専門知識が得られる漫画「ハコヅメ」「三国志」「はたらく細胞」

  • 76
1: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:19:46
警察官や消防士の活動を描いた作品(ハコヅメ、め組の大吾)とか
幅広く色んな物の原理や作り方を描いてるDr.STONEとか
作者が元々その道の人だったので本格的な描写になってるとか、そんな感じで勉強になる作品を教えて
あんまりキツく縛るつもりはないので「これにはよく◯◯の話が出てくる」程度でもOKよ

サムネは時計職人が主人公の冠さんの時計工房
ちょこちょここんな感じで時計に関わる蘊蓄が入る
2: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:26:22
これは百姓貴族
作者の実家が農家でありそれにまつわる様々な事が描かれている
3: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:27:58
>>2
あれは作者がなんでそんなに強く育ったのかという説明にもなってる…
4: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:32:52
作者がバイト時代に万引きに悩まされてブッ倒れた経験があるので
万引きに対する憎しみがこれでもかと描かれた鬼灯の冷徹
あと石灰が結構売れる割に重くて品出しが面倒とか
チラホラとバイト時代の知識や経験が見せ隠れしてる
29: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 14:15:06
>>4
次回作でもジワジワ恨みが見えて笑うんだよな
5: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:39:02
フィクションとエンタメ部分もあるけど
間違いなく当時の日本人に中国拳法の知識を広める一助となった作品
6: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:40:02
川原泉の「美貌の果実」
短編ながらワイン作りについての雑学が山盛りに詰まっている
それでいて話としてもとても面白い
7: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:42:36
横山光輝の三国志
三国志という歴史を学ぶ前の入門書としてなら
これほどわかりやすい物はない
9: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:48:08
>>7 それありなら
こちら葛飾区亀有公園前派出所

色々な知識が手に入るよ
11: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:52:13
>>9
三国志って別に覚えなくても授業に問題無いものだから専門知識の類いだろ
12: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:54:49
>>9
別に構わないよ
「◯◯も入るぞ」って言うならその作品を挙げてくれたらいいんだ
73: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 11:47:17
>>7
これとコーエーが結構三国志の理解に貢献したって聞いたな
無双ゲーが?と思うかも知れないけどマッピングで示すから戦場や位置関係の流れが可視化して分かりやすいんだとか
8: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:47:18
市民図書館の知識が得られる漫画
10: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:48:48
お、男塾…
13: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:55:39
『野球・文明・エイリアン』

未知の惑星に飛ばされた若い男女、彼らはそこに住むエイリアンに野球を普及させる事にした
野球に関する知識が無駄なまでに伝わるSF作品

画像は距離の単位も無いし重力加速度も違う星で18.44メートルを割り出すにはどうしたらいいか四苦八苦してる所
14: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:55:50
やっぱこち亀だな
警察官が普段どのように生活しているか、勤務と私生活、勤務時や事件があったときの職場の風景、警察という組織のシステムなど
リアルな警官の実態を多角的、専門的に描いた名作
ロボット技術が80年代?から導入されてて、当時にロボット警官なんていたんだ!?とか(さすがバブル時代の日本だと思う)
特殊な刑事課があって専門の刑事がいたり
とても勉強になったよ
16: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:02:43
ドラハチ
主人公がシーズンMVP賞を獲る為に様々な手段を駆使して成り上がる
主人公も才能はあるけどまだ実力が足りない10代のルーキーなので
相手の意表を突くプレーをしたり、反則にならないように小細工を弄したり
ちょくちょく野球のルールを上手く利用した逆転劇が出てくる
17: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:05:24
こういうのはいい?
紅茶のこととか全然知識なかったからこの漫画が初体験だった
普通においしいお茶の淹れ方みたいな巻末オマケ漫画もあるよ
28: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:53:59
>>17
その作品は本職の人のやり方を引用文献記載なしで載せて揉めたやつじゃ無かったっけか
批判避けるためか作者が自分アレンジ入れたアイスティーの作り方は逆にクリームダウン起こしやすいとかいろいろ問題が
30: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 14:20:00
>>28
しらなんだ……結構専門的なことも書いてると思ったけど、そんなトラブルもあったのね…
18: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:07:52
小出もと貴の「サイコろまんちか」は心理学をベースにしたギャグ漫画
現在コミックDAYSで連載中の「あくまでクジャクの話です。」は生物学をベースにしたギャグ漫画
19: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:22:29
ウシジマくんってどう?闇金融の世界のことやそういうのを利用する人たちがどんな世界の人たちなのか……結構業界のことがわかるお仕事漫画って感じだけど

でも豆知識的なことだったらミナミの帝王かな
こっちは闇金世界のリアルって感じじゃなくて、闇金やってる銀次郎を通じてお金に困った人が困り果ててとうとう闇金やってる銀次郎にすら頼りだす
そして法律や伝手に詳しい銀次郎がトラブル解決!みたいな闇金がモチーフだけどお悩み解決漫画って感じ
その際にもってくる事件やトラブルが実在の事件をモチーフにしたものだったり、時勢や時流を反映したものでこういう事例にはこういう判決が下ったことがあるとか、これにはこの法律が適用されるのでこうしたらいいよ!みたいな
トラブルと法律について結構知識を得やすいお役立ち漫画だと思います!
24: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:25:26
>>19
その類なら青木雄二作品は外せないよ
法律とか制度変わってるものも多そうだけど
20: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:31:56
江戸前の旬
漫画料理というとトンデモが多いイメージだと思うけど、こちらはかなりガチな料理漫画
実在する魚や食材に関する豊富な知識や、必要に合わせた様々な調理法など専門的な寿司に関する知識がたっぷり!
21: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:11:04
Q.E.D. 証明終了
MITの数学科を15歳で首席卒業した少年が探偵役なのでちょくちょく数学的な話が出てくる
61: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 16:10:22
>>21
これ見て思ったけど、やっぱり素人だけど理解力の高い聞き役がいると話がスムーズだな
35: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 18:27:44
>>21
数学ならこっちも
「数学みたいになんでも数値化しようとするから凶悪犯罪者を生み出すんです!こんな教科は廃止だ廃止!」
というアホみたいな政策を国が推し進めた結果、数学者のテロリストが無数に生み出されてしまい
それに立ち向かうことになってしまった天才数学少女の話
設定自体はブッ飛んでるけど作中で描かれる数学知識はちゃんとしてる
22: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:22:41
刷ったもんだ!
印刷についてかなり詳しく描いてる
23: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:24:04
料理知識を食戟のソーマで覚えました
25: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:35:50
推しをカタチにする仕事
グッズ制作会社が舞台

26: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:42:02
竜と勇者と配達人
中世知識がゴリゴリにある作者の剣と魔法のファンタジーベースのお役所仕事漫画
毎回最後に書かれてる中世コラムが面白い
https://tonarinoyj.jp/episode/13932016480028986116
27: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:46:38
『ばっかつ!~麦酒喝采~』
作者がビアソムリエだけにビールを学ぶのに最適
64: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:35:07
>>27
ビールと人類!
31: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 15:05:18
漫画の専門知識って意外と間違ってたりするからなあ…
57: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 23:28:09
>>31
談話とか参考資料を出されるとちびっ子は真に受けてしまいがち
67: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:11:30
>>57
その参考資料や監修者がそもそもちょっと……ってパターンがわりとよくあるからね…
そしてそんなマンガがその道のわかりやすい入門扱いでバカ売れする現象が定期的に起きるんじゃよ…
32: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 15:11:50
瑠璃の宝石
宝石をはじめ、色んな鉱石の成り立ちとか知れて知的好奇心が満たされる、ハルタらしい良い漫画
33: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 15:28:17
『私の邪神さまを崇めてください』
本編の内容自体は死と破壊を司る邪神とその信徒である女騎士が、信徒を増やそうと企むほんわかファンタジー
だが必ず差し込まれるコーヒー雑談がやけにマニアック

初めは普通のコーヒー豆知識だったのに気付いたら変わり種のオリジナルコーヒーを紹介していくパートになり
○酸菌混ぜたり、ドライアイスで作ったアイスコーヒーだったりと「手間ひまかけた割りにはそこまで美味しくならなかった」との感想も入り、これ作者の実体験なのかと思わせる方に突っ走っていった
34: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 15:41:07
高度に発達した医学は魔法と区別がつかない
原作の先生が医者なので医療監修も兼任してて説明が充実してる
自分は2巻の手術が好き

36: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 18:32:25
>>34
医療関係の作品は基本的にプロの監修が付いてるからしっかりしてるよな
まあ偶に画像みたいな特大の癌細胞が生み出されるんだけども…
37: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 18:40:33
ヤンキーくんと科学ごはん
料理を科学的に分析して失敗しないようにするのが目的の漫画だが
現役の料理研究家が監修に付いているので
「あの料理は何故こんな工程を挟むの?」
「こういう部分に気を付けると成功するよ!」
というポイントがわかりやすく解説されてる
38: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 19:05:21
>>37
これ読んでるけど料理初心者でも作りやすいからお薦め
特別な料理器具も不要だし
39: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 19:22:48
>>37
メイラード反応辺りは料理が不味い人のやりがちなミスだと思う
『食材をじっくり煮込む』『中までしっかり火を通す』というのを軽く見てて
数分経てばもうOKくらいの感覚でいる
40: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 19:26:34
ベルサイユのばら(歴史)
あさきゆめみし(文学)
教材の一つとして読まされた
42: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:12:16
『ハイパーインフレーション』
経済、金融、紙幣偽造etc…
作者の経験から学べることばかり
43: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:18:36
>>42
国家転覆まではやってねえよ!?
まあその他のことは絶対やってたでしょ…
58: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 01:05:34
>>43
紙幣偽造なんかやってる訳ないだろいい加減にしろ!
ショタについては完全にやってるね間違いない
44: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:38:38
現在は色々とルールが変わってるが
公式で競艇入門書のお墨付きを貰った作品
45: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:41:36
王様の仕立て屋でスーツに詳しくなった
イタリア文化にも
46: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:09:51
はたらく細胞シリーズ
59: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 06:08:07
>>46
まあ専門知識ではあるけど、人類全員に関係する「人体」のことをわかりやすく知ることができる良コンテンツだよね
風邪引いて寝込んでる時とか体内の彼らの頑張りを想像してちょっと楽しくなる
栄養取って寝て彼らの支援しなければって使命感も湧く
47: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:19:27
騎士王の食卓
グルメ漫画っぽい名前だが封建制度的な中世の騎士とその周りの生活を丁寧に描いている作品
実際の地名は出さずあくまで架空の世界として描かれてる
51: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:42:06
>>47
あの漫画いいよね

当時準拠のレシピが掲載されているけど、作者コメントがだいたい「このレシピの通りに作ると現代人的には美味しくないので○○で代用するといい」なのいいよね
48: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:26:40
俺はハイキュー!!でバレーボールのルールを覚えた
49: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:27:05
もやしもん
菌と発酵食品に詳しくなれる
66: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:43:12
>>49
でんぷんが糖に変わるとかボツリヌス菌とかこれで知ったな
後半は作者の趣味か酒知識ばっかだったような記憶
50: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:34:53
漫画の連載の知識を得られる漫画
バクマン。
52: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:49:15
クロサギ
シロサギ(素人を狙う詐欺師)を詐欺にかけることを生業とする、クロサギ(玄人を狙う詐欺師)の漫画
当然のことながら市民が白詐欺のエサにされるとこから話が始まるので、こういう知識を断片的にでも持っておくと「この手口は詐欺師のやり方だな……」ってのがわかる。かもしれないね
53: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:53:07
ぶっカフェ!
寺カフェが舞台で仏教蘊蓄多し。特に浄土真宗は他の宗派とあれこれ違うのでよくネタにされる。
https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/buddhacafe/
54: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:54:14
あくまでクジャクの話です。
生物というか恋愛的な豆知識がたくさん
55: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 23:06:42
花よりも花の如く
主人公が能楽師のお家の長男
能楽師の方の監修や作者さんの舞台等のルポ漫画で能の色々を知れる
ただ連載開始が20年以上前なので現代との世情の違いアリ
56: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 23:21:49
ギャラリーフェイクは芸術の知識も凄いが当時の雰囲気が見えて好きだわ
バブル期全然知らないから見え方が違うものが多い
60: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 12:16:01
医療物ならK2も
初代の連載が30年も前だし、画像のような作風もあって医療物にするにはちょっと怪しい部分もあるが
現在の最新作のK2からは現代医療の進歩の凄さや、初期治療にフィーチャーして医療の重要性を説いてる
62: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 16:12:53
どこまで正しいのか知らないけど、防衛大学の話 

https://websunday.net/work/697/
63: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:25:39
植物病理学ならこれ
65: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:37:26
民俗学なら星野先生の宗像教授シリーズ
68: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 23:06:24
「あおのたつき」 舞台は江戸時代の花街
具体的にこうだよって簡潔に言える豆知識というよりも、もっと抽象的な「この時代の/あるいは花街の常識はこんな感じ」とかそういう側面で色々と驚きがある
69: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 01:46:44
天久鷹央の推理カルテ
現役の医療従事者が書いてるだけあって病気や医療知識に関してかなり詳しく書いてある
医療は結構身近なので勉強になった
70: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 03:40:37
『コンシェルジュ』シリーズ
ホテルで働く人々のあれこれが描かれる作品。
最初の無印はかなりの長期連載で、
次の『プラチナム』は心理学に詳しい主人公に交代
(個人的にこれが一番好き、取っ付きやすいと思う)
その次の『インペリアル』は介護サービスがテーマ
全シリーズ女の子が可愛い
71: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 10:22:38
『恋する小惑星』
高校の地学部が舞台で、天文、地質、気象と地学関係の知識があちこちに出てくる。
ヘルツシュプルング・ラッセル図が出てきた時にはビビった……。
72: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 11:23:02
罠ガール
現代の害獣対策罠に関連して狩猟後の加工なども出てくる
https://comic-walker.com/detail/KC_001753_S?episodeType=latest
75: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 12:05:39
「武士のフトコロ」
江戸の暮らしぶり、というより武士の困窮が良くわかる
主人公の飛田家は50俵3人扶持で、現代に換算すると年収115万円
76: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 12:58:46
服飾がメインだけど蘊蓄もかなり多い王様の仕立て屋シリーズ
なお1回ガセネタを掴まされた模様(ラグビーの起源に関して)
78: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 14:57:35
パイナップルアーミー…
79: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 15:29:36
バスケに関する知識を得たいのならスラムダンクを読破すればいいのかな?
80: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 15:57:04
>>79
スポーツものは時代によってルールが更新されるから知識目当てに読むなら最新のものに限る
スラムダンクで描かれたルールは今では結構変わってる
74: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 11:59:11
「あおざくら」が出てるので別ルートから自衛官になる漫画を挙げとく
「ライジングサン」および「ライジングサンR」
ライジングサンは主人公が高校卒業から自衛官になるまでの話
Rは自衛官になった後のレンジャー訓練と災害救助の話

連載開始が13年前なので作中描写と今の実際の訓練とは違いがあるかもしれないが作者が元自衛官ということもあってか自衛官の心理描写とか被災現場の雰囲気とか真に迫ってると思う
wiki曰くレンジャー訓練にも取材で同行したとか

ちょっと前に完結して最終巻が出たばかりなので単行本集めて読むのにちょうどいいかも
それぞれ15巻と18巻あるけども
77: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 14:33:31
ワイン漫画『神の雫』
有名な品や飲み方、料理との合わせ方など、ワイン知識が満載。
主人公は犬より鼻が利く、ライバルは何度も死にかける。
絵が綺麗なせいもあってシリアスな笑いになる場面が多いけど、普通に面白いし、登場したワインを飲んでみたくなる。

元スレ : 専門知識が得られる作品を紹介するスレ

漫画記事の種類 > 考察漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:01:54 ID:E5NjkzMDQ
ハイパーインフレーション
サンキューピッチ

男の子に詳しくなれる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:08:12 ID:IzODQwODg
>>1
詳しくなってどうすんだよ…
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:34:19 ID:g2OTY1NzY
>>4
男の子に詳しい有識者にまでなれば国の会議に出席できるぞ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:06:20 ID:IzODQwODg
『ハイパーインフレーション』
経済、金融、紙幣偽造etc…
作者の経験から学べることばかり

国家転覆まではやってねえよ!?まあその他のことは絶対やってたでしょ…

紙幣偽造なんかやってる訳ないだろいい加減にしろ!
ショタについては完全にやってるね間違いないの流れで草
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:07:49 ID:IxMjYyMzI
美味しんぼで得られる料理知識と山岡はんの鮎はカスやってマジなのですか
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:22:46 ID:Q0MjMzMzY
>>3
料理知識は半分くらいはまぁそう
山岡さんの鮎はカス
海原雄山は少しツンデレ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:24:31 ID:U4MjY5OTI
>>3
あれは作者の持論や偏見混ざってるからなあ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 21:10:38 ID:YyMjYyMDg
>>14
後は当時の環境かな
本当にまずい食品や今基準じゃアウトな添加物あったし時代の流れもある
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:41:56 ID:kwNjcyODg
>>3
連載開始は40年以上前だから今では通じないことも多いぞ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:57:47 ID:Y2Mzg2NDA
>>28
こういうのはギリギリ平成までだよな
昭和の漫画まで遡ると嘘知識だらけになる
0
57. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:44:33 ID:EwMzY5ODQ
>>3
プレーンオムレツはそれ専用のフライパン別途用意しとけとか?
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:08:42 ID:I5MDczNjA
今アニメやってる着せ恋もこの類だよな
コスプレは専門知識もだけど
現代だと触ることも少なくなった裁縫や衣服の知識も得られるし
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:03:39 ID:M0NjM3MjA
>>5
個人的にラブコメ漫画よりスレで言われてる漫画の方が好き度高いので、くっついて終わりは残念だった…もっと蘊蓄読みたかった…
でも恋愛漫画はくっついた後が難しいと聞くしなあ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 21:10:09 ID:I5NTczMjA
>>5
1期同時期同制作でやってた明日ちゃんも作者のお母様がガチの制服職人だったから
すごい専門的かつフェチなセーラー服作りの描写だったなw
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:10:15 ID:A4MjI1Mjg
K2の比較的最近の話ですら、ここ間違ってるな…って思うのあるしな
ガチガチに作者が勉強してガチガチに監修入ってるはずの漫画ですらこれだから、結局は自分の情報取捨選択力を高めるしかないんよね
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 21:23:49 ID:A0ODg2MjQ
>>6
医療に関しては経験と知識両方無いと判断できないことが多いから正確な知識を探すより素直に専門家を頼る方がいいと個人的には思う
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:11:44 ID:cxMDYwOTY
K2で知った知識で天久鷹央の推理カルテの
犯人が分かってしまったことがあるw
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 22:17:51 ID:I4NTE1NDQ
>>7
自分はドリフターズで知った火薬の知識でドクスト初期3人組が何目的でどこを目指すのかわかっちゃった
こういうつながった瞬間てすごく楽しい
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:11:58 ID:UwNjE3MzY
昆虫の知識が身に付くベクターケースファイル
主人公の稲穂は別の漫画でも客演するぞ
ついでにアラクニド・キャタピラー・プラトデア
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:13:23 ID:Y2MzExMzY
だがしかし、昔の駄菓子について詳しくなれる、ついでにお姉さんやフェチティックなアングルの女の子の魅力にも詳しくなれる!!
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:17:12 ID:YyMjg3NjA
宗像教授シリーズはスレであがってる表紙の最新作の1、2話ぐらいしか読んだことないが
あまりにやってることも研究分野も民俗学じゃなさ過ぎて笑っちゃった
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:18:13 ID:QzNDMxMDQ
テコンダー朴
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:24:47 ID:Q0MjMzMzY
>>11
人権について学べる最良の教科書だからな!
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:24:15 ID:QxOTU3OTI
八百森のエリー。
仲卸業者の仕事と、その重要さがよく分かる。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:25:01 ID:IwMjgyMDg
あおざくらは、大抵の人はフィクションと分かっているんだろうけど、ピュアな中高生が真に受けて防大や自衛隊志願したら怖い
「右向け左」とか併読させたい
実際は内部のイジメが洒落にならないほどえぐい
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 19:31:39 ID:gxMTc5Mg=
>>16
右向け左だと防衛大生が二等陸士の主人公に喧嘩で負けたせいで、大勢の防大の先輩に囲まれて防大生が勝つまで喧嘩をやらされる話が印象に残っている。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:25:13 ID:Q5NzgxMDQ
重力も違う星なのにどうしても18.44メートルを割り出そうとするのがアスペすぎる
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 19:40:16 ID:A4MjI1Mjg
>>17
当該漫画読んだことないけど、自分は作品内の宇宙人の身体能力が気になる
地球人に合わせて作られた野球のルールをそのまま適用するより、宇宙人に合わせた方が良いのでは
まあ作品の中だとちゃんとそこまで考えられてるのかもしれないね
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:30:59 ID:E1NzEzMDQ
>>44
球の投げ方やグローブはエイリアンの腕に合わせた型にしてるよ

異世界で野球が出来ずホームシックに陥った彼女のためにエイリアンに文明を教えつつ野球が出来る環境を整える漫画だからルール等はなるべく地球式に合わせた方がいいんだ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:44:25 ID:A4MjI1Mjg
>>52
なるほど、ありがとう
確かにそれならなるべく地球式野球の形を残した方が良いんだね
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:26:42 ID:E1NTgxNjA
モーニングでやってるアパレルドッグ
アパレルメーカーがメンズブランドを立ち上げる為に奔走する話
29年アパレルデザイナーやってた作者だからリアリティがあるし知的好奇心も満たされて面白いよ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:30:00 ID:Y0NjYzMjg
こち亀とか割と適当な知識垂れ流してたりすることも多いし、漫画に限らんけど真に受けすぎるのもよくないから真偽を疑うクセは付けといたほうがいい
0
55. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:38:15 ID:A5MDY1ODQ
>>19
あれは専門知識というよりは当時の流行をはじめとする現代史資料としての側面が強いのよな
オタク知識も間違えやすいパターンをやってることが多い(らしい)ので正確でないことがのってることこそが史料として価値になるという
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:31:01 ID:cxNTk5MzY
マガポケの「靴の向くまま」、靴や靴作りの知識を得られる。
同じ作者の「珈琲をしづかに」も簡単な範囲で珈琲を知れて良き
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:32:30 ID:E0NjAwNTc
ハコヅメと税金で買った本はそれぞれの分野の情報が得られてこの人達凄いんだなと敬意を払いたくなるのと同時にこの仕事に就きたくなさすぎるとなる諸刃の剣
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:32:53 ID:I5OTY0MzI
子どものときにパイナップルアーミーと沈黙の艦隊で世界情勢を学んだ気になってたな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:33:34 ID:gxNTI1MDQ
着物の知識を丁寧に解説しつつ、けどそんなもん無視して良いんじゃ好きにやれと叫ぶ爛漫ドレスコードレス
ほのぼのとしてて良き
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:35:40 ID:AxMjgyMzI
ダンジョン飯
魔物の調理方法がよく分かる。いつも参考にしてる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:39:28 ID:M5NzY3MzY
フラジャイル
病理医が主人公、長瀬智也でドラマ化済み。
医大生が一番タメになるマンガと言ってた。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 21:53:18 ID:k3ODEzMjg
>>26
メチルとか栄養失調の子供とか
ドラマの盛り上げのためにそうはならんやろ
って前提の話も多いけどな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:40:20 ID:EyMzMzOTI
野村宗弘のとろける鉄工所
作者の体験が基になっている溶接工マンガ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:43:03 ID:A2MzA0NzI
中華一番は無茶苦茶やってるように見えて中国料理の知識はしっかりしてる
なぜこういう料理が生まれたのかとかを歴史や風土も交えてちゃんと解説してくれる
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:46:25 ID:MwOTY2NTY
幼女戦記は自分が知らない方面の知識がよく出てきたな。
ミリタリ以外にもシカゴ学派がどうとか色々あった。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:57:34 ID:IzODQwODg
>>30
兼業農家だけど農家って休日も仕事しなきゃならないからおすすめしないぞ、春は田植え、夏は草刈りや稲刈り、秋は稲扱き、冬は雪かきで春夏秋冬働かないといけないし
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 19:01:31 ID:EzODY0ODk
>>30
なお成りたくなるかは別問題とする
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 21:13:39 ID:k1NDY2NzI
>>38
一次産業は搾取対象であって金儲けするなら三次産業の世界だからね
農家の平均年収でも調べればブラック企業やブラック消費者がどれだけアコギな搾取をしているかバレる世界だ未だに補助金出すなと喚くアホがいる世界を兼ねた
米の件でも兵糧攻めされた天竜人みたいな身勝手な発言する輩が湧きまくり農家を搾取対象としか見てないし異例の対応した政府や農水省に対しては感謝どころか遅いだの何してるだの文句ばかりのモンスタークレーマーがいる世界
こんな大きなおしゃぶり坊やのために働くなんて農家も政府も農水省も大変だなとなる世界だ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 21:55:44 ID:k3ODEzMjg
>>65
農家は専業か兼業か規模で話が違いすぎるから
米騒動みてわかった気になるのもアホだけどな
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 22:13:17 ID:QxMTE3NTI
>>30
マンガになってるから挙げるが、のうりんを読んでからの方がいい、マジで
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:46:25 ID:czMjY1Mjg
銀の匙と百姓貴族を読めば君も農家になれる
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:46:34 ID:M5ODk1NjA
「大成功したオリジナルアニメ」の時といい、勝手に具体例を挙げるタイプのスレタイ改編が管理人のマイブームなのか?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:47:25 ID:kwNjcyODg
ゴルゴ13
色々な知識が得られるぞ
南極で遭難した時のサバイバルテクは関連雑誌で「最も役に立たない知識」と言われた
一般人は南極行かないし遭難もしないし実行するのもゴルゴ並に鍛えてないと無理だしな!
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:58:15 ID:YxMTk4NTY
山賊ダイアリー
狩猟やジビエ関連の知識が手に入るぞ。
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 18:59:54 ID:Y1NzUxODQ
『なっちゃん』
鉄工所の一人娘が主人公。父親亡き後、思い出のある工場を閉鎖したくないから四苦八苦しながら依頼(主に機械のトラブル)をこなしていくお話。
傘歯車を修理したり、ボタンを選別する装置を作ったり、茶葉を揉む機械等々、ニッチな話が本当に多い。
基本的に一話完結型なので、(ゴルゴみたいに)どこから読んでもOK
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 19:04:15 ID:E0Mzk0MjQ
漫画三国志では三国志(歴史)は学べないし、入門書としてもどうなんこれってよく思う
エンタメとしては面白いんだけどね
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 19:52:25 ID:M4NjQxMjA
>>39
正史の三国志もどこまで歴史として扱って良いか分からんからな
あれが正史扱いされるのは正史の制度が始まった唐の時代で
それまでは蜀臣の陳寿が勝手に書いた個人的なもんだから
なので同時代の史料と違うことが書かれていると評価されてもいる
有名な三顧の礼も陳寿のオリジナルで
他では孔明の方が劉備に雇ってくれるよう売り込みに行ってるから
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:13:22 ID:U5MjgwNzE
>>46
そんな事言ったら史料のほとんどが個人的に書いたか数代後に書かれた潤色マシマシのもので気候や木造文化で遺構も残り辛い日本なんて歴史そのものが成り立たなくなっちゃうよ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 19:12:02 ID:A5MjUzMzY
刷ったもんだと重版出来!は印刷業に関わるつもりがあるならどっちも読んでおいた方がいい
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 19:22:22 ID:gxMTc5Mg=
憂国のラスプーチン

作者の実体験がベースゆえか、検察が容疑者を犯罪者に仕立て上げるまでの絵図の描き方が、伊藤潤二の作画で生々しく表現されている。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 19:37:47 ID:UyMzk5Mg=
ギャラリーフェイクは美術の知識がいろいろ引用されていて、面白かった
主人公のフジタが幻の「もう一つのモナリザ」を作中で探しているんだが、漫画が一旦完結した後で2005年に現実でアイルワース版の「もう一つのモナリザ」が見つかったときには驚いた
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:19:32 ID:UxMjkwMDg
>>43
実際の芸術にまつわる話をアレンジすることも面白いよね
失われた技術のラスター彩陶を漫画ではフジタが再現しているが、
実際日本の人間国宝が再現しているエピソードのアレンジだったり
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 19:49:59 ID:c0MzUxMjA
はたらく細胞シリーズ、ハコヅメ、江戸前の旬、め組の大吾、百姓貴族は内容がリアル寄りだから良いと思う。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:01:36 ID:kwNDM2OTY
王様の仕立て屋が出てて嬉しい
服飾を起点にヨーロッパ史や文化史に触れられて知るきっかけになる良書

あと男塾が出てるけどあれはそこまで専門知識は学べないぞ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:20:51 ID:g1NjQ2NzI
ホーリーランド
路上で柔道はマジヤバいことを教えてくれた
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:33:59 ID:c2MDg4MDA
燃えよペン 吼えろペン

漫画家の言わなくてもいいことを教えてくれる
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:34:18 ID:M1MjEwODg
コウノドリ
リアル産婦人科医に「ただの産婦人科の日常」と言わしめたほど誇張のないリアルな赤ちゃん誕生の現場
医療者からこれほど高評価の医療漫画もなかなかない
0
58. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:51:20 ID:c1NzE0NzI
ARIA
ヴェネツィアに旅行に行くなら読んでおいて損はない

サンマルコ広場、リアルト橋、ため息橋、カフェフローリアン、アクアアルタ、サンミケーレ島などなど、ヴェネツィア観光に関する色々なことを知っておける
0
59. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 20:57:19 ID:k2OTYyNTY
あと上がってなさそうなのは……
蛇蔵さんの決してマネしないでください。とか天地創造デザイン部なんかは知的好奇心満たせる良作だよ
前者は化学物理分野中心で後者は生物分野中心
0
60. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 21:01:59 ID:c2NzEzODQ
もちづきさん
健康に悪い行為についてまとめられている
0
61. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 21:02:58 ID:gzMjM0OTY
BARレモンハート
1話完結で何巻からでも読めるしドラマ化されてる
飲める人も飲めない人もお酒に詳しくなるし飲んでみたくなる
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 21:11:23 ID:kwNjcyODg
>>61
漫画としては面白いが、飲め無いから全く酒知識は頭に入らんかったわ
興味無いことは覚えないのと一緒
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 22:19:30 ID:U2NjYzMzY
大見武士の「Kiss My Ass」
痔に悩む若い男女のやりとりを描くラブコメ

医師の監修とかがついてるわけじゃなさそうだけど、
少なくとも痔という病気については詳しくなる。
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 22:21:44 ID:I4NTE1NDQ
あおざくらは表紙からして「こんな髪の長い防大生いないから…」となってしまった
1巻だけ読んでみたけどそこが気になりまくってそれ以降読んでない
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 22:36:23 ID:E2NTcwMTY
もやしもん
菌の知識、酒の知識
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 23:05:02 ID:A1ODMyMDA
ナニワ金融道と同系統で、ミナミの帝王も法律関係のいい勉強になる
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 23:19:18 ID:AwNTQ5NzY
波よ聞いてくれ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 23:41:08 ID:MyNTM5Njg
トリコなんかも色々な豆知識がたまに出てくるな
特にオートファジー(自食作用)は解説があまりにも簡潔且つ的確過ぎて当時その研究の第一人者が取り上げて喜んでたなんてのは超有名な話だね
あと個人的に感心したのは落雷の仕組みの解説だな
リターンストロークとかトリコで初めて知ったわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります