには

アニメ > 映画記事の種類 > 考察アニメ映画実写映画映画興行収入

「映画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:11:01 ID:gxMTM1OTI
国宝がボチボチレインボーブリッジを抜けそうだが……いやーレインボーブリッジはそう考えると売れたねぇ……そりゃドラマの映画化が止まらないワケですわ
ただアニメの方もぶっちゃけジャンプ系・コナン・ジブリ(今後の展開によっては新海含む)でまとめられるんで、もうちょっと別方向からこないかな?
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:23:01 ID:QwMDE5ODE
>>1
レインボーブリッジは完全に実写邦画を壊したと思う 「こんなんでいいんだ」って映画業界を勘違いさせた 80年代までが全盛期とは言え、00年代までは国宝みたいな挑戦的かつ金と手間をかけた映画って割とあったんだよ  
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:51:11 ID:kzMTgzMzI
>>37
レインボーブリッジ自体は好きだけどその後に悪影響を与えたって意味では同意するわ
昭和の映画とか見ると作品としての質が高いなと思う
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:16:58 ID:U2MDYwNzQ
>>1
今週国宝が三位に返り咲いてたの見て噴き出したわw
鬼滅もだけど、安定性高すぎるんよ
一月後チェンソーマンが落ちたとしても、鬼滅と国宝はまだ上位に残ってそう
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:27:22 ID:EyMzY3MzI
>>1
>ジャンプ系・コナン・ジブリ(今後の展開によっては新海含む)でまとめられるんで

ごめん、スレにも似たようなこと言ってるやつがちらほらいるけど、これをなんでまとめるのかマジで意味でわからない
ジャンルも配給も全然違うじゃん。アニメだからであまりにも大雑把にまとめすぎだろ

これまとめていいなら、実写だってドラマもドキュメンタリーもサスペンスもラブ・ストーリーも全部まとめてただの実写ってジャンルでいいレベル
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:43:07 ID:gxMTM1OTI
>>54
あくまで興行収入の話で済ませるなら、アニメのくくりなんて多分これでもかなり細かく言った方だし、実写だって完全にそっちの言う通り大雑把に、ドラマもドキュメンタリーもサスペンスもラブ・ストーリーも全部まとめてただの実写ってジャンルやで
そんなものだよ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:13:18 ID:Y1MjI4Mzg
町山さんに原作に忠実な実写版進撃の巨人を作ってもらおう
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:28:33 ID:Q0ODM2OTA
>>2
忠実な脚本書いても、ガビ山先生から変更しろとまた言われるんじゃねえかな

デスノートみたいに変更しても面白ければ良いが
マチヴァーさん詰んでるな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:13:25 ID:Y1NTIyODI
あと数年でトップ5を鬼滅が独占すると思うと笑える
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:54:21 ID:cyMjUwNzM
>>3
無限城編 第一章、350億で公開から3か月経ってないんだな(困惑)
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:00:53 ID:A4Mjc4NDM
>>3
AKBが握手券連続ミリオンでオリコンランキングを無価値にしたのを思い出したわ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 16:52:28 ID:AxMTQzNzA
>>62
1人で業者のごとく買いまくるのと、単純に観る人が多いそれを比べるのは全く違くね…?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:13:39 ID:IxMjU3MTM
日本アカデミー賞で話題になった映画やカンヌとかで賞をもらった映画、観に行ったけど自分には合わなかったな
アウトレイジや新聞記者と、評価は高いんだろうけど万人受けしそうにない映画って結局選考者の好みに合うかどうさ程度の差なのかね
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:24:47 ID:AxNTc5MTM
>>4
アウトレイジはともかく新聞記者とか邦画の悪い所詰め合わせハッピーセットだろ
あんなのを持て囃す限り邦画の復権なんか有り得ないね
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:31:51 ID:Q0ODM2OTA
>>10
この忖度が首絞めてるの何故気付かないんだろうな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:26:31 ID:I0NDk2NzA
>>4
そもそも日本アカデミー賞って業界の忖度じゃないのか?
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:59:02 ID:k2MzExOTI
>>4
アカデミーとかの権威的なものならまだしも、口コミで評価されましたって「カメラを止めるな」ですら観た後に感想見てると大半は理解してねぇんだなって悲しくなったわ。ひとつもおもしろくない
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:16:40 ID:Y5Mjk2Mzc
家族連れとか若者やらカップルどれだけ取り込めるか問題だから
子供が見に行きたがって万人受けするジャンルじゃない、サメ映画とか
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:43:16 ID:c4Mzg3NzQ
>>5
サメ映画は基本的に映画館でやらんからなぁ…
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:20:14 ID:U2MDYwNzQ
>>5
ゴジラ-1.0はファンが周回するし大人も見てたし子供も楽しめたな
さらなる超超名作ゴジラなら200億目指せるのかもしれないけど、そのころには200億でもTOP10入りは厳しそう
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:17:43 ID:QyNzMwOTc
半沢直樹が1期の直後に劇場版発表して翌年に公開できてたら200億行ってた可能性があったかもくらいかな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:18:38 ID:c1NTUzNzY
踊るみたいな成功例から考えると、日曜劇場あたりで視聴率30%オーバーのドラマ作ってその劇場版をやればワンチャン無いか?その30%オーバーのドラマ自体の難易度は置いておいて

このパターンで考えると、池井戸潤に映画用の脚本書いてもらって半沢直樹シリーズ完結編やるとか
池井戸潤自体もシャイロックの子供たちで映画の脚本書いてて書ける人ではあるし
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:20:58 ID:cxOTIxMDY
かつての和製ホラーみたいな日本映画特有になりそうな新ジャンルを開拓しないと厳しいかもな
役者がローテンション+なんか暗めな雰囲気がマッチしたような奴
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:24:46 ID:Q4NDQ0MjM
ヒプマイは80館くらいの上映で20億超えてるから上映館の多さはあまり関係ないのかな
インタラクティブ+週替わり特典+ロングランの合わせ技だけど
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:26:26 ID:Y3MDk2ODI
なんか国宝のヒット知らずに邦画叩くために来たっぽい人がちらほら…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:35:03 ID:QwMDE5ODE
>>11
実はエ◯プならまだいい方でむしろ老害批評家の方が「あんなのイケメン俳優映画じゃん」って貶めてんだよ 本来批評家の仕事は良い映画の良いポイント(この作品でしか観れない質の高いシーンとか)を解説することなのに、自分が青春時代に観た過去の傑作に国宝が並んだことを認めたくなくて意地になってる
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:41:45 ID:g0NDYzMjk
>>11
そもそも実写邦画自体は好調だから憂いる必要あんまないんだよな
アニメが興収ランキング上位埋めるのはアニメ映画がさらに上を行ってるからでしかない
国内映画業界の問題点としては特大ヒットと零細の格差が広がったのと、コロナ挟んで回復してる総興行収入でも映画館の半数は赤字という問題のが根深い
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:27:14 ID:c1NDgyNzg
もう興行収益のトップを取るのは一人が同じ映画を何度も見ることが前提になってるからストーリーが面白いだけでは届かない
映像や演出で何度も見たくなる(体験したくなる)作りが必要なので、そういうものを作りやすいアニメが有利になってる
実写邦画は基本的にシナリオ重視だし、ハリウッド映画のように予算があるわけじゃないので演出が弱くてトップを取るのは難しいだろう
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:29:03 ID:c5MTM5MTI
実写はCG多用するようになってアニメと境がなくなって来たしアニメも本物ぽっい建築物をCG描いてどっちか分からない時がある
だから一位の鬼滅も実質実写という事で(暴論)
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:26:35 ID:U2MDYwNzQ
>>14
マイゴジとか「このセットどうしたの!?」と思ってたら全てCGだった・・・
逆に実写版白雪姫はどこもかしこもCG臭が凄かったな
七人の小人(人形劇の人形みたい)と、小人たちの職場(プラスチックみたいな質感の宝石がたくさん)とか
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:30:35 ID:A2NDc0Mzk
一度でも見たい映画をつくるところからハードルが高い
売れてる作品て何かの続編だったり、売れてる制作会社の次回作だったり
ぽっと出の単品名作は長く語られることはあっても興行収入は微妙なのが多い
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:32:52 ID:QwNjczMzc
「社会をインフレさせる」みたいな話題かと思ったら違った
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:33:15 ID:QyODcyNDI
実写だと俳優の好き嫌いで見ない人がいそうだから、爆発的ヒットは難しいのかなって思った。
アニメも好き嫌いあるけどね
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:34:58 ID:A4NzYyNzU
まあでも国宝のヒットとか一時期より良い方向に行ってるとは思うけどね
映画っつうかドラマだけどネトフリとかのサブスクサービス会社オリジナルコンテンツだと質の高いシナリオや実力重視のキャストで評価高いのも出てきてるし
外資の参入で変わるのがいかにも日本仕草ではあるんだけど
ただ功罪あって罪の部分で言えば孤独のグルメの松重さんが知り合いの実力派スタッフがネトフリとかに転職して寂しかっただから邦画で食べれるように孤独劇場版を立ち上げたとか言ってたな
真田広之が将軍でアメリカの賞取った様にポテンシャルある人は日本人でも沢山いるんだよな
だからエンタメ要素高いチャンバラ物を実力重視の日本人スタッフで作れればワンチャンあるかも?
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:37:29 ID:MxNzcxNjQ
チケットを1枚200億円にして1人でも観てくれることに全てを賭ける
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:39:20 ID:Q1NTI1OTc
国宝みたいな外れ値の単発映画が誕生してくる可能性は常にあるけど
順当に数十億、100億超えの実写邦画が誕生してくる土壌を作るというなら
まずTVドラマをどうにかしないとアカンと思う

