6: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:44:32
じゃあこれ
7: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:47:42
文春文庫のサロメ
8: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:48:18
昔のやつでもいいなら南総里見八犬伝
ちなみに全巻コロコロしたのからシュッとしたのまで表紙には犬が描かれている
9: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:48:19
早川のフィリップ・K・ディック作品の統一されたカバーデザイン好き
10: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:56:49
FGOの設定資料集好き。
パキッとしてて、シンプルでカッコイイ。
揃えた時の統一感も好き。
スレの趣旨と違ったら消してくれ。
11: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:59:26
この表紙に惹かれて図書室で借りた
13: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:05:09
天アンカットって装丁に入るのかな?
あれ好き
20: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:00:57
>>13
天アンカットだとスピン?しおりひもついたりするから好き
十二国記の新刊の時手抜きだなんだでちょっと嫌な話題になっていたの悲しい
73: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:20:30
>>13
天アンカットといえば、創元文庫が天アンカットやめたのショックだったなー
77: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 15:13:07
天アンカットってなんだと思ったら上がバサバサのアレか
14: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:06:29
15: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:07:21
デザインを魅せるんだったらアニメやゲームの資料集でもOK
三木由記子さんの『三月は深き紅の淵を』
赤い本から男性が出て来る絵が好き
16: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:28:26
小説のカバーイラストはがっつり人物描かれるよりは抽象的な方が好みだったりする
18: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:45:13
江戸川乱歩の表紙はどれも不気味だけど魅力的で強烈に記憶に残ってる
調べたらポプラ社の文庫らしい
19: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:56:20
レイ・ブラッドベリ「猫のパジャマ」
なんとカバーに猫耳が付いている🐈⬛
21: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:01:25
スタニスワフ・レム生誕100周年記念カバーのソラリス
シンプルなデザインにホログラム加工がカッコいい
22: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:05:16
近年のSF系はスタイリッシュな装丁多くていいよね
23: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:05:30
シャーリイ・ジャクスン『ずっとお城で暮らしてる』
24: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:10:31
乙一のThe Book
装丁凝ってるなと思って読んだら凝ってる筈だわってなった
25: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:37:56
サラ・ピンスカー 「いずれすべては海の中に」
キース・トーマス 「ダリア・ミッチェル博士の発見と異変 世界から数十億人が消えた日」
上下逆さ文字や鏡文字を表紙、背表紙にガッツリ使う攻めた装丁
ほぼ官能小説オンリーだった竹書房が最近はなぜかイカした翻訳ものをイカしたデザインで出している驚き
26: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:51:50
栗本薫「天狼星」
装画は天野喜孝
画像に貼ったやつは文庫のしか書影が見つけられず
これはハードカバーが真価を発揮していた装丁
店売りで帯が掛かった状態だと普通に人物画だが
帯を外すと生首が皿の上に盛られているのがわかる
27: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:07:59
引き算がカッコイイ。
このシンプルさが、古代ギリシャ文学っぽい感じとマッチしてるのも良い。
28: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:24:47
新潮文庫のプレミアムカバーシリーズすき
29: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:36:14
資料集OKでラノベ系NGは何があったのかちょっと気になったり
読んだのがだいぶ前だからシリーズのどれかは忘れたけれど、実物の本の小口の部分を作中の暗号解読に使ったやつ
30: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:48:19
姫野 カオルコ
彼女は頭が悪いから
調べれば分かるけどこの内容の本に「木こりの娘が地主の息子と関係し出産するけど認めてもらえずその子を殺.害・発狂する」詩を題材にした絵を用いるのはすごい
31: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:05:02
採算とか度外視できる分同人誌がめちゃくちゃ凝ってたりするよね
2種類の絵が浮き上がる小口とかブラックライト当てると特殊インクで刷った内容が見えるやつとか
32: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:08:33
その本のために描かれた表紙は良いものだ
33: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:41:50
京極夏彦は装丁凝ってて楽しいけどもう少し考えろと思わなくもない
34: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:44:51
ジョジョだけど。The Bookはいいぞ…
35: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:48:14
「二の国 漆黒の魔導士」というゲームソフトについてくるマジックマスター(攻略本)
このザ・魔導書って感じの見た目が子どもの頃の自分にはブッ刺さった
40: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:53:17
>>35
コピープロテクトを兼ねてるのも良い
76: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:59:47
>>35
ワイも大好きだったんだけど
DSの持ち出して気軽にやれる特性が灰燼に帰しているという指摘にはぐうの音も出なかったわ・・・
36: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:50:27
角川文庫のかまわぬコラボカバーシリーズ
独特な手触りが好き
39: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:44:17
>>36
外に持ち出さないけどデザインは好きすぎてお洒落なブックカバー見かける度に苦悩しちゃうんだよな
37: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:39:08
「自分とっくの昔に頭おかしいし近い内に自○します」と分かってるようなデザイン
38: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:44:06
クラフト紙的なのに白インク使うデザインに弱いから
黒鷺死体宅配便好き
41: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:00:48
夜のピクニックというタイトルでこの表紙が好き
42: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:27:18
胞子文学名作選
穴が開いている
43: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:33:23
高校の図書室にあったんだが、ロマンたっぷりのクソデカ浮遊人工物は吸引力が強かった
44: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:06:09
ジャケ買いしたらもう持ってたやつだった…でもこのカバーは好き
「文庫X」こと「殺人犯はそこにいる」
45: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:52:53
以前からハヤカワSF好きだったので
表紙イラストなら加藤直之が好き
↓リニューアルされてる「宇宙の戦士」
46: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 10:03:29
角川ホラー文庫版の黒い家はこのカバーが怖くて好き
47: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:20:59
SF系は技術の発展でロボットの表現が異なるのが面白い
49: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:03:53
触発されてならべてみた
今日泊亜蘭の「光の塔」
初出が1962年の日本最古の長編SF小説
左から順に
1972 ハヤカワSFシリーズ
1995 早川文庫
2017 ちくま文庫
1995年版がレトロSFを踏襲してていちばん好き
53: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:22:03
>>49
寸胴ロボ好きだから真ん中が好み
48: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:26:00
みてみて
数あるハリポタの表紙の中でもトップクラスの美しさだと思う
52: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:29:47
>>48
シリーズ物ならではのカラーバリエーションいいよね
51: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:28:39
銀河鉄道の夜はみんなロマンを感じていると思う
54: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:52:20
元がラノベだけど今は一般のレーベルから出版されてる作品はナシ?
57: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:25:04
>>54
それならOKです
古典部シリーズいいですよね
ライトノベル・なろう系を除外したのは関数が多くメインを絞りづらいのではないかと思ったのと、テーマではなくキャラクター主体の表紙が多いので外しました
60: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:21:50
>>57
ありがとう
角川文庫版の砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないの表紙
カバーのツルツルした紙質も含めて綺麗で好き
55: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:08:48
このシンプルだが素っ気なくはないデザインが
モームの文体と合っている
56: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:12:11
>>55
この新訳の方が中身も読みやすくて好き
81: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 18:26:10
>>55
これもセットで好き
他にも色違いが出されてるけどそっちはモチーフ足されてて蛇足に感じる
58: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:34:18
乙一さんの本は装丁凝ってる印象
これ青い所が実際に盛り上がってた
59: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:17:48
三崎亜記「廃墟建築士」
オタクは透けてるブックカバーに弱い
61: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:52:35
レトロ感もいいけど基盤?をイメージしたデザインも好き
63: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:24:22
64: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:38:03
自分もラノベ→一般レーベルのやつを
野尻抱介の「クレギオン」シリーズ
当初は富士見ファンタジア文庫から
いかにもラノベっぽいキャラ推し表紙
ハヤカワ文庫JAから再刊された際には
硬派な宇宙船メインのイラストに変更
一気にハードSF感がUPしてカッコいい
65: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:00:04
創元推理文庫のアンソニー・ホロヴィッツ作品も
シンプルなデザインで統一されていて好きだ
66: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:05:18
装丁じゃなくてカバーで一本釣りされた
68: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:01:40
憑かれた鏡
エドワード・ゴーリーの表紙が好き
69: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:17:03
角川文庫の金田一耕助ファイル全般
70: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:21:35
小野不由美のゴーストハントのリライト版はOKだろうか
全7巻で毎回こだわりを感じた
71: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 08:59:35
星新一にはこの絵と刷り込まれてる
82: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 18:33:16
>>71
和田誠、絵はもちろんのこと字もめちゃくちゃ良くて大好き
86: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 22:28:56
>>82
スペースオペラ
大戦争
の文字並びが面白い
手書き文字って味わいあって大好き
72: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 09:10:13
創元SF文庫のキャプテン・フューチャー全集
鶴田謙二のイラストも素晴らしいが
二話収録で表紙を左右二分割するというデザインが面白い
74: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:40:32
紙の質感にこだわったり仕掛け作れるのいいよね
75: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:09:23
少女趣味で綺麗な表紙なんだけど
綺麗なだけで身動きも取れないような狭い場所に閉じ込められてる生き物って状況が作品の内容を反映してて好き
78: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 15:24:43
428小説版のカバーのシルバーがクール
79: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 15:38:34
ポップなイラスト好き
83: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 20:07:30
>>79
UFOにさらわれるやつ好き
80: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 17:25:14
舟を編むはこの表紙が印象的
84: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:20:45
この昔のポスター風の雰囲気がいい