『平成狸合戦ぽんぽこ』というジブリアニメの中でも屈指のバッドエンド作品
2: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:35:36
子供の頃は何気なく見てたけど大人になって見返してみるとかなりバッドエンドだよなコレ
16: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:55:05
>>2
よくわかんないけど楽しそう〜としか思ってなかったわ
よくわかんないけど楽しそう〜としか思ってなかったわ
3: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:36:08
ちなみに多摩ニュータウンは今では廃墟みたいになってるんだっけ
4: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:37:05
最後にやった「気晴らし」でどうにか納得いく形にようやく落とし込めた感じ
|
|
1: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:12:10
エンディングと雰囲気でなんとか見れる
3: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:25:31
子供の頃見るのと大人になって見るのとで感じ方変わるジブリ映画筆頭
明るいノリだけど大分シビアだよね
明るいノリだけど大分シビアだよね
5: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:34:30
>>3
どんどん狸死んでいくからね…
どんどん狸死んでいくからね…
4: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:32:00
志ん朝の語りが好きで、地上波でやってたら必ず見ちゃうわ
6: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:35:35
船のシーンが集団◯殺だったの知った時ショックだった
7: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:36:14
コミカルに描写されてるけどバッドエンド具合はジブリでも上位に来るよな
8: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:37:45
四国までいって援軍招いてやった化け騒動まで乗っ取られる無残具合
52: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 19:19:02
>>8
しかも隠神刑部は力を使い果たして死んでるのに何も残らずマジで無駄死にになったっていうね…
しかも隠神刑部は力を使い果たして死んでるのに何も残らずマジで無駄死にになったっていうね…
10: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:40:30
幼少期、火垂るの墓は残酷だからと親に視聴を禁じられてたがぽんぽこは許可されてた
きっとたぬきに化かされて残酷さが分からんかったんだろうな
きっとたぬきに化かされて残酷さが分からんかったんだろうな
11: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 00:22:25
狐と比べてバーサーカーな奴らが多すぎる
もしかしたら狐にも似たようなのがいたのかもしれないけど
もしかしたら狐にも似たようなのがいたのかもしれないけど
13: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 01:08:28
>>11
まあ作中の狐も化けられない仲間を切り捨ててでも種として何とか生き残る道を模索した結果だからな…
既に敗北した者だからこその開き直りだよね、あのドライさと妙な陽気さ
まあ作中の狐も化けられない仲間を切り捨ててでも種として何とか生き残る道を模索した結果だからな…
既に敗北した者だからこその開き直りだよね、あのドライさと妙な陽気さ
23: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 10:04:45
>>13
ワンダーランドの社長から一億円を強奪した際に一緒にいたけど人間たちに一矢報いる為に狸達とグルになっていたんだろうか。
ワンダーランドの社長から一億円を強奪した際に一緒にいたけど人間たちに一矢報いる為に狸達とグルになっていたんだろうか。
25: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 10:14:39
>>13
狐の提案も優れた奴らで上手くやっていこうって感じだったし
優れてなかった奴らはタカ派や船の狸と同じ道を辿って行ったんじゃないかと深読みしてしまう
狐の提案も優れた奴らで上手くやっていこうって感じだったし
優れてなかった奴らはタカ派や船の狸と同じ道を辿って行ったんじゃないかと深読みしてしまう
14: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 02:22:19
ちょいあっさ!
15: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 02:23:30
いつでもお前が〜♪
16: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 02:26:53
もののけ姫に後に見るとやっぱ人間と自然の共存は無理なんだな、と無常感を感じておすすめ
17: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 03:56:03
>>16
待てよ共存はしてるんだぜ
ただその中に人間に好意的でないものは入らないだけなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
待てよ共存はしてるんだぜ
ただその中に人間に好意的でないものは入らないだけなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
60: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 14:03:13
>>16
気晴らしのところで作り出した、在りし日の風景に人間もいるから狸たちだって根っから人間を嫌ってた訳じゃないんだよ
ただ、それは里山みたいな緩やかな関係であって作られた当時のニュータウンのそれでは決してなかった
気晴らしのところで作り出した、在りし日の風景に人間もいるから狸たちだって根っから人間を嫌ってた訳じゃないんだよ
ただ、それは里山みたいな緩やかな関係であって作られた当時のニュータウンのそれでは決してなかった
65: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 19:47:22
>>60
人が手を入れないと森は森にならず薄暗いジャングルになっちゃうんだっけか
もののけ姫が日本のジャングルの終焉と森の始まり
人が手を入れないと森は森にならず薄暗いジャングルになっちゃうんだっけか
もののけ姫が日本のジャングルの終焉と森の始まり
18: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 07:21:14
唯一の救いはリアルだと多摩ニュータウンには狸が戻ってきてること
19: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 07:29:47
>>18
救いじゃねえ
現実のたぬきは害獣だぞ
救いじゃねえ
現実のたぬきは害獣だぞ
37: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:38:34
>>19
でもハクビシンやアライグマみたいな外来種と違って日本在来種だから
玉三郎はイケメンがすぐる
でもハクビシンやアライグマみたいな外来種と違って日本在来種だから
玉三郎はイケメンがすぐる
21: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 09:47:07
頑張った妖怪大行進が利用されるのマジで不憫
22: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 10:00:24
>>21
妖怪大作戦はよく見ると古典的な百鬼夜行で人間を驚かす事は出来ても恐れさせて追い出す事は出来ずに単なるエンタメとして人間に消費されてしまったというのが狸の想像力の限界と人間のズルさを感じられる。
妖怪大作戦はよく見ると古典的な百鬼夜行で人間を驚かす事は出来ても恐れさせて追い出す事は出来ずに単なるエンタメとして人間に消費されてしまったというのが狸の想像力の限界と人間のズルさを感じられる。
68: 名無しのあにまんch 2025/03/21(金) 01:13:42
>>22
文明開花以降の人間は闇を克服したってのと時代に置いてかれたことを知らない狸の構図よ
文明開花以降の人間は闇を克服したってのと時代に置いてかれたことを知らない狸の構図よ
24: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 10:12:59
昔は狸が可愛い映画って認識だったのに
今見ると結構お辛い
それはそれとして可愛いけど
今見ると結構お辛い
それはそれとして可愛いけど
38: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:44:31
>>24
リアル調の狸滅茶苦茶可愛いよね戯れてる子狸とか
リアル調の狸滅茶苦茶可愛いよね戯れてる子狸とか
26: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 12:53:55
他の作品だと滅茶苦茶強い扱いされそうな大物狸集めても人間に勝てないの
リアルというか無情さを感じる
リアルというか無情さを感じる
27: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 15:26:34
>>26
四国は田舎なので東京と比べて開発が進んでいないのをタヌキの影響力が高いからと思っていたり種族の違い故の勘違いがあったりと発想がタヌキ止まりなんだよね
四国は田舎なので東京と比べて開発が進んでいないのをタヌキの影響力が高いからと思っていたり種族の違い故の勘違いがあったりと発想がタヌキ止まりなんだよね
28: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 15:29:02
四国の長老達が来る寸前にポン吉が提案していた食料調達部隊とそれによる配給制度、交通安全講習や救出部隊を実際にやっていたらまた違った結果になっていたんだろうか?
29: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 15:58:35
実家がそこだったから子供の頃見てて罪悪感がすごかった
30: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 16:28:17
単刀直入に申しましょう
多摩の狸に未来はありません…多摩の狐が滅びたように…
多摩の狸に未来はありません…多摩の狐が滅びたように…
31: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 17:20:26
>>30
狸は都市開発で生活圏を追われて滅んだけど狐が滅んだ原因はその前の農地開発とかかね?
狸は都市開発で生活圏を追われて滅んだけど狐が滅んだ原因はその前の農地開発とかかね?
33: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 17:24:40
>>30
でもその時竜太郎が言った気休めの言葉の通り、狸は雑食性だったので人間社会でもどっこい生きていけたのは嘘から出たまことみたい。
でもその時竜太郎が言った気休めの言葉の通り、狸は雑食性だったので人間社会でもどっこい生きていけたのは嘘から出たまことみたい。
34: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 17:26:23
>>33
まぁ狐も実際は雑食なんだけどね
クマや狸より肉食性が強くはあるけど
まぁ狐も実際は雑食なんだけどね
クマや狸より肉食性が強くはあるけど
32: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 17:22:10
嘘か真かシンギュラリティなんてのが騒がれ少子高齢化を迎える今では「次はお前たちがこうなる」って暗示にも見えてそういう意味でも悲しい作品だよな
俺は宝船のタヌキになるよ
俺は宝船のタヌキになるよ
36: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:34:48
平成の終わりに金ローでコレやったの粋だなぁ
39: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:49:22
群像劇好きだから地上波でやるとついつい観てしまう
ずっと傍観者だった志ん朝の語りがラスト正吉の心情になるのがグッとくる
ずっと傍観者だった志ん朝の語りがラスト正吉の心情になるのがグッとくる
41: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:14:50
作業員3人ぶっ殺したあと黙祷中に爆笑するシーンすき
どっちに感情置けばいいんだってなる
どっちに感情置けばいいんだってなる
42: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 22:18:31
おもしろーて やがて悲しき狸かな
69: 名無しのあにまんch 2025/03/21(金) 01:30:31
>>43
絵柄がいきなりリアルたぬきになるから雰囲気が重いんだよなぁ
たぬき側の最後の玉砕が終わったあとのシーンが
完全に駆除した害獣の後片付けになってるのなんか生々しかった思い出
絵柄がいきなりリアルたぬきになるから雰囲気が重いんだよなぁ
たぬき側の最後の玉砕が終わったあとのシーンが
完全に駆除した害獣の後片付けになってるのなんか生々しかった思い出
44: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 22:51:51
当時は知らんかったけど、今見たらバケモンみてーな大看板落語家が結構な数参加してて笑う
45: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 23:02:58
おキヨちゃんが石田ゆり子だって最初は知らなかったな
後にもののけ姫とコクリコ坂からにも出るのよね
後にもののけ姫とコクリコ坂からにも出るのよね
46: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:21:04
化けるのと同時に幻術も使えるからやってる事は結構高度ではあるんだよな
48: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 12:25:56
和服着た狸は水木さんから許可貰って出した狸らしい
49: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 12:35:56
平成ぽんぽこ→耳をすませば→猫の恩返しと繋がっていくのが面白い
耳と猫は後味いいのになぁ
耳と猫は後味いいのになぁ
51: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 19:11:25
>>49
誰かの幸せは誰かの不幸の上に成り立っている
誰かの幸せは誰かの不幸の上に成り立っている
53: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 19:21:54
>>50
マックをすごく美味しそうに食べてるよね
ジャンクフードだけど地味に好きなジブリ飯シーン
マックをすごく美味しそうに食べてるよね
ジャンクフードだけど地味に好きなジブリ飯シーン
54: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 19:25:10
そんな戦いの場の多摩ニュータウンも老朽化と超高齢化で滅びの道を辿ってるのは諸行無常ですね
55: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 23:57:15
宮崎駿が「これは失敗する」って叫びまくって倒れた後、病院呼ぶか放置するかみたいな感じになった話マジで面白い
61: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 15:02:57
>>55
別スレで見かけたけど結果的に44.7億で
監督の前作品だったおもひでぽろぽろより上だったんだよね、失敗しないでよかった
別スレで見かけたけど結果的に44.7億で
監督の前作品だったおもひでぽろぽろより上だったんだよね、失敗しないでよかった
63: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 16:36:40
>>55
ブチギレまくって、いざ視聴したら絶賛したところまで含めて面白すぎる
ブチギレまくって、いざ視聴したら絶賛したところまで含めて面白すぎる
64: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 18:29:02
>>55
お労しや……このあと隣の山田くんで超爆死するからね……。
そりゃ、近藤さん死んじゃうよな……と。
お労しや……このあと隣の山田くんで超爆死するからね……。
そりゃ、近藤さん死んじゃうよな……と。
56: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 08:13:11
ぽん吉が死出の旅に参加しないでよかった
まあずっと「タヌキらしく気楽に生きたい」ぽん吉にとって宝船に参加する理由がなかったんだろうけど
まあずっと「タヌキらしく気楽に生きたい」ぽん吉にとって宝船に参加する理由がなかったんだろうけど
57: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 08:20:39
最初はタヌキ側応援してたけど、だんだんとこいつらさっさと死なねえかなって気分になったんだよな
今思うと成田闘争の時の世論みたいになってた。
今思うと成田闘争の時の世論みたいになってた。
59: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 12:48:02
>>57
人◯してたりして狸を単なる被害者ではなく、可哀想だけどやることやってる奴らみたいな感じで描いてるのもいい塩梅になってると思う
人◯してたりして狸を単なる被害者ではなく、可哀想だけどやることやってる奴らみたいな感じで描いてるのもいい塩梅になってると思う
58: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 08:24:11
ナレ死する団三郎狸で毎回何か笑う
今だとそれなりに有名なキャラになってるから余計に
今だとそれなりに有名なキャラになってるから余計に
62: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 16:31:22
あいつらみんな追い出しちゃったら…もう食えないよ天ぷら
秋刀魚の干物…とうもろこし
ハンバーグ!
ドーナツ!!
フライドチキン!!!
ポテトチップ!!!!
鶏!!!!!
俺も食いてえ…!
秋刀魚の干物…とうもろこし
ハンバーグ!
ドーナツ!!
フライドチキン!!!
ポテトチップ!!!!
鶏!!!!!
俺も食いてえ…!
67: 名無しのあにまんch 2025/03/21(金) 01:08:40
現在の多摩ニュータウンはたぬき結構いるのもおもろいよな
66: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 22:43:15
小さい頃はストーリーはよくわからないけど明るくて楽しい映画だと思ってた
ちょっと大きくなってから観たら全然記憶と違ってて愕然とした
いっぱい死んでる…
ちょっと大きくなってから観たら全然記憶と違ってて愕然とした
いっぱい死んでる…
6: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:37:37
宝船のシーンは国外に自分たちだけで逃げたのだと思ったたな…まさかこの世から逃げるシーンだったなんて
7: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:38:56
この映画で補陀落渡海って単語を知った
8: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:39:56
物語後半に行くとタヌキの中でも過激派や化けられない派閥が出てきたりでどんどん生々しくなってくんだよな
20: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 10:26:09
>>8
あの内ゲバの中で化けられない派の連中は派閥とも呼べなかったけどどっこい生きててある意味タヌキらしさを貫けたよなと思う。
あの内ゲバの中で化けられない派の連中は派閥とも呼べなかったけどどっこい生きててある意味タヌキらしさを貫けたよなと思う。
9: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:42:12
いいや変化できない狸達も都会で生きてるからビターエンドだよ
11: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:43:49
「しでの旅」が「死出の旅」と分かった時のなんとなく腑に落ちた感
12: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:45:34
映画公開から30年以上経った現実の都心でも何だかんだ逞しく繁殖してるからな
14: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:50:58
廃墟にはなってないし廃れてはいないけど
爺婆が増えたおかげで夜出歩く人が少なくなり狸がまたよく見るようになってたりする
爺婆が増えたおかげで夜出歩く人が少なくなり狸がまたよく見るようになってたりする
15: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:51:25
久しぶりに観たいけどサブスク無いんだよなぁ
17: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 00:05:28
子供の頃はおろく婆の忠告無視して子供を作りまくった若いタヌキ達が謎だったが今見ると納得できる
そりゃあ子を残すために生きてるような若い野生動物に子供を作るのを我慢しろなんて酷な話だよな
ましてやいつ死ぬか分からない身なんだし
そりゃあ子を残すために生きてるような若い野生動物に子供を作るのを我慢しろなんて酷な話だよな
ましてやいつ死ぬか分からない身なんだし
56: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:46:12
>>17
だから婆も後に「子ども増やすな身を謹んでかぁ……元より無理な話じゃったなぁ」って振り返ってるんよね
だから婆も後に「子ども増やすな身を謹んでかぁ……元より無理な話じゃったなぁ」って振り返ってるんよね
18: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 00:32:12
遠くから遥々招いたタヌキ3匹が来たときはめちゃくちゃ頼もしく感じたのに、1匹は志半ばで死んで、1匹は同胞の死と力及ばぬ現実から宝船で集団自決の先導、探していた最後の1匹は当の昔に死んでての畳みかけがショックだった
んで最後のエピローグでしれっと森林開発側に回ってるタヌキの存在におま、お前ええええ!?とツッコむまでがセット
んで最後のエピローグでしれっと森林開発側に回ってるタヌキの存在におま、お前ええええ!?とツッコむまでがセット
24: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:15:12
>>18
四国三狸の6代目金長大明神は四国に帰ったんだっけ?
四国三狸の6代目金長大明神は四国に帰ったんだっけ?
27: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:24:19
>>24
玉三郎と一緒に四国に帰り、多摩のタヌキと同様に人間として暮らしてるっぽいね。(エンディングで娘夫婦と一緒に宮司をしている)
玉三郎と一緒に四国に帰り、多摩のタヌキと同様に人間として暮らしてるっぽいね。(エンディングで娘夫婦と一緒に宮司をしている)
44: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 23:49:08
>>27
タヌキは一度つがいになったらずっと一緒だから、玉三郎と小春もそうだな
タヌキは一度つがいになったらずっと一緒だから、玉三郎と小春もそうだな
21: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 18:38:26
全然作品違うけど観ていて有頂天家族思い出した
極端な都市開発がない京都の狸達の話だから
天狗問題とか内輪揉めはあれど人間全体を極端に敵視してないから対比になってるなて
極端な都市開発がない京都の狸達の話だから
天狗問題とか内輪揉めはあれど人間全体を極端に敵視してないから対比になってるなて
19: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 08:41:37
漫画チックにデフォルメされた狸ではない動物としての狸の姿のリアリティが凄くて驚いた記憶
実際に制作陣が動物園の狸を見て作画したらしいね
実際に制作陣が動物園の狸を見て作画したらしいね
22: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 18:53:38
EDが名曲過ぎる
陽気さの中に切なさがある
陽気さの中に切なさがある
26: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:17:04
>>22
これ夜逃げ屋本舗ⅡのEDでもあるんだよな
どういういきさつでかぶった(かぶせた)のかなんか気になる
偶然かもしれないけど
これ夜逃げ屋本舗ⅡのEDでもあるんだよな
どういういきさつでかぶった(かぶせた)のかなんか気になる
偶然かもしれないけど
37: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 20:25:14
>>26
当時の予告見る限り最初は「アジアのこの街で」てタイトルの別の曲をEDにするつもりだったぽいんだよな
だから途中で意図的に変更したのかもしれん
当時の予告見る限り最初は「アジアのこの街で」てタイトルの別の曲をEDにするつもりだったぽいんだよな
だから途中で意図的に変更したのかもしれん
23: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:07:49
過激派連中も化けられない組も中盤だと仲良くバカやったりどんちゃん騒ぎしてるの見ると最後がより切なくなる
25: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:17:03
かなりの大物なのにナレ死する団三郎狸
60: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:56:45
>>25
金長狸も先生と呼ぶ程の大物扱いなんだよね
それが戦後すぐに死んでたとか本当無常よ
金長狸も先生と呼ぶ程の大物扱いなんだよね
それが戦後すぐに死んでたとか本当無常よ
28: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:30:38
派閥のうちの一つが速攻で土地開発に鞍替えしてんのすげー覚えてる
このタヌキが!!
このタヌキが!!
48: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 09:46:53
>>28
大人になってから思うとワンダーランドの社長から巻き上げた逃走資金を元手にして商売を始めたんだろうなって思う
大人になってから思うとワンダーランドの社長から巻き上げた逃走資金を元手にして商売を始めたんだろうなって思う
29: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:32:09
最初の童歌?好きだった
30: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:33:30
人間を否定する割にはマックのハンバーガー食ってんだよな
思い切り人間に依存しとるやんけ
思い切り人間に依存しとるやんけ
32: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:38:19
>>30
それは雀と同じくもともと田畑のあるところで暮らす生き物だから
人間と共生してる生き物って結構いる
それは雀と同じくもともと田畑のあるところで暮らす生き物だから
人間と共生してる生き物って結構いる
38: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 20:28:09
>>30
ゴン太達も人間の食べ物欲しさに全員追放路線を速攻で修正してたしね。
ゴン太達も人間の食べ物欲しさに全員追放路線を速攻で修正してたしね。
31: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:35:29
人間が豊かな暮らしをする上で森を切り崩すもののけ姫とはまた違う印象
34: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:39:46
確か話のベースの1つに学生運動も元にしてるんだっけ?
考察の範囲内ならごめん
考察の範囲内ならごめん
42: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 20:44:16
>>34
元にしてるかは知らんが、建設現場の襲撃とか機動隊との対決とか、過激派の行動は成田闘争っぽく感じた。
元にしてるかは知らんが、建設現場の襲撃とか機動隊との対決とか、過激派の行動は成田闘争っぽく感じた。
36: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 19:50:47
声優に落語家が何人か参加してたけど上手かったし作品に合ってたなて
特にぽん吉役の9代目林家正蔵と、語り部役の3代目古今亭志ん朝が好き
特にぽん吉役の9代目林家正蔵と、語り部役の3代目古今亭志ん朝が好き
50: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 17:48:56
>>36
この辺りからジブリで本職が声優以外の人を起用することが多くなった印象だけど、みんな上手いんだよね…
とにかくキャラと声も合ってる気がするし
この辺りからジブリで本職が声優以外の人を起用することが多くなった印象だけど、みんな上手いんだよね…
とにかくキャラと声も合ってる気がするし
39: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 20:30:46
補陀落渡海かぁ…ふーん…ゑ?
40: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 20:31:29
狐の方が感情移入できた
41: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 20:36:34
小山田緑地とかは残ってて言うほど開発しつくされた訳ではないから
現実もビターエンドくらいかもしれんね
現実もビターエンドくらいかもしれんね
43: 名無しのあにまんch 2025/02/12(水) 20:48:51
死んだ人間のために狸達がお経を読んでいた時に若い狸たちが笑い出してからどんちゃん騒ぎなったシーン
子供の頃は楽しそうだな嬉しそうだなって感想してかなかったけど
前テレビで見返した時にもうここで運命は決まっていたんだな…ってしんみりしてしまった
子供の頃は楽しそうだな嬉しそうだなって感想してかなかったけど
前テレビで見返した時にもうここで運命は決まっていたんだな…ってしんみりしてしまった
45: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 00:05:15
大人になった今見ると事故らされたトラックの運ちゃんが可哀想すぎんだよな…
51: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 18:32:10
>>45
俺は土木科出身だからタヌキの被害に遭う測量や建設の作業員の人たちの方に感情移入しちゃってたわ
俺は土木科出身だからタヌキの被害に遭う測量や建設の作業員の人たちの方に感情移入しちゃってたわ
46: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 00:15:51
正吉の三人の子供たち、どうなったんだろうか
47: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 00:48:48
実在する人間に化けられるのを考えと本当になり振り構わなきゃ人間の偉い人に化けて炎上騒ぎ起こして…とかやりようはあったと思う
ただ本編でも指摘されてたけど化学が狸の一種の娯楽になってしまったのも敗因だろうね…
ただ本編でも指摘されてたけど化学が狸の一種の娯楽になってしまったのも敗因だろうね…
49: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 16:37:51
>>47
ゴン太一派は脳筋過ぎたし、庄吉みたいに人間のことをもっと研究して終盤で和尚達がやったみたいにテレビを利用して有力者に化ければワンチャンあるかも知れないけど、それをやるには狸たちは余りに純粋過ぎたと思う。
ゴン太一派は脳筋過ぎたし、庄吉みたいに人間のことをもっと研究して終盤で和尚達がやったみたいにテレビを利用して有力者に化ければワンチャンあるかも知れないけど、それをやるには狸たちは余りに純粋過ぎたと思う。
52: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 19:06:06
今みたらビターなのは良く分かるんだけど昔からそれこそ子供の時からトトロに並ぶくらい好きな話
語りが聞いてて気持ち良かったんだよね、なんかさっぱりしてて
語りが聞いてて気持ち良かったんだよね、なんかさっぱりしてて
53: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 19:37:01
>>52
そうそう
湿っぽい話だしバッドエンドっぽいのにまあそれでも生きてるよというさっぱり感が好きだな
そうそう
湿っぽい話だしバッドエンドっぽいのにまあそれでも生きてるよというさっぱり感が好きだな
54: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 19:49:30
何気にナレーションが主人公だったことが最後に発覚するパターンの作品なんだよね
「狸達は~」って語り口が最後は「結局僕たちは敗れました」になる
「狸達は~」って語り口が最後は「結局僕たちは敗れました」になる
55: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 19:56:31
この作品のEDから始まるのが耳をすませば
57: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:48:54
妖怪大作戦は結果的に失敗だったけど作戦準備のシーンと作戦本番中のシーンは子ども心に滅茶苦茶ワクワクして楽しかったな
58: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:02:07
>>57
狸的には百鬼夜行で人間たちを怖がらせてニュータウン開発をやめさせようとしてたんだろうけど文明化した人間にとっては単なるゲリラ型エンタメにしか受け取られず、しかも映像に残らなかったので風化しやすくワンダーランドの宣伝として消化されてしまったという人間と狸の価値観の平行線が強調された出来事だったよね。
狸的には百鬼夜行で人間たちを怖がらせてニュータウン開発をやめさせようとしてたんだろうけど文明化した人間にとっては単なるゲリラ型エンタメにしか受け取られず、しかも映像に残らなかったので風化しやすくワンダーランドの宣伝として消化されてしまったという人間と狸の価値観の平行線が強調された出来事だったよね。
59: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:47:03
もうちょっとちゃんと怖いというか祟りっぽい感じにでもしとけば結果は違ったかもしれんがあの狸たちの気質ではそれは難しかったのかなあ
61: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 22:00:26
>>59
妖怪大作戦で化けたのが典型的な百鬼夜行の妖怪だったのが狸たちの考える怖さや恐ろしさの限界だったように思える。そしてその牧歌的な感じがあったからこそ化けられない狸でも生きていけた結末に行けたのだと思う。
妖怪大作戦で化けたのが典型的な百鬼夜行の妖怪だったのが狸たちの考える怖さや恐ろしさの限界だったように思える。そしてその牧歌的な感じがあったからこそ化けられない狸でも生きていけた結末に行けたのだと思う。
元スレ : 平成狸合戦ぽんぽこという
元スレ : たぬきだって頑張ってるんだよォ