『男の娘』の黎明期っていつ?どのキャラ?
1: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:29:56
サムネは知っているので古い奴
2: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:32:22
南総里見八犬伝の犬坂毛野
7: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 19:02:56
黎明期
夜明けにあたる時期。新しい時代・文化、新しい文学・芸術の運動などが始まろうとする時期。
サブカルチャーの意味合いではどうだろうな?
ストップ!! ひばりくん!は1981年連載らしくアニメもやっていたらしい
これジャンプなんだなマジか
夜明けにあたる時期。新しい時代・文化、新しい文学・芸術の運動などが始まろうとする時期。
サブカルチャーの意味合いではどうだろうな?
ストップ!! ひばりくん!は1981年連載らしくアニメもやっていたらしい
これジャンプなんだなマジか
3: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:42:55
古事記か日本書紀じゃないか?
65: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:41:32
>>3
その辺りは女装じゃね
可愛さを求められてのキャラ造形とまで言われると確証持てんが
その辺りは女装じゃね
可愛さを求められてのキャラ造形とまで言われると確証持てんが
58: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:26:42
>>3
女装する神様がいたような気がする…
女装する神様がいたような気がする…
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:45:05
男の娘って概念の無かった時代のそういうキャラがオカマちゃん呼ばわりされてたの思い出した
5: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:46:33
神話伝説等は前史扱いで分けて語るべきか?
6: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:46:39
女装も似合う男子
常に女装してる男子
ズボン履いてても女と間違えられる男子
で微妙に違うよな
常に女装してる男子
ズボン履いてても女と間違えられる男子
で微妙に違うよな
9: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 19:12:11
はいからさんが通るの藤枝蘭丸が
男の娘の走りじゃないかという意見もある
黎明期だけあって定義がないから現代の男の娘に当てはまる部分と当てはまらない部分がある
男の娘の走りじゃないかという意見もある
黎明期だけあって定義がないから現代の男の娘に当てはまる部分と当てはまらない部分がある
12: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 19:21:55
>>10
相手のスキを突くための女装を男の娘というなら雷神トールが先では?
相手のスキを突くための女装を男の娘というなら雷神トールが先では?
32: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 08:48:29
>>21
ヤマトタケルは女装前の兄貴を八つ裂きにする話と女装後の敵の尻から剣を刺す話のインパクトが強すぎる
ヤマトタケルは女装前の兄貴を八つ裂きにする話と女装後の敵の尻から剣を刺す話のインパクトが強すぎる
25: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 06:42:39
>>21
でも女装しての暗殺作戦が成功するくらいだから、ヤマトタケルは相当な美形だったはず。
でも女装しての暗殺作戦が成功するくらいだから、ヤマトタケルは相当な美形だったはず。
31: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 08:45:51
>>21
ゆうきまさみって何気に美少年好きだよね
ゆうきまさみって何気に美少年好きだよね
66: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:45:23
>>31
なにげに、というか>>21のは美少年同士の性愛描写の煮凝やぞ
パタリロより露骨やった
なにげに、というか>>21のは美少年同士の性愛描写の煮凝やぞ
パタリロより露骨やった
11: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 19:14:58
80年代
ひばりくん
90年代
桜ちゃん
00年代
準にゃん
瑞穂お姉様
有名どころだとこの辺りが浮かぶけど多分間にまだまだいる
ひばりくん
90年代
桜ちゃん
00年代
準にゃん
瑞穂お姉様
有名どころだとこの辺りが浮かぶけど多分間にまだまだいる
14: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 19:59:33
風と木の唄のジルベール…って思ったけど男の娘ではないかな
作中でも少女のような容姿とは言われているけど
作中でも少女のような容姿とは言われているけど
17: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 20:23:00
>>14
マライヒもジルベールも美少年であって男の娘ではないな
特にマライヒは女子と絡んでる時は普通に男らしいし
マライヒもジルベールも美少年であって男の娘ではないな
特にマライヒは女子と絡んでる時は普通に男らしいし
46: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 15:15:53
>>14
ジルベールは女装自体が案外無かったような?
ジルベールは女装自体が案外無かったような?
15: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 20:04:51
歌舞伎の白浪五人男、弁天小僧菊之助は独立演目になったりするほど人気だったんだっけ
28: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 07:41:17
>>15
歌舞伎ならお嬢吉三もいる
歌舞伎ならお嬢吉三もいる
33: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 08:51:16
>>16
見た目完全に女の男×ボーイッシュな女の少女漫画は一昔前に流行ったイメージがある
逆転カップル的なジャンルでヒロインと二人きりの時だけ男の顔を見せるのがいいみたいな
見た目完全に女の男×ボーイッシュな女の少女漫画は一昔前に流行ったイメージがある
逆転カップル的なジャンルでヒロインと二人きりの時だけ男の顔を見せるのがいいみたいな
55: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:13:14
>>33
あったあった
Wジュリエット好きだったなぁ~
あったあった
Wジュリエット好きだったなぁ~
18: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 20:25:03
女装男子と男の娘は別(過激派)
19: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 20:26:45
やぶうち優先生の少女少年シリーズで目覚めた人はいない?
普通の男の子たちが芸能界に入って女の子のフリをするとかいう傑作シリーズ
学年誌でこれが連載されてたの、自分含め幼児の性癖をゆがませた原因の一旦だと思ってるんだけど
普通の男の子たちが芸能界に入って女の子のフリをするとかいう傑作シリーズ
学年誌でこれが連載されてたの、自分含め幼児の性癖をゆがませた原因の一旦だと思ってるんだけど
20: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 20:28:45
少女少年は女装のくくりに入るといわれたらそれまでなんだけど、
続編?外伝?の「少女少年GO GO ICHIGO」のいちごは男の娘扱いで良いと思ってる
続編?外伝?の「少女少年GO GO ICHIGO」のいちごは男の娘扱いで良いと思ってる
22: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 22:08:12
みずきひとし 巨○家族
23: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 05:48:35
パタリロのマライヒは絶対外せないと思う 初登場は1979年
ここはグリーンウッドの如月瞬もと思ったが、黎明期よりはちょっとあとかな 1986年からだから
ただ今の男の娘により近いのはこっちかも
マライヒは実は作中だとほぼほぼ男・美少年・美男として扱われて、女性に間違われるとか女性に見えるってことはないんだよな
バンコランの捜査の囮役とかで女装することもあるしすると完璧に女だと思われるが、基本女装はしたくないらしいし
まあ、その割に普段の格好だいぶ女っぽいんだけど
ここはグリーンウッドの如月瞬もと思ったが、黎明期よりはちょっとあとかな 1986年からだから
ただ今の男の娘により近いのはこっちかも
マライヒは実は作中だとほぼほぼ男・美少年・美男として扱われて、女性に間違われるとか女性に見えるってことはないんだよな
バンコランの捜査の囮役とかで女装することもあるしすると完璧に女だと思われるが、基本女装はしたくないらしいし
まあ、その割に普段の格好だいぶ女っぽいんだけど
24: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 06:01:00
>>23
連載中期ぐらいからのマライヒはだいぶ女性感強まってきて男の娘って呼んでもいいと思う
顔もかなり可愛い感じ、女の子っぽい感じになってくるし
初期マライヒは美少年だと思うわ 中性的ではあるが割と男らしさもある顔つきだし 服もこの頃は多少レースがついてるくらいだし
ジルベールは終始美少年絶対譲れない(厄介ファン)
連載中期ぐらいからのマライヒはだいぶ女性感強まってきて男の娘って呼んでもいいと思う
顔もかなり可愛い感じ、女の子っぽい感じになってくるし
初期マライヒは美少年だと思うわ 中性的ではあるが割と男らしさもある顔つきだし 服もこの頃は多少レースがついてるくらいだし
ジルベールは終始美少年絶対譲れない(厄介ファン)
26: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 06:44:21
『Dr.リンにきいてみて!』(だいたい2000年代初頭)の四条万里くんちゃんが“空手少年が体乗っ取られて悪堕ちゴスロリTS娘(アニメではTSは明言されず)になった後、原作漫画では能力発揮する時と学校行くとき(女生徒扱いになってしまった)で強制女装”っていうのはTS娘と女装少年で微妙に男の娘とは別ジャンルっぽいけど何か影響を与えあってそう
27: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 07:36:40
そういや衆道ってどっから来たの?
ヤマトタケルはあくまでも女に変装してたんであって
衆道や御稚児とは違うよな
ヤマトタケルはあくまでも女に変装してたんであって
衆道や御稚児とは違うよな
47: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 16:12:17
>>27
衆道は仏教寺社や武家のお稚児さん文化からじゃない?
衆道は仏教寺社や武家のお稚児さん文化からじゃない?
29: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 07:48:35
おいら女蛮
30: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 08:45:16
でもマライヒは妊娠出産してるからなあ
41: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:55:56
>>30
おい待て、その言い方だと妊娠出産したら男の娘、男の娘は妊娠出産するものみたいだぞ
なんでもありなパタリロワールドでさえ妊娠出産した美少年は世界に5人しかおらんし自身が人外魔境じみたパタリロ殿下でさえ腰抜かす異常事態なんで
他の作品にいるとも思えないし妊娠出産したかは男の娘の条件にはイレギュラーだと思う
おい待て、その言い方だと妊娠出産したら男の娘、男の娘は妊娠出産するものみたいだぞ
なんでもありなパタリロワールドでさえ妊娠出産した美少年は世界に5人しかおらんし自身が人外魔境じみたパタリロ殿下でさえ腰抜かす異常事態なんで
他の作品にいるとも思えないし妊娠出産したかは男の娘の条件にはイレギュラーだと思う
48: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 16:42:16
ブリジットじゃねえのと思ったらブリジットは2002年が初出で割と最近だったわ
このスレ見た感じ80年代くらいの少女漫画の誰かしらかな
ただ少女漫画初め女性向け作品の男の娘と男向け作品の男の娘だと別々に考えたほうがいいかも
女性向けからの影響も多分にあるだろうけど
>>41
このスレ見た感じ80年代くらいの少女漫画の誰かしらかな
ただ少女漫画初め女性向け作品の男の娘と男向け作品の男の娘だと別々に考えたほうがいいかも
女性向けからの影響も多分にあるだろうけど
>>41
49: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 17:19:06
>>48
男の娘(女装男子)もそうだけど同性愛とか両性具有とかTSとか
今では「そういう性癖」として認識されてるジャンルの開拓は女性向け作品の方が早かったイメージがある
男の娘(女装男子)もそうだけど同性愛とか両性具有とかTSとか
今では「そういう性癖」として認識されてるジャンルの開拓は女性向け作品の方が早かったイメージがある
43: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:59:03
マライヒの2回目の妊娠は
天界が男同士の間に子供が出来ても良いんじゃね?試してみようとなってなので
マライヒは男
天界が男同士の間に子供が出来ても良いんじゃね?試してみようとなってなので
マライヒは男
44: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 14:01:02
なお1回目は特に理由は語られていない
34: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 10:39:53
男の娘のオタク人気最盛期はラノベ最盛期だと思うから当時のラノベ作者が世代だった頃に黎明期があったのでは?
35: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 10:51:02
そういや歌舞伎で初めて女形として役者になった人って記録に残ってるのかな?
歌舞伎の起源は出雲阿国っていう女性だったけどお上の取り締まりが入って男だけの芸能になって
若衆歌舞伎から男が女形をするようになった
この時の役者さんが元祖男の娘に相当するんじゃないかと
歌舞伎の起源は出雲阿国っていう女性だったけどお上の取り締まりが入って男だけの芸能になって
若衆歌舞伎から男が女形をするようになった
この時の役者さんが元祖男の娘に相当するんじゃないかと
52: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 18:14:59
>>35
少年が女役やるのが東西基本だったみたいなんで…
野郎歌舞伎の開祖だとまた違うし
少年が女役やるのが東西基本だったみたいなんで…
野郎歌舞伎の開祖だとまた違うし
63: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 06:04:11
>>35
歌舞伎以前にも伎楽の呉女だったり能楽の女の面をつけた役とかで職業柄女装する人はわりと居たから芸能方目の始祖を特定するのは不可能に近いかもしれん
https://costume.iz2.or.jp/costume/11.html
歌舞伎以前にも伎楽の呉女だったり能楽の女の面をつけた役とかで職業柄女装する人はわりと居たから芸能方目の始祖を特定するのは不可能に近いかもしれん
https://costume.iz2.or.jp/costume/11.html
36: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:24:02
少年探偵団シリーズの小林少年は男の娘というか女装か
これが男の子とか健全な少年の性癖歪むわ
これが男の子とか健全な少年の性癖歪むわ
39: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:50:52
最終的に入れ替わって元の性別として生きることになるが
平安時代のとりかへばや物語は元服からは男として育てられて嫁もできる女主人公と、同じく成人からは女として育てられて帝に見初められかける男きょうだいが出てくる
平安時代のとりかへばや物語は元服からは男として育てられて嫁もできる女主人公と、同じく成人からは女として育てられて帝に見初められかける男きょうだいが出てくる
42: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:57:08
>>39
女主人公の親友が女と知らずにドキドキして押し倒しちゃうのが、日本初の「女だったのかお前」だと思う
女主人公の親友が女と知らずにドキドキして押し倒しちゃうのが、日本初の「女だったのかお前」だと思う
40: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:53:10
昔から子供の死亡率が高いから魔除けの意味で異性装の文化はあった(里見八犬伝の犬塚信乃もそう)
文豪のヘミングウェイやマッカーサー元帥、ルーズベルト大統領辺りが有名か
文豪のヘミングウェイやマッカーサー元帥、ルーズベルト大統領辺りが有名か
45: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 14:28:51
岸裕子の玉三郎恋の狂騒曲は今でいう男の娘にかなり近い
題名通り当時絶大なブームになっていた坂東玉三郎がモデル
今だと名前を変えないとまずいかな
題名通り当時絶大なブームになっていた坂東玉三郎がモデル
今だと名前を変えないとまずいかな
53: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 19:57:21
時期的にはすこし下るけど、森博嗣の小鳥遊練無もだいぶ昔。確認したら1999年か
人気作家の新シリーズの主要キャラがこれだったから衝撃だったなぁ
人気作家の新シリーズの主要キャラがこれだったから衝撃だったなぁ
54: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:06:30
前略、ミルクハウスの涼音が1983年でかなり初期かな
56: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:13:51
男装の麗人はサファイア、ボクっ娘は和登さん、中性はミッチィなどいるけど
男の娘となると手塚でも目立ったキャラはいないな…皆無じゃないのはさすがだが
男の娘となると手塚でも目立ったキャラはいないな…皆無じゃないのはさすがだが
57: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:23:16
シェイクスピアの時代も、声変わり前の少年が女性役をしてたから、シェイクスピア作品にも女の男装、「実は女でした!」展開が山ほどあるよね
「十二夜」とか男女の双子が主人公だし
男が女装するのはあまりないのでスレ違いだが
「十二夜」とか男女の双子が主人公だし
男が女装するのはあまりないのでスレ違いだが
59: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:31:10
奇面組の物星大
も男の娘キャラのはしりって聞いたことあるな
実際作中で女の子に間違われた事があったはず
も男の娘キャラのはしりって聞いたことあるな
実際作中で女の子に間違われた事があったはず
61: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 23:19:53
昔の作品だとオカマキャラの一種で扱われてたねえ男の娘
67: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 16:11:53
男の娘ならジルベールより両性体になるイズァローン伝説のティオキアが近いかな
69: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:36:45
こういうのは大体手塚治虫か永井豪か横山光輝の仕業だと思って記憶を頼りに調べた
MW 1976
おいら女番 1974
暴れ天童 1975
…そういうとこだぞ
ちなみに暴れ天童だけは主人公じゃなくヒロインポジション?のキザ男でした
MW 1976
おいら女番 1974
暴れ天童 1975
…そういうとこだぞ
ちなみに暴れ天童だけは主人公じゃなくヒロインポジション?のキザ男でした
70: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 23:22:01
>>69
この神様いっつも嫉妬と対抗心で名作を描いてるな
この神様いっつも嫉妬と対抗心で名作を描いてるな
71: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 09:04:18
そういえば永井豪はサタンの転生体を定期的にメス墜ちさせてたな…
上で挙げられている物ほど古くは無いが、この時代に魔法少女モノでガチバトル系、さらに男の娘まで出したのは割と先駆者だと思う