【ポケモンSV】テラパゴス、未だに謎が多すぎる
3: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 19:54:39
古代のパルデア地方に暮らしていたテラパゴスは、およそ200万年前に発生した地殻変動に巻き込まれ絶滅したと考えられていましたが、体内のエネルギーを硬い結晶に変えて、休眠状態になりながら身を守っていたようです。(公式サイトより)
15: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 21:58:39
>>3
図鑑説明から推察するに
テラスタル現象はパルデアの地中に大量のテラパゴスの骸が混じってるから起きるって感じよね多分
図鑑説明から推察するに
テラスタル現象はパルデアの地中に大量のテラパゴスの骸が混じってるから起きるって感じよね多分
16: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 22:21:54
>>15
キタカミでもテラスタル発生してるしなんか個体としててらす池に関わりありそうだしそれだけじゃないかもしれない
けど結局わからん
キタカミでもテラスタル発生してるしなんか個体としててらす池に関わりありそうだしそれだけじゃないかもしれない
けど結局わからん
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 19:55:41
今で言うカムカメみたいに普通にその辺で野生でいたのかもしれん
5: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 20:46:35
実際テラスタル無かったらそこまで…いや強いな…
7: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 21:09:48
もっと深堀りして欲しいよな
6: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 21:03:37
レジェンズエリアゼロを待つしかない
8: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 21:27:27
まあ元ネタの浦島太郎もそこまで鮮明に描いてるわけでもないし…
11: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 21:43:21
ゼロフォーミングはポケモンによる環境変化の他、宇宙から来訪した鉱石を消してあるべき環境に戻す力があるようだが
調停者としての役割というよりは単に住みやすい環境を守ってるのかな
調停者としての役割というよりは単に住みやすい環境を守ってるのかな
12: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 21:48:00
円盤のシナリオには時間逆転浦島太郎説があるけどこいつ自体はわりと謎
13: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 21:54:35
明確に複数個体いる描写がある禁伝って何気に珍しいよね
17: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 22:23:39
>>13
ソルルナにコラミラ
アニメだとルギアとかもそうかな
ソルルナにコラミラ
アニメだとルギアとかもそうかな
14: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 21:57:49
今作の伝説達は定義的には幻に近い気がする
ジーランスも何か目新しさがあればなれるんじゃない
ジーランスも何か目新しさがあればなれるんじゃない
18: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 22:26:00
こいつ自身はわかる
テラスタルとの関係がよくわかんない
テラスタルとの関係がよくわかんない
19: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 22:34:23
昔は当たり前にテラスタル結晶があり、それを源にするポケモンのテラパゴスも当たり前にたくさんいたが、なんらかの事情で滅びかけて眠りについたが、それでも生き残った個体は少なかった……とかかなあ
テラパゴスの力はテラパゴスにとっては当たり前だが、今の人類には不可思議でよくわからないテラスタル結晶なので、特別に思えるだけなのかもしれない
テラパゴスの力はテラパゴスにとっては当たり前だが、今の人類には不可思議でよくわからないテラスタル結晶なので、特別に思えるだけなのかもしれない
20: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 22:36:45
アニメ見てないんだけどアニメで大事そうな設定追加とかはあったの?
21: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 22:50:15
アニメオリジナルのラクリウムを浄化できる力は持っているが、そもそもラクリウムって何よ……ってなっている
人やポケモンを活性化させる力を持っていて、適切に使えば延命もできるし、常世の春のような楽園も作れるが、人が扱い切れる代物ではない
それをアニメのテラパゴスはステラタイプになればある程度制御できる?のかな?
人やポケモンを活性化させる力を持っていて、適切に使えば延命もできるし、常世の春のような楽園も作れるが、人が扱い切れる代物ではない
それをアニメのテラパゴスはステラタイプになればある程度制御できる?のかな?
28: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:14:32
>>21
宇宙由来の鉱物なんだっけ、ラクリウム
宇宙由来の鉱物なんだっけ、ラクリウム
22: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 22:54:42
大空洞にキョジオーンがいて地殻変動で出来た場所ってことがわかるのは結構好きだったけどな、岩塩は地殻変動で海水が結晶化したものだから
23: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:00:53
歪める力が本質でそれを使って環境を自分好みに変質させたりしてるんだろうな
だからパルデアの大穴では時空が歪んだり長く滞在すると精神がやられたりする
だからパルデアの大穴では時空が歪んだり長く滞在すると精神がやられたりする
24: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:01:03
ゲンシカイキグラカイがいたり古代パラドックスが生息してた可能性があったり
古代のポケモン世界って結構な魔境だったり?
古代のポケモン世界って結構な魔境だったり?
25: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:05:28
テラスタルもテラパゴスの力の一端なんだろ
使うとこいつの鳴き声聞こえるし
タイプを歪めるテラスシェルなんてテラスタルの簡易版みたいなもんだし
使うとこいつの鳴き声聞こえるし
タイプを歪めるテラスシェルなんてテラスタルの簡易版みたいなもんだし
26: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:06:57
テラパゴスがいて、テラスタル結晶が生み出されたのか、テラスタル結晶があって、テラパゴスが生まれたのか
自分は後者かなと思う
自分は後者かなと思う
29: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:56:20
大空洞()のを埋め尽くしてた「なにか」がラクリウム説
30: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:25:33
>>29
普通にテラスタル結晶だと思うよ
普通にテラスタル結晶だと思うよ
31: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 04:38:47
公式の情報をまとめると、テラパゴスの生態・能力として
・絶滅したと考えられていたポケモン
・テラスタルのおおもと
・周囲のエネルギーを吸収し、体内のエネルギーを結晶化できる
・エネルギーを結晶化する力で身を守る
・秘められた力で天候やフィールドを消す
・テラスタルエネルギーそのものである
そしてテラパゴス=テラスタルエネルギーの性質として
・水に纏ったり周囲に照射したりできる
・生物の能力を変化させる
・機械の機能上昇ができる
・時空を超えることができる
・すべてのタイプの力を秘めている
エリアゼロの成り立ちとかは本編中でめちゃくちゃ詳しく載ってるし割と分かってる方のポケモンなんだよな
かつてのパルデア人は知る由もなかっただろうが、実際のテラスタルエネルギーが無法すぎる万能存在すぎて『この世すべてよりも価値のある財宝』って言われるのも納得だわ
・絶滅したと考えられていたポケモン
・テラスタルのおおもと
・周囲のエネルギーを吸収し、体内のエネルギーを結晶化できる
・エネルギーを結晶化する力で身を守る
・秘められた力で天候やフィールドを消す
・テラスタルエネルギーそのものである
そしてテラパゴス=テラスタルエネルギーの性質として
・水に纏ったり周囲に照射したりできる
・生物の能力を変化させる
・機械の機能上昇ができる
・時空を超えることができる
・すべてのタイプの力を秘めている
エリアゼロの成り立ちとかは本編中でめちゃくちゃ詳しく載ってるし割と分かってる方のポケモンなんだよな
かつてのパルデア人は知る由もなかっただろうが、実際のテラスタルエネルギーが無法すぎる万能存在すぎて『この世すべてよりも価値のある財宝』って言われるのも納得だわ
33: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 04:43:16
>>31
大穴内の結晶化って全部テラパゴスの力なんだろうな…
テラスタルのSEとかテラスタルオーブが周囲の大気エネルギーを吸収したりって考えるとあの辺り全部が”テラパゴス”だったのかなとも思ったり
大穴内の結晶化って全部テラパゴスの力なんだろうな…
テラスタルのSEとかテラスタルオーブが周囲の大気エネルギーを吸収したりって考えるとあの辺り全部が”テラパゴス”だったのかなとも思ったり
36: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 12:24:57
>>31
やっぱ外部に流出させちゃダメなヤツだわこれ
やっぱ外部に流出させちゃダメなヤツだわこれ
37: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 12:37:59
>>31
愛着わくようなストーリーがなかっただけで割とどういう生態なのかは分かってるんだよな
冷静に考えるとコラミラはそのへんよく分からんし
愛着わくようなストーリーがなかっただけで割とどういう生態なのかは分かってるんだよな
冷静に考えるとコラミラはそのへんよく分からんし
32: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 04:41:02
たぶんないだろうけどZAが環境で環境どうこう言ってたからちょっと出てくるかもと希望を抱いてはいる
34: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 05:01:40
こいつにこそモモワロウみたいなPVが必要だったのでは…
41: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 12:59:28
>>34
ぶっちゃけモモワロウ物語にあたる部分は既に本編内で想像つく
モモワロウにとってのくさりもちに当たる部分が盛り盛り無法すぎてどうなってんだよ!!って話だから、テラパゴス視点の物語を出しても解決はしない気がする
ぶっちゃけモモワロウ物語にあたる部分は既に本編内で想像つく
モモワロウにとってのくさりもちに当たる部分が盛り盛り無法すぎてどうなってんだよ!!って話だから、テラパゴス視点の物語を出しても解決はしない気がする
35: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 05:03:14
ステラの結晶=テラスタルエネルギー=テラパゴスが等式で繋がってるの面白い
あとこういうの好き
あとこういうの好き
Oh my GOODNESS
— Bun (@GodmasterBun) March 20, 2025
HE WAS LITERALLY THERE THE WHOLE TIME??? https://t.co/SGmPoSFB2k pic.twitter.com/FoJlYYnSNx
102: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:56:09
>>35
てらす池がノーマルのテラパゴスみたいに見えるのはあんまり意識してなかったな
こういう発見面白いね
てらす池がノーマルのテラパゴスみたいに見えるのはあんまり意識してなかったな
こういう発見面白いね
107: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 19:51:19
>>35
懐かしいなぁ…パルデアがテラパゴスに見えるネタ
せっかくDLCっていう手段を使ってるんだから今までみたいに想像の余地を残すって作り方はもう通用しないよなって感じたポケモンだった
懐かしいなぁ…パルデアがテラパゴスに見えるネタ
せっかくDLCっていう手段を使ってるんだから今までみたいに想像の余地を残すって作り方はもう通用しないよなって感じたポケモンだった
38: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 12:46:07
確かにミラコラの方がよくわからんわ、図鑑説明にも「古い書物に名があるテツノオロチらしい、雷で大地を灰に変えたという」「拳で大地を切り裂いたと古い探検記に記された、ツバサノオウの正体らしい」とかざっくりだし。テラパゴスはちゃんと作中探せばどういうポケモンなのかはわかる
39: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 12:48:09
古来組は分かるが未来組はなぜ古代に名前があるねん
42: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 13:28:42
>>39
ポケモン世界は一周しているから
ポケモン世界は一周しているから
40: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 12:51:37
だからパラドックス(矛盾)なんだよ
43: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 13:37:16
ただの過去-未来の時空を繋げるだけじゃなくて、並行世界まで繋いでる可能性すらあるから、単純に滅んだというよりはロマサガ2の古代人みたいに別の世界に多くが移住したんじゃないかな
どのみち(エネルギーとしては)、やべー存在であることに変わりはないけど
どのみち(エネルギーとしては)、やべー存在であることに変わりはないけど
44: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 13:38:51
レジェンズテラパゴスはできそうな気はする
テラス関係の無法な便利さで人間社会が狂っていくみたいなストーリーもできるし
テラス関係の無法な便利さで人間社会が狂っていくみたいなストーリーもできるし
45: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 13:58:09
>>44
テラパゴスとコラミラとの関係コラミラテラパゴス自身の謎とエリアゼロ自体掘り下げ不足だから色々やれるなレジェンズで
テラパゴスとコラミラとの関係コラミラテラパゴス自身の謎とエリアゼロ自体掘り下げ不足だから色々やれるなレジェンズで
46: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:08:37
>>45
掘り下げについてこれなんだよな、テラパゴスじゃなくてエリアゼロの掘り下げが足りない
掘り下げについてこれなんだよな、テラパゴスじゃなくてエリアゼロの掘り下げが足りない
97: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:26:05
>>45
完璧だな、今から何十年先までレジェンズを待てばいいんだよという所に目を向けなければ
完璧だな、今から何十年先までレジェンズを待てばいいんだよという所に目を向けなければ
47: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:10:07
ぶっちゃけエリアゼロも歴代のこれ系の中じゃまだ掘り下げられてる部類よ
48: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:12:30
オーガポン・モモワロウ周りをねっとりやったから、SVはそういうのやるんだと思っちゃう人もいた
49: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:15:43
>>48
SV国内だと赤緑越えてるから新規多くてその辺勘違いしてそう
過去作はポケモンの謎自体それほど分かること少ないし
SV国内だと赤緑越えてるから新規多くてその辺勘違いしてそう
過去作はポケモンの謎自体それほど分かること少ないし
50: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:16:28
正直キタカミ伝説方面も
異国の男とオーガポンがテラスタル結晶だけ持って
国跨いでまでキタカミに流れてきて迫害されても退去せず山に住んだ理由とか
掘り下げられてない不明点自体は多い気がする
異国の男とオーガポンがテラスタル結晶だけ持って
国跨いでまでキタカミに流れてきて迫害されても退去せず山に住んだ理由とか
掘り下げられてない不明点自体は多い気がする
53: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:30:45
>>50
ともっこの元の姿モモワロウの出身地も明かされてないね
ともっこの元の姿モモワロウの出身地も明かされてないね
51: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:22:53
「伝説」や「幻」なわけだから全てが詳らかにならない方が自然ではあるしね
52: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:30:00
>>51
主人公や相棒ポジションのキャラがそのポケモンに興味があって謎の解明に意欲があるとかじゃない限りストーリー的にも難しいところがあるしな
オーガポンはスグリセイユ一家に口伝があったからある程度分かったし
だからこそブライアはもうちょい上手く使えた気もするが、留学生と留学先の先生という親しいわけでもない関係だしどのみち厳しかったかとも思う
主人公や相棒ポジションのキャラがそのポケモンに興味があって謎の解明に意欲があるとかじゃない限りストーリー的にも難しいところがあるしな
オーガポンはスグリセイユ一家に口伝があったからある程度分かったし
だからこそブライアはもうちょい上手く使えた気もするが、留学生と留学先の先生という親しいわけでもない関係だしどのみち厳しかったかとも思う
54: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:31:50
>>52
ブライアが書いたゼロの秘宝が読めないからなあ
何が書いてあるんだろあの本
ブライアが書いたゼロの秘宝が読めないからなあ
何が書いてあるんだろあの本
55: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:36:55
生態についてはテラパゴスはSVの中でも分かってる方だろう
アギャス達はサンドイッチが好物くらいしか分からん
アギャス達はサンドイッチが好物くらいしか分からん
56: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:39:17
こういう記述とか、あとPVの出来がよかったのも「おぉ、謎が解けるのか?」という期待を煽ってしまったんだと思う
蓋開けてみたらテラパゴスってポケモンがいて捕まえなすって話と、あとわかったのはどのポケモンにもある程度ある図鑑説明くらいだったから
蓋開けてみたらテラパゴスってポケモンがいて捕まえなすって話と、あとわかったのはどのポケモンにもある程度ある図鑑説明くらいだったから
59: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:47:40
>>56
こう見ると紹介文的には嘘はついてないんだな
ORASの紹介でメガシンカの謎に迫る壮大な物語って書いて叩かれてた時代からの進歩を感じる
こう見ると紹介文的には嘘はついてないんだな
ORASの紹介でメガシンカの謎に迫る壮大な物語って書いて叩かれてた時代からの進歩を感じる
57: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:42:09
レジェアルもアルセウスの深堀りより謎の方が増えたくらいだからなあ
分かることと言えばアルセウスが人とポケモンの関係をとても重要視してて慎重派だったことくらいか
もっと知りたいこと沢山あるから深掘りはどんどんして欲しいな
分かることと言えばアルセウスが人とポケモンの関係をとても重要視してて慎重派だったことくらいか
もっと知りたいこと沢山あるから深掘りはどんどんして欲しいな
58: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:42:29
テラパゴスに秘められた力自体は見れたからまぁそんな嘘言ってないんだよな…強制的にテラスタル解除してくるところとか予想外すぎたし、てらす池で博士に会えるのもテラパゴスの力だったし…
あのPVがだいぶ詐欺だったのがやっぱり大きいかなと思う、上でも言われてるけどミラコラの方がよっぽどどんなポケモンかわかんないし
あのPVがだいぶ詐欺だったのがやっぱり大きいかなと思う、上でも言われてるけどミラコラの方がよっぽどどんなポケモンかわかんないし
60: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:50:17
10の予告でつい50や100を想像しちゃってたけど、予告の言葉通り10が出てきた感じ
61: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:52:28
エリアゼロの知られざる場所→ゼロの大空洞
ゼロの秘宝とは→テラパゴス、ストーリー的には仲直りできたスグリのこともかかってる
テラパゴスの秘められた力→相手のテラスタルを解除したり(テラスタルエネルギーの吸収)、特定の場所で過去やパラレルワールドの人物を呼び出せる
マジで嘘はついてない
ゼロの秘宝とは→テラパゴス、ストーリー的には仲直りできたスグリのこともかかってる
テラパゴスの秘められた力→相手のテラスタルを解除したり(テラスタルエネルギーの吸収)、特定の場所で過去やパラレルワールドの人物を呼び出せる
マジで嘘はついてない
67: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:00:54
>>61
ステラフォルムが真の秘宝と言われていたけど第一、第二形態とは明確に違うんだろうかと思う
ステラフォルムが真の秘宝と言われていたけど第一、第二形態とは明確に違うんだろうかと思う
62: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:54:32
今まで絶対的な力を誇ってきたマスターボールをはじくという歴史的快挙すら成し遂げた最強ポケモンだ
63: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:54:33
貶してるわけじゃないけどこうして考えるとコラミラはストーリーの良さで誤魔化されてるな…
確かにテラパゴス以上に謎が多いポケモンだ
確かにテラパゴス以上に謎が多いポケモンだ
65: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:57:07
まぁミラコラはよくわかってないけど,分かってる範囲(主人公と出会ってから起きたことと、ちょっとわかったこと)で十分感情移入できてなんかミラコラのこと分かったような気になれるのよね
種族的には何も分かってないけど、アギャスという友達のことは分かってるというか
種族的には何も分かってないけど、アギャスという友達のことは分かってるというか
69: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:01:55
>>65
個人的には本編DLC通して主人公やってたと思ってるコラミラ
コラミラがいなきゃペパーとの接点が作れなかったりすぐにどこか行こうとするボタンやスグリを引き留めてたのもコラミラだった
この二匹がいなきゃ友達も満足に守れなかったのは本編DLC共に共通してるしゲームやって大好きになったポケモンだなミラコラ
個人的には本編DLC通して主人公やってたと思ってるコラミラ
コラミラがいなきゃペパーとの接点が作れなかったりすぐにどこか行こうとするボタンやスグリを引き留めてたのもコラミラだった
この二匹がいなきゃ友達も満足に守れなかったのは本編DLC共に共通してるしゲームやって大好きになったポケモンだなミラコラ
66: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:58:25
ミラコラがアオハルと一緒に伝説になれたっていうのは何か引っかかる
ただのパラドックスにしては数が少なすぎるし種族値も他より高いしスカバイブックの表紙まで飾ってるから何か他にも設定ありそうだよね
個人的にテラパゴスとの関係が気になるディアパルとギラティナグラカイとレックウザみたいに対になってるのが多いから
ただのパラドックスにしては数が少なすぎるし種族値も他より高いしスカバイブックの表紙まで飾ってるから何か他にも設定ありそうだよね
個人的にテラパゴスとの関係が気になるディアパルとギラティナグラカイとレックウザみたいに対になってるのが多いから
75: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:25:35
>>66
ミラコラとテラパゴスの種族的な接点が無さそうだから
ゼロフォーミングの効果がミラコラへのメタになってるのも気になる
テラパゴスがレックウザやジガルデみたいな調停者ポジションだとしてもミラコラとの関係が不明だから何故そんな特性を持っているのかが謎
ミラコラとテラパゴスの種族的な接点が無さそうだから
ゼロフォーミングの効果がミラコラへのメタになってるのも気になる
テラパゴスがレックウザやジガルデみたいな調停者ポジションだとしてもミラコラとの関係が不明だから何故そんな特性を持っているのかが謎
78: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:31:54
>>75
あれちょうどスグリがカミツオロチ出すタイミングでコラミラ出すとドラゴンエールでゼロフォーミングの効果を薄めてくれるって聞いたけど製作陣もそのへん狙ってやってるのかな
あれちょうどスグリがカミツオロチ出すタイミングでコラミラ出すとドラゴンエールでゼロフォーミングの効果を薄めてくれるって聞いたけど製作陣もそのへん狙ってやってるのかな
79: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:37:34
>>78
ドラゴンエールの効果は急所率上昇で、天候とフィールドを消滅させるゼロフォーミングは場に出た一度きりの発動だから違うと思う
ドラゴンエールの効果は急所率上昇で、天候とフィールドを消滅させるゼロフォーミングは場に出た一度きりの発動だから違うと思う
80: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:42:41
>>79
じゃあ違うね
パケ伝と第三禁伝だから接点ありそうなんだけどな
じゃあ違うね
パケ伝と第三禁伝だから接点ありそうなんだけどな
93: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 17:54:14
>>75
テラパゴスはコライドンや古代パラドックスと同時代に生息していて、彼らの脅威から身を守るために(一部の特別な個体が?)ゼロフォーミングを身につけた、とか?
未来組との関係はこじつけられんが
テラパゴスはコライドンや古代パラドックスと同時代に生息していて、彼らの脅威から身を守るために(一部の特別な個体が?)ゼロフォーミングを身につけた、とか?
未来組との関係はこじつけられんが
94: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:09:25
>>93
どうとでも繋がる力があるから過去も未来もないのでは
どうとでも繋がる力があるから過去も未来もないのでは
98: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:40:42
>>94
エリアゼロ内において晴れEFで猛威を振るうパラドックスポケモンを抑止するためのゼロフォーミングってところかな
エリアゼロが生まれる以前にパラドックスポケモンが召喚されていた可能性もあるか
エリアゼロ内において晴れEFで猛威を振るうパラドックスポケモンを抑止するためのゼロフォーミングってところかな
エリアゼロが生まれる以前にパラドックスポケモンが召喚されていた可能性もあるか
68: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:01:22
ミラコラは時間移動前も強者だったのだろうか
現代以外だと670族が強くないって可能性もまぁあるんだよな
現代以外だと670族が強くないって可能性もまぁあるんだよな
77: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:28:33
>>68
・他のパラドックスと特性が違う
・タイムマシンでは2匹しか呼べなかった(三犬三闘も個体数は少なそうだが)
あたり元の世界でもある程度特別なのかとは思うが、沢山います!と言われたらそうか〜ってなる微妙ライン
現代のモトトカゲは一般ポケモンとして上手くやってるわけだし
・他のパラドックスと特性が違う
・タイムマシンでは2匹しか呼べなかった(三犬三闘も個体数は少なそうだが)
あたり元の世界でもある程度特別なのかとは思うが、沢山います!と言われたらそうか〜ってなる微妙ライン
現代のモトトカゲは一般ポケモンとして上手くやってるわけだし
136: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:39:26
>>68
例えばコライドンは“揺るぎない強者の自覚”“群を抜いた強さ故に誰に対しても身の危険を感じない”って説明されてるんだし、実際準伝パラドックスさえ凌ぐ能力を持ってる
普通に古代未来共に生物界の頂点でいいんじゃないか?
活動圏が陸海空どこでもいけるくせに天敵のいない完全生物だよ
例えばコライドンは“揺るぎない強者の自覚”“群を抜いた強さ故に誰に対しても身の危険を感じない”って説明されてるんだし、実際準伝パラドックスさえ凌ぐ能力を持ってる
普通に古代未来共に生物界の頂点でいいんじゃないか?
活動圏が陸海空どこでもいけるくせに天敵のいない完全生物だよ
70: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:03:56
感情移入してるからフィルターかかってるだけで一緒に旅してきたミラコラが1番よくわからなくて誤魔化されてるから感情だけで話すのって良くないなって今更ながら思った
ずっとテラパゴスだけ何もわからない!とか思ってたけどわかろうとしてなかっただけで上の人達の言う通りちゃんと作中で説明されとるわ…
ずっとテラパゴスだけ何もわからない!とか思ってたけどわかろうとしてなかっただけで上の人達の言う通りちゃんと作中で説明されとるわ…
71: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:12:59
ミラコラについてはむしろ種族としてわかってきちゃうと個としての印象が薄くなっちゃうかもしれないし…みたいな配慮で伏せられているのかもしれない
あと、どうしても「過去/未来でアギャッスと同じ種族たちがたくさんいて、こういう風に生きてて…」って情報は、そこから引き離されているというのを思い出してちょっと寂しさもあるしな…
昔の博士→主人公と一緒にいた1号より攻撃的な2号の方がより寂しい
あと、どうしても「過去/未来でアギャッスと同じ種族たちがたくさんいて、こういう風に生きてて…」って情報は、そこから引き離されているというのを思い出してちょっと寂しさもあるしな…
昔の博士→主人公と一緒にいた1号より攻撃的な2号の方がより寂しい
72: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:14:06
ミラコラに限らずパラドックスは基本的に生態がよく分かってないな
図鑑文もだいたいオーカルチャー(怪しい雑誌らしい)で紹介されていたとかそんなのが多い
今後研究されていくとは思うが、呼び出したオーリムフトゥーが故人でAIもいなくなったから詳しく語れる人が現状いないんだよな
図鑑文もだいたいオーカルチャー(怪しい雑誌らしい)で紹介されていたとかそんなのが多い
今後研究されていくとは思うが、呼び出したオーリムフトゥーが故人でAIもいなくなったから詳しく語れる人が現状いないんだよな
73: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:15:32
立場があまりに舞台装置…とは思うが、まぁ歴代幻伝説そんなもんだろ、と言われればそれはそう
74: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:21:33
>>73
舞台装置どころか電池にされたゼルイベもいるしなマスボ壊しただけ脅威しめせて良かったんじゃないか
それはそれとしてテラパゴスの深掘りをしてくれるなら見たいけど
舞台装置どころか電池にされたゼルイベもいるしなマスボ壊しただけ脅威しめせて良かったんじゃないか
それはそれとしてテラパゴスの深掘りをしてくれるなら見たいけど
76: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:25:54
プレイヤー側でも、どうも制作側でも、ポケモン主軸のストーリーとトレーナ主体人間ドラマのバランスは好みも分かれて常に難しい
81: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:50:53
テラパゴスの元ネタ多分アクパーラだし、スグリがアナンタを彷彿とさせるカミツオロチをテラパゴス戦で出してくるのはちょっと狙ってそうだなとは思ってたな
82: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:54:10
マスボ破壊とあのBGMで
人間が手出ししちゃいけない禁忌を暴走させた感は良かったな
今作はコラミラが異例レベルで親しみやすいぶん畏怖性はパゴスが請け負ってた印象
人間が手出ししちゃいけない禁忌を暴走させた感は良かったな
今作はコラミラが異例レベルで親しみやすいぶん畏怖性はパゴスが請け負ってた印象
83: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 15:55:43
やはり黒幕ブライア先生が必要だったか
84: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 16:13:55
テラパゴス界の中でも特別なテラパゴスだったのか、あの子くらいのうじゃうじゃいたのか
86: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 16:30:22
>>84
テラパゴスやオーガポンは本来は一般ポケモンだったんじゃないかと思ってる
テラパゴスやオーガポンは本来は一般ポケモンだったんじゃないかと思ってる
85: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 16:22:13
わかんないっていうけどミラコラって別に過去or未来から連れてこられた一般ポケでしょ?
別にすごい特別な力があるわけでもないしわかるも何もないよ
別にすごい特別な力があるわけでもないしわかるも何もないよ
90: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 17:10:51
>>85
あの種族値で一般扱いのポケモンだなんて古代or未来の環境やばそうだよな
あの種族値で一般扱いのポケモンだなんて古代or未来の環境やばそうだよな
87: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 16:40:55
アニメでラクリウムが地球原産の物じゃないってなったからそれすら無効化出来るテラパゴスの謎が深まった…
88: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 16:44:55
ポケモンしんわ
あるとき アルセウスの いちもつが ぽとりと落ちた
落ちたいちもつが テラパゴスになった
よし
あるとき アルセウスの いちもつが ぽとりと落ちた
落ちたいちもつが テラパゴスになった
よし
89: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 16:46:26
>>88
ゼロの秘宝館と呼ばれている
ゼロの秘宝館と呼ばれている
91: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 17:45:28
コラミラが晴れEFを発生させて他の古代未来パラドックスが晴れEFに適応した特性だから、コラミラが環境の中心にいたとも考えられる
95: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:15:01
能力自体は色々情報出てるって感じか
既存伝説と違って分かりやすい概念と紐づいてないからややこしくて分かりにくいんだろうか
既存伝説と違って分かりやすい概念と紐づいてないからややこしくて分かりにくいんだろうか
96: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:22:23
「パゴスの掘り下げが足りない」って不満はシンプルに「主人公俺私とこのパゴスとの個人的な絆を描いたエピソードがなかった」に言い換えられる気がする
モモワロウは俺私との絆というとなんかちょっと違ってくるけどコイツはコイツでエピソード面は手厚い
モモワロウは俺私との絆というとなんかちょっと違ってくるけどコイツはコイツでエピソード面は手厚い
99: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:47:49
>>96
結局そういうことなんだよな
ただミラコラオーガポンが親愛深める系で来たからテラパゴスもそれだとマンネリになりそうとは思ってしまう
結局そういうことなんだよな
ただミラコラオーガポンが親愛深める系で来たからテラパゴスもそれだとマンネリになりそうとは思ってしまう
100: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:48:05
>>96
モモワロウイベント中の仕草が子供みたいでやってることえげつないんだけど可愛いんだよね
モモワロウ物語で好きな人に愛されたい願望が強いというゴーストらしい生態も深堀りされてるし
テラパゴスは容姿は可愛らしいんだけど振る舞いが無機質で性格も思考も掴みどころがなくてそのへんが掘り下げ不足に感じる要因に繋がってるんだろうね
モモワロウイベント中の仕草が子供みたいでやってることえげつないんだけど可愛いんだよね
モモワロウ物語で好きな人に愛されたい願望が強いというゴーストらしい生態も深堀りされてるし
テラパゴスは容姿は可愛らしいんだけど振る舞いが無機質で性格も思考も掴みどころがなくてそのへんが掘り下げ不足に感じる要因に繋がってるんだろうね
132: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:24:29
>>96
それだよな
テラパゴスのことわからないって言ってる人は割と個の話をしてる事も多いから「図鑑で分かるやん」だと主張が食い違ったりする
SVのパッケージ飾った中では一番扱い雑なのは否定できないしなまじ性格ががんばりや固定なこともあってより不憫というか
それだよな
テラパゴスのことわからないって言ってる人は割と個の話をしてる事も多いから「図鑑で分かるやん」だと主張が食い違ったりする
SVのパッケージ飾った中では一番扱い雑なのは否定できないしなまじ性格ががんばりや固定なこともあってより不憫というか
101: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:55:06
まあ欲を言うとモモワロウと絆深めるイベントは欲しかったよやっぱり自分が魅力を感じるポケモンと仲良くなるイベントはどうしても欲しくなってくる
御三家と仲良くなるイベントだって欲しいしこの手の欲望は自分でもきりがないなって思っちゃうけど欲しいわ
御三家と仲良くなるイベントだって欲しいしこの手の欲望は自分でもきりがないなって思っちゃうけど欲しいわ
103: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:59:30
テラパゴスは一応てらす池で個別イベントをもらってるのに
その時すらなんか急に飛び出して平坦に鳴いて終わりだから
多分意図して親しみやすさを排してる部分もあるんじゃなかろうか
その時すらなんか急に飛び出して平坦に鳴いて終わりだから
多分意図して親しみやすさを排してる部分もあるんじゃなかろうか
104: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 19:04:42
>>103
その可能性もあるか…
となると描き方とマスコット的なデザインのノーマルフォルムが相性悪い気がしてきた
その可能性もあるか…
となると描き方とマスコット的なデザインのノーマルフォルムが相性悪い気がしてきた
106: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 19:39:42
まあポケモンって本来的には、それぞれのプレイヤーがそれぞれの冒険をする中でパーソナルなんてよく分からないポケモンと絆を深めて愛着がわいたりってゲームだから、従来通りの仕様ではある
実際使ってたら愛着わくからゲーフリ的にはそういうポジなのかな
全編通したストーリーラスボスってのはそういう枠としては多少アンバランスだけども
実際使ってたら愛着わくからゲーフリ的にはそういうポジなのかな
全編通したストーリーラスボスってのはそういう枠としては多少アンバランスだけども
109: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 20:22:28
出来ることはある程度わかったけれども何をどうしてどうやってがさっぱりわからないのがな
テラスタル≒テラパゴスの力として、
タイムマシンの力が博士が作った機械の出力を補っているだけなのか、そもそも時間移動がテラスタルの力なのか、タイムマシン関係なく闊歩してるパラドクスはテラスタルに関係あるのかないのか
てらす池で発生する現象はなんなのか、そもそもあの結晶は何なのか
そしてそこに湧き出すキラフロルは何なのか
テラスタル≒テラパゴスの力として、
タイムマシンの力が博士が作った機械の出力を補っているだけなのか、そもそも時間移動がテラスタルの力なのか、タイムマシン関係なく闊歩してるパラドクスはテラスタルに関係あるのかないのか
てらす池で発生する現象はなんなのか、そもそもあの結晶は何なのか
そしてそこに湧き出すキラフロルは何なのか
113: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 20:40:47
博士AIはタイムマシンとは言ってたものの、あれが本当に過去や未来へ時間軸を行き来してたのかてらす池イベントのような似て非なる並行世界を行き来してたのかもよくわからないからなにもわからなくなってる
117: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 20:51:45
>>113
「時空の可能性は無数に存在する…この出会いも地続きの過去・未来ではないかもしれない」と博士は言っていたけど平衡世界の過去未来を指すと解釈した
「時空の可能性は無数に存在する…この出会いも地続きの過去・未来ではないかもしれない」と博士は言っていたけど平衡世界の過去未来を指すと解釈した
118: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 20:54:49
公式は補完は外部媒体でも良いって感覚があると思う
シナリオ凝ってるとされるキタカミ伝説も
モモワロウ物語だったりオーガポンの過去の盗みの話は全部外部補完で
ゲームだけだとモモワロウの事情が分からなかったり因果の巡る話の構図は見えないし
シナリオ凝ってるとされるキタカミ伝説も
モモワロウ物語だったりオーガポンの過去の盗みの話は全部外部補完で
ゲームだけだとモモワロウの事情が分からなかったり因果の巡る話の構図は見えないし
119: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 21:04:31
アニポケパゴスはラクリウムとかルシアスとかで完全に別物として歩き出してるし補完は無理だろうな
本編よりパァーゴパァーゴ鳴いてて愛嬌はあるが…
本編よりパァーゴパァーゴ鳴いてて愛嬌はあるが…
116: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 20:50:14
そもそもアニポケとポケモンは別世界として扱われてるから補完と言われてもピンとこない
120: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 21:06:38
それこそピカチュウが最たるものだけど、むしろ別世界という前提だからこそ「キャラ」に対して親しみを持ってもらうなら、別にどの媒体かは関係なくない?
同一世界で等しく全てを扱うというのが無理がある
同一世界で等しく全てを扱うというのが無理がある
121: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 21:07:31
ゼロの秘宝とかテラスタルの大元のポケモンとかそれこそアニポケでの取り上げようとか
助走が強すぎてストーリーで肩透かし喰らったのは分かるけど
アニメや映画、別媒体で知名度や愛着を補完した例自体は相当数ある
可愛さや親しみやすさは必ずしもテラパゴスを表現する上の必須条件ではないんじゃないの
助走が強すぎてストーリーで肩透かし喰らったのは分かるけど
アニメや映画、別媒体で知名度や愛着を補完した例自体は相当数ある
可愛さや親しみやすさは必ずしもテラパゴスを表現する上の必須条件ではないんじゃないの
122: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 21:07:47
外部で補完するやり方を否定するわけじゃないんだが別の世界線でファンもそう割り切ってるアニメは補完向いてない気がするわ
モモワロウは単発で5分の短いアニメがYouTubeで、オーガポンの盗みは公式サイトでとファンの見るハードルはできるだけ低くしてる
アニメは長いから見るハードル高いんだよな
モモワロウは単発で5分の短いアニメがYouTubeで、オーガポンの盗みは公式サイトでとファンの見るハードルはできるだけ低くしてる
アニメは長いから見るハードル高いんだよな
123: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 21:22:21
テラスタル自体がポケモン独自のシステムで
それを構成する為に産み出されたポケモンだから
これこれこうですよって理屈だけ渡されてもピンと来ない感じかな
立ち位置としてはムゲンダイナに近いけど、
可愛さもプロモーション露出の多さもむしろ仇となって色々言われちゃってるイメージ
それを構成する為に産み出されたポケモンだから
これこれこうですよって理屈だけ渡されてもピンと来ない感じかな
立ち位置としてはムゲンダイナに近いけど、
可愛さもプロモーション露出の多さもむしろ仇となって色々言われちゃってるイメージ
124: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 21:45:44
考えてみるとポケモンが電撃出したり明らかに体積以上の水を吐き出したりできる理由もよくわからない
125: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 22:45:50
スレ違いだったらすまんけど四凶とかいうアニメにすら顔を出せなかった害悪四天王の深掘りがレホール先生以外ない気がするのだが
126: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 23:04:03
>>125
どれもこれも感情の問題と言われたらそうなんだが、
あの4体は謂れもはっきりしてるし何をするのかもはっきりしてるし、
何よりプレイヤーが主体的に動いて見つけ出した、一つの宝探しの成果としての愛着と達成感があるし
どれもこれも感情の問題と言われたらそうなんだが、
あの4体は謂れもはっきりしてるし何をするのかもはっきりしてるし、
何よりプレイヤーが主体的に動いて見つけ出した、一つの宝探しの成果としての愛着と達成感があるし
129: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:07:07
ステラフォルムも謎なんだよな
あれ日常生活送るには不便だろうし本来にはない暴走形態なんだろうか
本編でも危ない状態になってたし
あれ日常生活送るには不便だろうし本来にはない暴走形態なんだろうか
本編でも危ない状態になってたし
130: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:15:32
レイド結晶に触るだけで1LP=1円で換算できるエネルギーが大量に手に入るのはそりゃ人類にとって重要なインフラだよな…
カプ族以上に主人公が独占していいんかっていう感想が湧いてくるポケモンだな
カプ族以上に主人公が独占していいんかっていう感想が湧いてくるポケモンだな
133: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:25:33
人が触れちゃいけないとんでもないポケモンで良くも悪くもいつも通りのポケモンシリーズだったから悪くなかったけどなテラパゴス
いい意味で威厳とかないマスコット枠続いてたからノーマルフォルムのテラパゴスに油断してたところあったし、マスボぶっ壊したところスグリと同じ顔しちゃったわ
いい意味で威厳とかないマスコット枠続いてたからノーマルフォルムのテラパゴスに油断してたところあったし、マスボぶっ壊したところスグリと同じ顔しちゃったわ
134: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:32:08
むしろ人が触れちゃいけないポケモンとして最初から制御不能のポケモンとして出てきた方が良かった
ちゃんと大人しく言うこと聞いてバトルしてたのに期待外れって扱い受けてるせいで公式が雑な印象が強まる
ちゃんと大人しく言うこと聞いてバトルしてたのに期待外れって扱い受けてるせいで公式が雑な印象が強まる
135: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:35:48
このスレの上の人たちの意見見てテラパゴス思ったより生態分かってたんだ…ってずっと感情だけでテラパゴス何もわからんって言ってたことよくなかったってなった自分も一応いるから、人によるだろうけどもうテラパゴスのことは色々納得できたかな
137: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:46:56
少なくともスレ主のどんな生態をしてるのかって疑問はこのスレで解決したんじゃない
138: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:55:24
『財宝・秘宝』の役割って最終ダンジョンの最深部で眠ることだからねぇ
ミラコラはまさに財宝を守護するドラゴンで、それに対抗したのは同じく宝物(ホームウェイ組)を守るドラゴン
あとテラパゴスはミュウ的な印象がある
可愛らしい見た目で能力の万能性がやばかったり、
絶滅種だったり、ミュウツーやステラフォルムみたいに人の欲望があって初めて制御不能の存在になるところとか
ミラコラはまさに財宝を守護するドラゴンで、それに対抗したのは同じく宝物(ホームウェイ組)を守るドラゴン
あとテラパゴスはミュウ的な印象がある
可愛らしい見た目で能力の万能性がやばかったり、
絶滅種だったり、ミュウツーやステラフォルムみたいに人の欲望があって初めて制御不能の存在になるところとか
144: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 02:23:14
>>92と>>138の各説を合わせて考えてみると秘宝パゴスを守護者ミラコラが護ってるという構図になるけど特性ではこの子たち相容れなくて面白い
ストーリー的には守護者として護ってるのは博士のお庭もとい楽園なわけだけどまあパゴスは博士の研究対象でもあるわけだしやっぱ間接的に護られてるか
ところで200年前にヘザーが本を書いたときに伝説として語られていた守護者は誰なんだろうね
ストーリー的には守護者として護ってるのは博士のお庭もとい楽園なわけだけどまあパゴスは博士の研究対象でもあるわけだしやっぱ間接的に護られてるか
ところで200年前にヘザーが本を書いたときに伝説として語られていた守護者は誰なんだろうね
139: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:56:41
剣盾DLC第一弾のダクマに続いてポケモンと主人公の交流要素が強かったぽにおの後だったのとエリアゼロが舞台になるってので期待にブーストかかってたけど実際の後編の本題がテラパゴスでもエリアゼロでもなかったから余計にアレー!?てなった人が多かったってだけなんじゃないかな
DLC自体がまだ二作目だから当然っちゃ当然なんだけどたまたま今までが一緒に修行するダクマと色々インパクト強かったヨとストーリーの中心だったぽにおと立て続けにポケモン自身が目立つ話だったから神秘的な方面でまさに伝説してるDLC組ってテラパゴスが初めてなんだよ
DLC自体がまだ二作目だから当然っちゃ当然なんだけどたまたま今までが一緒に修行するダクマと色々インパクト強かったヨとストーリーの中心だったぽにおと立て続けにポケモン自身が目立つ話だったから神秘的な方面でまさに伝説してるDLC組ってテラパゴスが初めてなんだよ
140: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 01:58:56
テラパゴスって過去にもああなって暴れたくさいし後編の流れがあって初めてあの暴走状態になったってわけじゃないと思うよ
143: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 02:10:19
>>140
現実なのか幻でも見せたのか定かじゃないがヘザーが大穴に降りた時もステラフォルムで姿を現してるんだよなテラパゴス
現実なのか幻でも見せたのか定かじゃないがヘザーが大穴に降りた時もステラフォルムで姿を現してるんだよなテラパゴス
145: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 02:32:16
>>143
ただアレはアレで『200万年前から結晶体になって眠り続けているはずのテラパゴス』が『テラスタルオーブ(博士作)に触れてエネルギーが異常増幅した姿』をなぜかヘザーが見ている状態だからなぁ
まあ時空を越えたんだろうが、まさしくパラドックスだな
ただアレはアレで『200万年前から結晶体になって眠り続けているはずのテラパゴス』が『テラスタルオーブ(博士作)に触れてエネルギーが異常増幅した姿』をなぜかヘザーが見ている状態だからなぁ
まあ時空を越えたんだろうが、まさしくパラドックスだな
141: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 02:04:56
人が干渉してもしなくても割とやりたい放題じゃねテラパゴス
仄めかされてる範囲でもそうだしてらす池でもなんか急に出てきたと思ったら平行世界の博士召還するわだし
ぽにおや桃みたいに人と生きてきたポケモンじゃないせいかもしれないけど捕まえてからもいまいち何考えてるかわからん
仄めかされてる範囲でもそうだしてらす池でもなんか急に出てきたと思ったら平行世界の博士召還するわだし
ぽにおや桃みたいに人と生きてきたポケモンじゃないせいかもしれないけど捕まえてからもいまいち何考えてるかわからん
146: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 02:46:12
>>141
素で人智を超えた神秘なのはそうなんだが
通常パゴスはアニポケのミュウ的なイメージで『好き勝手』してる感じだけど
ステラパゴスはグラカイやポケモン屋敷のミュウツーみたいな『制御不能』感があるってイメージ
素で人智を超えた神秘なのはそうなんだが
通常パゴスはアニポケのミュウ的なイメージで『好き勝手』してる感じだけど
ステラパゴスはグラカイやポケモン屋敷のミュウツーみたいな『制御不能』感があるってイメージ
147: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 05:21:49
そういえば写本の塗りつぶしは、もう「どうやって」はこの際いいとして、「なんで」やったんだろうな
そもそもテラパゴスの意思や力が介在している現象なのかも定かではないが
そもそもテラパゴスの意思や力が介在している現象なのかも定かではないが
150: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 06:43:17
>>147
検閲か何かと思ってた
検閲か何かと思ってた
148: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 05:42:21
テラパゴスは情報の有無じゃなくて物語の本筋における出番と代替不可能性のなさがプレイ体験的に不憫っぽく見えてるように感じる
ポケモンユーザーは分母も大きければライト勢も多いしね
要は「ちゃんと情報自体はあるよ」「ああ、そうなんだ」で終わる話
折角だから文章だけじゃなくもっと何かイベントが欲しかったなぁって感情はそれとはまた別問題だから同列には語れない
ポケモンユーザーは分母も大きければライト勢も多いしね
要は「ちゃんと情報自体はあるよ」「ああ、そうなんだ」で終わる話
折角だから文章だけじゃなくもっと何かイベントが欲しかったなぁって感情はそれとはまた別問題だから同列には語れない
152: 名無しのあにまんch 2025/03/25(火) 06:54:49
途中で出てたコラミラの強者性の話だと
アオハルがコラミラにスグリを守らせた時
急に出されたコラミラが咄嗟の判断で盾になってノーダメでビーム受け切って守ったのは
お前そんなの可能なんだ…って思ったな
アオハルがコラミラにスグリを守らせた時
急に出されたコラミラが咄嗟の判断で盾になってノーダメでビーム受け切って守ったのは
お前そんなの可能なんだ…って思ったな
158: 名無しのあにまんch 2025/03/26(水) 10:15:12
力を求めたスグリとパルデア帝国、そのまんまなブライアとヘザー、パゴスによる大空洞崩落の危機、みたいな大穴の歴史に対応した展開は好きではあるんだけど、結局のところ『SVブックの真相』が分からなかったのがデカいと思う
パゴスがSVの物語通して根源的存在で、もちろんSVブックでもそうだからこそ、謎のプレートや地上絵、記憶喪失や滲んだ文字みたいな真相がわからなかった事への槍玉に挙げられてる感じ
実際はあくまで人間側の話だからパゴス自身をどれだけ分かってても関係ないんだけど、情報が足りてない印象になってる
ただSVブックは別地方の神話に相当する立ち位置のオカルトだから今までのシリーズと比較するといつも通りっていう
パゴスがSVの物語通して根源的存在で、もちろんSVブックでもそうだからこそ、謎のプレートや地上絵、記憶喪失や滲んだ文字みたいな真相がわからなかった事への槍玉に挙げられてる感じ
実際はあくまで人間側の話だからパゴス自身をどれだけ分かってても関係ないんだけど、情報が足りてない印象になってる
ただSVブックは別地方の神話に相当する立ち位置のオカルトだから今までのシリーズと比較するといつも通りっていう