二次創作が盛り上がりやすい作品の傾向といえば

  • 45
1: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 10:56:11
二次創作が盛り上がりやすい作品ってどういう傾向があるんだろう
原作の出来は滅茶苦茶良いのに二次創作が皆無の作品とかもあるよね
70: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:48:21
まあまず原作が優れていることだわ。クソつまらん漫画やゲームの二次創作する人とか滅多にいないでしょ
>>1で「原作が良くても二次創作が盛り上がってるとは限らない」とは言われてるが、やっぱここは揺るぎないと思う
93: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:05:24
>>1
原作からの供給が少ない作品
だから同性カプものの方が異性カプものより流行りやすいし異性カプで二次創作活発な場合は原作がほぼ余白しかなかったりする
原作が悲劇だとハッピー平和時空二次が増えるし原作がお気楽ギャグなのほど二次はシリアスになりがち
3: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 10:57:19
Netflix限定やDisney+限定みたいなのは質が高くても二次創作されない
基本無料のソシャゲは二次創作されやすい
6: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 10:59:44
>>3
これだよな
公開媒体とその知名度自体
作品の内容やクオリティよりも影響する
4: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 10:58:08
原作に余白があるかどうかもありそう
面白くてもどう考えても日常パート挟む余地ないな……とかだと難しい
5: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 10:58:39
原作が基本無料であることは必須では?
最新話無料のマンガとか地上波放送するアニメとか
47: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:17:25
>>5
東方…
60: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:37:17
>>47
ガチで流行ったのはニコニコからだから実質無料
65: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:43:53
>>47
あれは特殊で、ファンの二次創作が公式の供給源みたいな役割を果たしてたんよ
必ずしも原作ゲームに触れる必要無かった
7: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 10:59:51
原作がテンポ良くバトルして日常生活の余白があるやつ
バトルは難しくて日常生活の二次創作はしやすいから
8: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 10:59:53
BLとGLで楽しんでいる人は公式で男女にならない事
トロフィーキャラが出てくること
バズる事

この三つがあれば盛り上がる
10: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:00:38
>>8
公式夫婦があっても無視したBLが覇権になることあるので関係ないっすね…
9: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:00:30
個人的には本編のスケジュールが詰め詰めでない話かな
二次創作はその隙間での交流とかを書くから本編以外何も入りようがない作品だと書きようがない
11: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:00:59
妄想のし甲斐のある行間があれば盛り上がるよな
あと美味しい関係
12: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:02:09
男/女キャラの比率がめちゃくちゃ偏ってる作品ですかねえ……
艦これ、ウマ、東方、ボイロ、ボカロなどなど
15: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:03:13
>>12
それ男性向けだけじゃない?
呪術廻戦に腐女子多いけど女性キャラクター多いし空気でもなくちゃんと活躍する
20: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:04:39
>>12
ボカロは派生を諸々含めたら割と偏ってない
13: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:02:22
男性向けは無料が必須だけど、女性向けは公開中の映画が最旬ジャンルとかあるから当てはまらなそう
14: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:02:55
作中の時間がスケジュールギチギチな作品でも流行るときは流行るんだよな
余白と言っても時間よりは結局のところあいつとこいつの関係性なのかも知れない
22: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:05:14
>>14
会話を交わしたのは無限列車の一晩だけだった煉炭も覇権になったしね
16: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:03:36
完成度高すぎると満足しちゃう&原作改変二次とかはやりづらい
17: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:04:22
エ○系も含めて漫画やイラストなら男性向け作品は話題になれば一気に量産されるイメージ
ただ男性人気のジャンルで小説とかが盛り上がるのは見たことない
44: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:15:58
>>17
そうか?
昔の禁書やゼロ魔とか、ちょっと前の俺ガイルとか、男性向けコンテンツで二次SSが盛り上がった例とかいくらでもあると思うけど
48: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:19:57
>>44
掲示板SSとか男向け大量にあったよな

ピクシブの小説投稿が女ばっかになったのが逆に不思議、長文で二次創作するのは女が多かったんだろうか?
50: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:22:36
>>48
確かに不思議だ
掲示板SSはその場で盛り上がるところがよかったのかね
51: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:22:37
>>48
台本形式のSSって掲示板で名無しの書き捨てだから気軽に出せたっていうのはあると思う
あとやるお形式だとさすがにPixivで書くのは難しいし
18: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:04:26
アニメ化レベルまでいくような一定の人気があっても二次創作されない例から考えりゃ良い
・キャラデザがイマイチ
・公式カップリングが多い(非公式で組む余白がない)
・公式ifも多い(もしもを考える余地がない)
・あにまんでいうところの湿度マシマシな人間ドラマが無い
19: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:04:28
オタク受けするキャラクターかな
キャラデザだけで絵が描かれまくってるキャラクターとかもいたし
ついでに関係性がいいと更に増える
21: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:04:45
チ。にBL人気あるって聞いて「どこで!?」と思ったからマジでわからん
主人公かと思ったキャラが死んだしその次に出てきたメインっぽいキャラも死んだ…
35: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:12:19
>>21
チ。で1番人気なのってオクジーとバデーニのCPだっけ
二人が交流し影響を与え合い信頼関係を築いた末のある意味心中オチみたいな話だからウケるのはまあわからんでもない
バデーニ美形設定だし
57: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:35:03
>>21
死ぬのは二次創作において不利な要素にならないぞ(全く掘り下げられずこれといったインパクトも残さないまま死んでたら別だけど)
むしろ原作だと早くに死んだからこそ生存IFや現パロを描きたいという燃料になる場合も多い
24: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:05:54
その二次創作の種類にもよるんじゃないの?
上で言われてる男性と女性で違うってのもCP需要の差だろうし
25: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:06:09
公式カップリングの二次創作が盛り上がることもあるから公式カップリングがあると二次創作が減るとも限らないんだよな…
26: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:07:04
+αの余地とか拡張性の高さが重要な気がする
あとは「こうあってほしい!」って気持ちが沸くようなキャラとかシナリオとかかね
27: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:07:23
元ネタ史実あるのは強い
何か勝手に盛り上がる
116: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:27:59
>>27
元ネタ好き引き込めるってのもあるのかな?
28: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:07:35
ガチムチオッサンだらけとかだとキャラクターや関係性が良くても厳しいかもしれない
オッサンは女性向け受容だけどガチムチだとそこから更に人を選ぶし上手く描ける人もさらに減る
43: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:15:51
>>28
ゴールデンカムイは腐女子にウケたし…
61: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:38:14
>>43
ごめんもっとオッサンしかいないのを想像してた
金カムは普通に若いイケメン多いと思ってた ガチムチなのはそう
29: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:09:14
キャラの背景だけが情報として渡されて、キャラとしては無個性ってのが一番やりやすそう
30: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:09:39
いい意味で世界観やキャラクター同士の関係性に想像の余地が大きい
31: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:10:28
キャラデザ(キャッチーさと描きやすさ)
キャラ同士の関係性
作品への触れやすさ
余白

この辺りかな
32: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:11:22
キャラデザが装飾過多+重ね着じゃなくて、ガチ上手じゃなくてもコンスタントに推しの作品が生み出しやすい事…。推しが作画コスト高くてキツイし他の人も描かん。
34: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:11:37
原作の絵が下手
79: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:57:15
>>34
わかるかも、特に漫画が原作の女性向け二次創作

癖がなく線が綺麗で超上手い一般受け極めたような絵柄だと話や関係性が良くても二次創作少なくなる印象ある

下手or上手くても癖があったり線が荒い絵柄なら二次創作流行るイメージ
ジョジョ、金カム、呪術、モブサイ、コナンetc…
83: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:00:34
>>79
ギャグマンガ日和や福本作品、おそ松さんがこのタイプだよね
絵は…だけどキャラは若くて美形変換も出来るから流行るのわかる
36: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:12:20
何だかんだで有名シリーズ作品の続編・有名雑誌連載はデカい気がする
二次創作って人数が要るからまず触れてもらうことがないと流行りようがないんだよなあ
昨今はゲーム実況とかもあるみたいだからわからないけど
38: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:13:36
オンリーイベントが複数回開催されてる作品を列挙して、それらから共通点探すしかねえな
39: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:13:45
ある程度王道というかテンプレが通用するのは強いなって思う
40: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:13:50
美味しい場面がある作品は強いよな
アニメで顔を近づけたり肩を組んだりプロポーズ紛いなせりふをはいたりと
そう言ったものがある作品は盛り上がるよなぁ
41: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:13:59
くっつくかも?→盛り上がる
くっついた!→瞬間最大風速が出たあと満足して沈静化
42: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:14:53
本当に原作の出来がめちゃくちゃ良いならわざわざ二次創作する層はそりゃ少ないんじゃない 原作が何よりも至高と思ってるなら二次で妄想加える必要ないじゃん
46: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:16:45
二次創作って原作の善し悪しをどうにかしてやるって気持ちじゃなくて
原作最高!キャラ最高!このキャラがこうしてるのもみたいな!って気持ちでやるのが大半じゃないか?
49: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:22:30
原作絵が下手な方が盛り上がるというよりは、原作絵が上手すぎると盛り上がりづらいってのはあるかもな
そんでここで言う上手すぎるは線が綺麗系の上手さであってめちゃくちゃ上手くても線が粗い系は関係ないイメージ
52: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:23:25
ビジュアルが良くて味付けが濃いキャラがいることとか?
最近だとジークアクスの二次創作(特にシャリおじ、マチュ)めちゃくちゃ見るし
54: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:26:56
ラノベ世代はラノベ読んでるから台本SS出力できたのでは
今の世代はアニメかゲームだから小説に触れてないし書こうともならないんだと思う

女性は全然別で、野良の素人に謎に文章力高い人がいるけど
漫画がうまい人は商業にスカウトされて回収されていくけど小説がうまい人は商業にはいかず野良素人のままだな
55: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:27:08
Pixivとか本にするとなるとある程度小説のお作法とか気になるけど
掲示板SSだったらト書きだろうが地の文ほぼなかろうが前後の文脈なんて皆無だろうが書き捨て上等だったからなあ
56: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:28:47
支部に投稿だと台本SSの相対的な見劣り感が凄いんだよな
少し前に深淵絵師スレが立ってたけど地の文章バカうまい小説の中に台本SSぶちこむとそれこそ深淵絵師状態になる
58: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:36:07
設定にほどよく想像の余地があること
ガチガチに練られた設定だと妄想をねじ込みにくい
63: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:41:43
台本SSは読者のツッコミや茶々入れがないと読めない
ダイナミックコードを素では観られないがニコニコのコメントありだと観られるのに似ている
64: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:43:44
グラブルなんか倍は二次創作あってもよさそうなのに「ゲームが忙しい」「キャラの服飾が複雑で絵を描きづらい」の二次創作やりづらい要因の中で最もドデカいの抱えててなあ
おかげでちゃんとゲームやりつつ二次創作してる人は神みたいなもんなんだけど
66: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:43:59
深いオタクは無論の事だがにわかのイナゴも引き込める様な作品である事は極めて重要かなと
まぁエアプ丸出しは嫌われるけども
74: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:53:21
>>66
エアプをエアプは嫌わないからやっぱり規模がデカいことって大事だと思うわ
68: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:46:46
良くも悪くもツッコミどころが多少ある方がいいんだよな
そのツッコミどころから話が膨らむし
69: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:47:07
まず原作のアニメ化などによる盛り上がりは必須、ジャンプ作品みたいに大手出版だとアニメ化前から盛り上がる作品もあるが
やっぱアニメ化からの知名度増からの二次創作の流れはほぼ必須条件だと思う

んで魅力的なキャラ、このキャラをヒロインにしたいとかこのキャラを主に創作したいなど意欲に繋がるっていうか大半だと思うのでキャラ

んで作中の粗、こういう状態ならこうはならなかったとか作品内で何かが足りなくて完璧な状態でないことがじゃあ二次創作でこうすればより良い状態になるんじゃね?みたいに繋がるのでそういう要素があると二次創作されやすい

辺りじゃね?
71: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:48:34
男性向けで言えば、えっちなシチュエーションに置きやすい作品が強いと感じる
マスターとサーヴァントとか、先生と生徒とか、提督と艦娘とか
主人公のキャラが立ちすぎてないのも重要か
72: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:48:58
おばみつは公式カプの割に盛り上がったけど、お互い思いあってるのに死んだから生存ifで幸せにしてやりたい的な盛りあがりだったのかなと思う
手を加える要素がないと二次創作する必要がないし
107: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:18:05
>>72
くっついた瞬間死んだからな
カプオタが好きなあれやこれのイベントをほぼ何もこなせてないから二次甲斐がある
135: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:40:36
>>72
鬼滅はなんかそういう生存if盛り上がるのが人気よな
煉獄さんとかのCPもそれだろうし
73: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:52:44
描きやすさかなぁ
装飾過多だと爆発的には流行らないイメージ
あと女性向けは良い感じの?イケメンが一人か二人いたら強い
91: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:04:43
>>73
ところが原神スタレみたいな中国産ソシャゲの二次創作ってめっちゃ流行ってるんすよ。服飾とか複雑なのにね
75: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:54:27
台本SSって常に光彦が死ぬコナンSSのイメージが強くて萌えやエ○のやつ見たことない
ムキムキどらえもんフラッシュの部類かと思ってた
77: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:55:24
セット売り、グループ売りはオタク受けしそう
忍たまの何年何組とか委員会みたいな
81: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 11:59:23
公式の絵が上手すぎて二次創作できないってデスノ過ぎて笑う
ミサミサの服の装飾もえげつなかったよな
あれは大変すぎて描けないって
あれが週刊連載だったって正気か?
82: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:00:05
キャラやストーリーの完成度が高くて原作ではやってないけどこのキャラならこういうことやりそうなのが想像しやすいとか?
84: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:00:37
とらぶるも原作者の絵が上手くてエ○いから人気のわりには二次創作盛り上がってない印象
89: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:03:26
>>84
ToLoveるは寧ろ十分ある方じゃね?同人も二次小説も
次のあやトラは大分少なかったけど…
92: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:05:15
服装が複雑な作品はやっぱ増えにくい
ホヨバゲーが売上の割に二次創作見かけないのはこれが原因
翻訳の関係でシナリオ読みにくいのもあるだろうけど
100: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:12:27
>>92
そうか?服装の複雑さで言えば東方なんかも相当だけど、少なくともこっちは大隆盛してるじゃん
102: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:14:38
>>100
言うて東方結構絵として描く際は簡略化されたりだぞ?
同人は男性向けなら脱がすことが多いし
103: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:14:59
>>100
今のキャラは知らないけど東方キャラの装飾は描きやすい
大抵装飾はフリルと帽子だからそれさえなんとかなればいいから
104: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:15:43
>>100
東方は装飾が単純かつ描き手によるアレンジが許されるから流行ったんだと思う
霊夢や魔理沙の服、初心者は描きやすいし、熟練者は装飾盛りやすい
94: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:06:07
女性向けの場合だと世界観やキャラクター同士の関係性はしっかり作り込まれてそうなのにそれが明かされなかったりとにかく公式からの供給が極端に少ない事がかなり重要な気がする
97: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:07:59
服の装飾に関しては男性向けなら脱がせば良いからな極端な話
そこまで関係はしないかも
99: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:09:32
原作へのアクセスのし易さ大事だと思う
昔の作品すぎると漫画は紙しかなかったりアニメもサブスク配信してなかったりして新規参入しにくい
スラダンがしばらく下火だったのは多分これで映画やったら復権したけどその熱量もいつまで保つかなと思ってた
でも遂に電子書籍解禁されたからもうしばらく二次創作人気続くと思う
101: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:12:27
ソシャゲキャラで言うと、通常キャラはそこまで描かれてないのに水着が実装されると一気に増えたりするから描きやすさって大事
106: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:17:54
原作にある程度の隙があるか、ファンが原作のキャライメージを大事にしすぎてないかも問題
学マス二次が伸びた理由ここのあたりにもあると思う
108: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:19:04
リアルタイムで感想を共有できるかが最近はマジで重要
あれだけ一世を風靡したタイバニの2の失敗は配信フォーマットがでかい
118: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:31:19
>>108
タイバニ1期の頃は配信で地方とのタイムラグがなく盛り上がれることであれだけ流行ったのに2では何故そこを投げ捨てたのか…
115: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:24:31
映画みたいにサクッと観れて感想共有出来るジャンルが今の女性向けでは強いのかな
忍たまもずっと人気あるけど映画でまた増えた感じ
119: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:31:35
>>115
Vtuberも今めちゃくちゃ強いからアクセスしやすい感想共有しやすいはマジで大事そう
150: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:49:33
>>115
映画はネタバレオープンへの配慮が比較的しやすいのも強み
117: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:28:51
つーかスラダン、ゲ謎、忍たま、コナンってどれも映画か
映画だけだから履修がしやすく感想を共有出来て供給もある
123: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:33:12
>>117
映画派は、連載中・放送中のものは解釈違い展開が来て大荒れすることがあるから避けてるのもあるかもしれない
推しの子、呪術廻戦などなど…
132: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:39:11
>>123
まあそれもあるだろうけど解釈違い爆破リスクも含めてライブ感楽しみたいってオタクの方が圧倒的に多いと思う
映画派の一番のポイントはやっぱり履修のし易さ(アクセス性もコストも時間も)だと思う
週刊誌や月刊誌でこまめに最新話をチェックしたり30分アニメ見続けたりって疲れちゃうってオタクが増えた
その点映画は一発劇場にいけば2時間で一通り履修が完了する
140: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:42:30
>>132
履修のしやすさは重要だよね
サクッと履修終わってクソデカ感情だ〜とかなんとか感想言い合える
そりゃ流行る
120: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:31:50
男女ともに今は二次創作のトップvtuberだからずいぶん変わったよな
122: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:32:38
>>120
ナマモノが男性向けでトップになるのは予想外だった
124: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:33:52
>>120
そうなん?どこ調べの話よそれ
125: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:34:09
>>120
少なくとも女性向けはトップではない
127: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:35:38
>>125
そう?

129: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:37:22
>>127
これ男性向け女性向け混合イベントでは?
131: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:38:52
>>129
サークルカット見ると大半が女性向けっぽいから女性向けだけでも4000くらいあるよ
126: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:34:10
>>120
女性向けはにじが6000サークルだけど男性向けは上の通りブルアカが覇権だから違くね
130: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:37:27
にじさんじは男性向けも女性向けも内包してるから扱いがむずい
オンリー6000スペ以上は日本の同人史上最大だから何かしらのムーブメントではあるんだけど
134: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:40:28
>>130
見たことないレベルだと思ったがやっぱり最大級なのか 流行とも違いそうなんだけどな……
148: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:47:50
>>134
全盛期の東方で5013だから覇権かどうかはともかく流行ってないは言えないと思う
151: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:49:40
>>148
ごめん流行とは違うって言葉が悪かったな 世間の流行としてはそこまで爆発的なものに見えてなかったけど、こんなに浸透してるんだなって
158: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:52:43
>>151
その辺がかなり文化史的に面白いと思う
どのカップリングがいいとか誰がいいとかバズるムーブメントないのになんか数が出てる
164: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:54:53
>>158
キャラ内訳と活動時期とかだけでもまとまって資料になると面白そうだよな~ さすがにスレチだけど
133: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:39:42
女性向けでVtuber人気だなんて知らなかった
ナマモノだから皆隠れてんのか?
121: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:31:57
昔見たあにまんのスレから変動なけりゃpixivの投稿数で1番多いCPがNLは沖神・BLが兎虎・GLがにこまきらしいからケンカップルに出来そうなコンビを投入しよう
146: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:45:58
めっちゃ古いけど進撃、ダンロン、俺ガイル、シュタゲとかは全員キャラ立ってて、キャラ同士の絡みも面白い、原作自体のストーリーも良いから二次SS流行るの分かる
逆にキャラやキャラ同士の絡みが無味無臭のSAOとかはSS流行りにくいんだろうな
173: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 13:07:46
>>146
SAOはエ○CG集が売れるとかでたびたび話題になってる
アスナが無茶苦茶人気高いのが分かる
147: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:47:37
Vtuberは履修しやすくはないよ
供給の頻度が高すぎて長尺だから履修に時間が足りなすぎる
無料で視聴できるから金銭的なハードルはないけど時間が溶けすぎるから社会人(特に既婚)には手を出すのはちょっと不可能
154: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:49:55
>>147
ガチで視聴ってなったらキツイが
今の配信で結構人物とかの把握は十分じゃね?
大手なら切り抜きやWikiから見るって出来るし
176: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 13:17:01
ホモ媚びした作品は意外と伸びないんだよな
エ○特化した一般作品が同人人気ないのもあるし
175: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 13:15:07
そこそこ人気作品でも、男性向けエ○絵は多いけど女性が描いてそうな二次創作作品は少ないジャンルあるよな
読者層が偏ってるって理由もあるだろうけど、やっぱり公式男女CPが多いと二次創作しづらいのかな?
勿論コナンみたいな例外はあるけど
181: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 13:20:21
>>175
一周回って初めから男女カプ確定してる作品は男女ともに人気な感覚があるな ビスクドールとか僕ヤバとか
178: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 13:18:54
公式カプが人気で公式最大手だと、原作で大満足するから二次創作漁らないのはある

元スレ : 二次創作が盛り上がりやすい作品って

Vtuberアニメ記事の種類 > ネタ漫画二次創作

「Vtuber」カテゴリの最新記事

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:04:55 ID:I2OTE1NTA
色々な流行ってるパターンがあって一概に類型化難しいな。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:08:19 ID:QwNjM5ODk
>>1
結局のところ、「ファンが多い作品」に尽きるわけで、その「ファンを増やす」方法の時点で1つじゃねえからな。
さらに「二次創作のしやすさ」になると、作品ごとに違う理由を挙げられる気がする。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:06:50 ID:g0MDQ1NDQ
東方は良くも悪くもあまりに特殊過ぎて例に挙げると色々ツッコまれそう
似たような事例って今後出てくるのかなこれ……
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:51:17 ID:EyOTAxMDI
>>2
一応、艦これの初期が似たような感じではあったが、艦これは段々リアイベに比重が移って行ったからな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:06:57 ID:g5NDg0NTM
面の良いキャラと設定はガバい事じゃね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:07:41 ID:M1MDgyNTk
設定があやふや 例:東方、ブルアカ、うろミラ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 01:39:11 ID:M0MDYwNjg
>>4
ボカロ、ボイロも入りそう
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:10:14 ID:g5NzI0OTQ
同人は絵が微妙だと流行りやすいってジンクスあったよね。
絵が上手すぎると描くのに躊躇したり作画コストが高かったりするんだろうけど。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:12:43 ID:UzNTAzNzA
原作が良作であるのはもちろんなんだが同時にある種の「満たされなさ」も必要だと思う
原作で出来なかったことをやりたいが原動力になる
だから公式CPは原作である程度満足できて覇権にはなり辛かったりする
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:17:39 ID:U3MDEwMDU
>>7
原作絵が綺麗ではない、とか?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:47:01 ID:cxNTY3NDY
>>7
あーすごくわかる
原作が優れていて悲劇性が強い作品だと自然と「満たされなさ」が大量に溢れてきて
「もし〇〇だったら...」みたいなシチュの妄想を加速させる
少し前だと鬼滅とかは狛治と恋雪とか妓夫太郎と梅みたいな
敵役ではあったけれどもし別の道があったなら...みたいな熱量の高い二次が沢山あった

原作がすごくても公式の供給がサービス良すぎると満足して
「こうしてあげたい!」みたいな熱量が沸きにくくなるのかもしれんね
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 05:29:00 ID:M3NjU2NDI
>>7
AC6も公式でキャラのビジュアルがなくて飢えてたとこに
二次創作が供給されたからそれが受けたのかな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:13:24 ID:EyNDI2OTI
最近の作品は人気作なら大体みんな2次創作盛り上がってるイメージだわSNSの影響かね
昔はエロBLのネタになるかどうかだったけど
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:13:52 ID:g5NzI0OTQ
二次オリだとFateが強かった。
制作陣がTRPG好きだから聖杯戦争って舞台が優秀すぎる。
バトロワ+英雄(ベースありのオリキャラ)+マスター(オリキャラ)
ってバランスが絶妙。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:22:00 ID:EzMzgzODk
>>9
TRPG好きと言うか、模範的なTRPGプレイヤー的な思考ではないからこそ受けたって感じだわあれ。ある意味TRPGプレイヤー的とも言えるんだけど
ルール破りと例外を多用する奴は、割とマジで一緒に卓を囲みたくねえってなる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:14:53 ID:MxMDE0NDA
個人的にだが、納得感のない結末の作品に多いと思う。
エヴァ、ナデシコ、種死などは同人作品がとても多かった印象。掲示板や個人HPでのイラストやSSも盛んだった。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:20:07 ID:EzMzgzODk
もちろん例外はあるけど、作画コストが低い、キャラが属性分けされてて未試聴、未プレイでもとっつきやすいのがいまのSNSで流行りやすいものだと思う
5分で特徴をとらえて描けて、最低でも2つか3つの単語でキャラの属性が説明できるのはX何かだとすごく大きい
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:32:58 ID:c1NDkyNDU
原作が面白くて、「こういうシーンも見たいな」と思える余白があることは必須かな
基本二次創作って原作が面白いから・楽しいからこそやるイメージなので、原作が悪いから修正()しようという気持ちで二次創作する奴はおらん、コナンの厳しめじゃあるめえし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:34:32 ID:kxMTk5MTY
キャラの記号が一人一人違う
メインキャラ3人が熱血とクールとスポ根とか
眼鏡とデブと痩せとか
角刈りとショートとボブとか
とにかく記号が違っていると絵も文も描きやすい
記号に付随してキャラの性格とか口調とか変わるしね
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:40:16 ID:kxMjk4ODA
刀剣乱舞のとある本丸方式みたいに
メディア展開がマルチで並行世界を容認できる余白があるもの
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:46:57 ID:kxNjM0NTY
原作が途中まで面白くて後半失速した作品こそ二次創作の熱が上がりやすいイメージだけど。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:47:11 ID:g5NTgxMjc
二次創作人口トップ3は御三家と呼ばれるんだっけ?
それの変遷を見ていくとヒットの法則めいたものがつかめるんじゃないかな?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:50:24 ID:gyMzk5NTE
Vtuberの二次創作のガイドラインがよくわかんない
CPとかも許可されてる?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:55:38 ID:g5NTgxMjc
一時期、駿河屋の同人福袋(福箱)を買いまくったことがあったのだけれど、一般向けでは東方、艦これ、アイマスが最も多かった。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月13日 23:58:08 ID:U1MzU1NzE
クロスオーバー系だとゼロ魔が強かったな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:03:09 ID:I2MzAwNDg
キャラエミュが難しすぎると二次創作は出にくい
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:05:43 ID:AzMDY0ODg
キャラが良いやつとは別に、シナリオのルールがしっかりしてるやつは見てて楽しい。
聖杯戦争系とか寧ろ原作キャラ一人もいなくても良いくらい
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:10:31 ID:M4MjIzNzY
原作じゃ時間が無くてあんまり絡めなかったカップリングがイチャイチャしてるの好き
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:12:10 ID:QxNTg0MTA
なろう作品は大体何かの二次創作だもんな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:12:22 ID:I4OTYzNjg
ダリフラとか二次創作全く流行らなかったのは公式がキャラぞんざいに扱ってカップル妄想の余地を潰したからだろうなぁ
アベムジカなんかもアレはアレで叩かれたけどまだオタクの美味しい妄想できる余地は残してたから語れてるとこあるよね
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:24:33 ID:k4OTYwNjI
東方なんか二次創作が発展しすぎて顔の造形とか喋り方とかキャラの性格とか、原作者以外のところで大体決まっちゃった部分があるから、ある意味奇跡のような作品だと思うよ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:27:28 ID:U5ODM1NTI
とにかくキャラが多い 
公式が二次創作に寛容 
キャラのデザインがある程度シンプル

東方 fate ブルアカ  
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:27:43 ID:E1OTc5ODg
この道に長いから言える事がある。
2次創作で流行るのに重要なのは世界観と物語の短さ。
そして何より救われてない登場人物がいる事や。

クロスオーバーしやすい設定がある世界観。
試行回数がしやすい一章か無印の土台がある。
不幸なキャラがいる。
この3つが揃うと爆発的に作られる。
要はドラえもんの映画や。
映画一作分でいかに問題を秘密道具で救えるか?
二次創作とアニメの劇場版は求められているモノが非常に近いんだよ。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:31:48 ID:gwMzQzMTg
特定キャラ(大抵主人公勢力)への強いアン・チヘイトが発生しやすい作品
渋の二次創作はアン・チヘイト系ほど伸びるから。(ハーメルンはまだマシだが)
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:32:39 ID:M3NzkzNTQ
最低条件としては美男美女

あと二次創作しやすい関係性や境遇のキャラ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:47:48 ID:g0NjU4MzA
身も蓋もないけど「みんな描いてるから」
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 00:51:11 ID:U0MDM2OTQ
生臭い話だが、儲けに寛大な点もポイント
優れた作品でも制約が多いと盛り上がらない
公式絵師の同人やグッズ販売まで許してるケースもある
最近の問題はそれを標準と勘違いして別作品でやらかす人が増えてきてる事
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 02:13:31 ID:Q4MzAwOA=
Vオタになって以来実質ほぼ毎日数時間公式から供給がある状態になって
二次創作まで追ってる余裕ねーなと同人界隈から離れてたから
今やにじ男Vが女性向けの覇権だなんて知らなかった
6000サークルとかガチで全盛期東方レベルじゃん
推しVを追いつつ創作までとか皆バイタリティすげーな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 02:22:10 ID:M0MDYwNjg
>>37
ナマモノ系は供給全部追ってる人少ないんじゃないかな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 02:44:21 ID:M4MDMyNjg
>>37
創作のお供に推しの供給が出来るのはありそう
ソシャゲとか漫画と違って作業しながら配信聞けるだろうし
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 02:39:27 ID:c4NzI2MDQ
そりゃもう適度なツッコミどころよ
原作に隙がなかったら二次創作の入り込む場所がない
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 02:49:13 ID:M5NDk2NDY
絵の上手さが関係あるのはデスノの夜神月みたいなキャラデザに記号的な要素はなく特徴といえば小畑絵のイケメンであるということみたいなケースだよね
ソシャゲの例が出てるけど装飾過多の美麗絵でも可愛いアニメ系なら問題ない
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 03:26:40 ID:I2MjA5NzQ
有名、トロフィーキャラ、美形設定、余白、満たされない部分がある、単に好きな作品だからーーこんな感じ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 04:20:21 ID:gwMDMyMTY
BL系はライバルだけど実力を認め合ってる、あるいは信頼しあう相棒みたいなの。複雑な過去があるとなおよい。
男性向けはとにかく量。色んなタイプいると流行りやすい。量の中で磨かれて人気属性が変遷していく感じ。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月14日 05:22:59 ID:M3NjU2NDI
エッジランナーズは二次創作されてる方じゃね?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります