人間種の強味って一体なんなんだろうか

  • 121
1: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:27:41
エルフとかドワーフがいる世界観での人間の強味教えて!
数の多さくらいしか思いつかない……
2: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:39:08
どの種族にも劣等感抱えてるから悪意と嫉妬の練り込みがエグいとかで
3: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:39:37
投擲能力
4: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:40:22
答え:世界観による
ゴブスレ世界だとヒュームが最も持久力があって投擲も得意らしい
15: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:46:06
>>4
持久力はダンジョン飯でも言われてたな
5: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:40:25
可もなく不可もなくなとこじゃねえの
創作種族って極端なわけだし
6: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:41:29
繁殖力そのものってのもなんかで見たことあるな
7: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:41:36
環境適応能力とそれによる連携
8: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:43:02
エルフが森だったりドワーフが鉱山みたいに生きる場所が決まってるのに
なんか人間どこにでも住んでるなこいつら……みたいなのは見たことある
9: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:43:39
投擲やぞ
10: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:43:55
ある作品だと、長命種って言う優れた種族と殆ど同じ見た目なので彼らが自分達用に作った便利な道具とかをそのまま使えるのが人間の有利な点ってされてた
長命種はわざわざ他の種族の為に作ったりしないから
11: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:43:57
どこの国にいっても同種族のコミュニティが存在するのは強みかもしれん
12: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:44:01
適応能力とか
満遍なくなんでも出来るとか
13: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:44:53
FF14だと平均的な能力に加えて魔法が地味に得意とかだったかな
14: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:45:38
結局数の多さだけど母数が大きいぶん外れ値も出てきやすいってやつ
91: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 01:46:32
>>14
繁殖力が高くて数が多いと勇者やビッグマムみたいな外れ値が出やすいってのはまあ確率的に割りかし納得よな
ファンタジー界なんて特に強い個人の影響力が強いわけだし
17: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:49:56
剣士にも魔法使いにも適性がある可能性の塊
18: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:51:11
言語能力
奴らは記録と創作と詐術に長けた種族ですよ
19: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:52:33
指輪物語とかだとエルフが人間の完全上位互換だったりしてたのが
だんだんエルフナーフだったり只人にも持久力投擲繁殖力とか盛られてきたイメージはある
114: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:49:18
>>19
まあ指輪物語のエルフがナーフされた存在だしな
20: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:52:55
ゲームだと突出してることは利点だけど
ある程度現実的に考えるならなんでもそれなりにできると言うのはかなりの強みではなかろうか
21: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:10:43
性欲と繁殖力かな
エルフとドワーフじゃハーフは作れないけど人間ならエルフとも吸血鬼とも子作り出来る
22: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:13:29
設定によるとしか…
エルフがマジで人間の上位種なせいで人類が半分奴隷みたいな扱いされてる作品もあるし
23: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:16:45
元から優秀すぎるせいで工夫や発展への意欲が乏しいみたいな理由付けされてることもあるな
24: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:17:11
悪食で獣人には食えないものがイケるってのはあった
よくも悪くも平均的故に何処の土地に行っても一つは食えるものが必ずある、みたいな

人族器用貧乏にされがち問題
25: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:17:48
物によっては科学力
エルフが魔法、ドワーフがフィジカルとかで優位なのに対してヒューマンは銃使ったりする
26: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:17:54
劣等種にも良い所はあるもんだ
27: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:18:52
自分が厨二患ってた時の人間の設定だと
文字を操れる種族って感じにしてたな
言葉を文字にして本にして情報として大量に残す種族は人間くらいかなと
28: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:20:21
エルフは繁殖関係が弱いってことにしておくのが多いな
まあそうしないと人より寿命長くて繁殖力同じな生物が世界の覇者になっちゃうからだけど
93: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 01:49:59
>>28
実際ダンジョン飯はそういう世界観っぽいよな
29: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:24:11
繁殖力を挙げる意見がたまに見かけられるけど、長命種に比べて回転率が高いだけだよな
だいたい人間より確実に強い長命種って世界観ならエルフもドワーフも普通に数揃ってるし、繁殖力の評価としては悪くないはずなんだ
まれに性欲もうこいつら無いですよ、みたいなので繁殖力息してない作品があるからそっちでなら分かるけど
30: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:28:50
>>29
テンプレ異世界だと人間種の国は複数あるけどドワーフの国は一つでエルフは里が点在するだけで国と呼ぶほどの勢力はないイメージ
40: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:35:36
>>30
そういうのってだいたいドワーフがいる国に世界最高の鉱山があって〜てなるよな
だから見てて思うのは人間の他の種族よりも長けてる部分は「移動範囲」だと思うんだよな
実際、現実のホモサピが大繁殖できた理由って他の人類が行ったこともない地帯地域にガンガン移動しまくって、そこで食糧確保したから大繁殖に繋がった

そういう視点で言うなら長命種のデメリットは「愛着による移動力の低さ」からくる食糧事情の頭打ちって気がする
53: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:56:02
>>40
移動範囲というより行動力の方が的を射てると思うわ
征服欲とも言えるけど、だいたい人間だけが森や洞窟に留まらず開拓しまくってるイメージ
結果人口も圧倒的になる
31: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:29:38
そう考えると組織力強いな人類
32: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:30:25
繁殖力において回転率の高さは相当な美点だぞ
文明を除いて生物としてみたとき
病気や環境大変動といった災厄への対処法のアップデートは基本的に世代交代の時にしかできないしな
昆虫が大繁栄してるのもこの回転率の高さが要因の一つだし
44: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:42:05
>>32
虫を出すと回転率よりもその個体ごとの大きさが一番でかいわ
食糧事情で困らない生態ってのはそれだけで大繁殖する
でも一種だけで80億に迫る繁殖してる生物ってどれだけどるの、て感じだ
33: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:30:34
最近エルフは色々な種類増えた感ある
見たのは森エルフ・山エルフ・谷エルフ・砂漠エルフ・海エルフ・川エルフ・空エルフ
35: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:31:06
>>33
街エルフは居ないんだな・・・
37: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:33:52
>>35
それは普通のエルフ…
個人的には海エルフ(人魚)はあまりにもこじつけ過ぎて笑ってしまった
42: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:37:03
>>33
天狗みたいなこと起こってて草
34: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:30:50
エルフとドワーフって投擲弱いん?
それらしい設定とか理由とかってあったっけ?
41: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:35:38
>>34
んなもん作品によるというか・・・
ぶっちゃけ弱い理由作るより人間が何故投擲が強いのかの理由探したほうが建設的じゃね
38: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:34:33
30年くらいで文明の維持に必要な情報を次代に渡さないといけないからみんな頑張る
要するに「やる気のある奴」の割合が多い
39: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:34:52
やっぱ集団での行動能力じゃないか?
エルフもドワーフもデカい総体として動く能力あんまないよ
43: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:37:37
ダンバー数を覆す要素を宗教やら何やらによって人間だけが持ってるとか
45: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:46:33
一説によると人間が動物と子作りしたのが獣人の始まりと考える作者もいるらしい
47: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:50:03
>>45
人と動物がウコチャヌㇷ゚コㇿしても子供はできないはずなのに・・・愛って偉大だな
54: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:56:17
そもそも長命になる種が病気に弱いはずがなくて、人間が20年そこらで亡くなってた時代にも象やワニは半世紀以上長生きしてたし、サメなんかは三百年生きてるような個体もいる
現代人類が長生きしてるのは徹底的な衛生管理と食糧改善、疫学薬学の発展あればこそだし
55: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 20:56:32
視力は森や鉱山暮らしの生き物より良く発達すると思う
56: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 21:01:59
寿命がちょうどいい長さとか? 長命すぎると繁殖力が低くて、短命すぎると文明を築くことができない。腕を磨くことができる寿命の長さでそれにそこそこ(他哺○類と比較)の繫殖力がある。短命だと~はなんか○○(頭がいいと言われる種族。タコとかだっけ?)がもう数年寿命が長かったら文明を築いていたみたいなところからの発想。
57: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 21:04:13
トールキンの原作エルフだと人間の完全上位互換かつ寿命もないから死者の国()に引っ越してねって設定だったけど今普及してるエルフは魔法と弓が得意で超寿命、長耳ぐらいしか共通項ないよねー

後は食にうるさいのが多いのも人族に多い設定かも

まあエルフが粗食、ドワーフがガテン飯、獣人が生食、精霊やトカゲ系は⋯⋯みたいにその土地独自の食文化が受け付けるか問題
58: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 21:15:48
>>57
獣人へのヘイトスピーチが酷い!?
59: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 21:19:58
とりあえず全環境適応型ってことで属性耐性が高めとか
60: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 21:22:48
>>59
でも属性魔法耐性はエルフの方が高いし
服飾などの細工も手先が器用なエルフが……めんどくせぇなこの種族
だから村焼かれるんだ
61: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 21:24:21
>>60
魔法じゃない物理系のも含めてって感じのイメージだった

もしくはフィールドの天候がどんな状態でも常に一定のパワーが出せるとか
62: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 21:26:32
変化する力だな
集合知と世代交代とノウハウの継承のいいとこ取りが人間の強みだ
64: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 22:21:34
特徴がないのが特徴みたいな書かれ方するのが多いな。
大体なんでもそつなくこなすけど、一番にはなれないみたいな。
99: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 11:31:12
>>64
実際すべての分野で2番手3番手になれるヤツは特徴的だよな
65: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 22:39:55
せっかくの異世界なんだから人間の個性も尖らせろ
自分が読んだ中で個人的に好きだった設定は、水でも土でも鉱物でもなんでも食って栄養にできるからどこでも生きられるってやつ
66: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 23:26:40
人間種だけが他の種族とのハーフ作れるのはよく見る
67: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 23:29:09
そりゃあ人間の強みといえばおぞましいほどの執念よ
68: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 23:33:00
運命を覆す力が強いとか
TRPGだったかもしれない
後は平均値低いかわりにバグチートが生まれる
100: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 11:42:53
>>68
ソード・ワールドってTRPGのシリーズだね
運命変転って言うサイコロの出目をひっくり返す能力を持ってて1日1回だけ使える
69: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 23:34:51
人間から別種族になるのも容易い方だし魂とか呪詛とか聖遺物とか何かやべー魔物を使役したりとかリスクを軽視した蛮行が出来るのも利点
70: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 23:41:31
何の設定だったか忘れたけど、人間は大した強みが無い代わりに遺伝子が絶対優性だから、絶滅しそうな他種属が人間との間に子供作って未来での種属復活を狙える、要は他種属の遺伝子タンクとして最重要な存在ってのもあった記憶
71: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 23:56:07
繁殖力有利みたいに言われるけど人間の繁殖形式は別に生命として優れてるわけじゃ無い
ここまで一気に増えたのは医学や科学力ありきだから中世レベルの剣と魔法のファンタジー世界で利点になるかは疑問だわ
というか獣人とかのが繁殖力高いだろうし
92: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 01:49:10
>>71
あくまでエルフやドワーフってファンタジー亜人に比べて多産って話じゃないか?
あと子供の数もそうだけど「エルフとドワーフでハーフはできないけどヒューマンはどの亜人ともハーフが作れる」とかそういう方向での繁殖力も含めたらだいぶ有利な気がするし
72: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 00:02:58
獣人にありがちな設定の発情期
逆にいうとこれ発情期以外は子供作りにくいって事だからな
73: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 00:03:22
人間は年中発情期みたいなものっていう強みがあるのは見たな
74: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 00:04:04
性欲+集団行動+環境適応能力 
エルフドワーフはこの辺が欠けているイメージ
75: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 00:05:21
獣人は肉体面で強い代わりに魔法面が脆弱すぎて一方的に人間種に狩られる枠
77: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 00:08:29
他の種族と比べて好奇心が強い、タブーを破る事に躊躇いがないとかどうっすかね
そのせいで死ぬ事も多いけど得る物も多い感じで
78: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 00:12:10
信仰が神の力になるタイプの世界だと数の多さがそのまま神の力に繋がって聖職者の神聖呪文が強いとか
85: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 00:42:30
それこそ亜人が人間の完全上位互換な事もあるけどだいたいは長所と同じくらい短所があるからな
トータルで見たら単に全部の亜人の長所を下位互換で持ってるだけの人類の方が強い
87: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 01:29:14
欲望の幅広さかな?
作品にもよるだろうけどドワーフは鍛冶!酒!たまに戦!って感じでエルフは里とか森とか今ある環境でそれ以上は望まない(魔法が便利すぎてそれ以上を必要としないとか)ってイメージがあるけど人間は権力とか名誉とかとにかくそういった欲望にどん欲なイメージがあってそれが勢力を広げる行動力や活力になってるイメージ
88: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 01:31:05
>>87
追記
豪華なもので着飾りたいとか珍しい物や貴重な物を自分の手元に置いておきたいとかそういった欲望も含む
89: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 01:33:22
>>87
そこについては他人にフリーライドする魔族よりもある意味強いだろうな
魔族っつってもとにかく我を通すワイルドタイプもある(というか魔族主役だと我を通すタイプのが多い気がする…)がその場合は逆に人間がフリーライドする形になりそうだ
90: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 01:42:32
人間の上位互換に地味に一番なりがちなのって獣人な印象
脳筋種族って話だった筈がしれっと呪術と謀略に優れた狐の獣人とか出てきたりする
94: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 03:42:08
エルフとドワーフの繁殖力にナーフがかかってる作品が多いから繁殖力って言いやすいのは分かるし、人間が主人公なのが多いから人間とのハーフが目立つのも分かる

でも繁殖力というのは子供をたくさん産むとか、回転率とかでなく、一番重要なのは「増えた口の分も満足に食べられる食糧がある」なんだよ
エルフやドワーフが特定地域に偏執ないし束縛された生態なら、そらそこでの持続可能な個体数までしか数は増えないし、人間がどれだけ短命だろうと子孫を残すことができる程度なら食べ物さえあればなければ増える

でここからは現代人類の話になるが、ホモサピが増えた要因は集団の株分けでアフリカ大陸からユーラシア大陸を横切って、シベリア-アラスカ周りや東南アジア諸島周りでアメリカ大陸やオーストラリア大陸まで進出したから
食べるに困る量の集団になったら命懸けで遠征した歴史があるからホモサピは増えた
さらに人類史において民族ごとに人口差が広がるけど、これも食料自給率の低い高地にいたか平原にいたか、河川を抑えて農耕を始めたか、農耕にハーバーボッシュ法のような産業革命が起こったかなどによる「食糧にどれだけありつけたか」の差なんだわ

閑話休題、このホモサピの特性をそのままファンタジーに照らし合わせて考えれば、エルフやドワーフってのは森や山といった限られた食糧源に依存してることが個体数の制限に繋がってるのが分かってもらえると思う
対してよくある人間は平地でいくつかの国家が形成されてる、ということはこの人間たちもホモサピの特性を受け継いで増えたら集団の株分をして移動する連中なのが分かる

だからこの「移動力」が一番の人間の特性なんだよ
96: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 03:55:55
世代交代サイクルによる種族としての新陳代謝
97: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 11:00:34
やっぱ一個体あたりの弱さからくる集団を前提とした考え方や危機感じゃないか
自分の知識を少しでも伝えて何代かかっても絶対に相手を滅ぼそうとする姿勢は人間特有な気がする
エルフやドワーフがたいてい気難しくて里に引きこもりがちなのは何があっても対処できるっていう自信があるからだろうし、獣人はあまり未来の子孫とか集団への意識がないように思える
共存できず平和にならないのは主に人間のせいとも言える
98: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 11:29:30
現実世界での人型であることと知恵以外の強みと言えばやっぱり毒耐性が強めなのと環境適応能力が高いことかな
病原体や細菌に対しても結構すぐに耐性つける強い免疫力も強みとは思う
101: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 11:45:58
森人、山人と居てなぜ人間に間が付くかと言うとはざまに生きるがゆえに人間であるって言うのを見たときは上手いなって思った
適応力が高く何処でも住めるから最も成功した種族
102: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 13:53:48
人間が超絶弱小劣等種族のオーバーロードでもエルフやドワーフより数だけは多かったな
103: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:05:58
数が多いからこそ信仰で神の庇護を勢力として受けやすい
104: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:14:15
悪意と向上心と社会性の強さで序盤の技術的優位がないところさえどうにかできれば、個人では敵わない他の種族も駆逐できるポテンシャルがあると思ってる
105: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:18:37
ゴブリンなんか指導者いれば状況次第では繁殖能力だけで天下取れるスペックあると思う
106: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:22:42
ゴブリンは上限値が低すぎて人間相手なら数で袋叩きをやれても、防御面も高い種族相手だと蹂躙されてしまうからなぁ
戦闘力と繁殖力のバランス的にはやっぱりオークかな
107: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:25:38
人間は数が多いから上位存在の加護を受けられるような美形英雄の数を確保できる
バリエーションも広いから複数の神格からも
109: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:32:15
神の加護は種族の強みじゃなくて神の凄さじゃね?
110: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:36:18
椅子と猫以外はなんでも食べる悪食が強みで魔物は人間くらいしか食わないとか
111: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:37:53
フリーレンで人間が栄えてるのも繁殖能力と社会性で技術も進歩できるからじゃん?いやまあ人間の繁殖能力と成長速度で勇者みたいなチートが出てきてしまうほうがバランスブレイカーだろうけど
112: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:42:20
持久力に関しては動物の中でもトップだと聞いてるね
持久走なら馬にも勝てるらしいよ
113: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:47:49
エルフやドワーフには同性愛がないから人間の方が絆の力が強いってのも定番だな
115: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:56:22
人間がエルフやドワーフに比べて強みがあると言うより、
エルフやドワーフが人間に劣る劣等種と描かれえる方が多くないか?
108: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 14:31:40
マジでその世界観によるだよな
おおよそエルフやドワーフよりも好戦的で戦闘技術を持ってる種族みたいな傾向はある気する
森のことには詳しいけど戦闘能力に乏しく野盗程度に村1個壊滅させられて女子供を奴隷にするための奴隷種族エルフ
冶金に優れ、腕力も優れており、採掘や鍛冶などの過酷な作業に従事する過酷労働奴隷種族ドワーフ
人間がもっとも優良高等種で知性と戦闘力で圧倒しており、他種族は劣等種

元スレ : 人間種の強味

ラノベ記事の種類 > 考察ラノベ小説

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:34:59 ID:UwNjk0NDc
だいたいの作品で繁殖力が強くて数が多いのと悪知恵が働くのが強みって言われてるイメージ、あと能力のバランスが良いとか
0
68. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:36:45 ID:A5MzY4NzM
>>1
というか真面目に考えたらエルフとかいる世界だと人間として成長する前に刈りつくされるか、サルの奴隷くらいで終わると思う
0
73. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:45:35 ID:A1NDg4NTI
>>68
大抵の作品だと人間補正が入るけど文明とか築く前に狩られてまともなコミュニティ育たなそうだね
0
86. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:32:21 ID:Y4MjI1Mjk
>>68
異世界の人間がウホウホな原始人からとは限らないし・・・
逆にエルフだって最近まで原始エルフだったかもしれないし・・・
0
111. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 08:40:30 ID:A2Mzk5MjA
>>86
人間はともかくエルフは長寿でほぼ変わってないてのがお決まりだからそれは無いかな
0
94. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 00:22:02 ID:YxMDEyODg
>>68
デカくて小賢しいゴブリン亜種扱いな気がするなぁ
長命種や幻想種から見たらあんまり変わらん
0
101. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 02:37:25 ID:k5OTk2NjQ
>>1
まず動物と比べての人間の強み(リアルの強み)なのか亜人と比べての人間の強み(ファンタジーの強み)で全然違うという
リアルでは知能と持久力と手先の器用さと毒にもそれなりに耐性があること(玉ねぎ食えるとか)
ファンタジーでは長命種より繁殖力が高いこと
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:35:18 ID:UyODYwODQ
能力のばらつきが長所であり短所とか
エルフやドワーフほど「◯◯が得意」って決まってないって風に
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:06:22 ID:I2OTUwNjY
>>2
昔のTRPGだと人間のステは期待値はそれなり、決定のサイコロは他種族より多いのもあったな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:14:31 ID:g0NzQ1Nzc
>>60
ソドワは今でもそうだよ
人間/冒険者で始めると全ステがサイコロだけで決まる
完全な初期ステガチャになる
人間以外は固定値とかダイスの数で偏りが出る
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:38:26 ID:I1MzEyNzE
強みというか完全下位互換にならないようにファンタジーの別種は一長一短にされがち
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:39:38 ID:YyODM4NTk
環境適応・能力取得・練度向上がそれなりに早い
失うのも早いが
0
72. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:42:09 ID:U4NjQ0NQ=
>>4
環境適応はマジでチートだと思うよ
人間より遥かに強い虎や象だって南限北限があるしメチャクチャしぶといGですら住めない環境がある
好き放題設定出来る亜人種は知らんがリアルで人間一強は当然
0
107. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 06:29:52 ID:U3MDY2MzI
>>72
他の動物と比べて人間の毒に対する耐性ヤバいしな
毒耐性を鍛える事も可能とかヤバい
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:40:05 ID:I1ODQzMjU
スレタイ見た瞬間に頭の中で「にんげんっていいな」が流れ始めて止まらなくなった
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:03:27 ID:UwNjk0NDc
>>5
俺はこのレス見て「にんげんっていいな」が流れ始めて止まらなくなった
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:40:43 ID:U1Nzg0MzQ
対毒性!
スタミナ!
投擲力!

…亜人も持ってるか
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:40:53 ID:g5NjczMjY
投擲と持久力は現実の人間が他の動物と比較した時の強みだなぁ
肩の異常な可動範囲により投擲力に優れており、発汗能力とかいう人と馬しか持たない特殊技能により持久力に優れる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:46:32 ID:c1OTIyODU
>>7
現性人類より投擲や力に優れていたネアンデルタール人は、鏃の時代毎の形状の変化が乏しく、頭脳がそこまでてはなく滅んだ事を考えると
それに併せてやっぱり頭脳じゃないかな

ネアンデルタール人の遺伝子を持った人が今もいる事はおいといて
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:33:15 ID:I4Mzk4MTg
>>7
最大の強みはコミュニケーション能力でしょ
他の動物(昆虫は除く)はせいぜい100頭くらいの群れしか作れないのに、人間だけが言語を用いて統一された意志の元に途方もない群れを作ることが出来る

さらに本能的に絶対やりたくないような命令であっても交渉や脅迫によって仲間に実行させることができるのが動物としての最大の強み

たしかネアンデルタール人に対して能力の劣るホモサピエンスが勝てた理由も「結託して群れで攻撃することができたから」じゃなかったかな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:54:00 ID:c1OTIyODU
>>44
鳥の群れが100に見えるのか…?
オグロヌーは1万頭以上の群れ作るぞ

テキトーな事を言うんじゃあない
ネアンデルタール人が滅んだ説はいくつかあるけど、不明だ
ヨーロッパ人に遺伝子が残ってる以上混血していった事は間違いないわけだし
0
70. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:38:39 ID:I4Mzk4MTg
>>57
すまん、ここで言いたいのは絶対的なリーダーの意志決定の元で動くような群れをイメージしてた
鳥にしてもヌーにしても、ある程度の社会性はあるにしてもリーダーの意志が反映された集団ではないわけで
数は正直適当ですまん

これが人間の場合、例えば会社であれば社長の一声で何万人という統一された意思を持った集団が出来上がる
これが人間種の持つ、他の動物にはない圧倒的な強みだと思うよ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 02:40:10 ID:Y0NDc5NTI
>>70
人も含めた社会性動物の一個体が掌握できる数の限界が30程度ってのは聞いた事があるな。
ただ人間は同じ地域、会社、学校、国、人種、神話など実際には見えない「概念」によって結束して他の動物を圧倒する群れを作れたって話。
あと自分たちにとって不利益な物や生き物を無害になるまで減らす、絶滅させるぐらい攻撃的な事も他の動物にみられない特徴ではある。
ヒト属は数十種類ほどいた様だけど、ホモサピエンスと生活圏が被った途端に絶滅してるしね。
0
77. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:54:07 ID:I2OTUwNjY
>>7
発汗の代わりに治癒能力失ってる
具体的には毛根細胞は皮膚再生にも影響し、それが少ない人間は怪我治す力が3割ぐらいまで減ってるそうだ
群れ社会でカバーできてるけど
0
87. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:34:20 ID:Y4MjI1Mjk
>>77
魔法ある世界なら治癒あるから無敵だな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:41:29 ID:MwNzEyMDY
他の種族がいたとして、創作活動って出来るのか気になる
道具作ったりはするか
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:41:58 ID:E0MzE2MjM
柱間とかマムのような個体が出てくるところ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:58:05 ID:Y4MjI1Mjk
>>9
やっぱそれだよな、稀にぶっこわれ超人が誕生する
人間は数は多いだけで1人1人は脆弱
だけど極稀に突然変異級の天才が生まれて時代を変える
ドラクエの勇者しかり漫画の最強キャラしかり
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:42:10 ID:Y2NjM3NzU
>エルフとドワーフって投擲弱いん?

現実世界での人間ではだな。他の二足歩行ができる動物より投擲力が優れてる。
まぁエルフは体躯的に投擲力が人間と同じくらいあるだろうし、弓矢引く力はあるからね。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:42:37 ID:EwMzY3NzY
繁殖力が高いから外れ値がうんぬんかんぬん
まあガチャ大量に回せば高レア引きやすいよね
0
80. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:59:45 ID:Y4MjI1Mjk
>>11
伝説の超勇者が誕生して魔王が岩盤送りになるんですね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:48:13 ID:YwNDI3NjQ
エルフもドワーフも人間の形をしてるだろ、それが答えだよ
0
112. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 08:46:58 ID:gwNzE3MTI
>>13
> エルフもドワーフも人間の形をしてるだろ、それが答えだよ

エルフ「ドワーフと人間がエルフの形をしているんだが?」
ドワーフ「エルフと人間がドワーフの方をしているの間違いじゃないか?」
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:48:18 ID:YxMDM3NTI
環境適応が早い、ストレス耐性が高い、思考力が柔軟、性欲が強い、亜人より多くの栄養を分解できる、免疫力が高い、安定した戦闘力

亜人より繁栄できるってことは亜人より優れてる要素が沢山あるってことだしなぁ。逆に亜人は対魔物を想定して戦闘特化すぎるイメージあるわ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:48:32 ID:EzNzA1Mg=
廃熱がいい(毛皮がない)のもあると思う。
持久力はこれに由来するけど。
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:15:16 ID:EyMDQ1MDE
>>15
人間は毛が生えてないから猿に比べて怪我の治る速度が1/3ってデメリットもあるけどね
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:35:30 ID:UwNjk0NDc
>>35
ああ俺の頭の怪我治るの遅いのって毛が無いからか、けがだけに
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:16:17 ID:Q1MDI1MjY
>>35
そういうもんなの?
魚とかだと鱗が無い方が直りが早かったり成長が早かったりするが。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:56:10 ID:I2OTUwNjY
>>35
こっちに書かれてた。反省
>>64
毛根の細胞が皮膚の再生に関わってるそうだ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:49:08 ID:cwMjQ5MTA
ドワーフ→短足かつ体重が重すぎるから馬に乗れない、そのせいで人間との生存競争に敗れたって設定の作品を読んだ記憶がある
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:51:52 ID:c5ODkxNTg
トールキンだと人間の最大の長所は死って設定
人間は世界を憂いを感じたときに去れるが
エルフはずっと世界にしばられる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:01:26 ID:M2MzczMzg
>>17
創造主の作った輪廻から解放されることができるって考えると確かに長所って言えるのかも……
トールキンはキリスト教だろうに仏教的な設定だな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:08:50 ID:c5ODkxNTg
>>26
その創造主が与えたのが死なんよ
シルマリルリオン面白いよ!中つ国創世記から始まる話
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:28:53 ID:g4NzMyOTU
>>26
トールキンはナルニア国物語になんでファンタジーでキリスト教話やってんだよ?とキレるくらいにはファンタジー側だぞ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:32:50 ID:kxMzk3NzA
>>17
望んだ時に寿命が来るのは人間の中でもドゥーネダインだけじゃなかったっけ?
アラゴルンとかボロミアがそう(寿命自体数百年あるとされる)
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:53:06 ID:U0MTk3OTg
煮たり焼いたりすれば大体の食べ物はイケる
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:55:30 ID:A3NjMzOTQ
>>18
そもそも自然界にあるもので食えないものって滅茶苦茶多くてこんにゃくとかカカオマスとか唐辛子って人間以外食べられないそうだね
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:37:06 ID:Q2MDMyNDY
>>20
何の本だか忘れたけど、人間は生活圏内100メートル以内の食糧のうち、7割くらいには耐性あるいは少量であれば耐えられるとかどうとか
この「生活圏」ってのが曖昧過ぎる定義なのでちょっと気にかかるけど、まあ要はたいていのものは食えるぞって意味なのだろう
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:53:40 ID:UzNzYwOTg
どう考えても寿命1000年くらいある種族の方が圧倒的に優位なのに天下取れないんだよなぁ…
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:09:33 ID:Y1MDQyODc
>>19
長命種は欲が薄過ぎる
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:31:10 ID:UzNzYwOTg
>>31
大魔王バーン
0
117. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 09:51:14 ID:E3NjQzMTI
>>42
地上攻める理由に神々が弱い人間に与えたからみたいなのがあったな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:17:39 ID:EyMDQ1MDE
>>19
体感時間が圧倒的に違うだろうから、○○してたら数百年経ってたとかで国家経営に向かなさそうなんだよなぁ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:24:54 ID:Y4MzI1Nzc
>>19
長寿命過ぎると新陳代謝が起こらず権力や支配階層が硬直化してアカンとか何とか
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:32:31 ID:gzNzU2MjA
>>19
大体の場合、数が少な過ぎる
人類と同数でヨーイドンなら絶対勝てるだろうけど
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:00:19 ID:EzNzA1Mg=
>>19

長命の種族がいたとすると、伝染病に弱いという特性はある
進化しづらいので遺伝子の混合が起きづらい
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:04:39 ID:kxMzk3NzA
>>19
そういうのはだいたい数が少ない(繁殖力が低い)とかかつては天下をとっていたけど衰退したとか理由がつけられてるわな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:27:01 ID:cxMDk0Mjc
>>19
天下通り越して管理者みたいに振る舞ってる作品もちょくちょくあるし
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:56:06 ID:Y2NjAzOTc
変態性欲
0
74. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:46:50 ID:U4NjQ0NQ=
>>21
発情期が無い分あの手この手で発情しようとしてるのはあるかもな
0
81. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:02:17 ID:Y4MjI1Mjk
>>21
色んな種族と盛ってハーフつくってる変態種族、それが人間だ
ゴブリンなんか目じゃないよ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:56:11 ID:g1Njk3MzY
人間より多種族の方が身体能力圧倒的に高い設定のはずだけど人間メインのストーリーだからネームドが多種族を戦闘力で圧倒しててそこまで強そうに見えないのがありがち
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:58:51 ID:kwNjk2NjM
エルフはマコモ湯に浸かって自滅してそう
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 20:59:01 ID:A0Mjg1NjY
底すら無い悪意(しんか)
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:00:37 ID:ExNzA2MDg
他の種族が何かしらに特化してるのに対して人間はバランス型
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:04:26 ID:U0MjQxMzE
オーバーロードだと種族的に弱いから押し込まれて絶滅寸前とかだっけ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:17:28 ID:E4ODQzMDI
>>28
変な弱点や癖が無いのが特徴
同格の相手なら戦士や魔法使いとしての技量は人間の方が高度
気持ち他の種族よりも英雄が出やすいってのもあるにはある

生息地に関しては「厳しい環境では生きられないので平地で寄り集まって生きている」
創作界隈での人間種の扱いでは結構珍しい気がする
「人間は工夫によって何処にでも住み着く」みたいな扱いをしている作品の方が多いからね
ただこの作品の場合、トロールや巨人や竜等「生息地に適応して姿を変える種族」が登場するのでさもありなんとも思った
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:07:07 ID:kyMjEyNjk
現実の人間なら文字等による
「記録を残して自身が死んだ後の世代にも
 情報と技術を伝えることができる」のが強み
つまりロマサガ2風に伝承法的なサムシングをですね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:11:22 ID:MzNzE4MTU
短いサイクルで代替わりするから適応力が高いってのはありそうね
暑い、寒い、もそうだし病気に関しても長命種は弱そう
食べ物に関しても同じ理由で長命種は消化できない物が多そう
0
82. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:04:34 ID:Y4MjI1Mjk
>>32
寿命長い魔族とかからしたらたった10年ぽっちで無力なガキがいっぱしの戦力になるんだから脅威だよな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:13:16 ID:AxMDkzNzE
回転率が早いってことは子孫に知識を残すために文字や本などの何らかの情報媒体を生み出し文化を形成するってのはあったな。
長命種ならそのまま伝えるか自分が覚えてればいいってなるから知識を後に残そうって考えることは少ないし。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:14:09 ID:E5NTAyMTU
後から投入された新参者のくせに火薬などの技術力と数の暴力で元々いた非人間族を追いやった個としては弱、集団としては強な存在
ウィッチャーの世界ってこんな感じだったよな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:22:24 ID:Y4MzI1Nzc
つまり亜人種は野球が苦手?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:26:36 ID:UzMzg2MDM
現実的に考えたらこれだ!ってのはありそうだけど作品共通となると繁殖力と集団性位じゃね
ただその強みは種としてであって個体としての能力はヘボに書かれてる事が多いけど
これだけなろーが流行ってもエルフとかドワーフの軍勢ってかなり少ないと思うな
0
71. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:40:13 ID:A5MzY4NzM
>>39
現実に考えたらなろっぱ見たいな環境作るはるか前に滅ぶか長寿種族の奴隷で人間レベルの知能ないもの見たいにしかならんだろしね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:30:41 ID:AwMjUxNDk
そこそこ長生きで手先もそこそこ、魔法はそれなり身体能力ど真ん中。単体で観ればジムカスタムみたいなやつ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:33:25 ID:UzMzg2MDM
神≧魔王≧天使≧稀少種族(主人公は大体ここ位)>>竜>一般種族>人間
個としての能力で言えば例外はあるにせよ少なくとも有名ソシャゲ所は概ねこんな感じ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:35:32 ID:E4MjkyNTE
長命種とか世代交代無さすぎて流行り病で抗体持てずにそのまま死滅してそう
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:39:00 ID:M4MzQ5OTY
設定によるというか創作の他種族が人間+〇〇なんだから
他種族にデメリットが無ければ人間種の強みが全部潰されるだよな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:39:25 ID:MzMzY3OTI
人類の強み=数が多い事
人類の弱み=知能が低い
巨大生物達に人類の生息域が追いやられ人間はほぼ絶滅し地球から追い出される作品があってな…
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:45:13 ID:UxOTM3ODE
人間が文明を築けるレベルまで行く前に魔族や獣人との競争に負ける気がする
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:50:33 ID:A4MTA1MjY
>>51
集団戦で人間側が敗けるイメージが無いが。
獣人軍とか魔族軍は統制が弱いイメージ。

獣人軍は戦術が稚拙で魔族は独断専行で集団戦に向かない気が。
0
69. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:38:22 ID:A5MzY4NzM
>>56
集団戦にとかになる前に人間として成長する前に終わるって感じだと思う
0
83. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:06:05 ID:Y4MjI1Mjk
>>51
やめんか神様が贔屓して守護してるんじゃ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:46:26 ID:A4MTA1MjY
長命のエルフが粗食なのは設定的に当然では?

美食家のエルフは生活習慣病で人間並みの短命になっちゃうでしょ。
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:47:08 ID:czODkyNDg
ウィザードリィだったかな?
エルフとかドワーフとか同じパーティにいるとよくもめるけど人間が間に入るとうまくいくとかいう設定聞いたことある
短命種が正論言ってるのに長命種がムキになるのも大人げない・・・ってなるとか
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:49:07 ID:k1MTI1NTE
>>53
なんか好きな設定
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 21:47:16 ID:k1MTI1NTE
知力と記憶力と生命力と耐久力と繁殖力のバランスでは
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:08:42 ID:kxMzk3NzA
能力的にバランスが良い
職業制限がない
暗視などの特殊能力はない(代わりになんらかの特技がもらえる)
なんてのがTRPGでよく見るヒューマンの扱いな気がする
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:09:39 ID:Y2Njc1Njk
人間を基準に尖った部分を持った異種族を考案するから人間がバランス型になるんだよね
実際の生物全体から見たら人間とか相当なキワモノでこれが標準なわけないわってなるけど
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:26:10 ID:Q1MDI1MjY
『トカゲ爆発しろ』っていうリザードマンが主人公の漫画はエルフが妙に多かったな。
そりゃ繁殖能力が変わらなけりゃ、スペックが高けりゃ多くなるのは当然なんだろうが、結構いろんな種族出てくるのにヒロイン的なポジションは三人ともエルフだった。
商業よりpixivの方が好き。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 10:07:02 ID:E3NjQzMTI
>>65
同一世界観の続編「蛇神様と長耳の巫女」でも主役はエルフですね
この世界はエルフの女性でもデカイ奴はデカイw
純粋な人間種族が逆に存在しない…
0
75. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:47:18 ID:cxNTY3ODg
亜人と人間を比較すると

定住場所を選ばない
食に偏りがない
亜人との異種交配も可能
出生率が高く、天才が出る可能性が上がる
(出生率は基本的に短命種ほど多い傾向がある)

こんなところだろうか
0
76. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:48:42 ID:Y4MTE3MjQ
人間同士でも常に争って競い合ってるから強い
0
84. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:15:37 ID:U4ODQxNjI
人が持つ唯一絶対の力……
それは進むべき道を、自らの意思で選択することだ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:51:38 ID:Y1MzU0NzU
多様性かな
その時代ごとに不必要な才能を切り捨てなかった
例えば原始時代にプログラマーとしての才能持ってても何の役にも立たないけどそういう無意味を切り捨てずに未来へ繋いできたから必要となる現代で花開いた
狩りが上手いという当時の勝ち組遺伝子だけが未来に伝わってたらこうはいかない
そういう意味ではいわゆる負け組の人間を弱者といって切り捨てる考え方はヒト種の生存戦略として危険だったりする
0
96. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 01:00:05 ID:gyNTkzNzY
>>88
別にそれは切り捨てられなかったわけやなくて
プログラマーの才能はありつつ狩りできる才能もあったから生き残れただけで
その時代に生きる才能なきゃ勝手に死んで終わりやろ
0
100. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 02:30:47 ID:U5MDk4MDA
>>96
違う
ヒト種は他の生き物に比べて圧倒的に弱者に優しい
その理由は上で書いてる通り多様な遺伝子を残すため
同じような遺伝子だけ残るとその遺伝子特効の病気なんかが流行ったりしたら全滅する恐れなんかもある
そういうの防ぐ意味でも社会として弱いとされる遺伝子も拾ってきたのがヒト
0
99. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 02:24:15 ID:A0Mjg4ODA
>>88
氷河期をくぐり抜けた結果、人間の多様性は極めて低い
0
89. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:54:05 ID:I0MjE4Mw=
欲望と探求心と適応力
0
90. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:58:37 ID:A0MTU5ODc
ゲームやアニメの世界でいうなら、短所が少ないことじゃね
大抵のTRPGだとステータスに種族補正無いだろ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:59:29 ID:UwNDY1MTQ
亜人の種類が多い場合は人間の長所を凌駕してる種族もいるからね。だからバランスになってしまう。
0
92. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 00:01:14 ID:Q5NjI4NDg
エルフとかドワーフと比較するなら繁殖力が強いとかどこでも生きていけるとかGみたいな扱いだと思う
0
93. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 00:16:51 ID:YwNTA3NTI
セッ〇スしすぎても脳細胞が破壊されないのは他の種族と比べてかなりの強みだと思う
0
95. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 00:25:27 ID:c3MTQ3NjA
短命だが早熟、短命だが繁殖しやすい
知能が高いだけゴブリンなんだよなぁ・・・
0
97. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 01:16:23 ID:U5NDA0NjQ
なろうファンタジーって寿命の極端に長い知的生命体が共存していたら社会はどうなるかってきちんとシミュレーションせず雑に出しまくっているよな。
0
98. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 01:48:45 ID:UzODY3MzY
身体能力面だと投擲力と毛皮を捨て去ったことによる代謝効率
持久走で人類に勝てる生物はいない
0
103. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 02:41:40 ID:I1MjIyNzI
好奇心
0
104. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 03:35:51 ID:M5NTc2MDA
単体で魔王レベルの勇者みたいな超個体たまに生まれる上あらゆる種族孕ませられる時点で上位種族からしたら知力繁殖力の高さでゴブリンの上位互換だよな
0
105. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 03:47:27 ID:k1OTA5NzY
繁殖力が高い、低寿命ゆえ世代交代が激しい、そのせいで統治が乱れやすく争いが激しい、なのでエルフドワーフからは野蛮扱いされがちなイメージ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 05:09:30 ID:gwNTY0MDA
神様の贔屓と種族的なゲスさで栄華を極めたモンスターメーカーのヒューマンすき

・世界創造の際に守護神ゾールの企みで肥沃な土地を割り振られる
・多産なのに貧しい土地を割り振られたオーク族や邪神と化したゾール神との戦いでは存分にエルフやドワーフに頼る(もちろん自分たちも英雄的に戦う)
・剣と魔法の時代が終わると、火砲の優勢を以てオーク族を征服し奴隷化する
・居住領域である森を開拓されたエルフの王国はヒューマンに敵わずと見て自ら消滅、ドワーフやシャスはヒューマンに従属。大陸を制したヒューマンは新たな征服を求めて他大陸への大航海時代へ進む
0
108. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 07:04:18 ID:A3MzA2MzI
毒耐性
玉ねぎ食えますアボカド食えますニンニク食えます
0
109. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 08:14:00 ID:AwNjIyMDg
繁殖力
界隈では人間は「善側のゴブリン」と呼ばれている
0
110. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 08:35:43 ID:Y0MTczNDQ
TESだとざっくり魔法がエルフ、隠密寄りなのが獣人で人間はそれ以外ということでむしろフィジカル強い傾向にある
それぞれ細分化されてるから一概には言えんし何よりエルフの一種扱いになったオークという特大の例外はあるけども
0
113. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 09:10:19 ID:E0NjgxNjA
ヒューマンの特徴として現生人類の特徴割り当てられると、
他の人族はどういう進化してきたんだと思わずにはいられないので、
なんか納得する理由が欲しいところ
0
114. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 09:35:56 ID:IzODE3NzY
今の現実を言えば、圧倒的な数と重量になっている。
肉食獣にあらゆる大陸で圧勝してきた。伝染病にも勝っている、今のところは。
集団狩猟・繁殖・農業・医学はそれほど強い。

客観的に、宇宙全体では。
長い目で見なければ生存できるかはわからない。
人類とはものすごく異質で、あっさり全宇宙を勝ち取ってしまう種族があるかもしれない。

「地球人型」が本当に勝つとは限らない。
フリーザのようなのはないと思うが。
0
115. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 09:45:52 ID:UxNzg3NzY
適応力が高く何処でも住めるから「『間』に住む『人』」設定はほんとに好き
確か、その設定が産まれたスレだと加えて「飛びぬけた長所はないから何処へ行ってもそこの頂点を取れない。だからこそどの地域でも支配種族を脅かさず受け入れてもらえる」ってのもあったような
0
116. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 09:47:47 ID:U5NDA0NjQ
亜人といいつつ寿命長い、魔力高い等属性マシマシの人類の上位互換みたいな種族ばかり作るから人類いらない子状態になるんだよな
0
119. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 10:07:51 ID:k2NTA0NzI
ハーフフット目線だとデカくて強欲でガサツってのはいい塩梅だよな。
他の種族と比べると確かにってなる。
0
120. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 11:02:05 ID:E2MzY0MDg
長命種に比べて世代交代のサイクルが早いのが強みだな
その分突然変異で所謂勇者が生まれてくる確率が他の種族より高い
0
121. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 11:23:37 ID:IzODE3NzY
ダイの大冒険世界だと、百万に一人の超上澄みがヤバすぎる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります