専門知識が得られる漫画「ハコヅメ」「三国志」「はたらく細胞」
1: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:19:46
警察官や消防士の活動を描いた作品(ハコヅメ、め組の大吾)とか
幅広く色んな物の原理や作り方を描いてるDr.STONEとか
作者が元々その道の人だったので本格的な描写になってるとか、そんな感じで勉強になる作品を教えて
あんまりキツく縛るつもりはないので「これにはよく◯◯の話が出てくる」程度でもOKよ
サムネは時計職人が主人公の冠さんの時計工房
ちょこちょここんな感じで時計に関わる蘊蓄が入る
幅広く色んな物の原理や作り方を描いてるDr.STONEとか
作者が元々その道の人だったので本格的な描写になってるとか、そんな感じで勉強になる作品を教えて
あんまりキツく縛るつもりはないので「これにはよく◯◯の話が出てくる」程度でもOKよ
サムネは時計職人が主人公の冠さんの時計工房
ちょこちょここんな感じで時計に関わる蘊蓄が入る
2: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:26:22
これは百姓貴族
作者の実家が農家でありそれにまつわる様々な事が描かれている
作者の実家が農家でありそれにまつわる様々な事が描かれている
3: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:27:58
>>2
あれは作者がなんでそんなに強く育ったのかという説明にもなってる…
あれは作者がなんでそんなに強く育ったのかという説明にもなってる…
4: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:32:52
作者がバイト時代に万引きに悩まされてブッ倒れた経験があるので
万引きに対する憎しみがこれでもかと描かれた鬼灯の冷徹
あと石灰が結構売れる割に重くて品出しが面倒とか
チラホラとバイト時代の知識や経験が見せ隠れしてる
万引きに対する憎しみがこれでもかと描かれた鬼灯の冷徹
あと石灰が結構売れる割に重くて品出しが面倒とか
チラホラとバイト時代の知識や経験が見せ隠れしてる
29: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 14:15:06
>>4
次回作でもジワジワ恨みが見えて笑うんだよな
次回作でもジワジワ恨みが見えて笑うんだよな
|
|
9: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:48:08
>>7 それありなら
こちら葛飾区亀有公園前派出所
色々な知識が手に入るよ
こちら葛飾区亀有公園前派出所
色々な知識が手に入るよ
11: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:52:13
>>9
三国志って別に覚えなくても授業に問題無いものだから専門知識の類いだろ
三国志って別に覚えなくても授業に問題無いものだから専門知識の類いだろ
12: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:54:49
>>9
別に構わないよ
「◯◯も入るぞ」って言うならその作品を挙げてくれたらいいんだ
別に構わないよ
「◯◯も入るぞ」って言うならその作品を挙げてくれたらいいんだ
73: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 11:47:17
>>7
これとコーエーが結構三国志の理解に貢献したって聞いたな
無双ゲーが?と思うかも知れないけどマッピングで示すから戦場や位置関係の流れが可視化して分かりやすいんだとか
これとコーエーが結構三国志の理解に貢献したって聞いたな
無双ゲーが?と思うかも知れないけどマッピングで示すから戦場や位置関係の流れが可視化して分かりやすいんだとか
10: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:48:48
お、男塾…
13: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:55:39
『野球・文明・エイリアン』
未知の惑星に飛ばされた若い男女、彼らはそこに住むエイリアンに野球を普及させる事にした
野球に関する知識が無駄なまでに伝わるSF作品
画像は距離の単位も無いし重力加速度も違う星で18.44メートルを割り出すにはどうしたらいいか四苦八苦してる所
未知の惑星に飛ばされた若い男女、彼らはそこに住むエイリアンに野球を普及させる事にした
野球に関する知識が無駄なまでに伝わるSF作品
画像は距離の単位も無いし重力加速度も違う星で18.44メートルを割り出すにはどうしたらいいか四苦八苦してる所
14: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:55:50
やっぱこち亀だな
警察官が普段どのように生活しているか、勤務と私生活、勤務時や事件があったときの職場の風景、警察という組織のシステムなど
リアルな警官の実態を多角的、専門的に描いた名作
ロボット技術が80年代?から導入されてて、当時にロボット警官なんていたんだ!?とか(さすがバブル時代の日本だと思う)
特殊な刑事課があって専門の刑事がいたり
とても勉強になったよ
警察官が普段どのように生活しているか、勤務と私生活、勤務時や事件があったときの職場の風景、警察という組織のシステムなど
リアルな警官の実態を多角的、専門的に描いた名作
ロボット技術が80年代?から導入されてて、当時にロボット警官なんていたんだ!?とか(さすがバブル時代の日本だと思う)
特殊な刑事課があって専門の刑事がいたり
とても勉強になったよ
16: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:02:43
ドラハチ
主人公がシーズンMVP賞を獲る為に様々な手段を駆使して成り上がる
主人公も才能はあるけどまだ実力が足りない10代のルーキーなので
相手の意表を突くプレーをしたり、反則にならないように小細工を弄したり
ちょくちょく野球のルールを上手く利用した逆転劇が出てくる
主人公がシーズンMVP賞を獲る為に様々な手段を駆使して成り上がる
主人公も才能はあるけどまだ実力が足りない10代のルーキーなので
相手の意表を突くプレーをしたり、反則にならないように小細工を弄したり
ちょくちょく野球のルールを上手く利用した逆転劇が出てくる
17: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:05:24
こういうのはいい?
紅茶のこととか全然知識なかったからこの漫画が初体験だった
普通においしいお茶の淹れ方みたいな巻末オマケ漫画もあるよ
紅茶のこととか全然知識なかったからこの漫画が初体験だった
普通においしいお茶の淹れ方みたいな巻末オマケ漫画もあるよ
28: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:53:59
>>17
その作品は本職の人のやり方を引用文献記載なしで載せて揉めたやつじゃ無かったっけか
批判避けるためか作者が自分アレンジ入れたアイスティーの作り方は逆にクリームダウン起こしやすいとかいろいろ問題が
その作品は本職の人のやり方を引用文献記載なしで載せて揉めたやつじゃ無かったっけか
批判避けるためか作者が自分アレンジ入れたアイスティーの作り方は逆にクリームダウン起こしやすいとかいろいろ問題が
30: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 14:20:00
>>28
しらなんだ……結構専門的なことも書いてると思ったけど、そんなトラブルもあったのね…
しらなんだ……結構専門的なことも書いてると思ったけど、そんなトラブルもあったのね…
18: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:07:52
小出もと貴の「サイコろまんちか」は心理学をベースにしたギャグ漫画
現在コミックDAYSで連載中の「あくまでクジャクの話です。」は生物学をベースにしたギャグ漫画
現在コミックDAYSで連載中の「あくまでクジャクの話です。」は生物学をベースにしたギャグ漫画
19: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:22:29
ウシジマくんってどう?闇金融の世界のことやそういうのを利用する人たちがどんな世界の人たちなのか……結構業界のことがわかるお仕事漫画って感じだけど
でも豆知識的なことだったらミナミの帝王かな
こっちは闇金世界のリアルって感じじゃなくて、闇金やってる銀次郎を通じてお金に困った人が困り果ててとうとう闇金やってる銀次郎にすら頼りだす
そして法律や伝手に詳しい銀次郎がトラブル解決!みたいな闇金がモチーフだけどお悩み解決漫画って感じ
その際にもってくる事件やトラブルが実在の事件をモチーフにしたものだったり、時勢や時流を反映したものでこういう事例にはこういう判決が下ったことがあるとか、これにはこの法律が適用されるのでこうしたらいいよ!みたいな
トラブルと法律について結構知識を得やすいお役立ち漫画だと思います!
でも豆知識的なことだったらミナミの帝王かな
こっちは闇金世界のリアルって感じじゃなくて、闇金やってる銀次郎を通じてお金に困った人が困り果ててとうとう闇金やってる銀次郎にすら頼りだす
そして法律や伝手に詳しい銀次郎がトラブル解決!みたいな闇金がモチーフだけどお悩み解決漫画って感じ
その際にもってくる事件やトラブルが実在の事件をモチーフにしたものだったり、時勢や時流を反映したものでこういう事例にはこういう判決が下ったことがあるとか、これにはこの法律が適用されるのでこうしたらいいよ!みたいな
トラブルと法律について結構知識を得やすいお役立ち漫画だと思います!
20: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:31:56
江戸前の旬
漫画料理というとトンデモが多いイメージだと思うけど、こちらはかなりガチな料理漫画
実在する魚や食材に関する豊富な知識や、必要に合わせた様々な調理法など専門的な寿司に関する知識がたっぷり!
漫画料理というとトンデモが多いイメージだと思うけど、こちらはかなりガチな料理漫画
実在する魚や食材に関する豊富な知識や、必要に合わせた様々な調理法など専門的な寿司に関する知識がたっぷり!
61: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 16:10:22
>>21
これ見て思ったけど、やっぱり素人だけど理解力の高い聞き役がいると話がスムーズだな
これ見て思ったけど、やっぱり素人だけど理解力の高い聞き役がいると話がスムーズだな
35: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 18:27:44
>>21
数学ならこっちも
「数学みたいになんでも数値化しようとするから凶悪犯罪者を生み出すんです!こんな教科は廃止だ廃止!」
というアホみたいな政策を国が推し進めた結果、数学者のテロリストが無数に生み出されてしまい
それに立ち向かうことになってしまった天才数学少女の話
設定自体はブッ飛んでるけど作中で描かれる数学知識はちゃんとしてる
数学ならこっちも
「数学みたいになんでも数値化しようとするから凶悪犯罪者を生み出すんです!こんな教科は廃止だ廃止!」
というアホみたいな政策を国が推し進めた結果、数学者のテロリストが無数に生み出されてしまい
それに立ち向かうことになってしまった天才数学少女の話
設定自体はブッ飛んでるけど作中で描かれる数学知識はちゃんとしてる
23: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:24:04
料理知識を食戟のソーマで覚えました
25: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:35:50
推しをカタチにする仕事
グッズ制作会社が舞台
グッズ制作会社が舞台
ダサ私服グッズを企画しちゃった会社の漫画(1/4)#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/teZLmNaGaq
— 安藤狂太郎 (@ando_kyotaro) May 19, 2025
26: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:42:02
竜と勇者と配達人
中世知識がゴリゴリにある作者の剣と魔法のファンタジーベースのお役所仕事漫画
毎回最後に書かれてる中世コラムが面白い
https://tonarinoyj.jp/episode/13932016480028986116
中世知識がゴリゴリにある作者の剣と魔法のファンタジーベースのお役所仕事漫画
毎回最後に書かれてる中世コラムが面白い
https://tonarinoyj.jp/episode/13932016480028986116
27: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:46:38
『ばっかつ!~麦酒喝采~』
作者がビアソムリエだけにビールを学ぶのに最適
作者がビアソムリエだけにビールを学ぶのに最適
64: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:35:07
>>27
ビールと人類!
ビールと人類!
67: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:11:30
>>57
その参考資料や監修者がそもそもちょっと……ってパターンがわりとよくあるからね…
そしてそんなマンガがその道のわかりやすい入門扱いでバカ売れする現象が定期的に起きるんじゃよ…
その参考資料や監修者がそもそもちょっと……ってパターンがわりとよくあるからね…
そしてそんなマンガがその道のわかりやすい入門扱いでバカ売れする現象が定期的に起きるんじゃよ…
33: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 15:28:17
『私の邪神さまを崇めてください』
本編の内容自体は死と破壊を司る邪神とその信徒である女騎士が、信徒を増やそうと企むほんわかファンタジー
だが必ず差し込まれるコーヒー雑談がやけにマニアック
初めは普通のコーヒー豆知識だったのに気付いたら変わり種のオリジナルコーヒーを紹介していくパートになり
○酸菌混ぜたり、ドライアイスで作ったアイスコーヒーだったりと「手間ひまかけた割りにはそこまで美味しくならなかった」との感想も入り、これ作者の実体験なのかと思わせる方に突っ走っていった
本編の内容自体は死と破壊を司る邪神とその信徒である女騎士が、信徒を増やそうと企むほんわかファンタジー
だが必ず差し込まれるコーヒー雑談がやけにマニアック
初めは普通のコーヒー豆知識だったのに気付いたら変わり種のオリジナルコーヒーを紹介していくパートになり
○酸菌混ぜたり、ドライアイスで作ったアイスコーヒーだったりと「手間ひまかけた割りにはそこまで美味しくならなかった」との感想も入り、これ作者の実体験なのかと思わせる方に突っ走っていった
34: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 15:41:07
高度に発達した医学は魔法と区別がつかない
原作の先生が医者なので医療監修も兼任してて説明が充実してる
自分は2巻の手術が好き
原作の先生が医者なので医療監修も兼任してて説明が充実してる
自分は2巻の手術が好き
異世界で獣人のアナフィラキシーを治療する医者の話(1/10) pic.twitter.com/k29oh1PVPo
— 高度に発達した医学は魔法と区別がつかない&やる気なし英雄譚 (@koudo_yaruki) January 23, 2023
36: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 18:32:25
>>34
医療関係の作品は基本的にプロの監修が付いてるからしっかりしてるよな
まあ偶に画像みたいな特大の癌細胞が生み出されるんだけども…
医療関係の作品は基本的にプロの監修が付いてるからしっかりしてるよな
まあ偶に画像みたいな特大の癌細胞が生み出されるんだけども…
37: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 18:40:33
ヤンキーくんと科学ごはん
料理を科学的に分析して失敗しないようにするのが目的の漫画だが
現役の料理研究家が監修に付いているので
「あの料理は何故こんな工程を挟むの?」
「こういう部分に気を付けると成功するよ!」
というポイントがわかりやすく解説されてる
料理を科学的に分析して失敗しないようにするのが目的の漫画だが
現役の料理研究家が監修に付いているので
「あの料理は何故こんな工程を挟むの?」
「こういう部分に気を付けると成功するよ!」
というポイントがわかりやすく解説されてる
38: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 19:05:21
>>37
これ読んでるけど料理初心者でも作りやすいからお薦め
特別な料理器具も不要だし
これ読んでるけど料理初心者でも作りやすいからお薦め
特別な料理器具も不要だし
39: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 19:22:48
>>37
メイラード反応辺りは料理が不味い人のやりがちなミスだと思う
『食材をじっくり煮込む』『中までしっかり火を通す』というのを軽く見てて
数分経てばもうOKくらいの感覚でいる
メイラード反応辺りは料理が不味い人のやりがちなミスだと思う
『食材をじっくり煮込む』『中までしっかり火を通す』というのを軽く見てて
数分経てばもうOKくらいの感覚でいる
40: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 19:26:34
ベルサイユのばら(歴史)
あさきゆめみし(文学)
教材の一つとして読まされた
あさきゆめみし(文学)
教材の一つとして読まされた
42: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:12:16
『ハイパーインフレーション』
経済、金融、紙幣偽造etc…
作者の経験から学べることばかり
経済、金融、紙幣偽造etc…
作者の経験から学べることばかり
43: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:18:36
>>42
国家転覆まではやってねえよ!?
まあその他のことは絶対やってたでしょ…
国家転覆まではやってねえよ!?
まあその他のことは絶対やってたでしょ…
58: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 01:05:34
>>43
紙幣偽造なんかやってる訳ないだろいい加減にしろ!
ショタについては完全にやってるね間違いない
紙幣偽造なんかやってる訳ないだろいい加減にしろ!
ショタについては完全にやってるね間違いない
45: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:41:36
王様の仕立て屋でスーツに詳しくなった
イタリア文化にも
イタリア文化にも
59: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 06:08:07
>>46
まあ専門知識ではあるけど、人類全員に関係する「人体」のことをわかりやすく知ることができる良コンテンツだよね
風邪引いて寝込んでる時とか体内の彼らの頑張りを想像してちょっと楽しくなる
栄養取って寝て彼らの支援しなければって使命感も湧く
まあ専門知識ではあるけど、人類全員に関係する「人体」のことをわかりやすく知ることができる良コンテンツだよね
風邪引いて寝込んでる時とか体内の彼らの頑張りを想像してちょっと楽しくなる
栄養取って寝て彼らの支援しなければって使命感も湧く
47: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:19:27
騎士王の食卓
グルメ漫画っぽい名前だが封建制度的な中世の騎士とその周りの生活を丁寧に描いている作品
実際の地名は出さずあくまで架空の世界として描かれてる
グルメ漫画っぽい名前だが封建制度的な中世の騎士とその周りの生活を丁寧に描いている作品
実際の地名は出さずあくまで架空の世界として描かれてる
51: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:42:06
>>47
あの漫画いいよね
当時準拠のレシピが掲載されているけど、作者コメントがだいたい「このレシピの通りに作ると現代人的には美味しくないので○○で代用するといい」なのいいよね
あの漫画いいよね
当時準拠のレシピが掲載されているけど、作者コメントがだいたい「このレシピの通りに作ると現代人的には美味しくないので○○で代用するといい」なのいいよね
48: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:26:40
俺はハイキュー!!でバレーボールのルールを覚えた
66: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:43:12
>>49
でんぷんが糖に変わるとかボツリヌス菌とかこれで知ったな
後半は作者の趣味か酒知識ばっかだったような記憶
でんぷんが糖に変わるとかボツリヌス菌とかこれで知ったな
後半は作者の趣味か酒知識ばっかだったような記憶
52: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:49:15
クロサギ
シロサギ(素人を狙う詐欺師)を詐欺にかけることを生業とする、クロサギ(玄人を狙う詐欺師)の漫画
当然のことながら市民が白詐欺のエサにされるとこから話が始まるので、こういう知識を断片的にでも持っておくと「この手口は詐欺師のやり方だな……」ってのがわかる。かもしれないね
シロサギ(素人を狙う詐欺師)を詐欺にかけることを生業とする、クロサギ(玄人を狙う詐欺師)の漫画
当然のことながら市民が白詐欺のエサにされるとこから話が始まるので、こういう知識を断片的にでも持っておくと「この手口は詐欺師のやり方だな……」ってのがわかる。かもしれないね
53: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:53:07
55: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 23:06:42
花よりも花の如く
主人公が能楽師のお家の長男
能楽師の方の監修や作者さんの舞台等のルポ漫画で能の色々を知れる
ただ連載開始が20年以上前なので現代との世情の違いアリ
主人公が能楽師のお家の長男
能楽師の方の監修や作者さんの舞台等のルポ漫画で能の色々を知れる
ただ連載開始が20年以上前なので現代との世情の違いアリ
56: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 23:21:49
ギャラリーフェイクは芸術の知識も凄いが当時の雰囲気が見えて好きだわ
バブル期全然知らないから見え方が違うものが多い
バブル期全然知らないから見え方が違うものが多い
60: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 12:16:01
医療物ならK2も
初代の連載が30年も前だし、画像のような作風もあって医療物にするにはちょっと怪しい部分もあるが
現在の最新作のK2からは現代医療の進歩の凄さや、初期治療にフィーチャーして医療の重要性を説いてる
初代の連載が30年も前だし、画像のような作風もあって医療物にするにはちょっと怪しい部分もあるが
現在の最新作のK2からは現代医療の進歩の凄さや、初期治療にフィーチャーして医療の重要性を説いてる
62: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 16:12:53
68: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 23:06:24
「あおのたつき」 舞台は江戸時代の花街
具体的にこうだよって簡潔に言える豆知識というよりも、もっと抽象的な「この時代の/あるいは花街の常識はこんな感じ」とかそういう側面で色々と驚きがある
具体的にこうだよって簡潔に言える豆知識というよりも、もっと抽象的な「この時代の/あるいは花街の常識はこんな感じ」とかそういう側面で色々と驚きがある
69: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 01:46:44
天久鷹央の推理カルテ
現役の医療従事者が書いてるだけあって病気や医療知識に関してかなり詳しく書いてある
医療は結構身近なので勉強になった
現役の医療従事者が書いてるだけあって病気や医療知識に関してかなり詳しく書いてある
医療は結構身近なので勉強になった
70: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 03:40:37
『コンシェルジュ』シリーズ
ホテルで働く人々のあれこれが描かれる作品。
最初の無印はかなりの長期連載で、
次の『プラチナム』は心理学に詳しい主人公に交代
(個人的にこれが一番好き、取っ付きやすいと思う)
その次の『インペリアル』は介護サービスがテーマ
全シリーズ女の子が可愛い
ホテルで働く人々のあれこれが描かれる作品。
最初の無印はかなりの長期連載で、
次の『プラチナム』は心理学に詳しい主人公に交代
(個人的にこれが一番好き、取っ付きやすいと思う)
その次の『インペリアル』は介護サービスがテーマ
全シリーズ女の子が可愛い
71: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 10:22:38
『恋する小惑星』
高校の地学部が舞台で、天文、地質、気象と地学関係の知識があちこちに出てくる。
ヘルツシュプルング・ラッセル図が出てきた時にはビビった……。
高校の地学部が舞台で、天文、地質、気象と地学関係の知識があちこちに出てくる。
ヘルツシュプルング・ラッセル図が出てきた時にはビビった……。
72: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 11:23:02
75: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 12:05:39
「武士のフトコロ」
江戸の暮らしぶり、というより武士の困窮が良くわかる
主人公の飛田家は50俵3人扶持で、現代に換算すると年収115万円
江戸の暮らしぶり、というより武士の困窮が良くわかる
主人公の飛田家は50俵3人扶持で、現代に換算すると年収115万円
76: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 12:58:46
服飾がメインだけど蘊蓄もかなり多い王様の仕立て屋シリーズ
なお1回ガセネタを掴まされた模様(ラグビーの起源に関して)
なお1回ガセネタを掴まされた模様(ラグビーの起源に関して)
78: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 14:57:35
パイナップルアーミー…
79: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 15:29:36
バスケに関する知識を得たいのならスラムダンクを読破すればいいのかな?
80: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 15:57:04
>>79
スポーツものは時代によってルールが更新されるから知識目当てに読むなら最新のものに限る
スラムダンクで描かれたルールは今では結構変わってる
スポーツものは時代によってルールが更新されるから知識目当てに読むなら最新のものに限る
スラムダンクで描かれたルールは今では結構変わってる
74: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 11:59:11
「あおざくら」が出てるので別ルートから自衛官になる漫画を挙げとく
「ライジングサン」および「ライジングサンR」
ライジングサンは主人公が高校卒業から自衛官になるまでの話
Rは自衛官になった後のレンジャー訓練と災害救助の話
連載開始が13年前なので作中描写と今の実際の訓練とは違いがあるかもしれないが作者が元自衛官ということもあってか自衛官の心理描写とか被災現場の雰囲気とか真に迫ってると思う
wiki曰くレンジャー訓練にも取材で同行したとか
ちょっと前に完結して最終巻が出たばかりなので単行本集めて読むのにちょうどいいかも
それぞれ15巻と18巻あるけども
「ライジングサン」および「ライジングサンR」
ライジングサンは主人公が高校卒業から自衛官になるまでの話
Rは自衛官になった後のレンジャー訓練と災害救助の話
連載開始が13年前なので作中描写と今の実際の訓練とは違いがあるかもしれないが作者が元自衛官ということもあってか自衛官の心理描写とか被災現場の雰囲気とか真に迫ってると思う
wiki曰くレンジャー訓練にも取材で同行したとか
ちょっと前に完結して最終巻が出たばかりなので単行本集めて読むのにちょうどいいかも
それぞれ15巻と18巻あるけども
77: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 14:33:31
ワイン漫画『神の雫』
有名な品や飲み方、料理との合わせ方など、ワイン知識が満載。
主人公は犬より鼻が利く、ライバルは何度も死にかける。
絵が綺麗なせいもあってシリアスな笑いになる場面が多いけど、普通に面白いし、登場したワインを飲んでみたくなる。
有名な品や飲み方、料理との合わせ方など、ワイン知識が満載。
主人公は犬より鼻が利く、ライバルは何度も死にかける。
絵が綺麗なせいもあってシリアスな笑いになる場面が多いけど、普通に面白いし、登場したワインを飲んでみたくなる。
元スレ : 専門知識が得られる作品を紹介するスレ
サンキューピッチ
男の子に詳しくなれる