異世界モノ作者「有識者に配慮して『ハンバーグ』という名詞は使いません」

  • 435
1: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:03:32
やっぱこういう揚げ足取りって野暮だなって
26: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:24:47
>>1
むしろこのサムネ悪い意味でなく笑ってしまったわ
これ何かいかんのか?
2: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:04:48
ハンバーグ警察がいるのか…
5: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:08:19
>>2
実際喚いてるやつは見たことある
異世界ならハンバーグって名称はおかしいって
いちいちそういうところにゴチャゴチャ言わないだけの知性と品性はないみたい
127: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:04:29
>>5
日本語が通じるという異常がある時点で
ハンバーグって名称は有り得ない!とかあまりにも野暮なツッコミだなぁほんと
181: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:30:47
>>2
フリーレンのハンバーグに文句言ってたやつはいたな確か
3: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:04:54
そういう奴らは日本語で話しているのはおかしいとか言ってくるからな
4: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:08:17
そもそもファンタジー作品にハンバーグを出す必要あるんか?
色んな意味で面倒なだけやん
6: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:12:32
「無理に異世界にする必要ある?」から端を発する考えではなかろうか
一時期の異世界転生乱立見てると気持ちはわかる
7: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:13:34
戦時中の日本みたいな言葉狩りだな…
8: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:13:50
フリーレンで話題になってたな
結論として「どうでもいい」になってた気がするけど
9: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:15:23
この手のは2種類ある
ネタツッコミとガチ批判だ
10: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:17:28
「異世界にハンバーグが出てきて違和感感じるやつが異常」ってのはわかるけどそれはそれとしてこれが異世界で出てきたら変だと思うって名前の料理もあるやん?
筑前煮とか出てきたら絶対もやっとする
これは極端な例だけど境界ってどこにあるんやろな
13: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:20:34
>>10
前提が主観すぎる
筑前煮出てきても筑前煮だなぁとしか思わん

こういう話題って異世界なんだから違う歴史的背景をもった別の似た何かが筑前煮と翻訳されていると考えれば良いのにって思うわ
21: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:23:38
>>13
異世界転移・転生系なら「主人公以外に先達が居たんだな」って思って終わりよね
その手の人間が居ない前提のファンタジーものなら変だと思うけど
137: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:12:41
>>13
筑前煮は名前よりも異世界にこんにゃくある方が気になるわ
なんでこんにゃくできたのか不思議なくらいな製法だし
140: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:13:49
>>137
現実でもどうやって製法見つけたんだよってレベルだから異世界でも発見されててもまあ不思議ではない
143: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:14:23
>>137
現実でできることなら異世界でもできる
182: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:31:46
>>13
>翻訳されていると考えれば良いのに

そうは言うけどシリアスな作品で西洋風貴族の晩餐に筑前煮出てきたりしたら整合性はともかく雰囲気ブチ壊しだわ
184: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:33:32
>>182
まあその場合は名称変えれば少なくとも読者としては違和感和らげること出来ると思うの
そもそも醤油あるなら他の料理にも使ったりとか
43: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:30:21
>>10
醤油風の味付けしてたら醤油あるんか?ってなるし違和感強くなる
異世界筑前煮だって醤油風の味付けじゃなくて素材と例えば鶏のほし肉の塩味とかで味付けされてたら「ガルビュール」みたいなもんだし何となく受け入れやすくなるわ
15: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:22:39
>>10
そこは多分日本における異世界イメージが基本ヨーロッパなので日本名だと明確に違和感あるんだと思う
あと筑前で地名なのが分かりやすいし
11: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:18:48
気にしてるのはアホだけだと思ってるけどエイリアンアイソレーションで地球外生命体を指すのにエイリアンの単語が使われてたのは気になった
この世界映画エイリアンが公開されてその影響で異邦人に地球外生命体の意味がプラスされたんだ…
12: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:19:42
シュークリームのシューはキャベツ

そういう風にその世界、その国の言葉でそういう意味があるからで終わり
14: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:21:40
パン・デ・オ・ニギリ公爵が開発した料理なのでこのパンに具材を挟んだものをオニギリと呼ぶようになったんですよ
16: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:22:54
偏見だけどこういう難癖を本気で言う人は架空の料理名を付けたら付けたで「いやハンバーグじゃんそれ」って言う
31: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:25:33
>>16
そら言うやろ
極論他人の揚げ足取りして気持ちよくなりたいだけやし
18: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:23:19
薬屋のひとりごとが開き直ってメートル法使ってる笑った
28: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:24:50
>>18
正直それで良いと思う
寧ろ現実の海外小説もメートル法に訳してほしいヤーポン法死すべし
35: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:26:58
>>28
???「パソコンも飛行機も俺たちの発祥だからお前らがむしろ合わせろ」
32: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:25:44
>>18
アニメちらっと見たが「カーテン」とかも言ってたな
原作だと漢字で書いててルビがカーテンだったらしいが
19: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:23:28
そんな手垢まみれのハンバーグ談義なんぞよりサムネの漫画について語った方が万倍ためになる
27: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:24:50
>>19
あの宿屋の娘さん絶対冒険者のが向いてない?強くない?
20: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:23:34
ソシャゲだけどメギド72はそういうのに対し「伝説の騎士サンダーが訛ってサンタになりました!はいこの世界もサンタあります」みたいに処理してたな
86: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:45:08
>>20
ハンバーグもニスロクキャラストで「コネル・ハンブルグ氏が作りました!」って処理されてる
22: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:24:01
そんなこと言い出したら
弩級も包丁も完璧も商人だって使えなくなるがな
日本語なんて中華の影響受けまくってんだから異世界に中国がないとしゃべれねーよ
結局こういうのは自分の知ってる知識内でマウント取りたいだけの奴が暴れるだけだ
23: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:24:24
古代中国の話のはずなのにいきなり堂々とハンバーグ出てきてたけどしっかり伏線回収してたな
30: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:25:11
>>23
宇宙人由来の知識
24: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:24:25
起源としてはタルタルステーキがうんたらとか色々あって簡単ゆえに異世界でも再現しやすいけど、作者が地の文章で読者にわかりやすいようハンバーグと呼ぶことにするとでも書けば解決するよな
25: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:24:27
筑前煮は気になるわ
○○の煮物とかいいようがあるのに筑前煮という名前出すってことは、過去に転生した人がいるのかな?って邪推するわ
33: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:26:00
前のスレでも筑前煮出たけど人気だな筑前煮
38: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:28:09
>>33
鶏肉うめぇからな
41: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:29:48
>>33
昔から巨人・大鵬・筑前煮というくらいには人気だからな
50: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:32:10
>>41
玉子焼き「なんだぁてめぇ」
34: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:26:00
異世界作品で特定の人名や地名が由来になってる単語や諺が出てきたときに気になるのは分かるがそういう時はその世界の単語を地球言語に翻訳してると解釈してる
ただ異世界作品を相手に「仏教が由来の用語が異世界にあるなんておかしい!」なんてツッコミ入れる奴は創作物を読むこと自体向いてないやろと思う
37: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:28:01
>>34
作り手には向いてるよ、作れる能力があればだが
39: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:29:01
異世界で肉をわざわざ挽肉にしてそれを成型して焼く必要性がわからん
48: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:31:49
>>39
えっそう?
調理法焼くか煮るかはともかく挽肉を丸めたものって世界のどこにでもあるんだし異世界でも自然発生しないか?
59: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:35:12
>>48
魔法とかある世界でそんなみみっちいことやる意味がわからん
63: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:36:29
>>59
魔法がある世界と言ってもビビデバビデブーで何か望みが叶う世界じゃないんすよ
64: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:36:37
>>59
ますますわからない…
マジでなんで?
70: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:40:22
>>64
ハンバーグみたいなのはもともと硬くて不味い質の悪い肉を食べるための調理法やろ?
質のいい野菜や魚が溢れかえってるファンタジー世界で肉だけリアル思考なのが気になるわ
76: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:43:26
>>70
むしろそんな露骨に食に言及されてるグルメ系以外のあるんか?
80: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:43:45
>>70
じゃあ物語よりも昔に硬くて不味い質の悪い肉を食べるためにハンバーグが生まれたんじゃないっすかね
87: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:45:14
>>70
マジでそんな質が優れた肉どうこうってトリコくらいしか思いつかないんだけど具体的に何…?
104: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:53:14
>>70
ファンタジー世界の野菜や魚が質がいい前提なのは何で?
112: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:56:11
>>104
「そういう世界だから」じゃダメなの?煽りじゃなくて普通に
魔法なんて便利なモノがあったら品種改良の余裕なんて幾らでもあるだろ
114: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:57:15
>>112
ならハンバーグも作られる「そういう世界」でいいんじゃねぇの?魔法なんて便利なものがあるんだからミンチの手間は掛からないんだから
115: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:58:22
>>112
魔法なんて都合がいいものがあるなら品種改良もあるだろ、じゃなくて魔法なんて都合がいいものがあるなら肉や野菜も都合がいいものあるだろで良くない?
62: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:35:54
>>48
むしろ、食えて老鶏か野生動物の異世界だからこそ発展しそうな文化だと思う
73: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:40:49
>>48
肉を商品として整える際に雑多な余りは出るだろうしそれを何とか有効活用するために細かく刻んだりなんて思いついてもおかしくないと思うけどな
40: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:29:44
まあfateのガウェインがマッシュポテトを作るのが得意と言い出したのはどうかとは思った
45: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:30:52
>>40
英霊連中に関しては知識面がインストールされたりというトンデモ設定あった筈だから実は矛盾回避してたりする
42: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:30:15
あんまり気にしだすと言葉が通じるのもおかしいし地域訛りとかがないのもおかしいしとか発狂要素はいくらでもあるから読者のために変換されていると考えるのが吉
44: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:30:30
SFオタクのクレーマーに近しいものを感じるな
自分の知識内とかルールから逸脱したものを許せない感じ
46: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:31:02
異世界料理道みたいにあらゆる食材が別の名前に置き換わってるとそれはそれで面倒
久しぶりに出てくると毎回この食材は何に似てるんだっけ…?ってなる
54: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:33:59
>>46
あれ未だにポイタンとアリアぐらいしかピンと来ないわ
何度か読み直してるのに
66: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:37:55
>>54
ミャームーくらいは覚えてやれよ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:46:02
>>54
タラパ(トマト)とチャッチ(ジャガイモ)とかチット(唐辛子)くらいのよく出てくる素材は大体分かるけどそんなに頻繁に出てこないのはもう無理
https://ncode.syosetu.com/n3125cg/1277/
47: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:31:18
最近は疑問に思うことすら悪って風潮になってて逆に怖いわ
52: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:33:05
>>47
思うだけなら誰も何も言わん
それを外に発信するから突かれるんだよ
61: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:35:20
>>52
発言しても構わないけど言い方に気をつけないと反発されるのは当然だわな
96: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:47:56
>>61
大概疑問じゃなくて罵倒になってんだよね
102: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:52:27
>>96
ストーリー上の矛盾を突いたりするなら疑問や批評になり得るし意味合いが違っていれば指摘になるけど合っていてストーリー上の矛盾に無いのは半分罵倒だよね
57: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:34:31
>>47
疑問に思うのは自由だよ
それを発信するのも自由だよ
発信された疑問に対して外野があれこれ言うのも自由だよ
67: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:39:05
>>57
最近はもう「疑問に思う時点で本を読む才能がない」「こんなことに引っ掛かるのはバカ」みたいに言われがちじゃない?
「違和感を感じた=頭おかしい」ってのは正しいのかもしれないけどかつて違和感を感じた側の人間としてはちょっと辛いわ
74: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:41:33
>>67
思うだけなら当人の自由
発信したら肯定的であれ否定的であれ反応されるのは仕方ない
84: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:44:10
>>74
今はもう思う時点で愚弄されるよねって話
「こんな疑問抱くやつはバカだよね」みたいに何も言ってなくても殴られる
55: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:34:21
魔法あるのになんで剣?とかはわかるけど
異世界でなぜ挽肉を丸めて焼くのかが疑問になるのはわからない
異世界になんか関係あるかひき肉作るのに
58: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:34:59
じゃあ他の単語は良いのかとなるので、そう読者向けにわかりやすく翻訳されてると考えるのが一番シンプルなんだよね
そもそも、それ徹底しても面白さに繋がらないのよ
60: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:35:16
っぱこれよ

68: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:39:09
半端に知ってる単語だけツッコむと、それに対して突っ込まれても然もあらん、まあそういうことよね
69: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:39:32
ディテール極めてそれが作品の魅力に繋がるなら良いけど作劇の枷にしかならんなら無視して良いと思う
作者が気になるならやっとけば程度が良い距離間だと思うわ
面白ければ読むからハンバーグも筑前煮も出せよ
83: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:44:03
>>69
異修羅とかは何て発音しても相手に意図が伝わるためほぼ「言語」がないから
現地人が「言葉遊び」みたいなことを一切しないって縛りをしてるけど徹底してるなと思った
72: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:40:43
ネタツッコミにガチ噛みつきしてくる層も同類よね
78: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:43:32
どうなんだろう?って発信してることから、そりゃ反応求めてるんでしょ?と言われてもしゃーない、そしてその反応が実際来てるだけ
79: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:43:41
じゃがいも警察は有名だけどハンバーグもいるのか
88: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:45:19
>>79
覚えてる範囲で表面化したのはフリーレンのアニメの時だな
81: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:43:53
屁理屈こねくり回すやつ相手すんの面倒になってんじゃ読む(見る)のやめたら?ってぶん投げたくなるのは普通の事
82: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:43:57
異世界舞台の作品で台詞から地の文までまでオリジナル異世界言語だったら作者しか読めないだろ
ハンバーグとかの地球の地名由来とかも、本当は異世界のそれっぽい固有名称の料理なのをこっちの似たような料理に意訳してくれてる思えば別に違和感何もないだろ
転移だか転生だかした地球人がそのままの名称付けたとかでもいいが

揚げ足取りするやつらはじゃあ異世界人が生み出した文化に関わる全てを地球人読者が理解できない固有名称にすればいいとでも思ってるのか?
89: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:45:48
結局のところ、楽しんでるとこに野暮な水さしてると思われると刺々しい反応されるよね
93: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:46:04
ならもうまず異世界でも日本語話してることに疑問持てよ
わかりやすい様に翻訳されてんだよ
95: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:47:49
>>93
存在しない異世界言語作ってそれで書いても日本人読めないからね…
99: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:48:39
遂には駄目布石定石一目置く序盤結局って言葉を使ってればその世界には囲碁があり
世界や魔王って言葉を使っていればその世界には仏教があったと言い出しそう(そういうのを揶揄したネタ短編はあった)
103: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:52:38
作品の根幹設定に関わるならこだわるべきだけど別にそうでもないなら日本語と同じでいいじゃん
106: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:53:51
だいたいコレ
110: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:55:24
ハンバーグぐらいで騒ぐのは過敏すぎるけど、言葉遣いを世界観に合わせた方がいいとは思う
ファンタジー世界で現代っぽすぎる喋り方だと違和感ある
120: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:01:01
些細な疑問に対してバカ、頭悪い、人間として生きる才能全般が無い、生き恥とか強い言葉使って否定するのもこだわり強すぎんか?
125: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:03:01
>>120
レスを追えば分かるがソレ等の言葉の対象は疑問じゃなくて主張だよ
そして主張をしたなら意見されるのは言われてる通り
想っただけで…なんてのは思い込みだと思うけど
121: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:01:43
疑問や違和感が湧くのは仕方ないにしてもその疑問や違和感を自分でああじゃあこういう事だな、多分こういう理屈があるんだなって飲み込めない事にはその物語を楽しむ才能無いと言われてもそれこそ仕方ないだろ
例えばだがドラゴンボールで人間はあんなに高く飛べない、気なんて不明瞭な物であんな破壊力を生み出せるとは思えないみたいな事言ってたら正直お帰り下さいって思うわ
134: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:10:25
異世界もの(転生者らしき奴は皆無)で「おっとり刀」って言葉が出てきた時はこの世界にも刀があるんだと思った
まぁタイトルからして忍者がいるので今更っちゃ今更なんだけど
だってメインキャラヒロイン以外全員忍者なのに誰一人として刀使ってないし…
136: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:11:44
作中ハンバーグと表記されてるが実際は全く違う名称かも知れんしなぁ
そんなとこまでいちいち説明要らんからストレートにハンバーグ表記のが読みやすいんでそのままで居てくれとしか思わん
139: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:13:13
この手の話題見るたびに思うけどひき肉ステーキって名前じゃいかんのか?
141: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:14:18
>>139
ステーキって名称も突っ込まないとだしなーそうなると
ハンバーグでええやんってなる
148: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:17:37
>>141
ステーキもあかんのか?
それはどういう理屈なんや
151: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:19:22
>>148
そりゃステーキという単語も現実の地球の言葉由来なんだからハンバーグという名称がダメならステーキもダメじゃないとおかしいでしょ
155: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:21:02
>>148
サッと調べたけどステーキの語源は古ノルド語に由来するらしい
だから異世界にノルドが無いといけない

今「そんなん知らんわ」って思ったでしょ だからハンバーグでええやんって話なんですね
こういうのを避け続けたらサムネになるのよ
165: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:53:49
>>155
焼肉って汎用的な言葉から来てるのと固有の都市名は全然違うだろ
異世界物でお好み焼き出てきてもふーんで済んでも
それを現地人が広島焼だあとか言ったら流石にアレってなるでしょ
166: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:55:05
>>165
それは感性では?俺には大差ないように思える
142: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:14:19
作中でオリジナルの慣用句とか使われても面白さに繋がらないから素直に四面楚歌とか使ってくれた方がいい
147: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:15:50
>>142
全部オリジナルの単語とか使われたら内容理解する以前に詰まるだろうしな
150: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:18:17
>>147
スキルや技能の説明長々されるだけで目が滑るのにそんな細かいとこまで脱日本されたら正直読むハードル爆上がりだもんな
146: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:15:49
人類がウホウホ言ってる原始人の時点で竈の原型みたいなもんは出来てるからな
コンニャクくらいならあってもおかしくない。
異世界人をバカにしすぎや
153: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:20:03
最初からハンバーグなんか出すな
焼肉でええやろ
そっちの方が美味しいやん
158: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:23:00
>>153
俺はすき焼きがいいな
162: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:37:30
>>153
ここはやっぱ寿司ですよ
大将、リヴァイアサンある?ない?そう、じゃあヒュドラで
(本当は大将というのは大阪での呼び方で、東京の江戸前寿司だと親方と呼ぶのが正しいそう。これもまた地球の地方固有名称ですね)
159: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:29:14
火を通しただけのタコ肉はタコ焼きでいいですか?
160: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:30:01
>>159
自然に名付けるなら焼きタコでは
161: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:35:02
>>159
うるさい
生で食え
193: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:54:07
なんで異世界ものって日本の料理があんまりでないの?
ハンバーグばっかりずるい
石狩鍋とかかっこいい名前してるんだし出してよ
194: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:54:57
>>193
そら醤油や味噌や鰹節や昆布や米が手に入りづらいからやろ
196: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:56:05
>>194
もろ日本刀みたいな刀がある異世界ならそこら辺も出してほしい
195: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:55:52
>>193
だいたい舞台がヨーロッパもどきだからじゃねえかな
和風ファンタジー系なら料理も和風なのが普通にありそう
詳しくねえから実際どうか知らんが

元スレ : 「教養人に配慮して異世界モノではハンバーグって名詞は使いません!」→結果

記事の種類 > ネタラノベ漫画世界観異世界

「ネタ」カテゴリの最新記事

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:01:29 ID:gzOTE5ODI
日本がないのに日本刀って名前出すな的なことよね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:06:41 ID:I5NDE0OTY
>>1
日本刀についてはそうだが、ハンバーグについては語源がハンブルグだと知らないか聞いた事はあっても忘れているor意識もしない人が大半だから、別問題かと。
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:40:51 ID:k2NjA4Nzg
>>9
そもそも登場人物の名前がドイツ語由来なんだし、「ハンブルグ」って地名も普通にありそう。
「Ham(入り江)」「Burg(城)」って意味なんだから。
0
132. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:34:32 ID:c3MDk1NzY
>>71
そういう意味でフリーレンでハンバーグ出た時に騒いでいた連中は頭悪いと思ったよ。
あの世界フリーレンをはじめとして名詞がドイツ語だらけだからハンブルクもどっかにあるだろうし、ハンブルク名物ハンバーグもあっておかしくは無いからな。
0
238. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:57:52 ID:E1MjkyMDY
>>132
広島焼きをお好み焼きって言うのと同じだな
0
258. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:19:04 ID:MyMDY4OTc
>>238
アホか
0
84. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:49:12 ID:IxNzcyNDI
>>9
別に異世界ならハン・バーグさんが考案した料理だからハンバーグって名称になったでも通じるのになんで異世界でも同じ語源じゃないとダメだってなんの?
魔法があったりドラゴンが存在して斬撃が飛ぶような世界でそこだけ現実再現じゃないとダメだと思う感性がわからねえや
0
159. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:17:15 ID:kwMzYzNzE
>>84
そのコメントで唐突に思い出したけど
エルフを狩るモノたちにガリーさんが作ったガリーライスって料理が出てきたな
見た目はまんまカレーライスだがジャムのような味だそうな
0
330. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:27:56 ID:g1MDc3NTI
>>84
ラノベでチョコレートをそうやって扱ってたな
固まるまえのカカオドリンクがチョコって名前ではあって、レット商会が固形で運べるように工夫してチョコ・レットとして売り出し
なまってチョコレートになりましたっての
0
117. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:12:24 ID:I0OTI3MDY
>>9
いやそこは同じ問題やと思うが…
そもそも「語源を知らない奴or意識してない奴が多いんだからツッコむのは野暮」って言うのは「俺は語源を知ってて違和感感じるからツッコみいれるぞ」ってのと五十歩百歩やろ
0
124. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:24:32 ID:I5NDE0OTY
>>117
ハンブルグまで突っ込んだら、語源が仏教用語だとかキリスト教用語だとか囲碁用語だとか、色々出てきてきりないけど。
0
240. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:18:45 ID:E1MjkyMDY
>>124
そもそもドラゴンだってギリシャ語由来だからな
0
302. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:44:57 ID:UzNTUxOTA
>>117
ぶっちゃけガキが「俺は語源を知ってるのに作者は知らないいんだw無知だねw」って言う知識マウントをしてるだけじゃね?
覚えたての知識を自慢したくて仕方ないんだろ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:58:49 ID:IwNjAzMjI
>>1
ブレイクブレイドって漫画に出てきた日本刀っぽい武器はイーストシミターって呼ばれてたな
0
199. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:42:43 ID:g5NTU4NDI
>>93
あれはかつて日本はあったようだし日本刀もあったんだろう
日本語が残ってないからあの名前になったんだろうと思われる
0
157. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:12:37 ID:UyNDk4ODk
>>1
その作品の神とも言うべき作者が日本刀を出しているのに一介の読者がその世界に日本と刀がないと断言出来る理由って何なの?
0
185. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:23:26 ID:I3Mjg2ODI
>>1
別にグベン軍10日目の慟哭方式でええんよ
0
402. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 10:22:52 ID:AzODYxNjg
>>185
それこそハンバーグ警察ありきのネタだからな
何から何まで作品独自単語を作るのは労力に対して得られる物が少ないし、それどころか会話がすんなり入ってこないってデメリットの方が大きい
パルスのファルシのルシがパージでコクーンを笑わなかった奴だけがハンバーグ警察を名乗れるのだ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:03:49 ID:EwOTU5NTg
名前が違っても実質同じ食べ物とかあるからな
今川焼きとか
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:04:04 ID:k3Mjc0ODg
全部読んだけど揚げ足取る奴が悪いなで終わる話だった
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:31:46 ID:EwOTUxNDA
>>3
むしろハンバーグに文句言う阿呆が
分かりやすいほど基地害って分かりやすい分楽でいいかもな
0
98. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:02:24 ID:czNDI2MjA
>>3
日本語にローカライズした結果でしかないからな
その世界でもどこかの地名に由来した名前かもしれんし
0
107. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:06:24 ID:I1MzkxMDg
>>3
揚げ足取る人達ってすぐ被害者面するんだよね
0
272. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:03:47 ID:k3NjgwMg=
>>107
自分が気持ちよくなってるところでその長ーく伸びてる鼻を真正面からぽっきり折られるから傷ついてるんじゃない?
知らんけど
0
322. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:22:44 ID:c5MDYxNzY
>>3
わざわざクレーム言う人間は無能で暇人なのに
プライドだけは高くて嫉妬深いクズってハゲが言ってたしな
0
352. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:39:17 ID:YwOTgzMjk
>>3
目新しさもないくだらん揚げ足取りで話の腰を折りにきといて友好的な反応を期待する方が間違ってるわな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:04:06 ID:g5ODc1MjQ
そう言うのはこちらの言語に翻訳されたものだと解釈してる
ひき肉焼いたものをいきなりシガンシーナとか言われても困るだろ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:11:55 ID:EwOTU5NTg
>>4
なんでもかんでも地球と違う名称にして専門用語だらけになるのが面白さに繋がるのかと言われればまず間違いなくNo
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:23:44 ID:gzOTE5ODI
>>4
やりすぎるとファルシのルシがコクーンでパージするのか
0
58. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:37:23 ID:QwMzg2NDg
>>36
コクーンとパージはただの英語定期
0
180. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:06:33 ID:c0MzQxNzg
>>58
そういう事じゃなくてその英語が現実と違う意味で使われてるって話なんだが理解出来ないほどに残念な頭だったのか…
0
232. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:42:59 ID:k0ODk5MTQ
>>180
コクーンもパージもそのまんまの意味で通じる使われ方なんだけどな
0
366. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 17:33:35 ID:gyMjc2MTU
>>232
そのままの意味ならcocoonは「繭」であって「転じて繭を連想させるFF13の都市群」なんて意味はないので……

てかFFXの「異界送り」を「センディング(英語版)」ってされたらきついように作中用語を英語であらわされるのは日本人に取っちゃ2段階翻訳が必要で読むコスト高いのよ
バトルとかハッピーみたいに訳す必要がないくらい浸透してる英語ならまだしも、コクーンもパージも絶妙に日常使いしない単語(中学英単語範囲外)でポケモンやロボットに触れてないとそのままの意味すら知らん人いっぱいいそうだしな
0
387. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 00:14:03 ID:U0Nzg4OTY
>>366
いや作中にコクーンの事を繭って言ってるキャラがいるよ
0
425. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 16:03:38 ID:kxODQ3MjY
>>387
言ってたらなんなんだよ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:37:37 ID:I2MzY5MjI
>>4
日本語じゃないのだから砂糖とか塩とかもダメってなるよね
0
104. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:04:58 ID:Q5NzA0MTY
>>59
更に突き詰めると作中人物が日本語使ってる時点で可笑しいと主張しなければいけなくなるし
もっと言えばファンタジーに限らず現代ものでも明らかに外国を舞台にして外国人が話しているのに日本語で発言しているのもおかしいという話になる
0
220. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:11:46 ID:c3ODU3MTA
>>104
指輪物語みたいに作者が一から言語作らんとあかんな・・・

言葉なんかより個人的に気になるのは、味付けや材料とか全然今まであったものと違うのに日本の家庭料理をなんでも好きになる異世界人だなぁ。絶対受け付けない人は結構いるだろ
0
288. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:29:33 ID:g1NDkxMzM
>>220
指輪物語でもジャガイモはジャガイモ(英語だとポテト)
ワインはワインじゃ無かった?
トールキンもそういう物まで造語にしてはいなかったような
0
334. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:53:09 ID:I0NzUyOTY
>>288
指輪物語の世界にあるポテトのようなもの、ワインのようなもの(我々の世界のそれと全く同じかは不明)を
トールキン教授が potato、wine って英語訳したんでしょ
0
335. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:53:48 ID:AyMzUyNzU
>>288
指輪物語はそもそもなるべく本を発行する国の言語でなるべく翻訳しろって話になってた気がする
つらぬき丸とか馳夫とか
0
392. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 01:42:47 ID:AzNTE0NDA
>>288
スマン、言葉足らずだった。別に指輪物語が別の言葉で書かれてるって言ってるんじゃなくて、エルフのルーン文字とか創るってとこを指してるんだ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:47:40 ID:MzODY1Mjg
>>4
海外小説の場合、本当に翻訳されてるわけだが、結構無理があって、「これ、原文そのままで、別項目で注釈つけてくれたほうがよかったな……」とかってのもある
昔の『三国志演義』とかよんでて、向こうの官職や地位の名称を「侍大将」とか「侍所」とかに置き換えられていたのは、なんか雰囲気壊れた
0
89. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:51:56 ID:M3NzI0MzA
>>4
困るというかこれを基本にするならそもそも日本語で書いてる時点でアウトなんだ
0
112. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:09:32 ID:AxNjc3MjA
>>4
めちゃくちゃ分かるし俺もその考えなんだけど
例えに出てくるのがなんでシガンシナ区のもじりなんだよ
0
152. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:04:08 ID:gwNDk0ODk
>>4
>ひき肉焼いたものをいきなりシガンシーナとか言われても困るだろ
4本人の主張したい話とはちょっとずれるけど、
その世界における国ごとの文化の違いを出そうとすると
実際問題同じような料理を国ごとに別の名前にする必要も出てきて
そうなると真面目に最初からシガンシーナと呼んでおかないと
隣国でいきなり架空言語にしたら違和感出てくるんだよね

そんな風に、異世界文化を描くこと自体に重きを置いた作風なのに
文化風俗が現実の名前そのまんまみたいなのなら批判もやむなしだと思うけれど、
逆に言えばそういう考えもなしに現実通りの名前だからと安易に批判するのは
>>4のいう通り混乱を招くだけの不合理な批判でしかない
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:04:50 ID:E5MDM1OTA
バスタードでラーメンらやらサンタやら五百円玉やらが出てきたが、ちゃんと現代文明が滅んだあとの世界ですって伏線回収してたな
0
242. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:20:29 ID:E1MjkyMDY
>>5
トリコも呉越同舟って言ってたな
世界地図もこっちの世界と同じ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:05:16 ID:M1MDA0MTY
異世界にフランスパン出てきたら突っ込んじゃうかもしれない
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:44:09 ID:IwNjAzMjI
>>6
フライパンっぽいパンをバーゲットって呼んでる異世界漫画なら見たな
ハンバーグもハーンバグやったらセーフやったかもな
0
129. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:29:37 ID:QxMjg1MDI
>>6
地名(誰もが知ってるような有名な所)+料理名なモノと地名がほぼそのまま料理名になったモノを一緒にするのは違うと思うけどね
前者は流石に「ちょっと待てや」ってなる
0
151. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:03:27 ID:IyMjUyNzI
>>129
ヘタすると異世界じゃなくリアル世界の遠い未来か何か?って余計な考察入るしな
0
142. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:50:14 ID:c3MDk1NzY
>>6
そういうシンプルな名詞は極論「偶然同じ発音の単語になった」って可能性があるわけだから、突っ込む方が恥ずかしいから我慢した方がいいぞ。
0
144. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:51:53 ID:E0Mzk0OTY
>>6
かの名作RPGオブリビオンにチョウセンニンジンが錬金素材として出てきて「はえ〜この世界にも朝鮮半島あるんや〜」となるやつ!
0
401. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 09:48:43 ID:IxMDkxODQ
>>144
chosenで選ばれた人参かもしれないし(震え声)
0
215. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:45:31 ID:AzMjcxNjU
>>6
地の文が主人公の視点なら「この世界の〇〇なパンはフランスパンに似てるので自分はフランスパンと呼んでる」みたいにそのままの名称で片付ける場合はあったな
または主人公が再現して遠い異国にフランスがあるんだな、と周囲を納得させてそう呼んでるとか色々理由づけしてるのもあった
それなりに理由つけて面倒臭さ回避する作品もあるね
0
371. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 19:32:07 ID:IwNTM1MTU
>>6
やっぱ結局地名にちなんだもの出されると微妙な感覚にはあるよな
仏教用語つかえねーとかよく言われるけどやっぱ別感覚で
0
408. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 13:06:26 ID:k5NTI4OTY
>>371
言うてスレでも言われてるけど日本語って中国が元になってるの多いから結構中国の地名由来があったりするのよね
商人や商売を使うのもアウトにする?
これも中国の地名由来よ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:06:09 ID:kzNTczNTA
まあ昔ムチとゴリラと蛇腹剣でやらかした身からすると一応調べて自分の作品で使って大丈夫か考える所まではやっといた方が良いとは思う
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:06:13 ID:g5MTg0MzI
「ハンバーグ」という名称がなぜダメなのか、いまいちよく分からん…
「中世ヨーロッパをモデルにした異世界なのにジャガイモがあるなんておかしい」って言ってるのと同じくらいよく分からん
誰か説明プリーズ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:17:53 ID:A3OTExNjg
>>8
元スレに書いてあるやん
ハンバーグって名前がまんまハンザ同盟でお馴染みの都市ハンブルクだから日本で例えるなら筑前の煮物って意味の筑前煮出すようなもんだって
その異世界にハンブルクや筑前があるならいいけど
個人的にはハンバーグは気にならんがフランスパンが出てきたらせめてバゲットにしとけよ…ぐらいは思うかな
0
372. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 19:33:39 ID:IwNTM1MTU
>>28
おかしいと思う奴は異常者で邪悪みたいにまで言われると逆にそれもおかしくねーかってなるわ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:19:18 ID:g1NjgzMg=
>>8
実在の地名由来ネーミングをそのまま持ってきたら変じゃね?て人もいるよって話では
ナーロッパとかでいきなりサツマイモとか出てきたら薩摩なくない?おかしくない?みたいに
東国のサツマというところの〜のように作中説明入るものもあるだろうけど
0
188. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:29:30 ID:AwMjAwNjI
>>30
ナーロッパってヨーロッパ風異世界のことだよね?
薩摩芋(スイートポテト)無い方が変じゃない?
日本語に翻訳してある設定で薩摩芋名称やら唐芋名称でで出されるか
何故か英語に翻訳してある設定でスイートポテト名称で出されるか
何故かその単語だけ現地語設定でオリジナル名称で出されるかは知らないが
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:29:19 ID:Q2NTA3NzQ
>>8
頭のおかしい連中の考えが分からない方が普通だから気にするな!
0
80. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:48:49 ID:IyNDY4NDA
>>8
ハンバーグはハンブルクという都市で港湾労働者向けに作られた安い挽肉で形成したステーキ、ハンブルグステーキが語源なのね
ジャガイモは元々ヨーロッパには無くアメリカ大陸から持ち込まれコロンブスの戦利品で年代区分では近世になっているためよ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:10:41 ID:I4NzIzOTg
>>8
ハンバーグはドイツのハンブルグ地方由来の名称、じゃがいもは元々ヨーロッパに自生してない(中世ヨーロッパに相当する地理的環境であれば存在し得ない) 
そういうのを指摘する奴等はヨーロッパ風世界観からして中世と近世がごっちゃになってることには気づかないんだけどね
0
130. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:29:38 ID:I5NDE0OTY
>>113
ジャガイモについていえば、ナーロッパの多くはリアル中世ヨーロッパどころか大航海時代よりずっと技術発達してることが多い(なにより魔法が存在する)ので、すでに普及してても納得できるけどね。

それどころか高度な古代文明がある場合も少なくないから、その頃にジャガイモが来ても不思議ない。
0
191. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:43:34 ID:E0MzkzNzE
>>130
>>166
何で俺だけじゃがいも警察を扱いされてんのか理解できないけど日本で例えるなら平安時代風ファンタジーでパイナップル食ってるぐらいには違和感があるってことを言ってるんだぞ 現実の歴史的なコンテクストが複雑なものを安易に出すべきじゃないっていう考えそのものは理解できなくはない
0
218. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:05:29 ID:I2MDc2MDk
>>191
作者さんも他の読者さんもそこは話の本筋でもなんでもないから引っかかった所であなたの頭の中以外での解決は必要ないしそうするつもりも永劫無いと思うよ
って話に時間とリソース割くのってバチクソに人生の無駄じゃねえかなって思うの
0
275. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:19:46 ID:A3MDk3Njk
>>191
だから、ナーロッパはその平安時代風とは違うわけで
それこそ、現代ヨーロッパに科学技術の代わりに剣と魔法をぶち込んでいるような世界観でしょ
さらに言うと、パイナップルとジャガイモは違うと思う
ジャガイモは、それこそヨーロッパでは普通に作れる作物だけど、パイナップルは日本では当たり前のように作れないものだし
というか、それこそ、日本にジャガイモが入ってきたのなんて近年なのだから、平安時代風の世界にジャガイモがあったらおかしいでしょで済まない?
0
301. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:44:43 ID:MzNjQ0NjM
>>191
別に架空の世界なら平安時代風だろうとパイナップル出てこようが別にいいです
0
412. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 16:54:20 ID:c2MDk2OTY
>>191
別にファンタジーなら違和感ないな
0
262. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:35:08 ID:MwNDU1OTE
>>130
じゃがいも警察とトマト警察に特に多いんだが
なんか知らんけど分布の拡大に
地球と同じ歴史を経由してないとおかしいって言い出すんだよな

異世界なんだからそら広がるにしても別の歴史辿ってるだろ
0
339. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 13:09:21 ID:k2NDg2MDg
>>262
でもそれ言い出すとナーロッパは現実のヨーロッパとは違う世界なんだから、別に洋風文化である必然だってどこにも無くなっちゃうんだよな。

聖女でも悪役令嬢でも追放元勇者でも、例えば白米と目刺しと味噌汁の朝食を食べてたって良い筈なんだけど、やっぱパンとスープにしといた方がそれっぽくない? そういうのは東方の島国の文化とかにした方が違和感無いんじゃない?

だとしたら、どっちも中世ヨーロッパには存在しないモノであるジャガイモと味噌汁の違いは何なんだろうなって話なわけで。
0
342. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 14:11:09 ID:I2MDc2MDk
>>339
・作者が書きたくて
・読者が見たい

〜終わり〜
0
417. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 20:32:08 ID:gzNTUxNDQ
>>262
それ言い出したら人類いる時点でアフリカ大陸ないといけないんだよな
0
166. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:29:18 ID:A3MDk3Njk
>>113
ジャガイモなんて、実際のヨーロッパと同じ気候や土壌じゃないのだから、あってもおかしくないわけで
日本並みに四季があったりするし
0
119. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:14:06 ID:gyNDkyNjI
>>8
「ハンバーグとかジャガイモが異世界にあるのはおかしい」っていう誰かのコメントを鵜呑みにして識者ぶってるだけでそいつに意思はないよ
0
337. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 13:00:18 ID:cwNTg4OTk
>>8
中世ヨーロッパ風って言葉を俺ルールで使ってる人たちが一定数いるっぽい
「○○風」という言葉を「○○の」と誤解してるというか

「中世ヨーロッパ風ファンタジーにハンバーグやジャガイモがあるはずない」と言ってる人に
「iPhone風アンドロイドってどう思う?」と聞いたら
「iPhone風ならアンドロイドなわけないだろ」と言い出した
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:07:32 ID:c2OTY0NjQ
まー異世界モノで広島焼が出てきたら読む手が止まるかもしれない
ドイツが身近な人が聞いたらこれくらい不自然なのかもしれないけど基本的にカタカナ料理は気にならないなー自分は
0
146. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:57:18 ID:E0Mzk0OTY
>>10
そりゃ広島焼きとかいう実在しない架空の料理がいきなり出てきたら驚くよな
ちゃんとお好み焼きって書いてあればわかりやすいのにね(広島県人並の感想)
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:08:01 ID:A2ODExODY
突っ込んでる人は多分俺面白いと思ってる
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:28:04 ID:kzNjY3ODQ
>>11
こんなことにも気づける俺スゲー!誉め称えろや!
だぞ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:31:10 ID:E3OTUzMTg
>>11
弓道警察と似たようなもんだよな
知識のひけらかしと半々だと思うわ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:07:48 ID:cxMDY1NDA
>>47
話には聞くが実際初めて見たのが例のAVレビューの人なせいで弓道警察にはおもしれー奴という印象しかない…
0
344. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 14:44:30 ID:k5MzkzMTk
>>47
◯◯警察って言い方が自分に酔ってて最高に気持ち悪い
素直にクレーマーを名乗れと
0
101. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:03:06 ID:g0NzczMjg
>>11
ハンバーグがダメならこれもダメじゃないの?
って物が全部スルーされてたりするとたまたま知ってる知識を自慢したいだけなのかなってなる
0
177. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:52:20 ID:kzNjQxNzg
>>11
時代劇に突っ込み入れてボールペンもらうのと同じノリなんだよな
0
217. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:59:32 ID:I2MDc2MDk
>>11
これにプラスして作品が面白くないからこんなところに引っかかるんだ!って言ってるヤツよく見かけるわ

それ多動症よろしくお前のお脳の出来の具合のせいで集中力欠いて何でもマトモに読めてないだけとちゃうんかと
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:08:06 ID:U5NDUwNzI
正直あまり気にならないなぁ……何年か前にあったな、「フリーレンのハンバーグぐらいなんだ、火の鳥は戦国時代に電話だぞ」みたいなネタ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:19:23 ID:E3MTM2ODY
>>12
戦国黒電話はちゃんと時代を反映してるからね
時代考証の甘い作者だと戦国時代にスマホとか出しちゃうから(ぐるぐる目)
0
96. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:00:52 ID:QyNzgwMjQ
>>12
源氏は田舎もんだから黒電話
平家は文化が進んでケータイ使ってそう
つまりヘーケー物語
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:08:10 ID:I5Mzg0OTY
便利屋斎藤さんとかいう偉人のチ〇ポの長さが単位の由来になっている世界
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:08:20 ID:cxNjkyMTI
何人かホンモノまじってるやん
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:08:49 ID:I1NDUwMjA
頭おかしい奴に配慮するだけ無駄なんだよなあ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:09:13 ID:UwMjcxNzQ
ハンバーグ以外の言葉にしたところで却って分かりにくくなるだけだしそれ言い出したら異世界で日本語話してるのも変になるからハンバーグ出して文句言われるのがよく分からん
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:09:48 ID:IzNTQxNjA
オレンジ無いのにオレンジ色とかはつっこまれていたかな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:18:10 ID:AxMjg5OTA
>>17
でもオレンジという言葉抜きにオレンジ色を表現するのは難しいよな
橙(だいだい)だって日本の柑橘類だから似たようなものだし
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:39:04 ID:Q2MTI4MTA
>>17
そもそも認識してる色が同じとは限らないしね
現実の赤が、その世界の青かもしれないとか考えてられないから、それが叙述トリックとかでもない限り意味ないよね
0
222. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:17:04 ID:I2MDc2MDk
>>66
魔法って都合の良い力のあるクセに重力があって皆同じ方向で立つことが出来るし
空気が偏在してて音が振動で伝わるから耳という器官があるし音声でコミュニケーション取れるし光が存在して目という器官で周囲を観察出来るし
火や水や雷っていう現実世界でもどういうものか読者に理解できる要素で構成されて現実において未知の概念なんて存在しないし
極端に悪しざまに言えば創作なんてハナっから読者の理解できる都合の良い世界の話でしか無いのよね
0
79. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:48:18 ID:I5NDE0OTY
>>17
オレンジのない世界だったら他に存在しないものも色々あるだろうから、単語にけちをつけたらキリがなさそう。

そういやルナヴァルガーという古いラノベでは現代世界と生態系が違って馬とか色々な動物がいないという設定だったが、言語でそういう配慮は一切なかった。
まあ世界設定を凝ってる一方でギャグ色も強いから、まったく問題なかったけど。
0
110. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:08:05 ID:gxNjI2MjA
>>17
惑星ポポルのカエルの糞の色でいいんじゃないかな
0
181. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:10:24 ID:c0MzQxNzg
>>110
それ山吹色…
0
309. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:35:57 ID:g0Mjc4MzE
>>17
『異世界では果物のオレンジのことをオレンジ色の球体だからオレンジボールと呼んでいる』みたいなのが禅問答とかツッコまれていたのは見たことある
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:11:14 ID:kxMDg4NzQ
ハンバーグはハンブルクとかが有名なだけで
どんな言葉や単語にも由来と語源があって誰かが名付けた訳で
0
154. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:09:24 ID:A4OTE4OTI
>>18
例えば中国(商)が存在しないのに商人が出てくる異世界作品はおかしいって言い出せばほぼ全ての異世界作品がアウトになるけど、それを排除して何が楽しいのかって話だよな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:12:44 ID:gwMjg4MjQ
ハンバーグをハンバーグとして読んでない奴で面白い漫画見た事ないわ
0
211. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:33:42 ID:YyNjU2ODA
>>20
なんか誤字っぽくて少し文章わかりにくいんだけど、ハンバーグをわざわざ別の名称にしている漫画ってことでいい?
それはそれで他方に喧嘩売る結構過激な発言だと思われるけど
違ったらごめん
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:12:50 ID:M5MzcxMjg
文句言ってる連中は登場人物が聖ヨト語で会話してりゃ満足するのか?
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:33:26 ID:U0OTE3Mg=
>>21
満足するけど読者にはならないだろうな
0
340. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 13:48:35 ID:I2MDc2MDk
>>21
次の気に入らないところ探してダダこねるだけだよ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:13:49 ID:cxNDQ0NTA
人名だってこっちの聖人や地名由来の多いからキリないよ
完全に創作人名だけでやってる作品もあるけど
0
201. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:56:49 ID:g5NTU4NDI
>>22
ハンバーグ問題は気にならないが薬屋の名前関連はちょい気になるわ
猫猫は中国語読みで壬氏は日本語
漢羅漢は日本語で漢羅門は名前だけ中国語
別にコレもそういうもんだと納得するしかないけど違和感は残る
この一族は中国語読みとかルール決めてるならまだ良かったな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:14:26 ID:M5Mzg4ODA
なに?
異世界の全く読めない言葉ですべて連載されてる漫画が読みたいの?
なに一つの単語だけ知ったかして偉そうにしてんの?
0
347. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:27:07 ID:Q1MDE4MTk
>>23
ヴォイニッチ手稿の作者「痛快ギャグ満載の喜劇物語の傑作と自負しているんだが後世の読者は楽しんでくれているだろうか?」
こういう可能性もあるってことだよな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:15:12 ID:M0MDc4ODY
現代でも通じる固有名詞ならさすがに違和感あるが、それ以外ならマジでどうでも良い
いくらでも脳内補間できるし
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:15:49 ID:IwNzQwODY
アンデスメロンにツッコんで空振りするがいい
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:17:12 ID:I5OTA4NTA
なら日本語使うなや
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:17:42 ID:g5NTg1ODY
これあれなんだよな
そもそもフリーレン達が喋ってるのは日本語な訳ないから当然全部翻訳されてる
ハンバーグもどっかの地名から取られた挽肉こねこね料理があってほぼハンバーグと言って差し支えない料理があるからハンバーグって翻訳されましたでもう話終わりに出来るんだよな
0
120. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:14:44 ID:cxMzc0NjQ
>>27
翻訳ってのはまたちょっと違う気がするんだよな
俺らが読んで、聞いてる言葉が本来は別のモノってのはなんか違うような気がする
普通にハンバーグって言ってると思うんだ
0
162. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:17:30 ID:c4NjI1ODg
>>120
別に君の勝手だけどその理屈だと彼らが日本語喋ってるってことになるんだがそこは気にしないあたり、君がそれを認識できてないだけの感じになってるよ
0
186. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:28:16 ID:gxNzcyMDY
>>162
いやそれは当然認識してる
その上で日本語話してるってことでいいと思うんだよな
0
158. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:15:04 ID:c4NjI1ODg
>>27
リゼロの作者がそれをQ&Aで書いてたなw
海もなくライオンも鯨もいませんが獅子と白鯨という言葉を使用しています、あの世界のそれに近い動物を用いた大きい、強い表現として変換されてると思ってください、今後世界に関わらない言語表現に関しては同じスタイルで説明します、って。

この流れで「あの世界にはリンガと言われるどうみても林檎の食べ物があるからこれは現実世界のものがあっちへ伝わってる証左!」って言ってたやつが「紛らわしいことするな!!」って発狂してたわw
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:19:46 ID:Y2MzQ1NDg
罵倒される罵倒されるって精神病みたいなやつがいるが
なんかまとめられてないところでもめてたのか?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:20:48 ID:gwMDcyNjk
雰囲気作りの問題=個人の感覚の問題だから、100%の解なんて無いんだよ
自分の感覚が100%正しいと思ってる奴が大抵害
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:20:58 ID:kwMzg3Nzg
反論まで定型文になっちゃってるぐらいお決まりの話で、最近はもう反論しやすいようにわざとやってるようにしか見えない
0
343. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 14:16:44 ID:I2MDc2MDk
>>34
こういう野暮と片付けられてた行動も現代だと何らかの脳疾患の名前付きそうだよな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:23:10 ID:A0NzM4MDg
そうだよなパルスのファルシのルシがパージでコクーンだよな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:24:07 ID:E3MjgwNTY
自然言語ってのは文化の上に成り立ってんだよ
一つの単語とかそういうレベルではなくその言語自体が別の世界では絶対に成り立たない
ハンバーグとかそんな些細な事で揚げ足取ってる奴は歴史と言語への理解と敬意が無い
0
103. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:04:03 ID:IyNDY4NDA
>>37
吉原みたいな遊郭で使われる廓言葉も方言や訛りを遊女が使うと同郷の武士(参勤交代に同行するエリート)や商家の旦那が出自を気にして楽しく遊べないからって徹底した教育で培われた言葉だったりするからね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:25:13 ID:k5ODYzMA=
伝わりにくい上に分かりにくい方が嫌だわ…
いちいち揚げ足とって暇なのかな…?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:26:25 ID:Y3MTczMDg
量産型柳田理科雄
0
202. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:02:40 ID:UyNDk4ODk
>>39
その人はフィクションと理解した上で「もし現実に存在したら」という前提で話しているからバカにする事しか考えてない連中とはちがう
0
293. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:35:07 ID:I1NTYxMDg
>>202
でも初期の頃は文章がこなれてないせいでガチで人を小馬鹿にしたかのような論法で話してるから個人的にはあの人は好きになれない
0
348. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:31:07 ID:Q1MDE4MTk
>>293
最初期の事をいつまでもぐじぐじと…
人は変わるんだよ
それが良い方に変わったのならそっちを評価してやれよ
0
368. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 18:26:58 ID:I2MDc2MDk
>>293
実害あったわけでもないのにそこまで憎悪が継続するってのが…
DMCのゴボウかよ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:26:33 ID:U3MTY0OA=
記事中でFateの英霊は現代知識をインストールされるっていう設定に言及してるから言うんだけど

例のアレをサーヴァントとして召喚した挙句、例のアレを目視した英霊たちに強制的にホモビ知識をインストールさせる二次創作読んで草生えた シェイクスピアは泣いた。
0
244. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:26:25 ID:k3NzY0MzE
>>40
シェイクスピアより先に例のアレを知りました、すみません
0
350. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:34:45 ID:Q1MDE4MTk
>>40
ホモビを抱いて溺死しろ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:28:16 ID:Q2NTA3NzQ
ゼンヅグロンギゴゼババセダギョグゲヅバンデジョレバギザソ?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:38:31 ID:k5ODYzMA=
>>42
ここではリントの言葉で話せ
0
349. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:32:45 ID:Q1MDE4MTk
>>64
グロンギ語の分かる方おるー?
マジで誰か翻訳してくれ
0
351. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:38:15 ID:I5MzA1NDc
>>349
全部グロンギ語で書かれた小説なんて読めないだろ?
0
361. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 16:55:50 ID:Q3NDE3MzI
>>351
グロンギ語のASMRは良かった
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:28:23 ID:k2OTM5OTg
フリーレンのハンバーグは海外ファンが「ハンバーグ!?あの世界ハンブルクがあんの?」みたいな反応してたのは見た
ハンバーグをナチュラルにハンブルクと結びつけられる文化圏の人ならそういう反応なのも自然だし別に揚げ足取りとかでもないとは思う

日本人もフィクション性の高い作品だったとしても海外作品に適当な日本描写があったらツッコミ入れながら笑ったりネタとして消費したりするだろうし、ハンバーグの件もどっちかっていうとマジレスよりはそっち寄りの反応だったイメージだけど
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:32:34 ID:g4NzEyNzg
>>43
でもあっちの人のなろう弄りとかする層って「なぜ日本人は中世ヨーロッパの世界に転生したがるんだい?」とかいう絡みもしてくるタイプだから言語は本気で作中も英語そのものを喋ってると思ってる人いると思うよ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:33:18 ID:Q2NTA3NzQ
>>43
海外のアホってだけじゃん
日本の作品の時点で翻訳されたものを読んでるんだからさ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:28:42 ID:gzMTQ3Mg=
この手の突っ込みをするやつを恋人とかパートナーに選ぶことはないな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:29:38 ID:I3OTkwNjg
配慮とかじゃなくクッソ馬鹿にしてるのは伝わって笑う
ただシリアスな作品じゃあんまやってほしくないな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:31:34 ID:c5NTcxODg
違和感を感じるのは別に自由だけど、それをわざわざ発信して同意を求めるからうざがられるんだよ
0
118. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:13:02 ID:I1MzkxMDg
>>48
結局揚げ足取ることでしか自分を出せない人たちよ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:35:07 ID:U3MTcyOTI
刀は東の方にずっと行った島国に大体あるだろ

それはそれとして「おっとり刀」が
ちゃんとバタバタ慌てて動いた様子(正しい意味)なのか
よっこいしょって感じでゆったり動いた様子(おっとりに引っ張られて間違えた意味)なのかが気になった
0
353. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:40:45 ID:Q1MDE4MTk
>>53
調べたら押っ取り刀(腰に差す暇もないぐらい慌てて刀を手に取ってたまま急ぐ様子)が語源なんだな

なんで押っ取り刀って書かなくなったんだろうか
漢字で書いていれば後者の間違いなんてまずおこらないのに
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:35:34 ID:A4NTg2NTQ
主題じゃないならどうでもいい範疇だな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:35:58 ID:gwMzA1Njg
思ったけど言わない
ができない幼稚な人が大声で喚いているのが唯一の理由
ネットが身近になり過ぎた弊害やろうな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:36:47 ID:Y4OTk5NDg
ガガガ⋯
この音は宇宙空間にひびいたわけではなく、ロケット内につたわった音である
0
57. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:37:18 ID:Q2MTI4MTA
これを面白いネタに昇華ものの一つが空想科学読本系だと思ってる
で、そういうのに影響受けて「あれも変だよねー」とか言いたくなる気持ちはわかるが、やっぱり本職とは違ってなかなか面白い指摘はできないよね
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:44:04 ID:g4NzEyNzg
>>57
そういうタイプってそもそも空想科学読本自身が真面目にウルトラマンとかを批判していると理解している節があるんだよな
0
183. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:18:59 ID:c0MzQxNzg
>>72
著者本人が「現実では説明できない事を無理矢理屁理屈で説明してる(意訳)」って言ってるのに見ないフリでもしてるのかねぇ
0
333. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:32:28 ID:g1MDc3NTI
>>183
まああれ著者の作品への勉強不足が見えることある(最近はほぼないが)のが反感買ったりしてたのはある
0
393. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 03:20:24 ID:U3MTM0NzI
>>333
タケコプターの設定は反重力装置なのに
「あの小さいプロペラで飛べる風力を出すと超高速回転の反動でドラえもんはバラバラになる!」とかな
0
413. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 17:02:00 ID:c2MDk2OTY
>>393
キッズの時に読んだ記憶あるから30年くらい前か
長く続いてるもんだ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:37:37 ID:E3MTM2ODY
正味、読者は面白い話を読みたいのであって小道具の名前ごときをちょろっと変える程度のセコい小細工に用はないんだ
もろちんその細工が世界や物語への没入感を深めるガジェットとして機能してるならアリだとは思うが、大半の場合は作者の人そこまで(ryだしな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:37:43 ID:c0MDQ3MTg
ガッシュの作者の雷句先生が「ガッシュ内で外国の人同士が普通に話せてるの何でですか?」って質問に「金色のガッシュ!は世界中の言語はあるけれど、会話は普通にみんな出来る。そう言う世界です」って返してたけどそう言う事よね。明らかに変な事以外は〇〇がおかしい?知らねーよそんなの、そう言う世界なんだよ!で解決する問題
0
354. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:49:09 ID:Q1MDE4MTk
>>61
この手の多国籍のキャラが登場する作品は特に説明無くてもエスペラント語が公用語になった世界という前提で読んでるわ

ウィキで日本語が元になったエスペラント語読んでみるとハリウッドの間違ったイメージか忍殺語めいた単語がゴロゴロしててお腹痛くなるわ
ハラキーロ(腹切り→切腹)
〇〇しよ♪みたいな軽い感じで物騒なことを言うな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:38:00 ID:EyODk1MDA
ファンタジーもので作中で中世ヨーロッパなんて一言も言ってないのに中世ヨーロッパにはこんなものはないおかしいおかしいと難癖つけられていた時期もありまして
0
63. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:38:01 ID:QzMjk3MTY
漫画とかの話題の会話してて、いちいちこんなつまんない茶々入れてたら
友達なくすやろ
揚げ足取りマンとの会話って基本的につまんねーし
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:38:40 ID:M4MDMyNzY
ハンバーグに違和感覚えるのは正直無いと思うけど、ミラノ風ドリアが出てきたら「んっ?」ってなると思う

そんな話じゃない?
0
106. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:05:48 ID:I2MTY0Mjg
>>65
讃岐うどんや名古屋コーチンや奈良漬けや石狩鍋が出てきたらうん?ってなるな
最初にハンブルグ地方がどうのと言い出した外国人にとってはそんな感覚だったのかも
たぶんドイツ人だったんだろう
0
198. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:40:58 ID:c5MjAzNjE
>>106
>>122
しかし、71が指摘したようにハンブルクって『入り江の城』って意味でしかないから、ドイツ語と同じ言語を使っていたら普通に有り得る地名なんだよ。
むしろ何でハンブルクって地名が無いと思ってんのと聞き返してもいいぐらい。

日本で言えば讃岐や名古屋ではなく、石橋とか中山みたいなレベル。
0
205. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:12:16 ID:MyMzYwNzg
>>198
元々ドイツ人はハンブルク風ステーキだなんて言ってなくて別の名前で呼んでたんだけどな
それが他国でまで伝わってから、ハンブルグ風ステーキ、略してハンバーグと呼ばれるようになったからさらにややこしい

ちなみに、元スレに戦時中の日本みたいとあったが、ハンバーグを言葉狩りしたのはアメリカ人
敵国の都市の名前の料理はけしからん!というわけでリバティステーキと戦時中は呼んでた

この辺はクベン軍方式で割り切らんと何も話せなくなるな
0
248. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:37:51 ID:k3NzY0MzE
>>205
ソールズベリーステーキじゃないんだ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:17:17 ID:I0OTI3MDY
>>65
これがあるからあんまハンバーグ論者の事を強く叩く気にはなれんのよな
結局非難してる側だって違和感感じるか否かのラインは自分の感覚で語ってるわけだし
0
216. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:47:58 ID:g1NDg0Mjk
>>122
叩いてる奴を叩けば正統なファンになった気になれるからやってる奴も相当いるだろうね、聞きかじりの知識で叩いてるのと同じくらいの割合で
0
200. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:53:54 ID:M0ODQyNDQ
>>65
ハンバーグはそもそも言い換えるのが面倒だから使うのは理解できるがミラノ風ドリアは普通にドリアだけで表現すればいいのにわざわざミラノ風とか言ってるから馬鹿だろとしか思わない
それは単に作者の頭が悪いだけ
筑前煮だってごった煮と言えばいいだけ
四面楚歌とかもそうだがわざわざ言い換えるのが面倒なのはそのまま使えばいいが言い換えても問題ない単語をわざわざ選ぶのは馬鹿でしかない
そもそもミラノ風ドリアってナポリタンと同じで日本発祥の物で異世界で寿司出す時にわざわざカルフォルニアロール出すぐらい意味不明だぞ
0
375. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 19:44:55 ID:IwNTM1MTU
>>200
それこそ日本が無くてカルフォルニアがあった異世界なんじゃない?
って言われてもしっくりこないだろ?
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:39:14 ID:U3NzQ3NTg
そんなの仏教が無いのに魔王って言葉がある世界でいまさら言われてもな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:47:46 ID:Y2MzQ1NDg
>>67
シューベルトは仏教徒だった?
0
94. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:59:53 ID:Q5MzA3ODQ
>>78
それこそこの話の本題に近いぞ
「魔王」は和題で本来のタイトルは「Erlkönig」、意味は「ハンノキの王」だがこれはドイツ語の和訳で対応する英語に訳すと「妖精の王(Elf King)」になる。
だから「この曲は魔王じゃなくてハンノキの王だよ」って言う感じになる
0
116. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:12:03 ID:U3NzQ3NTg
>>78
日本語で魔王って訳されるだけで、原題はエルケーニヒ(ハンノキの王)やぞ。(元ネタを掘り下げていったら「魔王」でも「ハンノキの王」でもなく「妖精の一撃」になるし。)
結局、ハンバーグも魔王も向こうの言葉を受け取りやすいように翻訳してると解釈するのが一番良い。
0
394. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 03:22:47 ID:U3MTM0NzI
>>116
魔王のくせに子供攫ったりしてしょぼい理由はそれか
0
92. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:55:57 ID:g3NDUwMzQ
>>67
ファンタジーものにおける魔王はどっちかというとdark lordの訳語的な側面が強いと思う
0
329. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:23:41 ID:gyMDEwNjk
>>67
魔物や魔族が存在する世界において「魔の王」と呼称される存在がいることはそんなに不思議か?
0
377. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 19:47:37 ID:IwNTM1MTU
>>329
それこそ仏教用語が無かろうと魔王という言葉は存在しても当たり前ぐらいには特殊例だね
0
378. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 20:04:48 ID:I5MzA1NDc
>>329
魔って言う言葉自体の由来がサンスクリット語のマーラ由来だからな
ハンバーグを一般名詞と認めないってならそう言った由来がある言葉全てが対象になるだろってだけの話だぞ
ちなみに由来の無い言葉なんてまず無いので地球の言語使ってる時点でどう足掻いても翻訳の都合行きだけどさ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:39:51 ID:U4NjcyODA
こんなことで文句を言いたい奴はイチャモンをつけるためにイチャモンをつけてるか、覚えたての知識をひけらかしたいだけのバカだから、真面目に相手しなくていいでしょ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:40:10 ID:k4MzAwMDY
まぁ設定がいい加減すぎて料理の名称は色々あるのに
他のメインで進めそうな話の名称はオリジナル使いたがるってのならモヤッとするのも分かる
バランスが適当なのは読んでて違和感覚えるからね
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:40:43 ID:E1NDYyNDQ
トマトとかジャガイモがあるのはおかしい!この慣用句はおかしい!

読んでて楽しいか?
0
294. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:36:29 ID:g1NDkxMzM
>>70
この世界ではトマトはトーマ、ジャガイモはトテポ!

くらいならわかりやすいけど
全然違う単語になってて 他にもあらゆる食材・食品が造語だと読んでて混乱しちまうんだ・・・
0
315. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:54:51 ID:A3MDk3Njk
>>294
だからって、一部の食材とかだけ名前が違うだけど、ほかは現実世界と同じ名前だと、わざわざ独自の名前を付ける意味あるってなるので、最初から変えるなってはおもう
0
415. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 17:30:10 ID:YzNTE0ODA
>>70
読んでて楽しくないからお気持ち表明してるんだろ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:45:29 ID:UxMzA1MjA
人を殺す魔法(ゾルトラーク)
服従させる魔法(アゼリューゼ)
サバを味噌で煮込んだもの(鯖の味噌煮)
挽き肉を捏ねて丸めて焼いた料理(ハンバーグ)
0
85. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:49:23 ID:g4NzEyNzg
>>74
まあ現実にサバの味噌煮とハンバーグはあるけど人を殺す魔法と服従させる魔法はないからな
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:45:51 ID:I5MzY3MDI
広島焼きや筑前煮とハンバーグやハンバーガーは日常語としての使用頻度に差があるので同列に語るのはひっかかる
サンドイッチは人名が元だが難癖付ける人はいるのだろうか
台風の元のタイフーンは風の神ティフォンだから…とか言うやつもいるんだろうな
0
91. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:55:48 ID:A4NTg2NTQ
>>75
サンドイッチは地名でサンドイッチ伯爵はその土地を納める伯爵の意味だからなあ
そもそもサンドイッチの名前とサンドイッチ伯爵は無関係の俗説だけど
0
269. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:57:35 ID:cxMTQ5OTc
>>91
「挟む」という意味でサンドを使うのは和製英語であり日本人しかそういう言い方をしない、って話を聞いた時はちょっと驚いた
0
114. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:10:51 ID:gwMDcyNjk
>>75
頻度よりそもそも名称の中での地名部分の役割の大きさが違うように思う

逆に現実でハンバーグが一般に「ハンブルグ風ステーキ」の名で普及している世界だったら、創作異世界の「ハンブルグ風ステーキ」呼びに違和感持つ人多くなってたんじゃない

ハンバーグは、ステーキの部分が消えてる、よく知る地名の「ハンブルグ」から変化しているのも、違和感を持ちにくい要因だと思う
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:47:26 ID:QzMDA1ODA
じゃあこれがハンバーグじゃなくてカリフォルニアロールや鴨南蛮だったら違和感なく受け入れられるか?と言われると自信ないから個人的にはあんまハンバーグ識者の事強く非難できんわ
0
148. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:02:03 ID:ExNzEwMg=
>>76
台湾ラーメンとか出てきたら突っ込むだろうし
ハンバーグに感じる違和感は普通に分かる
まぁだからといってレスバまではしないけど
0
206. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:16:59 ID:MyMzYwNzg
>>148
タイワンラーメンとカタカナで言われたら内心引っかかっても押さえられる

ナゴヤ名物タイワンラーメンアメリカンまで異世界でやられたら流石に突っ込まざるを得ない
0
260. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:26:56 ID:Q4OTg2NjY
>>206
心の中で突っ込めばいいんじゃない
0
321. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:22:39 ID:UyNDk4ODk
>>206
異世界ファンタジー物で「ナゴヤ名物タイワンラーメンアメリカン」を出すような作者ならむしろツッコミ希望してるやろ

そして、それに対して「そんなのがあるのはおかしい!」とマジレスするのは空気を読めないバカ
0
364. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 17:08:36 ID:g1NDkxMzM
>>76
鴨南蛮なんて出てきたら
・(名前がそのまま)カモナンバン!日本食があるという事は
・ソバの実が栽培されている!
・ダシ文化がある!
・醤油が製造されている!

って色々展開が派生できるな
0
81. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:48:54 ID:Q4NDkyNTY
ハンバーグ警察するのは自由だけど、ハンバーグ警察警察がいる事は知っとかないといけない
0
82. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:48:56 ID:E2NjU0MzI
大体の異世界で特に設定もなく全世界全民族全種族で統一言語にでもなっててすべて通じてる時点で単語の差異の指摘なんて無意味だと思ってる。標準語教育もない世界。

現実では同じ日本の中でさえ全く意味わからない方言もある。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:49:03 ID:gxMDYzMDQ
バカがイチャモンつけて暴れてたから頭おかしい扱いなんじゃないですかね。
0
86. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:49:39 ID:I5MzY3MDI
まんが極道でいうところの「リアルめ〇ら」に近いものを感じる
0
87. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:51:02 ID:M3NzI0MzA
料理漫画ならわかるけど
そう無いならハンバーグでいいだろそんなもん作っても読者勝手にハンバーグとして認識してみるん上に物語的に何かいみがあるわけじゃないから
0
88. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:51:43 ID:g2Nzc1NTg
記事40みたいな突っ込んでる方がエ/アプみたいなの多いからやっぱ創作警察ってヴァカだなとしかならない
0
90. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 22:53:18 ID:c3MjY0NzQ
本スレ内でも言われてるけどハンバーグにケチつける人って
仏教用語はスルーしたり他の地名由来のネーミングはスルーしたり気にしすぎとか言ってくるから
自分のの感性と常識が正しいと思ってる頭の固いだけの人だから気にしてもしょうがない
0
95. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:00:01 ID:A3MTg5MzA
こういうのに文句言う読者には仏教用語はいいのかよって思っちゃうんだよな
0
115. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:11:18 ID:U5NDcyNjI
>>95
「覚悟」「我慢」「邪魔」「退屈」「油断」「迷惑」「無事」「学生」
こういった仏教用語に文句言う人はいないよね
0
174. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:39:29 ID:c4NjI1ODg
>>115
それを仏教用語として認識してないからでしょ
んでもってそれが当たり前レベルの使用頻度の言葉になってて、元・仏教用語と言って良いくらい既に意味は変遷してる
0
176. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:43:17 ID:I5MzA1NDc
>>174
ハンバーグもそうだよ!
0
184. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:23:03 ID:c0MzQxNzg
>>174
ハンバーグも日本語として定着してる言葉なんですが…
0
212. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:34:01 ID:c5MjAzNjE
>>174
自分がブーメランを投げたのに気づいていないのか…
ハンバーグ警察とは、つまりこういう人なんだな。
0
97. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:00:58 ID:IxNzcyNDI
中世ヨーロッパ系で急に和名の料理が出てきたら筑前煮じゃなくても違和感があるだろうし
筑前煮に違和感感じるのって地名由来の語源だからじゃなくて単にその異世界の文化とあってないだけじゃね
0
290. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:32:26 ID:g1NDkxMzM
>>97
反対に急に和食が出てきたら「他(過去)にも日本出身者がいる・・・!?」展開になるだけさ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:02:46 ID:k3NjE4MzA
この手のツッコミを逆手に取ったメタいやつで、
仏教由来の言葉を使うとケツを叩かれる話とか、
翻訳される前の単語を主人公がみられる話とか、
なかなか面白かったな
0
100. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:02:47 ID:IyOTQ5MTY
マジでくそめんどくさい。
異世界語を日本語に訳したらハンバーグになりましたでいいのに。
0
102. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:03:58 ID:k4NTU5NDA
ハンバーグ
サンドイッチ
スパルタ
サド・マゾ
あたりはよく難癖として出てくる印象
0
105. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:05:48 ID:g5NTg1ODY
流石に筑前煮は中世の世界観の異世界にマジで地元料理の筑前煮ですをぶち込んでくる作品が出てきてから議論すべきだと思うんだ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:07:22 ID:M4NTA2NjA
「西洋風ファンタジーで筑前煮がでてきたら〜」はまた別の問題でしょ
0
121. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:16:15 ID:Y2MzQ1NDg
>>108
これ
訳語の問題と実在の地名からの違和感の問題と概念の問題と
いろいろ一緒くたになってるよな
分類すると意外と奥が深そう
0
133. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:34:44 ID:I0OTI3MDY
>>121
コメ欄見てると自分の尺度で語って相手を攻撃してるって点ではハンバーグ警察もハンバーグ警察警察も同じ穴の狢だと思うわ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:08:59 ID:g5NDEwMTA
パルスのファルシのルシがパージでコクーンでも喜んでろよカス
0
123. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:21:12 ID:kxOTEwNTQ
この手の話題でよく挙げられてたのがパルスのファルシのルシがパージでコクーン するりと頭に入ってこないだけでノイズがすごいのよ 逆に入ってくる作品は間違いなく名作
0
125. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:25:12 ID:kzMTE4Ng=
そもそもフリーレン自体が多くの名称をドイツ語に負ってるじゃない。
その流れで言えばむしろハンブルグ由来の名称を持つ食べ物が出てきたところで何を今更って感じなんだけど、
まあ、自分が知らない物だから気にする余地もないってことなんだろうきっと。
失笑してしまうが。
0
299. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:42:14 ID:g1NDkxMzM
>>125
ジョジョとかでもプロシュートとかチョコラータとか人名だけど
別にイタリア人が生ハムじゃん!て笑うことはあったが
そんなブツクサ文句付けてたりしなかったしな
0
126. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:27:19 ID:kzMjk4ODY
架空の話はちゃんと架空の話として扱いましょう
現実との整合性は絶対条件ではありません
合わないと思ったお話からは身を引きましょう

コレだけでええねん
0
127. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:27:57 ID:Q0MDExNzg
文明レベルがチグハグなのよりは全然良いかな…
建築、裁縫あっても料理はないとか
0
156. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:11:26 ID:c4NjI1ODg
>>127
文明レベルに齟齬が出る料理名じゃなくて文明に釣り合ってない料理製法使う作品はさすがに気持ち悪さが勝つと思ってる

自分が見たやつだと「追放者食堂へようこそ」にはラーメンもかつ丼もステーキもそのまま現代のソレがその名前で出てくるから異物感がえげつない
畜産も水田も醸造も仕込みも一切描写なく、主人公がそれらの料理を自分の店でその名前でポンポンだすから文明どうなってんねんって感じ
0
169. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:31:13 ID:I5MzA1NDc
>>127
文明レベルって、全ての技術が均等に進むわけじゃないぞ
特定の分野だけ数世紀単位で進んでたり遅れてたりは現実でもあった事
それを宗教によって技術発展が阻害されるなんてのもあるあるネタ

そういう部分も含めても違和感が気になるならその作品と自分の相性が悪いと思えば良いさ
0
208. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:23:24 ID:MyMzYwNzg
>>127
配信物はその辺の煮込みみたいなもんだな

現代社会がここ10年ちょいでようやく成し遂げた同時双方向映像音声通信が当たり前に使われているのに
それが活かされているのはモンスター狩り中継だけで
生活レベルは中世ナーロッパ止まりとか、娯楽の欲求だけ蛮族レベルに強くて怖い
0
223. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:29:11 ID:c5MjAzNjE
>>127
このコメでふと気づいたが、ハンバーグやジャガイモに警察湧いても、中世的な文面レベルの世界に服屋(ブティック)があることにツッコむ人は見たこと無いんだよな。

服って近代に入るまでは庶民は布買って自作、金持ちや貴族は仕立て屋がオーダーメイドだったわけだから、服屋があるって相当な文明レベルってことになるんだけど(最低でも工業用ミシンによる量産体制があるってことだし)
0
251. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:42:20 ID:M3MDUxNzQ
>>223
自分は雑誌や新聞、娯楽小説などがあると引っかかることがある
印刷技術、製紙技術、それらを大量生産して定期的に流通させる技術が必要のはずなので
それらがあるってことは製紙工場とか印刷所とかが存在してそこで働く労働者もいるはずなのよね
魔法で何とかしてるのかもしれないし深くは考えないようにしてるけど
0
284. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:17:26 ID:MyMzYwNzg
>>251
書籍は現実の中世レベルの
ちゃんとした手書きの本は貴族が王族や国家管理の書庫に収まってて庶民の手には届かないから
現地知識の乏しい転移者の超える必要があるハードルの一つが書庫の閲覧許可だったりする

逆に庶民が読めるのは胡散臭い手書き瓦版まがいまでで
それも自力で読める人間は少なくて誰かに読んでもらわないとわからないとか
割と現実の身分制度との齟齬が少ない感じ
0
305. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:01:09 ID:cxMzI3MDg
>>284
なんだったか、現実の中世ヨーロッパが舞台の作品で

字が読める女→自動的にきつい修道院から脱走してきた修道女か、ユダヤ人だと思われる

みたいな描写があったな。あとは貴族女性くらいしか、字が読める女っていなかったらしい
0
286. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:20:47 ID:Y3NDcxODA
>>251
更にそれらが大衆向けに商売できるくらいに教育も行き届いているぞ
あらゆる面で近代レベルの文明
0
316. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:59:44 ID:A3MDk3Njk
>>251
ガラスが高価って設定だったりするのに、
ポーションとかでガラスの容器を手軽に用意していたりするとか気になる
そこまでなら、高価なポーションだからって解釈できるけど、そのポーションの値段が低価格だったり、容器を簡単に壊したりすると、おかしいだろとなる
0
313. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:45:59 ID:A3MDk3Njk
>>223
そりゃあ、そこらでちゃんと体に合った防具とか気軽に購入世界なわけで、服だけ購入が難しいと言われると
0
128. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:28:33 ID:kzMTE4Ng=
そういえば十二国記の何巻かでの後書きでも小野不由美が「異世界なのでどの程度の言葉をどのように表記するのかずっと迷ってて、今回は特に意識して意味不明にならない程度に漢字名称を使って、読み仮名で意味が分かるようにしてみた」という意味のことを書いてたな、と、本スレ中の薬屋に関するやりとりを見て思い出したぞ。
0
136. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:43:42 ID:M4MDMyNzY
>>128
「伊達じゃない」は使えないって話してたよな
確かにそうなんだよ
0
271. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:02:33 ID:cxMTQ5OTc
>>128
そこら辺は作風にもよると思う
十二国記と同じ少女小説で「なんて素敵にジャパネスク」というパラレル平安時代を舞台にした話があるけど、主人公な大納言家のお姫様が「エデンの園のアダムとイブ」なんてこと口走っても全く気にならなかったし
0
131. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:34:09 ID:czODUyMzQ
成功体験与えたみたいにならないといいけど…難癖は無視が一番だと思う
0
134. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:34:47 ID:E5Nzc0ODQ
エンタメなんだからわかりやすさ重視で良いよね
牛や豚のひき肉をこねて固めて焼いた食べ物を端的に表す単語がないうえ由来を気にする人もそんないないから結局ハンバーグ以上のいい表現がない
0
226. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:05:07 ID:k5MzUxOTI
>>134
そうそう。
創作物なんて楽しんでなんぼよ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:37:22 ID:AwODI3OTA
でもさあ
ゴリゴリの中世ヨーロッパ風の世界観で「土俵に上がる」を使われた時は流石に違和感が強かったよ
それ使って良いのは大相撲令嬢だけでしょ
0
137. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:44:33 ID:g4NzEyNzg
>>135
なぜ令嬢をつけたのか
0
141. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:50:08 ID:AwODI3OTA
>>137
2020年に流行った作品なんよ>大相撲令嬢
0
369. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 19:16:19 ID:cxMzI3MDg
>>141
囁くのよ
私の中の相撲スピリットが
0
138. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:45:52 ID:cwMDE4OA=
前から好きな作者だからこの手のスレ画になってるの地味にうれしいな
猟奇やR18普通に書いてるから安易に人に勧められないのがつらい
0
139. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:46:07 ID:QzMDU5ODI
名前の問題じゃなくてハンバーグって料理自体が現代的すぎてナーロッパ世界に出てくると違和感あるわ
ファンタジー世界ならファンタジー世界らしく羊やら鹿やらの肉を骨ごと焼いたやつでも食ってろよ
創作なんだからファミレスにあるようなメニューは削れ
0
178. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:54:54 ID:I5MzA1NDc
>>139
お前の中のファンタジー世界感って狭いなぁ・・・
0
194. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:01:20 ID:MzNjQ0NjM
>>139
>>創作なんだからファミレスにあるようなメニューは削れ
此奴何言ってんだ感がすげえよお前
創作と言う自由な発想の場でそんなつまらんことを言う神経が本気で理解できない
0
289. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:30:53 ID:g1NDkxMzM
>>139
昔でもソーセージに似たものとかもっと高度な食品あるのに
何でクず肉まとめて焼いただけのハンバーグが駄目なのか?
0
359. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 16:34:21 ID:AwMjAwNjI
>>139
>>羊やら鹿やらの肉を骨ごと焼いたやつ
豪勢だな!!!
いや君の考えるナーロッパが
「近世並みにひき肉流通オッケーな冷暗所や肉加工保存技術あるよ!!」
なら豪勢とか言わないんだけど
ハンバーグ否定派なら
「近世並みにひき肉流通オッケーな冷暗所や肉加工保存技術ないよ!!」だよね?
じゃあ肉加工技術そのものが未発達だと思うんだ、
何故未発達なのか考えると「肉の流通が本気中世14~16世紀辺りモデル世界」かなと思うんだけど
そうなると色々考えていちばんありそうな世界観は
「肉全般贅沢で鹿は冬前に領主の騎士団が演習がてら森で狩って来た物をお祀りで下賜」と
「羊は酪農家が冬を越すために選んで潰して売った肉で基本的に出回るのは秋か、もしくは毛刈りが終わった時期に羊の頭数に余裕があったから」かって辺りで
「街中から森までで豚を放し飼いにしている不衛生な住居&町環境がそのまま反映されている世界観で普段一般人が肉を食えるのはその肉」って世界だと思うんだけど!?
0
140. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:48:27 ID:AwODI3OTA
今日なろうのランキングに入ってた作品で
「高揚した兵士を落ち着かせるために〜」とかで良いところを「兵士のアドレナリンをおさえるために〜」という台詞を発していた作品があって、
この異世界はアドレナリンが科学的に
発見されていて、しかも一般知識として広まっているのかよと少しだけ思ってしまった
0
270. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:01:03 ID:A3MzYzNjA
>>140
魔法のある世界なら魔法で発見したのかも。精神系魔法があるなら、脳内物質の研究があっても不思議ないし。

ただそれでも知ってるのは魔術師か賢者くらいだろうし、なにより地の文で書くのは違和感が凄い。
0
143. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:50:48 ID:A5NTg5MTQ
次元を超えて異世界にハンバーグを広めている伝道師がいるんだよ
0
145. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:55:28 ID:E1NTI0NzY
これをジャクッツでベリニフィンギスしてる人たちはヤマヌシュをベルゴフワーズしたキュリックマカスにもレシオーノするの?
0
256. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:08:52 ID:E3NzU2MTY
>>145
エミルブーラにメルトラートされたフォレットをレトールトするわ
0
147. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:00:41 ID:k3MDE2MTI
本日のだからどうした案件
0
149. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:02:11 ID:IyMjUyNzI
薬屋はヒット作の割に異国感の出し方が妙にラフというか…特にアニメ
書面を見せるシーンとか、ダイレクトに日本語書いてある
ああいうの普通、謎の文字とか、文字が判別できない距離や角度にして、フキダシに日本語訳を出すのに(漫画版も確かそうだったんだが)
そのぐらいでいいんだ…って考えを改めている
0
187. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:28:37 ID:c0MzQxNzg
>>149
普通に英単語も使ってるしな
確かに違和感はあるけど分かりやすくする為にそうしてるだけだって分かってるから特に目くじらを立てる程のものでもない
0
150. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:02:55 ID:c3OTIyMzk
商人も商の人って説があるしな
こういうの言い始めると結構な数の単語が引っかかると思うけどハンブルクに近い人がハンバーグ気になるのは分からんでもない
0
153. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:06:07 ID:c4NjI1ODg
名詞の意味じゃなくて、科学技術的の話なら野暮めのツッコミでも理解はできるんだよな。
例えばマヨネーズはまだ理解できる、材料的にも製法的にもね。
ハンバーグだってぶっちゃけ合いびき肉を焼くだけだし。
だけど当たり前のようにラーメンとビーフステーキとかつ丼が店の看板メニューで出てくる「異世界食堂系」はさすがにそれは適当すぎるだろってなってくる。
ラーメンがパスタ的な料理として出るならまだ何も言わんけど、どう見てもチャーシューの描写、醤油やとんこつというワードまで作って旨味やコク~みたいな味評価まで現代そのもの。ステーキもとんかつも看板メニューとするなら高度な畜産が関わってきて終いに米まで米としてでてくるのは、その世界の文化レベル無視しすぎて齟齬が出てくるレベルなんだよなぁ。
0
189. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:30:28 ID:c0MzQxNzg
>>153
どうでもいい事を気にしてるなお前
そんな細かい事が気に入らないならアニメも漫画もやめた方がいいぞ
0
203. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:08:22 ID:g3NTA0MTc
>>189
「ハンバーグという名前」は翻訳が入る以上拘っても全く意味のないところだが
ラーメンの材料や製法が存在するかどうかは世界の成り立ちや設定に関わることだからどうでもいいことじゃないと思うぞ
0
210. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:28:24 ID:c0MzQxNzg
>>203
何度言えば分かるんだよ
それが物語の重要な要素になってるなら設定を練る必要があるが、そうでないなら心底どうでもいいわ
0
273. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:06:38 ID:A3MDk3Njk
>>210
そういう話に関わる時に気になるって話でしょ?
例えば、ラーメンとか作れる文明レベルなのに、
戦争とかで、鍛冶技術や農業能力が低レベルで、まともな武具や食料が用意できませんってなったりすると、なんでだよとかって突っ込まれても仕方ないでしょ
0
325. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:01:41 ID:UyNDk4ODk
>>273
鍛冶技術に突っ込むタイプなら中世ヨーロッパ風の世界で硬い鱗や皮膚のモンスターを持つモンスターを斬れる剣が出てくる時点でアウトでは
0
328. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:18:38 ID:A3MDk3Njk
>>325
それは、そういうことができるほどの、使い手の技量と能力と、武器の素材と技術が最初からあるってだけなら問題ないわけで
0
338. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 13:05:25 ID:I5MzA1NDc
>>328
えぇ・・・
それならラーメンがあっても別にええやん・・・
0
204. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:11:48 ID:UyNDk4ODk
>>153
現代日本の遥か未来の姿
過去に日本からの異世界転生者がやってきた
トリコやダンジョン飯みたいに飯関連が異常発達した世界

理由はいくつも考え付くしこの辺に納得できないならバカにしたりせず見るのやめた方がいいよ
0
239. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:01:01 ID:c4NjI1ODg
>>204
君が安直に考えつくと主張するそのどれも当てはまらないナーロッパものの異世界で、その世界の住人のオッサンが現実世界のコックの格好して現実世界と同じ構造配置してるキッチン使って、和洋中なんでも現実世界そのものの名前と容器に入れた料理を制作過程すっ飛ばして描いてる今期アニメの『追放者食堂へようこそ』って作品に突っ込んでるんだよ俺は

料理とコックが主体の物語なのに転生要素0で一切料理描写なしで店からラーメンがラーメンの味と名前と見た目でてくるから異物感とんでも無いんだよこれ
0
304. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:00:45 ID:I5MzA1NDc
>>239
そんなに苦痛ならそんな作品見るなよ・・・
いやマジで何で見てるの?拷問の一種か?
0
379. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 20:34:26 ID:IwNTM1MTU
>>304
そこまで突っ込み封殺しようとするのも結構異常だろ
お前が見なきゃいいじゃん
0
360. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 16:49:59 ID:AwMjAwNjI
>>153
スルーしようと思ったけど一晩たってもどうしてもスルー出来なかった……

マヨネーズ、
マヨネーズが流通してるのが普通の世界ならその世界、
「鶏卵に糞が付かないように卵産ませる環境から鶏の鶏舎の作りから全部衛生的」って世界であるという世界設定でないと…
普通のナーロッパというか「日本の乙女ゲー異世界転移や転生設定ナーロッパ」じゃない、不衛生設定のナーロッパじゃ怖いよ……
(日本の乙女ゲー異世界設定だと衛生面が良いのが普通だから)

そして「日本の乙女ゲー異世界」なら「ユーザーの求めに応じて」何があってもおかしくないんでジャガイモがあってもハンバーグがあってもおかしくない。

(因みに平民主人公が安易にマヨネーズ作ろうとして先に他の名も無い異世界転生者がマヨネーズ作ってしょっ引かれてるのを目撃するシーンのあるなろう小説もある

マヨネーズ作るときに御酢で殺菌するって言っても自家製を新鮮なうちに食べるなら安全安心、なので、そこを裏手にとって
→売るのはご法度、だったり、
→不衛生な市民の家で作ったもののせいで買った人がお腹壊した

 ていう世界だった)

マヨネーズ販売で無双を出来るのは
公爵家などのお嬢様やせめて男爵気で前世知識アリで身の回りの衛生面を徹底した後です、なら個人的に納得なんだけど
逆に一般にすでに出回っていると
「衛生面」とか「入荷するための手間暇(時間と人件費)」と釣り合い取れているのかが気に成る。
(先に上げたように乙女ゲー異世界設定ナーロッパなら何でもありで気に成らないけど)
0
429. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 06:48:50 ID:A2ODgzMzk
>>153
お前は作品によって千差万別な架空の世界の技術の何にを知ってるんだ?
0
155. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:09:51 ID:AwMTcwNTM
もし異世界で料理する事が主題ならそこは拘らないといけないだろう

フリーレンの場合は枝葉だし
0
160. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:17:21 ID:M5Nzg4NjY
こういうの気を付けたところで、日本語の言葉遊び表現は割とやるよね
と言うか漫画なら絵でハンバーグって分かるんだから現地の料理名でも良いし。小説だと分かりやすさ重視で厳密には別の料理だけどいわゆるハンバーグやサンドイッチって表現するってだけで
0
161. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:17:25 ID:UwOTI0OTE
こんな事言い出す馬鹿が有識者な訳ないだろ
0
163. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:17:54 ID:M4Mjg3NDI
むかし異世界転移者書いたけど
主人公より先に異世界転移した人間の持ってたイミダス的辞典で異世界文化が広まった的なもので押し通した
0
164. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:18:28 ID:kxNjk0NDg
じゃあ意味わかんない独自の言語で書かれた漫画が良いのか?
0
173. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:38:19 ID:Y1MTYzNjc
>>164
ハンバーグを言いかえるなら?と言われて
肉料理という言葉すら思い浮かばない人が
そういう極端なこと言いそう
異世界モノにハンバーグが出てきてもなんとも思わないけど
料理がテーマの作品じゃないなら絶対に料理名がほしいとも思わないな
0
179. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:03:23 ID:M5Nzg4NjY
>>173
流石に肉料理は乱暴が過ぎるわ
ひき肉をこねて焼いたものならまだしも。と言うか世の中の料理名って大体そういう、調理法とかそれが生まれた背景からついてるし
0
192. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:54:31 ID:AwMjAwNjI
>>173
「肉料理」じゃあ
焼肉(風異世界料理)だか
すき焼き(風異世界料理)だか
ビーフストロガノフ(風異世界料理)だか
スコッチエッグ(風異世界料理)だか
豚バラ(みたいな何かの肉)とエノキ(みたいなキノコっぽい何か)のくるくる巻きだか
鍋包肉っぽい豚肉っぽい何かの肉の甘酢っぽい赤ワインだかのお酒を甘い酢っぽい調味料にしたものの揚げものなのか
解らんじゃん

いや、その料理が出るまでにその作品の世界観とか
肉屋や牧場や猟師や肉の獲得方法を読者に紹介し、
山を紹介し、
ワイナリーを紹介し、そこで得られる調味料を紹介し、
兎に角産物を紹介してあり、
結果的な料理の完成形イメージが伝わって来るなら良いんだけど
0
193. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:58:27 ID:AwMjAwNjI
>>192
192補足だけど、
つまり「ハンバーグ」等の料理名を出すだけで
「どんな文化と文明と料理方法がこの辺りに広まっているのか」
が判るんだよ。

(何の肉かは作品によって違うけど)ひき肉を作る道具と文化と発想、
それをこねて丸める発想、
それを焼く発想、
生肉を食わない文化。

因みに「鼠肉をひき肉に混ぜてコストダウンしている肉屋があるから市街地で肉を買わない」
という主人公の行動というか防衛というかの小説、結構見る。
そんだけ貧しい世界です、それが普通の世界です、が良く伝わって来る。
0
214. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:38:23 ID:c5MjAzNjE
>>173
肉料理という単語の抱える意味の広さに気づかない人なんだな君は。
0
165. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:20:45 ID:M5Nzg4NjY
そういや本好きの下克上で、転生主人公が現地食材を現代で言うならで置き換えて説明してたけど。トマトが黄色かったり、野菜の形が違ってたりするせいでどういう見た目の料理になるのか予想できなかったんだよな。雰囲気は出てたけど小説媒体だと毎回説明挟むのも結構ノイズにもなるとは思った
0
167. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:30:30 ID:YzMjE1MTg
異世界の言葉を馬鹿でもわかるように日本語に翻訳してるだけだよ。
0
168. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:31:03 ID:Y1MTYzNjc
こういうのは全部程度問題でしかないのよね
分かりやすさ親しみやすさ日常での使用頻度なんかを鑑みて
翻訳するのはまったく問題ないとするなら
異世界モノのお金の単位は全部円でいいとなる
0
190. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:37:59 ID:MzMTI3MjU
>>168
確かにメートル法とか採用するなら通貨単位だってわかりやすく翻訳しても良いはずだが、そこは割と独自通貨ってーか金貨〇〇枚、とかな事が多いよね。

現実でも国ごとに通貨は違って両替とかもあるから、「自分たちの知らない単位が使われてる」って状況に違和感を感じにくいからかもしれない。

「この世界では現実より早く製紙技術や貨幣経済が発展したし、たまたま渋沢栄一や福沢諭吉に似た顔の偉人がいたんだ、と読者が脳内補完すれば良いんだから、ファンタジー世界で一万円札を出しても問題ない」って言えるかっつーと……まあハンバーグとかより違和感感じる人は多そうだわなぁ。
0
170. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:34:00 ID:c3Mzg1Ng=
ここまでグベン軍10日目の慟哭なし
0
197. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:33:48 ID:YxODgwNzY
>>170
記事の140にあるけどそれではあかんのか?
0
171. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:34:43 ID:IwMDAyODk
まだ文明開化間もないころに、海外の作品を翻訳する際に「金銀財宝」と書いても当時の日本人にはピンと来ないので「大判小判」にしたとかいう話があったな
0
172. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:37:14 ID:Y5OTYyNTc
ワンピースでもハンバーグでてるけど何も言われてないよな
0
257. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:18:13 ID:M4NDQ5NDY
>>172
箸でラーメンを食べるし
ワノクニ出身じゃないローの好物がおにぎりだし
冷蔵庫にコーラが入っている世界だからね
0
373. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 19:35:03 ID:A0MzA2NTM
>>172
人名じゃねえか!
いや料理の方のハンバーグもどこかで出てきてるとは思うけど
どこで出てたかは思い出せない
0
396. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 03:26:49 ID:U3MTM0NzI
>>373
ヴェルゴ中将のほっぺた…
0
175. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:39:37 ID:czNDE0Mzc
スレ画の漫画の作者も「ハンバーグにするとたぶん突っ込んでくるつまらん奴いるだろうな」と思ってわざわざこんな名称にしてる

1メートル? この異世界にもメートル法があるのか!?

『メートル伯爵』という、たまたま同じ名前の偉人の歩幅が由来でした

…っていうネタも以前投降してたし
0
252. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:43:35 ID:k3NzY0MzE
>>175
あの作者は、つまらんとは思ってなくて、そういうのも含めて楽しんでる方の人間じゃないか?
0
182. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:12:48 ID:U5NzE5MDg
転生ものでもないファンタジー作品の登場人物の会話にネットスラングとか使われるとちょっとやだな
0
195. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:04:09 ID:MzNjQ0NjM
なんか作品によって幾らでも変わる創作の文化、技術レベルを一纏めにその程度この程度と決めつけてそうなのがいるよね、こういう話になると
0
249. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:39:08 ID:Q3OTkyMTY
>>195
このコメ欄にも見識狭い頭固いのが何人も現れててコワー
0
196. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:25:02 ID:UzNDY3NTg
逆に現実世界でハンバーグが"ハンバーグ"って呼称になっていることも疑問に思うべきでは?
0
207. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:21:06 ID:YyMzkwOTc
うっかり呉越同舟って台詞出してしまったからしばらくあとのイベントで「この世界にも呉越同舟のもとになる街がありました」ってやったメギド72は真面目すぎる
いや半分茶化してるなこれ…
0
209. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:26:05 ID:c5OTgxMzk
実際異世界料理道とかオリジナル食材の名前半分ぐらいしか覚えられないしな
あ、異世界料理道はハンバーグ広めたのが転移してきた主人公なので問題ないです
0
213. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:36:15 ID:Q5MjkwOTU
揚げ足とる奴は人格否定でOKよ
どうせ碌な奴じゃねぇんだ
0
219. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:07:11 ID:M3MDUxNzQ
まあただでもリアリティラインが人によって違うのと似てるというか、気になる・気にしないの許容範囲が人によって違うから仕方ない部分ではあるんだよね
それらの許容範囲が狭い人は創作を楽しむのに向いてないだろうなとも思う
何でも受け入れちゃう人はそれはそれで考察とかが苦手な気もするけど
0
221. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:11:51 ID:c5MjAzNjE
>>219
むしろ逆だな。

許容範囲広い人の方が受け入れる理由を自分で構築できてるって事だから、当然考察する能力も高い。
リアリティラインに引っ掛かかる人は、つまりそのラインを超えた発想ができないって事だから考察に限界が出る。
引っ掛かかるって言うのは、つまり頭が固いってことだからね。
0
224. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:40:13 ID:kxODI1NTg
スレ画も内容もタフカテでだいぶ前に見たから翻訳かと思ったら違った
0
225. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:45:01 ID:Q1MzczNTU
そんなこと言っても全部マクロス語になったら読めないだろ
0
227. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:29:21 ID:k3NzY0MzE
異世界にハンバーグという名称が出てきても気にならないけど
ウージー短機関銃とか名古屋めしとかH&Kが出てくると気になってしまう
0
320. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:17:54 ID:k4NTg1OTk
>>227
たしかに筑前煮出てきたらんんん?ってなるよなと妙に納得させられてしまった・・・
0
380. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 20:41:35 ID:IwNTM1MTU
>>227
そこらへんは言語だけじゃなくて時代とか地域の違いでもアレ?ってなるからより引っかかるんだろうな
0
228. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:30:45 ID:I5Mjg5OTM
あんまりワガママ言ってるとこの世の創作物の名詞が全部タイ語になる呪いをかけるぞ
0
292. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:33:47 ID:g1NDkxMzM
>>228
母親が再婚して俺(主人公)の苗字がチョモラペットになった か
0
229. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:40:57 ID:UyMDg3NDk
どうした、付け合わせのミックスベジタブルを見るような目で俺を見やがって・・・俺だよ!余ったひき肉をまとめて焼いたものだよ!
0
230. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:41:52 ID:Y3ODQ5Mzk
分かりやすさ優先でやってるのが大半だしな
0
231. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:42:30 ID:U4NjczODE
指輪物語は
西方語という架空の言語で書かれた書物を現代英語に翻訳したって設定。
他の言語で翻訳する場合は、英語の固有名詞はその国の言葉に訳しなさいって、
原作者からの指定(ルール)があったぐらい拘ってる。
だから Strider や Sting は ストライダー、スティングって訳したらダメなのね。
0
233. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:45:50 ID:Y5MzQ4MjA
>>231
馳夫は見事に日本語の訳になってるけどそれはそれとして面白くて笑ってしまう
0
236. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:52:58 ID:Y2NjkwMjI
>>231
ああだからつらぬき丸とか言ったりするんか
0
356. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 16:09:11 ID:Q1MDE4MTk
>>236
つらぬき丸の単語の響きは好き
0
234. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:49:50 ID:k0NDQxMDU
> 異世界転移・転生系なら「主人公以外に先達が居たんだな」って思って終わりよね
大事な伏線ととられる場合があるので それが重要な作品なら気をつけた方がいいかもしれない
自分以外にも転生者がいるって とんでもない情報と思うのよね
0
235. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:51:00 ID:YwNTEyNjQ
売れれば勝ちのエンタメ創作物を教科書と勘違いしている
0
237. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:54:55 ID:k5MDA4ODk
こういうこと言ってるのだいたい何がしら脳にハンデを背負ってる系の人だから相手をするだけ無駄
昔からこういうこと言ってる人はいたけどハンデを背負ってる人でもインターネットが使えるくらい普及しSNSなんてものが出来たから可視化されただけ
0
241. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:18:53 ID:czODU3Mjg
固有名詞を使わずにスマートに表現できるものに地球(日本)の固有名詞使うのが違和感あるって話じゃない?
例えば「商人」だったら他に言い換えるのが困難だから違和感無いけど
「ハンバーグ」なら「ひき肉成形焼」とかでいいよね?ってなる
0
278. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:41:53 ID:EzMTIyODQ
>>241
ならんよ
ハンバーグならスッと頭に思い浮かぶだろ?
それをわざわざ違う言葉で書かれるとそこでちょっと考える
読んでてそんなんが毎回あると読みにくい作品だなとなる
0
318. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:12:31 ID:g0Mjc4MzE
>>241
ひき肉成形焼きは言うほどスマートか?
0
357. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 16:18:03 ID:Q1MDE4MTk
>>241
挽き肉成形焼き(ハンバーグ)と表記するとかやりようはあるよ
挽き肉成形焼きは現地の言葉で読みは読者に分かりやすい様に翻訳という体にすれば良い
挽き肉成形焼きを貫くか地の文で面倒臭いから以降ハンバーグで書きますで読者に対してちょっとしたギャグに仕立てるとかさ
やり過ぎるとクドくなるから文体や作風で作者が判断すれば良いだけ
0
365. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 17:20:24 ID:k5MDA4ODk
>>357
全然スマートじゃなくて草
0
376. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 19:47:33 ID:cyNjYwOTY
>>241
そんな不自然な言葉使うなら、ハンバーグの形状をあきらめて肉団子がミートボールにしたほうがいいのでは?
0
243. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:21:07 ID:QwOTYwNDE
ハンヴァーグにしとけばいいんじゃね

「異世界にハンバーグがあるのはおかしい!」
「ハンバーグじゃありません。ハンヴァーグです。(ヴァーカ、ヴァーカ!)」
0
245. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:30:39 ID:g5NTIzMTE
読者も「ハンバーグがあるのはおかしい」じゃなくて、「なぜハンバーグという名前が使われているのかガチ考察」みたいな方向性の方が生産性はあるかな。
「前の異世界転生者という伏線」とかはありがちだが。
後付けでもそういうことまで気を配ってくれる作者も好き。
0
381. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 20:43:11 ID:IwNTM1MTU
>>245
とはいえじゃあフリーレンには転生者がたくさんいますってガチで考察されたらなんか困るような・・・
0
246. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:30:56 ID:g1MTY0MjM
筑前煮ではなくがめ煮と呼べ
0
358. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 16:20:09 ID:Q1MDE4MTk
>>246
どっちも一緒では?
0
247. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:37:39 ID:Q3NTAwMzg
いきなり固有名詞出ると雰囲気が損なわれるって話では?
前に見たコメントだけど、ハンバーグはすんなり読めても「エドの敵をナガサキで討つ」とかがシリアスな場面で出てきたとして引っ掛からない読者は少ないでしょ
0
345. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 14:48:18 ID:c0MzQxNzg
>>247
多少引っ掛かっても「それはおかしい」って騒ぎ立てる程のものではないって話をしてんだが?
違和感を覚えるラインは人それぞれだが、ラインを超えたからっていちいち口に出したり文章にしたりしてお気持ち表明なんてアホのやる事だっつってんだよ
0
250. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:41:46 ID:Q2ODY3NTE
固有名詞は気にならないけど転生者が諺とか使って現地人が感心してると(いやその諺知らなくて当然だろ)ってもやっと来るんだよな
でもそういうの無しにすると転生者の主人公が発言出来ることが一気に減るのも分かるから難しい
0
382. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 20:44:29 ID:IwNTM1MTU
>>250
そこについては現地人がイチイチ持ち上げなきゃいいだけじゃね?
0
253. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:01:39 ID:g5NTIzMTE
異世界人「これは、らーめん二郎三田本店の味!」

どの程度の現代日本語彙から、違和感をおぼえるかという閾値は人それぞれではあるから難しいよな
上はアウトだろうし、「ハンバーグ」は微妙な線状なのだろう
そこにギャグ寄り作品、「作者が割と設定を練り込んで説明してくれる作品」というのも混ざってきてこういうのでは閾値が大幅に変化するからさらに難しいし、当然ツッコミが無粋と感じられたりもするはず
0
383. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 20:46:35 ID:IwNTM1MTU
>>253
セーフとしても本店もしくは類する店があるのか、そういう世界観だなってなるのは間違いないだろうな
そういう店が無く単に味だけの説明でその言葉が現地人から出ると流石にきついが流石にそんな作品は無いと思うんだが・・・
0
254. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:03:07 ID:M1MzUwMzU
本人は面白いと思ってるのかもしれないけどネタツッコミだとしても面白くない
0
362. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 17:00:31 ID:g1NDkxMzM
>>254
「何でハンバーグがあるんだよ!w」「ハハハ」
で済むところを
「何でハンバーグがあるんだよ!そもそもハンバーグの語源は...
」「(えっ何コイツこわ・・・)」
てなるだけだしなぁ
0
255. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:05:24 ID:I1Mjg1ODA
上っ面の知識だけで文句言いたいだけの奴らなんて無視すればいいのに

自分たちが使ってる言葉がいつの時代に生まれて原初の意味はどうだったか?って誰かと会話する度に気にする奴が現実に居るか?

そこに焦点を当てた作品でも無いならスルーしとけよ
0
259. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:22:51 ID:MyMDY4OTc
現実世界と接点のある異世界が舞台ならともかく
接点がないのなら翻訳されていると考えれば済む話よね
人間がいて食用の家畜がいれば挽肉をつなぎでまとめて焼く料理なんてどんな世界でも誕生するだろうし
0
261. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:27:53 ID:k4OTQ1Mjg
最近はハンバーグ警察警察の方が怖い
0
298. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:41:54 ID:Q4OTg2NjY
>>261
ハンバーグ警察が黙っとけば何もしないよ
0
263. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:40:18 ID:A5NTU2ODU
もう「うちの神様は百科事典片手に世界を創造したんだよ」でいいんじゃねえか
0
264. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:42:13 ID:UzMzgxOTE
海外文学って昔は日本にローカライズされて翻訳されてること多かったからそういうもんだと別に気にしたことなかった
ナルニア国物語のターキッシュデライトが「プリン」と日本語で翻訳されたようなものだと理解していた
しかし実はターキッシュデライトもナルニアにトルコあるんかいということになるな
0
303. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:59:11 ID:AzMDg3MzQ
>>264
ターキッシュデライトをプリンは翻訳の瀬田が日本の子供になじみのある言葉に変えたと言っていた
でも子供の頃読んでいて、屋外で携帯容器からプリン取り出して食わせるのは違和感あった、実物の外見も飴とかキャラメルっぽいし
翻訳の違和感を除いても、元々ターキッシュデライトに限らず、ナルニアはサンタクロースとか当たり前にいるごちゃまぜの世界観
それを設定オタクのトールキンに絡まれてもめた
なろう系やフリーレンのゲームっぽいファンタジー世界もそういう世界観だと思っていたからハンバーグとか別に突っ込まなくてもと思ってる
一方でトールキンのような一から言語作るような世界観作り込み系の作品でやられたら突っ込まれてもしょうがないと思う
0
265. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:46:12 ID:g3NzkxOTU
この手の話題を好んでする人って、結局は
自分の狭い知識や考察でひけらかしたい気持ち優先で話すから、作品に対する批判とか以前に
「話の内容がクオリティ低すぎてつまんねぇ奴だな」
って気分になる
しかも場所や空気、話す相手を全く考慮できないし、くだらない話題で他人を気分悪くしてる自覚がない
あっても評価変わらないけど

世界観考察より先に自身のコミュ力の無さを自己分析した方がいいんじゃない?
0
266. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:50:36 ID:Y3MTAyMzk
異世界や時代が違っても現代日本での未成年っぽいのが飲☆酒喫☆煙セッ☆クス!に喚きまくるの多いからね、どうしようもない。
0
267. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:53:16 ID:cxOTYxMjY
異世界人「あいつが黒幕なのか?」
俺「(この世界には歌舞伎があるのか?)」

異世界人「いや、ただの揚げ足取りかもしれない」
俺「(何で相撲の揚げ足取りを知ってるんだ?)」

異世界人「だが、あの目は俺たちを蔑んでいた・・・」
俺「(この世界にも建築の下げ垂はあるのか?)」

異世界人「いくさを始めるしかないのか?」
俺「(この世界も矢を射交わす戦いが主流なのか?)」
0
279. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:46:21 ID:EzMTIyODQ
>>267
ある程度知識がある人はそうなるがそういうもんかとスルーする
無い人はある一点だけ気になってそこだけ叩く
0
374. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 19:41:30 ID:A0MzA2NTM
>>267
博識だな
0
268. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:56:02 ID:QwNzI5Nzg
>ネタツッコミにガチ噛みつきしてくる層

ネタに対して「お前のネタオモロないねーん!」ってドロップキックかましてるツッコミだからねネタツッコミだよネタツッコミ
0
274. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:10:17 ID:IxMDU5OTE
この手の奴が叩かれるのはマウントしたがるからだよ
自分が知ってる知識が出てきた瞬間に
さてこの重箱の隅を突っついて俺がタダのオタクじゃないところ見せてやるぞーって

フリーレンならハンバーグで突っ込むならもっと前から突っ込める部分があっただろうって
魔王だったりエルフが伝承のエルフじゃなくてトールキンのエルフだったり
耳がロードスだったり名前がドイツ語だったり
そういうのをまるっと無視してたくせにハンバーグ出た途端に騒ぎ始めるのが単なるクソマウントにしかなってないんだよ
0
319. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:17:47 ID:kyMTA2Mjc
>>274
>魔王だったりエルフが伝承のエルフじゃなくてトールキンのエルフだったり
>耳がロードスだったり名前がドイツ語だったり
別にそこはツッコミどころじゃないだろアホ
0
276. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:26:14 ID:UwNzE1NTU
仕事で仕様に突っ込まれてるのと同じやん
コレ否定してるのは学生と新社会人やろ、ままええこっちゃ誰でも50年嫌でも言われ続けるんやから麻痺してないままでいてくれ
保存しといて5年後10年後見返すと良いよ、忘れてたらこっち側に来てるしあにまんなら10年後も有るやろ
0
277. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:40:03 ID:I5Mjg5OTM
>>276
転職した方がいいよ君
0
280. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:47:30 ID:g3NzkxOTU
>>276
これは好きだから見ている作品に対する、否定や粗探しへの反発感情や忌避感といった個人的感情面も含めた拒絶反応でもある
仕事と趣味で向ける好悪の感情に違いが出る以上、これを仕様を詰めるのと同じで括るのは違うと思う
0
296. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:38:42 ID:g1NDkxMzM
>>276
5年後10年後は「昔はハンバーグ警察とかのアホがいたな」で済まされてると思うよ?
0
281. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:50:46 ID:k3NTgzNjg
異世界にハンバーグ師匠がいるんだろどうせ
0
282. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:51:37 ID:kzMDg5NjA
少なくとも日本じゃ料理名としての認識なんだから、現実の地名がーとか異世界にあるのはおかしい!とかごちゃごちゃ言うなよと。
詳しい状況調べるのがストーリーとかで考察とか楽しむならともかく、サラッと出してるのに言ってるのはただのイチャモンにしか見えねーよ。
0
283. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:05:08 ID:cyMzYyMDQ
ハンバーグツッコミをネタでやってるなら単に面白くない人だし本気でやりつづけてるならADHDなものも考えられるからいずれにせよ議論を続ける意味はあまり無い
0
411. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 16:53:08 ID:A1MTUzMjg
>>283
どちらかというとASDやな
どうでもいいけど
0
285. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:17:43 ID:QxNDY5MTU
とりあえずめんどくさいのにツッコまれないように
どんな作品にも一冊民明書房的な存在を置いとくといいと思った
「ゴルフに必殺技があるわけないだろ」ってツッコミも
「呉竜府やぞ」の一言で片づけられるように
「ハンブルグが存在しないんだからハンバーグなんてあり得んだろ」なんて
民明書房(仮)に「ハンバーグって町が存在しておりそこが発祥の魔法を使わずにできる料理である」って作中に書いとくとそもそもツッコまれなくなる
0
287. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:24:00 ID:g4Mjg4NDY
根本的なことわかってない擁護派の多いこと多いこと
0
310. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:37:04 ID:cyMzYyMDQ
>>287
俺の主張が通らないのは周りの頭が悪いからだ!って思考は無駄な議論を終わらせる意味で有用だ
0
291. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:32:29 ID:c0NDI3NTI
ハンバーグ警察はまず異世界人が日本語を話してることに違和感を覚えてほしい
0
295. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:38:11 ID:kxODYzODU
異世界なのに現代人が住めそうな場所で現代人と大差ない見た目なのおかしくない?
もっと体中に目があって放射線物質主食にして火を吐いて地面に潜るような生態しているべきじゃない?

こういう議題は言おうと思えばいくらでも言えるけどそれが面白さにつながるかは知らない
0
384. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 20:51:00 ID:IwNTM1MTU
>>295
そうである可能性はある
べき論までは行かないしちょっとわからない
0
388. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 00:15:29 ID:Q3MjkxNjg
>>295
「異世界なのに現代人が住めそうな場所で現代人と大差ない見た目なのおかしくない?
もっと体中に目があって放射線物質主食にして火を吐いて地面に潜るような生態しているべきじゃない?」

という人は
「異世界なので異種族がメインで住んでます」って世界はあるからそっちを読めばいいと思うしそっちを読んでいるのでは?。


ちなみにそれ等なら個人的には漫画だけど
「異世界に行ったら謎の生物に可愛がられた話」

「ニンゲンの飼い方」
がほのぼのしていて優しいのでお勧めしたい。

どっちも
「異種族が住んでて人間を拾って可愛がってくれる善良で心優しい『*』好き」がメインで

 前者が「…に拾われた人間視点」。
 後者が「…が拾った側と拾われた側と視点」と「野生動物の世界は厳しいから早く保護してあげなきゃ!視点/あの化け物は何だ!?視点」

*=
 前者は異世界からやって来るニンゲンちゃん以外にも、にゃろんとかワロンとかもともと地元にいるいろいろな動物も可愛がっている。
 後者は野生のニンゲン以外も色々な動物がいる世界だし、基本的に他の野生動物にちょっかいはかけない現地人たち、だけど、『異世界からやって来るニンゲン』は「ニンゲンにとってこの世界の自然は「=シ」というぐらい過酷」なのを知っている人が多いので保護するのは普通の人情だったり保護したいという子供の気持ちに寄り添う大人が居たりする。
0
389. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 00:25:10 ID:Q3MjkxNjg
>>388
ごめ、補足。

*=
の所、どうしてその単語が入るのかだけ書いて「*」に何の単語が入れるのか書き忘れた。

*=前者が「動物好きというかペット好き」
  後者が「動物全般に優しいから野生動物は基本自然のままにと放っておくけど激か弱い(上に異世界から落っこちて来るニンゲンに対しては野生じゃないしという考えからか)何故か使命感の大きい異世界人」という長々した文章が入ります。
0
297. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:40:47 ID:E0NDYzMTQ
そもそも現実の言語が無数にあって
それぞれの翻訳や擦り合わせに先人たちが四苦八苦しながら
なんとか意思疎通できるように築き上げてきた歴史の結晶を前に
トマトやジャガイモがどうとか何抜かしてんだクズどもがとしか思わん

筑前煮がどうとかもまともに創作してる人なら
作品の世界観や雰囲気をぶち壊さないようにワードの取捨選択くらいするだろうに
何ほざいてんだゴミどもがとしか思わん
0
300. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:44:36 ID:kzNjY5NTc
整合性を完璧にとったとしても作品の面白さにつながるどころかノイズにしかならんことが多いからな・・・
0
306. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:16:18 ID:I5MzA1NDc
>>300
完璧な整合性とか真面目に全知全能が必要になるから考えるだけ無駄な奴よ
寧ろ異世界だからで済ませられる分現代小説や歴史小説より敷居が下がるまである
0
311. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:37:11 ID:E1ODY4NDM
>>300
そもそも時代考証の学者でもない1視聴者・読者が不満を述べているだけであって、それに対して知識マウントで反撃しようとするヲタがおかしい
言ってる事はスター・ウォーズのヒロインキャラがブサイクすぎて話に集中できねぇみたいな話なのに、確率的にはブスである可能性の方が高いだろって反論してるようなもんだ
同意や共感が得られなかったら発狂して攻撃始めるヲタが多すぎるんだよ。一生噛み合わないのにな
0
312. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:37:11 ID:E1ODY4NDM
>>300
そもそも時代考証の学者でもない1視聴者・読者が不満を述べているだけであって、それに対して知識マウントで反撃しようとするヲタがおかしい
言ってる事はスター・ウォーズのヒロインキャラがブサイクすぎて話に集中できねぇみたいな話なのに、確率的にはブスである可能性の方が高いだろって反論してるようなもんだ
同意や共感が得られなかったら発狂して攻撃始めるヲタが多すぎるんだよ。一生噛み合わないのにな
0
307. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:24:29 ID:E2OTUyOTQ
ハンバーグにこだわりのある御方達は違和感を感じないで覚えてほしい
0
308. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:24:43 ID:c3MjA0Nzg
ハンバーグという言葉がダメ……ならばソールズベリーステーキにしておこう
0
314. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:51:54 ID:cyMzYyMDQ
スターウォーズはブス多すぎて誰の話か分かんねえよ
0
317. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:00:43 ID:k5NTg0NTM
異世界おじさんなら自動翻訳の仕様だよになる
0
323. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:34:05 ID:g0Mjc4MzE
古い翻訳小説だと当時の日本では馴染みの無かったベリー系の果物をまとめてコケモモと翻訳している、みたいなのを思い出した
現代日本だとコケモモの方が馴染みが無くて、小説に出てきたコケモモジャムに漠然とした憧れを抱いていたのだけれど、原文ではブルーベリージャムだった、みたいな

他にも高級家具材のオークを樫と訳している場合があるが、本当は楢の木で、なんだ、只のドングリの木じゃないか、と何となくがっかりする
0
324. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:37:44 ID:I5MzA1NDc
コレ結局は合わないのに見続ける上に賛同者を集めようとする行為が問題なんだろうな
反論を受け入れる心があるなら最初からそんな発言しないし割とどうしようもないな
0
332. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:31:08 ID:YxODcxNjk
>>324
問題なのは同意も共感もできないのに話に入ろうとする奴らだろw
仲間内の優しい世界から出てこなきゃいいのにな
0
326. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:12:58 ID:E2OTgxNzY
ナーロッパ抜きの異世界読んでりゃいい話
0
327. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:15:27 ID:gyMDEwNjk
逆に現実にあるんじゃないか?って思うくらい自然にオリジナル諺とか言い回しみたいなのがしれっと混じってると面白い
0
385. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 20:53:57 ID:IwNTM1MTU
>>327
それな
一気にキャラや世界に深みが増す(※他を浅いと言ってる訳ではありません)
0
391. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 01:27:19 ID:U1MDIyOTY
>>327
ことわざではないけどチェンソーマンで食われて消えた物リストに現実にある物に混じって創作物が混じっているのは上手かった
0
331. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:30:33 ID:g1MDc3NTI
酷いとハンバーグの調理法もあり得ないとか言うよね
原始時代からあったと判明してんのに
0
336. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:59:51 ID:YzNjQ1NDg
ファンタジー世界が日本語に翻訳された物を読んでいるという感覚だからあんま思った事ないな
でも一つ一つの言葉の語源とかまで拘って書いてる漫画はそれはそれで好き
0
341. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 13:51:21 ID:UxNjk5NjQ
スレでも自分の意見を発信したら反論も来るだろって話されてるのに「今はそんな風に考えるだけで罵倒される」ってなってるのなんでやねん。

結局他人の意見とか聞く気はなくて、自分の主張を言いたいだけで、それに対して反論されたくないってことなんだろうな。
0
346. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 14:51:47 ID:kyMjA5NzE
>>341
ネットで起こる論争の大半はそういう人ら同士の不毛な罵り合いかと
0
355. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 16:00:17 ID:Q5NDQ5NzU
他にもおかしい所なんていくらでもあるのに無知の知識人気取りは滑稽だなとしか
0
363. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 17:07:07 ID:g5NTI1Nzk
異世界なのにハンバーグがあるのはおかしい、みたいな突っ込みを完璧に避けるなら、作者は架空の異世界にある架空の言語で文章やセリフを書いて物語を作り、読者は物語を楽しむ前にその言語を解読する、そんな気の遠くなる作業から入らないといけなくなるぞ
そんなことに労力をつぎ込むよりは、もうハンバーグだろうがなんだろうがそういうものだと受け入れたほうがマシだろ
0
367. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 17:56:51 ID:AwNDA0NjY
こういうの見るとやっぱり異世界おじさんの翻訳設定は優秀だよな
0
370. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 19:19:14 ID:IwNTM1MTU
>>367
というかそういう設定も突っ込んどけばいいんだけどね
特に転生系は翻訳アリキだし
0
386. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 23:30:13 ID:A1NTk1OTQ
ひき肉を固めて成形したものに別の名前つけても世界観広がるわけじゃねえだろ、冗長なんだよ
難癖つけるにしてもくだらなねぇ
0
390. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 01:25:15 ID:Q2MjA1NzY
袋叩きにあってるけど、正直ナーロッパが細けえことはいいんだよ!が前提にあるから今さら突っ込むのは無粋なんであって
普通のファンタジーなら違和感ある表現を避けた方がいいのは割と正当な指摘な気もする
日本人からしたら外来語は気にならないけど、今は海外でも売る作品多いしな
0
414. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 17:07:16 ID:c2MDk2OTY
>>390
なんだろうが無粋だよ
0
395. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 03:24:47 ID:k3NjkwNzI
でも何故か大体の異世界ものでビールはエールに置き換えられてるんだよな
0
397. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 09:30:24 ID:g2NTgxMTI
>>395
それは単純に現代のビールはほぼラガーで新しい酒(19世紀頃)だから
0
398. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 09:45:14 ID:UwNjcwNDg
異世界おじさんは意訳して日本語に寄せてるって設定もそうだけど
日本からの転移
0
400. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 09:46:30 ID:UwNjcwNDg
>>398
転移者も他にいるから実際の言葉になってる可能性も含めて良い設定だわ
実際に旅館とかも出てくるし
0
399. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 09:45:36 ID:IxMDkxODQ
でもたとえば既存古典ファンタジー(日本のラノベ初期のものも含む)の派生作品なんかでこの辺の和名持ち込みやらかすと、たぶん圧倒的に難色示す人が多くなるとも思うよ
そのへんはベース作品の重みの問題があると思うんよな。世界観大事にする作品なら非難されがち、世界観なにそれおいしいの?な作品ならそうでもない。なお線引きは作者と読者で異なる場合もある
欧米でもlore-friendlyの問題あるからこの辺は難しいわね
0
403. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 11:03:22 ID:IzOTY4MjQ
この手のスレもしつこいね
毎度同じ奴が立てているのか?
0
404. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 11:17:39 ID:IyNzkwMTY
この手の批判は批判そのものより批判に対する批判の方が盛り上がって勝手に白熱してる印象がある
そういうのが気になる人もいるんだね、で済ませられない人も多いのか
0
405. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 11:17:43 ID:E5MjkxNjg
他人の物語に文句をつけたいが反論されると被害者面して自分可哀想主張を延々と繰り返すとか厄介なメンヘラ以外の何ものでも無いだろ
自分が納得できる作品に移動するか現実を見て健康な精神手に入れろ
0
406. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 11:24:25 ID:Y2Mjc3OTI
まあそれを言うなら「商人」に突っ込めって話
基本的に揚げ足取る奴がそもそも地に足付いてないパターンが多すぎるからハンバーグ警察とか馬鹿にされるんだよね
0
407. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 13:05:43 ID:EwNDM0NDg
結局のところこういう単語とかに文句言う輩への返答なんてシンプルよ
「だったらあなたが書いて」
批判できるほど博識なら一つや二つ書けるでしょ
0
409. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 14:36:01 ID:A3MDc0MTY
うろ覚えだけど絶望先生の「お前は初めて言うかもしれないが!それを言うのはお前で100万人目だ!」だからその野暮なツッコミいりません って話だよね
0
410. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 16:04:37 ID:gzMjM2NDA
ナポリタンとトルコライスも出そうぜ
0
416. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 20:01:03 ID:YwOTM1NjA
ハンバーグ警察警察側が優勢だからみんなハンバーグに突っ込むやつはあたおかだのキチガイだの言ってるだけでハンバーグ警察側が優勢になればみんな作品のほうを叩き出すよ
ネット民なんてのは所詮そんなもん
0
418. 名無しのあにまんch 2025年07月28日 23:56:20 ID:AyOTMyMjQ
ハンバーグ警察のつもりはないけど
代わりにステーキとかミートボールとかにしても良くね?ってちょっとだけ思う
0
419. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 02:46:00 ID:UxNzI4Nzk
>>418
ミートボールはまぁいいとして、ステーキは流石に料理として違い過ぎるだろ。
そりゃハンバーグステーキとかタルタルステーキとか言うけどさ。
0
420. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 06:07:30 ID:YwMzgyNzY
>>418
ミートボールの時点で英語やからな、警察にとっては
ハンバーグ警察がフリーレンのツッコミいれてる時に『フリーレン自体にドイツ語名称が多いよ』って返されてたら、警察の方は『じゃあベッドとか英語使うなよ』って言い返してたから説得は無理やで
0
428. 名無しのあにまんch 2025年07月30日 23:29:57 ID:MwNDYwOTA
>>420
だいなり
0
427. 名無しのあにまんch 2025年07月30日 03:18:10 ID:QxNDczODA
>>418
フリーレンは登場人物名全部ドイツ語だから
ミートボール出したら今度は
「なんでドイツ料理じゃなく北欧料理?」って突っ込む人が出ると思う。
0
421. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 06:17:53 ID:YwMzgyNzY
そもそも、現実でも外国人が日本語の難しさを語る時によく言われてる問題に近いんだよね

例えばハンバーガー
これを聞いた時に、マクドナルドやモスという認識の人もいれば、パンズにハンバーグを挟んだものを浮かべる人、ともすれば食パンにハンバーグ挟んだものでもハンバーガーの認識の人そうでない人と別れるし、なんだったらフィッシュサンドを魚のハンバーガーと言う人だっている
この、ジャンル、固有名詞、ブランド名、一般名が全て同じ単語なのに認識が違っていても会話が成立するファジーさが、日本語が難しいとされる所以なんだよね
だからこの部分を客観的に理解してないとスレ内みたいにそもそも認識が噛み合ってないから納得できない人が出てくる
ハンバーグを地名由来の固有名詞特産品のように捉えてる人と、ひき肉を丸めて焼いた料理名全般って認識の人の対話なんだから
0
422. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 08:14:49 ID:g3NjMwNDc
ハンバーグ警察も内心思うのはいいんよね。感想にしてもいい。
大体本人も気づかんうちに感想を語りあう所で罵倒しだすから駄目。
どうもおもろいツッコミだと思っているらしい。
しかも話題を変えても続けてくる。しつこい。
0
423. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 08:37:50 ID:k3ODAxNzg
異世界だろうと読者が日本人なんだからある程度日本人に通じる表現にしてもらってもいいわ
わけわからない料理名やくどい説明されても読みにくいだけだし
0
424. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 16:01:18 ID:kxODQ3MjY
全ての会話が日本語で通じたり剣や炎みたいな固有名詞には鈍感だったりするのを見るたびにこれは単なる自分のリアリティラインが他人も同等であると信奉している人なのだなと思うことにしている
0
426. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 20:30:16 ID:I1NTI3MDk
これがダメならダンジョン飯はどうなのよ?
0
430. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 11:13:23 ID:UzODQ3NTM
>>426
逆にあの作品はそういうこと全く考えずにユルくやってると見せかけて裏にちゃんと考証のあるすごい作品なんやで
0
431. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 12:57:34 ID:E5OTY2MQ=
ハンバーグならステーキにできるけど、サンドイッチやカーディガンは替えが利かなさそう
0
432. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 07:58:41 ID:kzMjA5NzE
チー付与のヒロイン
「ドラゴンが卑怯にも隠し持ったUZI短機関銃で油断したすきに射殺しようとしてたので、ボコボコに蹴とばして倒しました。
あと知り合いのおっさんがセカンドライフを謳歌すると言ってキッチンカーでアメリカンドッグ売り始めたので食べました」
0
433. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 10:36:46 ID:g0OTM5Mzg
まさか、クライムのカタリストをオラトリオなしで!?
0
434. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 14:48:26 ID:gwOTcxMzc
ハンバーグ名称おかしいのネタ元は見つけられなかったけど
鳥型の魔物が馬車を持っていくのは物理法則的におかしいとか言ってる書き込みならいくつか見たな
その後も意味不明な書き込みしてたしああいうガチな人達を一々あげつらってたらキリがない
鬼の首取ったようにしつこくしてこない限りほっといてやれと思う
0
435. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:47:47 ID:k0MzgwNDg
全ては作品のリアリティラインによる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります