【ナルト】口寄せという出し得術
1: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 19:37:26
口寄せって出し得だよね
マダラの九尾みたいに力で無理矢理操ってるなら話は別だけど、そうで無いならとりあえず出しとけば自分から積極的に協力してくれて強い
マダラの九尾みたいに力で無理矢理操ってるなら話は別だけど、そうで無いならとりあえず出しとけば自分から積極的に協力してくれて強い
13: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 00:08:24
>>2
穢土転生も口寄せだからなぁ
穢土転生も口寄せだからなぁ
14: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 00:21:29
>>13
飛雷神も逆口寄せの応用だから口寄せの一種みたいな物だな
本来なら専用の教育を受けた上忍3人が協力してようやく使える超高難易度の術だけど
飛雷神も逆口寄せの応用だから口寄せの一種みたいな物だな
本来なら専用の教育を受けた上忍3人が協力してようやく使える超高難易度の術だけど
|
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 20:53:49
ところで生贄必須のマンダですが…
48: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 19:35:18
>>3
デイダラの自爆から身を呈して守ってくれたじゃん
デイダラの自爆から身を呈して守ってくれたじゃん
5: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:03:36
強い奴を口寄せするにはそれ相応のチャクラ量を求められるが影レベルならどうって事はない
6: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 22:02:09
何で人間の争いに命がけで協力してくれるんだろうな?
ガマ達は世界の行く末に関わる予言があるから手を貸すのもわかるけど
ガマ達は世界の行く末に関わる予言があるから手を貸すのもわかるけど
7: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 22:21:52
>>6
代償を払って契約したり、無理やり従わせていたりしているのもあるのでは?
代償を払って契約したり、無理やり従わせていたりしているのもあるのでは?
10: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 23:25:20
>>6
個人的には特にカツユ様が不思議だ
口寄せ動物の中でも相当格が高そうなのに更に綱手に対してあの態度なのが謎
マンダとか見てると尚更
個人的には特にカツユ様が不思議だ
口寄せ動物の中でも相当格が高そうなのに更に綱手に対してあの態度なのが謎
マンダとか見てると尚更
11: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 23:28:57
>>10
カツユは本体の分裂体の一部みたいだから、本体の性格とは別かも?
カツユは本体の分裂体の一部みたいだから、本体の性格とは別かも?
12: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 00:07:33
>>10
個人的には元は柱間と契約してて、主人の孫だからお嬢様扱いしてるのかな、とか思ってる
個人的には元は柱間と契約してて、主人の孫だからお嬢様扱いしてるのかな、とか思ってる
15: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 01:28:11
>>12
でも穢土転生柱間カツユ使わなかったよな
でも穢土転生柱間カツユ使わなかったよな
16: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 08:21:55
>>15
すでに別の人と契約しているとダメとか?
ミナトもガマ親分とかと契約しているけど、口寄せしてないし
すでに別の人と契約しているとダメとか?
ミナトもガマ親分とかと契約しているけど、口寄せしてないし
17: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 08:35:37
>>16
戦争時綱手もサクラもよびだしてるからいけるんじゃないか
ただカツユは同一個体が分裂してるという特殊性あるから他とは違うかもしれんな…
戦争時綱手もサクラもよびだしてるからいけるんじゃないか
ただカツユは同一個体が分裂してるという特殊性あるから他とは違うかもしれんな…
19: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 14:20:05
>>16
自来也もナルトもオヤビン呼べたからそれは違うと思う
自来也もナルトもオヤビン呼べたからそれは違うと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 18:54:38
>>19
だとしても、すでに口寄せされている状態で、別の人が相手の許可なく口寄せできないってのはあってもおかしくないんじゃないかな?
だとしても、すでに口寄せされている状態で、別の人が相手の許可なく口寄せできないってのはあってもおかしくないんじゃないかな?
18: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 12:15:10
>>12
でもそれなら綱手ちゃんとか呼んでそうじゃない?
でもそれなら綱手ちゃんとか呼んでそうじゃない?
21: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 21:14:41
>>18
ご主人様の娘をちゃん付けするは不敬では?
里でも綱手姫とか言われてるし、お姫様みたいな扱いなんだろう
ご主人様の娘をちゃん付けするは不敬では?
里でも綱手姫とか言われてるし、お姫様みたいな扱いなんだろう
22: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 02:34:14
>>21
柱間の口寄せだった根拠なんて何も提示されてないのになんで柱間の口寄せが継承された前提で話してんだ?
柱間の口寄せだった根拠なんて何も提示されてないのになんで柱間の口寄せが継承された前提で話してんだ?
50: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 22:13:59
>>22
>>18が「それなら」って>>18の前提で話をしてるからね
当然、綱手が最初の主人で何かあってカツユが綱手を敬ってるって可能性もあるよ
流石に本体相手だと勝つの難しいと思うんだが、病気にでもなってて治療したとか…?
>>18が「それなら」って>>18の前提で話をしてるからね
当然、綱手が最初の主人で何かあってカツユが綱手を敬ってるって可能性もあるよ
流石に本体相手だと勝つの難しいと思うんだが、病気にでもなってて治療したとか…?
51: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 22:25:31
>>50
「それなら〜じゃない?」は否定だと思うぞ
「それなら〜じゃない?」は否定だと思うぞ
27: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 03:54:06
>>12
カツユの回復術は白豪の印と呼応することで使えるようになるから柱間よりはミトでは?
カツユの回復術は白豪の印と呼応することで使えるようになるから柱間よりはミトでは?
28: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 09:26:18
>>27
ミトの額のはビンディ的なただの紋様だと思う
ミトを知ってるマダラも百豪の術なんて聞いたこともないと言ってるしそれを受けて綱手が私が作った禁術だと答えてるし
ミトの額のはビンディ的なただの紋様だと思う
ミトを知ってるマダラも百豪の術なんて聞いたこともないと言ってるしそれを受けて綱手が私が作った禁術だと答えてるし
29: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 09:38:24
>>28
この二人がまともに会話成立してるってだけでもう面白い
この二人がまともに会話成立してるってだけでもう面白い
30: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 10:44:49
>>28
この辺の綱手ああそういえば卑劣様の大姪だったわって感じして好き
この辺の綱手ああそういえば卑劣様の大姪だったわって感じして好き
31: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 11:14:59
>>28
マダラが知らないのは百豪じゃなくて百豪・創造再生(柱間と同じ術と認識)の方だよ
よく百豪と百豪・創造再生の術を混同してる人いるけど、百豪はうずまき家に長い事伝わる秘伝忍術で百豪・創造再生の術が綱手が百豪チャクラを利用して開発した術と別物
ミナトが飛雷神した後に斬りつける技を飛雷神・三ノ段とか二ノ式とか名付けてるのと同じで起点が百豪ってだけ
マダラが知らないのは百豪じゃなくて百豪・創造再生(柱間と同じ術と認識)の方だよ
よく百豪と百豪・創造再生の術を混同してる人いるけど、百豪はうずまき家に長い事伝わる秘伝忍術で百豪・創造再生の術が綱手が百豪チャクラを利用して開発した術と別物
ミナトが飛雷神した後に斬りつける技を飛雷神・三ノ段とか二ノ式とか名付けてるのと同じで起点が百豪ってだけ
32: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 11:27:04
>>31
>百豪はうずまき家に長い事伝わる秘伝忍術
これ知らなかった
どこで言ってた?
>百豪はうずまき家に長い事伝わる秘伝忍術
これ知らなかった
どこで言ってた?
33: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 12:24:08
>>32
NARUTO本編では創造再生を里を出た後に開発したのかと大蛇丸が尋ねただけ
BORUTOだと百豪は六道仙人の時代からある術だと綱手から聞いたとサクラが言ってる
NARUTO本編では創造再生を里を出た後に開発したのかと大蛇丸が尋ねただけ
BORUTOだと百豪は六道仙人の時代からある術だと綱手から聞いたとサクラが言ってる
35: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 15:24:07
>>33
BORUTOは作者違うし岸本先生はノータッチだから参考に出来ないと思われる
BORUTOは作者違うし岸本先生はノータッチだから参考に出来ないと思われる
34: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 13:01:55
>>33
「六道仙人の時代からある」と「うずまき家に長い事伝わる秘伝忍術」ってのはイコールじゃなくない?
「六道仙人の時代からある」と「うずまき家に長い事伝わる秘伝忍術」ってのはイコールじゃなくない?
36: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 15:29:51
>>31
原作だと「百豪・創造再生の術」なんて言ってなくない?
忍法創造再生とは説明してるけど綱手もマダラもそれを共通して「百豪の術」だとハッキリ言ってる
原作だと「百豪・創造再生の術」なんて言ってなくない?
忍法創造再生とは説明してるけど綱手もマダラもそれを共通して「百豪の術」だとハッキリ言ってる
42: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 17:24:44
>>36
カブト・大蛇丸戦だと『忍法・創造再生』って言って百豪とは言ってないよ
それで元々額にチャクラを貯めていて〜って説明してる
カブト・大蛇丸戦だと『忍法・創造再生』って言って百豪とは言ってないよ
それで元々額にチャクラを貯めていて〜って説明してる
44: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 17:40:20
>>42
つまり>>31が主張してる「百豪・創造再生」はどこでも言われてなかった…と
正しくは>>36の画像で出されてる通り忍法創造再生で間違いないんだな
柱間の超回復が創造再生と呼ばれていて綱手は百豪の術を開発してジェネリック創造再生をやっているってことかもな
つまり>>31が主張してる「百豪・創造再生」はどこでも言われてなかった…と
正しくは>>36の画像で出されてる通り忍法創造再生で間違いないんだな
柱間の超回復が創造再生と呼ばれていて綱手は百豪の術を開発してジェネリック創造再生をやっているってことかもな
45: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 17:47:16
>>42
そんな複雑にせんでもNARUTOのどこにもうずまきミトの額の印が百豪だとは描かれてなくてミトを知ってるマダラが百豪の術なんて知らんって言ってて綱手はそれは私だけの禁術だと答えた以上そういうことでしかないかと
そんな複雑にせんでもNARUTOのどこにもうずまきミトの額の印が百豪だとは描かれてなくてミトを知ってるマダラが百豪の術なんて知らんって言ってて綱手はそれは私だけの禁術だと答えた以上そういうことでしかないかと
37: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 15:39:30
>>31
本当にうずまき家に伝わるものだったらクシナも使えてないと辻褄合わないんじゃね
もし何らかの理由で両親からは教わってないんだとしてもミト様としっかり接触あるし私より立派な赤い髪をしてる強い子とまで言うからには教えない理由がない
しかもうずまきの秘伝なら他家で無関係のシズネ(結局出来なかったらしいが)とサクラに伝授する訳がない
本当にうずまき家に伝わるものだったらクシナも使えてないと辻褄合わないんじゃね
もし何らかの理由で両親からは教わってないんだとしてもミト様としっかり接触あるし私より立派な赤い髪をしてる強い子とまで言うからには教えない理由がない
しかもうずまきの秘伝なら他家で無関係のシズネ(結局出来なかったらしいが)とサクラに伝授する訳がない
40: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 17:17:29
ある程度の規模の一族は本家の他に分家作るようだしうずまき一族も本家とその他分家に分かれてたら日向のように本家にしか伝えられない術とかあってもおかしくない
クシナはうずまきの中で強い力を持ってたから有力家系だろうけど人柱力としていわば売りに出された訳だから他に知られたくない術なんかは教えられないかもな
というか木ノ葉に来たときはまだ幼かったし全ての術は知らないだろ
クシナはうずまきの中で強い力を持ってたから有力家系だろうけど人柱力としていわば売りに出された訳だから他に知られたくない術なんかは教えられないかもな
というか木ノ葉に来たときはまだ幼かったし全ての術は知らないだろ
46: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 17:52:53
>>40
えっそれだと支離滅裂じゃない?
本家にしか伝えられない術ならうずまきではない千手の綱手に伝わってるのは変
さらに>>37が指摘してるようにシズネとサクラにやり方流出させてるのも変
えっそれだと支離滅裂じゃない?
本家にしか伝えられない術ならうずまきではない千手の綱手に伝わってるのは変
さらに>>37が指摘してるようにシズネとサクラにやり方流出させてるのも変
8: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 23:00:01
綱手との賭けに負けたから契約してる能登説好き
9: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 23:15:06
作中地図の書かれてない場所にはこんな数百から数千年生きる巨大生物がウロウロしてるとか案外HUNTERXHUNTERっぽい世界観なのか
チャクラ量では負けるけど尾獣と大差ない体格の生き物が珍しくないってこえーよ
口寄せ動物達が連合軍団作ったら十尾でもひとたまりもなくね?
チャクラ量では負けるけど尾獣と大差ない体格の生き物が珍しくないってこえーよ
口寄せ動物達が連合軍団作ったら十尾でもひとたまりもなくね?
23: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 03:19:16
契約者が死亡しても口寄せ契約は自動解消されず、何らかの形で生き返った場合は従来通り口寄せできるのシステムの抜け道ぽさ感じて嫌いじゃない
49: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 21:00:34
>>23
イブセや蜃とか何十年ぶりの再会だろうけども内心では色々思ってたりしたんだろうか
それとも(最近出番無いなあって思ってたらご主人死んでたのね)位の感じなのかな
イブセや蜃とか何十年ぶりの再会だろうけども内心では色々思ってたりしたんだろうか
それとも(最近出番無いなあって思ってたらご主人死んでたのね)位の感じなのかな
24: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 03:26:03
カツユって綱手以外にも敬語使ってなかったっけ
26: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 03:41:08
>>24
基本誰に対してもですます調
サクラの事はちゃん付けで呼んでた
シズネやサクラはカツユの事様付けで呼んでた
基本誰に対してもですます調
サクラの事はちゃん付けで呼んでた
シズネやサクラはカツユの事様付けで呼んでた
38: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 16:07:06
カツユ→綱手が様付けでサクラはちゃん付けなあたり綱手を起点としてる印象あるから
やっぱりカツユは綱手から契約したんじゃないかなあと思う
もちろん柱間やミトが契約してた可能性はあるけどいずれにしても祖父母経由で契約したわけじゃなさそうなイメージ
ていうかよく考えたら柱間別に外付け回復能力とか要らんわな…カツユはそれだけじゃないけど
やっぱりカツユは綱手から契約したんじゃないかなあと思う
もちろん柱間やミトが契約してた可能性はあるけどいずれにしても祖父母経由で契約したわけじゃなさそうなイメージ
ていうかよく考えたら柱間別に外付け回復能力とか要らんわな…カツユはそれだけじゃないけど
39: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 16:34:38
>>38
柱間が治療再生に特化したカツユと口寄せ契約するのもなんかあんまピンとこないんだよな
師弟で同じ動物(not同じ個体)を引き継いでく流れはあったっぽいけどそもそも綱手が忍として活動する頃にはすでに柱間亡くなったて直接引き継いだ感じしないし
それはそれとして羅生門ってあれ何?
柱間が治療再生に特化したカツユと口寄せ契約するのもなんかあんまピンとこないんだよな
師弟で同じ動物(not同じ個体)を引き継いでく流れはあったっぽいけどそもそも綱手が忍として活動する頃にはすでに柱間亡くなったて直接引き継いだ感じしないし
それはそれとして羅生門ってあれ何?
41: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 17:21:15
綱手は柱間の血もあるから例外としても百豪って緻密なチャクラコントロールが最重要っぽいからチャクラ量の多いうずまき一族には根本的に合わない気がする
ていうかうずまき一族が得意なのって封印術とかじゃなかったっけ?
ていうかうずまき一族が得意なのって封印術とかじゃなかったっけ?
43: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 17:27:18
>>41
>ていうかうずまき一族が得意なのって封印術とかじゃなかったっけ?
はい
あとはチャクラタンク
>ていうかうずまき一族が得意なのって封印術とかじゃなかったっけ?
はい
あとはチャクラタンク
52: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 22:32:03
ミトの額のマークって陰封印じゃないの
大蛇丸戦の時は封印術で貯めたチャクラを解放して創造再生の術を使うって設定だった
大蛇丸戦の時は封印術で貯めたチャクラを解放して創造再生の術を使うって設定だった
4: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 20:58:00
結局口寄せ契約の流れや契約する基準みたいなのよく分からなかった


