主題歌のヒットなんかもそうだけど、踊る大捜査線の頃と比較して
TVドラマの地位が大幅に下がっちゃって娯楽の中心とは言えない状況になってるし
根本的に一般大衆の実写のドラマを観るという感覚が薄れてきてしまってるというか
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:03:48 ID:k2MzU4MjE
>>20
国宝は実際見てめちゃくちゃ良かった作品だけど一方で邦画が選べる題材そのものが地味な脇役気質なんだよね
人気原作のアニメ映画が派手な洋画のメインストリームと殴り合い出来ることがわかってしまった現実があるしそことも向き合わないけない
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 19:01:31 ID:I5MDAzMTU
>>30
むしろ国宝こそが「地味な題材なんてなくて撮り方が良くなかっただけ」って証明したと思う あれに出てくる劇場なんて市民ホールより小さいし歌舞伎だってもっと派手な演目は一杯ある ゴジマイだって戦後のしょぼい銀座と旧海軍の残党相手に暴れただけなのにゴジラvsコングよりも絶賛された
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:17:41 ID:EwNjA0NzM
>>20
ドラマも小説も落ち目になってしまってるから、実写邦画は一般層を巻き込む手段が乏しいんだよな

その点、配信サイト制作のドラマは出来がいいのが出てきてるから、光明になりつつあるとは思う
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:40:35 ID:YwNjkyOTI
半沢とかVIVANTとか映画だったら興収どれだけ行ってたのかは気になる
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:03:46 ID:k2MzExOTI
>>21
あそこら辺はドラマのクリフハンガー込みの部分もデカいし。VIVANTは映画でやるならただのスパイ映画になるからなぁ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:42:26 ID:E4MTMyNTQ
面白さとは別ベクトルで「映画館で見たい絵」ってのがあるから
災害か戦争か怪獣かファンタジーバトルかとにかく派手で迫力ある絵面の作品作らなきゃ映画としては伸びない

日本だと必然的に漫画原作の実写化が多くなるが、それだと「アニメでいいじゃん」となって限界がある

つまり怪獣映画頑張りましょうという結論だ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:10:49 ID:I2NzM5NQ=
>>22
ゴジラの平成VSシリーズの路線で令和VSシリーズをつくるべき(俺が見たいから)
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:45:48 ID:c4Mzg3NzQ
>>22
シンゴジマイゴジは頑張ってたしゴジラの新作はやるんじゃなかったっけ?
ただ怪獣映画もゴジラ以外は出しても売れるとは思えんからなぁ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:44:57 ID:kxODY5NDc
ハイパーインフレ
物価高で1回の映画料金が今とは桁違いになれば余裕で抜けるでしょ(適当)

マジレスするとスマホや各種サブスクサービスの普及等で地上波テレビが相対的に下火になってるのがツライよね
邦画の実写映画のヒット作の王道パターンのひとつがドラマの劇場版だけど、国民誰もが知ってる高視聴率の人気ドラマみたいな存在が現代だとハードル高いし
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:45:00 ID:U2NTk2ODg
踊る大捜査線とかを見るに毎週テレビで見てるという導線は馬鹿にならないと思う。週刊連載してる人気漫画の劇場版とかがなんだかんだで強いわけだし。まずは入りやすい導線を強く太くしてくしかないんじゃない?
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:50:17 ID:A4Mzg3NTI
子供向けじゃないときつそう
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 11:50:20 ID:AzNzI4ODI
100億取らないと赤字ってのは流石に頭がアニメ映画の化け物どもによってバグってるとしか言えないけど実写邦画も50億くらいのヒット作は結構出てるからな
当然コケてるのもあるけど一時期よりはだいぶ良い傾向だな、コケてるのはアニメ映画にも多々あるのだし
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:30:40 ID:U1NDUyMjQ
>>26
「邦画が振るわないのではなく一部のアニメ映画が化け物なだけ」は興行収入スレでも散々言われてるからね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:00:05 ID:IyNjczOTg
なんか数字でしか見てないみたいでやだなぁ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:13:08 ID:EwNjA0NzM
>>28
俺たち消費者にとっちゃ大して重要ではないんだが、制作側にとっては一番大事な事だと思うぞ
数字を追うことと客の方を向いて制作することは、限りなく=に近いからね

本格SFや文学のように、大衆向けのエンタメを軽んじてしまった業界は斜陽になってくのが常だから、実写邦画にはそうなってほしくないな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:02:10 ID:Y5OTM2NzE
週替わり特典のインチキなければ鬼滅は雑魚定期
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:49:38 ID:c4MjYzMzg
>>29
慌ててそれやっても前売り分しか伸びなかったどっかの覇権ソシャゲの悪口かな?
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:39:42 ID:M4ODQzNDk
>>29
お前の頭の中だけの定期な笑
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 15:33:19 ID:A0MjY0MTQ
>>29
う〜ん、でも他のアニメ映画もそういう事やってるんでしょ?
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 20:47:09 ID:MyMTk0OTI
>>29
ワンピースの悪口はもっと言っていいぞ
あそこまで酷い特典商法は後にも先にもワンピースだけ
結局細かいの合わせたら20個ぐらい作ったんだっけ?
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:05:14 ID:AzMTAzMDQ
なんやかんや怪物とか国宝とかすんばらしいものに出会えることもあるから俺は邦画に期待し続ける
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:05:39 ID:EwNjA0NzM
スレタイを達成するのなら、国宝級の作品が定期的に出てくるのと、ファン以外が実写邦画に触れる機会を増やすことが必要だろうな

この辺はジブリ映画の興収の変遷を見ていくとわかりやすい
名作傑作を連発したこともさることながら、TVと組んで一般層にもジブリ作品を啓蒙したことが、ヒットの拡大につながってるからね
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:57:50 ID:cwMzA2MzA
>>32
今はネトフリとか配信系サービスで邦画に触れるハードル自体は下がってるからなあ
金ローとか日曜映画劇場みたいなのをやってた頃よりずっと見やすくなった

まあありていに言うと邦画の質が下がったから、としか
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 21:24:22 ID:EwNjA0NzM
>>77
選択肢が無数に増えた分、あえて邦画を見る人は減ってると思うね

ドラマや小説のヒットで動線を増やせればな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:17:44 ID:Y0MzA0Mjc
まあ少なくとも、いい映画を撮ることより、邦画以外の興行収入から手数料を取ることに必死になり出した時に、内部からそんな恥の上塗り辞めろって言い出すような奴が一切出て来ない時点で論外だよ
自浄作用が皆無
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:55:46 ID:QwMDE5ODE
>>36
助成金チューチューのくせに文科省に恥かかせる是枝らしい発想だよな……アイツが参考にした海外の制度はハリウッド映画への関税みたいなもんだけど、日本じゃドラマ映画より遥かに制作費用を安くされてるアニメが結果出してるんだから妄言でしかない
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 12:52:40 ID:Y2NjYwMjU
まずアクションや派手な絵面が必要
アニメはそれが出しやすいけど実写は難しい
低予算でもいいアニメは話題になるけど、実写だと露骨に絵面が地味になるのが弱点なのでは
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:15:00 ID:M4NDcwNDY
「一部のアニメが当たってるだけ」は邦画にも言えるし、
「邦画にもいいのがあるのに皆知らないだけ」って・・・
それって、アニメ映画にも当てはまる事なんじゃね?って思うわ
結局なんだかんだ言いながらも、映画の評価は売り上げで納得できるんよな

実写映画の質はハリウッドなどの外国映画>>>邦画で
アニメ映画は日本≒外国なのは揺るぎない事実やしな
お客さんはほんまに正直って事実に目を向けんと、邦画はいつまでたっても評価低いままやで
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:19:18 ID:g5ODI4ODk
>>47
なぜが自分をアニメ所属として悦に入ってるが
実際は呪いで本当は貴方も邦画もハリウッドも観て
だれも怒らないのに自分で縛っちゃうの
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:44:46 ID:g0NDYzMjk
>>47
国内興収で言えば洋画がずっと低調なことも知らないで何いってんの?
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 19:40:52 ID:I2NzY1MTE
>>47
売上で納得するなら今年のランキング見ると洋画は数作以外クソザコでアニメは鬼滅とコナン以外全体的に実写に負けてるザコ扱いされちまうぞ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:15:31 ID:g5ODI4ODk
歴史的大ヒットするには最初からかなりの上映回数を確保して
期待通りそれが埋まるってのが最低限必要
つまり監督なり作品なりの前作が予想超えの大ヒットするのが必要
新海作品だって鬼滅だって
踊る大捜査線2だってそう

国宝ヒットはおっ?邦画も結構ヒットするんだなくらいにはなった
あと2,3作このくらいのヒットが出来るだけ短いスパンで出てくれば
更に数年後くらいにようやく下地は出来上がるかも
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:24:12 ID:EyMzY3MzI
>アニメが凄いんじゃなくてジブリとジャンプと時たま出てくる新海誠みたいな天才がすごいだけじゃん

これをだけと言ってしまえる世界に住んでるこいつが心底羨ましいね
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 15:45:39 ID:EzMjM4MDU
>>52
アニメも一部がインフレしまくってるだけで全体で見たらいうほどなんだよ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 18:58:21 ID:I4NDM5MjM
>>68
鬼滅の大ヒットの裏で、歴史的大爆.死も出てるもんなあ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 19:43:22 ID:Q5NTAwMDU
>>52
どっちかというと2025の興収ランキングを見ると
鬼滅とコナン国宝の最上位層以外を見ればクレしんやドラやガンダムですら邦画のヒット作に負けてるかトントン、中堅層のヒットは実写のが多くて下層がアニメと実写のダマって現実のがノイズだと思う
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:34:39 ID:UxNzQ2MDk
アカデミーの審査員を見て作るな
客の方をちゃんとみろ
壮大な思想はいらないからエンタメにしろ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:38:26 ID:E4NTQwODY
アイドル映画はアイドル映画として作れ
まず話はそこからだ
ついでに言うと吹き替えに素人を使うな
見る気がガスガス減るわ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:38:52 ID:k2OTA0MDc
鬼滅を見たらわかるように人気のテレビドラマの続きを映画にして、特典をドンドコつければ良いのだ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 13:48:00 ID:UxOTA5NjM
頭空っぽにして見れるエンタメ全振りな作品ならワンチャン
思想濃ゆかったり小難しかったり暗かったりする内容じゃ大衆には受けんよ……
評論家にはそういうのが受けるんだろうけれども
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 17:46:40 ID:g0NDYzMjk
>>61
スレのランキング上位も言うほど頭空っぽエンタメ重視か?
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 14:46:18 ID:M5ODQ1NjY
めちゃくちゃ金かけた鬼滅実写は正直みたい
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 15:18:41 ID:U5OTk2MzE
ランキングみると一般人と子供の両方が見られる物って感じだなあ
タイタニックが浮いてるけど
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 15:44:41 ID:k2MjIxNzg
タイタニックは船が沈みかけて船内が阿鼻叫喚になるところがクライマックス
あとは長いエピローグ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 15:46:16 ID:EzMjM4MDU
単純に役者がゴミだからでしかない
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 16:29:46 ID:g4NDA5NDg
国宝はほんと面白かったわ

コナンは言わずもがな
ドラえもんとかクレしんもジワジワ平均値が上がってってるのは事実だけど人気長寿アニメシリーズとか人気原作付きのアニメ映画ばっかなのよね売れてるのは
ジブリがほぼ終わるだろう中でオリジナル映画で戦えてるのは新海、あとは細田ぐらい
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 16:33:35 ID:g2MDI3OTY
リピーターリピーター言うが特典祭りしても所詮1割くらいやろ
商売的には意味あるが数字的には誤差でしかない
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 18:42:01 ID:k3Nzk4NjQ
アニメはオムツの取れない、赤ちゃん時代からアンパンマンやらドラえもん、クレヨンしんちゃんとかいるし、他にも戦隊やらライダーやらプリキュアやら、さらに年齢が上がれば深夜アニメもあるし、サブスクの影響で過去のアニメもしっかり見れる。
この国、アニメに関してはガチガチに舗装されてる気がする。
勿論実写も配信あるけど、小さいころからの積み重ねって点ではアニメの方が凄い気がする。
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月11日 19:04:08 ID:U3MzU2OTc
>単純にスマホ普及前でアンテナ低い奴がちゃんとした邦画を見つけられてなかっただけだろ
>いつの時代もちゃんと面白い国産映画はやってた
そもそもアンテナが低いのが普通というか普段邦画に興味ない層を呼び込めなければ結局興行収入は増えないからなぁ。最近の邦画で大ヒットの国宝を見るにやはりポジティブなクチコミは重要だろうな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります