【ナルト】三代目火影は理論上は避雷針の術で接近し影縛りの術で動きを止めて穢土転生で相手を殺す事できる模様

  • 63
1: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 22:32:29
なんでしなかったの?
4: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 22:51:33
>>1
流れで弟子ディスされてて草
おいたわしや三代目
自来也が戦闘スタイル近くはあるけど教授と言われるほどのヒルゼンのノウハウを伝授できたわけじゃないからな…
2: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 22:46:08
精通=知識であって使いこなせるとは限らなかったとか…
本人が使えなかったとしても初見殺し技が通じないのは怖い相手だよな
3: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 22:47:51
たぶんそういう一族相伝系は使えないか、使えても初歩の影真似とかのレベルだと思う。
知識と努力で属性全部極めてるんじゃないか?
5: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 23:04:07
倍化で影大きくして影縛りするだけで大体の戦場完封出来て糞強いよな・・・
6: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 23:16:33
上の文と在位の時期を考えたら全盛期の飛雷神使い達より強いんだからわざわざ飛雷神を使う意味がわからない
飛雷神影縛り穢土転生より強いからじゃね?
7: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 23:20:07
色々できたとしてもヒルゼンは1人しかいないから
8: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 23:25:02
多重影分身で一騎当千みたいなのはさすがにチャクラ量の問題があるからムリなのかな
9: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 23:28:35
そんな回りくどい事より正面突破の方が楽で早いから
10: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 23:29:42
>>9
プロフェッサーの頭脳から導き出されたゴリラパワーでボコボコにした方が早いというあんまりな結論
11: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 23:31:11
神樹も折る如意棒ズバババの物理殴りがメインで、サブとして相手の特殊術の対策も適宜取っていくスタイルは
まあ確かに 手っ取り早い
12: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 23:33:56
正直プロフェッサーなんてカタカナを急に出されるのは違和感があった
教授も教授でよくわからんけど
14: 名無しのあにまんch 2023/01/04(水) 23:48:09
>>12
教授(プロフェッサー)ってYMOの坂本龍一の称号って印象が強いんだけど元ネタだったりするかな?
他にオマージュされてるとこ特に思いつかないんだけど
17: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 00:22:35
里の全ての術に精通→全ての術を(ヒルゼン目線での)実戦レベルで使える訳では無い
18: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 00:55:39
少なくとも超便利な飛雷神は使ってないし他里からは飛雷神は四代目の術、ミナトは忍一の速さ扱いだから猿は飛雷神を実戦レベルでは使えないんでは
22: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 02:11:46
>>18
使わなくても当時忍界最速の卑劣様より速い可能性あるからな…
エドテン初代二代目相手に初手起爆札とか卑劣力高いしタイマンでの殺し合いなら本当に歴代最強かもしれん
19: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 01:54:06
それよりもゴリラパワーの方が燃費良いんでしょ
20: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 01:55:11
おそらく全部相殺して殴りに行く方が強いんだろう
21: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 01:59:31
飛雷神とか超倍化の術を使った高速🦍スタイルとか強そう
25: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 10:05:34
使えるけど実戦で使えるとは言ってない
26: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 13:40:17
猿はゴリラへと昇華したんだよォ!
23: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 02:19:30
精通してる=使えるじゃないんじゃない?
何でも知ってるから即メタって無効化してから馬鹿力でぶん殴りに来るスタイルだと思われる
27: 名無しのあにまんch 2023/01/05(木) 18:19:23
>>23
これな気がする 木の葉由来の術なら特性とかカラクリを知識なり経験なりでほぼ完璧に把握してるから自力でどうにでも対応できるって意味で精通って言葉使われてる感じ 劇中での術の多彩さ見たら血系限界とかの特殊な術以外はバリバリ運用するまではいかずとも習得自体はしてそうだけど
31: 名無しのあにまんch 2023/01/06(金) 16:28:21
鬼鮫みたいにチャクラ吸収で術無効にする奴ちょいちょいいるし相手の術は同じ術で相殺しつつ物理で殴るのは理にかなってるよな
32: 名無しのあにまんch 2023/01/06(金) 16:30:58
血継限界はもちろんそれに近い系の術はまあ難しいんだろ
チャクラあるまだ若い頃なら猿みたいなゴリラ呼んで五属性とゴリラパワーでガンガンいけるからどっちにしろいらないし…
35: 名無しのあにまんch 2023/01/07(土) 10:18:05
二代目のときの穢土転生は戦力の再現できんし
影分身で自分増やしてタコ殴りにした方が良いのはそう
1: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:01:07
思えば初代様の木遁や細胞、二代目様の数々の術や頭脳。
四代目の螺旋丸や封印術、五代目の医療や創造再生、
六代目の雷切や紫電、七代目の螺旋手裏剣や意外性……

ワシはせいぜい十尾の五大性質変化を同属性で相殺し、
九尾を里の外に叩き出して神樹の増殖より速く救出する物理が振るえる程度よ。
2: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:03:04
物理だけでも桁外れクラスなんですよ三代目…

5: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:18:56
まあ…柱間が数値をおかしくしてるし…火影で平均とれば…
6: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:21:25
何だかんだ柱間ナルトの3番手よな
8: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:55:25
忍の神(人間代表)
11: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:57:56
>>8
なんですか柱間やナルトは人間じゃねーっていうんですか
12: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:58:53
>>11
カグヤ様の孫が入ってるから多少はね?
66: 名無しのあにまんch 2022/07/24(日) 13:00:41
>>11
全身柱間細胞の化け物と人柱力が人間なわけないだろ
9: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:56:53
1番長く勤めて、多分2.6辺りより直接戦闘力高いだろうし偉人感あるわ
10: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:57:40
何でサラッと五大性質使えるんだよアンタ…
13: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 23:58:58
初代、七代目が別格の化け物なだけで上から数えた方が強いだろ
16: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:25:42
上位影連中みたいに特芸はないけれども純人類最強って感じ
17: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:27:28
一般人が頑張って極めたレベルは綱手が最高峰では?
この三代目も割と化け物レベルに小指踏み入れてると思う
18: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:28:41
一般人は上忍にもなれないと思う
綱手はめっちゃ血統いいし、実績もいい
22: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:32:18
>>18
というか下忍だって上澄みだからな
ナルトの同期7班、8班といのたちの班以外は上忍師に認められずアカデミーに戻されてるし
23: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:35:32
>>22
アカデミーに落ちた子もいるみたいだしな
20: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:30:36
本当に一般人なら極めようが影レベルにはなれないよね
ヒルゼンが向こう側なのには同意
24: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:37:00
純化物:柱間、ナルト
準化物:ヒルゼン、綱手
辛うじて人間:扉間、ミナト
人間:カカシ
27: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:39:01
>>24
綱手好きだけど、あれほどの生命力は術ありきだしランク一つ下だと思う
32: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:42:27
>>27
術ありきって言ってもチャクラコントロールが上手な人間が24時間365日チャクラを貯めてるだけで理論上は誰でもできるものだからなぁ
29: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:40:50
まあ直接戦闘かつ火影在任中の全盛期を基準にするなら
上位…1・7
中位…2・3・4
下位…5・6
って感じはする(同ランク帯の左右は古い順)
35: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:44:01
戦闘力最下位が綱手(本職ヒーラー)orカカシ(人生を懸けて鍛えた武器剥奪済み)なのは贅沢の極みだなって
25: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:37:15
大筒木無関係な忍の頂点がヒルゼンって感じ
36: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 00:45:42
綱手は20年くらい戦わず酒飲んでたデバフもあると思うわ
40: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 01:01:28
カグヤの血が入ってる一族全部判明してたっけ?
41: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 01:09:17
ないけど転生者や中に大筒木入れてたりしない限り目立ったバフないんじゃね?
世代重ねすぎてるから
52: 名無しのあにまんch 2022/07/23(土) 04:40:32
尾獣玉クラスをなんとかできればな
持ち術的には転生者組はもちろんのこと、高等時空間忍術に使ってくる卑劣コンビには劣る印象がある
81: 名無しのあにまんch 2022/07/24(日) 15:15:14
全身柱間細胞を存分に駆使し武力と人格で火影になった初代
柱間細胞こそないけど名門の千手一族かつ柱間の弟で初代の補佐だった二代目
名門の猿飛一族の中でも突然変異クラスに強い二代目の弟子の三代目
なんか知らん一族から突然変異で火影になった化け物、四代目
初代の孫で千手一族かつ医療のスペシャリストで忍世界の偉人、あと三代目の弟子の五代目
父親が超すごいけど名門一族じゃない、こっちも突然変異レベルで四代目の弟子の六代目
四代目の子でうずまき一族の血を引き人柱力の七代目

こう書いてみるとミナトとカカシがなんかおかしいわ
83: 名無しのあにまんch 2022/07/24(日) 15:21:39
>>81
ヒルゼンの才能は父のサスケ譲りとも取れる書き方なんだよな
86: 名無しのあにまんch 2022/07/24(日) 19:05:11
名門一族の強い忍が就任したっていう経緯で見れば平凡な火影かもしれない、強さもシンプルな物理だし
…いやプロフェッサーだしな…

7: 名無しのあにまんch 2023/11/21(火) 17:16:33
木の葉崩しの時に自分が手も足も出ないと痛感した大蛇丸を相手にしても三代目なら問題ないとカカシが言い切る程だった
そんだけこの人の強さは木の葉の住民から信頼されていた
まあ老化による弱体化とヒルゼン特攻の穢土転生を用いた大蛇丸の方が三代目という戦力を正しく理解していた訳だが
9: 名無しのあにまんch 2023/11/21(火) 17:41:54
>>7
風影偽装+結界+穢土転生という手の込みようで、三代目が老化で鈍るとこまで計算していた訳だからな
イタチとかサスケはその場の勢いで乗っ取ろうとしてたのに、なんで三代目だけそんなガチなんや…
13: 名無しのあにまんch 2023/11/21(火) 21:06:03
>>9
まあヒルゼン倒した時点で、大蛇丸の人生の目的は大半果たせたようなもんだからな…
イタチやらサスケといったうちはの力を手にしたいのは趣味みたいなもんだったし……
11: 名無しのあにまんch 2023/11/21(火) 20:59:36
>>7
穢土転生されてる人物が仕組みを理解している術は対処される+穢土転生体は無限に回復し続けるから封印するしかないってのが扉間と相性良過ぎるんだよな
扉間が知らない術+一瞬で分析出来ない術じゃないと封印出来ないという

一回壊して終わりだったら普通にヒルゼンが無傷で勝ってた
8: 名無しのあにまんch 2023/11/21(火) 17:27:09
相対的にお色気の術の評価があがるな
12: 名無しのあにまんch 2023/11/21(火) 21:02:28
スタミナ落ちてる状態で穢土転生相手はだいぶ厳しいな
37: 名無しのあにまんch 2023/11/23(木) 10:11:00
老いてなおあのフィジカルだからね
全盛期なら雷影くらいのスピードで動きそう
41: 名無しのあにまんch 2023/11/23(木) 15:01:32
老いたことによる体力低下とチャクラ減少が明言されているから穢土転生体での活躍があることで全盛期はどんな感じなんだろうっていう妄想が捗る。
神樹を粉砕しまくるゴリラパワーにナルトのピンチに即座に駆けつけられるスピード高レベルの五遁を扱いこなす忍術を持った忍者の全盛期はどんなことになってるんだろうか。
43: 名無しのあにまんch 2023/11/23(木) 21:40:02
>>41
チャクラ量次第だけど、全盛期も穢土転生時と同じようなことができたなら、生前マダラ相手でも充分善戦できそう

影分身を併用した大出力遁術と肉弾戦によるゴリ押しは単純に脅威
48: 名無しのあにまんch 2023/11/24(金) 21:15:38
>>43
穢土転生はチャクラの最大量が増える訳じゃないし穢土転生は生前より衰えてるぞ
大蛇丸戦で二体しか影分身出さなかったは三体以上出せなかった訳じゃなくて屍鬼封尽の為ってだけ
(本体が印結んだだけで影分身両方から死神の手出てるから、影分身出せば出すほど死神が分散する
53: 名無しのあにまんch 2023/11/25(土) 10:58:04
大蛇丸すら把握してなかった屍鬼封尽をあそこまで使いこなしてた当たり本当にすげえ忍者だよなと思う。
ミナトが使ってたのを見て覚えたんだろうけども使用自体はしてなかったみたい(というか使うと死ぬ)なのに影分身を使った複数封印が出来ると踏んで実行してるんだから分析力も高いよな。

そもそもあの二代目の弟子で直下の部隊にいたんだから二代目の魂だけどうこうする術も把握してる可能性があるのか
54: 名無しのあにまんch 2023/11/25(土) 17:46:35
>>53
ミナトが屍鬼封尽してるときにあれは屍鬼封尽って術名言ってるからミナトから覚えたわけでなく
ミトか他のうずまきかその辺りと関わりあった師の柱間扉間に習ったんじゃないかね

漫画 > NARUTO(ナルト)記事の種類 > 考察NARUTOナルト猿飛ヒルゼン

「NARUTO(ナルト)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:38:08 ID:c1NjY2MzI
普通に有力一族の奥義クラスじゃねぇかな...屍鬼封尽って
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 00:23:49 ID:A2NDkwOTg
>>1
屍鬼封尽は解除方法的にうずまき一族の秘伝っぽいよな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 08:19:09 ID:cwNDMwODc
>>1
うずまき一族が開発した術でミナトはクシナから教わってる筈
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:38:23 ID:UzMTA1NjA
まあ間違いなく七門ぐらいは開けてくると思う、その状態であの棒振り回して来たらノーマル柱間でもきついと思う(真数千手も全部は無理でも結構対抗できそうだし
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:11:27 ID:M5NzkzMzc
>>2
過剰に3代目を持ち上げても仙人化出来ない時点で柱間細胞抜いても初代には及ぶ事はない
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 08:24:58 ID:YzODgxMzQ
>>36
チャクラ量が必要と明言されてる仙人モードとチャクラ量が減った姿しか見せてないヒルゼン
全盛期は猿仙人だったかもしれないだろ!
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 10:36:31 ID:M5NzkzMzc
>>55
チャクラ無限の穢土転生状態でやってないんだから出来ないと断言するしかない、事実柱間はやってるし仙人モード特効ある十尾オビト戦で使えたけど使いませんでしたなんて舐めプあり得ないだろう、同じ理由で扉間も仙人モードは使えない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:42:42 ID:gwNjIzODQ
全ての術が使えるって……多分、そのころにはチャクラの性質変化とか形態変化とか、血継限界とかのはっきりとした設定なかっただろうし……
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 04:40:49 ID:UwNTU5OTE
>>3
性質変化と形態変化はないだろうけど、血継限界は白を出してる時点でそれなりに設定はあるんじゃね?
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 10:44:17 ID:M5NzkzMzc
>>43
白が出た頃って血継限界っていう単語はなくて氷の忍術が使える一族とか特異体質みたいな扱いじゃなかったっけ?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:44:25 ID:I4MjEyODA
実態はプロフェッサーではなく如意棒プロセッサーだったという
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:45:26 ID:IwMzM1NDQ
「出るか…二代目様考案の…」からしても卑劣様の卑劣っぷり散々見てきたんだろうし搦手方面早々に諦めて相殺ゴリラに全振りした可能性
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:56:05 ID:kyNzczNzY
>>5
二代目様の卑劣を継承してもよかったんじゃないか?二代目様の戦術はいつの時代でも有効だろあれ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:12:58 ID:E5NjU0MTY
>>10
有名な卑劣戦術を代替わりしても躊躇なく使い続けます。
は戦時ならともかく 一応は表向き平和な時代の外交に支障をきたすだろうから
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:14:12 ID:EwNjg0NDA
>>13
まあ一昔前はマダラが外交やってたような里だし・・・
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 05:40:29 ID:U0NjU3ODg
>>26
あれは多分あのバカタレが独断専行してるだけです
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:15:24 ID:M5NzkzMzc
>>10
猿は穢土転生が出来ても人間爆弾は使えないと思う(性格的な意味で)なので卑劣様と同じ術は使えても戦術面では卑劣様に敵うことはないだろう、実際戦い方が脳筋方面で伸ばしてるし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:50:22 ID:c2MTcyNDg
扉間より強いという印象はない
弱いという印象もないが
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:32:50 ID:M2MzcxNzY
>>6
扉間以上、柱間未満くらい強かったらマダラがもう少し反応してもよさそうなもんなんだけどアイツ3代目には全然興味なさそうなんだよな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:08:35 ID:MxMjE2OTc
>>16
マダラ、柱間以外基本興味無いし、過去はさておき「老いぼれ」って見た目で雑に判断して十把一絡扱いしてそうだもん。
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:17:03 ID:M5NzkzMzc
>>35
いやマダラは砂利って言うぞ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:25:44 ID:YwMzgxNjU
>>35
もしそうならガイ先生のことあんなにベタ褒めしないだろ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 07:03:15 ID:I1NjA5OTg
>>39
ガイに関しては蘇生直後で気分高揚してたし、大して期待してなかったのが思ったよか自分を愉しませてくれたってのが大きいんじゃね?
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:35:06 ID:Y1MzcxMDQ
>>6
少なくとも全盛期はミナトや扉間より強いと思われん限り最強論は無いと思う
初代を知ってる世代も普通に生きてるし
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:42:14 ID:kxNjU1Mjg
>>6
試合ならヒルゼンが勝つんだろう

殺し合いなら扉魔は手段選ばなさそうだけど
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 00:17:44 ID:MzODMxNzM
>>6
神樹からナルトを救出できたのがヒルゼンだった事も鑑みて
直接的な戦闘面の力だけで見れば扉間<ヒルゼンだと思う
ただ扉間の強さってそこじゃないからなぁ……
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 05:06:41 ID:c3NTE5NDY
>>30
遠くから水断波で枝切断するも再生され救出できない→ならばと直接救出に向かうもヒルゼンが先に到着して枝を折り払って救出

ナルト扉間ヒルゼンの正確な距離関係もわからんし、ヒルゼンが直接救出に向かったのも水断波を見たからだろうし、木遁(水土陽)不利であろう水遁で木遁有利らしい金剛如意と同じように枝を問題なく切り払えてる
あのシーンを扉間<ヒルゼン評価の材料にできる思考回路が理解できない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:51:58 ID:YwMjI5ODQ
そもそもチャクラが持つのか?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:52:25 ID:Q4Mzc2MzI
他国には塵遁とかいう回避できなきゃ確殺がある模様
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:53:12 ID:UyMTEzNjA
老化でチャクラ量が減りまくってて相手の術の相殺や牽制に遁術使ってゴリラするが最適解になってるんだろう
若かったらもっと色々してくると思う
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 10:47:08 ID:M5NzkzMzc
>>9
その理屈だと塵遁爺さんの全盛期がとんでもない事になる
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:02:08 ID:kxNzMxMg=
ヒルゼンの俗称は忍の神、プロフェッサーだけどそれぞれ

忍の神は柱間
プロフェッサーは扉間

っぽいっと思ってる

その二人の弟子だからそれぞれの良いところを受け継いだのかな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:06:10 ID:c0MzIxMTI
元スレ>5が「倍加で影真似して浣腸」に見えたわ
千年殺しも秘伝体術だったなとか思っちゃった
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:19:26 ID:IzNDg2NzI
同時期の忍も戦争で生き残って育った連中が相手だから
とんでもない戦いになって伝説扱いされているんだろうな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:30:47 ID:g4Nzg2NjQ
綱手がまっぷたつになっても生きてたのは
術ありきよりうずまき一族(ミト様の血筋)の特性だったろ
準化物でいいと思う
ヒルゼンも5属性あの火力で使えるのはどう考えてもバグ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:32:59 ID:M2ODc5Mg=
実戦で使えるレベルじゃあないんだろうな
でも深く理解してるからこそ対応力が段違い
木の葉の忍キラーといっても過言ではない
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:34:21 ID:c2MDE5MTI
本当に血継限界除いた里の術全部使えるなら必殺の影分身屍鬼封尽と八門遁甲フィジカルと避雷針だけでも1v1なら柱間含めて作中のほとんどの敵を食える最強キャラだと思うけどな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:42:01 ID:cxMzA5NjA
>>18
屍鬼封尽は影分身したら同時に喰わす数が増やせるだけやで
あれ死神との契約で術者の魂を縛る術だから魂増やせるわけじゃない影分身じゃ
死神との契約のコストを踏み倒せないから普通に自分も死ぬで
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:44:45 ID:AzODU4NDA
第二次第三次忍界大戦の総大将で戦い抜いて爺まで生き延びてるし十分レジェンド
ジャンプの爺キャラは総じて強キャラだし過小評価されてるなんて思わないけどな
そんな必死に持ち上げてると逆に浮いて見えるんだが
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:44:48 ID:U2NTE5ODQ
使えると、使いこなせるには大きな差がある。実戦ではより効果的で効率的なモノが求められるのだ。
その結果導き出された物理で殴った方が早い。コレはプロフェッサーですわ…間違いない
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:50:25 ID:E3NDcwMjQ
破壊規模だけの比較なら柱間>ナルト>三代目>>卑劣様(互乗起爆札)>四代目>綱手≧カカシみたいな感じなのかな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:54:01 ID:M1NjM2NTY
プロフェッサーという呼称を相手に対する尊称に使う例って、
マスターキートンのSAS時代の教官のジェームズ・ウルフを連想するなぁ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:11:24 ID:U2NDI1OTI
最終決戦で、五大性質変化を全て相殺する離れ技をやってのけたけど、「性質全部使えるのに有利な相性知らないのかよwww」とか言われてた三代目。
有利な性質を使えば無効化できるけど、例えば火を水で消したら水蒸気で視界が阻まれたりと味方にも被害が出る。
そんな中完全に相殺させることで周囲への被害を防いだ。
神の視点から好き勝手いう読者を行動で論破する三代目、いや岸影はやはり大した奴だ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 10:50:14 ID:M5NzkzMzc
>>25
水蒸気で前が見えないなら風で飛ばせば良いだろ…
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:29:55 ID:M2MDMzMDQ
大蛇丸戦の穢土転生初代と二代目が初期案の強さで
盛りすぎたからホラ吹きジジイっぽくなっちゃったな
全盛期ならガンメタして扉間倒せそうだけど柱間は無理でしょ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:37:21 ID:g5OTk2NjQ
ああいう高速戦闘は体もチャクラももたないんだろう
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 00:22:13 ID:k4NDk1OTY
ミュウが全ての技が使えるようなものだな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:50:16 ID:E5NDk1MTU
>>31
今の時代を生きる人達はミュウがすべてのポケモンの遺伝子を持ちあらゆるポケモンの祖だと思ってたら神話の話だと思ってたアルセウスが実在したようなもんか
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:01:57 ID:c4NzY2MTQ
新樹バキバキにへし折った画像切り抜きに出せば簡単にひっくり返る話題
全盛期だと柱間の手の内知った上で全て対処出来るから柱間には勝ちの目充分に有る、扉間の方が厄介
手数が多岐に渡りすぎてどの段階でどの次元の技使うか読み様が無いから
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 05:13:29 ID:c3NTE5NDY
>>33
生前からしたら鼻くそ未満のエドテン柱間の木遁を防いで、扉間の水断波でもスパスパ切れる神樹の枝をへし折った程度の描写で、マダラのスサノオ九尾と互角に取っ組み合う木人やボコボコに出来る真数千手を使える生前柱間相手に何が出来る根拠になるのか
真数千手なんか山よりでかい物体の総攻撃なんだから仮にヒルゼンが如意棒で迎撃出来ても全弾対処出来る確証もなければそもそも破片で埋もれて潰れて死ぬんだわ普通に考えたら
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 06:29:57 ID:M3OTYwMDU
>>33
現代戦では戦艦が今では航空機どころかドローンに撃沈されてるんだ
それ踏まえると多重影分身した三代目集団なら千手観音に勝ちうると思ってる
柱間も「ヒルゼン相手にデカブツ出すのは悪手だろ」と平然と言うんじゃないかなあ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 10:53:49 ID:M5NzkzMzc
>>33
九尾に苦戦して屍鬼封尽という命掛けの技使わなきゃならん時点で柱間には掠る事すらない
柱間は九尾+スサノオと戦ってなお存命勝利だからな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:03:28 ID:U1MDU2ODI
まあ全部使えるにしてもそれらを同時に展開するには普通にチャクラが足りないんじゃないかと思うけど
特別チャクラ量が優れてるみたいな話も無かったし
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:55:35 ID:I2MjU3ODc
飛雷神なんて使い得な技筆頭みたいなもん使わないってことは少なくとも実戦レベルじゃ使えないんだろう
八門遁甲もそうだな
後者は高齢の肉体的な問題もあるかもしれんがあれはあれで特殊な才能いるし
時間かけたり精度低くけりゃできるってんなら雑魚狩りみたいな場面でなら色々使えるかもしれが
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 05:20:16 ID:c3NTE5NDY
>>41
八門も死門まで開けるなら五門目くらいはノーリスクで使えるもんな
そこに超倍化や雷切の肉体大活性や綱手の怪力を併用すれば動き回ってるだけで辺り一体更地になる
なんだったらヒルゼン最強派の言うように真数千手さえ凌げるだけの膂力速力体力があるなら如意棒振り回して走り回ってれば敵は全滅する
やらないってことは出来ないってことだわな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 05:30:41 ID:M4MzcwMjg
>>41
飛雷神てマーキング付けなきゃ飛べないし二度手間だろ
金剛如意で薙ぎ払う方が早いよ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 05:42:24 ID:U0NjU3ODg
>>47
だからマーキングしたクナイ投げて飛ぶんだろ何言ってんだ
扉間ミナトのことなんだと思ってんだ?
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 06:35:49 ID:M3OTYwMDU
>>41
発動に10分くらいかかったとしても、俺らが学校や会社に瞬間移動できたら超便利でしょ?
飛雷神って戦闘ではとても使えないレベルであっても十分強力なんよ
戦略ゲームやるとよく分かる、みんなこれ軽視しすぎだって
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 11:02:31 ID:M5NzkzMzc
>>52
それだと実戦レベルに使いこなしてる二代目、四代目のが遥かに強いって事にしかならないが…
飛雷神以外で飛雷神超える有用性出してくれないと、初代なんて飛雷神使えないのに二代目より明確に上だからな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 02:42:04 ID:g3NjE5NjM
搦手で倒されるのと、搦手全て相殺された上で正面から殴り倒されるの比べたら後者の方が心折れるよなって
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 05:39:53 ID:U0NjU3ODg
全盛期柱間>全盛期マダラ+九尾>エドテン柱間>エドテンマダラ>全盛期マダラ>>綱手+我愛羅+エー+オオノキ+メイ で
金銀+上忍20人>還暦扉間+20代前半ヒルゼン+他護衛チーム

これで全盛期ヒルゼンが柱間やマダラより強いってか?
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 08:26:18 ID:UzNTI3Mzk
九尾吹っ飛ばすフィジカルがあるなら大抵の相手は殴って解決するのが最適解だろ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 09:15:33 ID:k5Njg3ODY
ネタが一方的に割れてるだけで脅威
現に3代目はエドテン知ってたけど大蛇丸は屍鬼封尽知らなかった
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります