【ガンダム】シャアを理解してたキャラ、ほぼいない
1: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:03:28
シリーズ通してこいつを理解していたキャラってたぶん片手の指の数もいないよね
本当に仮面で本心も何もかも見えなくしてしまったのだろうか
本当に仮面で本心も何もかも見えなくしてしまったのだろうか
2: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:04:00
何ならコイツ自身も自分の事わかってないんじゃね
3: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:05:08
>>2
わかってたらガルマ殺してあんなに特大メンタルダメージ受けて自爆しないからな
わかってたらガルマ殺してあんなに特大メンタルダメージ受けて自爆しないからな
65: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:22:57
>>3
あれはジオンに対する復讐云々が前に出て
友人をやっちゃうことが後に来ちゃうというよくある話
普通なら最後まで残す相手が隙だらけなんだからチャンス多いに決まってるのに
そこら辺なんにも考えてないのがシャアっぽいところよ
あれはジオンに対する復讐云々が前に出て
友人をやっちゃうことが後に来ちゃうというよくある話
普通なら最後まで残す相手が隙だらけなんだからチャンス多いに決まってるのに
そこら辺なんにも考えてないのがシャアっぽいところよ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:06:34
内面や本質まで理解してたのはララァとアルレットくらいだろうか?
5: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:09:49
>>4
アルレットもわかりきって無かったから逆シャアで鉄火場になる前にダントンと一緒に逃がされた事に「何で?」ってなってたんやぞ
まあアレはシャアが自分とダントンをどう見てたかわかってなかったって話ではあるが
アルレットもわかりきって無かったから逆シャアで鉄火場になる前にダントンと一緒に逃がされた事に「何で?」ってなってたんやぞ
まあアレはシャアが自分とダントンをどう見てたかわかってなかったって話ではあるが
6: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:13:42
だから自分を受け入れてくれる母が欲しかったんだろうな
7: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:13:54
シャアという人間の大部分は理解できても残りの部分も理解する上で重要だからそこを見落とすと大変なことになるとかいうトラップ
8: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:16:19
自分自身も分かってないってのが厄介
9: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:17:21
ファンも分かってないやろ
10: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:18:47
現実でも自分自身を分かっている奴だってそんなに居ない
11: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:19:28
こいつも他人を理解してやれてないからな
虚しい人だよ
虚しい人だよ
12: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:19:55
カミーユも完全には理解できてなかったかもしれないが
それはそれとしてシャアのそういうところダメなんですよって言ってくれるとこが気に入ってるんだろうな
それはそれとしてシャアのそういうところダメなんですよって言ってくれるとこが気に入ってるんだろうな
13: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:20:40
カミーユは理解した可能性あるが、唯一無二の理解者になる前に潰れたしな
カミーユは母になってくれる存在ではないが、アムロよりも直接的に物事の成否を叩きつけてくるからな
カミーユは母になってくれる存在ではないが、アムロよりも直接的に物事の成否を叩きつけてくるからな
14: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:21:43
どういう人かはわかってもライブ感でどう動くかなんて予想つけるの無理でしょ
富野監督ですら不可能なんじゃねえの?(いわゆるキャラが勝手に動く系
富野監督ですら不可能なんじゃねえの?(いわゆるキャラが勝手に動く系
16: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:22:55
>>14
富野的には勝手に動くのはアムロの方でシャアは自分を投影してるらしいがな
富野的には勝手に動くのはアムロの方でシャアは自分を投影してるらしいがな
23: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:26:14
>>16
まあわかりやすくスポンサーとの折衝や周囲の持ち上げに苦労し、高畑勲や宮崎駿みたいな「一人の純粋な芸術家」でいられない事に苦悩してるのが投影されてるしね
まあわかりやすくスポンサーとの折衝や周囲の持ち上げに苦労し、高畑勲や宮崎駿みたいな「一人の純粋な芸術家」でいられない事に苦悩してるのが投影されてるしね
84: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 16:29:11
>>23
あの2人はそこらへん面倒見てくれる奴に出くわせたからああやってられるだけだけどね…
あの2人はそこらへん面倒見てくれる奴に出くわせたからああやってられるだけだけどね…
15: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:22:30
大抵のことは人並み以上に熟せる能力があるせいで、これが私の生き方というものを見つけられなかった人だよね。
まあトップで誰かを導くよりも、尊敬と信頼できる上司の下で働くポジションが一番良かったのだろうけど・・・・・・。
まあトップで誰かを導くよりも、尊敬と信頼できる上司の下で働くポジションが一番良かったのだろうけど・・・・・・。
25: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:26:42
>>15
シャアくん、今から技術者として勉強しないか?
我々はもう地球圏の平和を誰にも任せたくはないのだ。
我々技術者が全ての闘争を止めよう。
そう、スペースノイドだのアースノイドだの木星だの火星だの…なんと小さいことかと思わないか?
全ての人類は技術者に立ち直るべきなんだよ
さぁ…この装置を取り給え。
既にシロッコくんも仕事をしているぞ。
シャアくん、今から技術者として勉強しないか?
我々はもう地球圏の平和を誰にも任せたくはないのだ。
我々技術者が全ての闘争を止めよう。
そう、スペースノイドだのアースノイドだの木星だの火星だの…なんと小さいことかと思わないか?
全ての人類は技術者に立ち直るべきなんだよ
さぁ…この装置を取り給え。
既にシロッコくんも仕事をしているぞ。
28: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:27:56
>>25
頷いたら最後、過労死寸前まで酷使されますよね?(ギレンの野望並感)
頷いたら最後、過労死寸前まで酷使されますよね?(ギレンの野望並感)
42: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:00:56
>>28
アムロとカミーユ、あと君とは直接面識は無いだろうがジュドーという心優しい少年が一緒に戦ってくれるぞ
どうかね、また彼らと共に戦いたくはないか?
ささ、これを君のサザビーにつけて戦闘データを回収してくれ。
そうすれば技術者として認める。なんなら君も最前線の指揮官として優遇しよう。
どうだ?悪い話ではないだろう?
アムロとカミーユ、あと君とは直接面識は無いだろうがジュドーという心優しい少年が一緒に戦ってくれるぞ
どうかね、また彼らと共に戦いたくはないか?
ささ、これを君のサザビーにつけて戦闘データを回収してくれ。
そうすれば技術者として認める。なんなら君も最前線の指揮官として優遇しよう。
どうだ?悪い話ではないだろう?
17: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:23:30
アムロはなんだかんだで親友になれた可能性あるよな
よく殴り合うだろうけど
よく殴り合うだろうけど
22: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:25:08
>>17
小説でも良い友人になれると同時に許せない敵って言ってるしそんな感じかもね
小説でも良い友人になれると同時に許せない敵って言ってるしそんな感じかもね
18: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:23:36
周りは指導者として頑張れとか政治家になるべきだっていうけど
カミーユは政治家になったほうがいいんじゃないかと内心思っててもその前に中途半端な態度が良くないんですとか
その態度がろくでもない結果に繋がったんですとか言ってくれるからね
カミーユは政治家になったほうがいいんじゃないかと内心思っててもその前に中途半端な態度が良くないんですとか
その態度がろくでもない結果に繋がったんですとか言ってくれるからね
19: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:23:52
片手どころか本人含めて一人も理解出来た奴がいないのがシャアだろ
20: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:24:00
表舞台で身代わり政治活動してるだけで勝手に大尉からの好感度が一方的に爆上がりなブレックスさんを見るに
自分よりレベルが高い人から庇護受けてるとひよこみたいについてく癖があるくさいな
自分よりレベルが高い人から庇護受けてるとひよこみたいについてく癖があるくさいな
83: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 16:05:54
>>20
よくマザコンロリコンと言われるシャアだが、実は強いのがファザコン
ブレックス准将の遺言には素直に従うし
よくマザコンロリコンと言われるシャアだが、実は強いのがファザコン
ブレックス准将の遺言には素直に従うし
21: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:24:08
分かってもらおうとしましたか?
24: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:26:17
真意まで理解した上で受け入れてくれるような好意を持ってくれた人いる?
26: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:27:48
ある意味理解していたのはミライさんかもね
シャアは純粋だ、だから一見馬鹿げた様な事でもやってしまう、みたいな
って評価してるし
シャアは純粋だ、だから一見馬鹿げた様な事でもやってしまう、みたいな
って評価してるし
27: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:27:55
没頭できる趣味とかあれば良かったんだがな
38: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:55:21
>>27
シャアに取っての「没頭出来る趣味」ってMSでの戦闘だと思うんだよね
シャアに取っての「没頭出来る趣味」ってMSでの戦闘だと思うんだよね
75: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 01:31:01
>>27
趣味
子供をそこらから拾ってきて部下に面倒見させて放置する事
趣味
子供をそこらから拾ってきて部下に面倒見させて放置する事
86: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 20:00:25
>>75
それはむしろ趣味でもなんでもないのに子供のほうが勝手にシャアに懐いて頼ってきて仕方ないから自分以外の面倒見られるやつに預けてるのもあると思う
ララァの話はまた別の方向性だし
それはむしろ趣味でもなんでもないのに子供のほうが勝手にシャアに懐いて頼ってきて仕方ないから自分以外の面倒見られるやつに預けてるのもあると思う
ララァの話はまた別の方向性だし
29: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:28:26
意外とベルトーチカは的を得てたよな
30: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:30:24
1番本質をわかってるのはなんだかんだ血を分けた妹のセイラさんじゃないかな
兄は鬼子ですもクワトロ時代除いて初代逆シャアを見るとまさにそうだよねとしか言いようないし
兄は鬼子ですもクワトロ時代除いて初代逆シャアを見るとまさにそうだよねとしか言いようないし
31: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:32:23
>>30
シャアもセイラさんのことは想ってたんじゃないかな
それはそれとしてどこにいるか知らないけどアクシズは落とす
シャアもセイラさんのことは想ってたんじゃないかな
それはそれとしてどこにいるか知らないけどアクシズは落とす
32: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:34:04
片手どころか0人だろ
33: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:49:22
ララァはかなり深く理解していたと思う
その上で決別する可能性があるけどそれはそれでシャアにとっては必要としてるし理解もされながらも
受け入れられるとは限らないというかなり重要な経験ができてシャアの人間性は大きく変わった可能性あったと思う
その上で決別する可能性があるけどそれはそれでシャアにとっては必要としてるし理解もされながらも
受け入れられるとは限らないというかなり重要な経験ができてシャアの人間性は大きく変わった可能性あったと思う
34: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:50:39
ザビ家へ復讐に燃える…ていうほど熱心かというと怪しいし
かといって父が提唱したニュータイプ理論を都合よく解釈するザビ家は許せないし…
半端にできちゃうから過酷な目にあう
かといって父が提唱したニュータイプ理論を都合よく解釈するザビ家は許せないし…
半端にできちゃうから過酷な目にあう
35: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:51:24
小説版を見るにお禿の中では一番わかっているのは肉親であるセイラさん
Z時代ですらあえてアムロに近くにいて次の行動起こすための感覚取り戻そうとしてるんだなって思われてるし
Z時代ですらあえてアムロに近くにいて次の行動起こすための感覚取り戻そうとしてるんだなって思われてるし
36: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:52:31
まずシャアを理解するにはキャスバルを理解しないといけないけどそれが出来るのは肉親かシャアの内面に迫れるNTかだけその上でNTでも理解できてる方が少ないからな
37: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:52:44
というかシャアは本当に自分がやりたい事は見えてない感じはする 他人に促されて動いてでもやっぱり本心からやりたいわけではないから逃げる
39: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:57:37
富野監督の芸術家で居られない苦悩をシャアに当て嵌めると多分「MSパイロット」だからな
その上でそれでずっと勝てない相手であるアムロが居るところに富野監督の屈折した思いを感じる
その上でそれでずっと勝てない相手であるアムロが居るところに富野監督の屈折した思いを感じる
40: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:58:57
>>39
「芸術家一本でやりたい」けど「芸術家一本でやったって上が居る」という富野監督の諦めも投影されてんのかもね
「芸術家一本でやりたい」けど「芸術家一本でやったって上が居る」という富野監督の諦めも投影されてんのかもね
45: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:01:40
>>39
そりゃあジブリがね…色んなとこでわかりやすくコンプ出てるし
そりゃあジブリがね…色んなとこでわかりやすくコンプ出てるし
41: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:59:41
残念ながら妹のセイラから最高のNTのカミーユそれどころか本人含めてしっかり理解してた人はいないと思う
そしてそのセイラさん含めてちょっと遠い所にいった方が考え方には近付けるのかもなとなる
そしてそのセイラさん含めてちょっと遠い所にいった方が考え方には近付けるのかもなとなる
43: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:00:58
シャアが富野監督自身の鬱屈した内心の投影だとすると
アムロは多分富野監督の中の「でも求められてるんだからやらなきゃ」っていう
なんていうか「正義」の化身にあたるんだろうなこれ
アムロは多分富野監督の中の「でも求められてるんだからやらなきゃ」っていう
なんていうか「正義」の化身にあたるんだろうなこれ
47: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:04:03
>>43
分かる分かる
結果として富野の中での「最高のヒーロー」はアムロになるんだと思う
分かる分かる
結果として富野の中での「最高のヒーロー」はアムロになるんだと思う
67: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:43:27
>>47
それにしちゃ富野はアムロ殺したがってた気がするけど
いったいどういう心理でなのか
ファーストの初期案や小説でアムロの生死があいまいだったり明確に死んでたり
Zもシャアの反乱のきっかけがアムロの死だったりする
それにしちゃ富野はアムロ殺したがってた気がするけど
いったいどういう心理でなのか
ファーストの初期案や小説でアムロの生死があいまいだったり明確に死んでたり
Zもシャアの反乱のきっかけがアムロの死だったりする
68: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:47:27
>>67
死ぬ事まで含めてヒーローだと思うんだよなアムロ
死ぬまで自分の求められた役割から逃げずに戦い続けるって部分
死ぬ事まで含めてヒーローだと思うんだよなアムロ
死ぬまで自分の求められた役割から逃げずに戦い続けるって部分
70: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:52:45
>>68
逆シャアのアムロは結構その部分あると思う
特に映画版は
逆シャアのアムロは結構その部分あると思う
特に映画版は
72: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:12:39
>>67
富野さんシャアにはかなり自己投影してて「こう動かそう」みたいなアウトラインどおりだけど
アムロに関しては自分の思った通りには全く動いてくれない脳内設定ぶっちぎってキャラが勝手に動くみたいなことを
対談だかインタビューだかで言ってたのを読んだ覚えがあるな
富野さんシャアにはかなり自己投影してて「こう動かそう」みたいなアウトラインどおりだけど
アムロに関しては自分の思った通りには全く動いてくれない脳内設定ぶっちぎってキャラが勝手に動くみたいなことを
対談だかインタビューだかで言ってたのを読んだ覚えがあるな
74: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 01:26:15
>>67
アムロが死ぬ事がきっかけでシャアがラスボス化する筈だったらしいから
割と本気でシャアの中での善性というか正義の象徴みたいな位置に居るんじゃねえかなと思う
アムロが死ぬ事がきっかけでシャアがラスボス化する筈だったらしいから
割と本気でシャアの中での善性というか正義の象徴みたいな位置に居るんじゃねえかなと思う
44: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:01:05
ガルマってどこまでシャアのこと理解してたんだろうか
友情は本物みたいだったし全部見誤っていたわけじゃないと思うがよくわからん
友情は本物みたいだったし全部見誤っていたわけじゃないと思うがよくわからん
51: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:07:02
>>44
個人的な苦悩とかその辺はさっぱりじゃね?
ただまあガルマからしたらシャアは自分の立場とか気にせずズケズケ対等に付き合ってくれるし
シャアからしたらお坊ちゃますぎて多少見下しつつも裏表の無さが気に入ってたんだろう
個人的な苦悩とかその辺はさっぱりじゃね?
ただまあガルマからしたらシャアは自分の立場とか気にせずズケズケ対等に付き合ってくれるし
シャアからしたらお坊ちゃますぎて多少見下しつつも裏表の無さが気に入ってたんだろう
52: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:07:57
>>44
多分色々違いすぎて理解は殆ど出来てないんじゃないかな
でも別にそれでも友達になる事は出来るしそれでガルマはそれでいいんじゃないかなともなる
シャアも素は出せてたとも思うし
多分色々違いすぎて理解は殆ど出来てないんじゃないかな
でも別にそれでも友達になる事は出来るしそれでガルマはそれでいいんじゃないかなともなる
シャアも素は出せてたとも思うし
58: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:14:03
>>52
そう見るとやっぱガルマは特殊やな…なんつーか本当にザビ家でなければ付かず離れずの友情で終わっただろうに
そう見るとやっぱガルマは特殊やな…なんつーか本当にザビ家でなければ付かず離れずの友情で終わっただろうに
46: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:02:47
一番やりたいのは
ただMSに乗って暴れてぇだとは思うんだが
でもそれだけじゃ生きてけないしそれが周りから見てダメな事も分かってるから
ずーっと内心鬱屈し続けてる
ただMSに乗って暴れてぇだとは思うんだが
でもそれだけじゃ生きてけないしそれが周りから見てダメな事も分かってるから
ずーっと内心鬱屈し続けてる
48: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:05:01
ハイストの巻末インタビューで富野がガンダムに勝てない的なことを言ってたけどこれがシャア的な部分なのかね
49: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:06:00
テムは富野の父親の投影らしいけど
そうなるとその息子がシャアじゃなくてアムロなのは
ある意味で富野の理想とするヒーローの姿をアムロに託したのかもね
そうなるとその息子がシャアじゃなくてアムロなのは
ある意味で富野の理想とするヒーローの姿をアムロに託したのかもね
50: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:06:11
すると鈴木Pになんで僕を見捨てたの?とかオカマ丸出しの恨み言言ってたのめっちゃZに反映されてんのか
53: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:08:14
庵野との対談でもシャアは自己投影あり、アムロはまったくなくてニュートラルって言ってた記憶
54: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:08:43
と、するならばシャアが「本当にやりたい」事は「MSに乗って戦う事」なんだけど
自分で言ってる通り「パイロットじゃ世界を変えられない」し「求められてる事はそれじゃない」事も分かってるから
しょーがなく色々やって、でもやりたい事でも無いから逃げるって感じになるよな
自分で言ってる通り「パイロットじゃ世界を変えられない」し「求められてる事はそれじゃない」事も分かってるから
しょーがなく色々やって、でもやりたい事でも無いから逃げるって感じになるよな
56: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:11:03
>>54
だからそこにぶつかり止め続けるアムロが>>53こう言われるのも分かる
単眼猫とかも虎杖の善性は自分から一番遠いって言ってたし
作品の主役=その作品における「正義の化身」は作り手自身から一番遠くなる
だからそこにぶつかり止め続けるアムロが>>53こう言われるのも分かる
単眼猫とかも虎杖の善性は自分から一番遠いって言ってたし
作品の主役=その作品における「正義の化身」は作り手自身から一番遠くなる
55: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:11:02
主人公は物語を動かす必要あるからライバルに作者の言いたい事言わせるってよく聞くね
57: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:12:13
エンタメ作品の主役は人間讃歌背負わなきゃ行けないから
作り手の鬱屈した感情とかとは一番離れたところに置かないといけないからね
作り手の鬱屈した感情とかとは一番離れたところに置かないといけないからね
60: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:17:02
>>57
人間讃歌といえばジョジョのジョナサンとかも作者とは遠いとかだったような
人間讃歌といえばジョジョのジョナサンとかも作者とは遠いとかだったような
59: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:15:19
作者の自己投影した主役は気持ち悪くなるからな
61: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:21:49
現実に否定的だったころに現実投影先にされてるからな
鬱から脱却した以降に生み出されてたらシャア像も変わってそう
鬱から脱却した以降に生み出されてたらシャア像も変わってそう
62: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:23:14
2005年って鬱脱却期?
イボルブのアムロがだいぶ違うよな
イボルブのアムロがだいぶ違うよな
63: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:38:05
イボルブのアムロはちょっとでも2人に気を向けられる余裕が出来たらって感じだしヒーロー性をやっぱりアムロにに向けてるし子供達は救われてほしいとなったのがあれなのかなみたいに思う
64: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:05:28
40年間こいつの事を語り続けてる視聴者だってこいつのこと理解しきれてる奴いないんだろうな
73: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:14:08
>>64
個人的には続編が出る度に判らなくなっていった感がある・・・
個人的には続編が出る度に判らなくなっていった感がある・・・
77: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 01:55:10
>>73
まあ身も蓋もない事を言うと富野の自己投影先になってるから、時期によって乱高下の激しい富野のメンタルや思想に左右されるキャラ造形ってわけで…
まあ身も蓋もない事を言うと富野の自己投影先になってるから、時期によって乱高下の激しい富野のメンタルや思想に左右されるキャラ造形ってわけで…
66: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:29:49
人生要所要所のターニングポイントがあってその時点での理解者はいたんじゃないか?
大きな出来事によって光のまま突き進むか闇に落ちるか、人は簡単に変わってしまうよ
大きな出来事によって光のまま突き進むか闇に落ちるか、人は簡単に変わってしまうよ
69: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:50:38
むしろアムロのヒーロー視は危険だよっていいたかったんじゃないかと
カツをみせることによって
カツをみせることによって
71: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:58:35
イボルブでクェスに諭すアムロは大人らしくてかっこよかったな
76: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 01:33:03
どこまで理解していたかはともかく(多分浅めだろうけど)
部下としてはアポリー・ロベルトぐらいが過度な期待の押し付けもしないし
クワトロ大尉やってる分には居心地よかったろうなって
部下としてはアポリー・ロベルトぐらいが過度な期待の押し付けもしないし
クワトロ大尉やってる分には居心地よかったろうなって
78: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 07:45:00
まずZのシャアも富野監督の予定からズレまくってて
逆シャアの役割もZ時のアムロの方の予定も変わってるからな
逆シャアの役割もZ時のアムロの方の予定も変わってるからな
79: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 07:47:46
フルフロンタルにミネバが啖呵切ってたけどシャアの本質全く見抜いてなかったからな
しかもフロンタルには本物の魂が入ってるからすげえシャアの尊厳破壊
しかもフロンタルには本物の魂が入ってるからすげえシャアの尊厳破壊
80: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 08:09:03
>>79
別にシャアの一部でしかない欠片が入ってるからってそれがシャアの本質とかではないでしょ
ここでもシャア=フロンタルだと思ってる人まず居ないんじゃないかな
別にシャアの一部でしかない欠片が入ってるからってそれがシャアの本質とかではないでしょ
ここでもシャア=フロンタルだと思ってる人まず居ないんじゃないかな
81: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 14:58:11
>>79
シャアの残留思念設定はアニメで改変された部分だよ
原作だと本当にただの総意だからまじでシャアじゃない
それにシャアの絶望という一部分だけを指してシャアと呼んでいいならミネバが実際に触れたシャアの一部分だってシャアと呼べる
絶望も希望も執着も優しさも苛烈さも情けなさも怒りも苦しみも喜びも全部合わせて1人のシャアという人間
シャアの残留思念設定はアニメで改変された部分だよ
原作だと本当にただの総意だからまじでシャアじゃない
それにシャアの絶望という一部分だけを指してシャアと呼んでいいならミネバが実際に触れたシャアの一部分だってシャアと呼べる
絶望も希望も執着も優しさも苛烈さも情けなさも怒りも苦しみも喜びも全部合わせて1人のシャアという人間
87: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 20:05:24
>>81
シャアらしくもありでも致命的に違う部分もあるからこそその矛盾がまたある種の魅力やキャラ付けになってるキャラだからねフロンタル
シャアらしくもありでも致命的に違う部分もあるからこそその矛盾がまたある種の魅力やキャラ付けになってるキャラだからねフロンタル
88: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 20:06:58
シャアのことを本当に理解してたのはセイラとララァとミネバだけじゃないかな
アムロでさえ死ぬ間際までシャアの本質理解してなかったしカミーユも結局シャアが見捨てるくらいの関係性
シャアが真に手元に置きたかったのはララァとミネバだけだった
アムロでさえ死ぬ間際までシャアの本質理解してなかったしカミーユも結局シャアが見捨てるくらいの関係性
シャアが真に手元に置きたかったのはララァとミネバだけだった
82: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 15:18:50
小黒「シャアの方が、もっと自分に近いですか?」
富野「近いっていうよりも、対等の所で心情がわかる相手だもの。」
富野「近いっていうよりも、対等の所で心情がわかる相手だもの。」
85: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 19:38:31
アムロが本質的には優しい人って言ってたけどララァはそこまで見れてないしそのアムロもフラットには見れてない
カミーユとセイラさんはいい線いってそうだけどそこ止まり
本人はここに挙がった誰よりも自分のことわかってないだろうし0では?
カミーユとセイラさんはいい線いってそうだけどそこ止まり
本人はここに挙がった誰よりも自分のことわかってないだろうし0では?
元スレ : シリーズ通してこいつを理解していたキャラって
このセリフがシャアの行動原理の根本をがっつり指摘してると思う