『ソードアート・オンライン』みたいな『フルダイブVR』っていつか実用化されるのかな?

  • 82
1: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:44:37
疑似TS体験とアニメ主人公体験したいぜ!
17: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 00:29:45
>>1
2: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:46:27
いつかは来ると思う
25年くらい待てば一般向けにはならないまでも製品化してそう
3: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:49:41
フルダイブって事は味覚や触覚も再現できるって事?
となると脳に直接電極ぶっさすみたいな感じになるんだろうか
4: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:50:21
100年後200年後
スレ主が体験することはなかった
5: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:51:22
フルダイブより先に先ずはアップルvisionみたいなのが一般に普及するのに最低でも10年はかかるんじゃないだろうか
6: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:52:36
フルダイブの一番の問題は
脳→身体と来てる神経のコントロール信号を
脳→アバターに切り替える仕組みだと思う

下手に生命維持に必要な制御まで切り替えたら即死だし
そこ上手くやれたとして人の意識を簡単に刈り取れるシステムだから
悪用された時の危険性がデカすぎる
7: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:56:26
>>6
少し訓練すれば6本目の人口指を動かせるらしいし、イメージでPC操作とかできるし
イメージや幻感覚?でアバター操作とかできるんじゃないかな?
8: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:57:24
>>7
可能性はあるけどそれってフルダイブって言うのかな
10: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 00:02:30
>>8
動かせはするけど完全に自分の身体と同じ感覚じゃないのをフルダイブって言っていいのかってとこね
ワイは見分けつかない程がいいなぁ
9: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 00:01:10
よしんば実現したとしても、社会がどこまで存在を許してくれるかだな
昔読んだラノベだと、実用化されてしばらくした後に非合法化されてたんだ
「現実と同じように五感を楽しめる、しかも思い通りに楽しく過ごせる。だったらなんで現実で暮らさなきゃならんのだ」と
本来なら重病人用の介護装置を取り付けたうえで延々と仮想現実に入り浸り続ける奴が続出したからって理由でな
11: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 00:04:13
感覚まで再現すると下手するとショック死とかありそうでな…
もちろん死ぬような直接的なフィードバックはしないだろうけど脳の認識側の問題で
12: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 00:05:23
完全な覚醒状態じゃなくて一種の脳のトランス状態とかを利用できないかなと思う
いわゆる明晰夢みたいな
13: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 00:18:19
フルダイブ中の睡眠や食事で感覚をごまかせるのなら餓死者が普通に出そうなのが怖いな
14: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 00:23:56
無理
そもそも腹に勝手に振動するベルト長時間つけて痩せようとしたら
末梢神経障害出るような貧弱さなんだぞ人体って

遠距離前提の聴覚 嗅覚 視覚に限るならともかく
体の感覚と実際の体とのズレを意図的に起こそうとしてる時点で病気まっしぐら
技術的にできたとして一日20分そこらが限界なんてインフラとして成り立たんだろう
15: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 00:25:38
安全性とかその技術そのものを悪用する人がいそう
16: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 00:28:12
技術的な問題よりも安全性の問題的に無理なやつ
18: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 09:52:35
目はVR、耳はイヤホン、口には味デバイス、あと触覚グローブ
19: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 09:56:05
電脳空間に意識をアップロードして幸せな幻想をずっと見ていられるなら現実の肉体は処分してくれてもいい
20: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 09:57:39
ぶっちゃけ国がALSとか寝たきり患者以外には一切許さないようにするだろ
現代日本で許可した日には帰ってこないやつが大量発生する
21: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:10:10
BMIが発展していけば生きてるうちにVRゲームをコントローラーなしで遊ぶのはできそう
なんか脳から直接感覚に働きかける系はちょっと厳しそう
22: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:11:43
現代の技術なら脳の対応箇所に全部脳チップ埋め込むとか?手術が無理ですね
24: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:35:37
>>22
もうBMIは非侵襲型のコントローラーできてるわけだし
多分わざわざ頭開けなくても行けると思う
25: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:38:45
>>24
味覚や嗅覚なんかの五感は行けるの?
そこら辺のハードル高そうだけど
23: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:31:18
出来れば横になるタイプを希望
26: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:39:08
従来のゲーム機開発と違ってフルダイブVRデバイスは脳神経への直接入力と神経遮断を行うゴリゴリの医療機器だからね
神経科学と手を組まない限り実現も難しいし認可も降りないだろうな
27: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:41:07
神経学的な観点からはまあ無理そうなんだけど
人間って寝てれば夢は見るじゃん
夢を外部からコントロールするみたいな方向ではなんかとっかかりないもんかね
34: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:50:10
>>27
そんなSCPあったな
研究者が思い通りの夢を見せるscpを研究してる過程で幸せな夢の中で数百年過ごして起きた後現実に耐えきれずに自殺してたな
28: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:42:00
「帰ってこない」とか「精神を電脳空間にアップロード」とか「五感も全て完全再現」とか
フルダイブに求めてる水準がスレの住人達の間で違うな
32: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:48:19
>>28
フルダイブって名乗るなら五感再現は最低ラインじゃないの
29: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:44:19
まず現実の体を自由に動かせなくて感覚もなくなるのやばいでしょ
SAOじゃないけど何かの不具合でログアウトできなくなったらどうするんだ
30: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:44:39
自分も脳科学からのアプローチは難しいと思って催眠方面でのフルダイブを小説の設定として考えたことがあるんだけど、個々人のメンタルによって左右される催眠を土台に五感を正確にプログラミングする方がよっぽど難しいと気付いて断念したんだよね
31: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:48:11
あと脳科学面からアプローチする副産物である実肉体の運動停止がヤバすぎる
上でもあるけどアバターが拘束ないし動かせないVRをスリープモードにして後ろから相手に被せる行為が危険すぎる
33: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:50:05
フルダイブの論文について軽く調べてみたけどやっぱり研究量そのものが少ない感じがするね
一応近しいやり方としてモーションレスVRってのを研究してる先生はいたけどかなりガチガチの拘束椅子みたいなやつ使っててフィクションのフルダイブのイメージとはかけ離れてる
フルダイブ型VRはまだそれを研究する前提条件が整ってないんだろうな
35: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:54:26
レースゲームみたいに別方向のデバイスと合わせてフルダイブなら行けそうだと思うけど
その場合個人所有は難しいだろうな
36: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:57:52
実現する為にはまず脳神経利用の義肢開発からだろうね
問題は脳神経マッピングよりも先にAIでそれっぽくする方面に傾いてるとこか
37: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:59:26
フルダイブゲームを作る為にはゲーム作ってる場合じゃない矛盾ね
38: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 11:01:06
触覚 というか肌をだますのが難問
凄まじい量の生体センサーツンデあって目と同じように光まで感知するからな
(盲目の方でも日光で体内時計リセットできるのはこのおかげ)
39: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 11:13:04
ひょっとしてフルダイブゲームを作るのって脳だけじゃなくて身体の機能と繋がりを全て解明する必要があるってこと?
40: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 11:17:44
>>39
全てとは言わないけどまぁ騙す必要のある体の機能は知り尽くさないと駄目だろうね
一応人間さんは状況を整えればそれらしく錯覚してくれるんでそこを上手く利用すれば少しは楽できるかな?
42: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 11:33:33
変に身体に電極付けると反射が怖いから
明晰夢利用になるかなぁ…

第一段階は人工的に好きな夢を見る事からだが…
明晰夢方式も、起きたら忘れるんじゃね?問題がある…リプレイ撮って起きてるとき見るか

阿鼻叫喚しそうだが
43: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 11:41:31
夢を利用するのは便利そうだけどゲームとしてのハードを個人差のある脳頼りにするのは難しそう
44: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 18:20:24
開発者は「最大の不確定要素は生身の人間」に必ずブチ当たる
ただでさえPCゲームはおま環で動かないのヘッタクレだので大騒ぎする人がいるのに
人間でそれやったらどうなるかは考えんでも分かる
45: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 18:25:41
>>44
なるほどそう言う観点もあるか
実現できたとしても確実に出る個人差ってところでクレーム多そうだ
46: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 18:36:01
技術云々の前に
フルダイブするに足る解像度とモーションの3D空間を開発できないだろう
できたとして開発費を回収できないだろうという意味で無理そう
49: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 23:24:34
>>46
ただのスペックの問題ならそんな難しい話じゃないと思うよ
47: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 18:36:36
とある小説のオチでフルダイブVRゲームは仮想と現実と区別が付かないので犯罪に利用されたってのがあったな
筐体に載せた後睡眠薬で深夜まで眠らせてから美術館にある絵画を盗ませようとしたというお話
48: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 22:59:09
現実的にはこういうのの発展形になりそう

元スレ : フルダイブVRって実用化される日は来るかな?

アニメゲームラノベ記事の種類 > 考察VRゲーム

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:03:50 ID:c1NDIwNDg
高齢者にホラーとかショッキングな体験させてショック死を狙う事件とか起こりそう
0
3. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:08:29 ID:IyMDMwNDA
>>1
第二次世界大戦帰還兵のおじいちゃんが映画館でプライベート・ライアンを観たらフラッシュバックが起きたってのはあるみたいだね
0
11. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:24:26 ID:kxMzI5NjA
>>1
別に高齢者じゃなくてもショック死するんじゃないか?

体験によっては そう例えば生きたまま解体される体験とか…
思い込みで人間死ぬ事あるみたいだし?
0
49. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:15:16 ID:IxMzI5NjM
>>11
遊戯王の死の体感かな?
0
79. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 23:58:34 ID:YyMzA3ODQ
>>11
高所の綱渡りVRを体験したら偽物とわかっていても本気で怖いらしいので五感対応だと心臓麻痺で本当に死ねそう
0
43. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:50:17 ID:c0NTE2OTY
>>1
嘘喰いのエアポーカー(ビッチペイン)が出来るな
0
2. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:07:22 ID:AyNTkxMzY
コナンのフグ毒回の格ゲー筐体みたいな感じなら、定義はともかくユーザーが満足できるフルダイブもどきは実現できそう
匂いや味をデジタルでお届けなんてもう20年以上研究されてるし

……と思ったけどTS体験はハードル高いな
仮に実現するとしてもアングラでジョークグッズの体で流通するだろう
0
4. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:09:17 ID:g4ODE5NTI
エロい目的で事件起きるよ
0
12. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:25:19 ID:AxNTU4NDA
>>4
しょうがにゃいなあ
0
5. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:15:08 ID:QxMTU0NTY
とりあえず倉橋先生が言ってたように、
一般用ゲームでそんな事出来る技術が出来たら、
先に医療系方面での活用を進めてからにして欲しい。
0
73. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 22:00:52 ID:g3MTIzMDQ
>>5
あんなお手軽ヘルメットでフルダイブ(笑)なんて100%無理だから心配せんで良いよ
0
6. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:15:37 ID:E1OTI5NDQ
VRの発展形までが一般普及の限界でしょ
0
38. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:19:26 ID:EzMTg3NTI
>>6
結局今のVRがケーブルかさばるスペック足りないVRいかしたゲームが少ない時点で夢の夢みたいな話だ
0
7. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:19:02 ID:Q1MjE3NzY
現行の世界の物理ルールや化学常識では多分無理 俺たちはそういう世界に閉じ込められてるのさ
0
8. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:20:34 ID:UwMTk3MTI
多分厚労省あたりでストップ来るよ
0
82. 名無しのあにまんch 2024年06月25日 05:21:01 ID:k3MTU2MjU
>>8
厚労省じゃなくてもっと国際的な機関の方から禁止が出るよ。
こんなの仮にあったら世界的な話になるんだし。
0
9. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:20:55 ID:k1MTI3Njg
メデュキボイドは夢があるよな。ベッドで寝たきりになってまで長生きしたくない派だけど、ゲームの世界で楽しく人生の終わりを迎えられるなら最高だ
0
20. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:44:18 ID:QxMTU0NTY
>>9
老化とか認知症とかだったら別だけど、
病気でベッド上での寝たきり状態の時とかは最高。
ALSとかの「意識はしっかりしてるけど身体は動かせない」人にはまさに夢の機械だからね。
そこまでいかなくても、意識や身体の感覚を任意の時間ゲームの世界に移せるとなると、全身麻酔とかのリスクも減らせるだろうし。
0
28. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:53:33 ID:A2MDYwMDA
>>9
バルドフォースエグゼのエンディングに、そんなのがあった
0
53. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:30:23 ID:IxOTY0MDA
>>9
寝たきりでもVRスポーツとかできるのは魅力的。またSAOのソードスキルみたいなシステム補助があれば素人でもある程度できそうなのもよい。
父の生前にあったら、いっしょにゴルフとか他のスポーツを楽しめただろうなあ、といつも思う。

あと食事制限がある場合にも役にたつ。VRで好きな食べ物を食べればある程度は精神的に満たされるだろうし。あとVRで満腹になったらリアルでの食欲も落ちるから、食事を多量に食べれない人には効果的。
0
58. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:40:16 ID:Y1MTYxMTI
>>9
分かる
ゲームだけじゃなくあぁいう技術としても夢を膨らましてくれるのほんとにいい
だからマザーズ・ロザリオが好きだ
0
10. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:23:12 ID:k1MDA3MTY
意識を奪う危険性は薄い本を読むまでもなくお察し
セーフティーがあっても無効化する人が出てくるよ
0
13. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:26:59 ID:EwMjE5NTI
プリコネみたいに魂をダイブさせればええんや!

魂ってどうやって知覚するのか知らんけど
そもそも存在証明すらできてないけど
0
19. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:40:49 ID:M3MDEwMDg
>>13
そういえばSAO世界って魂読み取る機械実用化してたな…
何気に保存メモリもヤバいと思うんだアレ
0
14. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:30:20 ID:U0Mzk2NjQ
でも俺たち寝てる間は異世界で冒険をする夢だってみれるんだから
そこをどうにかすれば近いことはできそう
0
24. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:48:29 ID:k1MTI3Njg
>>14
好きな夢を見れるアイテムがあったら最高。その辺はとある科学のレールガンでそんな話があったな
0
78. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 23:50:09 ID:k1MzQ4ODA
>>14
『シャンフロ』のVRシステムはそれだね
ただ、夢って情報として輪郭がかなり曖昧らしいから、「複数人に同じ夢を同じタイミングで見せ、それをうまく操作可能」にするには、かなり途方もないロードマップになりそう
0
15. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:32:05 ID:A5NDkxMjA
間違いなく禁止になると思う
0
16. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:34:42 ID:A2MzE2MTY
昔電撃PlayStation編集部の編集長の魔王さんが雑談(電撃PlayStation名物、PSの奴隷という読者コーナーで)で、『SAOみたいなのはまず脳波含めた脳ミソ全部解析してからでないとできないよ』とやってたのが印象に残ってる。

劇場版SAOじゃないけど、リアル現代だと今のVRとAR両立、むしろAR側のが身近に普及しそうな感じかも?(終末医療としてのVRは目指してる気はするけど)
0
17. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:35:27 ID:E5MDUxNjg
ゲンハ様みたいになるのか
0
18. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:35:46 ID:AxNDE2MTY
技術よりもむしろ人体の限界がキツいという印象はあるな。あと感覚をみんなゲーム側に持ってっちゃうと周囲の危険に気づけない恐れがあるのが一番ヤバい

フルダイブVRに限ったことじゃないけど、舞台設定として秀逸な概念であるものの現実的に考えると課題や懸念が余りに多すぎる
0
21. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:45:20 ID:g3Njc2MDA
唐突に脳内に流れるスキップ不可広告
0
22. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:47:45 ID:c3ODgwMA=
>>21
楽天カードマン!!!
0
23. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:48:07 ID:gyMTM2ODA
ヘッドマウント+首の後ろに電極っぽいの付けて寝ながら遊べるのが理想だけど
やっぱりレディプレイヤーワンみたいな体を動かす方が可能性高いのかな
0
76. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 23:39:50 ID:M2NDczOTI
>>23
体そのものを改造するのはハードル高いからな
感覚を誤認させる方が現実性はあるけど
それはそれで1家に1つ、1人1つ ってのは難しいだろうな
0
25. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:48:40 ID:A3MzY1Mjg
実現する技術があっても、その安全性を確立するまでが大変そう
0
26. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:51:01 ID:I3MjM5NTI
レディプレイヤー1みたいな各種物理デバイスと組み合わせたのなら技術的には可能だろうけど
コスト考えるとアミューズメントパークか、良くてもネカフェ的な施設が精一杯かねぇ
0
27. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:51:04 ID:gyMjI1OTI
結局キーボードとマウスで操作した方が効率いいとかになりそう
0
60. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:47:50 ID:g4OTYyNDA
>>27
効率と体験は違うからね。
0
29. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:54:03 ID:Q0NjczNzY
フルデブVRなら任せてくれ
0
30. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:54:46 ID:I4NzQxMTI
技術面もそうだし倫理的にもそうだし
あと政治的にも一悶着ありそう
0
31. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:55:22 ID:A0NDY4NjQ
25年程度で出来る訳なかろう
はっきり言って現状技術的にまったく実現の目途はない
0
41. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:48:00 ID:Q4MjQ0MDA
>>31
25年とか言ってる人は科学リテラシーが足りてないね
民製品レベルでフルダイブが出来るのは1世紀以上は先だろうよ

ただ研究レベルかつ侵襲型のBMIで試験段階で何人か致命的後遺症や死者を出す前提ならもう少し早くなるかも
0
71. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 21:58:51 ID:U0Mzk2NjQ
>>41
>科学リテラシーが足りてないね
ヒュ~☆科学リテラシー足りててかっこE☆
今日からここで科学リテラシー足りてるマンと名乗って良いぞ
コテつけて足りてる具合をアピールしてくれ
0
54. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:31:21 ID:ExNTIwMTY
>>31
メカニズム自体は単純だから目途はあるけど各要素を統合してフルダイブの形にするのは予算降りても25年だと難しそう
0
32. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:55:41 ID:MwOTM4NDA
仮に実用化されたとしても必ず「犯罪に利用される」って課題が付き纏うんだよな…
SAO外伝の「クローバーズ・リグレット」ではSAO事件を経てセキュリティシステムや安全性が徹底的に強化されてるアミュスフィアですら既に非合法VRカジノやVR空間内での売春、新興宗教やテロ組織の勧誘にも使われ始めてることが書かれてる。
0
35. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:02:09 ID:AxNDE2MTY
>>32
と言うか外伝なんかを持ち出すまでもなく元祖SAOからして開幕犯罪で始まってるからなぁ
0
56. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:37:49 ID:A3MjcxNTI
>>32
SAO本編での茅場や須郷のやらかしが大きすぎるせいで霞みがちだけど、VRカジノやVR空間内での売春、新興宗教やテロ組織の勧誘とかの方が現実で実用化されたら真っ先に思い浮かぶ犯罪だから余計にリアルに感じるんだよな…
0
64. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 20:10:27 ID:IxOTY0MDA
>>56
闇バイトの泥棒とかテロについてはVR空間で訓練もできるのが怖い。
0
33. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:58:46 ID:E5MzUxODQ
事実上の脳のジャックだから娯楽目的ではまず無理だよな
医療分野とかならワンチャンあるかもしれないけども
0
34. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 17:59:21 ID:QzMDQzMjA
無理じゃなくてもダメだろう
だって現代の日本だって、子作り子育てより楽しい娯楽が溢れてるせいで少子高齢化で大変なことになってるんだぞ?
そんなんできたらもっとダメだわ。これが一般家庭に出回るような先進国はだいたい滅びるわ
0
37. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:16:27 ID:gyMTM2ODA
>>34
遺伝子マッチングして試験管で子供作ってAIが子育てして人間はネットの中で生きる社会を作るしか無いな
0
44. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:52:05 ID:M1NzA0OTY
>>37
突き詰めるとつまりマトリックスの世界だな
0
63. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:58:13 ID:g3NDA3MzY
>>37
ゼーガペインみたいになりそう
0
36. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:16:14 ID:M4MTY5NjA
人間の身体や脳の構造考えたら無理だろうな
現実の人間の意識の部分が小さいので結局動かすならコントローラーやキーボード使ったほうがよさそうだし
こういうのが実現できる世界の人間の身体構造は現実とかなり違っていそう
0
39. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:29:03 ID:EzODAxMDQ
馬鹿でかい筐体にモビルトレースシステム入れたほうが早そうだな
0
40. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:45:14 ID:Y1MjczMjg
実現したとしてもスレやコメント民が生きてる間にはまぁ無理だろう
来世ならワンちゃんあるかもな
0
42. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:48:50 ID:I4MDU4MDg
実現に足る需要が無い
実現してもクライン壺な人を生み出すのが目に見えてるのに
0
45. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:56:33 ID:Q4MjQ0MDA
人によって微妙に脳の回路や脳波が違うから万人が使えるようにするためには個々人に対応できるようにキャリブレーションとチューニングする必要があると思う
だから出生時に全員が侵襲型のBMIを受け入れて脳の信号をサンプリングし続けるようにしないと無理じゃないかな
0
46. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:05:22 ID:E2Nzg0ODA
フルダイブはさすがにリスクでかすぎるよな
0
47. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:05:36 ID:c0OTA3Njg
全身不随の人の脳みそに直接電極を刺してVRやってる実例あるけど、倫理的にも五体満足の人にはあと100年は無理だろな
0
48. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:13:14 ID:g2NTY2MDg
俺が生きてるうちに頼むぞ
0
50. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:17:18 ID:g3Njc2MDA
>>48
弊社なら年内可能です
0
51. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:26:01 ID:cwNjgxNjA
実際にあったら普通のゲームより止め時なくてだいぶ生活狂いそう
0
52. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:28:03 ID:M2Njc2MTY
VR技術そのものはちょっと興味ある
シードみたいな大量殺人鬼が作ったデータは御免被るが
0
55. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:33:31 ID:M4MTcyNDg
サバイバルガンマンレベルの作品が出来たとして、「リアルで事件やってもなあ…」という心境のプレイヤーになれるだろうか
0
57. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:39:44 ID:MwMjg0NjQ
ハロルドやアウラが存在しない.hackくらいが限界でしょう
0
59. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:46:28 ID:k5MDg3Njg
技術ツリー的にまず感覚があって思った通りに動く義手が作れないと無理でしょ
0
61. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:54:31 ID:cxNzIzMzY
仮に諸所の問題クリアして実用化したとしても殆どの人が3日で飽きそうだなって思う
一人称視点完全固定のゲームで相性よさげなのエロゲとホラゲくらいじゃない?
0
66. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 20:20:26 ID:g3Njc2MDA
>>61
シミュレーション、アクションは相性良いぞ
フルダイブETSとかフルダイブM&BとかフルダイブFactorioとか帰ってこなくなる奴が続出すると思う
0
62. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:54:31 ID:k1MzU4MDg
映像ってだけならPSVRの3か4あたりで到達できそうだけど、あくまでゴーグルで凄い映像を見てるであってダイブしてるわけじゃないんだよな
0
65. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 20:19:37 ID:M3NzYxNzY
あぶねーよ・・・
入り込むのも
脳をネットワークにつなぐのも
0
67. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 20:25:10 ID:Q3OTU0MDg
現実と変わらない感覚を持った状態で理想の異性とエッチできるってなったら少子化さらに加速しそう
0
68. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 20:25:55 ID:Q1ODQ0MzI
イーロン・マスクのニューラリンク社ですら、モノクロの低画質画像を脳に認識させる程度の技術力らしいからなあ。
現実と区別がつかない五感どころか、現状は視覚オンリー、しかも初代ゲームボーイより低い画面解像度というありさまだよw

ただ、これはこれで面白いかも知れん。
この性能が向上して少なくとも初代ゲームボーイ程度の画面性能になれば、ある程度まとまったテキストを視界内(というか脳内というか第二の視界というか)に表示できるようになるから、時計機能とか通知機能とかショートメッセージ機能とか読書機能とかを搭載できるかも知れない。
パソコンやゲーム機やスマホよりも、むしろスマートウォッチの競合製品みたいになるかも。
初代ゲームボーイ程度の画面性能の、各種ゲーム(テトリス、RPG他)を視覚を使わずにプレイできるかも知れない。
というか、初代ゲームボーイのソフトそのものをそのままエミュレータで動かせるだけで、蓄積された膨大なソフトウェア資産になりうるかも知れない。
低解像度VRの、モノクロドットゲーを脳内でプレイするみたいな思っても見ない未来がやってくるかも知れない。
0
69. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 20:51:06 ID:UzNzMzMTI
あと5年もあればプロトタイプのゲームはできるだろうね
0
70. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 21:10:36 ID:k1MDc0NTk
興味はあるけど恐怖心のが勝るな…実現できたらゲームだけじゃなく医療や福祉にも使えそうだけど 
0
72. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 22:00:00 ID:g5ODI5Mjg
そもそもガチで体感するのなんてムッチャ疲れるだろ
ビデオゲームってのは楽に遊べることも大きな利点なんだ
0
74. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 22:24:12 ID:k3MTIwNDg
こんな技術発明されたらどう考えてもまずゲームじゃなくて医療福祉に使われるのが先だな
0
75. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 23:24:46 ID:MxMzk3MTI
侵襲性が高すぎて、民生品としてはまず認可されないだろうな
切開どころの話じゃないもの
0
77. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 23:48:24 ID:cyMTMyOA=
廃人続出不可避
0
80. 名無しのあにまんch 2024年06月25日 01:42:32 ID:AyMDAwMDA
まず接続するための機器を外的手術で付けるレベルからでしょ。
被るだけでフルダイブなんてムリムリ
0
81. 名無しのあにまんch 2024年06月25日 02:34:34 ID:I0MTU2MjU
肉体欠損を細胞から培養して修復するのが先か
義肢を接続して自由自在に動かせるようになるのが先か
ってことを考えたことがあるがフルダイブVRって後者の技術の発展の先にあり得るのか?っていうぐらいかな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります