【るろうに剣心】明神弥彦というるろ剣における脳焼き担当
1: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:34:17
2: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:35:52
斎藤や蒼紫から言葉には出さないけど内申点高そう
6: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:43:52
>>2
蒼紫からは初期の頃に良い気迫だ、ここで殺すのは少し惜しい気がするって評価されてたな
蒼紫からは初期の頃に良い気迫だ、ここで殺すのは少し惜しい気がするって評価されてたな
3: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:36:58
頑張りっていうか凄すぎない?
しかも武器は竹刀だし
しかも武器は竹刀だし
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:38:22
基本的にこの漫画の登場人物って幕末の亡霊で明治に納得してない連中ばかりだから
弥彦を見て「こんな子供が未来を担うなら明治も悪くねーな」って思っちゃうんだ
弥彦を見て「こんな子供が未来を担うなら明治も悪くねーな」って思っちゃうんだ
5: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:40:41
過去やってた犯罪の技術(スリ)が修羅場でそこそこ役に立ってるのも良いよね
昔の過ちを切り捨てたりせず その過ちも自分の一部として生きてるって感じる
昔の過ちを切り捨てたりせず その過ちも自分の一部として生きてるって感じる
7: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:47:53
薫評によればその年齢での強さとしては異様なくらいだとか
8: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:51:15
たぶん幕末に生きてたら剣心より強くなってたであろう才能の塊
9: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:56:41
身長128cm体重23kgしか無い10歳児である
29: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 10:22:23
>>10
爆風に盾ありとはいえ突っ込んでいく度胸ヤバい
爆風に盾ありとはいえ突っ込んでいく度胸ヤバい
74: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 00:01:41
>>10
一度でも竹刀を触った人ならわかるけどさ……これが折れるって相当の力なんだよね……
一度でも竹刀を触った人ならわかるけどさ……これが折れるって相当の力なんだよね……
94: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 21:03:46
>>74
それはそうだが、蹴りで人間サイズの樹木を蹴り砕くとか
パンチ一発で相手を何メートルも殴り飛ばして石壁にめり込ませるとか
最上位層はそういう戦いしてる漫画なんでな
それはそうだが、蹴りで人間サイズの樹木を蹴り砕くとか
パンチ一発で相手を何メートルも殴り飛ばして石壁にめり込ませるとか
最上位層はそういう戦いしてる漫画なんでな
11: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 22:58:32
終盤、いくらかませでも四星に勝ったことは褒めていいのかな?
12: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 23:01:01
いいよね白刃どり千本達成の明神弥彦
13: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 23:01:08
将来的に素手で刀へし折るしな、やってる事既に剣心とか超えてねえか?
25: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 09:38:30
>>19
まあでもこれはシラフで達人相手に決めるのは結構厳しそう
まあでもこれはシラフで達人相手に決めるのは結構厳しそう
15: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 23:20:47
斎藤が戦力に数えてもいいと思ってるんだよな
16: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 23:21:31
才能は上の中ぐらいだよ
心意気だけは上の上だけど
心意気だけは上の上だけど
33: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:19:02
>>16
刃渡りも刃断ちも指2本白刃取りも意味不明な技量なんですけど
刃渡りも刃断ちも指2本白刃取りも意味不明な技量なんですけど
17: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 00:23:36
剣心が廃人になってる時に蒼紫と斎藤が話してて
弥彦がガムシャラに行動してたのを
もうちょい落ちつけよと斎藤が言ってた時も
蒼紫は今はとにかく動く時で
剣心が目にかけてたのも分かる気がする的なこと言ってたな
辛口の斎藤もなんとなく評価自体はしてるような口ぶりだった
弥彦がガムシャラに行動してたのを
もうちょい落ちつけよと斎藤が言ってた時も
蒼紫は今はとにかく動く時で
剣心が目にかけてたのも分かる気がする的なこと言ってたな
辛口の斎藤もなんとなく評価自体はしてるような口ぶりだった
18: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 00:29:18
見た目が若かったりそうでも無かったりするオッサンがメイン所に多い中でのフレッシュ担当というか少年マンガの主人公メンタルしてるからな
20: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 00:34:57
いや刀を横に曲げるなら分かるんすよ……なんで千切れてる……しかも流派の技としてあるし……
21: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 00:53:28
北海道編の展開的にも剣心の後継者としてそろそろ参戦しそう
22: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 00:58:17
>>21
剣心から呼ばれない限りは来ないって言ってるから、ガチの最後の最後で来るのでは
るろうに剣心という物語の最後を締めるのは剣心じゃない気がするし
剣心から呼ばれない限りは来ないって言ってるから、ガチの最後の最後で来るのでは
るろうに剣心という物語の最後を締めるのは剣心じゃない気がするし
23: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 09:34:14
鯨波戦マジで好き
24: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 09:36:30
>>23
自分もまだ子供なのにさらに幼い子を守って勇気づけて眩しすぎるのよ
自分もまだ子供なのにさらに幼い子を守って勇気づけて眩しすぎるのよ
27: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 10:00:33
>>24
「大丈夫だ! 怪我はねえ!」
本当に好き
そりゃ警官隊の皆さんも脳を焼かれる
「大丈夫だ! 怪我はねえ!」
本当に好き
そりゃ警官隊の皆さんも脳を焼かれる
32: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:05:17
>>23
葉っぱが1枚砕けて
鯨波さんが剣心の影を見るのが凄い良い
メンタルでは勝つことが出来たのが良い決着
葉っぱが1枚砕けて
鯨波さんが剣心の影を見るのが凄い良い
メンタルでは勝つことが出来たのが良い決着
37: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:27:46
>>32
剣心の心意気がきちんと弥彦に受け継がれてるのが分かるいい場面
剣心の心意気がきちんと弥彦に受け継がれてるのが分かるいい場面
26: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 09:46:09
明治が温い温い言ってるけど、幕末でもあの年でこんな死線潜ってきた奴そう居ねえだろ
30: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 10:25:10
>>26
実際、だからなのか続編では斎藤も弥彦のことを認めてるセリフがあるしな
本人の前だと褒めなさそうだけど
実際、だからなのか続編では斎藤も弥彦のことを認めてるセリフがあるしな
本人の前だと褒めなさそうだけど
28: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 10:18:14
弥彦好きな人が最近はわりと見られてうれしい
昔はでしゃばるガキとしか言われてなかったから…
昔はでしゃばるガキとしか言われてなかったから…
36: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:27:29
>>28
あの辺は弥彦が10歳と最年少で、長期に登場する他の子供がいないから比較対象が伝説の人斬りと名の知れた喧嘩屋という大人勢しかいなかったからね
あらためて読み返してみると割とすぐに精神がブレる薫や恵という大人の女性陣に対してはめちゃくちゃ落ち着いた男前の言動を取ってるし、薫が死亡したとなった時には自らの辛さをはねのけて剣心や左之助を元気づけ、その後はたった一人でも周囲の人間を守るために戦いに行った。
その時もけして子供じみたやぶれかぶれの心境ではなく「周囲の人々を守り、仲間が帰ってくる居場所も守る」というような完全に成長済みの武士の魂を持っていた
この時でもまだ10歳
もともと精神年齢はグループ内でも突出していたところに、成長後は遂に身体的な強さが追いついた
北海道編では悪戯に仲間に同行するよりも神谷道場を守ることを優先させて「ピンチの時は呼ばれるだろう」という仲間内では剣路を除く最年少にして落ち着いた強者ぶりを発揮
あと、あの頃の弥彦よりは年上であろう明日郎が普通の血気盛んな子供の部分を発揮しているというのもデカいかな
正直、燕ちゃんは作中でも一番良い男を捕まえたと思う
少なくとも働いていて、放蕩癖も無い
あの辺は弥彦が10歳と最年少で、長期に登場する他の子供がいないから比較対象が伝説の人斬りと名の知れた喧嘩屋という大人勢しかいなかったからね
あらためて読み返してみると割とすぐに精神がブレる薫や恵という大人の女性陣に対してはめちゃくちゃ落ち着いた男前の言動を取ってるし、薫が死亡したとなった時には自らの辛さをはねのけて剣心や左之助を元気づけ、その後はたった一人でも周囲の人間を守るために戦いに行った。
その時もけして子供じみたやぶれかぶれの心境ではなく「周囲の人々を守り、仲間が帰ってくる居場所も守る」というような完全に成長済みの武士の魂を持っていた
この時でもまだ10歳
もともと精神年齢はグループ内でも突出していたところに、成長後は遂に身体的な強さが追いついた
北海道編では悪戯に仲間に同行するよりも神谷道場を守ることを優先させて「ピンチの時は呼ばれるだろう」という仲間内では剣路を除く最年少にして落ち着いた強者ぶりを発揮
あと、あの頃の弥彦よりは年上であろう明日郎が普通の血気盛んな子供の部分を発揮しているというのもデカいかな
正直、燕ちゃんは作中でも一番良い男を捕まえたと思う
少なくとも働いていて、放蕩癖も無い
31: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 12:53:02
飛天御剣流も神谷活心流もどっちも本来フィジカル強者向けっぽいと思う。
34: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:22:22
漫画だからそりゃ動いてねえけど、実際、無茶速っの飛天御剣流を真似できる動体視力持ってるの怖いわ、この子。そりゃ白刃取りも実戦で可能や
40: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:39:27
>>34
縁戦序盤の攻防
忍びの修行してるはずの操より見えてたのよく考えたら恐ろしい
縁戦序盤の攻防
忍びの修行してるはずの操より見えてたのよく考えたら恐ろしい
35: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:26:43
刃渡り系の技って
竹刀剣道で練習できる技じゃねえよなそもそも
竹刀剣道で練習できる技じゃねえよなそもそも
38: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:29:49
剣心に逆刃刀返したのは理解できる反面、残念でもあったけど
よくよく現在の弥彦の所業を見直すと逆刃刀に捉われず自由に技が使えるように手を空けてた方がどう考えてもいいなってなる
よくよく現在の弥彦の所業を見直すと逆刃刀に捉われず自由に技が使えるように手を空けてた方がどう考えてもいいなってなる
45: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:59:01
>>38
弥彦は口では「逆刃刀は剣心にふさわしい」と言う理由で逆刃刀を返却したけど、そうなった経緯は弱った剣心を心配する薫の気持ちを慮って剣心が逆刃刀を受け取りやすい状況をあえて作ったというのがあるからね
なんだかんだ後から弥彦にまた受け継がれると思う
弥彦は口では「逆刃刀は剣心にふさわしい」と言う理由で逆刃刀を返却したけど、そうなった経緯は弱った剣心を心配する薫の気持ちを慮って剣心が逆刃刀を受け取りやすい状況をあえて作ったというのがあるからね
なんだかんだ後から弥彦にまた受け継がれると思う
39: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:35:24
逆刃刀返したとしても
逆刃刀を振るうために力を制御する難しさを知ってるのも剣心以外では弥彦だけっていうポジションを得たし
背中に小さく悪一文字を背負った剣心の後継者として
他者からリフレインされるような描写があれば泣いちゃう
逆刃刀を振るうために力を制御する難しさを知ってるのも剣心以外では弥彦だけっていうポジションを得たし
背中に小さく悪一文字を背負った剣心の後継者として
他者からリフレインされるような描写があれば泣いちゃう
42: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:43:59
九頭竜閃に刃渡りで突っ込んできて伍の撃まで受け止めるような逸材に
いまでも剣心は最強だなんて言われたら
戦い自体はべつに好きじゃない剣心でも、男としてそりゃ燃えただろうな
いまでも剣心は最強だなんて言われたら
戦い自体はべつに好きじゃない剣心でも、男としてそりゃ燃えただろうな
44: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 14:52:04
未熟以外は真っ当な主人公過ぎる
成長して強くなった北海道編はあまり前に出すと剣心食いかねない
成長して強くなった北海道編はあまり前に出すと剣心食いかねない
46: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 15:05:43
剣心のようになりたいと憧れるばかりだった少年時代と決別して
剣心とは別の道を歩む一人前の大人として燕を娶る(まだ娶ってない)流れにもなったわけだし
また逆刃刀持つとも思えないなあ
どっちにしろいま言えることははよ北海道に来て佐の助とも再会してくれっていうことだけだ
剣心とは別の道を歩む一人前の大人として燕を娶る(まだ娶ってない)流れにもなったわけだし
また逆刃刀持つとも思えないなあ
どっちにしろいま言えることははよ北海道に来て佐の助とも再会してくれっていうことだけだ
48: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 15:11:46
弥彦はモブ警官なら容赦なく死ぬような戦歴持ちだからなぁ
49: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 15:26:34
北海道来ても戦力的にはそこまでだよな
若さゆえの成長性と不屈メンタルからの爆発力はあるけど
若さゆえの成長性と不屈メンタルからの爆発力はあるけど
50: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 15:30:48
>>49
弥彦は幼い頃から常に相手は格上ばっかりだったから、相手に合わせて強くなるという意味ではこれ以上に無いほどの戦力だと思う
弥彦は幼い頃から常に相手は格上ばっかりだったから、相手に合わせて強くなるという意味ではこれ以上に無いほどの戦力だと思う
52: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 15:36:53
極端な話、剣心は人を殺しまくった経験があるから
薄い鉄の延べ棒のカドでどの程度の力でド突いたら人体の肉や骨を断てるかのラインが身体に染みついてて
感覚的に自在に逆刃刀を振れるけど
弥彦は人を殺すまで力を込めたことがないからどこまでの力で振っていいかわからないし
どうしても意識的に手探りで振ることになる
弥彦にとって逆刃刀は明確に枷になるから、自分の精神的な修行のためとかならともかく
自分の力を出し切って絶対に勝たなきゃいけない場面で逆刃刀を持つことはできない
そんな生き方の違いの話として、弥彦が逆刃刀を手にすることはもうないと思う
薄い鉄の延べ棒のカドでどの程度の力でド突いたら人体の肉や骨を断てるかのラインが身体に染みついてて
感覚的に自在に逆刃刀を振れるけど
弥彦は人を殺すまで力を込めたことがないからどこまでの力で振っていいかわからないし
どうしても意識的に手探りで振ることになる
弥彦にとって逆刃刀は明確に枷になるから、自分の精神的な修行のためとかならともかく
自分の力を出し切って絶対に勝たなきゃいけない場面で逆刃刀を持つことはできない
そんな生き方の違いの話として、弥彦が逆刃刀を手にすることはもうないと思う
54: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 15:44:03
>>52
不殺の刀として継承するか否かという心意気の問題だから、継承しないんなら所詮それまでの心意気だろう
つか、そもそもの話をすれば、手加減していたら負けるレベルの強敵を前にして、
木刀だの竹刀だのふざけた玩具で挑んでもどの道勝てる訳が無い
そういう強敵相手に立ち向かい続ける人生を弥彦が選ぶのであれば、
逆刃刀で不殺を覚えるか。さっさと真剣で斬り殺すか。竹刀や木刀で挑んで殺されるか。この三択しか存在しない
不殺の刀として継承するか否かという心意気の問題だから、継承しないんなら所詮それまでの心意気だろう
つか、そもそもの話をすれば、手加減していたら負けるレベルの強敵を前にして、
木刀だの竹刀だのふざけた玩具で挑んでもどの道勝てる訳が無い
そういう強敵相手に立ち向かい続ける人生を弥彦が選ぶのであれば、
逆刃刀で不殺を覚えるか。さっさと真剣で斬り殺すか。竹刀や木刀で挑んで殺されるか。この三択しか存在しない
56: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 15:53:03
師匠からして身長ほどの鉄の塊振り回す体幹と健脚持った男の膝を折るからな
58: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 16:00:32
斉藤から口に出して評価されてるのすげぇよ
59: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 16:13:46
言うて鎌足なんて比留間弟にも遠く及ばぬ木っ端雑魚であろう
61: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 16:52:10
>>59
と,飛び道具さえなきゃ乱れ弁天で近寄るだけでいいんだ
戊辰戦争後の世界で何でそんな刃物にストイックなのかは知らん
と,飛び道具さえなきゃ乱れ弁天で近寄るだけでいいんだ
戊辰戦争後の世界で何でそんな刃物にストイックなのかは知らん
68: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 22:50:27
>>59
残念ながら鎌足は作者の中では十本刀の四番手らしい
ちなみに縁は剣士としてなら十本刀の四番手くらいだってさ
なんでもいくら能力があっても殺意がないとるろ剣では弱いかららしい
あれ?弥彦って殺意とかあったか?となるけど大丈夫かこれ?
残念ながら鎌足は作者の中では十本刀の四番手らしい
ちなみに縁は剣士としてなら十本刀の四番手くらいだってさ
なんでもいくら能力があっても殺意がないとるろ剣では弱いかららしい
あれ?弥彦って殺意とかあったか?となるけど大丈夫かこれ?
69: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 23:26:08
>>68
ノリと気分で設定してるから、ぶっちゃけ作品世界が完全崩壊してるわな
抜刀斎が絡んで無くても縁は禿四人衆をまとめて相手にしても対等にやりあえる設定
つまり、薫と操の二人が揃っていれば、禿四人衆と互角に近い戦いが出来ることになる
そんな雑魚禿に梃子摺るのなんて、救いようのない雑魚だけだろ
……あれ、斎藤に蒼紫、そして左之助……お前ら…………
ってなる
ノリと気分で設定してるから、ぶっちゃけ作品世界が完全崩壊してるわな
抜刀斎が絡んで無くても縁は禿四人衆をまとめて相手にしても対等にやりあえる設定
つまり、薫と操の二人が揃っていれば、禿四人衆と互角に近い戦いが出来ることになる
そんな雑魚禿に梃子摺るのなんて、救いようのない雑魚だけだろ
……あれ、斎藤に蒼紫、そして左之助……お前ら…………
ってなる
70: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 23:28:38
>>68
それがマジだと、冗談抜きで十本刀の張一人くらいなら薫一人でも楽にタイマン張れるパワーバランスになるわな
剣心との一戦目で衰弱し切った縁相手にあっさり捕らわれてた気がするが
それがマジだと、冗談抜きで十本刀の張一人くらいなら薫一人でも楽にタイマン張れるパワーバランスになるわな
剣心との一戦目で衰弱し切った縁相手にあっさり捕らわれてた気がするが
79: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 07:51:42
>抜刀斎への復讐を果たさないうちは立ちはだかる奴ら全員復讐を妨げる敵認定で縁にはバフがかかる
とかいう話でもなきゃもう滅茶苦茶だな
北海道編マジで余計だわ
>>70
張どころか、斎藤と蒼紫とかいうヒョロガリコンビより
ハゲ四人分の鎌足相手にタイマンで一応勝負が成立してた薫お嬢ちゃんのが強いことになる
とかいう話でもなきゃもう滅茶苦茶だな
北海道編マジで余計だわ
>>70
張どころか、斎藤と蒼紫とかいうヒョロガリコンビより
ハゲ四人分の鎌足相手にタイマンで一応勝負が成立してた薫お嬢ちゃんのが強いことになる
87: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 12:49:20
>>79
まあ一応擁護すると、鎌足は操の武器破壊の決定打が無ければ薫も普通にお陀仏だったからね
1vs2(一人は遠距離からの飛び道具)で鎌足さんは負けているので、実際は鎌足さんもそこそこ劣勢の状態で戦う羽目になっていた
それもよりも10歳ながらにして十本刀相手に一人で戦って僅か一話で倒した弥彦がすげえと思う
読み返せば読み返すほど、要所要所の弥彦の主人公性能はこの頃から既に出来上がっていたんだと思わせる描写ばかり
まあ一応擁護すると、鎌足は操の武器破壊の決定打が無ければ薫も普通にお陀仏だったからね
1vs2(一人は遠距離からの飛び道具)で鎌足さんは負けているので、実際は鎌足さんもそこそこ劣勢の状態で戦う羽目になっていた
それもよりも10歳ながらにして十本刀相手に一人で戦って僅か一話で倒した弥彦がすげえと思う
読み返せば読み返すほど、要所要所の弥彦の主人公性能はこの頃から既に出来上がっていたんだと思わせる描写ばかり
88: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 13:01:11
>>87
まだ動ける大人たちが戦う前から全員白旗をあげるなか、一番重傷を負っている弥彦が仲間を鼓舞するシーンが胸熱だったな
読んだのは当時小学生かそこらだったから、この時の弥彦のカッコよさが全く理解できてなかった
実際、弥彦が粘ったおかげで敵の爺さんが長話を始めてくれて、すんでのところで比古さんの到着が間に合った
奇跡は実力の内には入らないかもしれないが、それ相応の努力をしなければその奇跡も起こらないと思わせてくれる描写だった
まだ動ける大人たちが戦う前から全員白旗をあげるなか、一番重傷を負っている弥彦が仲間を鼓舞するシーンが胸熱だったな
読んだのは当時小学生かそこらだったから、この時の弥彦のカッコよさが全く理解できてなかった
実際、弥彦が粘ったおかげで敵の爺さんが長話を始めてくれて、すんでのところで比古さんの到着が間に合った
奇跡は実力の内には入らないかもしれないが、それ相応の努力をしなければその奇跡も起こらないと思わせてくれる描写だった
90: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 15:56:48
>>68
この発言のソースどこ?
この発言のソースどこ?
93: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 21:02:46
>>90
剣心magazineという割と最近発売した資料集
基本和月が反省してる要素が加算されまくったもんで、あまりにもみじめな状態だった宇水のフォローネタとか追加されてるが、逆に上の通り「あまりにも強くし過ぎた点が反省点」と前から言及してた縁については
もう作品が完全に破綻するレベルになってる
剣心magazineという割と最近発売した資料集
基本和月が反省してる要素が加算されまくったもんで、あまりにもみじめな状態だった宇水のフォローネタとか追加されてるが、逆に上の通り「あまりにも強くし過ぎた点が反省点」と前から言及してた縁については
もう作品が完全に破綻するレベルになってる
95: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 21:22:01
>>93
スタッフが勝手に作ったとかじゃなく作者自ら語った設定なのかよ…
スタッフが勝手に作ったとかじゃなく作者自ら語った設定なのかよ…
91: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 16:26:31
>>68
神谷活心流は活人剣だから例外的に殺意抜きで相手を制さなきゃならんからちゃう?知らんけど
神谷活心流は活人剣だから例外的に殺意抜きで相手を制さなきゃならんからちゃう?知らんけど
60: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 16:16:34
弥彦が素手で制圧出来ない相手と言えば十本刀の上位5位以上とかだろうが、
そのクラス相手じゃあ、もう簡単に砕ける木刀じゃ話にならんだろうからな
そのクラス相手じゃあ、もう簡単に砕ける木刀じゃ話にならんだろうからな
62: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 16:52:46
凍倉からの言及ないけど経歴なら十分人別帳に記載されてるレベルはありそう
65: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 18:16:36
>>62
凍倉には弥彦の剣気が何に見えるかぜひ聞いてみたい
凍倉には弥彦の剣気が何に見えるかぜひ聞いてみたい
66: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 20:29:45
北海道編に入って、大雑把で子供心が抜けないメンバーの経済面と精神面を一手に引き受けるようになってから一気に人気がぶち上がったキャラだと思う
昔のるろ剣の読者がいい年になってると、弥彦みたいな所帯じみた苦労人の方が人気出る
昔のるろ剣の読者がいい年になってると、弥彦みたいな所帯じみた苦労人の方が人気出る
71: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 23:34:41
一応鎌足は爆発力がすごくてブチ切れると強くなるってことらしい
とはいえ本編で本領発揮できないほどキレてないかと言われるとどうなんだ?
とはいえ本編で本領発揮できないほどキレてないかと言われるとどうなんだ?
72: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 23:35:46
剣心が苦戦するのまぁ弱体化進むのと不殺だったりメンタルデバフが多いから……で済む事多いけど、それ以外は?てなるシーンはたまにある
73: 名無しのあにまんch 2025/09/06(土) 23:57:02
剣心補正無いと鎌足程度の縁相手に4人がかり(剣心補正抜きでも発動できる狂軽脈アリだと4人がかりでも勝ち目ない)で互角の四神に手傷負わされた奴らwww
和月お前原作るろうに剣心読め
和月お前原作るろうに剣心読め
75: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 04:29:58
左之助は利き手の怪我で片手での二重が使えなかった+元々の戦闘スタイルが多少のダメージは打たれ強さで耐えるタイプだから手傷負うのはまあ分かる
あとの2人はなあ…
あとの2人はなあ…
76: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 04:51:03
よく持ち上がる子と冷静に考えてたらそいつら…になる連中が歳とって最終的に一番しっかりしたポジションになるのは当たり前なんだよなぁ…
77: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 07:33:39
刀を折ったの何話だっけ?
78: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 07:40:39
>>77
完全版22巻収録の番外編「弥彦の逆刃刀」じゃないかな
刃断出てくるの多分ここだけだし
https://mangapedia.com/%E5%BC%A5%E5%BD%A6%E3%81%AE%E9%80%86%E5%88%83%E5%88%80-vn28me2k2
完全版22巻収録の番外編「弥彦の逆刃刀」じゃないかな
刃断出てくるの多分ここだけだし
https://mangapedia.com/%E5%BC%A5%E5%BD%A6%E3%81%AE%E9%80%86%E5%88%83%E5%88%80-vn28me2k2
80: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 08:41:44
北海道編ってもしかして面白い?
本編が綺麗に完結してたのとキネマ版?とか北海道編とか色々あってどれから手を出せば良いのか分からず読むの億劫になってたんだけど
本編が綺麗に完結してたのとキネマ版?とか北海道編とか色々あってどれから手を出せば良いのか分からず読むの億劫になってたんだけど
82: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 08:52:06
>>80
キネマ版は短編再構成みたいなものだから本編と繋がらないのでお好みでいい
自分は結構好きだけどよりトンデモ寄りの内容になってる
個人的にはキネマ版観柳の「悪人ではありません、悪徳商人です」のくだりとか好き
キネマ版は短編再構成みたいなものだから本編と繋がらないのでお好みでいい
自分は結構好きだけどよりトンデモ寄りの内容になってる
個人的にはキネマ版観柳の「悪人ではありません、悪徳商人です」のくだりとか好き
83: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 09:20:52
昔のドラゴンボールの映画みたいだよな
初期~○○編までをちょっと設定変えて1時間の映画にしました、的な
初期~○○編までをちょっと設定変えて1時間の映画にしました、的な
85: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 10:51:26
るろうに剣心スレで何度か語られてきたことだけど神谷活心流奥義の極み刃断ちと凍座の術技が類似しているから弥彦と凍座の邂逅が楽しみ
凍座は過去に越後で越路郎らしき人物に助けられているからカリを返すためおそらく西南戦争の戦場から越路郎を助けて本陣に連れ帰り、そこで技の交流があったんだとは思うが
凍座は過去に越後で越路郎らしき人物に助けられているからカリを返すためおそらく西南戦争の戦場から越路郎を助けて本陣に連れ帰り、そこで技の交流があったんだとは思うが
89: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 13:08:16
桑原といい弥彦と言い、大人にならないと理解できないカッコ良さってほんとあるよね
子供の頃って分かりやすい強さだけに目が行きがちだから
子供の頃って分かりやすい強さだけに目が行きがちだから
92: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 20:57:33
人誅編は弥彦が本当に格好良くてな…!
剣心がたとえ歩むことを止めてしまったとしても、彼に救われた弥彦が信念を受け継いで生きていくことを誓うのが本当に好きなんだ。
この後、「神谷道場で待ってるぜ」と剣心への信頼100%をぶつけてくるのもいい。
剣心がたとえ歩むことを止めてしまったとしても、彼に救われた弥彦が信念を受け継いで生きていくことを誓うのが本当に好きなんだ。
この後、「神谷道場で待ってるぜ」と剣心への信頼100%をぶつけてくるのもいい。
97: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 07:43:14
連載当時は燕ちゃんとどうなるんだろうなあと思ってたら、北海道編で同棲誘ってて草。
あと旧アニメのアニオリ回で、弥彦が燕ちゃんに花束渡してるシーン好きだった。
あと旧アニメのアニオリ回で、弥彦が燕ちゃんに花束渡してるシーン好きだった。
98: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 09:22:32
>>97
北海道編での二人の年齢を考えると同棲誘ってもおかしくないかなと思った
単行本最終巻の剣路の項目で弥彦と燕ちゃんの結婚を示唆してもいたし
旧アニメのアニオリ回って剣心が薫に指輪渡してひと騒動って話だっけ
んでエンディングで剣心達と離れた所で弥彦が燕ちゃんに花束をプレゼントしていたという
北海道編での二人の年齢を考えると同棲誘ってもおかしくないかなと思った
単行本最終巻の剣路の項目で弥彦と燕ちゃんの結婚を示唆してもいたし
旧アニメのアニオリ回って剣心が薫に指輪渡してひと騒動って話だっけ
んでエンディングで剣心達と離れた所で弥彦が燕ちゃんに花束をプレゼントしていたという
96: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 23:26:22
和月センセ―(考えたらかませの雑魚過ぎたな・・・)
読者「よく読んだらコイツ強過ぎじゃね?」
いつもの
読者「よく読んだらコイツ強過ぎじゃね?」
いつもの
元スレ : 明神弥彦という













