【るろうに剣心】鵜堂刃衛、序盤に出てきていい強さじゃないよね
28: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 07:38:49
>>1
闇の深さもね
自身の経歴や死に際に語る政府の裏事情がまあ黒いこと黒いこと
闇の深さもね
自身の経歴や死に際に語る政府の裏事情がまあ黒いこと黒いこと
2: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 12:49:19
昔の抜刀斎なら一蹴出来たのになァ
3: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 12:56:03
当時より強くなってるだろうけど
このレベルがネームドではなく一般隊士って新撰組の層厚すぎる
このレベルがネームドではなく一般隊士って新撰組の層厚すぎる
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 12:58:35
刃衣 自己暗示でムキムキ
永倉 重量力剣
斎藤さんだけリアル寄りだな
永倉 重量力剣
斎藤さんだけリアル寄りだな
5: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 13:25:33
もし打ち切りになった時用のラスボス だから
6: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 13:29:57
背車刀好き
19: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 19:50:42
>>6
実写でかなり練習した吉川晃司が本番かリハでようやく出来た話好き
実写でかなり練習した吉川晃司が本番かリハでようやく出来た話好き
7: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 13:38:34
剣心を圧倒出来るが抜刀斎には瞬殺される程度の実力
というか序盤の剣心が幕末時代から比べると鈍りに鈍り過ぎてるんだよなぁ…
というか序盤の剣心が幕末時代から比べると鈍りに鈍り過ぎてるんだよなぁ…
8: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 14:21:41
通常剣心じゃ敵わないレベルの線引き
催眠術を出す事で現実離れした超人バトルという事を知らしめる
序盤の中ボスとして作品の方向性を決める働きは存分にしてくれた
催眠術を出す事で現実離れした超人バトルという事を知らしめる
序盤の中ボスとして作品の方向性を決める働きは存分にしてくれた
9: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 15:47:16
勝ち逃げ(当人判定)気味なのもポイント高い
刃衛の提示した問を乗り越えるのが序盤の剣心のテーマだった気がする
刃衛の提示した問を乗り越えるのが序盤の剣心のテーマだった気がする
10: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 15:51:25
なんかおろおろござる言ってる剣心より
やっぱりキリっとした俺呼びの剣心のほうがイイ
結局甘い考えを敵に利用されること多いし
やっぱりキリっとした俺呼びの剣心のほうがイイ
結局甘い考えを敵に利用されること多いし
11: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 16:57:35
通常状態とはいえ薫殿ピンチでバフ掛かってるであろう剣心相手と互角以上に戦えてるだけで
序盤に出てきていいボスじゃない
序盤に出てきていいボスじゃない
12: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 18:00:26
この辺で出てくる敵は「もし打ち切りだったらラスボス」として考えられてる事が多いので
格が高くなりがち
格が高くなりがち
13: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 18:02:40
るろうに剣心レベルでも打ち切りがあり得るのシビアだな
21: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 19:59:13
>>13
斬左編はアンケやばかったって作者自ら言ってるからな
斬左編はアンケやばかったって作者自ら言ってるからな
25: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 00:17:19
>>13
初連載だしね
10週打ち切りだと思ってた的なことを単行本作者コメントで書いてた記憶が
矢吹先生のデビュー当時のジャンプ写真上げてたけどるろ剣連載開始時点の面子も中々…ドラゴンボールと幽遊白書連載中だし…
https://www.jajanken.net/issues/1994-04-25/
初連載だしね
10週打ち切りだと思ってた的なことを単行本作者コメントで書いてた記憶が
矢吹先生のデビュー当時のジャンプ写真上げてたけどるろ剣連載開始時点の面子も中々…ドラゴンボールと幽遊白書連載中だし…
https://www.jajanken.net/issues/1994-04-25/
26: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 05:12:44
>>25
ところがそのドラゴンボールや幽遊白書、さらにはスラムダンクも終わって看板背負わされることになるんだよな
ところがそのドラゴンボールや幽遊白書、さらにはスラムダンクも終わって看板背負わされることになるんだよな
15: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 18:58:33
雷十太先生にうまいこと催眠かけたらやべぇ敵になったのではないか
18: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 19:48:38
>>15
憑鬼の術はあくまで強力な自己暗示だし、心の一方は威圧感で相手を竦ませる技だ
憑鬼の術はあくまで強力な自己暗示だし、心の一方は威圧感で相手を竦ませる技だ
16: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 19:31:04
心の一方って都合のいい催眠術じゃなかったと思うんだけど
17: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 19:32:45
リメイク版も杉田さんが良い味出してたし、久しぶりに見たらこやつこんな強かった?、て気分になった
20: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 19:51:07
>>17
実写版も演者の雰囲気凄いわアクションも背車刀をマジでやるわでどの媒体でも濃いよねコイツ
実写版も演者の雰囲気凄いわアクションも背車刀をマジでやるわでどの媒体でも濃いよねコイツ
22: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 20:10:37
刃衛と銀魂の似蔵はミリしらやエアプの岡田以蔵って感じがする
23: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 20:12:43
剣心の抜刀斎的部分も薫殿のヒロイン具合もいい感じにどっちも引き摺り出してくれたし不気味で強くていい感じの章ボス?感があった
24: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 20:14:21
一応剣心が河上彦斎、刃衛が以蔵モチーフなんだっけか
いわゆる四大人斬りの他の2人は特に出てないよね、薩摩の示現流キャラになるだろうけど
いわゆる四大人斬りの他の2人は特に出てないよね、薩摩の示現流キャラになるだろうけど
29: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 08:09:44
>>24
物語開始時点だと中村半次郎はギリギリ生きてるか死んでるくらいか
物語開始時点だと中村半次郎はギリギリ生きてるか死んでるくらいか
27: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 07:28:34
最新の和月の中の設定だとおそらく対剣心補正無い縁より強いか低くてもほぼ互角くらいの実力
30: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 08:12:09
>>27
縁は奥義攻略したとおもったら抜刀斎状態になった剣心に圧倒されたりするから強いのか弱いのかよくわからんよね
縁は奥義攻略したとおもったら抜刀斎状態になった剣心に圧倒されたりするから強いのか弱いのかよくわからんよね
34: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 09:58:00
>>30
双龍閃知らなかっただけだし、当時の青紫より強いという……序盤に出ていいキャラではない
双龍閃知らなかっただけだし、当時の青紫より強いという……序盤に出ていいキャラではない
36: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 10:39:23
>>30
そもそも最終戦ですら手も足も出なかったのにすれ違いざまに龍鳴閃は出せる(すれ違いざまに切り捨てられて終わる実力差だっただろ)とかいう不思議描写してるので縁の強さはマジわからん
そもそも最終戦ですら手も足も出なかったのにすれ違いざまに龍鳴閃は出せる(すれ違いざまに切り捨てられて終わる実力差だっただろ)とかいう不思議描写してるので縁の強さはマジわからん
42: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 16:02:22
>>36
あの時の縁は自由が利かない空中にいたからな
刀持ってる手と逆側を駆け抜ける剣心を切り捨てるまでは流石に無理だったんだろ
あの時の縁は自由が利かない空中にいたからな
刀持ってる手と逆側を駆け抜ける剣心を切り捨てるまでは流石に無理だったんだろ
39: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 15:58:11
>>30
まあ虎伏絶刀勢が対天翔龍閃(本来の力を出せない場合に限る)で相性のいい技であることは作中でも解説されてるからね
それはそれとして縁はメンタルでかなり強さが左右されるタイプだと思う。だからこその「対・剣心に特化した存在で純粋な剣士としての腕前は十本刀でいうと4番手ぐらい」だろうし
まあ虎伏絶刀勢が対天翔龍閃(本来の力を出せない場合に限る)で相性のいい技であることは作中でも解説されてるからね
それはそれとして縁はメンタルでかなり強さが左右されるタイプだと思う。だからこその「対・剣心に特化した存在で純粋な剣士としての腕前は十本刀でいうと4番手ぐらい」だろうし
31: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 08:13:56
あんなんなのに死に様が物凄く潔いのがなんか好き
実写の方も好き
実写の方も好き
32: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 09:04:08
志々雄一派はスカウトすべきだった。十本刀は暗殺部隊だし適任で腕も4番手は確実で仕事さえ与えとけば大人しく従うだろうしな
33: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 09:09:31
新撰組時代より強くなってるから、沖田、永倉、斎藤の三隊長は別格にしても他隊長級の強さはありそう
35: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 10:28:40
モデルは岡田以蔵だっけ?
37: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 13:06:56
そもそも双龍閃の二段目喰らったとはいえ、初見で一段目避けてる時点でヤバいよね
双龍閃だったら初段遅くなるとも思えんし
双龍閃だったら初段遅くなるとも思えんし
38: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 15:39:14
当時抜刀斎にさせられるのがコイツと斎藤ぐらいだった
あおしでも無理だったし
あおしでも無理だったし
41: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 16:01:53
刃衛さんなら魔都と言われた上海の裏を武力で獲れるんだろうか
主人公の裏モードが師匠除いた旧作全キャラでトップを争うレベルなんだぞ