【ハンターハンター】ツェリードニヒって最終的にどうなるんだろう

  • 90
1: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 03:41:45
念の才能がとんでもなく化け物じみている奴が念の世界おもしれぇ!!ってなっているのを見たら最終的にとんでもない強キャラに化けそうで恐い
2: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 03:44:21
才能も意欲もあるし頭も回るからトップクラスのハンターの資質あると思う
3: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 03:46:27
ツェリが1層にいるビヨンドは12支んみたいなトップ層の念使いを見る前に発が確定して良かったとも思うわ
あいつ上澄みの念能力者の凄さに気が付けたらもっとエグい念覚えそうだし
4: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 03:50:04
才能ありすぎて発が勝手に決まっちゃったのは
周囲にとってはありがたいことかな
絶で発動して能力解除したら霊獣が出てくるハメゲーです
5: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 03:52:23
>>4
発が勝手に確定したからツェリはそれを活かす方向で修行始めたし、理解もしていってるけど
念の世界でやれることを知った後でじっくり念を考える時間とか無くて良かったわ
今の発は強いけど穴もありそうだし
6: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 03:52:40
才能あるからカストロって欲しくないなぁ
でもオイト様やワブル王子やこの先毒牙にかかる人のこと考えたらカストロるべきなんだよなぁ
でもこれだけの才能の持ち主がヒソカったら絶対面白いよなぁ…
7: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 03:54:30
>>6
特質だったこともあってカストロみたいな方向には行かなかったっぽいよね
自分の適正わかって絶の切り返しながら組手やれるレベルにしようとしてて強かだわ
8: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 03:59:10
>>6
メモリの無駄遣いのことカストロって呼ぶのやめたげてよぉ!!
頑張ってダブル身につけたのに…かわうそ…
10: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:01:19
>>8
生きるか死ぬかの世界で、
自分が全く適性ない分野伸ばしました!
頑張りました!死にました!
はネタにされて然るべきと言うか、
反面教師に最適なのがね
18: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:09:20
>>8

・自分の才能からかけ離れた系統の複合能力
・集中力が続かないと操作どころか具現化すら不可
・無駄に精密で容量喰いそうな容姿再現
・尚再現する容姿は固定なので、なんかの原因で汚れても確認できない戦闘中じゃどうにもなんない
・能力をペラペラ話す悪癖
・そのくせ死神の手品には観てて面白いくらいに引っかかる
・そもそも武闘派なのに硬を使ったり戦闘中に凝を使う発想すらないほどの念に対する不慣れっぷり

・これらの弱点を自分では一切把握していない

つくった能力から本人の性格、細かな戦闘法に至るまで完璧な反面教師以外の何者でもないですね…
12: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:03:31
王子の才能が豊かすぎてテータちゃんの頑張りが全部裏目にしかなってないの悲哀
15: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:06:45
>>12
1度は殺せたんだ、なんだあの念は!
13: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:05:38
こいつの将来やりたいことってなんだろうな
王になれるのは当然と思ってても、王としてそんなに活動してたいかね?
ハンターみたいに自由な生きかたでも全然やってけるのに
王やって適当に人間バラして生きてくのかな
21: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:09:43
>>13
まああの国の王子は自分こそが王になって当然と考えるように育てられるみたいだし……
14: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:06:23
王子同士の霊獣は攻撃しないが発なら有効なんだよね
やっぱ見たいのは第一VS第四
19: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:09:26
嘘つく女嫌いとか言ってるけどテータちゃんのこと好きになるフラグにしか見えないのは俺だけか?
23: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:10:33
>>19
あなた好きな女も嫌いな女も惨殺するでしょ
25: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:12:02
>>23
分からんぞ。生きてこそ面白いってなるかもしれん
殺した場合は念獣の顔がパイロからテータちゃんになるかもしれんがな
26: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:12:14
>>23
人間バラすぞ!
え?こいつら与党も首都も国王もわからんの?
猿じゃん、こいつら
まぁ、猿もバラすぞ!
29: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:14:35
強い能力だけどしょーもない死に方しても「まあそれもあり」と思うからすごいキャラだと思う
32: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:17:53
守護霊獣の嘘発見&粛清も戦闘に向かないだけで、
為政面ではクソ強い能力だよな
33: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:18:41
>>32
未来予知に嘘発見器と暗殺されにくすぎるぜ
37: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:23:43
>>33
外交とかで嘘ついてもダメ、
佞臣が私服肥やそうとしてもダメ
42: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:26:41
>>32
嘘発見能力がどれだけ役に立つかはよーーくわかってるからな…
しかも嘘つきは手駒になるって徹底ぶりよ。この無駄のなさはゲンスルーの一石三鳥な「乱暴な手」を思い出すわ
34: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:20:26
ツェリ、念の世界楽しすぎワロタの精神になりすぎてプロハンター試験受けたり、暗黒大陸同行しようとするくらいにエンジョイしてそう
35: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:22:35
>>34
プロハンターの仕事の話聞くの好きになってそう
36: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:22:44
>>34
チードルさんの胃痛が増える
ただでさえ扱いが難しい王族なのに抱え込んだ厄ネタが多すぎる
67: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 09:35:13
>>34
ツェリの暗黒大陸同行の発想はなかった
見てぇ…そこで何か役立ってから死ぬならヘイトバランス的にもギリギリ好きでいられそう
93: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:39:14
>>34
念の奥深さと暗黒大陸の未知のワクワクを知って殺人癖を忘れるくらい夢中になったら案外心強い味方になるかもしれないな
40: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:25:20
未来予知、自発じゃなく他人から強制的に絶にされたらどうなるんだろうな
永遠に辿り着けなくなったボスみたく永遠に未来予知し続けて廃人みたいなツェリードニヒが残るのか?それとも能力発動しないだけか
41: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:26:34
>>40
クラピカの命と引き換えにツェリを廃人にするのか
43: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:29:30
自分で能力決められないし、自分の意志とは関係なくオーラを消費するけど、基本的に自分の資質に合った能力が付いてくる守護霊獣って卑怯じゃない?
46: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:34:57
>>43
こんなのもうスタンドやんけ
「自分で能力決めなくても素質がそのまま影響する」ってハンター世界じゃ喉から手が出るほど欲しい力だよな
どれだけの人が能力を決める段階でその才能を無駄にしたか…
48: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:37:21
>>43
守護霊獣の方は資質というより願望が反映されるんじゃないか
ハルケンブルグの念獣は強化系念獣だが本体の操作系の資質が少し混じってるって扱いで本体と関係ない系統
カチョウフウゲツ見ても念獣の系統と能力は本体の願望だけで決まってる感じ
44: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:33:43
未来予知楽し〜〜っ!念楽し〜〜っ!ってなってるところを見ると自分から勝手に自滅していきそうな気がしないでもない(無知の不知が嫌いな奴が未来を全て知りたいという欲に抗えるか?みたいな)
52: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:46:02
ぶっちゃけこんなクズが無双するのは見たくないぞ
幽白で言うと垂金が霊力に目覚めて天才だったようなもんじゃん
53: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 04:46:14
守護霊獣っていい設定だよね
見た目で王子がどういう奴かなんとなく推測できるのも好き
サレサレの晩餐会が実行されたらどうなったのかとか気になる
一人勝ちあり得たと思ってる
63: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 06:06:43
ツェリの能力はピーキーだけど発現してなきゃテータに撃たれて死んでたからなあ

まだ使い始めたばかりだけど使い方を習熟したら手がつけられなくなりそう
65: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 08:09:26
団長見るに、発を完全に変えることは出来なくても多少弄ることは出来そうだし、あんまり長生きされると手のつけようがなくなりそう
78: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:04:02
理解力というか頭のキレぐあいもハンパないってのが強い
83: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:19:47
ちょっとお茶目で好き
85: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:28:56
制約と誓約知ったらヤバそう
10秒毎に強制絶になる代わりに一瞬で発動&解除
とか
89: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:36:18
10秒おきに認識がズレてたら本人に戦闘力が無い以上は何らかの攻略をされる気がする
ハンタ世界だと違和感から予測して対策立ててなんて日常茶飯事だし

まず最優先は能力の完成じゃなくて信用できて戦闘力のある(あるいは避難用の発を持つ)仲間作りで
性格的にそれが出来ず死ぬオチじゃないっすかね
100: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 15:44:11
使い勝手が悪くても強力な能力だし制約次第でいくらでも改良できるから今後次第

素質はずば抜けてるし絶の切り替えをコンマでできたら無敵になりかねない
105: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 16:45:17
そういやツェリードニヒ抑止(殺されない)に一番手っ取り早いのカミーラみたいなカウンタータイプか?
もしかしたら死後の念でも天才だからどうにかするかもしれないけど
106: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 16:47:28
こことかで意外と人間臭いなってなって好きになったわ
107: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 16:52:09
仲良さそうですき
108: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 17:00:17
こんな精神の人間が念を覚えたらマズい・・・とは思ってるものの私もすぐに後を追いますって辺りもう一人の私設護衛含めて結構仲は良いよね
109: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 17:54:49
テータちゃんとの関係いいよね
110: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 18:00:55
悪意を持って悪い事するタイプよりも無邪気の最悪パターンに近いタイプだと思う。
その癖しておそらくやろうと思えば常識人のフリができる。
112: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 18:13:37
ケツモチやってたマフィアの破滅主義者と対消滅して欲しい
114: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 18:24:17
人体蒐集家であって殺人狂というわけではないからんほおおおお念の世界たまんねえええってなる可能性はある
まぁテータとの修行中も誰か解体されてたけど
115: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 18:25:07
>>114
殺人で芸術やってるんだよなこいつ
113: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 18:18:42
こいつも性根がジンやパリストン的な感じだよね
悪意方面に進んでるだけで

元スレ : ツェリードニヒって

漫画 > ハンターハンター記事の種類 > 考察ツェリードニヒツェリードニヒ=ホイコーロハンターハンター

「ハンターハンター」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:03:33 ID:A0MDg5Mzk
無知の不知こそ罪!!とか言ってるのに念知らないのは正直めちゃダサい
0
11. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:38:48 ID:g5ODkwMzQ
>>1
兄貴たちは知ってるのにね
0
19. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:10:24 ID:MwODA4MzI
>>1
だからこそ積極的に学習(修行)していると受け取っているな
世の中に知らないことなんていくらでもあるのは当然だ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:47:31 ID:AxNDA2ODQ
>>1
無知の不知ってようはなんでも知ってると思いこみ自力でどうにかしようとする奴のことだろ?教えを乞いてるツェリは当てはまらんくね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 16:38:07 ID:IyNTA3OTI
>>29
念を知る前にバラそうとしたバカ女が戦闘型の念能力者だったら終わってたな
運の良さを誇れ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 21:34:40 ID:Y3NTcyODg
>>40
一般人が念能力使えると思ってるあたりどうしようもないな
あの国でツェを殺そうとするリスクしかない行為、念自体が上澄みの上澄みの世界でそれが集まってるシーンが多いってだけを「あたたり前に念能力の暗殺者がいる」って考えるあたりほんとうにどうしようもない
0
43. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 17:21:15 ID:M2MzUwNTQ
>>29
「無知の不知!身の程を知らぬものこそ最大の罪人!」
と言ってるからね
念知らない段階で知ってるベンジャミン煽ったのは完全に身の程知らずの罪人側なんだ
そもそも「全知じゃないなら目くそ鼻くそだから自分が『知ってる側』だとか傲慢になるな」が無知の知だからね
ツェリは全く当てはまらん
0
2. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:05:15 ID:cyMTI4MA=
ハンターのまとめ総じて昔の拾ってきてるな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:05:23 ID:g4OTQxMTg
変えようがない死を予見してそのまま死ぬ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:53:17 ID:QwOTExNjA
>>3
広域攻撃やボマーみたいな時間差攻撃はどうしようもないしな
ベンジャミンがツェリをテロ首謀者にしたし、物量で攻められたら最初は凌げてもいずれ予知がバレるし
ベンジャミンの兵隊はツェリの部屋に突入してるだろうから、引き篭もり修行も終わりか
0
4. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:09:40 ID:M4ODU2NzI
新主人公として世界を手にいれるよ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:16:44 ID:Q2MDAxMjA
元ネタのディアボロと同じ最期になるだろう
0
6. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:18:43 ID:M3Mzk0ODY
ビヨンドの息子になっちゃえ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:21:41 ID:gwOTU0OTg
気づかない所で毒ガス喰らって
詰んだ状況で絶をやって結果が変わらず絶望してそう
0
8. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:23:41 ID:Y0MjA5MTQ
読み返すと異常なまでの猜疑心や警戒心が
発や念獣の性質に反映されてるのは分かるから
掘り下げがきたらその辺知りたいな。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:32:27 ID:M5MTM4MDg
回避不能の攻撃喰らって永遠に10秒間に囚われそう
0
10. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:38:27 ID:g5ODkwMzQ
こんな常識なことすら知らなかったの?って感じで終わりそう
0
20. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:17:54 ID:czNTc5Nzg
>>10
実際、冨樫漫画だと、こういうキャラは概ね因果応報なオチになるからな
教養や知識、もしくは仲間と生じた隙間をズバッと突かれて
あえない最後をとげる事になるかもね
0
26. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:37:28 ID:g2OTA3ODQ
>>10
ぶっちゃけ時間差攻撃もオート念獣もカウンタータイプも「隠」も知らないのに絶頂してる時点でカストロ枠はあり得るよな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 14:13:58 ID:A5MzcwMjA
>>26
教えてくれてる人が乗り気じゃないから隠されてる基本もありそうだしね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 14:48:13 ID:c1MDk3NzQ
>>30
テータちゃん「目の凝」は教えてる描写ないし絶に傾倒させたの考えても、自分で制御できなかった場合にワンチャン他人が念特有の分からん殺しでツェさん処してくれるの願ってる部分はありそう
0
12. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:45:37 ID:Y1MDUwMDg
テータちゃんの殺意に無意識下で気付いて発言した能力だったりするのかなぁ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:53:56 ID:UwMTQxNzg
一対一戦闘なら強いけど普通の毒なんかには無力だよね
それか上澄みの強化系
0
15. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 12:57:49 ID:M1NzEzMDg
全員死にます
0
16. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:00:27 ID:Q4MTg2OA=
ツェリ「影だ・・・影だけが見えた」
0
17. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:03:25 ID:gxNTgyOTI
最後までちゃんと描いてくれるんだろうか
0
18. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:05:22 ID:c5MzI1MDQ
この手のスレで、一度覚えた発は変えられないし、新しく覚え直せないって勘違いしてる人がちらほらいるのなんだかなぁっていつも思うわ
あとメモリについても。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:29:09 ID:M3Mzk0ODY
>>18
クロロやキメラアントは制約やら発の能力変えてたけど、漫画内でちゃんと説明してほしいって気持ちはある
0
31. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 14:15:37 ID:A5MzcwMjA
>>22
クロロは条件追加しかしてなくない?今のところ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:41:40 ID:cxMTU5MzY
>>18
クロロはちゃんと足してるし、生命エネルギーが元の能力で蟻化は例外だと思うけど
0
33. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 15:39:17 ID:cxMTk0NzA
>>18
それだと才能マンは一人で無限に能力覚えられるやん
クラピカのチェーンもその都度その都度で仕様変え放題やん
0
53. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 19:55:54 ID:c5MzI1MDQ
>>33
才能マンことジンは食らっただけで打撃系発を再現(獲得)できてんじゃん?
クラピカの能力も全部で1つなのか、5つの能力を使い分けてるのか怪しいところある
(クロロの場合でもそうだけど)微調整して新しい効果を発揮したり、新しい副作用が生まれたりしてるよね

クロロは上手くいった例で、クラピカのように強すぎる副作用が生まれてしまった場合とか、gm能力になってしまう可能性や発自体が使用不可能にな危険性を考慮すると、そうホイホイ調整できないってだけだよ
才能の限界、発は修練の集大成、人生や人間性の縮図って要素も考慮するともっとハードルは上がる
0
61. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 21:08:06 ID:cxMTk0NzA
>>53
一度覚えた発は変えられるし、新しく覚え直せるってのが君の考えでしょ?
ホイホイ調整できなくなって来たら新たにスキルハンターっぽい能力をイチから覚えなおした方が早いし楽だし安全じゃね?
てかロストするリスクが高いからもう自分で好きなだけ能力開発しまくった方が早くね?特質系だから苦手とかないし才能はトップクラスだし
0
64. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 21:48:33 ID:c5MzI1MDQ
>>61
特質系+複数の制約が絡み合ってようやく実現してるスキルハンターはそうそう再現できんとは思うが、レオルの例もあるから(生き様や念質さえ合えば)出来る奴はやるんじゃない?
ツェ個人のこと言ってるなら覚える可能性は否定できないよね
しかし、ご存じの通り念の開発には発想と自分に合っているかっていう感覚が大事で、それらを誰もが持てるかは微妙だよ

ロストの仕方もいろいろあると思うけど、スランプに陥って念自体を喪失する危険(例:ゴン)もあるから普通は慎重になるよ
野球で言えばフォーム改造とかポジション変更のイメージやね。失敗したら引退(カストロ)だ
念の習熟度(天賦とか極)や発展のこと考えると、新しい念を覚えることは色んなものとのトレードオフじゃないかと思う
0
68. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 22:12:05 ID:cxMTk0NzA
>>64
もうじゃあ…最初の、一度覚えた発は変えられないし、新しく覚え直せないって考えは、そんな言うほど勘違いではなくね?って感じがするんだが…微調整云々はクロロがしてるから出来る人は出来るんだろうけども
0
71. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 22:33:17 ID:c5MzI1MDQ
>>68
新しく覚えなおせるし変えられるんだから勘違いでしょ
何言ってんだ?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 23:58:07 ID:cxMTk0NzA
>>71
メモリ不足とかどう考えてるんだ?
テータちゃん達が言ってた無駄な能力覚えさせてメモリを少しでも削るとか
0
78. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 00:48:03 ID:I0MzE5MzI
>>75
サルコフが言ってる通り、時間稼ぎでしかないよ
ベストではなくてベターでしかない、とも言ってるね
あとは一度身に着けた感覚って消しづらいから、ギクシャクさせてポテンシャルを発揮させ切らないっていう、うっすい期待だね
(プログラムが最適化されてないゲーム、みたいなイメージ)

「一度覚えた発が捨てることもできず、メモリを占拠し続ける」という”勘違い”が本当なら、ツェにks能力2、3個覚えさせるだけで無害化できちゃうからね。逆に焦る必要がない。

あと、メモリも富樫はゲームや電子機器に使われてる揮発性記憶媒体として言ってると思うから、そこからも勘違いが始まってるよ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 23:09:19 ID:c5MzI1MDQ
>>68
あれ? もしかして、行動へのリスクを誰もやらない=可能性の喪失と捉えてる?
違うよ。このツリーであげた例は全部実例で可能性の証明であり、必要に迫られれば誰もがリスクを承知でその行動をが取りうるって話でもあるからね
ましてやツェなんて念の怖さを知らないんだから特にだよ
可能性とホイホイやらないを混同しないようにね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 16:42:23 ID:Q4MTg2OA=
>>18
制約を追加したり微調整してるケースはあるけど
実際にマルッと能力を作り直した例がないからなぁ
実は生きてたカストロさんが真真虎咬拳を疲労してくれることに期待するしかない
0
55. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 20:13:25 ID:c5MzI1MDQ
>>41
そのカストロがまさにそうじゃん
初登場時が虎咬拳とダブル持ちだったから2つ発を持ってる印象を受けるけど、過去のヒソカ戦の時点では虎咬拳1つしか発を持ってなかったって事実に気付いてない人が多すぎる
しかも、強化系能力者が強化系発を保持したまま具現化系発を獲得して、同時に行使できるようになってるんだ
これでマルっと能力を作り直した例がないとは言わせないぞ
まぁ、結果、全部が半端になって、能力行使だけであっぷあっぷになって負けたから失敗扱いなんだけどね

他の例としては、ヂートゥ(発が封印された結果だから例外?)、ゲンスルー(ジョイントだから例外?)、キルア(スタンガンから操作系要素を含む肉体操作へ)とか。
0
65. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 21:48:53 ID:A5MzcwMjA
>>55
虎咬拳は念使えるようなる前から持ってた普通の技術じゃね?
0
67. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 22:04:38 ID:c5MzI1MDQ
>>65
虎咬拳はオーラを纏ってるし、普通に強化系の発だよ
自覚がなくても発は持てるよ(例:コムギ)
仮に過去戦時点で技術だったとしても、現ヒソカ戦では発になってる
これを極めれば随一の使い手になってただろうっていうのはウイング師範代の談
0
77. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 00:47:15 ID:Q3MjEyMzM
>>67
虎咬拳は念関係の無い普通の拳法技術なのは変わらん
そもそもウイングは強化系は練を極めるのがそのまま強さになるというスタンスだから
虎咬拳を発と見なして発言してたわけじゃないだろ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 01:54:10 ID:I0MzE5MzI
>>77
んなこと言ったら、ジャジャン拳もぐるぐるパンチも発じゃなくなるし、強化系に発が存在しなくなるんだが?
特定の型(ルーティン)をとったときに念の出力が強まるのが基本的な強化系の発だよ

あと、念の解説役のウイングが急に拳法だけの話に狭めだすの意味不明だろ
0
84. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 02:12:22 ID:Q3MjEyMzM
>>82
何言ってんだ?「硬」までならともかくジャジャン拳もリッパーも制約によるバフを組み込んでる”必殺技”だぞ?
ちゃんと読んでる?
0
86. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 02:14:18 ID:I0MzE5MzI
>>84
お前が何言ってんだ……
終わりだよ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 06:26:41 ID:U5NDU2MDU
>>55
虎咬拳は柔道の背負い投げみたいにその武術を学べば誰でもできる技術
カストロはそれに念を纏わせて威力を上げただけ
ok?
0
89. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 22:47:21 ID:I0MzE5MzI
>>88
Noだ
虎咬拳の構えをとって手に凝をしている、この時点で発になってるからだ

第一に「虎咬拳は非念の戦闘技術だった」と「極めることで発へと至る」と「念を覚えたことで(明確に)発になった」はそれぞれ矛盾しない
加えて、手に凝しただけのビックバンインパクト、ジャンケンの構えをとるジャジャン拳が発なのだから、所定構えをとって手に凝する虎咬拳は発
更に付け加えると「洗礼を受ける前の虎咬拳の威力」と「絶をしているときの虎咬拳の威力」、「虎咬拳をしないときの錬、凝での攻撃力」と「虎咬拳をしてるとき、してないときのAOPの違い」が解説されてない以上、作者の匙加減になりうる
でも、発であるダブルと虎咬拳が天秤にかけられてる以上、どっちも発であると考えるのが一般的だよ
あといろんな場所の解説でも発として解説されている
おまけに言うと、拳法は全ての所作が拳法であるが、虎咬拳の手での攻撃と足での攻撃で威力に差があるってのも考慮してくれ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 20:28:00 ID:Y3NTcyODg
>>18
覚え直すほど命のカウンドダウンの余裕が無いから言われてんだよアホ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 20:52:58 ID:c5MzI1MDQ
>>56
出来ないとやらないの区別がつかないんですねー
気の毒にねぇ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 21:36:14 ID:Y3NTcyODg
>>58
すげえ、もともとの主張に齟齬がありまくって、突っ込まれたことを否定するだけの回答しまくってるからとうとう自分の主張とかけ離れたこと言い始めてるやんw
0
66. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 21:53:55 ID:c5MzI1MDQ
>>63
あぁ、ごめん ごめん
長い文章読めないんだね

発の再獲得はカストロで説明できる

この一文だけ覚えておけばいいよ。
ほんま念の教材としてカストロは優秀だな
0
69. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 22:22:05 ID:c5MzI1MDQ
>>63
面倒だからついでにまとめとくか
・念は再獲得できる(カストロの虎咬拳・ダブル)
・念は再開発できる(クラピカの指輪、クロロのスキルハンター、キルアのナルカミ・カンムル……etc)
・念の開発には時間的コスト、精神的コストがかかる(クラピカ)
・発は身に着けて終わりではなく、習熟によって強化・発展する(『優』『秀』『天賦』『極』)
・身に合わない念は戦闘能力・生存能力を下げる(カストロ、ゴン)
・性急な能力開発・発動は念を喪失させることがある(ゴン)
・スペシャルな能力は人生観や経験が重要(キルアの電気修行、ヒソカのガム好き)
・強烈な体験はコストを無視して発を作り出す(ヂートゥ、ゴン、カストロ)
・能力は一人一つとは限らない(ゲンスルーのリトルフラワーとカウントダウン、ヒソカのガムとテクスチャー、カストロの虎咬拳とダブル)
・念や発は自覚がなくても持つことがある(コムギ)

これらを統合すると、「念を新しく覚えなおせることは可能だが、誰もがホイホイやらない」になる
出来ないわけでもないし、誰もがやるわけでもない
0
80. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 01:36:02 ID:gyMTE5MTA
>>69
覚え直せるならクラピカは1つは開けとけとか言われてないと思うんだけど状況や考え変わった場合にそれに合わせて使えるように5つのうち1つ作らずに残しとけよってことでしょ
あれ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 01:44:41 ID:UyOTc2MDQ
>>80
脳内妄想を既存設定と思いこんでる痛い博士気取りの気狂いだからほっときw
作者より詳しいとか思ってそうw
0
83. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 01:55:50 ID:I0MzE5MzI
>>81
んな訳ねぇから原作の描写から類推してるんでしょ
反論できなくなると品性を落とし始めるのほんとワンパだね
0
90. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 22:49:32 ID:I0MzE5MzI
>>81
人の発言を妄想と断言できてしまうってことは、その項目を網羅する知識がないとできないので
それ以上の博士だって自称してることになるけど大丈夫そ?
0
85. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 02:13:24 ID:I0MzE5MzI
>>80
ホイホイ作り直せないから余裕を持たせておけってだけでしょ
というか、「発は再取得も調整もできる」って話を「日替わり定食のように変えられる」って取り替えて会話するのやめてクレメンス
0
21. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:18:05 ID:kzNDY3MDA
イキり外道に相応しい無残な末路を期待してたけど昔の知り合いとか出てきて望み薄
0
23. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:30:02 ID:YzOTIyNjg
これで読んでる方も納得できる流れで改心ルートとかになったら凄いと思う
0
24. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:36:55 ID:Y0MzM4MTA
クラピカに緋の目渡して俺に念を教えてくれ!って言い出してもおかしくないくらいハマってるよな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:43:35 ID:g2OTA3ODQ
>>24
教わることが操作のトリガーかも、とか予想してるから流石になさそう
でなきゃ自分で講習会に乗り込んでるだろうし
 
それでいて壺に血ィ入れたり霊獣に憑かれたりあれで既に操作されてるんじゃ? と疑ったりはしないから、結局は作劇の都合だけども
0
34. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 15:55:21 ID:cxMTk0NzA
>>28
壺に血ィ入れたり霊獣に憑かれたりあれで既に操作されてるんじゃ? とツェリが疑っていたら、ツェリはどういう行動を取らなければいけないしおかしいだろう、と君は考えてるんです?
0
50. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 19:17:06 ID:A4NzY2MDA
>>34
他人にかける念があるのだから以下略
実際に対処できるかはともかく、思考してテータとそういう確認の会話してる描写をちょっとはさめば十分じゃね?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 20:05:12 ID:cxMTk0NzA
>>50
ツェリが除念の能力を覚えようとしなければおかしいってのが君の考えか 他人に除念されるとかそれが操作される条件かもだし。
それともテータとそういう確認の会話するだけ?それでツェリが納得して終わり?操作のトリガーなのに?
0
74. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 23:39:29 ID:A4NzY2MDA
>>54
除念師が除念を条件に操作する能力を持ってることが前提の作品でも読んでるのか?
0
76. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 23:59:59 ID:cxMTk0NzA
>>74
ツェリはそんなこと判断出来るのか?
0
45. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 17:50:06 ID:MwOTk2MjY
>>28
自分のことなんだし違和感があれば疑うやろ
なんもない状況で自分を疑うようになったらドツボに嵌るだけじゃん
0
52. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 19:20:30 ID:A4NzY2MDA
>>45
操作系にはその違和感をなくす記憶補正がありがちってハルケン絡みで出てるし、だからカルドセプトの人も警戒したんだけどね
ヴェーゼみたいに感情や思考そのものを操る能力者もいるし
 
まあツェでもそこまで疑えるにはまだ早いけど
0
25. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 13:37:09 ID:M5MzYwODI
>>幽白で言うと垂金が霊力に目覚めて天才だったようなもん

それは一周回って面白くないか?
0
35. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 16:02:10 ID:Q5NjkwODg
>>25
まず垂金のリメイクキャラがナスビー王だろうし
0
57. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 20:29:14 ID:Y3NTcyODg
>>35
どこがだよw
なんで無理やりこじつけてるんだ?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 16:04:54 ID:A5ODk4MjY
こいつの能力がどういう挙動をするのか本編描写だけでは今一つわからないのがむずがゆく思ってる
棒立ちで何もしなければこうなるってモデルは見えた未来上の自分もそのまま絶を続けて立ってたはずだからわかる。不意の発現だし
でも、今後任意に使うとしたら、絶ったあとどう動くってあるべきはずの未来ってないよね?……て言ったらわかる?
もしも使わなかったらこういう風に動くっていう未来自体が存在しないというか
そこんとこのパラドックスがどういう挙動になるんだろうと思ってる
0
44. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 17:21:49 ID:A5ODk4MjY
>>36
って結構自分は気になってるんやけど、他の人はあんまりそうでもないのか?
10秒先まで自分の未来が見える
→テータの時はそのまま絶をして大人しくしてるつもりだった
→だから10秒先の自分もそのまま絶をしてじっとしてた場合の自分の未来が見えた

→他の場合は…?例えば会話の最中や格闘の最中で目を閉じてから10秒間の未来の自分って
そのまま会話や格闘を続けてる自分じゃないよな…?だって、一旦未来を見てからどう動くか決めようと行動したわけだ。
その未来の10秒間の自分は一体何を見てどんな挙動をしてるんだ…?結構謎じゃない?
0
49. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 19:16:44 ID:U0NTk2MzI
>>44
そこはあらかじめ何するつもりか決めておくんだろう
能力を使うことに慣れてくれば「周囲に見せたい行動」(戦闘中ならフェイントなど)を置いておく感じになりそう
何も決めてなかったら…「何も見えない」「この世界の俺は様子見の捨て駒かよクソッとなってる自分が見える」「試行錯誤無限ループの末に収束した行動が見える」辺りだろうか?
0
37. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 16:10:25 ID:Q2MjU4MDQ
素質はダイヤモンドでも人間性がゲロカスとかビスケが知ったらどうするかな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 16:26:09 ID:Q1OTU0Nzg
ディアボロや戸愚呂兄みたいに何かしらの能力で覚めない夢み続けて終わりそうな気がする
0
39. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 16:37:05 ID:IyNTA3OTI
頭が良いっていっても、自分のルールを把握してるだけで、他人に合わせられるかってのは別だからな
自分に自信がありすぎるやつはそのあたりが弱い
0
42. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 16:52:26 ID:k4NTA0NjY
戦えるネオンて感じ。
結末もクロロに念盗られてチョウライのお付きに成り下がるとかそんなんじゃない?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 17:53:36 ID:I4NjkyNDY
ヒンリギの生牡蠣エクスペリエンスレクイエムで終わりがないノロ地獄に陥って終わる
0
47. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 18:17:33 ID:A3ODc5MjQ
テータちゃんを守って死ぬみたいな案外善性の見える死に方するんじゃないか
0
48. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 18:59:44 ID:Y5OTQyNjA
毒ガスみたいな広範囲攻撃とか、10秒後以上あとで発症する遅効的な攻撃だったら気づけないし対処できないし、強い能力でもないよな
0
60. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 21:06:09 ID:c5MzI1MDQ
>>48
こういう詰みみたいな状況になったらどうすんのかなって思うわ
自分の命諦めるまで10秒を繰り返すのかな
0
70. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 22:29:42 ID:k1MzgzOTA
>>60
時間を全然進まないようにできるわけじゃないぞ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 01:32:50 ID:I0MzE5MzI
>>70
あぁ、勘違いしてたわ
絶を解除しなければ何度でも繰り返すかと思ってた
じゃぁ、十秒で切り抜ける方法を思いつかなければそれで終わりか
0
51. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 19:18:45 ID:E2NTA1MTA
ここまで持ち上げられると逆にあっさりカマセにされて退場しそうでもある
0
59. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 21:01:58 ID:AyMTEyMDQ
追加で全然関係ない発を覚えてもええやん
クラピカやポックルは鎖や矢で少しは統一感あるけど
ヒソカのバンジーガムとドッキリテクスチャーなんて統一感全然ないし
0
73. 名無しのあにまんch 2025年01月18日 23:25:06 ID:A3MDE5NjI
エ〇ゲで女の子攫って痛めつけて〇してた王女が
男主人公にハードなお仕置きされてそのまま許される展開が有ったので女の子にボコボコハードプレイされて目覚めれば改心するかもしれない
0
87. 名無しのあにまんch 2025年01月19日 04:16:49 ID:M4NzYyMjg
こいつの絶能力にセンリツがぶっささってるからなぁ…
上から何か落とすとか10秒以内に死ぬ状況作ってセンリツの時間飛ばす音楽聞かせたら10秒間どっちの世界でも棒立ちして絶状態のまま潰れて死ぬ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります