ネット「異世界なのにこの言葉があるのはおかしい!」

  • 260
1: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:06:35
大半は適当に流せるけど
なんかスルーできるラインみたいなのない?
例えば異世界の金持ちキャラの名前が「カネ・モッチ」でも気にしないけど
「カネ・モッチだけに俺金持ちなんだよね」とか言い始めたらさすがにちょっと躓くみたいな
40: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:59:59
>>1も揚げてる駄洒落・語呂合わせのように翻訳ですでは説明つかないことされると引っかかる
後はまあ雰囲気壊されるワードも嫌だけどこれは人の好みの影響が大きすぎるからな……
48: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:24:21
だから日本人が分かりやすく翻訳してるだけだって
「日本人から見たらハンバーグみたいに見えるオリジナル料理」をハンバーグと言ってるだけ
まあ>>1みたいなダジャレネタはやめたほうがいいとは思うけど
2: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:08:44
例えばよく例えに上がるハンバーグだけど
個人的には中世風異世界なら気にしないけど和風や中華風異世界だとカタカナ料理出てきたらちょっとう~ん…ってなる
4: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:11:23
基本的に異世界言語に変換されているって体で読むから言葉というよりも異世界に存在しないであろう概念が当たり前に浸透してたりすると違和感感じるんではなかろうか
5: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:11:43
同音異義語をネタにしてるやつは気になってしまう
公爵と侯爵のややこしさも日本語だけじゃないかな
6: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:12:09
いちいちりんごの語源はぺんの語源はとか言わないのになんでハンバーグだけ言ったんだろうね……
7: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:13:52
>>6
まさにこれで大抵はなんとか警察のいちゃもんよね
79: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:47:40
>>6
明らかに地名由来だからでは?
異世界に無いのが確定しているもの由来の名前は引っ掛かりはするだろう
penやappleなら一般的な日本人が語源を気にすることなんてまずないからな
8: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:14:59
まず「結界」が仏教用語なんだゴタゴタ抜かすなと思う俺
55: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:47:18
>>8
四天王とかもだな
9: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:15:35
薬屋にもろに日本語表示が出てくるのモヤモヤするけどそういう世界だから
13: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:16:35
>>9
別の漫画版では日本語じゃないから……
10: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:16:07
魔王とか魔法も仏教用語だぞ
11: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:16:28
個人的にはそのあたり何の説明もなく提示される作品のほうが気軽に楽しめる
フリーレンなんかがその典型だけど そういう世界観なんだと自然に受け入れられる
無理に由来を説明されたりオリジナルの固有名詞を並べられるほうがかえって面倒に感じるかな
12: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:16:32
こういうの言い出すと「油断」も使えなくなるんだよね
14: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:16:47
中世風世界なのにトマトやカボチャみたいなのが出てくるとモヤっとする?
15: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:17:40
ジャガイモ警察とかいうやたら歴史の長い〇〇警察の始祖
16: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:18:07
その類いの指摘するやつ言うのが数十年遅いわ
異世界ファンタジーが成立したときに言いなさいよって感じ
もうジャンルとして定着してんだから皆分かってて楽しんでるの!
17: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:18:09
語源がどうとかってより2みたいにその物語の雰囲気に沿う言葉づかいかどうかかな…
18: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:18:20
俺はリッチまあ金持ちじゃないけどねってセリフはゲームで見たことあるけど特に気にならんかったな
19: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:18:31
ワンピなんかはモロに日本語と英語併用されてるよな
20: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:19:23
ハンバーグは気にしないけど例えば地名で「アメリカ」「二ホン」とか出てきたら
「実は現実世界と関係がある伏線なのでは?」って思っちゃうからそうじゃないなら変えてほしい派
あからさまにパロディなら逆に気にならんけど
21: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:26:40
主人公だけがアイテムボックス的なスキルを持ってる話で
それを見たファンタジー世界の住人に「四次元ポケットかよ!」みたいな
驚き方をさせるのはアリかナシかみたいな話かな
22: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:29:47
日本の礼式の土下座が通じるのか🤔ってなったやつ
110: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 23:44:35
>>22
『地に頭を擦り付けて許しを請え』の翻訳でなんとかならんか
112: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 00:26:16
>>22
欧米人も謝罪の最上級である土下座は屈辱的でとても真似できないらしいから文化が無くてもニュアンスとしては伝わるっぽい
ただ謝罪じゃなくお願いする場合の土下座は謝罪以上に文化的な作法だろうからそっちはもう土下座文化がある異世界ということで押し通すしかない気がする
23: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:33:06
土地名とかは気にならないが個人名だとかなり気になる
例えばフィボナッチ数列みたいなのが出てきたとしていやそれ個人名じゃんっていう
24: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:35:10
外国人のキャラが漫画の中ではセリフが日本語で書かれてるのと同じ話だし気にしたことないな
特に固有名詞は読みやすくて伝わりやすいほうがいいだろって思う
25: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:39:49
自分はどれだけ分かりやすくても異世界モノにネットミームが出てくるのはムリ
異世界で生まれ育った人たちが推しとかミリしらとか言ってたらそこで読むのやめる
(もちろん転移・転生した主人公が使うのは全然いい)
26: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:40:17
外国や昔の日本ならわかるけれど異世界=作者が考えた世界だから別に気にならないなぁ
ただ単にそういう設定でしょ ってなっちゃう
27: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:41:22
面白かったらどんなの出されても「そういうノリの小説or漫画」で流せるし逆に面白くなかったら言葉に違和感出てくる前に読むのをやめる
28: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:42:24
逆に物語読んでて「𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣って美味しいよね」とか言われても楽しめるんか?とは常々思ってる
29: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:45:51
異世界おじさんのグランバハマル語みたいにツッコミネタみたいな感じなら面白いんだけどね
30: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:46:53
いうてハンバーグはドイツの地名だから日本人には気にならないだけでこれが薩摩揚げだったらこの世界には薩摩あんの!?ってなると思うぞ
31: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:47:34
>>30
これでなんとなく気持ちが分かったわ
45: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:20:04
>>30
東方の島国サツ=マから来たサツマ揚げで行けるな!
86: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 10:01:29
サツマイモは気にならないけどさつま揚げは気になるな
>>30
32: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:48:08
「ブルマ」とか「トランクス」がキャラ名として出てくるのはいいけど、
それに対して「パンツみたいな一族だな」って作中で言われると冷める
33: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:50:15
もうサービス終了したメギド72っていうファンタジーゲームのシナリオは固有名詞全部に説明をつける設定厨だった
ソシャゲだからクリスマスとかハロウィンの季節イベントをやるんだけどその度にこの世界のクリスマスはこんな由来でとかいちいち説明をつけてくる
正直説明のための説明になってたし世界観にこだわりすぎるのも考えものだなと思ったよ
34: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:50:19
そうやってツッコミ入れられてる作品は最初の方は造語とか作者が頑張ってた奴が多い気がするかな
単語の最後の文字を変えるとかだけでも「異世界モノっぽくやるぞー!」って気を入れて頑張ってたのにそこから1つだけモロ現実の語がでてくると異様に浮くというか…
有り体に言うとなんか恥ずかしいというかファンタジー世界にのめり込むための造語祭りだったのに一気に冷めてしまうというか…
35: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:50:49
主人公の語りではあるけど平安時代舞台でアダムとイブが出てきても「はははおもしれ―w」としか思わなかったけどな
36: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:50:54
抽象的なワードで文を構成すればわかりやすさと引き換えにある程度ツッコミを抑えられる
問題は引き換えにしたものが重すぎるということだが
37: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:54:50
結局は世界観が崩壊するかしないかっていう線引きなんじゃないか。
38: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:56:39
>>37
読み手が作品から受け取ったイメージから著しくかけ離れたワードが出てきたら冷めるってのは分かる気がする
39: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:59:25
何でも知ってる人はいちいち気にしない
半端に一部だけ知識あるとそこだけ目立つから気になる
41: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:00:48
まぁ作風によるよね
フジリュー版封神演義みたいな作風の作品でハンバーグやら現代的な言葉が出てきてもスルー出来るけど設定の凝った例えば十二国記とかで現地民がそういう言葉を使い出したらちょっと待てってなるな
43: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:17:04
他人の作品では一切気にならないけど自分で書いてると時間の単位が気になる
日は太陽が回ってればいいけど年月とか時間分秒は本当に使っていいのか? 神が云々したみたいな設定付ければ自分の中で納得できるけど……
46: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:23:00
>>43
全然気にならないけど…そういう違いを楽しむ作風ならまだしも、時間まで独自に設定してたら気が散って自分ならそこで読むのを止めると思う
ヨーロッパ風世界観で子の刻丑の刻とかならなんで?となるけど
50: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:30:25
>>46
気にし過ぎなのは分かってるけど考えちゃうんだよね
独自設定作るんじゃなくどうにかして時間を明言せずごまかせないかの方向だけど
53: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:37:56
>>43
そこらに時計の無さそうな世界観だと
今から3時間後に~とかじゃなくて日が真上の頃にとか言った方がいいのかなとかは考えるかも
昔だって日時計とかいろいろあったんだろうけど
54: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:45:49
>>53
機械式の時計塔はわりと古くからあったみたい
あと鐘を鳴らして時報にしてたみたいなので「昼の鐘が鳴る頃」を待ち合わせ時刻に設定するのはありそう
44: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:19:37
異世界ファンタジー作品でハンバーグの名前が出て来ても何も思わないけど、日本刀って名前が出て来たら流石に待てよってなる。
ふっしぎ〜!
47: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:23:39
そういうときは実際には別の語を喋ってるけど日本語に翻訳されてる解釈をしてる
49: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:29:30
西洋風異世界でオリジナルの月の設定は結構見るけど時間単位が独自設定の小説ってなんかある?
52: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:33:47
ハンバーグとか気にし始めたら重力や物理法則は同じなのかとか
太陽と月に相当する星の位置とか自転の速度はとか色々疑問持たなきゃいけなくなる
56: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:49:33
内容によるけど現実とは違う世界のファンタジーで「ルビコン川を渡る」とか固有名詞使われるとさすがに違和感あるかも
57: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:51:35
https://www.nichiren.or.jp/glossary/
ここ見たらハンバーグがどうとか言ってるのアホらしくなるぞ
挨拶もありがとうも安心も永遠も全部仏教だ
あ行だけでこれだし何も言えなくなる
58: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:52:10
ハンバーグがどうではなく合う作品合わない作品があるってことでしょ
59: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:53:11
駄目も囲碁が発祥だっけ
あれもこれもと気にし始めたら小説なんて書けんよ
60: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:56:26
気にしすぎたらアレだからここまでは気になるけどここからはスルーできるラインあるよね?ってのを話す場じゃないのか?このスレは
68: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 23:09:19
>>60
だからダジャレみたいなの以外なら全部スルーできるって話じゃないん?
69: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 23:17:26
>>68
>>1はみんなにスルーできるラインってあるよねっと例題混じりに話を投げかけているのだから
あー、あるよね自分はこういうラインあるよって言ってきゃいいしそう言う話の展開を望んでるんだろう
61: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:57:02
ぶっちゃけ気にすることないだろって思う
ハンバーグにいちいち突っ込んでる人はとうもろこしやカボチャやインゲンマメにも突っ込むのかっていう
62: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:58:32
そうだよ
だから各々が感じたラインを好きなように話せばいい
63: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 21:09:31
異世界の教会とかで十字架があっても読んでる最中はあんまり気にしないが、よく考えてみれば磔刑にかけられた男が居るんだよなと思う奴
67: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 22:19:55
>>63
よくよく考えるとそれって尊師の死刑に電気椅子が使われたら、電気椅子を掲げるような感じで、かなりやばいよねえ
64: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 21:16:02
結局あれでしょ、俺ハンバーグの語源知ってるんだぜぇ〜!!無知なお前らとは違うんだぜぇ〜!!でしょ。みんなが知ってたら気にするまでもない単語に反応しないのはそれ
66: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 22:13:17
異世界語でも言葉遊びが成立するのかは確かに気になる
でも正直カネ・モッチさんが堂々と登場するようなギャグ寄り作風なら「カネ・モッチだけに金持ち」も通りそうな気がする
70: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 01:15:20
ダンジョン内でのトイレ事情と同じで気にしたら負けよね
71: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 01:19:02
ギロチン→断頭台みたいにシンプルに言い換えられるものならそっちを使ったほうが雰囲気崩れなくていいのになって思うものはあったりするけど
ハンバーグみたいに言い直すと長くなるのはまあそのままでいいよ
72: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 05:14:23
ハンバーグなら全然いいけど自分は異世界モノで
既読スルーとか宇宙猫とか言われたらちょっときついかな
流行り言葉とネットミームはない方が好き
そこはさすがに違う表現(≠造語)考えてくれって思っちゃう
100: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 14:40:10
>>72
あーネットミームは確かに
一般でも使う用語がミームになったものとかはまだいいんだけど
73: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 05:36:22
面倒臭いから異世界の標準語は神様が広めたと伝えられるニホン語と呼ばれる言語って設定を付けたそう
74: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:23:09
ハンバーグとかウインナーコーヒーみたいな地名由来のものが出てくると ほう(モノのイメージはできるけど名前までそのまんまなんか) にはなる 読むのやめるほどでは無いけど
挽き肉の丸め焼き(ルビ:ハンバーグ) とかなら頑張ってんなにはなる それ単品で読むのを継続する理由にはならない
75: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:26:23
異世界ものは作品になってる時点で読者へのフィルターがかかってる=読者が読めるようにある程度は翻訳されている解釈で読んでるから
作中で名前いじりギャグがあったら原語を翻訳した結果、日本語だとこうって表現なんだろうな〜と思ってる
それ自体と作品全体がが面白いか滑ってるかの問題
76: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:29:03
その世界観と技術では無理じゃね?(orやる必要なくね?)が出てくると引っかかるのはある
例えば当たり前に一般人が時止め魔法が使える世界なら
魔法で保存できるのに塩漬けや干物とか手間かかる保存食が存在するのはなぜ?みたいな
77: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:34:45
それはこっちの言葉だろってのがあってもいいけど
その世界特有の諺とかあると飛び上がるほど嬉しくなるのは確実にある
エルフに金貸すな(信用できないこと 損失)とか ゴブリンの算用(あって無いようなもののこと 無駄)とか
108: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 23:38:52
>>77
グベン軍10日目の慟哭(リアルでいう四面楚歌)好き
78: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:41:51
あんま気にならないけどドシリアスな場面で死にかけたカネ・モッチさんに主人公達が「死ぬなカネ・モッチーー!!」って叫んだらちょっと笑っちゃうかもしれない
80: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:53:29
それが出てくるから引っかかるんじゃなくて
それが引っかかるような出方とか作品の空気なのが問題なんじゃなかろか
81: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:59:50
現地主人公がチートやバクた世界発言を言い出したのは流石に違和感を感じたな
前振りがあるならともかく
82: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 07:03:47
>>81
チートはイカサマ、インチキを英語にしただけだから他にも英語の言葉を言ってるならまあセーフじゃない?
83: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 07:30:17
ポケモンのアニメとかで諺に出てくる動物をポケモンに置き換えてる系のやつ大好き
89: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 11:00:28
>>83
あれいいよね
普段ポケモン二次創作やってるけどつい真似してしまう
84: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 07:37:23
流石にハンバーグに噛み付く人はケチつけるのを前提に粗探しすることを念頭に読んでるとしか思えないかな
「この世界にも同じ地名があるんだ」とか「たまたま固有名詞が被ったんだ」とか「読者に分かりやすいように同じ名前にしたんだ」とかいくらでも補完できるのに「そんな細かいところを気にする必要ある?」ってレベルで文句つけたがる人がたまにいる
85: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 07:47:40
ハンバーグは過激だけど言葉選びが世界観を構成する上で重要なのは間違いない
87: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 10:07:24
確かにフリーレンにハンバーグが出てきても気にならないけど十二国記に出てきたら気になるな…
88: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 10:16:33
転生ものじゃなくて言語も日本語じゃない異世界もので「間一髪という三文字が頭を駆け抜けた」みたいな表現は流石に気になるな
90: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 11:40:13
1. まず異世界にトマトだとかリンゴだとか西洋建築だとかがあるのはおかしい(類似物にしても複数あるのは偶然では説明つかない)

2. つまり何らかの運命的な拘束力がその世界か我々の世界かに働いていることになる

3. でもそれでどの程度「こちら側」と「あちら側」が違うかなんて作者しか知らないし、ぶっちゃけ匙加減だよな?
作中の問題も解決策もその匙加減で勝手に作って勝手に解決してるだけじゃね?

こうなってしまう…
91: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 11:49:42
CLAMPのツバサっていう漫画でパーティーメンバー全員が各自違う異世界から来ていて言葉は魔法で自動翻訳されているのな「林檎」というとある果物をさす名詞は共通していたが連想する林檎が似てるけどバラバラって事があった
92: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 11:53:01
七面鳥ほどじゃないけど名前の語源がたらい回しにされてる言葉が現実世界にあるんだしそんな風に思わなかった
薩摩芋も薩摩だと唐芋(中国からきた芋)って呼ばれてるし
93: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 11:57:17
伊達メガネとかは翻訳でそうなってんだろくらいには思える
94: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 12:02:40
自分も翻訳されてると思ってるから結構ある程度流せるな
異世界おじさんの四面楚歌みたいに
名前もバンビのとんすけみたいに日本だと後ろ足トントンするからとんすけだけど元はthump thumpするからthumperらしいし、カネ·モッチさんも異世界語で金持ちを意味する名前を日本語にあわせてるだけで英語にあわせたらリッチさんかも、と思えば
薩摩揚げも「東の果ての島国の戦闘民族風揚げ物」を分かりやすく翻訳してくれたんだろう多分、と思えば
まぁ引っ掛かりはするけど流せるな
95: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 12:58:08
地名が入ってるのはおかしい論は大体商人で瓦解する
114: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 04:08:21
>>95
紂王の時代なんかを舞台にした古代中国歴史小説なんかだと「負販者」なんて書き方してることがある
96: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 13:03:04
それで突っつきにいくわけじゃないんだけど、鵜呑みって単語が出てきた時に異世界風の鵜を想像してしまう瞬間はある。異世界にいてもギリおかしくはなさそうな鳥…
97: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 13:05:39
違和感スゲェな!!!!ってなる瞬間はあるけど
明確にそれが分かる境界線って意外とわからんなぁって思う
許容量とか読んでる時の感覚とかの問題だからメチャクチャふわっふわしてんだと思う
とくに本読むわけでもなく外から見て「これおかしい!」っていう突っ込むために突っ込んでるような時とは明確に違う
98: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 14:20:43
「アヴダッアム王国のチャムアプッ王女」と「メルキア王国のリリアーナ王女」なら後者の方が綺麗そうなんだ

「世界の言語のどこからも言葉を借りずに作る」という日本の創作言語界隈の取り組みの結果出来る言語や異世界の地名に「〜イア」とか「〜ア」とかが往々にして入ってることを考えると、
なんらかの「優雅さ」のようなものを演出しようとすると現実世界の何か典型的なイメージを援用せざるを得ないんだよきっとどうしても
99: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 14:28:12
創作で新しい言語を作るのもカロリー必要なんだよな
他から適当に見繕うのはコスト削減にいい
101: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 14:41:12
共通認識を利用してイメージ浮かばせるのは文章による情報伝達の基本なんだ
ファンタジーの異文化感を伝えたりするその過程の部分に娯楽としての要素を持ち込むつもりがないなら大いに利用すべきだと思う
102: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 15:38:23
異世界ヲタクキャラ「サンガツ」←この世界野球板あるの?それともガッツと呼ばれる英雄がいてサンキューガッツが神よ……的な使い方されてるの?自動翻訳でヲタクナイズドされてるだけ?
103: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 17:28:40
>>102
ガッツ溢れる精神を称えてる説
ギャルのチョベリバみたいに「サンキュー、お前ガッツあるのな」を縮めてるみたいな
104: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 19:05:09
この手の話は知識が邪魔をして気にはなってもそれでわざわざ噛みついたりはしないかな
特に他の人も見れる場所だと楽しんでるところに冷や水を浴びせにきた奴にしか見えないし
105: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 23:28:14
これは流石におかしいと思った


>「オレンジボールなんかおいしそう」

 エルの言葉に早乙女は聞き返した。

「オレンジボールとはなんだ?」

「あー、オレンジ色のしたとても甘い果物」

 恐らくオレンジの事を言っている事が分かった。オレンジは球体であるからそんな名前が付いているのであろうかと考える。
106: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 23:34:39
>>105
これは確かに違和感あるな
オレンジの色を説明するためにオレンジ色を説明するという循環参照みたいになってる
109: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 23:42:21
>>106
逆に異様な思考の違いみたいなのを感じるから思考のちがいとかの表現でわざとやってるとかなら好きなんだけどねこういうの
心読むから言葉で喋るのと印象を理解することの順番が逆になってるとかそんなの
107: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 23:36:34
十二国記で「バカ」がずっと「莫迦」って書かれてて見慣れないな〜と思ってたけど
馬鹿:秦の故事に由来
莫迦:サンスクリット語が由来、仏教関連
だから十二国記世界で秦は存在しないし仏教は伝わってるから莫迦にしたのか…⁉︎ってなった 合ってるかは知らん
115: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 07:54:40
>>107
でも「関の山」は出てくるんだよな
気にせずそうしたのか作者的にはミスだったのかは分からんけど
まあ関の山とか馬鹿とか商人とか、日本の小説に読者が重箱の隅をつつくようなことを言うべきではないよな
111: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 23:54:11
フリーレンのハンバーグばっかり的にされるけど
「名前を忘れられない様に戦士ゴリラを自称する」ことに対して
・まずあの世界にも同じ様にゴリラが居るのか?
・ゴリラが居たとして全世界共通の認識になってるほど情報が出回っているのか?
・エルフやドワーフがいる世界でゴリラが笑いの対象になるのか?

って世界観として疑問に思ったけど他の人は気にもしないだろうし
結局自分が特定の単語に対して興味があるか無いかの差でしかないと思う
113: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 04:04:40
まあ、もしこういう考えが必要ないなら世の中校閲校正・時代考証などの仕事なんて半分以上は需要ないんだよね
116: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 13:38:05
ハンバーグ問題はファンタジーが舞台なら正しい考え方は

「ハンバーグって名前が出てるんだからつまり俺たちの世界のハンバーグと同じような料理なんだろうなぁ」

「ハンバーグって言葉があるってことはもしかしてこの世界にもハンブルクって名前の街があったり似たようなエピソードから誕生した料理だったりするんだろうか」

ぐらいの話であって、作品やら作者にイチャモンつけることじゃないと思うんだ

それはそれとして「作品の雰囲気に合わなくてびっくりする」という現象があるのは超分かる
だけどこれは本当に感覚的な話なので、数量化するのは難しい問題だと思う
例えばフリーレンに麻婆豆腐が急に出てきたら名前の響きがファンタジーっぽくないからびっくりするみたいな感じ

元スレ : 異世界なのにこの言葉があるのはおかしい~ みたいな話

アニメ記事の種類 > ネタ漫画異世界設定

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:05:20 ID:c2NjczOTg
ぶっちゃけリアルめ◯らとかの一種だよな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:05:33 ID:Q5NTc0ODk
この手の話題がでるたびにそんなもん気にするなら古文漢文由来の古事成語とかも一切使うなよとなる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:43:08 ID:A0OTUxODU
>>2
とは言ってもその辺は世界観や文脈や読者の感性の個人差にもよるからな
裏切り者扱いのユダ→その世界にいるんだね
プレイボーイ扱いのドンファン→その世界にいるんだね
泣いて馬謖を斬る→馬謖いるの⁉︎
0
81. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:21:07 ID:c1MDUwOQ=
>>52

銀英伝で泣いて馬謖を斬るが出てきたときは違和感なかったけど、
仮にキングダムで四面楚歌が出てきたとしたら爆笑するだろうな。
0
120. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:30:27 ID:Q0MTU0OTA
>>81
銀英伝は異世界じゃなくて未来の話だからこのスレの趣旨には関係なくないか?
0
157. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:49:47 ID:c1MDUwOQ=
>>81
あんまり異世界かどうかは気にしてなかったわ
(本スレでも封神演義とかキングダムの話題がでてたし)
まあ、フィクション全般ということで
銀英伝は泣いて馬謖を斬るの未来の話なので問題なけど、
キングダムは四面楚歌の過去の話なので、作中で使われたら笑ってしまうな、ということです
0
87. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:29:58 ID:IyMzk2MTk
>>52
極端な話ファンタジー世界の住民がかめはめ波とかギャリック砲とか言って読者が流すかどうかだからな
人によっては現実のドラゴンボールに近い本が異世界で出版されてるんだろうで流すかもしれんしいやおかしいだろとツッコむかもしれない
0
82. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:23:02 ID:g1OTYzMTc
>>2
別に慣用表現に関わらず全ての言葉には語源があるからそこまで行くともう日本語禁止で良くね?
そのファンタジー世界で醸成された独自言語で話してもらおう
0
231. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 21:30:06 ID:kxNDc4MzI
>>2
まあこの手の突っ込みを入れる人が日本語で話している事はスルーしてる時点で可笑しいと思うんだ個人的には
本文中で 言語は翻訳の都合、みたいな話があったけども
それで折り合い付けてるならハンバーグも同じ理由で折り合い付けられなきゃダブルスタンダードだよね
0
3. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:05:41 ID:Q5MDQwMjg
言葉を信じるな
言葉の持つ意味を信じるんだ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:12:11 ID:k0MDM5MTg
>>3
言語の全てが うん わかって来たぞ・・・

そうか・・・単語と異世界と翻訳の関係はすごく簡単なことなんだ
ははは・・・どうして異世界物にこんなに故事成語が溢れているのかも・・・
0
4. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:05:47 ID:A3NjUxNTM
どっちかと言うとそれって意味あんの?って置き換えの方が気になるわ
この世界の1メットは1メートルですみたいな
だったら最初から1メートルでええやんみたいな
そうするとハンバーグ警察みたいなのが五月蝿いんだろうけど
0
28. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:25:29 ID:QyMTY3Mzk
>>4
そういう「いちいち説明しなきゃいけない」を理解せずにおかしいおかしい言ってる奴がいる
サムライ8みたいになるぞ?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:12:45 ID:Q5ODk4NDA
>>28
ハンバーグに文句言ってる自称上級者はサム8の造語も全て完璧に理解できるんやろなあ笑
0
31. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:28:35 ID:A5NzY2MDI
>>4
まあメートルなんかはギリシャ語の「測る」が語源だから子午線の距離から算出したものじゃないなら問題ないしな
0
116. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:24:54 ID:I3NjkxMjI
>>4
なので態々別単位創るのが面倒とかの場合「作中キャラの台詞には一切出さない」ようにして地の文や転生者のモノローグでメートル等の単位表記で「あくまでも読者向けの説明用」にこちら側の単位使ってる、ってテクニックがある。
小技は小技だけど、こういうのは"そういう所も注意払ってる作者の意識"を見てる、って面もあるからね。この手の批判問題の本質って「書き方一つからも透ける作者の雑度合い」が本題。
0
141. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:01:51 ID:k2NzI3MjI
>>4
ハンバーグとぜんぜん違う例出してて草
0
5. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:05:50 ID:UyNzc4MDM
道路とロードとか棒とバーみたいに似てる語感の言葉もあるんだからええやん
0
6. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:07:20 ID:kxMDM0NDE
気持ちは分かるが細かい事言ってたらキリがないだろ。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:18:45 ID:UzNjE0MDM
>>6
それを言い出すとカトラリーの形から服装まで独自にしないとおかしいし、作品すら異世界語で書かなきゃ意訳が入って本来の意味じゃないと言えてしまう
0
95. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:41:49 ID:g5MzI3Nzc
>>17
そもそも現実世界と同じ物理法則なのもおかしいし二足歩行の人間が主流なのもおかしい
0
113. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:14:10 ID:k0MDM5MTg
>>95
そこは「主人公が神などの思惑で飛ばされた世界」だからちょっと違うんじゃないか
0
96. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:43:49 ID:Y3NzIyODg
>>17
アメコミに東映特撮版スパイダーマンがゲスト参戦したときの「彼のセリフは英語に翻訳してあります」みたいな注釈をつければセーフなんでは?
0
191. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 15:55:55 ID:UwNjY2ODI
>>6
一番好きな異世界漫画で深夜ラーメンだのチョコトーストだの梅ガムだの叩いてかぶってジャンケンポンだの出てきてるので今更…。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:07:58 ID:U3NjUzNzY
気にはなる事もあったりするが警察も出てくるともうどうでもいいわ黙っとけってなる
0
107. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:01:10 ID:A1NzM0NA=
>>7
それな
個人的にん?と引っかかることはちょくちょくあるけど
それを声高に指摘してはしゃぐ奴が出てくるとうるせえ黙っとけって気分になる
別に思い入れのない作品ですら擁護したくなるほど〇〇警察って邪魔でしかないわ
0
153. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:35:08 ID:UzOTA4NzI
>>107
俺はここで線引きしたいんだ!って主張
周りにとっては雑音でしかねえもんな

あーはいはいなんちゃらの主張ご苦労さんてな具合で
0
168. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:21:53 ID:Y4MDU2NDk
>>7
わかる、警察の方が世界観楽しもうとしてるの台無しにしてくるからな
「楽しけりゃまあええか」って気にしないようにしてるところを騒がれると同じところが気になってたとしても黙れってなる
0
236. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 01:50:08 ID:EzNjc4OTY
>>7
警察出てくると、お前○○は突っ込んでなかったのに××は突っ込むのって思う
0
8. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:11:47 ID:M3OTA2MDU
結局作風に合ってるかどうか。雰囲気なんだよね…
細かい事を気にしても仕方ない。異世界物で完全オリジナル言語で物語かかれても誰も読めないんだから。
逆にそういうものだと思ってスルーしてたのが伏線でしたってのだと驚きがあって楽しい
0
9. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:12:44 ID:AyMzgxNjI
逆になんで異世界にハンブルグがないと断言できるのか
0
32. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:28:50 ID:E4MDA1Mzg
>>9
仮に無かったとしてもその世界にあるハンバルグ地方の料理だからハンバーグとかいくらでもいけるよね
なんでハンバーグはハンブルグが無きゃ絶対に存在できない物だと思うのか
0
186. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 15:00:41 ID:U1NDg3NDk
>>32
そのへんが気になってる連中はそういう屁理屈がいくらでも存在しうるのはわかった上で言ってるでしょ
自覚ないかもしれんが
0
131. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:44:49 ID:Q0MTU0OTA
>>9
「この世界のハンブルグ市で作られたのが現代で言うフランクフルトで、フランクフルト地方で作られたのが現代で言うハンバーグです。
なので、作中でハンバーグと言えばフランクフルトのことで、フランクフルトと言えばハンバーグのことになります」

ハンバーグに文句言う奴って、こういう作品作ってやれば満足するんかね?
0
138. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:56:02 ID:YzNjIzMzQ
>>9
サンドイッチで「この世界はサンドイッチ伯爵がいるのか」とか言うヤツいるけど
そりゃいるだろ何でいないと思った?伯爵か公爵か一般人か知らんけどそりゃいるだろ
とか思うことはある
0
154. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:37:39 ID:UzOTA4NzI
>>9
地名由来ですら無い可能性もあるしね
ハンバ(練った)アーグ(肉料理)みたいなのだったらどうすんだ
0
158. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:00:49 ID:Y4MzgwMzI
>>9
ハンブルクは無いけどハンバーグ伯爵がいるかもしれんし
中国の拳法の半婆具が語源と言うのは有名な話かもしれんし
異世界での正しい発音はパンバーゴだけれどそう表記してもややこしいからハンバーグと紙面では書いているのかもしれん
0
205. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:33:04 ID:AyNTQ3MjA
>>9
フリーレンは世界の全体図がまだ出たわけじゃないし
どっかにハンブルグ市がある可能性は否定できんしな
人名は全体的にドイツ語風だし

だがランスの「日本刀」、てめーはダメだ
ランス世界の侍や忍者がいる東国は「日本」じゃなくて「JAPAN」だろうがよー
0
216. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 19:43:54 ID:Y0NzUxMTE
>>205
地名ドイツ語だし、人名としての「ブルグ(城の意味)」さんもいるわけだからな。十分ありうるよね。
「ハン」自体の語源は「フン族」のことらしい。アッティラとか。
異世界にフン族もおるのかみたいなツッコミをしていくとこれまたキリが無いけどな。
0
259. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 18:03:08 ID:Y0MzgwNTQ
>>205
ランス世界はよく知らんけど
japanにある日本(地域名)で出来た武器だったり日本さんが作った武器かも知れんやん
0
10. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:12:46 ID:g2NjA1NTk
物語世界の物語を翻訳してるってことやん。異世界おじさんでもやってたやん
0
22. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:21:36 ID:A3MzYxMTc
>>10
「四面楚歌」=「グベン軍10日目の慟哭」はそういう脳内変換して観ればいいのかって凄く納得した
そもそもネットでそういう意見を見るまで物語の雰囲気を壊さなければ語源的におかしいなんて気にしたことも無かったけど
0
155. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:41:18 ID:UzOTA4NzI
>>22
身分に不相応で無用なもの
をどう表現するかみたいなもんで
猫に小判
豚に真珠
馬の耳に念仏
を多言語に渡る同様の意味の言葉を読者に分かりやすいように提供してると考えるのが一番丸い
0
171. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:25:19 ID:AwMDYzNTM
>>22
ファンタジー世界なのに現実の存在を語源とする言葉が存在するのは作品の雰囲気壊すよね、って話だぞ
語源を知らない人は気にもならないだろうが語源を知ってると気になってしまうって事だ
0
190. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 15:51:20 ID:Q0MTU0OTA
>>171
だからそれは日本語の分かりやすい表現に翻訳されてるって話だぞ
0
197. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 16:52:06 ID:YwNDA2NTE
>>10
リゼロも自動翻訳のせいで相互に微妙に通じない言葉あったりするな
異世界転生ならそこに注釈入ってもなるほどだが、完全にファンタジーだとわざわざそんな説明してたら逆に浮くと思う
0
11. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:13:08 ID:kzOTE0NjU
装甲騎兵ボトムズウド編でキリコを軍警察から救出するために上空からヘリで金貨をバラ撒いた時のゴートのセリフ
「ええぃ!鬼は~外!福は~内!」
は、製作スタッフから意訳ということにしておいてくれと言ってた
0
12. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:13:51 ID:UxMTkwNjQ
異世界じゃないけどキングダムで横文字セリフは違和感あったわ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:13:39 ID:g1MjI0MTA
>>12
水戸黄門で八兵衛が黄門様ファイト!!って言った回があったって聞いて吹いた思い出
結局デマだったみたいだけどね

作劇上、違和感のある言い回しってのは存在するわな
ただ見つけても警察しようとまでは思わんが
0
159. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:01:53 ID:Y4MzgwMzI
>>76
黄門様ファイトは面白そうだな
採石場で「黄門様と助さんが歩いてきましたにらみ合っています」とかナレーション入ったりするんだろ
0
156. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:46:42 ID:k1NTgyMTk
>>12
薬屋のひとりごとの「バイト」とか、地獄楽の「バージョン」とか作品の世界観に合わない単語使われるとクソ萎えるわ…
0
13. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:14:56 ID:U1NDg3NDk
りんごの語源、ぺんの語源とかと違ってハンバーグが理解できないのはわかる
語源というか概念から固有名詞じゃねえ
日本語吹き替え版だって思うのが1番しっくりくるけど
0
143. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:03:02 ID:YzNjIzMzQ
>>13
昔の日本が舞台のJINとか中華風異世界の薬屋のひとりごとに出てきて違和感があるってならわかるけど
ドイツ語系の言葉がよく出てくる葬送のフリーレンで文句を言ってくる感性がよくわからん

薬屋は普通にハンバーグ出してきそうではあるけど
0
14. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:15:25 ID:A0MTkyMjA
ほとんどは自分の持ってる知識(◯◯の語源とか)をひけらかしたいだけじゃねぇかな…
創作でそれが気になって楽しめなくなってきたら離れた方がいいと思う
0
147. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:13:09 ID:A4Nzg4MzY
>>14
警察まで行くと、こういうの知ってる俺すごいという承認欲求よな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:16:19 ID:M0NzEyNDc
俺ら無知蒙昧なるちたま人の脳ミソの出来を考慮して
異世界人様が日本語MODを導入してくれたんやぞ感謝とおじぎをするのだ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:16:48 ID:Q4Nzk3MDM
忍者ものなのに最序盤にラーメンとかガトーカンパニーとかやってた天才
0
18. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:19:19 ID:AyNTIxMzE
いや、全然
0
19. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:20:25 ID:U0MTkxMTY
なろう系とかラノベ系、ゲームの異世界ものなら全然平気。
創造主(原作者や作中神)が現世に似せて作ったり、言語的に寄せたでだいたいは自己保管できるから。
ただ史実や現実に近い世界観の場合は確かに違和感感じるな…
0
44. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:37:59 ID:k5NDk4Njg
>>19
火の鳥乱世編で電話かけるのもダメ?
0
67. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:58:00 ID:M0NzEyNDc
>>44
あれは詳細な時代考証によりきちんと黒電話だから大丈夫だよ
トーシロだとスマホとか出してくるから
0
102. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:54:19 ID:U0MTkxMTY
>>44
あれは作者の作風的に違和感ないから大丈夫だった。
手塚作品のユニークさとかジョークというか、個性だからバッチコイ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:03:05 ID:c0MzkxMDk
>>19
なろうだと過去に転生した奴が広めたって説明できるからな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:20:35 ID:UzNjE0MDM
日本の作品なんだから読み手に分かりやすくて丁度いいくらいに思わないとマナー講師みたいになるぞ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:20:57 ID:M0NjM5MzY
ならコクーンがパージとか文句言わないはずだからな
ダブスタはあかんよ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:52:27 ID:g3NjExMTk
>>21
コクーンでパージな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:21:43 ID:IxMDY0MTQ
その世界観と技術では無理、概念が存在しない
時代モノや歴史モノなら立派だけど異世界モノで言ってるとそれを判断できるお前はその世界の何を知ってんだよとなる
そこから考察を始める奴はネタだろうけど尊敬する
0
24. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:22:22 ID:M4NDA1MjE
ハンタでもハンバーグって言ってる場面あったし、このレベルを気にするほうがおかしい
0
25. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:23:44 ID:ExNzM3NjI
小野不由美が気にしだしたらきりがないてきなこと言ってたし
作風とメイン読者層からライン決めて割り切るしかないんだろうな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:42:21 ID:Q2MTk3Mjk
>>25
テーブルをどう書くか問題、卓子にしたって話だったか
基本的に異世界語が日本語に翻訳されていると考えられるわけだが、作風にあった単語にするのは雰囲気付けとして重要だよな
0
213. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 18:45:49 ID:A2MjU4NzA
>>49
十二国は日本の文化や技術が伝わっているからテーブルとかが出てもおかしくない気がする
0
26. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:25:05 ID:kyMjcwMTM
「牛頭のモンスターがトーラス?ミノタウロスで良くない?」
「ミノタウロスのミノはミノス王の名前が由来でアインクラッドにはいないからだと思う」
ってSAOのやりとり好き
0
160. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:02:41 ID:k4NDUxMzU
>>26
予防なのかタウロスって命名も多いよね
0
27. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:25:23 ID:cxNjUwMDg
ハンバーグにしろ中途半端な知ったかが文句言ってるイメージだわ
魔法防御の六角形全面展開に関しては擁護できないけど
0
29. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:25:57 ID:UxMjUyMzE
今まで気にしてなかったけど「さつま揚げ」は確かに言われたら気になりそうw
0
173. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:27:29 ID:AwMDYzNTM
>>29
火を通す事で食材に宿る魔を滅する殺魔揚げが語源なんだ
そう思っておけ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:27:32 ID:k3NTY1MzY
ロリコンだってロシア作家の小説名から来てるのに、今じゃ一般的な単語と化してるからな
0
207. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:52:36 ID:czMTMyNTk
>>30
ナボコフは帝政ロシア生まれだが革命の時に亡命して
「ロリータ」を発表したのはアメリカで、それも英語で出版してるからロシア人というのは微妙なラインよ「ロシア系」ではあるけどな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:29:35 ID:c4NDA5MjI
グイン・サーガでイシュトヴァーンが「南無三」
0
176. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:42:08 ID:g1MzI5NTQ
>>33
グイン・サーガといえば作品オリジナルの飲み物カラム水
読者がどんな味?と質問したらブルーベリージュースみたいと答えられたそう
ちなみに冷たいのと温かいのがある
0
34. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:29:59 ID:UwODYzMjg
ゲームだがFE風花は会話文を徹底してたな
現実由来のカナ文字を話すキャラいなかったわ
カナ文字は世界観の固有名詞だけに徹底してた
プレイヤーが任意操作する環境設定や入手物のみに使われてたな
0
77. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:15:03 ID:cxNDcyMDY
>>34
他のFEだとオーバー、ゴーストタウン、アルバイト、ファンクラブとカタカナ語かなり使うから、風花雪月がかなり異質なんだよな。
0
35. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:30:20 ID:I0ODAzNTg
でもこいつらだるまさんが転んだをチョコラテイングレスっつったら笑うからな 真面目なんだぞ ゆるるるるるるるるる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:31:28 ID:cwNDY3NzM
別にマンガの面白さに関わる部分じゃないからどうでもいいわ
どうでもいい事を自分の中で処理できない奴が大声出してるだけ
0
245. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:08:41 ID:AxODk5NjA
>>36
そりゃお前みたいな、なろう大好き、洗脳アプリでオ7ニー大好きみたいな人間だったら、ビンランドサガやフリーレン。キングダムをはじめとする古代中国もの、エルデンリングやダークソールズ、NHKの戦国~近現代大河小説の中で、ペンライトを振り回して、アイ活啞活してても受け入れられる░░かもしれないが
普通の人間だったら、ある程度の世界を構築してそれに適切な言葉を求めるもんだっつーの
昔は言葉遣いをからはじめ世界背景の構築からファンタジーやSFを作っていたのに対し、あまりにここ20年のラノベ、サブカルはそこらへんに気を使ってなさすぎる。低レベルな読者視聴者向けなのか、作者のレベルが下がっているのかしらんけど、なろうを読んでる世代が創作の作者になったら完全に終わりだよ
0
255. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:39:51 ID:gyMTY3ODY
>>245

>>昔は言葉遣いをからはじめ世界背景の構築からファンタジーやSFを作っていたのに対し、あまりにここ20年のラノベ、サブカルはそこらへんに気を使ってなさすぎる。

だけで良いのに無駄にダラダラ書かなくていいだろう
君は作家には向いてないな・・・
0
37. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:31:46 ID:A3NzA2MTY
フリーレンの場合、ハンバーグより魔法で空を飛ぶ世界で紙飛行機という概念があるのが引っ掛かったな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:46:35 ID:I2OTg1MDI
>>37
これはそうだよな飛行機あるの?って思っちゃった
0
85. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:25:30 ID:I0NjczMDU
>>37
「折り紙を使った飛行物」の歴史は飛行機より古い
当時は当然それを紙飛行機とは呼んでないだろうが
翻訳する際に紙飛行機と意訳したで説明がつく
0
38. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:31:51 ID:czNTk3MjI
大河ドラマですら
独眼竜正宗の頃とどうする家康では戦国武将の喋る言葉がだいぶ変化して分かりやすくなっている
0
43. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:37:59 ID:gwNDg5MDQ
>>38
大河はだいぶライトな視聴者層に合わせた作風になってると思う
当時に合わせたような表現にしていくと解読困難になって
ディープな歴史オタでないとついていけないしね
0
101. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:52:19 ID:k2MTA1OTE
>>43
地名や役職はともかく表現というか単なる台詞で
歴史オタじゃないと無理なものとかないだろ
能や茶の作法・礼法を表現というならそうかも知れんけど
それは当時でも完全に理解してた人のほうが少ないし
0
170. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:24:36 ID:QzMDE3MDY
>>101
古い作品が顕著なんだけど、昔の台詞回しは今の人ほど取っ付きにくい部分があるんよね
年代が新しい時代劇は時代に合わせて現代劇に近い台詞回しへ調整されてるし
0
166. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:18:47 ID:IyOTEyMTc
>>38
文語から口語に変わってるけど、単語はむしろ昔より厳密になってるせいで小難しくなってる気がする
耳で聞き取れないか聞いてもピンと来なくて字幕を読んでやっと分かるみたいなことが多い
まあここ数年、なじみの薄い時代が多いせいかもしれないけど
0
225. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 20:08:36 ID:A5NjgyMzg
>>38
NHKの考証班が書いた「考証要集」って本があるんだけど
その前書き曰く
「大河はあくまで歴史に仮託したファンタジーであって
歴史そのものの再現では絶対にありません」
とのこと。
0
39. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:32:32 ID:A0MjY2NjA
まあ気になる気にならないは人それぞれだからな
他人に対して「こんなのはおかしい!」とか言い出さなければいいだけの話
0
40. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:33:41 ID:kyMDAyNDc
ハンバーグの件は海外勢が反応してて、ネット経由でそれが日本でも話題になったとかじゃなかったっけ?
もしフリーレンが海外市場も意図した作品ならノイズになるから止めた方がいい表現だろうけど、多分そうじゃないし日本だとハンバーグとハンブルクが感覚的にパッと結びつく人は少ないから別にいいじゃんって思ったな

この手のアウトセーフは感覚的な部分だから、0か100かじゃなくて違和感を覚える人が多いか少ないかのグラデーションだと思う
例えば「いちいちリアルを求めるな!」派も、これが「佐世保バーガーだよ」とかならツッコミ派になる人は多かっただろうし


逆に「名古屋名物台湾ラーメンのアメリカンだよ」くらいまでいけば「ああそういうギャグもありな作品なのか」が増えるはず
0
41. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:36:23 ID:Q3MjE1NTE
転生主人公が地球の諺(特に地名使ってるやつ)を教える場面嫌い
0
42. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:37:31 ID:g2NDg1MDY
そういう意見があってもいいけど、火に油を注ぎに行くやつが多すぎるんだよな
ネット記事とか大して話題になっていない極論をさも大論争が起きているかのように書いて煽ったりとか
承認欲求を満たしつつ閲覧されると金になるっていう仕組みの影響は計り知れない
0
45. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:38:35 ID:I5OTEyMzc
異世界の食文化がメインの物語でジャガイモ警察するのはまだ理解できるけど異世界バトルものとかでジャガイモ警察してるのは頭おかしい
0
46. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:39:06 ID:U1Njc2ODc
世の中の言葉を狩りすぎたせいで自縄自縛になってるだけだよ
いいからそのセリフ亀甲縛り解けよ
0
148. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:13:09 ID:cyMTY4Nw=
>>46
気持ちいいから縛ってんじゃね?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:39:06 ID:Q5Nzc1MjQ
最近はファンタジーを異世界物って呼んでるの?フリーレン読んだ事ないけど誰かが別の世界から来てないと異世界物って呼ぶの抵抗ある
0
115. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:20:04 ID:k0MDM5MTg
>>47
外人からしたら日本アニメのは全部「ISEKAI(異世界ファンタジー)」でくくってるぽいからなぁ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:42:13 ID:E1MTU1MzI
気にする方がおかしいって言うやつもどうかと思うけどね
全く気にしないやつも相当頭おかしいでしょ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:48:48 ID:IxMDY0MTQ
>>48
折り合いつけろよという話だからな
0
89. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:30:54 ID:AyNTIxMzE
>>48
正確に言うと気にしてもいいが、喚くな。かな
0
247. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:23:05 ID:QxMTU5NjA
>>48
実際作中でこういう翻訳されてる説明があったり
ギャグ寄りの話してたり
実は微妙に単語違うとか1回でも触れるとその他も全部オッケーになる感じはあるね


ハンタの世界ドラゴンボールあるとか
0
50. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:42:37 ID:I2OTUxMzY
気になる単語と気にならない単語があるのは確かだよな
読む人ごとにラインが違うしそもそも作品の世界観によるけど
0
51. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:43:06 ID:MwMDU3MDE
そもそもフリーレンなんかは元々コメディ要素もあるゆるめの作風だから指摘は野暮よな
アニメ化とかで流行っちゃうと、硬派なハイファンタジーだと思ってる人が出てきてツッコみたくなるんかなぁ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:45:53 ID:QyOTA3NzM
栗本薫「グイン・サーガで「南無三」と書いたら「ファンタジー小説に仏教用語をだすな!」とお叱りの手紙が来たが、日本語で該当する意味の言葉を発したとわからないかな」
0
54. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:46:34 ID:k2NzEzMzg
固有名詞にいちいちちゃんと設定つけるタイプの作品は覚えてらんなくて中盤くらいからよくわからんようになるから普通にその言葉使っていいと思う。名前なんかも変な体系でつけてあるとわからんようになるので同様
0
56. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:47:16 ID:I2NDQyNjY
そもそも日本語使ってるのおかしくない?
誰も知らないような言語で作品オネガイシマス
0
132. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:45:17 ID:cwNDkxNTY
>>56
そういう話じゃないでしょ
0
136. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:51:28 ID:IyOTc2NDQ
>>56
J.R.R.トールキン「それは俺が既にやった」
0
142. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:03:02 ID:k2NzI3MjI
>>136
別次元の創作者はNG
0
199. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:04:56 ID:g4NzI0ODY
>>56
ソゼロゾ・グザバ。

ここではリントの言葉で話せ
0
210. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 18:03:22 ID:czMTMyNTk
>>56
森川浩之
「星界の紋章」アニメ化する時に、誰もアーヴ語の正しい発音を知らないので作者が収録現場に呼ばれた
0
58. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:50:56 ID:g0MTgxODQ
スレでも言われてるが日本語での同音意義語同士の言い回しみたいのが気になるぐらいかな。
基本的に単語にしろ熟語にしろ類似のものに翻訳されてるだけと考えるべきだし。

あとは世界観の印象から外れる言葉。例えば中世ファンタジーもので言語の違う有力な異国がある訳でもないのにパワーだのスピードだの和製英語なカタカナ語が出てくると違和感がある。
そういった言い換えがありうる他文明がある、あるいはあったなら分かるが。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:52:26 ID:UxMTYzMTA
転生や転移物なら昔転移や転生した人間が伝えたとかで納得できるんだけどね
0
61. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:52:34 ID:MwMTY0Njc
>薬屋にもろに日本語表示が出てくるの

ひらがなは漢字の草書を簡略化したものだから。簡体字だとカタカナに近くなるけど
0
62. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:53:16 ID:U3NDU3MDI
魔羅忍法ICBMとか?
0
63. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:54:02 ID:M4NTcyNTA
たいていは「翻訳されてる」で納得できるし、作品側もそのつもりで描いてるの多いと思うが
ポスターとか本とかに日本語書かれてるのはさすがに引っかかる所が

ワンピースの「海軍」みたいに堂々と漢字書いてあるのは、異世界というより無国籍タイプだから気にならないんだが
いわゆるナーロッパ系で看板に漢字混じりの日本語書いてあるとちょっと
0
98. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:47:20 ID:Y3ODQ3OTY
>>63
ナーロッパの場合は転移者か転生者が伝えた、で終わる
もしくは大昔の魔法言語扱いで出す
0
126. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:37:19 ID:M0NjcyNjk
>>98
これはかつてこの国に現われたタナカさんが開発した
ハーバードボッシュ法と言われてるものです。

タナカさんが開発したからタナカ法になって広まったのですが
タナカさん本人がこれはハーバードボッシュ法だと
あちこちで何度も訂正していたようで


みたいなネタを見たことがある。
0
222. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 20:04:40 ID:gzNTU3ODM
>>126
田中さんのハーバー・ボッシュ法の名前間違えがそのまま広まっちゃってて草
0
221. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 20:03:09 ID:UzNzkyOTI
>>63
海外アニメを日本で放送する時、看板とかの文字日本語訳されてるの許せないタイプ?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:54:11 ID:Y4NjAxMzM
ハンバーグ程度でツッコミ入れてたら
じゃあ他の用語は何で反応しないの?って
カウンター食らうのが怖くて知識マウントなんて絶対できんわ
あ行の仏教用語だけでそんなにあんのかよ…
0
117. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:28:19 ID:A0MTkyMjA
>>64
まぁ、本当に知識がある人は世の中には自分が知らない事が沢山あるから迂闊な事言えないのを知ってるからね…
逆に無知でハンバーグの語源しか知らないから鬼の首を取ったように自分の(少ない)知識を自慢出来るわけで…
0
177. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:43:20 ID:c2NzU4MTg
>>64
仏教用語使ったら怒られるネタファンタジー小説は笑いながら勉強になった
マジでなんも書けんわw
0
65. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:54:43 ID:UxMTQ1Ng=
時代や世界観の考証が滅茶苦茶な作品も嫌いなわけじゃないけど、細部までしっかりしてる作品は好感度上がる
0
66. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:55:43 ID:U1OTQ3Nzk
ステータス表記とか日本語に翻訳になってるのを見ると
異世界ファンタジーとゆうよりゲームの中に囚われた人達ってイメージ
0
248. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:26:01 ID:QxMTU5NjA
>>66
まあ実際ファンタジーっていうかゲーム実況やりたいだけって感じの奴の方が多い感じするし
だからこそVRMMO系統も流行ったんじゃね?
0
68. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:58:16 ID:Y0Mzk4MzE
貴族の夕食に豪勢な料理として「唐揚げ」が出て来た時は二度見した
一気に庶民くさくなって没入できないし読むのやめたわ
単語出さずに軽い説明だけで流す方が賢いと思う
0
163. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:13:10 ID:AwMDYzNTM
>>68
それはその世界の料理レベル次第だからなんとも
油や小麦粉など必要な材料の流通状況次第では大量に使うような調理方法が庶民には手が届かない調理方法として貴族のみが楽しめ料理になる場合もあるだろ
文明レベルの差を示す為の表現なのかもしれんし、そう言う意図はなくただ出て来るだけなら筆者にとって唐揚げはご馳走なんだろう
0
204. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:30:30 ID:k0NjUxODE
>>163
家畜化した鶏が貴重だったりとか揚げ物に使える精製油が貴重な可能性もなくはないしな
0
240. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 09:57:39 ID:QyNTUxMzY
>>163
とはいえ「唐揚げ」だけだと庶民ぽくて没入感に欠けるのは否定できないんだよな
鳥は敷地内の農場で育てているとか、油や調味料やスパイスを惜しげもなく使っているみたいな説明をつけて実は高級料理だと伝わるようにする工夫がいるだろう
「揚げ鶏」みたいな呼び方にしたり
あと一般的にイメージする唐揚げはナイフとフォークで食べるにはいささか中途半端なサイズと形で貴族向けの料理って感じがしないし…
0
193. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 16:17:41 ID:U1Mjk0NjI
>>68
現代日本の価値観岳で考えれば庶民くさいかもしれないが
史実でも胡椒が金と同価値とされた大航海時代があるし、時代や国が違えば価値観も変わる
0
69. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:59:16 ID:A3NTYwMzI
三国無双とかもホントはこいつら全員中国語でしゃべってるんだよなぁとか思うとなんか笑っちゃうだろ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:00:12 ID:YyODYyMjU
やりすぎなきゃいいと思う
例えばあるファンタジーなゲームで
敵がクーリングオフって言った時は
流石に雰囲気ぶち壊しだと思ったわ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:04:31 ID:I5OTMyMTE
「異世界にこんな言葉があるなんておかしい!」

異世界転生経験者かな?
0
72. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:06:17 ID:Y5MjU5NDg
本好きの下剋上みたいに
主人公が知覚した瞬間に翻訳されるみたいな描写が一番
楽で違和感なくていいと思う
0
73. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:10:16 ID:Q5ODk4NDA
ワンピースにミヤマクワガタ出てくるのは違和感ないか?
俺は別にない
0
165. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:17:48 ID:AwMDYzNTM
>>73
あれだけ地域によって気象が違ってて数百年単位で広大な海で断絶されてきた世界で東の海出身のルフィ達が知ってる昆虫がグランドラインにも居るってのは違和感がある
世界のどこかに居る希少な昆虫としてずっと憧れていた可能性もあるが、それはそれで何故昆虫の情報だけが出回ってるのかという疑問がある
0
74. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:11:28 ID:Y2NjI5NTY
初代ポケモンのインド象よりは気にならんな
インドあるんだ・・・ゾウみたいな動物もいるんだ・・・ってなる

フリーレンのハンバーグに関してはハンバーグさんが考えたかもしれんぞ
0
183. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:59:30 ID:k5NDk4Njg
>>74
マサラってヒンディー語だぞ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:15:51 ID:I2OTUwNjY
昔のロボットアニメとか無法を超えた無法で
エドン国トクガー16世とか水戸黄門そのままな惑星とか出てきて異世界のハンバーグなど気にもならんわ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:18:05 ID:M1MDE0ODM
カタカナ表記の料理なんぞハンバーグもあれだが大抵地名人名由来かラテン語由来だからほぼアウトやぞ……サラダでさえラテン語のサル(塩)を振った野菜から来てんだから
0
80. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:18:15 ID:M3NjQ5Mzk
世界観と雰囲気合わない単語とかならわかるけど
ファンタジー用語とか地名由来なら受け流せよとは思う
スレにもあるけど魔は仏教由来とかたくさんあるし、結局は自分がちょっと知ってる単語に対してイチャモンつけてるだけ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:23:36 ID:M3MzgwODk
こういうどうでもいいことを気にするのは発達の気がある
いちいちオリジナルの料理名にしてたら料理の説明を入れる必要が出てくるが、ハンバーグという誰でも分かる料理名を使うことで説明を省くことができる
これは名称だけじゃなく単位でも同じことが言える
だいたい尺貫法でさえ説明なく理解できる人がどれだけいるのか
0
84. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:24:36 ID:IzMDgxNjk
リアルめくらに漫画描かせたら糞つまんない漫画が出来上がりそう
0
86. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:26:15 ID:M4OTI3Nw=
正直大抵の事は気にせずに読んでるからこういう言葉とかに引っかかる人ってファンタジー物とか読むの大変そうだなぁとは思った
0
88. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:30:16 ID:k4NTQwODA
こういうのを気にするときは疲労がたまっているときや睡眠不足の時だからなんもせずに休んだほうがいい
0
90. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:37:23 ID:kyMDQ2Nzk
自分が気になったのはBORUTOで急に出てきたファンデルワールス力。
もろ実在人名由来の力でびっくりしたよね
分子間力あたりでも良かったと思うのだけど、わざわざそんな名前を出したということはこれからファンデルワールスさんが登場するのかな? なんて考えてしまう
0
91. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:38:02 ID:U3OTM2MzU
こういうの気になり出す人って洋画の吹き替えは直訳してると思っているんだろうか?
0
167. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:20:36 ID:AwMDYzNTM
>>91
嫌いな作品叩く為に探し出してきてるだけだから普段は聞き流してるよ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:38:25 ID:k2NDYzNDE
没入感が削がれて醒めてしまうからな
エルフ語を創ったトールキンの指輪物語とまでは言わんが、異世界の文化を描写するなら世界観は大事にしとけ
0
202. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:22:42 ID:kzMzI2MDI
>>92
指輪物語は「西方共通語を英語に訳したもの」って体だから普通に現実の言葉使ってるけどね
翻訳に関しても同様で英語の固有名詞はなるべく現地の言葉に訳してくれってんでストライダーは馳夫になるしスティンガーはつらぬき丸になる
逆にエルフ語なんかはそのまま固有名詞を使う
0
93. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:40:41 ID:c4OTQ2MDc
じゃがいも警察はいつも大変だな
0
94. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:40:58 ID:kxODUzOTM
翻訳クラスタは大変だなあ
0
97. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:45:24 ID:k1MzY5MzI
地名が入ってたら世界観が壊れるなんて杞憂だよ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:50:22 ID:g2NjAyMzg
勝手な印象だけど本当はその言葉にツッコミたいんじゃなくて俺こんなこと知ってるんだぜすげーだろって言いたいように思える
0
118. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:29:17 ID:c2ODk4MTc
>>99
あとは話題の作品にケチつけて悦に入りたいパターンだな
0
100. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:51:00 ID:A1NjY5ODk
「仏教用語はいいのかよw」みたいなこと言うやつよくいるけど
そもそも仏教は「仏が異世界転生しながら教えを広めてる」って設定や
異世界に仏教系の概念があるのは別におかしくないねん
0
224. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 20:05:53 ID:UzNzkyOTI
>>100
仏は転生しないだろ
0
229. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 21:07:47 ID:Y3NTEzMTM
>>100
そうやって他の言葉も融通利かせろや
0
103. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:58:04 ID:U4MDY4ODg
「日本語吹き替え版」だと思ってみとけよ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:59:42 ID:EyMTUwMjM
ハンバーグはドイツの地名とかいうけど
もうそんなの関係ないレベルの食べ物なんだしそういうのは例外でいいだろ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:04:03 ID:c0MzkxMDk
>>104
そもそもフリーレンってドイツ語だらけぽいしなぁ・・・
0
139. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:57:27 ID:cyNDkyMTk
>>109
そのドイツ語が適当すぎて、ドイツ人が困惑するレベルなんで、なんかこうハンバーグ一つでも微妙な気持ちになるのは分かるんだ
銀英伝くらい正確に引っ張ってきてくれたならまだ良かったんだが(銀英伝で使っている名前も古臭いそうだが実在はしている)
0
105. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:00:25 ID:gzNzY2NjI
異世界どころか洋画の翻訳でもその辺りの音ハメやダブルミーニングジョークってあるよね文字起こしすると全然違うこと言っているようなやつ
異文化、異言語を翻訳するならついて回るしそんなもんかで流すしかないわ
フォローを入れないとルシのファルシになるし
独自言語+意訳だと今度はハンバーグ一個説明するのに昔〜地方に〜卿がいてその人が〜ってみたいな説明ばっかりの作品になりそう
0
106. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:00:53 ID:EyOTcyMjg
それそのものの言葉は無いだろうけど相当する言葉はあるだろうしなあ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:08:47 ID:M3MTg4NDQ
~が気になるならまぁあるよねで済ますけど
~はおかしいって言い出したらうるせぇよってなる
0
112. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:14:07 ID:k5MDgwOTA
こういうのいちいち気にする人って、純粋に物語を楽しめなさそうで可哀想
0
114. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:15:48 ID:UyMjI0MjQ
横文字系はあんまり違和感感じないかな。
ハンバーグはハンバーグ夫人が最初に作ったものだし、サンドイッチはサンドイッチ伯爵が最初に考案したぐらいの感覚で読んでる。
異世界にはチートさんとかいうつよつよ偉人だっている
0
119. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:30:18 ID:I4MzMyOTA
まぁ一番大事なのは〇〇警察そのものじゃなくて
「こういう人たちがいる事を聞いた」とか
「見た事ないけどこういう人たちがいるだろう事はなんとなく分かる」
という感覚だけで当人が居ないまま
当然いるというテイで話してる事なんだけどな
0
127. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:38:21 ID:c3NDk1MTM
>>119
ハンバーグのなんて発端のレスはイチャモンじゃなくてトリビア披露程度のもんやったのにな
それを勝手にハンバーグ警察呼びしてシャドーボクシングで正義側気取ってんのはアカンわ
0
152. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:20:50 ID:k2NzI3MjI
>>127
〇〇警察を過剰に嫌ってるのは文字通り、そういう人たちに過ぎないし
0
144. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:04:45 ID:k2NzI3MjI
>>119
〇〇警察に過剰に嫌悪感示すのって結局、知識がないことを知るのが嫌な連中なんでしょ
ふーん、そうなんだ〜で終わりだろうに
0
209. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 18:00:51 ID:czMTMyNTk
>>144
違うよ
その手の「警察」が、延々とそのネタを書きこみ続けるのに辟易してるし
あるいは
A「この作品面白い~!」
B「いいよね、私も好き」
C「……でも作品内の知識は間違ってるけどねw」
みたいなこと言ってくるからウザくて嫌いなんだ
0
208. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:57:30 ID:czMTMyNTk
>>119
あー、「薬屋のひとりごと」に
どんだけ「実際の中国の歴史、技術水準」について語る人が群がってるかご存じない?
0
254. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:49:54 ID:IyNjg1NjA
>>208
それはそれ、これはこれ
実際にいるならいいよ。でもハンバーグ警察なんて影も形もないだろ?
0
121. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:30:47 ID:MyODE4Mg=
現実題材の創作以外は自作言語で会話させる気かよ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:31:28 ID:M4MDE1ODg
ワンピースにフライング・ダッチマン号が出てきた時「この世界オランダ人いるんだ…」と思ってしまったけど、
尾田先生なら「ダッチマンというのは昔の海賊の名前でオランダ人とは関係ないです。偶然ってこわいですね〜」
みたいな言い訳をさらっと言うだろうなと思ってスルーした
0
161. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:07:40 ID:AwMDYzNTM
>>122
なんなら伝説の大海賊の子孫の〇〇・ダッチマンって新キャラ出して来るだろうな
0
218. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 19:45:14 ID:c1NjYxMzY
>>122
なんならO・ダッチマンとか平然と出すよあの人。
0
123. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:34:34 ID:I1ODE2OTI
なぜ全くの異世界なのに決まってヒューマノイド型の生物が出てくるんだ?とか言い出したらきりがない
読者が認識できる概念に訳されているとでも考えておけばいい
0
124. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:35:27 ID:MyMjY1Mjk
そもそも日本語喋ってるのは気にならないんだろうか
0
125. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:35:52 ID:M4MzQ5MjQ
あくまでその世界を読者として観測しているから、その世界の言語を自分の脳が無理やり該当に落とし込んでると認識してる。
0
128. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:39:58 ID:k2MDM1NjQ
そういう世界なんだよ文句あっか!で済む話よ
0
129. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:41:48 ID:YwNTIyNDk
実写のファンタジー映画のダーククリスタルは最初、キャラクターの大半が異世界独自の言語を喋り、セリフは字幕で表現する方向で製作され完成した
ところが試写会をやったところ、観客の多くから「わけがわからない」と苦情が殺到した為、急遽撮影済みのフィルムに英語で吹き替える必要に迫られたという
0
130. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:44:26 ID:Q0Mzk1MTg
異世界レッドで異世界のお姫様がやったかってセリフに対してフラグを立てるからってツッコミをいれたのはギャグとして流せた
0
133. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:49:58 ID:Q4MzE0OTc
基本的には気にしないようにしてるけど、日本語の慣用句や四字熟語を前提としたリドルなんかはどう解釈したら良いのか分からんときはある
0
134. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:50:49 ID:cwNDkxNTY
バナナ状のスポンジケーキが出てきて「東京ばな奈」みたいな名前だったら確かに気になるし、言いたいことはわかる
バナナの方はまだスルーできるけど東京はおかしくないかって話だよね
0
145. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:07:14 ID:k2NzI3MjI
>>134
あにまんのメインの主張なら「東京ばな奈のようなスポンジケーキ」を東京ばな奈と読んでる(翻訳してる)に過ぎないんだから違和感を感じるのはおかしいのでは?
0
242. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:08:01 ID:QyMTUwNzI
>>145
もちに餡子がついてるお菓子が出てきたら赤福って名前にしたらおかしいと思うけどな
商品名レベルの固有名詞は流石にやめて欲しいわ
ノイズになると思うレベルは個人の許容範囲の話だけどさ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:50:55 ID:k3MTY5MjM
単位は気にしない
東西南北も気にしない
個人名関連の言葉は気にする
そして毎回日本っぽい国は東の島国にあるのは創作努力が足りないと思う
0
137. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:53:38 ID:Q1NDg4ODA
鬼滅の何故何故編集みたいな編集者がついていてくれると、
読者の疑問を先出で突っこんでくれるんだろうな
漫画家は話の設定だけじゃなく絵も仕上げなきゃいけないんで、
世界観を詰めるための時間が足りない状態。読者が気になるような細部まで気が回らないかもしれない。
やっぱこういうのは編集運だと思う
0
227. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 20:20:16 ID:M0NzEyNDc
>>137
最初からケチ付けるだけが目的のやつに何しても無駄やぞ
どんだけ予防線を張ろうが発狂しやがるからな
0
140. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:01:09 ID:k2NzI3MjI
ハンバーガーは良いのに寿司や中華はダメって感性はよくわからない(無論、魚が取れる環境じゃないのに寿司があったら違和感だけども)
0
249. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:31:32 ID:QxMTU5NjA
>>140
世界観というか周りの単語とかじゃない?
フリーレンならドイツ語が多いとか
0
146. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:10:22 ID:k4NzM2NTY
わけわからん造語なんて使ったら今度は共感できなくなるんだわ
0
149. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:14:26 ID:k0Nzk5Njk
テイルズの世界に必ずある麻婆カレーは一体・・・
ハンバーグの語源はハンブルグだから気にする奴はいるだろうな・・・とは予測しても「ハンバーグはおかしいおかしいおかしい」で思考固まるのはちょっと・・・ってなる
そもそも文字起こしされてるとおりの言葉喋っているなら日本語話してることになるから
0
150. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:15:33 ID:k2NzI3MjI
作品によっては「あるはずもない物」を後に披露する設定の伏線にする作品もあるわけで
そういう作品で適当なことをやると、そりゃ批判される
0
151. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:19:50 ID:AxMTY0NTI
ミームが出ると萎えるわ
主人公補正を連呼されたり
0
162. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:09:24 ID:k1Nzk5MzA
最近まで知らなかったのだが真相は藪の中なんて使う「藪の中」は芥川龍之介の同名の小説が由来なんだな
もしその使い方をしている世界があれば芥川龍之介がそこに転生していたのかもしれない
0
164. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:16:18 ID:YyMjIwNDY
分かる
1のラインは極めて妥当なところだと思う
0
169. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:23:47 ID:QzNjU1NjI
ハンターハンターはゴリゴリファンタジーと見せかけて
ジャンプがあってデスノートが連載されてたりセリエAがいたりするからな
面白ければ何でもいい
0
184. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:59:45 ID:M4MDE1ODg
>>169
裏切り者の喩えでキリストとユダを出したのは色んな意味で凄いと思った
たぶんハンター世界のキリストは念能力者だったんだろうな
0
172. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:25:44 ID:Y0NzUxMTE
(1)言語周りに気を遣ってる、傑作
(2)言語周りに気を遣ってない、傑作
(3)言語周りに気を遣ってる、駄作
(4)言語周りに気を遣ってない、駄作

一応全部あるんだとは思う。
そしてその気を遣ってる閾値というのもあるからな。
0
182. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:52:44 ID:kwNjg3NjQ
>>172
そして更にややこしくしてるのが閾値は読者によって様々なところだよな。
まぁ結局のところ気にするだけ無駄となるのだろうけど。
0
174. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:30:45 ID:AwMDYzNTM
「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」をバカにしなかった奴だけが異世界のハンバーグに石を投げなさい
0
175. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:31:59 ID:Y0NzUxMTE
ダジャレの類は、現代日本人が現代日本語を話している作品であってすら否定したい。
況や異世界においてをや。
というか論外だろうに。

まあ、「ダジャレを言う人を批判的に描く」否定的文脈ならわずかに許容できるかなというくらい。
昭和おじさんが人間関係に置いて空回りするダジャレを放つさまをみっともなく描くとかさ。
0
178. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:48:52 ID:c3NDAzMzA
>>175
スベったのか…
元気出せよ
0
181. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:52:33 ID:Y0NzUxMTE
>>178
ありがとねw
0
179. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:51:03 ID:Y0NzUxMTE
地学警察だ!
大陸東岸の山脈地帯の海沿いに大砂漠が広がっているこの異世界地図は科学的におかしいぞ!

とか言われてもみんな困るだろうしな。
異世界地図を、そこまで地学的知見に基づいて描いてる人は少ないだろうし。
現実の世界地図との類似や、微妙な「ずらし」やセンスオブワンダーなんかが、異世界地図の魅力だと思うし。
砂漠成立に精霊力(ファンタジー)なり夏島冬島(ワンピース)なりの独自の力が働いているくらいのぬるい設定で良いと思う。
0
180. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:51:24 ID:kwNjg3NjQ
本題とはずれるけど歴史漫画だけど敢えてカタカナ語を使ってる「新九郎、走る」みたいなのもあるな。
歴史考証は超ガチだけどこの作品はあくまでもエンタメですよという作者(ゆうきまさみ)の意図が窺える。
0
258. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 11:42:15 ID:g1OTk4MjQ
>>180
セリフでは役職・官位名などにしてフリガナで名前書いて誰の事かわかるようにしてるのはすごいと思った
0
185. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 15:00:21 ID:I4MDI5OTQ
中華ものでハンバーグという言葉が出せないなら伯邑考があるじゃない
0
187. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 15:10:54 ID:EwMTQyOTc
「挽肉を纏めて焼いた物」の異世界語を翻訳したら「ハンバーグ」になったって認識だな
0
211. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 18:07:45 ID:c3MzE3NzU
>>187
和製英語のハンバーグよりドイツ語風にフリカデレの方が良かったのかもな
0
188. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 15:24:02 ID:A0Mzg0NjQ
創作物を教科書だと勘違いしている層がいるってだけ
0
189. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 15:25:18 ID:k1NzU4NDI
フリーレン友達から「めっちゃ作り込まれててリアルな作品なんだよなぁ」みたいに勧められたけど、ハンバーグじゃなくても結構(……ん?)みたいに引っ掛かる箇所がそこそこあるんよな
0
230. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 21:24:20 ID:g1NzM1MTQ
>>189
その友達に真実を伝えてあげなさい
フリーレンが本当にリアルを謳えるレベルの作品なら「主人公があんな自分を棚に上げてブーメラン発言を投げまくる甲斐性なし碌でなしのクソボケダメザコ非常識エルフなわけないじゃない」ってね
0
192. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 16:04:10 ID:kyMTQxNDQ
異世界人(オタクめんどくせぇ・・・)
0
194. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 16:20:44 ID:k4MzA4MDU
異世界であるならそもそも 人類が同じ形をしてるところからおかしいのでは?
指や手足が多い少ない程度の差分はあるべきだと思うが
0
203. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:28:52 ID:AyNTQ3MjA
>>194
つ「カラフルな髪」
0
195. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 16:45:33 ID:M5MDk0NTg
スレの趣旨とは違えけど、他の世界の存在とか次元とかそんな概念がねえし別に神様から言われたとかでもないのに、一般庶民等でもが「この世界の名前は〜」とか言ってんのに酷い違和感をもつ
現実での地球だって別に世界全体を内包する名詞じゃねえぞ
0
217. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 19:44:43 ID:U0NTY4NjQ
>>195
まあでもファンタジー世界なら召喚術があったり魔界だの精霊界だの神界だのがあったりするし
神様のおわす世界がアスガルドで俺達のいる世界がミッドガルドで死者の世界はヘルヘイムって言ってるような感覚とか?
0
196. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 16:46:19 ID:A2NjI2NDU
単語は翻訳されたものとして気をつければいけなくもないだろうけど
言い回しや文法にすら文化は出てくるもんだしなぁ
0
198. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:01:45 ID:A0ODIyNDU
異世界もので異世界人が知らないはずのジョジョやドラゴンボールパロディとかをやってるのもモヤる
0
200. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:09:47 ID:MxODQwNzA
ハンバーグとかは別に気にならないけれど
異世界居酒屋とかの乾杯をわざわざプロージットと言ったり
魚や野菜等の材料をドイツ語かなにかに変換する意味はわからない
全部日本語でいいのにと思う
0
201. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:22:08 ID:E3OTk2ODk
まずハンバーグが有るって事はハンブルグが有るという事
ハンブルグは「湾の砦」を意味する
フリーレンに出てくる人名や地名からあの世界はドイツ語と同じ言語体系を起源としていることがわかる、そして城塞都市という概念があり、飛行魔法が本来魔族側の技術で人間側は陸路海路が主な流通経路である事から湾が流通の要衝地となる事は不自然ではない
そんな要地に城塞都市が作られてドイツ語の「ハンブルグ」と呼ばれる街が存在して、そこ発祥の料理がハンブルグと呼ばれ訛りなどでハンバーグとして広まったとするのはフリーレンの世界観の中で不自然な話ではないのだ

フリーレンに指摘したいならハンバーグではなくルフオムレツにしとけ
なんでドイツ語圏の世界観にフランス語由来の料理名が出て来るのか
0
206. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 17:51:31 ID:gyODg5MTU
この物語はフィクションです、とか
部屋を明るくして離れて観てください、みたいに
作中のキャラの発言は各々の国の現実世界の言語に翻訳されています
みたいに今後書かれるようになるのかもしれない
まあジャガイモとかハンバーグとか仏教用語とかの問題で
作者とか監督とかを刺しに来るぐらいのヤバいのが出てこない限りは無いんだろうが
てかそもそもそういう連中ってまずこの物語はフィクションですって部分も読んでないと思うけど
0
212. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 18:33:37 ID:gwNDk4MTE
ダンジョン飯で影を、シルエット、と表現してて普段ならスルーするところだけど丁度ハンバーグが騒がれてたから、誰も触れないところに違和感覚えたな。
シルエットは18世紀フランスの財務大臣の名が語源。
0
214. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 19:26:04 ID:E4MjAwMDQ
そもそもフリーレンは台所設備が近代すぎる問題

ガスでも引いてんのか
0
215. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 19:31:53 ID:Y0MDc2OTc
パルスのファルシのルシがパージでコクーンって言われて理解できるか考えれば
現実に存在する単語を使う方がはるかに理解しやすい
0
219. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 19:53:42 ID:IzNjkzNjY
>>215
つってもFF13をちょっとでもちゃんとやればパルスからコクーンに引き上げられてきた遺跡からパルスのファルシが見つかって主人公の妹のセラがパルスのファルシにルシとして選ばれてしまいパルスのファルシとパルスのファルシのルシを近辺住民もろともパルスにパージするためにコクーン政府がパージ政策を発令したってちゃんとわかるからな!
0
256. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 09:47:19 ID:Q1OTc1ODk
>>215
あれは別の言葉で簡潔に言い換えられない概念に造語を当ててるんだから別の話よ
…「パージ」は「追放」でいいかもしれんが
0
220. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 20:02:10 ID:Y0NzUxMTE
フリーレン世界は魔法的白黒写真もあれば、巻き煙草も普通にあるので、最初からなかなか近代的よ。
「温暖な気候でしか栽培できない植物である煙草を、それなりに高度な工業設備が必要な巻き煙草(紙も必須)に加工して、それが普通に流通して北の果ての人が普通に吸っているフリーレンの描写はおかしい」
みたいな煙草警察的発言もできなくはないなw
いや、試しに書いみてちょっとだけ楽しくなってきたので、〇〇警察さんの気持ちがちょっとだけわかった。
本気でそういう主張してるわけではないからねw

個人的には、お子さまキャラ(フリーレン、シュタルク、フェルン)たちと対になる大人の喫煙者キャラ(ザイン)とか、年長の喫煙者間のコミュニケーションとか(マハトとグリュック)、そういうのを描く演出の一手法として巻き煙草を利用してるんだと思うし、フリーレンという作品ではそれは成功してると思う。
煙草を用いた演出というのは昭和の漫画や劇画では珍しくない手法だったけど、今の若い子にはむしろ新鮮な描写なのかも知れないと思ったりもする(若く無いのでこれはいまいち的外れかも)
一番大事なのは演出としての成功なわけだから、フリーレンの巻き煙草描写はあれで良いんだと思ってます。
科学的考証はむしろ後付けで良い。
あの世界には寒冷地でも栽培できる煙草があるのかも。
いや、最初から巻き煙草そっくりの形状で生えている植物があるくらいの世界観でも良いと思う。
特定の植物の茎の髄を乾燥させると、形状も香りも巻き煙草そっくりになるとか。
真っ青な蒼月草だの、魔法撃ってくる混沌花だの、ファンタジー植物は色々生えてる世界だしな。
0
223. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 20:05:30 ID:kxODg5NA=
異世界のことわざとか考えるの楽しいよね
0
226. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 20:18:04 ID:cwMjA4NTA
記事内の作品よりはるか昔の作品だが、ガストのアトリエシリーズ1作目のマリーのアトリエのスタッフコメントでは「プレイヤー(日本人)にぎりぎり伝わるけど、地球上のどの国ともちがうっぽいファンタジーっぽい名称」をいろいろ試したんだそうで
日本語以外の英語やドイツ語の単語をごちゃまぜにして、原語では読まないようなローマ字読みをすることで異世界っぽさを出したという逸話があるな。「カスタネット⇒カスタニェッテ」みたいな感じ。
0
228. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 21:01:04 ID:Q2MDc0MDA
この手の事を言うやつはなぜか昔のジャンプの外国人や宇宙人が普通に日本語をしゃべってることをスルーする
0
244. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:51:34 ID:AxODk5NjA
>>228
昔のジャンプの外国人は
ぺらぺ~~~~らぺらぺ~~~ら

とか、もしくは

別ノフォントデ片仮名ゴデシャベリッテマシタガ、大丈夫デスーカ?脳内書キ換エデスカ?
0
232. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 21:41:41 ID:g1NzM1MTQ
山田風太郎は忍法帖シリーズなどにおいて、地の文でキャラの身長を尺寸じゃなくてメートルで書いてる。理由は「わかりやすさ」
0
233. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 22:30:19 ID:k1Nzk5MzA
よく勘違いされてるけど指輪物語のトルーキンはエルフ語など複数の言語を発明してるけど指輪物語自体には特に独自の言い回しや諺なんて出てこないのよね(あくまでこの単語は〇〇語で何を意味する程度)
単位なんかはリーグだのマイルだの現実そのまま
これは現地の言葉をトルーキンが「翻訳」した為とされているし、それをさらに外国語に翻訳する場合は現地の言葉に置き換えてくれとも言っている
だから日本語版には「箸にも棒にも引っかからない」とか「鹿島立ち」なんて言葉も使われている
0
234. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 23:34:42 ID:EzMjg1Nzc
気にする人が増えたのはファンタジー世界なのに現実と同じワードがあるのは実は地球だからですネタを擦りまくったせいじゃないかと思ってる
0
250. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:36:10 ID:QxMTU5NjA
>>234
これはあるよな
気づかなかったのか?みたいな事やりすぎてるのはあるわ
0
235. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 00:26:40 ID:E5MDMzMjg
ハンバーグは翻訳だと思えるけど人名がスコットやフランシスだったら気になるな
0
239. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 08:14:11 ID:c4ODgzNzY
>>235
「マリア」「アリス」多すぎ問題の方が深刻だよね
0
237. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 05:06:17 ID:E0OTU3NzY
異世界行ったことないし気にしないな
ぶっちゃけ作者の心の中の世界なんだしあるならあるんだろ
0
238. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 05:25:59 ID:I3ODM3OTI
異世界に現代人とほぼ同じ人類がいるのはおかしい!
とか言い出す人は見たことがない
0
241. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:03:09 ID:YwMDMyNjQ
通貨の単位だけは勘弁してくれ
0
243. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:46:27 ID:AxODk5NjA
>39: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:59:25
>何でも知ってる人はいちいち気にしない
>半端に一部だけ知識あるとそこだけ目立つから気になる

神気取りかよ。このミ.ソ.ジ.ニ.ー.こ.ど.部屋.暇.ア.ノ.ン.ネ.トウ.ヨ.同.人.R.P.G.としぶたは。こええな
0
246. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:11:46 ID:QxMTU5NjA
まあそこまで気にならないというかー100点みたいにはならないけど
逆にそういう所ちゃんとしてる作品が100点だとするとそれより落ちるのは落ちる
0
251. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 16:14:01 ID:AyNjgxMjA
じゃがいも警察を避けるために「馬鈴薯」を使ってる作品はちょっと待ていとなる
馬鈴薯の名前の由来には諸説あるがいずれにせよじゃがいもと同じように異世界では自然発生しない名前だから
地雷を避けたつもりで別の地雷を踏んでいる
0
252. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 16:31:20 ID:k1Mzc0ODA
ブルマが作中でも変な名前なのは初手で明かされてるんだが…
0
253. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 17:02:19 ID:Y5MzE4NTY
その世界にも偶然同じ地名がある
偶然同じ名前でその世界では由来が違う
いくらでも考えられるのに思考放棄しておかしいって喚いてるだけ
0
257. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 09:49:50 ID:Q1OTc1ODk
馬鹿みたいにでかいハンバーグの馬鹿は中国の故事由来なのに突っ込まれないよな
0
260. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 21:10:32 ID:QxNDE1Mzc
こんな奴ら相手にしても無駄だから、無視していいよ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります