WEB小説で人の感想を見ると読解力なさすぎてびっくりすることがある

  • 224
1: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 20:50:19
いや文章中に書いてあるやんちゃんと呼んだ??????
みたいな感想する人いて本当にびっくりする
あと
・特定キャラクターに対して強い殺意抱いてる人
・展開予想&「○○にならないとおかしい」とか書く人
・キャラクターの考えを作者の考えだと思い込んで作者の人格批判する人
この辺りも普通にビックリする
3: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 20:52:53
ネットでは割とありふれてるやつ
4: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 20:52:54
展開予想は前書きとあとがきに書くんじゃねえと警告しても感想に予想を書く輩が居るから困る
5: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 20:53:15
作者の立場だけど「いや本文中でこれについて説明してたよね…?そんな分かりづらかったのか…?」ってなる感想はある
16: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:36:02
>>5
確かに1話で主人公が何に驚いたかはハッキリ書かなかったが普通に考えて後で明かされる伏線だろって部分が分からなかったから評価1ですとか入れられた時はどうしようか悩んだ
その評価入れられた時点でそれ明かす数話目投稿済だったんだけどなぁ…
80: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:30:12
>>5
逆に本文中に書かないで活動報告で説明する作者もいるけど
その情報あるかないかで作品の印象まるっきり変わるから作中に書いとけよって思ったことある
重大な伏線とかならともかく、モブのゲストキャラの設定だし

ついさっき親を殺された少女が出会ったばかりの主人公を突然パパ呼びする
作中では一切説明がないので感想で困惑した読者のコメントで溢れる
活動報告で実はこの少女の殺された親は実の両親ではなく一時的に最近親代わりになった保護者だったと説明される
↑いやめちゃくちゃ大事な設定だし作中に描写しとけよと
85: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:49:31
>>80
自分は感想返し・活動報告なんかで書いた内容は本編にも必ず書くようにしてるわ
本編だけ読む人が多数派だと思うし
流石にモブキャラの好きな食べ物とかまでは出さんけど
87: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:54:25
>>85
読者としてはマジ助かる
6: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 20:56:11
ジャンプとか毎週日曜深夜にあにまんでネタバレ見てから次の月曜に買って読んだりするんだけど「このシーンをそんな解釈してたの!?悪くとらえすぎじゃない!?」ってこと多いんだよな

最近だとヒロアカの最終巻のエピローグで体感した
15: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:32:14
>>6
呪術とかワンピでもそんな感じの見るけどあの手のはただ悪しざまに解釈して叩きたいだけの粘着だから気にしない方がいい
7: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 20:59:05
SSじゃないけどスレタイだけ流し見でネタバレが少し目に入ってなんか騒いでるなーってのを見てから連載を読んだら全然そんな解釈するようなシーンじゃなかったこと最近特にある気がする
8: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:04:47
真面目に読者の理解力は自分のこれ位は理解できるだろの少し下を想定しておくのが良いぞ
9: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:07:56
作品の宗教観の違いみたいなのから二次や三次創作として改悪した奴例に挙げて
選民思想の糞カルトとか言いながらやってる言動がその糞カルト以下みたいなのとかよくあるよくある

そしてそのジャンル自体がそういう色なのでそういう感想上げてる奴の作品も含めて無視リストに放り込むのが一番効率が良いと気づく
10: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:13:55
ハメじゃなくなろうの書籍化作家の人から聞いたけど、びっくりするほど字が読めてない、簡単な漢字でもルビ振らないと理解してくれないと話してたので何というか、雰囲気だけで読んでる読者って結構多いんだろうなと
11: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:16:25
成りあがり内政ものとか読んでると、敵対勢力のキャラがやらかした時点で一族郎党滅ぼしたがるコメント結構多くて「ええ……」って引くことあるんだよな。
12: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:17:44
行間が一切読めないヤツもいれば虚空から存在しない行間を錬成してくるヤツもいる
13: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:28:16
まじで「」の中しか読めないのかな?って思うレベルで地の文無視してる人いる
40: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:19:52
>>13
そういう人のアカウント見ると台本形式は評価1みたいなこと宣言したりしてて吹く
14: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:30:08
毎話毎話30行くらいびっしりかつ仰々しく感想書いてる人がいてちょっと引いてたんだけど
作者が完結の時に○○さんの感想が更新の励みになってましたって書いてて作者にはこれ嬉しかったんだ…ってなった
18: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:39:00
>>14
流石に30行は引くけど、毎話感想がありがたい気持ちは分からんでもないわ

読者がどこを評価してるのかとか、あっそういえばこの部分の説明忘れてたなとか、次話を書く手がかりになるから、普通に助かるんよね
20: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:43:13
>>14
30行レベルは兎も角として、ある程度文量があると色々把握もしやすいし
あとしっかり読み込んで貰えてるんだって充実感でモチベも上がる
22: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:45:15
>>14
感想はあるだけでもうれしいのにその熱意ぶつけられたら湧いてくるものはすごいだろうなあ…
17: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:36:26
色々な感想を見ると思うけど全ての読者が納得する作品は絶対に無理だなというのが分かる
19: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:41:04
評価もだけどちゃんと書かれた感想とここすきは読者がどこ気に入ったか分かって嬉しいわ
21: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:43:30
ああいう読解力死んでる人たちって活字読んでも意味不明で何も楽しくないと思うんだが本人的には楽しいんだろうか
23: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:45:47
>>21
故にテンプレ的な作品が好かれるんだろ、細かいとこ把握できなくても大雑把に理解できるから
29: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:00:02
>>21
ラノベスレでも〇〇は最強理論を主張して、こことここの描写があるから〇〇はそこまで強くなくね?って証拠付きで反論されたら相手を低脳とか粘着とか煽るみたいに、自分の好きなキャラを妄想で補完してるケースが散見される
24: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:48:37
何人かの作者のコメントを見ると思うけど作者も1人だからアイデアや視野に限界があるんだなと言うのが分かるからな
感想が有るとそれが広がりやすいと思う
26: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:54:39
でも評論家気取りで上から目線で批評するタイプとか
この先はこうなった方が良い。みたいなアドバイス()とか
コイツが罰されなかったら読むの止めるわ。みたいな指示は要らないだろ
30: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:03:28
>>26
まあ感想なら何でも良い訳じゃないってのはそう
それこそスレ主が例に挙げたような感想やスレで挙がってるとんでもない感想はさすがに、良く言っても困ってしまう
27: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:54:47
感想書いてくれるの嬉しいんだけど皆「転生」って言う……「転移」だよ……生まれ変わってないよ……タグでも作中でも転移って書いてるしなんならトリップとも言ってるよ……転移と転生って意味一緒だったっけ?
28: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 21:55:48
>>27
別……です
いやータグの誤解怖いわー
防御不可ですわ
46: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:58:19
>>27
転生と転移はわかりやすいけど、必須タグの憑依と転生の違いがイマイチ分からん
原作キャラに転生したってやつは憑依タグ消していいのかね
47: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:03:01
>>46
あくまで個人的だけど原作キャラに転生はそのキャラの中身が原作キャラじゃなくて、転生者だから憑依って思うかな?
70: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 02:53:22
>>46
憑依は魂が途中から入り込む、転生は初めから転生主の魂が入ってるみたいな感じ
突然自分は○○になっていた!みたいなのが憑依…なんだけど、前世の記憶を思い出したって感じで実際は転生ですっていうのもある
100: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 10:50:30
>>46
必須タグだし住み分け用と考えていい気がする
まるまる転生でも途中から意識が切り替わるでも憑依は憑依じゃんって人もいるだろうし
48: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:06:16
転移 元の身体で異世界に
転生 原作キャラでもオリキャラでも生まれたとこから(途中から記憶思い出すの含む)
憑依 原作の何らかの状態で入れ替わる、あるいは原作キャラの意識が残った状態で背後霊
31: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:07:30
感想系で作者によって受け取り方違うだろうなってのは原作設定や既出設定と違う点の指摘
自分は誤字報告みたいに正しい指摘なら嬉しいタイプだけどgood0でbad入りまくってるのとかもよく見かける
37: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:12:11
>>31
誤字報告はそれこそ機能があるからな
39: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:16:54
>>37
読解力がないのを憂うスレにも読解力ないのがいるしどうしようもなさそう
32: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:07:46
結局平和に収める方法は全部閉鎖することなんだなあ…
33: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:09:04
スレ画ハーメルンやけど、ハメでもそういう感想あるんやな
なんか1話の文字数多い作品が好まれやすいサイトやから、活字慣れした玄人読者が多いのかと思とったわ
34: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:09:12
〇〇に似ているとか〇〇って〇〇ですよね?とか書いてくる奴は正直全員悲惨な目に会ってから4ねばいいと思ってるよ
35: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:10:19
主人公成り上がりパートの時点で「◯◯(ザマァ役)のザマァはまだですか!間違いなく処刑されますよね!楽しみです!まさか前作のように生き残ってなあなあにしませんよね!」みたいなこわーい感想たまに見る、怖い
43: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:41:55
>>35
ざまあ相手に過剰すぎる制裁が与えられる作品が書籍化コミカライズされて大盛り上がりしてたりするのでweb小説の読者層の大勢がそういうのが好きなのかもしれない
36: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:11:14
言っちゃ悪いが小説をかける奴って最低限の読解力は備えているので
「最低限の読解力を持っていない奴がこれを読んだ時どういう勘違いをするか」はシミュレートできない
38: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:14:53
感想もらう側だけど引っ掛けるつもりで読み込まないと気付けないミスリード入れてるから展開予想はむしろして欲しい
解けなくて引っ掛かっても嬉しいし答えに辿り着けるぐらい読み込んでくれても嬉しい

そこら辺のルール作品ごとに設定できて欲しいけど区別せず書きまくるやつがいるから難しいんだろうな
割烹が匿名でも使えるようになって欲しい
41: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:22:25
ネット小説の感想なんてピンキリだしな
それこそ中学生どころかマジモンの小学生だっているだろうからどんな感想が来てももう驚かんわ
44: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:50:06
誤字報告を感想欄に書くという鬼畜の所業
許されない
許されない
許さんぞー!!!じわじわとなぶり殺しにしてやる!!!
45: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 22:50:22
書いてあるのに理解できないってのは小説に限らず日常生活でもあるあるだよな
49: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:16:37
たまーに男なんだからみたいなこと言うキャラ書くの作者もそう思ってそうで引く
みたいな感想見かけてええ…?っていう気分になる
作者=キャラクターだと思ってる層ってキャラクターが殺人犯してたら作者も殺人できるとか思ってるのかな
50: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:26:09
悪い意味ではなく読解レベルが違う人がいろんな本に触れられる時代だから仕方ないことではある

まだ絵本を経由しただけで文章を満足に読んだことないレベルの人が昔は中学生くらいを対象にした漫画にネットで接触できてしまってそれで「内容分からない」ってなるとか、まだ勧善懲悪しか理解してない子がイブニングとかに乗ってる漫画が話題になってたからとちょっと見て「悪行が清算されてない!」と納得できないと感じるとかそういう事故が起きる
51: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:27:18
感想は書きはすれども他人の読まないようにしてるわ
52: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:30:56
なろうの感想欄は以前のリンク踏まないと見れない形式に戻して欲しいわ
本文のすぐ下に感想あるのネタバレ食らうし没入感損なうし頭悪い批判とか書いてあるとゲンナリするし本当に嫌
53: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:31:16
全てとは言わないが、読者も作者からの返しが無いとやっぱ感想遠のくのかね
某作品がブクマ数もアクセスも同ジャンルの中ではトップで、前は感想にもほぼすべて返してたんだけど、ここ数ヶ月感想返しが無かったせいか、最近の最新数話が感想ゼロ状態
54: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:41:34
>>53
まぁ反応を期待して感想を書いてるって人は一定はいるだろうからな
60: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 01:04:49
>>54
感想をくれた人たちに関する最大のお礼は新話投稿だと思って
感想返しほっとんどしない(質問形式の感想にも必ずは返さない)んだけど
やっぱり感想を書く側からするとガッカリなんだろうか
基本的に感想で来た質問には(『もっかい読んできてくれ』って言いたくなる類の質問除く)
次の話の中でセリフなり地の文なり展開なりで回答する事にしてるんだけど
61: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 01:06:08
>>60
「…………これ感想返しで消費するより次の話のネタにしたほうが有益だな」
とか思っちゃって書いてる途中だった感想返し消したりとかする
62: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 01:16:18
>>60
元々ほとんどしない人ならそういう人って見られて特にガッカリはされないんじゃね?
他の感想とかも見えるわけだから元々する人しない人ってのは判断できるし
55: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:56:57
〇〇までは楽しく読んでたけど〇〇が出てきてからは面白くなくなったくだらねー作品になり下がったしもう読まねーわ
もう無理お疲れさまでしたーみたいな捨て台詞的な事をわざわざ吐いてく奴いるからなぁ…わざわざ書かなくていいのに
56: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 23:58:17
カクヨムとか応援コメントのはずなのに応援してるコメントのほうが少ないぞ
57: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 00:00:23
ハーメルンは規約で対処してくれるのありがたい
58: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 00:03:36
ポエムとか書いてくる最大の闇は評価コメントだぞ(実体験)
59: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 00:21:34
でも子供のころに読んだはてしない物語とかゲド戦記を読み直すと
初見の時に全く読めていなかったのがわかるんだよね
それでもガキを楽しませたわけだから
プロの仕事はすげえってなる

まあ狙って出来ることじゃなくて
たまたまそれを出来た作品が不朽の名作として残るだけなのかもしれないが
64: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 01:35:38
(このR-18小説の感想凄い語彙力だな…)
83: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:42:28
>>64
R-18小説の感想って体感Bad評価が付きやすいから(エ○の解釈違いか?)、それでもわざわざ書く奴は気合い入ってるんだよなぁ
65: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 01:56:42
なんで展開予想したらいかんのか実は良く分からん
66: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 01:59:24
>>65
ハーメルンではだけど「ネタつぶしになるだけなのでご遠慮ください」って書いてあるじゃない
68: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 02:47:50
>>65
俺のアイディアをパクったな!や、そんな展開せずに俺の考えた通りに話進めろよ
みたいなヤバい人が発生しないようにするため
67: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 02:43:40
ハメの規約違反一覧見ると同じ人間とは思えない文面が大量にあっていろいろと悲しくなる
69: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 02:51:49
偶になんで?って聞きたくなるくらいざまぁ展開に執着してる感想あるよね
昔ラブコメ読んでたら別に何も悪い事してない主人公の友人(イケメン設定)に対して毎回「イケメン君がざまぁされるの早く見たいです!」的なコメントしてる人がいて引いた事がある
71: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 03:11:29
確かにそのキャラは最低なことをしたし普通にシンプル悪役だから断罪されても心は痛まないが…
だとしても何なんだその殺意は…貴方のご家族がこのキャラに殺されたんですか…?みたい感想みると本当に怖いんだよね
74: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 03:33:12
>>71
そういう人思った以上に多いしそういう作品の方が評価上がるのなんかもにょる
72: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 03:18:17
ざまぁ望んでるやつは全員とは言わないけど基本本編じゃなくてキャラが不幸な目に遭うのを現実のストレス発散に消費してるだけだからな。
作者は読者から質問や説明は答えたとしても展開の要望に関してだけは受け入れちゃいけないと思うわ。
73: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 03:25:23
まぁリアルでも犯罪者は全員死刑だ!みたいな過激な人はいるからな
75: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 03:59:07
最初から目に見えてヤバそうな感想送ってくる人はある意味まだマシよ?関わらないように出来るから

前に投稿してた時、マメに展開予想も含む感想送ってくれる読者さんがいて正直最初はかなり嬉しかったしモチベにも繋がってたからこっちも感想返しとかしてたんだけどさ、段々展開予想を超えて先々のプロットを押し付けてくるようなモノになっていって辟易したし悲しくなった
そんで感想返し止めたら今度はメッセージ機能使ってポンポン投げてくるもんだから恐怖すら感じたわ…
120: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 20:01:02
>>75
もう読者じゃなくて編集者気分になってる人ってたまにいるよな
作者とコミュニケーション取れたりちょっとしたアイデアが実際に採用されたりなんかしてる内に勘違いしてしまうんだろうか
ただ商業の編集者は売れるためのアドバイスだけど読者は所詮読者に過ぎないから「あなたが言ってるそのプロットはあなた個人が見たいものでしかありませんよね?なら二次or三次創作でもしたらいかが?」レベルでしかない
76: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 05:37:25
感想書いてたら作者からDMで展開の相談きたときはマジでビビった
77: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 07:23:50
大抵頭のおかしい感想にはBAD・ラッシュで消されるんだよね凄くない?
92: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 09:13:01
>>77
ハメのシステムはなろうにも欲しいわ
うちのもなんか意味不明なやつが残り続けてるし
78: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:22:40
現代ラブコメ物が好きでよく読んでるけど、元サヤ系とかカップルのどちらかがやらかしてしまって仲直りする作品とか読んでると、「こういう奴はどうせまたやらかす」とか「こいつはもっと落ちぶれればいい」みたいな感想見ると引く
雨降って地固まるでハッピーエンドになってほっこりした気持ちがその感想でもやもやしてしまう
79: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:24:26
ざまぁ系の感想見ると勧善懲悪や因果応報というより悪人になら何をやってもいいって思ってる意見が多いイメージがある
81: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:33:21
>>79
敵兵や犯罪者は同情せず◯刑にしろ!って過激なコメントは多いよね
82: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:40:33
俺もさ〜流し読みする時はあるよ?
地の文読むのダルい作品とか会話文だけで読み進めたりね?
でもそういう時の感想なんて読み込み浅いのバレるの怖くて「面白かったです」ぐらいしか書けないでしょ。
何で高圧的な指摘なんてできるんだよ….
84: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:46:00
>>82
10万文字越えると、作者自身でも忘れてる部分とか普通にあるからね(小声)
幸い、自作のコメ欄は今のところ治安良いけど、このスレ見てると怖くなるぜ…
86: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:50:48
こんな意味不明な感想書く奴と同じ世界に生きてんだなあ、こいつも生活できてんだなあと思うと少し怖くなる
同時に自分が書く感想ももっと読解力や文章力の高い人から見たら同じ感覚なんだろうかと思うとまた少し怖くなる
88: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 08:59:53
この前もらった感想で「○○くん、幸せになってくれー!」みたいなヤツがあって「誰のことだ…?」と数分悩んだ後にようやく分かった

キャラ名がまだ出てないキャラだ

勝手にアダ名が付けられてて草

ごめんね、すぐに本名出すからね…
89: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 09:09:53
しっかり読み込んだつもりでも実は作者の伝えようとしたことと違うのが怖くて今回も面白かったですとかみたいな無難なのしか感想書けねえわ
90: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 09:12:23
読者と作中人物の視点の違いを理解できない人っているよね
読者視点の最適解を押し付けてるけどその情報を主人公は知らねえよ!ってことがよくある
91: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 09:12:26
明らかにクオリティ高く内面かいて伏線ちりばめてるのに主人公に不都合働いたってだけでキーキャラを滅茶苦茶罵倒するのわからないのかってなる
二次オリ主モノで原作で性格に問題あるけど有能なキャラをちゃんと書いてる結果オリ主と敵対するし妥当なんだけど感想であの原作キャラは無能だったとか書いてるのいたり原作知らないなら百歩譲ってわかるが原作知ってるのに好き嫌いならともかく原作でもその二次創作でも有能に書かれてるのを無能扱いするのどういう感覚なんと怖くなる
93: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 09:24:54
惰性でハーメルン読んでる気がして最近なろうも見るようになったけど感想欄の治安悪すぎて驚いた
あとなろうは感想書いた人の年齢が分かるからゾッとするような品のない感想をさらに悍ましいものに仕上げる時があるよね
95: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 09:44:29
>>93
ハーメルンよりもシンプルに下品なのが多い気がするなろう感想欄
94: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 09:40:00
笛はその辺のアホ通報とかできた筈だから粛々とお帰りいただけ
その辺のインターネット心理学義務教育でやるべきだと思うんだよな
一度客観的に見てれば踏みとどまれるかもしんないし
96: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 09:47:13
そもそも感想機能自体いらんわ
見たければXなり個人ブログなりを漁るし
98: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 10:38:52
>>96
なろうの顔文字は不評だけどあれくらいが作者読者お互いに気楽で良いのかもな
108: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 14:21:33
>>98
あれアイコンをもっとイラスト風というかピクトグラム化してシンプルにしたら良いと思うんだがな
今のiOS絵文字表示はダサいし大量に文字読んだあとだと殊更浮いて見える
97: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 10:00:08
展開予想どころか、この後どうなりますか?って直接聞いてくる読者もいたな
感想欄とはいえネタバレ欲しいものなのかね?
99: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 10:49:55
色んな意味で本来自分の人生で一切接点無い様な人間がネットだと隣に座ってたりするんだよな
まあだからコミュ障なんて比較にならんレベルの糖質やガチ知将もいる
102: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 11:06:41
>・キャラクターの考えを作者の考えだと思い込んで作者の人格批判する人

心理学的な意味での自己投影だな
想像力が及ばないのよ
115: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 14:59:37
>>102
作者の代弁や投影をしたようなキャラもいるから一概には言えないがそもそも罵詈雑言を投げるのは違うわな
あとプロの作品でも読んでいて明らかに説明や描写不足で読み飛ばしたか…?となったり反対に読者側で同じ作品でも感想がバラけるのもあるし作品にも読者にも足りない部分はあると最近は受け入れている
103: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 11:54:40
悪い・迷惑なことした人が許されるor温情を受けることに強い拒絶反応見せる人いるよな
ざまぁとはちょっと違くて 主人公の手で抹殺すべきだ!みたいな攻撃性がある
111: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 14:40:58
ヒロインとは熟年結婚もあって子どもはいないんだけどそれを「主人公は童貞」と解釈してる人いて驚いた
かなり直球に抱いた描写がされてたのに
112: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 14:42:01
>>111
は?赤ちゃんはコウノトリが運んで来るんだが?
113: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 14:43:20
同じ言葉でも本当に自分と同じ意味で使ってるのかわかんなくなってくるんだよ
それこそ童貞とか処女とか
116: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 14:59:50
感想とか書いた事も読んだ事もないわ
117: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 16:27:02
自分も個人的には色々あるけど
ハーメルンで小説書いてる側からすると9割以上の感想は一言でも本当に嬉しい
更に言うと長文だと10評価より嬉しい

なろうとかカクヨムは知らないけどハーメルンは別に作者が感想削除とかgood bad機能でbad多いと非表示にできたりするし
ズレたこと言ってる程度ならともかく過度な展開予想とか本格的にヤバい人格批判とかは運営から削除されたりするから見かけても返信せずスルーしてる
126: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 20:32:06
>>117
感想は嬉しいけど、10評価を貰ったことがないから比較ができぬ!
誰か10評価くれ!
118: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 19:04:43
よっぽどのでもない限り基本感想は嬉しい
キャラAはキャラBとくっ付くと思ってたのにキャラCとくっ付くなんてショックですサヨナラ
って感じの感想書かれたことあるけど
ご期待に沿えなくて申し訳ありません今話まで読んでくださってありがとうございました
って感じで返したことある
119: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 19:41:32
私も自作で主人公は変態だからブーメランパンツ一丁で夜の商店街を走り抜ける行為に興奮して勃起するって書いてあるのに「夜の商店街で勃起するのはおかしい」って言う感想を貰ったことがある
それが性癖だって何度書けばいいんだ
132: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 21:02:47
推理小説好きな人が本文であえて明言してないけど描写された設定から背景想像してくださいってスタンスの小説でまるで理解出来てないでキレてた時訳が分からなかった
133: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 21:05:56
漫画でもその話の中で描写されてるのに頓珍漢なこと言う奴いるからな、数話前に説明されてるのに言う奴も
134: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 23:07:07
昔読んでた作品で、頻繁に感想書く割にことごとく主人公の名前間違えてる奴いたな
感想の感想を書くのはルール違反だから何も言えんかったけど、感情的にならずにコメ返ししてる作者さんスゲェと思ったわ
135: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 23:13:14
感想の感想返しが禁止だと普通に読んでりゃ間違ってるってすぐに分かるような感想にgoodが多数付いてる場合とか困るんだよな
レスバ合戦にしかならないのは分かりきってるけどさ…
114: 名無しのあにまんch 2025/03/31(月) 14:56:47
ここでの100文字足らずの文章のやり取りですら会話が成立しない奴と毎日のように遭遇するからな
日本人の3割は日本語は読めても文章の意味は読み取れないって研究もあるらしいし諦めるしかない

元スレ : 人の感想を見るとびっくりすることがある

 

ラノベ記事の種類 > 考察WEB小説ラノベ小説

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:06:52 ID:M3MjI2Mzk
真面目なレスの中に混じってる
私も自作で主人公は変態だからブーメランパンツ一丁で夜の商店街を走り抜ける行為に興奮して勃起するって書いてあるのに「夜の商店街で勃起するのはおかしい」って言う感想を貰ったことがある それが性癖だって何度書けばいいんだのレスでダメだった
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:48:27 ID:E3NTU1NDI
>>1
その感想ってもしかして夜の商店街で勃起するのはおかしい(からその行動を主人公にさせるな)じゃなくて夜の商店街で勃起するのはおかしい(ドン引き)なのでは…
0
74. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:26:21 ID:U3NzE0NTk
>>1
なんとも言えない癖をここで公開するのはやめろォ!!
0
170. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:24:51 ID:AxODc3NzQ
>>1
いや、でも夜の商店街で勃起するのはおかしいよ
勃起するのは日曜昼間の図書館の自習コーナーというのが学会では支配的だし
0
216. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 09:07:08 ID:Q3MzIyODg
>>170
そんな学会つぶしちまえ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:11:29 ID:kxNjYxMDU
アマチュアの発表会なんだからそんなもんでしょ
書く側も適当な文章書く人多いし
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:02:56 ID:MyNDA0ODA
>>2
というか小説だと口調が一緒で誰がしゃべってるかわからん時があるからね
0
77. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:27:52 ID:I2NDI3NTA
>>2
アマチュアとかプロとかじゃなくて、いったい何が見えてるんだ?って人がいるからな…
0
131. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:41:32 ID:UzNjEzMzA
>>77
自分が書いた文章は絶対に同じだけの熱量で読んでもらえるはずだって誤解しがちなんだよ作者
つまらなきゃ飛ばし飛ばし会話文だけ読む人もいるから、重要な要素は繰り返し書くとかテクニックがいる
0
191. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:53:29 ID:Q2MzAwMDY
>>131
ぶっちゃけ作者も読者もサムライ8と同レベルの文章作成能力しかない事多々あるもんな
あのレベルの文字列を並び立てられたら定型以外残らん
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:12:02 ID:MzNzI3NTQ
91の言ってることがわからない
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:57:12 ID:kzODQ1OTA
>>3
やっぱり句読点は大事だよね、となる文章だなこりゃあ(それだけじゃないけど)
これはどちらかと言えば、だいぶ前から言われている「若者は文章に句読点をつけない」の一例かなぁ。ここのコメ欄でも珍しくないよね、長文でもまったく句読点をつけないコメ
句点はともかく読点は欲しいなぁ……
0
97. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:47:01 ID:Q0MjgzOTk
>>46
ここで句読点付けたがらない人はふたばからの流れって感じもする
0
100. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:49:35 ID:M2NDE4MjY
>>46
ネット上だと場所によっては句読点を可能な限り付けないって文化があったりする
これは句読点が必要になるほどの長文を書くなって理由で発生した文化
なので句読点を付けないで長文書いてるのは文化の表面しか理解してない奴ですね
0
112. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:04:31 ID:c1MDc5NzA
>>100
単純に一行レスだろうと文字数増えるからつけないだけだったのが形骸化したんじゃない
最近の句読点ア.ンチについては句読点つける奴は頭おかしいみたいな風潮に踊らされてるだけだと思う
0
192. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 00:08:20 ID:I1NzE1NTI
>>112
この辺ムズい
ふたばに関しては
「アニメや漫画の感想を短文・軽いノリで言い合うスレで長文投げ込むヤツは基本面倒なヤツ」っていう共通の経験がある上での
句読点排斥・お客様扱いの側面があるからな…

句読点の無いけど長文書き込むヤツは最低限のTPOを理解した上でアイツ呼ばわりされる事も織り込みつつ書き込んでるフシあるし…
0
157. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:52:50 ID:M3NDQ5NDU
>>100
まったくもって間違ってるしあなたも文化を表面上でしかとらえてないよ
そもそも手紙等には句読点を付けないというマナーがある
一説には句読点を付けるのは相手を下に見ていたり子供扱いとされるから
そもそも手紙がそのままEメール(日本では電子メールと呼ばれていた)として使われたので慣例として句読点を使わない事が多かったんだよ
昔のBBSなんてほぼ残ってないから追っかけられないけど前世紀から句読点は余り使われてないよ
BBSもEメールから変化したものだからね
ちなみに前世紀にはLINEもSNSも完全に無いからね
俺を反論しても無視してもいいけど間違った知識を晒すと恥ずかしいのは自分だから直した方が良いよ
ttps://ronbuninfo.com/biz/?p=156
俺の妄想だと思われてもこまるから一例を貼っとくよ
0
171. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:27:13 ID:AxODc3NzQ
>>157
句読点はまあ良い

改行を挟むか 1マスで良いからたまに空けてくれ
0
176. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:44:04 ID:M3NDQ5NDU
>>171
文化的な話だから文化的な内容で返したんけど読解力無いのね
読みやすくする工夫が相手をバカにしているという慣例があるって話だよ
 作文だったら句読点を始めとした文章の作り方はあるよ。
長文になったのは悪いとは思ってるけど、君も読解力を身に着けようね。
0
195. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 00:40:28 ID:I0NzEyMDA
>>176
よ、み、づ、ら、い😅
そんでナチュラルに上から目線で小馬鹿にしとる事のどこが文化的やねん
文章の説教するならまず読み手の事考えーや🤗ガンバレー
0
211. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 07:02:49 ID:cyNjc0NDA
>>195
100がバカにする所から始まってるから同然じゃん
>>俺を反論しても無視してもいいけど間違った知識を晒すと恥ずかしいのは自分だから直した方が良いよ
上で書いたのそのままで返す
まず内容で反論しない地点でスレの論点となってる読解力の無い人だよ君
0
202. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 01:56:08 ID:M0NDc0NDA
>>157
URL読んだけど、これ年賀状とか案内状とか賞状とか表書きとかの古式ゆかしい「お手紙」の慣例でしょ
明治以降の通常の手紙には句読点バンバン使ってるし電子メールもそう(夏目漱石の妻への手紙も句読点使ってる)
何ならメールボックス開けばすぐわかるでしょ
ビジネスメールも銀行や大企業からのご案内も全部句読点使ってるよ
古来のお手紙の慣例が掲示板の書き込みにも反映されたのかな? って一説くらいにはいいけど居丈高に人にかみつくほどの信頼性ないと思うけど

実際、お手紙のマナーだから書き込みにも句読点なくしてるって人どれだけいる?
パソコン通信時代からやっててBBSの管理人して句読点禁止のローカルルール作ってた人いるけど、長文がくると荒れやすいし投稿する前にコンパクトにまとめて推敲することで落ち着いてほしいからって言ってた 字数制限も大きいと
2chとかの句読点禁止も似たような理由(長文・荒れ防止)が多かったように思うよ
0
164. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:59:06 ID:YyMjM3MzY
>>46
句読点も然うだが改行も気にしてほしいな、目が滑る。
0
209. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 04:36:35 ID:I0NzA1NDQ
>>3
明らかにクオリティ高くキャラの内面描いてて伏線ちりばめてるのに、主人公に不都合働いたってだけでキーキャラを滅茶苦茶罵倒するの、わからないのかっ!て気持ちになる
二次オリ主モノ(二次創作オリジナル主人公モノ)で、原作では性格に問題あるけど有能なキャラをちゃんと描いてる結果オリ主(オリジナル主人公)と敵対するのは妥当な展開なんだけど
感想で「あの原作キャラは無能だった」とか書いてる人がいたりすると「原作知らないなら百歩譲ってわかるが、原作知ってるのに原作でもその二次創作でも有能に描写されてるのを無能扱いするのどういう感覚なん?好き嫌いならともかく」と怖くなる


こうかな?
句読点ない長文に慣れてるからか意外と読めたわ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:12:16 ID:Y5MTc3MDA
自作で周りのヒロイン達が強すぎて主人公が「俺、必要?」みたくなる周りTueeeものを書いてた時に
「主人公はいつ無双するんですか」みたいな感想が来た時は苦笑いしてしまった

零細創作者からしたら、感想が来るだけでもありがたいんだけども
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:14:00 ID:kyOTE4NDc
小学校の答えが上半分にそのまま書いてあるような国語のテストでさえ分からない子ってのは結構多い、というかむしろ多数派まであるからなぁ
0
155. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:50:30 ID:MxODc0OTk
>>5
だからこそ学校で教えてるわけだしね
0
169. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:21:31 ID:E2ODM5MzA
>>155
教えても学んでないのが多い、って話だと思う
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:14:41 ID:E1Mzc2MDY
展開予想って、感想欄にこれは勝てそう!次回で決着か?みたいなのを書いてももあかんの? なんか他の読者に展開予想するなって怒られたんやが
0
85. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:34:17 ID:QxOTM0MTU
>>6
それが良いかどうかは作者の線引き次第だからセーフかもしれないが、自治してる読者とレスバしたくないならおとなしく引いとけ
感想欄でケンカして一番の被害者になるのは作者
0
193. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 00:12:09 ID:I1NzE1NTI
>>6
ここでも時々見かけるけど予想を予想として書いてる人と
予想を確定事項として書いて違ったらキレ始める人がいるのよ…
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:15:05 ID:AwMjU5NDQ
よその連中をこき下ろすのは楽しいだろうけどあにまん民にも結構いるから別に場所関係なく一定数混じってくるだけだぞ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:03:32 ID:MyNDA0ODA
>>7
小説で人の感想を見ると読解力なさすぎてびっくりする奴ってこういうこという奴だよな
0
70. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:17:22 ID:AwMjU5NDQ
>>57
丸写しやオウム返しは楽だけど自分の意見がないと煽り以上の価値は生まれないよ
今回の件ならせめてそう思った理由も書かないと
0
75. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:27:01 ID:g5Mzc2MTg
>>70
語学力なくても誰でも言えることだからでしょ
みなくても書ける感想に何の価値もない
0
87. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:34:57 ID:AwMjU5NDQ
>>75
「誰でも書ける感想」と「おかしな捉え方をしてる感想」は違うしこのスレは後者を扱っているはず
価値の感じ方は人それぞれだろうけどこのスレの主題とは何の関係もないな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:29:17 ID:Q2NjU0MTU
>>70
それで一体いつからあにまん民が自分を棚に上げてよその連中をこき下ろしているのだと錯覚していたんだ?
0
95. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:44:06 ID:AwMjU5NDQ
>>80
1.不平不満を他の場所に移って発している
2.他の場所の話題だから反発を生みづらい
3.愚痴や陰口を発する主な理由はストレス解消だと推測できる

棚上げとまでは言わないけどよその話題(しかも愚痴)でわざわざ自分の属する集団に目を向けることはしないだろうね
0
91. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:40:58 ID:g1MDExNzM
>>57
どこの集団にもいるってだけの話にこの噛みつき方はよくわからないな
帰属意識を持ってるあにまんが貶されたと思って反応しちゃったのかな?
0
147. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:25:01 ID:gxODYwODU
>>91
帰属意識wwwwwwww
終わっててワロタww
0
154. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:45:12 ID:gzMzM0OTI
>>7
元のコメントには一切書かれてない主張を妄想で追加してその主張は間違ってるとか言い出すヤバい奴とその意味不明なコメントにいいねしてるヤバい奴らを定期的に見る
意味不明な集団幻覚見てる奴らが何十人もいるのは恐怖でしかない
これの被害に遭った時の徒労感がヤバい
そんな主張してないからコメント読み直せと指摘するけどそれ系のヤバい奴らは自分の間違いなんてマジで認めないからな
0
159. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:56:26 ID:M3NDQ5NDU
>>154
なんでもかんでも「ヤバい」で済ます奴は
語彙力読解力に難が有り犯罪者や詐欺の被害者や闇バイトの使いっぱしりになりやすいと研究結果がある
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:15:54 ID:M2OTMwMTI
錯者に毒者とはよく言ったもので
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:55:05 ID:EzOTI0OTA
>>8
読解力が低い読者がいる一方で文章力の低い作者がいるのも事実だからな…そしてお互いに相手が悪いと罵り合う
0
98. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:47:44 ID:Q4NjM1Nzg
>>8
文章力の低い作者は無視されるだけなので基本無害
0
139. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:01:14 ID:MwMTE1MjY
>>98
ハーメルンのアカウント取って違反履歴見てみ?
作者とこのスレ主達みたいなのも迷惑掛けてるから(というかあにまんにもオチスレ立ってたんだが)

キャラクターの考えを作者の考えだと思い込んで作者の人格批判する人
この辺りも普通にビックリする
》例えば遊び半分でヒトコロしてテヘペロ主人公否定されたら何故か自分自身が批判されたかの様にお気持ち返信やる作者側もなあ…
0
174. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:37:15 ID:Q4NjM1Nzg
>>139
そういうどんな立ち位置でも害を及ぼす輩を考慮して基本をつけた
普通の範囲内なら読解力ない上に目立ちたがりやな読者の害悪は
文章力ない作者とは比べ物にならない
0
207. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 03:42:36 ID:A3OTYxOTI
>>139
そりゃ作中キャラに対する個人的な好き嫌いこえて否定なんかやりだせば何処でも嫌われますがな
個人の感想と個人的な価値観によるキャラ否定は別の話だもの
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:17:46 ID:k1NTc1Nzk
ネットが普及してから山ほど言われてるけど、ネットが無い時代では意見を発信できないくらい能力や信用の低い奴でも、ネットによって一方的かつ匿名(な気分)で無責任な意見を出せるようになった弊害だな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:04:31 ID:MyNDA0ODA
>>9
別にネットだからじゃないぞ
昔だって手段が違うだけで同じことしてる

何故ネットが普及したからそうなったと思ってるのだろ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:04:05 ID:czNDUzMjU
>>58
それこそネットが普及したからでは
ネットって情報の発信だけじゃなく情報集めるのも楽になるからお手軽に調べた気になれるし
0
102. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:50:45 ID:YxMTE2MDg
>>9
誰でも手軽に世界中から見える形で投稿できるようになっちゃったネットの功罪はでかい
0
109. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:58:36 ID:QwODY3MTk
>>9
昔のアニメ誌の投稿欄のカオスさを知らんな?
(マイアニメとかファンロードとか)
PN掲載が認められてることを盾にキャラア ンチから制作スタッフへの殺害予告まで幅広く混沌としてたぞ

発信元による特定が可能なネットの普及で、むしろ和らいだくらいだよ
血文字ハガキや剃刀入り封書で悪意と殺意にまみれた投稿が山ほどあった
0
126. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:28:51 ID:g1OTcxNzc
>>109
だからそういう昔なら関係者くらいしか知らなかったものが一般人でも見れるくらい表に出てきてるという話では
0
141. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:03:23 ID:Y1ODg2OTA
>>9
くまさん可哀想は直接役場に電話してくるから、ネットなくても存在してるのはわかる
まあネットのせいでそんな幼稚な考えになってるのかもしれないけど
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:17:46 ID:E2Nzc3ODQ
主人公に過度に感情移入する人が多すぎるんだわ
命令されたりちょっと敵対させるだけで「不快です。〇〇はいつ死ぬんですか?」ってコメント来るの怖い
0
127. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:28:52 ID:AxOTYyMTI
>>10
作中で主人公が許しても自分は絶対に許さない!で粘着する奴多いよな
あげく主人公が自分で悪いと思っているようなことでも謎の理論武装(笑)して主人公は悪くないとか言い出すし
0
133. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:44:55 ID:c3NTUwNzE
>>127
いやまあそういうのは分かるわ
偶に展開のために主人公自身が傍から見たらおかしな流れでの対応と行動取ってるパターンとかもあるし
そういう展開して読者に突っ込まれまくって低評価くらって一気に評価下がった作品とかもあったな
0
148. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:31:09 ID:AxOTYyMTI
>>133
そういう稀な展開でも粘着はどうかと思うけど
身内を人質に取られて仕方なく…くらいの裏切りで主人公が許しても永遠に殺せ殺せ言ってくる奴はマジでいるからな
0
215. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 08:07:07 ID:M4NTY3Njg
>>127 一部のあにまん民やね
0
172. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:30:12 ID:AxODc3NzQ
>>10
何なら主人公たちがちょっとやらかして叱られた(主人公たちもウヘェとなってるが反省している)だけなのに
不快キャラ 殺せ! とか書いてあるコメ見ると「何なんだコイツラ・・・」ってなるよ
0
190. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:52:58 ID:UxNTI2ODY
>>10
ヒロアカもヴィランに対して感想酷かったしな
一定層そういうのが居るんだよ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:20:22 ID:E5NTY1NTg
感想読みたい時は感想欄開いて読むのに、本文の下に新着の感想入れられるのしんどい
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:20:23 ID:I0MDQzNzY
普通のラノベどころか漫画でもアニメでもそんな人いるし、あにまんでもいるから
大抵そういう人は言葉が強いから余計に目立つ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:30:45 ID:kwNjcxMzA
>>12
そういう人等程、感情的で攻撃的なんよな
0
138. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:59:21 ID:kwMzIzMzY
>>16
言葉の通り理性が働いていないのだろうね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:25:16 ID:QzNDU1MTI
全国的に読解力低下が危ぶまれてるからしゃーない
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:59:51 ID:kzODQwMjA
>>13
これよくある「最近の若い奴らは~」的なヤツとかじゃなく、真面目に公的な機関の調査でも明確に読解力低下を起こしてるらしいからね・・・しかも日本がじゃなく全世界的に。

良くも悪くもスマホ普及やSNSの台頭で「同じ属性の者同士だけでのやり取り」「短い文章だけでのやり取り」「感情を絵文字やスタンプで表現するやり取り」が当たり前になりすぎたせいじゃないか?って説が有力であるが・・・まぁ割とまずい状態だと思うわ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:02:54 ID:M3NDQ5NDU
>>49
なんでもかんでも「ヤバい」で済ます奴は
語彙力読解力に難が有り犯罪者や詐欺の被害者や闇バイトの使いっぱしりになりやすいと研究結果があるからね
都合が悪くなると極論とか例外とかで解決する人も危うい気がする
0
186. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:40:06 ID:U2NDg0OTU
>>49
OECDの2017年くらいの調査結果だったかな
0
135. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:49:26 ID:gxNTg4NzE
>>13
今は「長い文章をAIに読ませて要約してもらう」人が増えてるみたいだから
これから世界的に読解力のない人がもっともっと増えていくぞ

長文読解が特殊能力になる日も近いかもしれない
0
199. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 01:27:43 ID:QwOTM0MjQ
>>135
「俺のスキルは『長文読解』だが、こんなゴミ何の役にも立たないよな?」
みたいな作品がそのうち生まれそう
0
222. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 13:32:11 ID:E1OTAyMjQ
>>199
長文(字下げ句読点改行無し)を喋る敵キャラがいっぱい出て来て、書く方も読む方も大変そう。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:30:04 ID:EzMDk1Njg
今も昔も一定数アホがいるってだけの話だぞ
そしてそういうアホほど自分に自信があるから無駄に言葉が強いんだわ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:00:42 ID:gxODYwODU
>>14
というよりそういう人ほど積極的に書くのでそれ以外の人見えないことはよくある

多少違和感あったり特にそういうのが無いとわざわざツッコまない
それにどう見ても不自然でも黙って言わない人も多いわけで

結局SNSと一緒で少数が暴れてそれが大多数に見えるだけ
なのでそれに対応すると余計にその少数が調子に乗ってあばれる
その分かりやすい例がフ○ミによる赤いキツネ問題
アレはCMがネット配信で見たくない人は見なくていいものだったのにもかかわらず炎上した
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:30:09 ID:QxMDM5NDQ
悪役令嬢「っぽい」だけのキャラが貴族男と平民女子の仲をぶち壊した話で「不貞を働いた男が悪い」って悪役令嬢擁護されてた話には驚いたなあ
その作品の男は婚約者でもなければ恋人でもないからただの横恋慕でカップル引き裂いただけなのに「悪役令嬢は婚約破棄されて相手をざまぁするもの」って概念を前提に考えてて多くの人が本文読めてないんだよね
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:31:09 ID:A0NDIxMjE
特オタに多いんだよな
公式の発言も知らないで長々と考察するやつとか他人の描いたイラストはみんなオマージュだと思ってるやつ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:31:09 ID:k5MDc0NDk
作者の皆さんいつもありがとう
0
142. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:06:26 ID:E3NjI0NDY
>>18
このスレで唯一の光
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:31:25 ID:U2MzAxMzQ
作者を壊すことが目的の感想が横行してるところもあるんだよねえ…

感想欄二十年以上見返す勇気がない作品がある
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:31:48 ID:AwMzYzNzE
読解力とか弱い人ほど感想に書きたがるのはなんでなんやろな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:53:24 ID:cyODcwNA=
>>20
読解力が無く本当に同じ作品読んでる?って感想書く奴も実は完全に頭の中でそう補完出来てる訳じゃないらしい
自分の言ってる事と作品に矛盾や乖離があるのはうっすら感じてるけどどこがと言うのは理解や言語化が出来ない
その気持ち悪さを解消し自分の頭の中の解釈は正しい筈と確定付ける為に作者や他の人間からの反応を欲しがる
その上で自分は正しいとも思ってるしなぜそうなるかは言われても理解出来ないから否定されると攻撃的になるのは幼児にありがちな事なのだ
子供が悪いことして親に怒られたらでもでもだってと拗ねるの一緒
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:01:12 ID:M5Mzc4MDc
>>20
理解出来ないからこそ感想として疑問を吐き出すんじゃないかな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:33:56 ID:E0MzAzOTk
ぶっちゃけ知能が低いってだけなんだよなあ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:34:00 ID:E3NTU1NDI
ネット上の極端なレビューは良い悪いに関わらずあてにしないほうが精神衛生上いいよね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:36:46 ID:kzODQ1OTA
小説というより、文章を読めない層は一定数要る
何年か前に「識字率はほぼ100%だけど、日本人の3分の1は簡単な文章が読めない」ってニュースが流行ったね
……ここでのコメでたまにレスをもらうけど、やっぱりちょくちょくいるね。文章の中盤あたり読んでなさそうとか、斜め読みが過ぎるだろうとか、一文が長いせいか反語表現が理解できてないのとか
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:39:23 ID:UwMDQ3MDY
小説どころかXにあがってる1ページ漫画すら読めてない人もいるからな…流し見するからとかじゃなく時間かけて読んだってきっと理解できないんだろう
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:40:29 ID:EzNjAyODE
アフィにある本好きの下剋上、なろうにQ&Aページがあるんだけど、最初の方は朗らかに回答してたのに後の方になるにつれ作者イラついてんだろうな…ってのが透けて見える感じ悪い書き方になってて、若干引きつつお疲れ様です…ってなった
おかしな奴が湧きやすそうなつくりの作品ではあるし、作者も無視すれば良いのにとも思ったけど、多分どっかで書いておかないと延々と送られ続けるんだろうな…
0
175. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:37:22 ID:E5NTY3NDc
>>25
最近、本編読んで、「あ、Q&Aあるんだー」って最新の見たらドン引きして、そっと閉じた。一人しかいない作者は唯一無二なんだから、あんまり不特定多数と交流しなくてもいいのに・・と思った。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:40:36 ID:QyODQ2MjQ
ネスが覚醒してゴール決めるわー萎えるわーとかずっと言ってる奴あにまんでいたな
びっくりするレベルのアレな奴は世の中意外と多いのよね
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:41:03 ID:IyODY2ODU
登場人物の行動を悪意的にとらえてしまう人がいるよね
偶発的なミスを「主人公を陥れるためにわざとミスった」とか
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:42:25 ID:E5OTM1NTI
WEB小説に限った話じゃないような
0
82. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:32:09 ID:MwOTE1Mg=
>>28
ジャンプラのコメ欄にも多い…
0
150. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:38:06 ID:I5ODg5NTc
>>28
なろう系自体がそういう層を対象にしたジャンルだから
ちゃんと日本語が読めて判断してくれる人の感想が欲しかったら
賞に応募するか出版社持ち込みしろとしか言いようがない

なろう系はハードルが低いぶん、読者も底辺なんだと理解しておかないと
0
151. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:40:29 ID:Q5MjQxNg=
>>28
普通の小説の感想をpixivに書いてる方がいたんだけど
お世話になった方の復讐からの大量虐殺を戦争でやった主人公(どちらかと言うと考え方は専守防衛型)と快楽殺人者の大量殺人を同一視している方がいて
高い金払って本を読んでそれ…?ってなったことある
まあおそらく後者のファンだったんだろうが(何故か人気ある)
真っ当に主人公好きな方からしたら一緒にすんなとなる
0
168. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:15:38 ID:Y2Njk4OTY
>>28
そもそも感想だろうがクレームだろうが書くほうが少数派だからな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:45:40 ID:gwOTE3Njk
この手の無料で読める物に負の感情で感想かける人はすごいと思うわ
個人的にこの展開微妙だなとか思っても感想書くまで行かんのよな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:47:43 ID:AwNjk1ODM
「Aちゃん頑張ったね!それに比べてB様はちょっとデリカシーないですよ?Aちゃんを大事にしてあげて下さいね?」

みたいな、キャラに話し掛けてる人たまに見かけるけど普通に怖い
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:56:44 ID:IyMDk4Mzg
>>30
「Aちゃんさぁ…」
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:48:08 ID:k3MTg1ODg
キャラの感情を誤読してる人を見ると驚くわ
話の流れからセリフの裏を読み取るってそんな難しい?
そのキャラはあのキャラのことそこまで好き(または嫌い)じゃないだろって
思う時ある
二次創作的なクソデカ感情錬成じゃなくてマジでそう思ってるやつには
何が見えてるんだろう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:50:15 ID:kzODQwMjA
各々のキャラ毎での視点という概念を理解できてないのか?って人は意外と多い(いわゆるサリーアン課題ができない人)

「なんで〇〇しないんだよ、無能かよ」じゃないんだよw、そのキャラが現時点で知り得てる情報からなら妥当な判断だよ、お前は読者様という視点で各キャラが知るはずがない情報しってるから最適解を言えてるだけなんだよ・・・って言いたくなる事は結構多い
0
123. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:28:19 ID:YwNjY1OTk
>>33
Aさんが右の箱にお菓子を入れた後部屋を出ました
Bさんが右の箱からお菓子を取り出して食べた後左の箱に仕舞いました
Aさんが返ってきた後、お菓子を食べようとすると左右どちらの箱を開けますか?
この問いで左と答える人がいるらしいね
そういう類の人なんだろう
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:51:46 ID:AyNTY1OTM
昔バズった書き手側のツイートで「つまらなかったよりも『面白かったですまさかパズーもラピュタの王族だったなんてびっくりしました』みたいな読解力ゼロの感想の方がダメージでかい」っていうのがあったの思い出した
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:59:17 ID:IyMDk4Mzg
>>34
うん、思い当たるわ…
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:51:52 ID:g4NDM0MDA
読者の読解力がーっていうのは勝手だけど、作者側も全て知ってる人間だからこその目線でいることを忘れちゃあかんよな
そういうのちゃんと見てくれる編集とかいない場所なんだから、口の堅い友達に見せたりしてちゃんと読者側の視点で見てくれる協力者作らないと
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:58:24 ID:kwNjcxMzA
>>35
同じ読者の視点から見ても大概なコメってあるからなあ
俺はあんまりこの手の問題で作者側を責める気にはなれんわ

誤読勢に絡まれてるのを端から見てると、気の毒としかいいようがないからな
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:02:11 ID:gxODYwODU
>>35
これって漫画でもあるあるで
ニコニコとか見てたら顕著なんだよ
一コマ一コマで感想書くので前やそのあとに書かれてるのにその場でしか判断しないで荒れる

ただこれに関してはネタバレが禁止ってのもあるかラ一概にいえない
0
166. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:00:39 ID:YxNTQ2OTI
>>35
作者設定でそのキャラが有能って事になってても、読者からしたら作品に書かれた文章しか読まないんだから、作中に書かれてない作者の脳内設定何て関係ないんだわ
作中の描写で有能に見えないんだから作者が作品外で何言ってても関係ないのに、読者の読解力がどうこう言うのはアホかと思う
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:52:32 ID:E3OTU2Ng=
たまーに「これ読んでその感想は出てこんやろ普通……」
ってなる感想を見かける時があるんだけど本人的には真面目に書いてるっぽいんよな
ある意味荒らしよりたちが悪い……
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:08:00 ID:M5NDc4Mzg
>>36
あにまんの記事何って割と大半がこれに当てはまるだろ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:54:34 ID:YxOTMxMjM
同じような口調のキャラ複数いて名前出さずに会話進行してると訳わからんってなるのはあふ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:54:47 ID:UxOTIwNzE
もしかして義務教育における国語の授業ってとても大事なものだったりする?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:56:36 ID:gxODYwODU
>>39
どんな分野でも理解力と文章力ないとダメだから
0
146. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:23:01 ID:Y4NTA3Nzk
>>39
娯楽でもタイパの時代で、昔より長文読む機会減ってるし。授業の重要度は上がってると思う。
ただ、夏休みの読書感想文ですら指定図書の絵本版ですましたりAIに要約任せたりだから読解力の低下は諦めざるをえないかも。
0
156. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:51:36 ID:Y2ODk0MjI
>>39
以前は国語や道徳の授業にある〇〇の気持ちを答えよって斜に構えてそんなん作者しか知らんやろって思ってたし
授業で用意された答えと作者の考えに齟齬があって作者から突っ込み受けるネタ記事を笑ってみてたけど
あれらの授業で人物の背景を想像したり行動を読み解く理解力が養われてたんだと思うともう馬鹿にできんわ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:55:24 ID:M1Mzk4Nzc
そんな輩に限って自分に向けられたオブラートに包んだ批判やら皮肉は的確に読み解くんだよな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:05:45 ID:MyNDA0ODA
>>41
読み取れてないからこうなってるんじゃないの?
0
103. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:51:39 ID:M1Mzk4Nzc
>>59
読解力が壊滅的でも、自分に向けられた悪意だけは的確に感じ取るって意味で描いたんだけどわかりにくかったな、ごめん
0
140. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:03:05 ID:E0OTMyMzM
>>103
向けられた悪意に対する反応は本能みたいなもんだろうからな
社会が形成されるより前の時代でも他者からの悪意を読み取れないと集団から孤立するかもしれないし種々の悪影響を及ぼす自分の敵と思しきものは確実に把握しておく必要があっただろうし
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:56:03 ID:gxODYwODU
もしかしてあにまん?
0
66. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:11:15 ID:Q1OTYxODI
>>42
あにまん民は読んでない作品に想像で文句言って一人前
読まないと感想書かない弱者とは格が違う
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 18:56:46 ID:MxODE0NjE
勘違い(と思われる)感想を見るたびに
自分の認識の方が大きく間違っているのではないかと不安になる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:01:38 ID:kwNjcxMzA
>>45
一瞬でもそう思う方が健全だと思う

俺も自分の感想とあまりにもかけ離れてる感想を見ると、該当の部分を読み返したりするときもあるし
0
153. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:43:52 ID:Q5MjQxNg=
>>45
わかる…自分もそうなる
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:02:34 ID:Y2MDAyNzg
Web小説に限らんよね
漫画の感想でもこのシーン何!?こんな話今まで無かったよね!?と騒いでる人がいて何の事かと確認したら、別に急に沸いた謎でも何でもなくてここが理解できてないなら今回の話を何だと思って読んでたんだよ…と呆れるくらい説明もしっかりされてる場面だった
あと夢や回想の描写が入ると途端に意味分からん!ってなる人が結構いるのビビる
0
143. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:12:20 ID:E3NjI0NDY
>>54
それはスタンド攻撃を受けてる人かも知れん
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:02:38 ID:M5NzU2MDk
俺ゲーム作ってるんだけど、配信見てると単語二つくらいしか見ない人結構いる
「○○ゲージが満タンの時にAボタン長押しで××が出ます」って画面上に出てても、Aボタン連打して出ない出ないと言うとか
こういうのは「○○ゲージを溜めろ!」「今だAを長押し!」みたいに分けないとダメだと知人に言われた

本人視点ではちゃんと読んでいるので(単語を拾って意味をつなげる=読むなので)、指摘されても変な言い訳して終わっちゃう
0
84. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:33:06 ID:Y2OTc0OTU
>>55
それは知人が正論すぎる
プレイヤー側は初めて知る知識や操作を
短時間で詰め込んでるんだってのを忘れないようにしないと
0
99. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:48:50 ID:M5NzU2MDk
>>84
急かしたらダメで自分のペースでじっくり試すのは大事だとは思っていて
操作方法はずっと画面に出しっぱなしにして時間制限も無しで、規定回数成功したら次に行く形だった
失敗し続けてるのに読まない人がいるなんて思わなかったんだ……
0
152. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:43:15 ID:M3NDQ5NDU
>>99
みんなに言われいるけど知人が正しい
act1 ゲージを溜める
act2 Aを長押し
ゲージの溜め方はこの例じゃわからんが
この2つは別々の動作なので切り分けて説明する必要がある
スーパーマリオでもまっさらな説明では
十字キーの左右で移動
Bを押しながら左右でダッシュ
ダッシュ中にジャンプすると飛距離が伸ばせる
この三つは別々の動作なので別々に説明しないといけない
正直客観的に見てM5NzU2MDkが人の話も聞かないし
語彙力も説明力も読解力も乏しいだけだからな
0
163. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:58:57 ID:kyNzY2ODM
>>99
敢えて言うけどあなたは本来正しい、極めて普通の理屈で考えて表記してると思うよ。これは断言してもいい。
ただそれがゲームにおいては最適とは言い難いだけで、友人の助言の方が上位互換と言わざるを得ないだけなんだ
ボロクソ言われてるけど、あなたの悪さはゲームデザインの知識が若干足りなかったかもしれないことであって常識的な読解力や文章力の問題ではないよ
0
182. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:18:12 ID:A4ODQ0NDg
>>99
ずっと出てると割とすぐ認知処理が文章ではなくただの背景に回される
0
104. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:51:59 ID:MxMDI1Mzc
>>55
多分それはその人の賢さではなく情報処理能力が関係してるんだろうな

数秒当たりの脳の情報処理力には限りがあり、アクションゲームなどではさらに処理力が損なわれる
その文章だと長い上に3つの単語について考えなければならない言葉は分かっても内容が脳に入り込んでこないんだと思う
例えば、
道路標識が短い言葉で出来てるのは、運転中は脳への負荷がかかって情報を認識しにくくなるため。
アクション映画の字幕が短いのも同じ仕組み。
0
125. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:28:36 ID:M5NzU2MDk
>>104
その知人(同人ゲーム~ゲーム会社~現在ソシャゲ系で働いている)の主張というのが、時間に余裕があろうとなかろうとアクションだろうとノベルだろうと長文だろうと短文だろうと
読まない奴はどんな状況でも絶対に読まず、目立つ単語を拾って都合よく繋げるだけというもので、だから今回の話題に通じるものがあるなと思ったのです
0
134. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:46:28 ID:E1MTU2Mg=
>>125
知人の言うとおりだから素直に助言に従うといいよ
それと書かれてることだけで判断するなら「プレイヤー側の問題」じゃなくて「制作者の考慮不足」だからそこ勘違いしないようにな
相手が低レベルだから合わせてやるんじゃなく自分が低レベルだからレベル上げようって話な
0
167. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:08:06 ID:YxNTQ2OTI
>>104
万博のトイレの表示が解り難いのと同じで、忙しい時の脳の処理能力は限られてるのにクイズ問題かってレベルの絵文字出されてどっちが男女なのか使用中かそうでないかなんて考える労力を必要とするデザインは利用者視点が欠けてるんだ
ゲームも同じでプレイ中に敵への対応時間が限られてるのに長文読んで理解してる時間は無いのに長文表示して説明しましたって考えは利用者視点が欠けてるんだ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:05:33 ID:EzOTI0OTA
>>55
このコメントだけだと友人の方が正しいとしか見えんなぁ
0
208. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 03:52:08 ID:A3OTYxOTI
>>55
正しいのはあんたよ
ただユーザーの大半なんてのはろくすっぽ説明見ないまま配慮だけ要求する様な変なのが大半だから演出やテンポも気にしつつそういうのにもやれる様に作った方が変なのを相手しなくて済む、自衛だよ自衛
0
212. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 07:05:30 ID:cyNjc0NDA
>>208
なっ読解力の無いレスが沸いてくるだろ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:07:18 ID:M5NDc4Mzg
これでものすごく頑張ってるのがインフィニットデンドログラムの作者
滅茶苦茶解説してくれる
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:08:09 ID:k3OTY5NzI
X(ツイッター)で商業作品の感想つぶやいているけど何か難しい

文字数限られているから「ここ好き」を1つずつ挙げるのは向いてないし
ネタバレになるのは言えないし
叩きや上から目線にならないようにしたいし

いざ書きあがった感想文を見返すと俺が本当に言いたいことをちゃんと書けてない気がするし
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:09:18 ID:M5NDc4Mzg
転生がどう見ても乗っ取りにしか見えないものが大量にあるので
作者も理解してないことはよくあるんだよな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:11:09 ID:I4Mjg5MzA
ソシャゲユーザーによくいるな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:11:12 ID:M5NDc4Mzg
R-18小説って余計にわけわからん時はある
エロに入ると口調がほぼ一緒、とにかく♡や擬音まみれ
直ぐにご主人様とか奴隷とかやるので個性死ぬ
等など

全員同一人物に見えるのはあるあるだな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:12:52 ID:k3OTk5OTY
道を踏み外してた悪人達も更生して頑張ってる作品で悪戯した幼女や小動物にヘイト向けてるコメントが複数あったの引いたわ
200話も読んでいてなんでそんな作風の作品じゃないって事にも気付かないんだ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:14:29 ID:A5NjI3NDY
単発ならずれた感想もええねん
各話ごとに毎回ずれた感想を同一人物からつけられたらかなりのストレスだった
0
69. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:14:54 ID:cxMDIzMzk
感想語り合ってても明らかに内容と違うこと言っててお前本当に読んだの?って思うことはある
まあ人間の認知や記憶なんて適当なものだからしゃーない
自分自身も気づかないだけできっと似たようなことやってるよ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:58:29 ID:YxMTE2MDg
>>69
記憶違いはしょうがないけど他の人が訂正を入れたときに変に逆切れするのがいるんだよね

前にここの記事のコメ欄でDBアニメに純粋ブウが最強と思わせる描写は無かったと言ってる人が、○○話にそういう描写あったよと言われたら
無理矢理掘り起こした知識アピールの俺SUGEEE自慢だとか意味分からないこと言い始めててちょっと引いた
0
71. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:20:14 ID:Y1NTExMTU
別にいいんだけどそうやって人を批判する割に誤変換してる1にモヤッとする
こいつちゃんと読んでんのか?って言う貴方が自分の書き込み発信する前にちゃんと読んでるの?っていうね
0
72. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:20:40 ID:U4NzUwNTQ
「俺の読み方が正しくて俺と同じ読み方ができない奴はバ力!」って人はスレ主みたいなこと言うよね
0
79. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:28:51 ID:IyMDk4Mzg
>>72
指摘された事で自分が馬鹿だと分かったのは良いがね
他人の事を馬鹿と言ってはいけないよ?
0
86. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:34:26 ID:A4ODQ0NDg
>>72
自信満々にあり得ないこと言ってたりキャラの名前間違えてたりする人結構いるよね
0
96. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:45:43 ID:EzOTI0OTA
>>72
小説に限らずアニメでも漫画でも自分の解釈が絶対唯一の正解!他の解釈はあり得ないなんてのはあにまんでもしょっちゅう見かけますな
0
105. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:55:19 ID:E1OTYzNTg
>>72
そういう奴ほど強い言葉を使って他人を見下すからな
その癖自分の意見を客観視できないからタチが悪い
0
73. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:20:45 ID:c3NjA1MTE
好きな作品で昔あったエピソードと明らかに矛盾する展開があったんで感想で指摘したら、該当箇所が大慌てで改稿されて活動報告で謝罪まであって、逆にこっちが申し訳なくなってしまった
作者と読者の距離が近いのはいいことでもあるけど、こういうかつて編集者しかできなかった経験を読者が繰り返すと良くないんだろうなあ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:27:09 ID:E2NjI1Njg
なろうやカクヨムは読んだ後に感想すぐ見れちゃうからまぁ目につくわな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:28:33 ID:M5MjIzMTY
某サイトで物書きしてたときはあまりにやばい感想書く人に粘着されすぎてストレスでやめちゃったわ
ちゃんと感想書いてくれてた人たちには申し訳ないから当時のTwitterで謝罪はしたけどその謝罪にすら粘着くんが噛み付いてきてもう無理ってなって全部捨てちゃった…
0
81. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:30:10 ID:QxOTM0MTU
基本的に読者は設定とか覚えないと思ってる
野崎くんの前野編集みたいな読者様でない限りは気にしない、アイツみたいなのは出禁にしたい
0
83. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:32:21 ID:I2NTU4ODc
「タコピー鬼つえええ」は一周まわっておもろい
0
130. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:36:07 ID:g4NTM3Mjc
>>83
この世のすべての漫画がバトル物だと思っていないと出てこない名言
0
88. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:37:08 ID:A5NzI5Nzc
明確にこいつだけ見えてるものが違う(悪い意味で)というのが稀にいるんだよなw
良い感想だとか悪い感想だとかそういう次元じゃない感想の奴が
0
106. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:56:08 ID:k3OTY5NzI
>>88
ホラー作品だと怖くなるやつだ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:37:14 ID:QwODY3MTk
そら小学生未満のガキからいい年扱いたジジババまで読んで感想書き込んでるからな
ハーメルンなんか二次創作ではなく公式の派生だと思ってるガキおるし
0
90. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:39:25 ID:c5MjY4NjE
そら読者からすれば数多の作品の一つにすぎないからそんな読み込んだりもしないしな
反対に作者も自分は全部わかってるから納得できるだろうが書かれてるだけの情報でそれ読み取るのは無理があるだろって内容もかなり多いからケースバイケースではある
それはそれとして読解力異様に低いのは増えてるのはたしか
0
92. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:41:34 ID:k5NDc0NDQ
こういう人らが多いから全部説明してくれる鬼滅みたいなのが広く受け入れられるだろうな
0
93. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:41:42 ID:A2NTIzNg=
あにまん民はちゃんと読んだ上で重箱の隅をつつくようなイチャモンをつける性根のくさった輩が多いように思う
0
94. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:44:04 ID:Q0NDIzNDQ
これ他人のネガティブな感想よりもポジティブな感想に対して思うことの方が多いわ 
0
101. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:50:02 ID:A2NzU5MzI
高校の時「涼宮ハルヒの憂鬱」読んで「この作者は嘘つき」って言った奴がいて
なんで嘘つき…?と思って聞いたらどうやら「一人称=作者の日記」と思っているらしくて驚愕した
作者の日記である以上宇宙人とか出すのは嘘つきなんだと
なんだこの知能のヒト…と思ったけど現在のXとか見るとわりとこういう人はいるんだなと思っている
0
107. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 19:56:42 ID:QzNzc5MTE
頭の悪い奴には物語を楽しむ権利すら無いってスレ?(読解力皆無)
0
118. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:13:17 ID:QwODY3MTk
>>107
思うのは好きにどうぞ
ネットに書いたら反論・否定論を投げられる可能性があるよ?
0
217. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 09:18:32 ID:Q3MzIyODg
>>107
権利じゃなくて能力の問題だな
0
114. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:06:36 ID:k0MjQ1Mjc
どう見てもNTRじゃないのにNTRタグつけろとかTSじゃないのにTSタグつけろとか書いてる人は別作品の感想書いてないかと思う
0
115. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:08:01 ID:gwNDYwNTQ
行間が読めないというよりもなんとなーく適当に読んでる人が想像以上に多いんだよ
というか大半の人はそうなんだ
本当にすっごい好きで毎回欠かさず読んでるって人でも
意外と内容把握してなかったり基本設定理解してなかったりするんだ
0
121. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:21:12 ID:QwODY3MTk
>>115
書いてない行間を勝手に想像されても困る
0
128. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:31:05 ID:Y5Mjg5NzE
>>115
なまじ好きだったり面白すぎたりする作品を一気読みすると記憶に残りにくいという罠。
趣味にも休憩は大事ね。
0
165. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:00:23 ID:I5ODE3ODM
>>115
後から使う重要な情報は面白いエピソードとして印象に残るようにしてもらえると、後で伏線として出てきた時に思い出しやすいから助かる
0
116. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:09:06 ID:kyMDU1NjA
レスしてる人の作品が分からんからコメントが正しいか違うのか良く分からん
ただ頭悪いコメントと頭の悪い作品どっちも存在してるのは理解してる
0
117. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:09:40 ID:MxMDI1Mzc
NPDとの会話で起こる現象の文章版ってところかな
NPDと会話すると、会話の要点とかけ離れたところに着目され、そこから全く違う話に組み替えられることがほとんど。
認知の問題なんだろうな、こういうのは
0
119. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:14:06 ID:k3OTY5NzI
この先の展開を予想して、実際にそうなるか分からないのに勝手に萎えている
なんてのは、あにまんでもよくあるからへーきへーき
0
120. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:21:10 ID:k0NzEzMDQ
反ハーレムとかの反ジャンル主義者の過激派とかよく湧くなあ
ハーレムタグついてたりタイトルやあらすじについてる作品にすらハーレムはクソ!ハーレムにするな!と喚く喚く
感想欄で作者に直接ハーレムにしませんよね?ハーレムにしたら読まない!と言ったりハーレムってクソですよね?と賛同を求めたりハーレムじゃないからすごい!という意味不明な褒め方したり

反ハーレムがSNSで全世界に発信したり同類の馬鹿と一緒にハーレムものはクソ!と喚いてるからかね
クソはお前ら表にでしゃばって嫌いなジャンルに粘着する過激派反ジャンル主義者だよ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:28:05 ID:gzMTE4MTg
いうてよっぽど読み込む人じゃない限り小説なんて細かい所はほぼ読み飛ばしみたいになるしな
あとシンプルにASDとかの人だと行間なんかは読みにくいと思う
0
124. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:28:24 ID:U2MzAxMzQ
感想を書く人は、作者の「師」、それも江戸時代の切腹を命じていい、無条件になんであれ絶対服従しなければならない上位者ではない。

それを忘れる人も多いがね…
0
137. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:54:59 ID:M2NDE1NjU
>>124
『感想を書く人は、作者の「師」』と思ってる時点で自惚れていると思いますよ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:16:35 ID:MxMDI1Mzc
>>137
それはわざと誤読したんか?

>感想を書く人は、『作者の「師」、それも江戸時代の切腹を命じていい、無条件になんであれ絶対服従しなければならない上位者』ではない。

と書いてあるようにみえるんだが

つまり、分解すると…

感想を書く人は、
・作者の師ではない
・江戸時代の上位者ではない
・切腹を命じていい上位者ではない
・無条件に何であれ絶対服従しなければならない上位者ではない

と書かれてる。お前の感想はズレてる
0
158. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:56:02 ID:Y1NTExMTU
>>144
そもそも元の文章が下手なのが問題だと思うが
実際に読んだ人が誤読してるし、自分もぱっと見ただけでは何言ってるのか分からなかったし
そしてそれを説明するのに貴方もだらだらと何行も必要になってるわけでね・・・
こういう、自分こそが正しいと思い込んで相手をお前呼ばわりするような人がただの自己満足のためだけに無駄に誰かを攻撃するから、ネットが荒れるんだろうなあ・・・
0
181. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:10:41 ID:MxMDI1Mzc
>>158
相手の間違いを指摘することは必ずしも攻撃とは限らない。
間違いの原因が分かれば、次の間違いを防げるからな。そしてだらだらと長い説明が必要になることも悪い事ではない。大事なのは原因を突き止めることなのだから。
『お前』と言うワードにこだわり、俺の行動を色眼鏡で見て
攻撃的な行動であると判断した貴方は、俺の文章の内容から別の意図を汲み取っているぞ。それも誤読の一種と言えるな…
ちなみに俺は間違いを指摘された方がうれしい。
0
214. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 08:01:32 ID:MyMjQ4NjQ
>>181
話まとめんの下手くそだなお前
句読点の使い方も下手くそ
0
194. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 00:23:47 ID:cwOTU5MzY
>>158
そういうのを逆ギレって言うんだけどな
124の文章が一瞬「ん?」ってなる書き方なのは自分も同意するが、もう一度落ち着いて読めばいいだけの話だし、早とちりで間違えてしまっても指摘された時点で「ああそういうことか、すまんな」で終わればいいだろうよ
0
129. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:31:51 ID:I5ODE3ODM
プロよりも、理解しやすい文章や構成を書けるアマチュアは少ないし、仕方ないんじゃないかな
0
132. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:43:12 ID:EwMTI3ODQ
なろうのランキング上位の作品に過剰な逆殺や性暴力的なざまあを求めて作者に押し付ける輩がいて

そいつのせいで不快な思いしたり、他人の感想読むの好きだったのに欄閉じられたりしてるんで運営にどうにかして欲しいわ
0
136. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 20:52:14 ID:U2MTczNTQ
Z世代の読解力マジやばいよね
0
145. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:16:50 ID:QxOTM0MTU
ここのコメント欄でも、読解力ねえなって思うコメントついてるあたりお察しである
0
162. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:57:27 ID:Y1NTExMTU
>>145
そこにこうしてマウント取りたい猿も群がるという地獄絵図・・・
0
180. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:05:38 ID:gyMTk1NDI
>>162
あ、猿が一匹増えた
0
149. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:32:11 ID:g0MTgzMDQ
展開予想は青葉予備群だからヤバいんだけど…
青葉予備群に理解できるわけもないか
0
160. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:56:45 ID:U4MjcyNzk
小説を読む能力って数をこなす(流し読みレベルじゃなくてちゃんと読み込む)ことでしかレベルアップしないから
単純に文字を読めるのとは別能力よ
0
177. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:44:59 ID:AxODc3NzQ
>>160
いやー俺も昔からもの書籍・ネット問わず
いろんなジャンルをすごく大量に読んでるとは思うんだが

読みなれていくとスピードも速くなって
「次!次!もっと違う本!」って吟味せずに流し読みばかりしてるような時期も確かにあった

そんで次はお気に入りの作品をたまに全部読み返すようになったりして
「大好きで何回も読んでるのに (再読してる間だけは)細かい部分を微妙に忘れて読んでる」
とかこんな読み方は記憶力に悪影響が出るんじゃねーか?みたいな変な状態になってる
0
183. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:19:19 ID:E5NTY3NDc
>>177
分かるー!
脳が寂しがって(?)、中毒みたいに他人が書いた文章を欲しがる時期があるんだけれど、そういう時って読んだからって実になってる気がしない。
0
161. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 21:57:16 ID:A4MjE2NTI
このご時世にわざわざ小説を読もうってやつが、なんで読解力が低いんだろうな
0
200. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 01:33:48 ID:IzNzMzOTI
>>161
なんでもそうだけど、自己満足で楽しむだけならそれが出来るレベルの能力で済むんだよね。
人より料理が下手でも自分が食べて自分が満足出来るならそれでいい。
公に振る舞うからボロが出る。
0
173. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:36:18 ID:gxMjMzNDI
現生人類史30万年の98%は文字が無く
我々はもともと本を読むように設計されていなかった。
よって読解力低いのは当然かつ標準
そして多数派...かも? 
多数派の多くは小説など読まないので気付かれない。
0
178. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:47:58 ID:EwNjg4NDk
経験上なんか感想欄でポエムしてる奴はなんかズレてる
0
179. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 22:48:41 ID:YwOTg1ODI
たまに驚くくらい創作物を読むのが向いてないヤツいるよな。
同じ趣味のはずなのに話が通じない
0
184. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:29:36 ID:YyMzI1NDQ
モンスタークレーマーとかと同じで
耳を貸す価値がない反応に対しての受け流しは
不特定多数の人間に作品を公開する以上は覚悟しとかなきゃいけないもんだしな

「耳を貸す価値」の判定がやべー書き手も当然いるが
0
185. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:32:56 ID:E5NTY3NDc
今、長らく読んでる連載物で、多分前後の書き方からして主人公に共感して憐れむ所だよなあ・・って部分で、どうしても主人公の自業自得としか思えなくて、「作者はわざと誘導してる? それとも自分の感性が冷たいだけ?」って、悩まされてる。
0
188. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:48:49 ID:A5NTcwMDc
>>185
これはこれでいいのか???って流れで
「これが作者の意図なのか」「それともこれでいいと思う?って疑問を投げかけてるのか」
と延々もんもんとすることある
そのままどんでん返し的なことも無く物語が完結して「あ、作者の意図だったんだ」ってなることが多い
さらに次作や続編で似たような流れがあって「ああそういう思想ぽいな」ってなる
さらにさらに作者のエッセイがでたりすると「もう完全にまごうことなく作者の思想だな」とむしろ安心する
0
187. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:44:35 ID:kwOTAwNTk
世の中意外と文字読めない奴ってめちゃくちゃいるんだなってのはXのリプ欄やYouTubeのコメント欄見てもよくわかるよね
本当に日本人か?ってレベルで物事の趣旨を理解できない人間が多い
0
189. 名無しのあにまんch 2025年05月11日 23:50:43 ID:A5NTcwMDc
>>187
空気が読めない奴はいるけど文字読めない奴はそうそういないだろ

文字は一応読めてるけど文章は読めてない奴めっちゃいるわ…
0
196. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 00:40:53 ID:AyMDUxMDQ
島に住んでいる主人公が顔に絆創膏貼って、流れる雲を追いかけて、島の端まで走って「俺はあの雲を追いかけたかったんだ」って独白する過去シーンがあってさ
その主人公は今は東京に住んでいるんだけど、主人公はあの雲を追いかけたかったんでしょ?なんで追いかけないで今は東京に住んでいるんだ?意味わからんって感想見た時はすげぇってなった
0
201. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 01:55:32 ID:k0MjQxNDQ
>>196
追いかけてどこへ行ってれば満足なんでしょうね
哲学かこれ
0
210. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 06:51:14 ID:gwNTk1MzY
>>196
天気の子なんだろうけど、その解釈も面白いな
外に飛び出したいという欲求が行動原理だったのなら
東京の次は日本全国、日本から飛び出して海外、みたいな欲求もあってもおかしくない
日本を旅するすずめのようなロードムービーになってた可能性もあったかもな
0
197. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 00:46:39 ID:U4MDIyNA=
日本人の半分は平均以下という統計学マジック
あと、学校に一人は居た本当にアカンやつが、街や県、国規模になれば膨大な数に膨れ上がるという絶対数のマジック
それが一堂に会するのがネット社会というリアル、それが現代よ
0
203. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 02:02:07 ID:k0MjQxNDQ
>>197
言い方悪いけど低俗な話題ばかりの掲示板でこうならわかるんだ
曲がりなりにも小説を読もうとする人たちの集まる掲示板でこうだから「!!!???」てなるんだ
というかそれで読書楽しめてきたんだろうかそういう人たちって
0
204. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 03:19:19 ID:U4MDIyNA=
>>203
よく言われるけど、支払う料金の差で客層が変わるから
リアルはまだ住み分けができるというけど

ネットはそれがあまりないからねぇ
暇人や狂人、悪意ある奴なんかすぐにわくもんよ
0
198. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 01:03:10 ID:IzNzMzOTI
人狼系やマダミスみたいな「考えましょう推理しましょう」って状況でも、1つ2つの情報であーかもこーかも妄想で騒ぐからな。
会議時間無駄にするだけして、結局どうするの?って部分は出てこない。
最終的にテンプレに沿うかゲームシステムによるなし崩し的な絞り込みに頼ることになる。
なんなら現実の会議でもそう。
あーだこーだ騒いでるけど論点ズレまくってて、結局最初から分かってたような結論に落ち着く。
もともと読解力や論理的思考力や想像力なんて無い人の方が多い。
それがネットによって目につきやすくなった。
そして、一方的に自分の考え出して「俺賢い」と思い、それを指摘して「俺賢い」と思える自惚れ合戦をあちこちでしてる。
0
205. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 03:28:48 ID:g2MjA4MTY
個人的には

「起承」はテンプレ展開で、「転」で巧妙にひねってある

割と面白い作品だと思ったのが、真逆の感想の人がいて驚いたことがある。
「最初からテンプレだったのでもうダメ」
「途中からわけわかんない展開になったのでダメ」
テンプレ要素があるとそれだけで受け付けない人と、テンプレ要素「しか」受け付けない人が、どうも存在するっぽい。
0
218. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 11:14:47 ID:Q1NzM1MzY
>>205
個人的には「序盤がテンプレなのは承知だから、あとは自分の気に入らない展開やキャラの言動があるかどうか」かなあ
中~終盤でも気に入らない所が出たら、その作品とはそこでサヨナラしてる
勿論、作者に物申すなんて事はしない。「今までありがとうございました」の気持ちだよ
0
206. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 03:38:08 ID:g2MjA4MTY
リアルで始末書や顛末書の添削をしてきたんだけど(もちろん自分でも書いてきた)
「リアルでやらかす奴ほど、まともな始末書や顛末書が書けない」
みたいな悪循環があるよね。
テンプレでええんよ。テンプレ始末書で。
テンプレ構文に、5W1Hを代入して、誤字脱字が無ければええんよ。
0
213. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 07:40:07 ID:QzODcxNTI
あにまん民は特に復讐、罪を受ける辺りの定期見てると正直高速道路の事件の誹謗中傷して逮捕された11人予備軍はいそう
0
219. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 11:25:38 ID:Y3MTQ3NTI
屑勇者に魅了魔法かけられた村娘が主人公の話(※救い無し)で
「魅了されるとかけた本人と思考が染まってってしまう」とちゃんと説明されてるのに
「魅了されただけで洗脳されたんじゃないから、吐き気を催す邪悪な存在になれるってのが主人公の本性ってことじゃん」って
感想あった時、「この人本当に読んだのか?」と思った
0
220. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 12:43:25 ID:cxMDc4NzI
悪人が嫌われたり憎まれるのは作者の狙い通りじゃないのかね?後はちゃんと始末してヘイトを解消してやればいい
悪人を憎むなんて許されない!みたいに主張する連中は作者や作品や読者に喧嘩売ってるのか?
被害者踏みにじって悪人の命乞いしたり主人公道連れにしろ(主人公の命を盾にした強請り集り)と喚く頭のおかしい輩が湧くほうがびっくりするんだ
悪人擁護する奴は何か知らんけど他人の作品の感想に食って掛かって暴れて場外乱闘したり誹謗中傷して感想欄よく荒らすし作者や読者に迷惑かけることをなんとも思ってないのだろうね
0
221. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 12:48:18 ID:k1NTI4NDg
バトル物でその裏で起こってることの場面とか、キャラや組織のやり取りの場面とか、バトル以外の色々背景や今後の流れ作る場面になると、読解力ない人が暴れ出すことが多い気がする
0
223. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 14:00:49 ID:E1OTAyMjQ
ジャンプラなんか、作者に自由度が高いせいか自分には難解な作品がままあって、感想欄で理解させられる事がたまある。
0
224. 名無しのあにまんch 2025年05月12日 14:15:36 ID:A1NzY3ODQ
言うてもはやWEB小説の感想に限った話じゃなく、昨今読解力がないアホが増えてることは都合良く棚上げすんなよ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります