おすすめのミステリー作品ある?
1: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 16:15:14
意外と一話完結のミステリーアニメってないんですよね。
31: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 11:30:37
>>4
これすごい好き
ふわふわした夢のような暮らしを送ってる風に見せかけて実は過去に…タイプだよね
これすごい好き
ふわふわした夢のような暮らしを送ってる風に見せかけて実は過去に…タイプだよね
|
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 16:29:57
氷菓
7: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 16:30:07
一応好きな作品を聞いてもいい?
日常の謎好きにグロ系を勧めて盛大に事故ったことあるから好みの方向性があるなら知りたい
日常の謎好きにグロ系を勧めて盛大に事故ったことあるから好みの方向性があるなら知りたい
21: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 17:37:56
>>7
小説ならなるべくあっさり読めるやつが好きです。
1冊の文庫本に4つぐらいの短編があるやつとか。
長くても1冊ぐらいですかね。ハサミ男は読みました。面白かったです。
あと館シリーズも読んでたんですけど暗黒館の途中でストップしてます。
小説ならなるべくあっさり読めるやつが好きです。
1冊の文庫本に4つぐらいの短編があるやつとか。
長くても1冊ぐらいですかね。ハサミ男は読みました。面白かったです。
あと館シリーズも読んでたんですけど暗黒館の途中でストップしてます。
46: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 23:34:33
>>12
ハサミ男を初めて読んだ時ものすごい衝撃を受けた
なんの知識も持たずに読んで欲しい
ハサミ男を初めて読んだ時ものすごい衝撃を受けた
なんの知識も持たずに読んで欲しい
15: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 16:53:41
アガサクリスティーの「そして誰もいなくなった」は良かったぞ
色々なところでオマージュされてる元として知ってても良いし名作なだけあってミステリー完成度が高い
堅苦しくなく読みやすいが登場人物が多くて把握が少し難しいのだけが難点
色々なところでオマージュされてる元として知ってても良いし名作なだけあってミステリー完成度が高い
堅苦しくなく読みやすいが登場人物が多くて把握が少し難しいのだけが難点
33: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 12:42:41
>>15
クリスティーなら「オリエント急行殺人事件」もだな
有名どころはオマージュ多いし先に読んでおくのはおすすめ
シャーロック・ホームズシリーズとかも
クリスティーなら「オリエント急行殺人事件」もだな
有名どころはオマージュ多いし先に読んでおくのはおすすめ
シャーロック・ホームズシリーズとかも
16: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 16:54:59
相沢沙呼のmediumおすすめ
20: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 17:05:49
辻村深月の「ぼくのメジャースプーン」はラストで思わず声が出たし涙も出た
1冊丸々どんな力の使い方をするのがいいか主人公と一緒に材料与えられて考えたから印象に残ったわ
1冊丸々どんな力の使い方をするのがいいか主人公と一緒に材料与えられて考えたから印象に残ったわ
48: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 23:51:50
>>20
主人公の決断マジで好き
主人公の決断マジで好き
23: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 17:45:04
小説はミステリーの本場みたいな所あるから面白いのは多そう。
アニメとかって実は少ないんだよな。コナン金田一が偉大すぎる。
そのほかだとアンデットマーダーファルスとか面白かった。
まあ元は小説なんだけど。面白いミステリー小説をもっと映像化してほしい。
アニメとかって実は少ないんだよな。コナン金田一が偉大すぎる。
そのほかだとアンデットマーダーファルスとか面白かった。
まあ元は小説なんだけど。面白いミステリー小説をもっと映像化してほしい。
24: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 17:56:09
モルグ街の殺人
エドガー・アラン・ポーが書いた短編推理小説、最初の推理小説と言われているぞ
エドガー・アラン・ポーが書いた短編推理小説、最初の推理小説と言われているぞ
25: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 18:38:23
横溝正史の金田一シリーズ面白いよ
有名なところでは犬神家の一族、獄門島、八つ墓村だけど、悪魔の手毬唄がオススメ
映画のイメージからホラーっぽく思ってる人いるかもしれないけど、意外と軽いタッチで読後感は爽やか
横溝はストーリーを紡ぐのが抜群に上手くてグイグイ読ませる
有名なところでは犬神家の一族、獄門島、八つ墓村だけど、悪魔の手毬唄がオススメ
映画のイメージからホラーっぽく思ってる人いるかもしれないけど、意外と軽いタッチで読後感は爽やか
横溝はストーリーを紡ぐのが抜群に上手くてグイグイ読ませる
26: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 18:57:19
「人魚は空に還る」
明治時代を舞台にした連作短編ミステリー
若干BLっぽさがある(恋愛どうこうではなく雰囲気がなんか湿っぽい程度)のでそこさえ気にならなければおすすめ
明治時代を舞台にした連作短編ミステリー
若干BLっぽさがある(恋愛どうこうではなく雰囲気がなんか湿っぽい程度)のでそこさえ気にならなければおすすめ
27: 名無しのあにまんch 2025/10/18(土) 19:22:12
法月綸太郎の冒険~功績までの短編集オススメ
ロジカルなので好き嫌いはあるだろうが推理の論理と検証を繰り返すのが楽しい
長編だと暗い話が多いけど短編だと軽く明るいので読みやすいし
ロジカルなので好き嫌いはあるだろうが推理の論理と検証を繰り返すのが楽しい
長編だと暗い話が多いけど短編だと軽く明るいので読みやすいし
45: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 23:05:54
>>27
短編はあれこれ悩む暇がないから具合がいいよね
短編はあれこれ悩む暇がないから具合がいいよね
59: 名無しのあにまんch 2025/10/21(火) 00:42:47
>>27
図書館の司書さんが出る回好き
図書館の司書さんが出る回好き
28: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 04:17:26
「しゃばけ」
江戸時代で妖怪がいっぱい出てくる小説シリーズ
ちょうど今期アニメやってるからそっち見るのもいいかも
江戸時代で妖怪がいっぱい出てくる小説シリーズ
ちょうど今期アニメやってるからそっち見るのもいいかも
29: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 06:22:06
いろいろ紹介どうもです。
小説に詳しい人に聞きたいんですけど
TVゲームっぽい推理小説とかってあります?
例えば仮想空間で起こる事件を解決するとか
小説に詳しい人に聞きたいんですけど
TVゲームっぽい推理小説とかってあります?
例えば仮想空間で起こる事件を解決するとか
30: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 09:15:50
>>29
清涼院流水のキャラねっと
清涼院流水のキャラねっと
32: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 11:52:20
>>29
ちょっと違うかもだけど
RD潜脳調査室 Redeemable Dream
仮想空間に立て籠もる電脳犯罪者との対決と、何故か現実そっくりの仮想空間に閉じこもって帰ってこない一般男性の謎が同時進行するストーリー
ちょっと違うかもだけど
RD潜脳調査室 Redeemable Dream
仮想空間に立て籠もる電脳犯罪者との対決と、何故か現実そっくりの仮想空間に閉じこもって帰ってこない一般男性の謎が同時進行するストーリー
34: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 13:15:10
>>29
仮想空間であること自体がトリックになるのもあるからおススメの仕方が難しいな
設定が特殊ということであれば方丈貴恵
デビュー作の『時空旅行者の砂時計』なんかはタイトルから察せられるとおりタイムトラベルと主軸に物語が構成されている
以降の作品も舞台設定の特殊さが特色の作家
仮想空間であること自体がトリックになるのもあるからおススメの仕方が難しいな
設定が特殊ということであれば方丈貴恵
デビュー作の『時空旅行者の砂時計』なんかはタイトルから察せられるとおりタイムトラベルと主軸に物語が構成されている
以降の作品も舞台設定の特殊さが特色の作家
38: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 18:09:19
>>29
クリムゾンの迷宮はゲームっぽくて面白い
マーダーボットダイアリーなんかもSFゲームっぽい
どちらもミステリーっぽい事件に巻き込まれるけど推理ものではないのでミステリーじゃなくてサスペンスや冒険小説の部類だが……
クリムゾンの迷宮はゲームっぽくて面白い
マーダーボットダイアリーなんかもSFゲームっぽい
どちらもミステリーっぽい事件に巻き込まれるけど推理ものではないのでミステリーじゃなくてサスペンスや冒険小説の部類だが……
43: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 21:59:09
>>29
岡島二人『クラインの壺』
初出が1989年で、それまでアナログのゲームブックでプレイするのが普通だったゲームの主戦場が
だんだんデジタルに移行してった時代のミステリ
色々と面白いぞ
岡島二人『クラインの壺』
初出が1989年で、それまでアナログのゲームブックでプレイするのが普通だったゲームの主戦場が
だんだんデジタルに移行してった時代のミステリ
色々と面白いぞ
56: 名無しのあにまんch 2025/10/20(月) 18:51:31
>>29
歌野晶午「密室殺人ゲーム大手飛車取り」
これ読んでほしい
歌野晶午「密室殺人ゲーム大手飛車取り」
これ読んでほしい
66: 名無しのあにまんch 2025/10/21(火) 23:57:33
>>56
挙げようと思ったらすでに出てた
ちなみに続編の「密室殺人ゲーム2.0」も面白い
ミステリーよりSFとホラー要素の方が強めだけど「新世界より」もおすすめ
挙げようと思ったらすでに出てた
ちなみに続編の「密室殺人ゲーム2.0」も面白い
ミステリーよりSFとホラー要素の方が強めだけど「新世界より」もおすすめ
35: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 13:16:21
ダンガンロンパってミステリーでいいんだよな?
36: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 13:45:18
森博嗣先生のVシリーズやGシリーズは、キャラもたってて面白かったな
普通の推理小説とはちょっと違った感じだけど
Fシリーズはまだちゃんと読めてないです
すまぬ
普通の推理小説とはちょっと違った感じだけど
Fシリーズはまだちゃんと読めてないです
すまぬ
37: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 13:52:46
めっちゃ今更感あるし王道だけど東野圭吾のガリレオシリーズとかは?
長編もあるけど基本的に短編が1冊にまとめられてる感じだから読みやすいと思うよ
長編もあるけど基本的に短編が1冊にまとめられてる感じだから読みやすいと思うよ
39: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 19:29:09
世にレンガ本と言われてるが京極夏彦の姑獲鳥の夏くらいならさくっといけると思うんだ
あの物量を読ませるだけの文才は一度体験してほしいんだ
あの物量を読ませるだけの文才は一度体験してほしいんだ
44: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 22:08:16
上で出てるかもしれないけど、米津穂信の「ボトルネック」
人死にが出て探偵するとかではないが、謎が収まり良く回収されていって楽しいぞ 短めで読みやすいし
人死にが出て探偵するとかではないが、謎が収まり良く回収されていって楽しいぞ 短めで読みやすいし
47: 名無しのあにまんch 2025/10/19(日) 23:46:13
文学少女シリーズおすすめ
基本、一冊完結の小説で、有名文学のオマージュが多いから、知ってたらより楽しめる
知らなくってもオマージュ元の本を読んでみたくなる
オマージュのメイン以外でもいろんな文学作品が出てくるから、自分が知ってるこの本はどんな『味』か知りたくて読みたくなる
自分はこの本読んで「人間失格」「嵐が丘」「狭き門」「銀河鉄道の夜」「外科室」を読んだ
基本、一冊完結の小説で、有名文学のオマージュが多いから、知ってたらより楽しめる
知らなくってもオマージュ元の本を読んでみたくなる
オマージュのメイン以外でもいろんな文学作品が出てくるから、自分が知ってるこの本はどんな『味』か知りたくて読みたくなる
自分はこの本読んで「人間失格」「嵐が丘」「狭き門」「銀河鉄道の夜」「外科室」を読んだ
49: 名無しのあにまんch 2025/10/20(月) 05:00:19
文学少女ってアニメ映画とかになってたけど
あれってミステリーだったの?意外
あれってミステリーだったの?意外
51: 名無しのあにまんch 2025/10/20(月) 07:59:47
雨穴さんの「変なAI」は変な家にも劣らず楽しめたな
https://omocoro.jp/kiji/396292/
https://omocoro.jp/kiji/396292/
50: 名無しのあにまんch 2025/10/20(月) 07:43:48
米澤穂信はいいぞ
短編集が好きなら「満願」「儚い羊たちの祝宴」「本と鍵の季節」など
個人的には「折れた竜骨」や「インシテミル」、古典部シリーズが好き
短編集が好きなら「満願」「儚い羊たちの祝宴」「本と鍵の季節」など
個人的には「折れた竜骨」や「インシテミル」、古典部シリーズが好き
77: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 08:11:35
>>54
心当たりのあるものは(アニメだと19話、原作小説だと『遠まわりする雛』に収録)が単品でめちゃくちゃクオリティ高い
日常の謎解き&安楽椅子探偵の極地みたいな短編
第60回日本推理作家協会賞(短編部門)候補にもなってる
心当たりのあるものは(アニメだと19話、原作小説だと『遠まわりする雛』に収録)が単品でめちゃくちゃクオリティ高い
日常の謎解き&安楽椅子探偵の極地みたいな短編
第60回日本推理作家協会賞(短編部門)候補にもなってる
55: 名無しのあにまんch 2025/10/20(月) 17:26:36
厳密にはミステリーじゃないけど海外の犯罪捜査モノドラマ面白いよ
要素としてはミステリーもあるし
要素としてはミステリーもあるし
57: 名無しのあにまんch 2025/10/20(月) 23:17:31
近藤史恵のビストロ・パ・マルシリーズもライトなミステリーでおすすめ
名前聞いてもよく分からんのにフレンチが食べたくなる
名前聞いてもよく分からんのにフレンチが食べたくなる
60: 名無しのあにまんch 2025/10/21(火) 00:50:48
東野圭吾・探偵ガリレオの短編集か「名探偵の掟」「名探偵の呪縛」とかオススメ
道尾秀介の「花と流れ星」「いけない」連作形式ではあるけど面白かった
道尾秀介の「花と流れ星」「いけない」連作形式ではあるけど面白かった
63: 名無しのあにまんch 2025/10/21(火) 10:19:46
アメリカの一般人が殺人事件解決するコージーブックスってジャンルがあるんだけど猫が好きで表紙買いしたら面白かった好きなシリーズ、クレオコイルさんのコクと深みの名推理シリーズ
ニューヨークで老舗のコーヒーショップの経営者の女性が主人公でニューヨークの様子暮らし、飲食業界エンタメ業界たくさん知れてアメリカのドラマが好きな人は絶対ハマる
そして本の最後にレシピが載ってるくらいコーヒーや食べ物の描写がたくさんで美味しそう
ただシリーズ初期作の書籍はもう絶版で図書館か古本もしくは電子書籍じゃないと読めないのが難点
ニューヨークで老舗のコーヒーショップの経営者の女性が主人公でニューヨークの様子暮らし、飲食業界エンタメ業界たくさん知れてアメリカのドラマが好きな人は絶対ハマる
そして本の最後にレシピが載ってるくらいコーヒーや食べ物の描写がたくさんで美味しそう
ただシリーズ初期作の書籍はもう絶版で図書館か古本もしくは電子書籍じゃないと読めないのが難点
64: 名無しのあにまんch 2025/10/21(火) 10:55:33
この前読んだ百年の時効とかいう550ページくらいある警察小説
65: 名無しのあにまんch 2025/10/21(火) 19:29:19
ズッコケ三人組とかでも何個か推理回があったな。
子供の時に読んで面白かった記憶がある
子供の時に読んで面白かった記憶がある
67: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 06:59:43
海外の小説は翻訳のせいかわからないけど
すごい難しく感じる。
すごい難しく感じる。
70: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 21:05:55
こんなにミステリー小説沢山あるんだからアニメ化すればいいのに
なろう系のほうがしやすいのか?
なろう系のほうがしやすいのか?
75: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 00:10:31
>>70
読むと分かるんだけど視覚情報による説明とか映像映えする描写ってのがいわゆる本格ミステリほど皆無に近く、ほとんどが地の文による説明や検討に終始するので絵面が地味になりがち
よっぽどキャラ立ってるとか学園ものやお仕事ものとかとの組み合わせじゃないとキツいな
読むと分かるんだけど視覚情報による説明とか映像映えする描写ってのがいわゆる本格ミステリほど皆無に近く、ほとんどが地の文による説明や検討に終始するので絵面が地味になりがち
よっぽどキャラ立ってるとか学園ものやお仕事ものとかとの組み合わせじゃないとキツいな
71: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 22:07:02
ミステリーのアニメといえば氷菓、すべてがFになる、天久鷹央の推理カルテ、ミステリと言う勿れがぱっと出てくるけど、確かに多くはないイメージ
むしろ実写化の方が多いのか?実写化・アニメ化どちらもされてる作品もあるけど
むしろ実写化の方が多いのか?実写化・アニメ化どちらもされてる作品もあるけど
74: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 23:41:53
アニメは映像で詳細を描かなくてはいけないので本格系のミステリーはあんまり向いてない
昔の2時間ドラマでよくあったけれども細かいトリックを映像化するとやたらシュールになったり妙な絵面になりやすいんだよ
昔の2時間ドラマでよくあったけれども細かいトリックを映像化するとやたらシュールになったり妙な絵面になりやすいんだよ
76: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 07:16:01
十角館とかハサミ男
とかあきらかに映像化無理だろ。みたいのが実写化してるから
実写化ならいけるかもな。アニメと違って予算とか少なく作れそうだし
とかあきらかに映像化無理だろ。みたいのが実写化してるから
実写化ならいけるかもな。アニメと違って予算とか少なく作れそうだし
72: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 22:30:02
ファンタジー物と見せかけての閉ざされた場所でのミステリー物
二期を待ってるんだがいまだになし。結構面白かったのになこのアニメ
二期を待ってるんだがいまだになし。結構面白かったのになこのアニメ
元スレ : ミステリーのオススメを教えてください






















超能力者が絡んだ事件を解決するって内容だけど、超能力の詳細や制約が推理前に明示されていて何でもありになっていないのがいい