アローラリージョンを見た当時ボク「ポケモン終わったな…」
1: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:41:09
正直今のゲーフリにはアローラナッシーやダグトリオを出してきた時の「ポケモン終わったな」って思わせるような狂気が足りないと思う
62: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 14:00:01
>>22
ヒ=Yバグやめろ
ヒ=Yバグやめろ
2: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:42:12
1は狂気が欲しいのか欲しくないのかはっきりしなさい
54: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 11:19:27
>>5
新作ポケモン出る度に言われてる感あるけどな
新作ポケモン出る度に言われてる感あるけどな
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:42:56
アローラナッシーは一周して始まってる
4: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:43:47
カーリーヘアはともかくナッシーはむしろ始まりすぎてて心配になったわ
6: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:47:01
確かにあの時は終わったな…って思った
だが同時にラランテスというビジュ強ポケモンを出してきた功績を余は忘れてはおらぬ…
だが同時にラランテスというビジュ強ポケモンを出してきた功績を余は忘れてはおらぬ…
7: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:48:12
古代ライコウは普通に終わってると思う・・÷
8: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:48:59
>>7
モチーフはすごくわかるんだけど、ちょっと滑ってる感はあるよね
モチーフはすごくわかるんだけど、ちょっと滑ってる感はあるよね
12: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:51:46
>>7
髭で雷雲を首で雷を表現するのメチャメチャ天才的だと思ったけどな
髭で雷雲を首で雷を表現するのメチャメチャ天才的だと思ったけどな
9: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:49:08
化石ポケも最初は中々終わってる感あったよね
10: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:49:23
BWの時が一番デザインで叩かれてたな
11: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:50:35
取り敢えず最新作のデザイン叩いとけば通ぶれるからな
61: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 13:57:47
>>13
もうそれにしか見えなくなった
もうそれにしか見えなくなった
14: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:52:12
パラドックスポケモンなんて良デザ揃いすぎてどうしたんだって思ったね
15: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:53:02
ガラルリージョンはアローラほど尖ってなかったしな…
16: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:54:43
まったく情報仕入れずにプレイしたピカブイで使えると知って異物混入してる感じがして笑いながら愛用してたわ
17: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:59:53
カセキメラ…
ゲーム内で「くっついたということは元々こういうポケモンだったのかも」と言われてるけど
デザイナー曰く本ポケモンたちは苦しんではいないらしいけど
キャンプで触れ合ったら普通に可愛かったけど!!
ゲーム内で「くっついたということは元々こういうポケモンだったのかも」と言われてるけど
デザイナー曰く本ポケモンたちは苦しんではいないらしいけど
キャンプで触れ合ったら普通に可愛かったけど!!
18: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:01:43
アローラペルシアンのどら猫感は正直好き
19: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:03:38
初代だから誰も言わないだけでルージュラとかエビワラーとかあの辺の連中の時点で大分「ポケモン終わったな」に片足突っ込んでるデザインだと思うわ
20: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:05:31
総合力で言えば金銀の新規が一番ビジュアルは優等生だと思う
21: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:07:09
正直新作出るたびに「ポケモン終わったな」に両足突っ込んでる気がするんだわ
23: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:10:42
思い出補正もあるしまだXの情報が出てなかったからだけどメガミュウツーYを見た時は終わったなって思ったわ
今はどっちもありというかYの方が好きまであるけど
今はどっちもありというかYの方が好きまであるけど
25: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:13:40
アローラダグトリオはディグダと毛量さえ入れ替えてくれれば文句なかった
27: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:15:53
初代が色々と凄いんだよな
大体の合体~とか人型とか~ってニワカが文句言いそうなことやってるから回帰するしパソコンにポケモンぶちこみとか後発でやったら世界観とか言われそうなことを最初からやってる
大体の合体~とか人型とか~ってニワカが文句言いそうなことやってるから回帰するしパソコンにポケモンぶちこみとか後発でやったら世界観とか言われそうなことを最初からやってる
28: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:16:55
アローラのリージョンとそれ以降とじゃなんか違うんだよな なんか
何が違うのかわからんがなんか違う
何が違うのかわからんがなんか違う
29: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:20:56
でもナッシーって冷静に考えたらアローラの姿のほうが一般的なヤシの木ではあるよな
32: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:23:58
>>29
うろ覚えだが実際ナッシーはアローラの方が原種なんじゃなかったっけ?
うろ覚えだが実際ナッシーはアローラの方が原種なんじゃなかったっけ?
33: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:27:28
>>32
ジグザグマはガラルリージョンが一番古い姿とは言われてるがナッシーは普通に元のナッシーが原種のはず
ジグザグマはガラルリージョンが一番古い姿とは言われてるがナッシーは普通に元のナッシーが原種のはず
37: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:59:44
>>32
「アローラは 最高の 環境。この姿が 本来の ナッシーだと 地元の 人々は 誇らしげだ。」(サン)
「アローラ地方の 強い 日差しが タマタマの 秘めた 力を 目覚めさせた 結果が これなのだ。」(ピカブイ)
っていう図鑑の内容から
・ナッシーとアローラナッシーは育った気候が違うだけで本来は同じ種類
・「アローラナッシーが本来の姿」というのはあくまで確定情報ではなく地元の人々由来の情報
・アローラはナッシーが育つのに最高の気候
というのが読み取れて
・アローラから他の地方にナッシーが広がっていった
・どの地方もアローラと比べてナッシーの育成には適してない気候だったので低く育った
・結果的に短いナッシーの方がメジャーになって長いナッシーは地域限定になった
みたいな経緯があったかもしれないとか想像できる
「アローラは 最高の 環境。この姿が 本来の ナッシーだと 地元の 人々は 誇らしげだ。」(サン)
「アローラ地方の 強い 日差しが タマタマの 秘めた 力を 目覚めさせた 結果が これなのだ。」(ピカブイ)
っていう図鑑の内容から
・ナッシーとアローラナッシーは育った気候が違うだけで本来は同じ種類
・「アローラナッシーが本来の姿」というのはあくまで確定情報ではなく地元の人々由来の情報
・アローラはナッシーが育つのに最高の気候
というのが読み取れて
・アローラから他の地方にナッシーが広がっていった
・どの地方もアローラと比べてナッシーの育成には適してない気候だったので低く育った
・結果的に短いナッシーの方がメジャーになって長いナッシーは地域限定になった
みたいな経緯があったかもしれないとか想像できる
38: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 22:02:33
>>37
上でも言われてるがソードだと「ギラギラと 照りつける 太陽の 光を 浴びた 結果 本来の 姿と 能力が 目覚めた。」
って本来の姿って言われてるんだよね
上でも言われてるがソードだと「ギラギラと 照りつける 太陽の 光を 浴びた 結果 本来の 姿と 能力が 目覚めた。」
って本来の姿って言われてるんだよね
30: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:21:14
わかる
ディアンシーとメレシーみたいなのじゃなくマナフィとフィオネみたいな悲劇もたまには繰り返してほしいよな
ディアンシーとメレシーみたいなのじゃなくマナフィとフィオネみたいな悲劇もたまには繰り返してほしいよな
31: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:22:57
>>30
上級生にフィオネで鮫トレされたの思い出すから絶対に繰り返さないでほしい
上級生にフィオネで鮫トレされたの思い出すから絶対に繰り返さないでほしい
34: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:44:51
ハリーマンの英名がoverkillをもじってるのがアローラナッシー以来の伸ばした系のデザインを一言で言い表してるようで大好き
35: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:49:56
やしのきポケモンじゃなくて、やしのみポケモンだから…いわゆる幹部分は誤差だよ(白目
まぁ一応、背の低いヤシ種が居るからどっちが原種かは正直微妙な気はするけど、南国地域から他地域に適応して「背を高くする必要がなくなった」と考えるのが植物的な歴史でみれば自然なのかな?
まぁ一応、背の低いヤシ種が居るからどっちが原種かは正直微妙な気はするけど、南国地域から他地域に適応して「背を高くする必要がなくなった」と考えるのが植物的な歴史でみれば自然なのかな?
36: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 21:57:56
サンだかムーンの図鑑だとアローラ人は長い方が本来のナッシーだと言ってて剣でも本来の姿だと言われてるから一応アローラの姿が原種説が濃厚なのかな?
39: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 22:04:00
>>36
それは原種だってニュアンスじゃなくて良い環境でのびのびしてるこの状態がナッシーにとって元いた所より最良なはず!的な地元愛的な発言だと思う
現実でも環境によって原種があった地域よりも外来種扱いの地域のが条件が噛み合って異常繁殖してるケースとかあるし
それは原種だってニュアンスじゃなくて良い環境でのびのびしてるこの状態がナッシーにとって元いた所より最良なはず!的な地元愛的な発言だと思う
現実でも環境によって原種があった地域よりも外来種扱いの地域のが条件が噛み合って異常繁殖してるケースとかあるし
40: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 22:04:08
コピペロスやカセキメラの時に比べればあんま終わった感はないと思う
42: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 22:43:30
毎作終わってる(?)ポケモンは居るんだけどアローラナッシーのインパクトは頭一つ抜けてると思う
43: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 23:25:33
俺はノノクラゲを見つけた時、走ってる!!あのクラゲ走ってる!!!って手を叩いて喜んじまったよ
44: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 23:28:03
Z技のモーションはあまりにもキッズ向けすぎて(今までは子供もやるゲームだけど面白いポーズとかはなかったので)妖怪ウォッチにレベルを合わせてきたのか?終わったな…って思ってたわ
ストーリーは普通にポケモンらしかったので良かったです
でもZ技の恥ずかしいポーズだけいまだに慣れない…
ストーリーは普通にポケモンらしかったので良かったです
でもZ技の恥ずかしいポーズだけいまだに慣れない…
45: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 23:34:35
>>44
今でもポーズはダサいとは思うがポケモンと一緒に戦ってる感が出て子どものごっこ遊びには向いてたしキッズ向けの戦略としては悪くなかったと思う
今でもポーズはダサいとは思うがポケモンと一緒に戦ってる感が出て子どものごっこ遊びには向いてたしキッズ向けの戦略としては悪くなかったと思う
53: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 11:16:36
>>44
正直Zワザはモーションよりもネーミングや演出に引っ掛かりを覚えてる
ああいう特別な大技のネーミング、外伝のポッ拳やユナイトだと結構上手いって思えるのがのが多いんだけどなぜかZワザは未だに受け付けられんのが多い
特に汎用のやつらが…
正直Zワザはモーションよりもネーミングや演出に引っ掛かりを覚えてる
ああいう特別な大技のネーミング、外伝のポッ拳やユナイトだと結構上手いって思えるのがのが多いんだけどなぜかZワザは未だに受け付けられんのが多い
特に汎用のやつらが…
47: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 02:52:30
ノコッチもキリンリキも進化して伸びたし次はどのポケモンが伸びるのか
48: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 10:31:12
ウルトラビーストとかそっちをもっと出して欲しい
49: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 10:34:30
異質と王道を物凄い反復横跳びしてんなぁってなる、ポケモンのデザインって
55: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 11:44:27
メガシンカ早バレはコラ画像乙としか思わんかった
57: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 11:59:11
メガヤドランはまあまあコラっぽさあったな……
56: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 11:49:32
メガシンカも賛否あるデザインはあるけどキョダイマックスは敢えておもちゃっぽくダサくしてる感じが気になったな
正統派の大怪獣にしてもよかったと思うんだけど
正統派の大怪獣にしてもよかったと思うんだけど
59: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 12:01:47
アローラナッシーとか割とPRとしても成功例だったと思う
60: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 12:17:57
インパクトをしっかり残す例として滅茶苦茶見本にはなる
63: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 14:22:12
ライコウみたいに普通にカッコいいポケモンをタケルライコみたいにアレンジされるとすっげえ嫌だから終わったデザインはむしろいい加減やめてほしい
66: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 16:01:29
>>63
で、でもタケルライコは「雷竜」の異名を持つ竜脚類モチーフっていうちゃんと雷要素のあるアレンジで……
だからブラキオサウルスっぽい感じに……
で、でもタケルライコは「雷竜」の異名を持つ竜脚類モチーフっていうちゃんと雷要素のあるアレンジで……
だからブラキオサウルスっぽい感じに……
65: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 14:50:55
でも終わったデザインがちょいちょいあっても良デザインも毎回あるからな
グソクムシャ見た時は天才かよって思ったし覚える技を知った時は天才だわって思った
グソクムシャ見た時は天才かよって思ったし覚える技を知った時は天才だわって思った
67: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 16:34:44
プレイヤー側の慣れの部分も大きい気がするんだよな
ストライクゾーンガバガバにされたというか
ストライクゾーンガバガバにされたというか
68: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 16:38:51
それこそ初代から「!?」てポケモン多いからな
マジで慣れ
マジで慣れ
70: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 16:40:52
リージョンとかパラドクスポケモンに対して基本的に受け入れてるつもりの自分でもパラドクス三犬はキツかった
元々のデザインが秀逸すぎるからだとは思うけど
元々のデザインが秀逸すぎるからだとは思うけど
69: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 16:39:37
>>68
タマタマとナッシーは今だと好きだけど子供の頃はやべぇポケモンだと思ってたわ
タマタマとナッシーは今だと好きだけど子供の頃はやべぇポケモンだと思ってたわ
71: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 17:00:48
UB推しなのでUBみたいなポケモンとして異質感あるポケモンらしくないポケモンが欲しいゾ
なんならUBがこっちの世界に適応したリージョンとかも見てみたいゾ
なんならUBがこっちの世界に適応したリージョンとかも見てみたいゾ
元スレ : 正直今のゲーフリには