【無料で読める】『銀河鉄道の夜』が今でも好きなんだけど分かる人いる?

  • 26
1: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 22:19:45
小さい頃家にあった宮沢賢治作品集で知って繰り返し読んでたな
読解力が乏しかったせいでザネリにひたすらムカついてた記憶がある
22: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 11:25:41
20: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 11:10:17
ザネリツンデレ女子説とかあるよね
46: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 19:21:36
>>20
ザネリ×ジョバンニ🤔

半分俺の妄想が入ってるけど、孤立した陰キャぼっちのジョバンニに学級委員長のカムパネルラが“優しくした”のを、カムパネルラに気のあるザネリが妬んでいたのかな…って思ってる
2: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 22:21:20
アニメ映画の猫人間バージョンのヤツはよく観てたなぁ
5: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 22:39:15
>>2
ますむらひろし先生のやつかな?
他にも宮沢賢治作品の漫画化やってるからオススメ
19: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 10:57:37
>>2
この曲すき
21: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 11:20:41
>>19
細野さんのじいさんか何かがタイタニックの客だったんだっけ。
奇縁だな。
3: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 22:24:20
マンガ本で読んだのがブルカニロ博士が抹消されてないバージョンだったせいでそっちの方が印象深い
結局何者なんだろうブルカニロ博士
59: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 22:24:29
>>3
カムパネルラの親父替わり?
4: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 22:38:37
石田彰さんと神谷浩史さんがジョバンニとカムパネルラやってるCD持ってる
6: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 22:39:58
鷺がクソデカビスケット?に変わるくだりが毎回意味わからん
7: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 22:43:06
>>6
多分精神世界みたいなもんだし鳥捕りがワープしたり鷺がお菓子になるくらい別に不思議でもないかって感じで読んでた
2人してこれ鷺じゃないだろって突っ込んでたのが好き
8: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 23:04:46
何故ジョバンニが死者を連れて行くはずの列車に乗れたのかが未だに分かってない
16: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 09:24:22
>>8
カットされた章があって、ジョバンニはブルカニロ博士って人に催眠術かけられて深層心理テスト受けたことになってる
9: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 23:19:47
アレは臨死体験だと認識してる
ジョバンニは呼び戻す家族がいたから戻ってこれたけど、って感じ
10: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 23:23:24
最初ら辺ずっとジョバンニが不憫で孤独な所ばかり描写されてるせいか終盤にカムパネルラまで居なくなるシーンで胸がキュってなる
11: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 00:21:01
くるみの化石?のシーン
鳥を捕まえたら砂糖菓子?になり、その足を折っ切ってぽくぽく食べるシーン
とか好きだった気がするが、よく思い出せない
23: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 11:25:47
>>11
鳥捕りのおじさんから干したサギをもらうシーンだね
12: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 00:26:13
何度か読むとカムパネルラに対するジョバンニの感情がかなり重い事に気づいた
25: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 11:28:34
>>12
最終形だとジョバンニとカムパネルラは昔からの友達なんだけど初期形だと別にそういうこともなくてジョバンニの父が密猟で捕まってもそれを元にジョバンニを悪く言ったりしないってだけだからそこまで重くなる?ともなっちゃうんだよな
最終形で変わってるのは作者的にもこれくらいの関係値じゃないと不自然だと思ったんだろうか
13: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 05:52:55
プラネタリウムでダイジェストのアニメやってたの見たくらいだけど最後しゅんとしたな
今度じっくり読んでみよう
86: 名無しのあにまんch 2025/11/24(月) 11:02:10
>>13
最後に石炭袋の闇が視界を飲み込んで……
14: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 05:59:43
物語の中で急にタイタニックが関わってくるのはビックリした
15: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 09:17:06
当時の事は分からないけどかなり衝撃的な事件だったのかも
18: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 09:37:48
途中で乗ってきたかおるちゃんとカムパネルラが楽しそうに話してたのを見てジョバンニ滅茶苦茶嫉妬してたな
17: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 09:28:16
水素より透き通った水って表現好きで真似したいけど使う機会が無い
24: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 11:27:28
ケモケモしい映画版大好き
地味に声がルフィとサイボーグクロちゃんだし
26: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 11:30:25
>>24
田中さんも坂本さんもああいう静かな感じの演技するのは結構貴重なんだよな
61: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 22:38:54
>>26
1番驚いたの坂本さん
あのクロちゃんみたいなハスキーボイスが水素より透き通った声で耳に入るんだもん

おお、地味に>>17の機会が巡ったわ
27: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 12:05:56
原作読んだら人間でびっくりした
28: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 12:21:20
主人公ってのもあるから理解出来るけどジョバンニの心情がかなり描写されてるのに対してカムパネルラは結構分かりにくいんだよね
だから相対的に重く見えるっていうか
55: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 20:23:43
>>28
未完成なわけだからカムパネルラの心情が語られる構想もあった可能性あるよね
ジョバンニが死者の乗る汽車に乗れたのはカムパネルラが好きな友達に一緒に来て欲しかったんじゃないかと思ってる
29: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 12:27:39
この動画で言ってるみたいに銀河鉄道が電車or気動車だって話はマジなんか?
30: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 12:33:54
>>29
マジ 
「石炭炊いてないね」というやり取りや「電気かアルコールで動いてる」って会話がある
31: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 12:35:02
モデルは岩手軽便鉄道って言われてるけど、たぶん花巻電鉄も入ってる
76: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 23:53:20
>>31
モデルの岩手軽便鉄道が当時盛り上がりを見せていた釜石鉱山行きだったから
あちこちに石炭とか鉱石がモチーフにされてる
今でも駅名にエスペラント語が併記されてるから賢治好きは一度乗ってみても良いかもしれない
32: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 12:57:37
文体が好きなんだよな、丁寧に語り上げてる感じがして寝物語が想起される
まあ銀河鉄道に限らないけど
33: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 13:41:40
個人的にはカムパネルラの死と引き換えに助かったザネリのその後が心配だった
41: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 17:45:59
>>33
ああいうクラスのお調子者タイプってやらかすと案外あっさり周囲から梯子を外されるからなぁ
カンパネルラの死をきっかけに遺された者同士ジョバンニと新たな人間関係を築いてほしいな…

それはそれとして、ザネリが出てくる度にてめーの口にラッコの上着を詰め込んだろかとも思う件
78: 名無しのあにまんch 2025/11/24(月) 00:28:26
>>33
『グスコーブドリの伝記』の劇場アニメでは、
火山局職員になったザネリがちょろっと映っているという話を聞いたが
34: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 14:11:20
ジョバンニたちが住んでる街のモデルは花巻らしいけど、
作中でジョバンニがバイトしてる活版印刷所のモデルになった建物が今も残っているみたいね
宮沢賢治が春と修羅を出版した印刷所で、つい数年前までは和菓子屋として営業していた
なんか不思議
35: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 14:14:30
岸田今日子の朗読が神なので何を措いても聴くべし
36: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 14:15:12
カムパネルラっておそらくイタリア語のcampanella(小さな鐘)に由来するんだと思うけど
campanellaって女性名詞だから名前に使うなら普通は女の子の名前になるはずなんだ
だからカムパネルラは女の子なのでは……という説もある
38: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 15:00:50
>>36
それだとカムパネルラがボクっ娘になってしまうのでは…
それはそれで特に違和感は無いけど
39: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 15:56:32
>>36
演劇部でやったとき、人がいなかったから女子にしたけど、違和感なかったんだよね。
まぁ、結構悪くない説。
40: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 17:15:35
>>36
多くの人間に慕われてるクラスの中心人物っていう感じの書き方だから男ではあると思うよ
これは今でも割とそうだろうけど昔だと余計に女子が学校のクラスの中心人物になるってことはないだろう
44: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 18:07:53
>>36
一応イタリアの神学者トマーゾ・カンパネルラが元ネタの一つという説があるって聞いたことある
ちなみにこの人物の幼名はジョバンニ
37: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 14:25:48
ジョバンニとカムパネルラは
賢治と保坂かないが近いとは思うんだがね
42: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 18:01:27
優しいと描写されてたとはいえ溺死する可能性もある川に躊躇無く飛び込んで友達助けたの知ってイケメン過ぎると場違いな感想を抱いた
43: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 18:07:16
>>42
半分作者自身の体験談なのが恐ろしい……。
川で生徒が流されて、助けようとしたときに、一緒に溺れかけてこのまま死ぬならそれでもいいかと思ったっていう。
そのときの心象スケッチがあったはず。
45: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 19:14:44
終盤の下りでてっきりカムパネルラのお母さんは亡くなってると思い込んでたけどジョバンニのセリフ考えるとき普通に生きてそう
48: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 19:38:06
>>45
生みの母と今の母が別説も見たことある
47: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 19:34:24
ジョバンニとカムパネルラいつから友達だったんだろ
父親同士も友達だった辺り幼馴染レベルなんだろうか
60: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 22:27:17
>>47
お父さんに連れられてカムパネルラの家で本を見たってくだりがあるから幼なじみなんだろうな
49: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 19:46:30
とにかく一々の描写が美しすぎる
どうやったらあんな比喩が出てくるんだ
80: 名無しのあにまんch 2025/11/24(月) 00:37:04
>>49
〜ダイアモンド会社で、ねだんがやすくならないために、わざと穫れないふりをして、かくして置いた金剛石を、誰かがいきなりひっくりかえして、ばら撒いたという風に〜

このくだりだけは妙に俗っぽいっつーかみみっちいというか…初見のとき心の中でツッコミ入れた記憶がある
実際にそういう話を賢治は耳にしたんだろうか?
84: 名無しのあにまんch 2025/11/24(月) 01:13:04
>>80
『楢ノ木大学士の野宿』では、オパール採取の仕事を安請け合いして、顧客にクズ石を渡して怒られる宝石の専門家が描かれていてな
宮沢賢治は聖人を超えた聖人なキャラを書く一方で、山師みたいな俗っぽいキャラが出てくる作品も多いんだよな
50: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 19:49:34
周囲ひどくないか、ジョバンニに対して当たりきつすぎ
53: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 20:12:38
>>50
宮沢賢治が結構「理不尽に遭ってそれでも他者に恨みや憎しみを抱かない」というのを重要な人の在り方として書いてる節がある
猫の事務所のかま猫とかも本人何も悪くないのに周囲から嫌われすぎてる
51: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 19:54:09
朗読好き
最近Vや声優も読んでていろんな人の聞いてる
79: 名無しのあにまんch 2025/11/24(月) 00:33:01
>>51
作品の透明感とか世界観をどこまで自分の実力で表現できるか
クリエイターや表現者が一度はチャレンジしたくなるモチーフらしいね
52: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 19:54:24
ちゃんと自分の事大事に思ってくれてるお母さんが居るとはいえあんな不憫な境遇なのに利他的な思考出来るの何なんだ
54: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 20:22:25
仕事忙しいせいで皆の輪にも入れないわバイト先だと小さすぎてからかわれてるわ輪に入ろうと努力してもいじめっ子のせいで除け者にされるわでかなり散々
56: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 21:07:11
作者はどういう思いで最終的に博士を抹消したのか
57: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 21:50:59
ブルカニロ博士の「さあ、切符をしっかり持っておいで。お前はもう、夢の中の鉄道でなしに、本当の世界の火や激しい波の中を大股にまっすぐ歩いていかなければならない。」って台詞がすごい好きなんだけどカットされてることが多くて悲しい
作者本人が最終的に消してるんだから仕方ないけど
58: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 22:23:31
完成形も見てみたかった反面作者の思想的に敢えて完成させなかった可能性も考えてる
62: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 00:37:44
博士の心理実験だったっていう明確な種明かし要素入れちゃったら不思議さが薄れると思ったから消したという説があったり無かったり
63: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 07:32:14
読む前
(天気の輪って何だ…?)

読んだ後
(天気の輪って何だ…?)
64: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 16:39:23
よく作品紹介では“ジョバンニは親友のカムパネルラと〜”なんて言われるけど
正直2人の関係はただのクラスメイト、親同士の繋がりで幼い頃一緒に遊んだことがあるというだけで、ジョバンニが一方的に当時の思い出に縋っているような印象を受けた

本編で銀河鉄道に乗る前に2人が直接言葉を交わすシーンは存在しないしカムパネルラが気の毒そうにしているというのも全てジョバンニの推測でしかない
65: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 16:43:35
米津玄師の『カンパネルラ』がたしかザネリ視点のじゃなかった?
カンパネルラの死後、ザネリはつらい立場にいたみたいな
66: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 18:08:36
カムパネルラのお父さんが時計片手に「もう駄目です」と告げたり、妙に冷静にジョバンニと会話する様子が…つらいのだ…
67: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 20:06:27
>>66
わかる
71: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 22:53:18
>>66
息子を亡くしたばかりの父親に「遊びに来てくださいね」なんて言われると
「こういうときどんな顔すればいいのかわからないの」と〇波みたいなセリフが浮かんでしまう(´・ω・`)
82: 名無しのあにまんch 2025/11/24(月) 00:43:09
>>71
たぶんカムパネルラのお父さんも必死に平静を保とうとしてややKYな発言をしちゃったんだろうと思うと…よりつらいのだ…
68: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 21:00:00
カムパネルラ石炭袋の野原で消えたけどさ、あれが永遠の別れかと思うと切ない…
たぶんあの銀河鉄道って死者ごとに行き先がちがうっぽいからジョバンニが死んだ後、ふたたび会える可能性があるとは限らないんじゃって思った
69: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 21:03:26
一般人のファンも当然多いけど文筆業だけに留まらず音楽や絵の創作やる人たちに異様にクリティカルヒットし続ける作品だよな
ぱっと思いつく限り銀河鉄道の夜のオマージュや作家それぞれのアンサーみたいな作品が相当数ある
72: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 22:55:39
>>69
中島みゆきからamazarashiまでだもんな
75: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 23:43:04
>>69
ZABADAKの「銀河鉄道の夜」すき
70: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 21:35:41
ジョバンニ視点で物語が進むのでカムパネルラが何考えてるかが分かりづらかったのは勿体無いと思ってしまった
ジョバンニはカムパネルラの事凄い特別で大切な存在だと思ってそうなのは伝わって来るけどカムパネルラからジョバンニへの気持ちってどんなんなんだろう…
74: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 23:06:57
実はストーリーの順番が違うかも?みたいな話を聞いた事があるな
77: 名無しのあにまんch 2025/11/24(月) 00:18:57
これ何十回も見た
最近近所で上映してなくてねえ
73: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 23:04:09
前々から知りたいことなんだけど、「銀河鉄道」って言葉を一番最初に考えたのって、やっぱり宮沢賢治のこの作品なのかね?
現代でも通用するような、これほどキャッチーな言葉を創作した人ってすごいと思う
83: 名無しのあにまんch 2025/11/24(月) 00:48:50
>>73
“不完全な幻想第四次”ってワードもキレッキレよね

文学と土とともに生きる岩手在住の素朴なお兄さんの頭の中にどれだけの世界が広がっていたのだろうか

元スレ : 「銀河鉄道の夜」が好き

アニメラノベ > その他一般記事の種類 > 考察銀河鉄道の夜

「アニメ」カテゴリの最新記事

「その他一般」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 11:34:44 ID:c1Mzk5NzI
Amazarashiのスターライトって曲が銀河鉄道の夜モチーフにしてて凄い良い曲なんだよな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 11:56:01 ID:MwODg1OTE
読んだ後は是非、米津玄師のカムパネルラも聞いて欲しい
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:00:35 ID:M4OTk2NDM
自分の余命とか、妹の死とか、父との関係とか
色んなことに向き合った作品だよね
原稿には修正がたくさんあったらしいし、最後まで書き続けたんだろうなぁと思う
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:00:48 ID:ExMzIwNTM
カムパネルラをカムパネルヲって読み間違えてたことに気付いた
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:09:52 ID:IzNDI4NDE
プラネタリウムのプログラムに銀河鉄道の夜の解説のものがあるんだよね
北十字星から始まって南十字星に行くまでの旅というのがよくわかるので
プラネタリウム初心者にもおすすめ

物語としては幼い頃に読んだ時は、最後のカンパネルラのお父さんは「もう無理でしょう」とか割り切ってるなと思ったけど
ずっと川を見続けている=カンパネルラが生きて帰ってくるのを期待していると分かった時はすごく切なくなった
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:15:21 ID:g5MjgwNDE
歳をとったせいか電車の中で仲の良い親子を見かけたりすると、ジョバンニみたいになんかもうこの人たちの幸せのためなら体を100回焼いても構わないという気持ちになる。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:21:53 ID:U2NDg0MDU
さそり座のエピソードが好きだ いい話…
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:24:17 ID:U1NjIxMzk
美しい作品だよね 無色ではない透明というか
それはそれとして「ジョバンニ=のび太」「カムパネルラ=出木杉」のイメージを持ってた記憶が
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 16:02:19 ID:gxNDcyMA=
>>8
なんか妙にしっくりきた
ザネリはまんまジャイアンだしな
ドラえもんがいなかったからこれくらい鬱屈としたイジメになりそう
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:26:15 ID:gyNDkxNDk
こういうまとめありがたや
気になってきたわ読んでみる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:29:50 ID:c1NjIzOTE
アクタージュ版の…舞台が観たかったです
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:37:47 ID:U5NzMxMjU
タイタニックのくだりは映画のタイタニックの沈みながらも絵本を読んであげる母親のシーンを思い出してぐしゃぐしゃに泣いてしまう
あの母子も共に銀河鉄道に乗って行けたなら幸いだ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:57:26 ID:UzMzYxOTU
「ひかりの素足」という兄弟が阿弥陀如来の浄土に導かれる話が先に書かれてるんだけどこれを下敷きに仏教色が強くなりすぎないように死者の旅を書いたのが銀河鉄道の夜なのかな
だからタイタニック号の遭難で亡くなった司祭と子供たちも登場する
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 12:59:53 ID:k1ODEwMzI
片山愁のコミカライズはイメージ通りだった
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 13:52:44 ID:MxNzE4MzU
>>13
それ昔持ってたわ
風の又三郎とかセロ弾きのゴーシュとか他の宮沢賢治作品もいろいろ描いてたよね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 13:50:07 ID:cxMzA1MjQ
細野晴臣のサントラ今でもたまに聴いてる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 13:56:14 ID:IyMzc0NDY
唯一無二の世界観と聖人に限りなく近い人柄から何故か他の文豪を差置いて創作では別格の存在になりがちな宮沢賢治先生
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 18:26:33 ID:YzNDk0NA=
>>16
宮沢賢治と石川啄木、どちらも郷土の偉人と教えられ育ってきたが
人となりを知れば知るほど「なんて人だ…」となるのが賢治で
知れば知るほど「なんて奴だ!」となるのが啄木
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 14:28:27 ID:E4NzE5MzA
猫版のアニメを中学の時国語の授業で見たんだが、ラストでジョバンニがカムパネルラの名前を叫ぶとこで俺以外爆笑してた記憶
自分がおかしいのかって今も思ってる。あれ笑うとこじゃないよな?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 19:30:41 ID:UzNTg4Mzk
>>17
別に笑うシーンではないけどジョバンニは走って追いかけてるのに普通に歩いてるはずのカムパネルラに全然追いつけないのはなんかシュールさもある
原作知ってるとそんなシーンないから「なんじゃこりゃ?」ともなるかもしれんし
後はその瞬間にジョバンニの声が急に聞き慣れたタイプの田中真弓の声になるので他のキャラを連想しちゃったとかもあるかもしれない
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 15:28:26 ID:MzNjYwNzQ
ザネリはジョバンニに歪んだ独占欲を抱いてったっていうのは石黒正数も同じ解釈をしてたな(それ町の座成先輩)
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 15:42:41 ID:Y2MzQ3NTg
読んだことあるけど原本じゃないんだろうな
全然何言ってるかわからん話題が多い
ジョバンニがカムパネルラと幻想世界を見て回って最後はネジにされかけたけど
カムパネルラに助けられたら現実でも蘇生してカムパネルラは死んでて実は臨死体験だったくらいしか覚えてない
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 15:56:34 ID:EyNzkzNDg
EXPRESSっていう銀河鉄道の夜のあとのジョバンニの歌があるな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 16:00:05 ID:gxNDcyMA=
ようつべかニコにあると思うが、アリゾナ爺さんっていうアメリカ人のこの猫バージョンのアニメ評がとても良かった
アリゾナ爺さんもさすがに亡くなってるだろうな

この猫バージョンのエンディングで流れる春と修羅の朗読がとても良い
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 18:46:11 ID:U2MjI4MjE
宮沢賢治記念館いったけど、めちゃくちゃよかった
宮沢賢治さんの内面にもぐりこんだような不思議な記念館だった

あの花巻の悠々とした少し寂しい風景にあるにふさわしい、すごくいい場所だった
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 18:48:50 ID:YzNDk0NA=
創作の世界に身を置こうとするなら一度は賢治の作品に触れて
自分なりのアンサーを形にしろ、
という秘密の課題でもあるかのごとく多方面(特に音楽)のアーティストに
今なお影響を与え続けている唯一無二の作家
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります