チー付与はアニメ化された際どっちの内容を放送するんだろうか?
2: 名無しのあにまんch 2025/04/29(火) 23:53:55
原作者も認めるほど面白い部分が原作に存在しない漫画
4: 名無しのあにまんch 2025/04/29(火) 23:57:46
>>2
なんで漫画化できたんだ…
なんで漫画化できたんだ…
79: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:54:07
>>2
>>4
原作者が言ってるのは「漫画版の面白い部分は原作には存在しない」だ
「原作に面白い部分が無い」とは言っていないので勘違いしちゃ駄目よ
>>4
原作者が言ってるのは「漫画版の面白い部分は原作には存在しない」だ
「原作に面白い部分が無い」とは言っていないので勘違いしちゃ駄目よ
3: 名無しのあにまんch 2025/04/29(火) 23:55:09
漫画のままなら作画崩してもこのすばみたいになりそう
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/04/29(火) 23:58:40
原作者との関係も良好だしこっちやるんじゃないか?
6: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:00:57
片田舎のおっさんパターンとは?
追ってないから全く分からん
追ってないから全く分からん
8: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:09:14
>>6
要はコミカライズ版の方が人気で面白い
でもアニメ化の際にあえて原作の方を準拠にアニメ化
その結果コミカライズの方を追ってたファンが期待していた物が見れず視聴者が困惑
要はコミカライズ版の方が人気で面白い
でもアニメ化の際にあえて原作の方を準拠にアニメ化
その結果コミカライズの方を追ってたファンが期待していた物が見れず視聴者が困惑
7: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:04:03
ここにいたらあんまり意識しないけど、この漫画の儲マジで厄介だからアニメ化は一波乱ありそう
タケの話らへんから香ばしいの増え始めたし
タケの話らへんから香ばしいの増え始めたし
9: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:11:10
片田舎のは例え内容がコミカライズでもどうせ作画で批判出てただろうから災難ではあるよな
11: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:19:04
おっさんは小説版とコミカライズ版の権利持ってるところが違うんだっけ?
小説版持ってる方がアニメ化進めたから書籍準拠になるのは自然っちゃ自然だけど
小説版持ってる方がアニメ化進めたから書籍準拠になるのは自然っちゃ自然だけど
12: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:20:10
原作準拠だと序盤の面白さを担ってるババアが出てこないからな
13: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:21:51
もしチー付与アニメ化とか聞けば半グレ編期待するだろうし、原作には半グレが影も形もないからそれ目当てで見てた層はそりゃ困惑するわ
14: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:23:39
漫画化→原作者「おもろいやん」
アニメ化→原作者&漫画担当「おもろいやん」
多分こうなる
アニメ化→原作者&漫画担当「おもろいやん」
多分こうなる
20: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:45:49
>>14
原作と漫画とアニメで全く違う作品になってたらある意味原作再現と言えなくもない…?
原作と漫画とアニメで全く違う作品になってたらある意味原作再現と言えなくもない…?
15: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:32:04
よく知らんが原作はシリアス寄りなんだっけ?
25: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 01:36:59
>>15
キャラの性格、外見、所属組織がかなり違う
キャラの性格、外見、所属組織がかなり違う
17: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:38:35
こっちは原作と漫画があまりにも違い過ぎるから流石にそこは上手くやると思うけどな
18: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:41:35
この辺の特に差が大きい作品に限らなくても基本的にはやはり敷居の低い漫画から多く読み始める人が多いわけだから混乱が生まれがちなのはわかる
良し悪しではなく媒体の都合というか
良し悪しではなく媒体の都合というか
21: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 00:47:40
全媒体で違う内容になるのは前例あるからな
23: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 01:34:55
>>21
悪役令嬢LV99かな?
悪役令嬢LV99かな?
53: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 10:43:52
>>23
悪役令嬢レベル99は原作者が監修した上で違うから
特定キャラの扱いについてやり過ぎたからコミカライズでは救済し、アニメ化も原作者がコミカライズの方に合わせてくださいとお願いしてる
悪役令嬢レベル99は原作者が監修した上で違うから
特定キャラの扱いについてやり過ぎたからコミカライズでは救済し、アニメ化も原作者がコミカライズの方に合わせてくださいとお願いしてる
88: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 03:01:57
>>53
さらにコミカライズ作者が「アニメとも違った展開にしていくんでお楽しみください」的なことを言ってた気がするし、あれは複数人で媒体ごとに精錬していってるもんだと思って見てる
さらにコミカライズ作者が「アニメとも違った展開にしていくんでお楽しみください」的なことを言ってた気がするし、あれは複数人で媒体ごとに精錬していってるもんだと思って見てる
122: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 10:38:29
>>88
そもそも悪役令嬢レベル99は大筋が同じで改変は乙女ゲーヒロインぐらい
Web版:裏切り者のクソ女
小説版:心が弱い女の子
コミック・アニメ版:心優しい善人
チー付与は主人公や周囲のキャラすら改変してる
そもそも悪役令嬢レベル99は大筋が同じで改変は乙女ゲーヒロインぐらい
Web版:裏切り者のクソ女
小説版:心が弱い女の子
コミック・アニメ版:心優しい善人
チー付与は主人公や周囲のキャラすら改変してる
22: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 01:29:26
こっちは漫画のテンポを再現できなくて死ぬタイプだと思う
24: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 01:35:34
漫画版チー付与の良さって映像で出るタイプの味なのかな
半グレ編はめちゃくちゃ見たいけど
半グレ編はめちゃくちゃ見たいけど
27: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 01:47:30
ゆうて漫画版も最初等へん微妙じゃね?
28: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 01:50:07
>>27
最初は完全にシュールギャグ路線だったな
最初は完全にシュールギャグ路線だったな
29: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 02:40:38
おっさん剣聖は漫画勢に軒並み低評価なのに新規層には好評の声が多くてアニメ配信も単行本売上も伸びててアニメ化自体は実は成功してるという良くわかんない作品だけど、こっちはアニメがきっかけで漫画の方が売れるみたいな現象が起こると思えないんだよね
30: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 02:45:41
>>29
ちゃんと見てればわかるんだけど女の子多くとも露骨なハーレム要素はあんまりないからな。偏見やら理想やらが入ってる人よりかは知識なしで素直に受け止める人たちの方が評価高くなるのは当然よね
ちゃんと見てればわかるんだけど女の子多くとも露骨なハーレム要素はあんまりないからな。偏見やら理想やらが入ってる人よりかは知識なしで素直に受け止める人たちの方が評価高くなるのは当然よね
32: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 02:50:49
>>30
まぁ原作にも原作の良さがあるから自分もそう思うんだけど、チー付与の方は原作小説のレインとコミック版のレインがデザインの段階でビックリするくらい違うからどうなんだろうなって気持ちも強い
コミック版チー付与に話題性があるのは間違いないけども
まぁ原作にも原作の良さがあるから自分もそう思うんだけど、チー付与の方は原作小説のレインとコミック版のレインがデザインの段階でビックリするくらい違うからどうなんだろうなって気持ちも強い
コミック版チー付与に話題性があるのは間違いないけども
31: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 02:47:14
というか第七王子と同じマガポケなんだからそこは漫画準拠になるんじゃない?
33: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 02:56:45
権利関係口説き落とさないと漫画版のアニメ化できるかわからんよね
原作者はともかくとして、原作の絵師のキャラデザをいくらかコミカライズ担当は引き継いでるからそのあたりどーすんのとか。
あと、この場合、原作者は誰になるんだろ?
連名になるのかな。
原作者はともかくとして、原作の絵師のキャラデザをいくらかコミカライズ担当は引き継いでるからそのあたりどーすんのとか。
あと、この場合、原作者は誰になるんだろ?
連名になるのかな。
73: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:41:59
>>33
コミカライズ準拠のアニメ化は過去何度も行われてる
今期もおっさん剣聖以外のなろう作品でやってるのがある
別に珍しいことじゃないのよ
コミカライズ準拠のアニメ化は過去何度も行われてる
今期もおっさん剣聖以外のなろう作品でやってるのがある
別に珍しいことじゃないのよ
75: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:45:43
>>33
その辺は別作品のアニメ化でも結構変わったりするし
ただチー付与は画力でウケた作品じゃないんでコミックそのままお出ししても汚い絵面になるだけ
その辺は別作品のアニメ化でも結構変わったりするし
ただチー付与は画力でウケた作品じゃないんでコミックそのままお出ししても汚い絵面になるだけ
37: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 05:47:58
漫画版主体といってもアニメ化は2年前には決まっている今だに7巻しか出ていない魔改造が過ぎる漫画版主体にしたら先が苦しいと思われる
39: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 07:41:32
多分原作勢も漫画勢も知らないチー付与が作られる
40: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 07:50:35
ぶっちゃけ原作準拠のアニメ化でいいと思うわ
なろう(系)を散々ボロクソに言ってきたのにそのコミカライズに居場所作ってるのって異常じゃん
当然ながら権利関係もグチャグチャだし
どっち道そんな歪みを長く続けてはいられない
嫌だったら完全オリジナルで真っ当に居場所を作ろう
なろう(系)を散々ボロクソに言ってきたのにそのコミカライズに居場所作ってるのって異常じゃん
当然ながら権利関係もグチャグチャだし
どっち道そんな歪みを長く続けてはいられない
嫌だったら完全オリジナルで真っ当に居場所を作ろう
41: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 08:04:41
そうは言うけどなろう系じゃないとそもそも連載させてもらえないやん・・・
改変するしかないやん
改変するしかないやん
42: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 09:34:54
書籍講談社でコミカライズも講談社でアニメ化の時に金出すのも講談社だから別に何も揉めないと思うわ
44: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 09:52:32
>>42
同じところだと特に心配ないよね
同じところだと特に心配ないよね
45: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 09:57:14
(原作の)生みの親が講談社なら、(コミカライズを)訳の分からない育て方をしたのも講談社なので意外と権利関係がグチャっていない、それがチー付与
部署同士の仲は知らんが、スクエニと秋田よりはまだ協力体制を築きやすいでしょ、多分
いちばん面白いパターンはコミカライズとも原作とも違う第三のストーリーがアニメ版でお出しされることかもしれん
部署同士の仲は知らんが、スクエニと秋田よりはまだ協力体制を築きやすいでしょ、多分
いちばん面白いパターンはコミカライズとも原作とも違う第三のストーリーがアニメ版でお出しされることかもしれん
46: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 10:00:21
折角だから原作とも漫画とも全然違うアニメにして欲しいよな
47: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 10:18:39
アニメ版が物凄い真面目にハイファンタジーしてるシリアスストーリーだったら爆笑しちまうかもしれない
観たい
観たい
50: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 10:30:54
そもそも巻割6万部ちょっとの作品がアニメ化するかな?
54: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 10:46:40
コミカライズ版正直嫌いなんだよな…
原作のがなんかしっくり来てたのに、それがなくなって違和感しかなくなった感じが
原作のがなんかしっくり来てたのに、それがなくなって違和感しかなくなった感じが
82: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:58:23
>>54
分かる、ノリが別物過ぎるよね
マンガという媒体だから勢いが大事ってのも理解できるけど正直やり過ぎじゃない?って所も多いし
分かる、ノリが別物過ぎるよね
マンガという媒体だから勢いが大事ってのも理解できるけど正直やり過ぎじゃない?って所も多いし
84: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:05:29
>>82
ノリの違いで済ませていいレベルだろうか…
60話以上続いてるのに原作にある話やってたの最初の9話だけでしょ
ノリの違いで済ませていいレベルだろうか…
60話以上続いてるのに原作にある話やってたの最初の9話だけでしょ
87: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 02:59:45
>>54
コミカライズ好きだけど、原作ファンは怒っていいとずっと思ってる
というか、原作準拠のコミカライズもしようぜ?
コミカライズ好きだけど、原作ファンは怒っていいとずっと思ってる
というか、原作準拠のコミカライズもしようぜ?
56: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 10:48:16
第三のストーリーが始まる説も好きよ
59: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 11:07:05
レインの演技を真面目にやってたら声優の頭がおかしくなりそう
64: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 12:35:13
このコミカライズが良作と言われてるのは面白いのもそうだけど原作に存在しない物語も原作のコンセプトであるセカンドライフを描くことを守ってるからだよ
アニメもあくまでも主人公がちゃんと主人公をやってることと物語はセカンドライフが肝であることをマーク守ればいい
アニメもあくまでも主人公がちゃんと主人公をやってることと物語はセカンドライフが肝であることをマーク守ればいい
66: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 14:16:13
原作者とメディアミックス側の作家の関係の良し悪しってぶっちゃけちゃんと売れてるかどうかにかなり依存する
(※間を取り持つ立場がよほどやらかしていない限り)
(※間を取り持つ立場がよほどやらかしていない限り)
69: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 15:47:04
文字媒体を映像化するより漫画媒体を映像化する方がまだ翻案しやすいから、漫画媒体を原作としてアニメ化するのはありだと思う
問題はチー付与の漫画の良さがアニメで表現できるかどうか
いっそアニメ化で更に斜め上をいってほしい、銀魂みたいに
問題はチー付与の漫画の良さがアニメで表現できるかどうか
いっそアニメ化で更に斜め上をいってほしい、銀魂みたいに
90: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 03:10:52
漫画版で正ヒロイン面でギャヒギャヒ笑っている方は原作じゃただのゲストヒロインで
ずっとお留守番で出番がぜんぜん無い方が原作だと正ヒロインなんだっけ?
ずっとお留守番で出番がぜんぜん無い方が原作だと正ヒロインなんだっけ?
97: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 08:04:26
チー付与の場合はコミカライズ準拠でも荒れそうだから正直詰んでると思う…
今の漫画勢って中盤以降のハンターハンター風の部分を好きな人がほとんどなんだよ
序盤のシュールギャグ部分をアニメ化したり、それで初見勢に「あっ…こういう作品なんだ…」って反応されたら大荒れになるだろう
だろうっていうか漫画のスレがそういう荒れ方を時々やってる
今の漫画勢って中盤以降のハンターハンター風の部分を好きな人がほとんどなんだよ
序盤のシュールギャグ部分をアニメ化したり、それで初見勢に「あっ…こういう作品なんだ…」って反応されたら大荒れになるだろう
だろうっていうか漫画のスレがそういう荒れ方を時々やってる
100: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 09:35:13
>>97
つまりチー付与アニメの最適解は結論が出てる
アニメ化でコミカライズを元にさらに改変して序盤超圧縮して半グレ編をメインにすれば良いって事だろ?
つまりチー付与アニメの最適解は結論が出てる
アニメ化でコミカライズを元にさらに改変して序盤超圧縮して半グレ編をメインにすれば良いって事だろ?
98: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 08:13:33
序盤のウージーが出てきたりするギャグ系の話は間違いなく人を選ぶよなぁ
101: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 09:42:03
確かに面白いマンガではあるんだよ…
でもそれは原作小説に無いオリ展開なんだ…
「原案協力」とか「最初から原作を基にしつつも全く別のオリジナル展開」を謳い文句すりゃ良かった
初期はまだ原作をなぞってた部分が多いからコミカライズを忠実にアニメで再現したらコミック派はオリ展開入る前に脱落者多数になるでしょ
でもそれは原作小説に無いオリ展開なんだ…
「原案協力」とか「最初から原作を基にしつつも全く別のオリジナル展開」を謳い文句すりゃ良かった
初期はまだ原作をなぞってた部分が多いからコミカライズを忠実にアニメで再現したらコミック派はオリ展開入る前に脱落者多数になるでしょ
106: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 09:56:21
言われてみれば『コミカライズ準拠のアニメ化』というより『半グレ編以降のアニメ化』を求めてたわ
序盤も見なきゃいけないのか
いやまあ好きといえば好きなんだけど
テンプレ路線以上にヒットできる気が全くしない
序盤も見なきゃいけないのか
いやまあ好きといえば好きなんだけど
テンプレ路線以上にヒットできる気が全くしない
112: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 10:03:03
>>106
じゃあアニメは今のノリを序盤からやるか?
ってなっても改変した!改悪だ!って騒ぐ層は絶対に出てくる
じゃあアニメは今のノリを序盤からやるか?
ってなっても改変した!改悪だ!って騒ぐ層は絶対に出てくる
107: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 09:57:26
テンプレ批判であれこれ言われるけど序盤が一番面白いのが最強だからな
アニメは1クールですぐ終わるから終わりが良かった方が後に残るけど
媒体差だな
アニメは1クールですぐ終わるから終わりが良かった方が後に残るけど
媒体差だな
111: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 10:02:36
原作者が寛容である
原作をリスペクトしている
上手い人である
ここら辺が揃うと、コミカライズごとに味が出て何度でも美味しい作品になりやすいね
原作をリスペクトしている
上手い人である
ここら辺が揃うと、コミカライズごとに味が出て何度でも美味しい作品になりやすいね
119: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 10:19:49
2話の寝言のくだりはアニメでちゃんと見たいな
作中で初めて他人へのレインの善性が発揮されるシーンだから
作中で初めて他人へのレインの善性が発揮されるシーンだから
126: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 11:06:17
大暮の化物語みたいなのが理想なんやろか?
153: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:25:30
仮にアニメ化したら1クール12~13話でどの辺までやれるんだろ?
155: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:40:57
>>153
1クールで無理が無いのは単行本4冊前後と考えるとバリオスが死んでマーガレットがレイン達に追いつくあたり?
2期前提っぽくなるな
その次にキリがいいのはスライム倒す6巻ラストだけど詰め込み気味になりそう
1クールで無理が無いのは単行本4冊前後と考えるとバリオスが死んでマーガレットがレイン達に追いつくあたり?
2期前提っぽくなるな
その次にキリがいいのはスライム倒す6巻ラストだけど詰め込み気味になりそう
157: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 23:47:29
>>153
鱗光竜を倒す所までじゃない?
だって半グレ編まで行くには少なくても2クール以上は確実に必要だけど今のなろう系のアニメ化は基本1クールしか用意できない
でも反応見てる限り半グレ編を絶賛してる奴は飛ばせって言ってる
そいつらはきちんとコミックに忠実なアニメ化しても視聴しなさそうだから続編の2クール目は見そうにない
じゃあ原作勢もコミック勢も知らない新しいストーリーやろうとしてもどっちも求めてないから売り上げも期待できない
大量の時間と金を動員て収益が出るだけの見込みあるのかって言われると厳しいし
鱗光竜を倒す所までじゃない?
だって半グレ編まで行くには少なくても2クール以上は確実に必要だけど今のなろう系のアニメ化は基本1クールしか用意できない
でも反応見てる限り半グレ編を絶賛してる奴は飛ばせって言ってる
そいつらはきちんとコミックに忠実なアニメ化しても視聴しなさそうだから続編の2クール目は見そうにない
じゃあ原作勢もコミック勢も知らない新しいストーリーやろうとしてもどっちも求めてないから売り上げも期待できない
大量の時間と金を動員て収益が出るだけの見込みあるのかって言われると厳しいし
158: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:09:12
>>157
鱗光竜戦って10話かそこらだぞ
いくらなんでも進まなすぎる
半グレより前は飛ばせって勢力は確かに見るけどノイジーマイノリティというかバズりに乗った層だろうしあんま相手にしなくていい
鱗光竜戦って10話かそこらだぞ
いくらなんでも進まなすぎる
半グレより前は飛ばせって勢力は確かに見るけどノイジーマイノリティというかバズりに乗った層だろうしあんま相手にしなくていい
161: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:20:19
>>158
戦闘描写って意外と時間がかかるんよ
マンガだとダイナミックな構図の1コマで数秒読んで終わりだけど
アニメはキャラの動き、敵の動きに加えて視聴者に分かりやすい速度で描写しないといけない
爆破シーンみたいなのを連続したら予算無いか糞アニメ認定されちゃう
バトル削って会話シーンだけだとダレるし不満も出る
戦闘描写って意外と時間がかかるんよ
マンガだとダイナミックな構図の1コマで数秒読んで終わりだけど
アニメはキャラの動き、敵の動きに加えて視聴者に分かりやすい速度で描写しないといけない
爆破シーンみたいなのを連続したら予算無いか糞アニメ認定されちゃう
バトル削って会話シーンだけだとダレるし不満も出る
162: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:41:21
>>161
それを踏まえた上で鱗光竜で1クールはないというかダレるという主張をしてる
あとチー付与戦闘中もセリフ多いタイプだから製作陣が膨らませない限り戦闘だけのパートでそこまで長くなることないと思うし、この漫画の場合はあんまり丁寧にやり過ぎてもテンポ悪くなるだけだと思う
それを踏まえた上で鱗光竜で1クールはないというかダレるという主張をしてる
あとチー付与戦闘中もセリフ多いタイプだから製作陣が膨らませない限り戦闘だけのパートでそこまで長くなることないと思うし、この漫画の場合はあんまり丁寧にやり過ぎてもテンポ悪くなるだけだと思う
160: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:46:05
1話は普通にやって2話はリリィの話と全ての元凶と初対面
3話でマーガレット登場4話で洞窟入って5話で鱗光竜
6話でエルシーの過去やって7話で暗殺の母
8話以降でサイクロプスからミラベルが半グレのとこ乗り込むあたりまで(漫画だと24話)1クールで行けそう
なんかの手違いで2クールあれば半グレ戦終わりまですっぽり収まりそう
3話でマーガレット登場4話で洞窟入って5話で鱗光竜
6話でエルシーの過去やって7話で暗殺の母
8話以降でサイクロプスからミラベルが半グレのとこ乗り込むあたりまで(漫画だと24話)1クールで行けそう
なんかの手違いで2クールあれば半グレ戦終わりまですっぽり収まりそう
165: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 09:01:29
>>160
てか普通にこれでいいだろ
序盤カットしろとか言ってる洋画好き(w)が異常なだけ
ギャグとシリアスがどっちも楽しめるのが強みなんだし
てか普通にこれでいいだろ
序盤カットしろとか言ってる洋画好き(w)が異常なだけ
ギャグとシリアスがどっちも楽しめるのが強みなんだし
169: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 19:00:35
Xかどこかで見かけた押井守版チー付与ってネタは正直実際に見てみたい
餅先生とはノリがまったく違うけどギャグもやれる人だし
コミカライズ準拠なら神無き世界のカミサマ活動の監督さんが向いてるのではと思ってる
餅先生とはノリがまったく違うけどギャグもやれる人だし
コミカライズ準拠なら神無き世界のカミサマ活動の監督さんが向いてるのではと思ってる
104: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 09:54:38
原作とコミカライズ双方がお互いを尊重してるので揉めることなくコミカライズアニメ化になると思うけどな
緩い絵と描き込まれた絵のギャップが上手いところに頼めるかの方が不安
緩い絵と描き込まれた絵のギャップが上手いところに頼めるかの方が不安
一番おかしいのは原作者の懐の深さだから