序盤の主人公が身一つで頑張ってるあたりが一番楽しいよね
1: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 22:43:41
ヒロインとくっついたり領地とか貰ったりして足場が固まってくるとなんか退屈になってくる
100: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 12:51:33
>>1
だからか昔の無人島モノだと生活が安定してくると外部からトラブルの種が来たりするな
人喰い人種とか海賊とか
だからか昔の無人島モノだと生活が安定してくると外部からトラブルの種が来たりするな
人喰い人種とか海賊とか
2: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 22:47:25
なんかマイクラみたいだな
3: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 22:48:38
ドラクエも竹の槍買うぐらいが一番楽しいからな
67: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:53:12
>>3
物語スタートで革の盾を買って鋼の剣に至るまでが一番楽しい…
物語スタートで革の盾を買って鋼の剣に至るまでが一番楽しい…
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:02:50
全く同感なんだよね
6: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:15:42
準備してる時が楽しい的な奴かな
7: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:17:35
やりくりしてるときが楽しい
8: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:17:51
一人でサバイバルが面白すぎるのはマジでそう
でも一人でやってるとだんだんとこいつ何のために生きてんだ感が生まれる
でも一人でやってるとだんだんとこいつ何のために生きてんだ感が生まれる
18: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:54:13
>>8
そこは無人島ものみたいに帰還目的が王道でいいじゃん?
そこは無人島ものみたいに帰還目的が王道でいいじゃん?
19: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:56:26
>>18
序盤の一発ネタならともかく脱出系って何かある?
序盤の一発ネタならともかく脱出系って何かある?
51: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 05:54:38
>>18
帰還系(脱出系)はそもそも帰還までのチャートが遠大すぎるor杜撰すぎるってのが目立つ印象ある
そしてサバイバル系の面白さは「生き残れるか!?」が重要で、帰還に向けての目処が立ったりすると途端に作業感が垂れ込めるんだよな
帰還系(脱出系)はそもそも帰還までのチャートが遠大すぎるor杜撰すぎるってのが目立つ印象ある
そしてサバイバル系の面白さは「生き残れるか!?」が重要で、帰還に向けての目処が立ったりすると途端に作業感が垂れ込めるんだよな
9: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:20:36
ガッチリした足場は探偵ものみたいな1話完結に向いてるのよね
10: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:24:00
主人公の成功が社会的成功に結び付くのを防ぐには
主人公が常に旅を続けるみたいな定住拒否勢にならないと行けないからな
主人公が常に旅を続けるみたいな定住拒否勢にならないと行けないからな
11: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:28:22
領地運営系にシフトすると、その為の各人材とかで描写が要るキャラが一気に増えるしねぇ……
12: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:30:18
だからってあの手この手で他国に外征する主人公が見たいかというと…
ナポレオンみたいなタイプならいけるが
ナポレオンみたいなタイプならいけるが
13: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:37:01
領地貰った辺りからなんていうか話に広がりがなくなる人が多いんだよな
主人公をあまり領地から出せない&出したとしてもあっさり気味で冒険感は無い
作者が政治とか書けない人多いし、よくある現代知識無双で利益とか出す方面になりがち
主人公をあまり領地から出せない&出したとしてもあっさり気味で冒険感は無い
作者が政治とか書けない人多いし、よくある現代知識無双で利益とか出す方面になりがち
14: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:38:21
別にバッソマンみたいに領地経営はその土地の有能貴族に丸投げで良いじゃん
16: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:49:43
>>14
バッソマンは珍しくガチで活躍隠すタイプだからな…
大抵の作品は実力隠します目立ちたくないです→目立って称賛モテモテ→権力もらうだから
バッソマンは珍しくガチで活躍隠すタイプだからな…
大抵の作品は実力隠します目立ちたくないです→目立って称賛モテモテ→権力もらうだから
17: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:50:51
目の前の問題解決のためにどんどんストーリーが動いていくのがおもろい
安定すると問題が起きないorすぐ解決でおもんなくなるんじゃないかな
安定すると問題が起きないorすぐ解決でおもんなくなるんじゃないかな
20: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:13:19
分かる
何もかも足りない時に工夫して寡兵で大軍を破ったりする時期は面白いけど、主人公が大軍を率いる側になると消化試合になる
何もかも足りない時に工夫して寡兵で大軍を破ったりする時期は面白いけど、主人公が大軍を率いる側になると消化試合になる
21: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:20:32
地位上がる主人公が傲慢になりがち
22: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:24:03
>>21
それだけでなく一緒に頑張ってきたヒロインを捨て…はしないが別のヒロインが生えてきてハーレム化し影が薄くなったりするのもある
出世したら糟糠の妻をないがしろにするみたいなムーブはやめてくれよ…
それだけでなく一緒に頑張ってきたヒロインを捨て…はしないが別のヒロインが生えてきてハーレム化し影が薄くなったりするのもある
出世したら糟糠の妻をないがしろにするみたいなムーブはやめてくれよ…
24: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:25:43
世界観の上限が見えちゃうとどうしてもね
25: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:27:00
手持ちのカードをやりくりして脅威に挑んでる時が一番面白い
安定してカードを選べるようになってくると緊張感薄くなるし
安定してカードを選べるようになってくると緊張感薄くなるし
27: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:08:21
なんかねぇ
簡単に最強になると世界が狭いんだな、って気になっちゃうんだよね
簡単に最強になると世界が狭いんだな、って気になっちゃうんだよね
28: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:09:45
主人公の成長に初期ヒロインが付いていけなくなって家で家事やってるみたいな感じになるの苦手
29: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:14:36
ヒロインは多くても五人までにしてほしいかな
30: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:17:51
でもいつまでも主人公が身一つで己の強さだけを磨いていくのもそれはそれで異世界過酷すぎぃ…となる
報われて欲しいが報われすぎないで欲しいという面倒くさい読者心がそこにはある
報われて欲しいが報われすぎないで欲しいという面倒くさい読者心がそこにはある
31: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:19:42
5人でも多くね?バランス的には3人位が丁度いいとは思う
それ以上は役割が被って出番が偏る
それ以上は役割が被って出番が偏る
32: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:24:32
出てくる友好的新キャラが女ばかりになるのはやめていただきたい
33: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:27:35
テンプレ作品に共通して言われてるのは主人公の縦軸の目標の無さよね
トラブルの方からやってくる内はまだ話が進むんだけど
いざ足場が安定した後にやりたい事がない主人公がなんとなく学園に行き…でグダグダになりがち
トラブルの方からやってくる内はまだ話が進むんだけど
いざ足場が安定した後にやりたい事がない主人公がなんとなく学園に行き…でグダグダになりがち
34: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:29:24
スローライフ目的はそれが辛いんだよな
牧場物語でやることが無くなる問題
数年後にクソチート勢力が攻めてくることを知ってるんでどうにかしないといけない、とか目的があるといい
牧場物語でやることが無くなる問題
数年後にクソチート勢力が攻めてくることを知ってるんでどうにかしないといけない、とか目的があるといい
36: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:47:09
成長は感じさせつつインフレは抑制したいよな
37: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:52:50
インフレとかとはちょっと話が違うと思うんだよな
アクティブに話が動かなくなってつまらないって事だと思うんだよな
あとは新情報が出なくなったり出ても影響が小さくなりがちとか
アクティブに話が動かなくなってつまらないって事だと思うんだよな
あとは新情報が出なくなったり出ても影響が小さくなりがちとか
38: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:56:02
まあね、そもそも家庭なり領地なりを得るって冒険者やそれに類する職業から見たら“上がり”だもんな
本来ならそこで一度ジャンルが変るくらいの激変だと思う
本来ならそこで一度ジャンルが変るくらいの激変だと思う
39: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:22:02
「じゃけん、没収しまーす(要約)」から始まるかくかけの黒炎砂漠編が好きです…
まあ身持ちが固くなると冒険ってしなくなるよね、上を目指す話でもなければ
まあ身持ちが固くなると冒険ってしなくなるよね、上を目指す話でもなければ
42: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:40:16
もしかして勝手に城抜け出す身分を隠した王様が人助けしたり冒険するのを参考にしたらいいんじゃない?
43: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:42:07
なんの見返りもないのに命かける意味なんてないからな
44: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:43:16
まあ要するに主人公に冒険してぇ!お宝欲しい!まだ見ぬ強敵と戦いたい!っていう行動指針や欲望が必要なんだよね
なろう主人公は良くも悪くも受動的
立場得たりスローライフが目的なら安定したらそら自分から動かんようなる
なろう主人公は良くも悪くも受動的
立場得たりスローライフが目的なら安定したらそら自分から動かんようなる
46: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:47:50
よくジャンプである退魔モノも基本敵が人を襲いに来るから倒すみたいにある意味受動的だけど面白いよね
主人公や味方キャラ、組織に敵との因縁を持たせて話作ってる
その中で知られざる真実や別種族の能力とかが出てくるから世界が広がって退屈しないのよ
主人公や味方キャラ、組織に敵との因縁を持たせて話作ってる
その中で知られざる真実や別種族の能力とかが出てくるから世界が広がって退屈しないのよ
47: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:50:54
言っちゃえばプロットの作り込みの甘さですね〜
結末をしっかり決めてないのでそこまでの道のりもグダグダになる
結末をしっかり決めてないのでそこまでの道のりもグダグダになる
56: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 07:07:22
>>47
序盤にピークを持ってきて集客する今のランキング偏重のWeb小説だと長期プラン考えてるのはほぼないからな
人気でなくても淡々と続けて読者もそれに付いていくのは難しい
序盤にピークを持ってきて集客する今のランキング偏重のWeb小説だと長期プラン考えてるのはほぼないからな
人気でなくても淡々と続けて読者もそれに付いていくのは難しい
49: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:58:47
インフレとネタ切れを回避するのは難しい
50: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 04:11:26
基本生まれも育ちも平凡な設定の奴が大半だろうからな
そんな奴が大した理由もないのに命を張り続ける方がおかしいわな
そんな奴が大した理由もないのに命を張り続ける方がおかしいわな
52: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 06:01:53
そんなに領地貰いがちなん?
53: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 06:21:15
守るものがあると弱くなるというか動きにくくなるよねってのは 主人公的にもストーリー的にも
54: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 06:29:42
毎回調子乗って全部台無しになるこち亀形式にするか
55: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 06:43:46
領地を王から渡されたけど借金返済で全部他の貴族のものになりました ここまで1話系主人公
縛り首だろ
縛り首だろ
57: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 07:18:29
主人公に強烈な動機や目的があるなら、女が出来ようが領主なろうが王になろうが行動を起こし続けるでしょう
ヒロインと結ばれたり領地貰って話が停滞するのはヒロインか領地、あるいはその両方が主人公の目的で、それが達成され本来はエンディングのところ何故か話が続いてる状態か、最初から主人公に物語を牽引し展開していくほどの目的や動機が無かったというシンプルな話だ
ヒロインと結ばれたり領地貰って話が停滞するのはヒロインか領地、あるいはその両方が主人公の目的で、それが達成され本来はエンディングのところ何故か話が続いてる状態か、最初から主人公に物語を牽引し展開していくほどの目的や動機が無かったというシンプルな話だ
72: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:59:55
>>57
ヒロインが出来たり貴族になると責任っていう鎖で縛られるんだよな
そんでその鎖を無視して好き勝手すると自分の嫁や仕事を放り出して遊ぶ無責任な人間になる
主人公にそんな好感度下がることをやらせる訳にはいかないからあくまで鎖を千切らない範囲内で行動させるしかない
とはいえ責任に縛られない理由を考えておけばいいだけだから作者の技量の問題でしかないね
ヒロインが出来たり貴族になると責任っていう鎖で縛られるんだよな
そんでその鎖を無視して好き勝手すると自分の嫁や仕事を放り出して遊ぶ無責任な人間になる
主人公にそんな好感度下がることをやらせる訳にはいかないからあくまで鎖を千切らない範囲内で行動させるしかない
とはいえ責任に縛られない理由を考えておけばいいだけだから作者の技量の問題でしかないね
58: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 07:37:39
ぶっちゃけ面倒臭い印象が強い…
インフラ整った後を楽しめる層を狙った方が20巻30巻、さすがに極一部だが40巻越えの長期的支持を見込めるし
なろうって何だかんだ上手くやってるんだなってなった
インフラ整った後を楽しめる層を狙った方が20巻30巻、さすがに極一部だが40巻越えの長期的支持を見込めるし
なろうって何だかんだ上手くやってるんだなってなった
59: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:21:27
酷いのだと下積みで大金星挙げて一躍現場の最前線躍り出て順風満帆なのに唐突な学園編やら貴族の囲い込みで世界が狭まるとかあるからなあ
60: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:22:48
まあRPGゲームとかでも序盤のルールを学びながら育てて技覚えて徐々に強くなってくのが楽しい
終盤の戦闘はほぼパターンとかも確立してしまってるのも多いから、ストーリーの面白さとかボス戦ならではのギミックとかで魅せる必要があるかな
終盤の戦闘はほぼパターンとかも確立してしまってるのも多いから、ストーリーの面白さとかボス戦ならではのギミックとかで魅せる必要があるかな
61: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:25:17
小説だと長いけどアニメ化するとかなり短くなるパターンが多いよな
理由もなんとなく分かるけどね
理由もなんとなく分かるけどね
62: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:34:07
なろうに限らずサバイバル作品とかも良い感じでサバイバル続けるのは難しいんだよな…ゾンビ物とかも似てるのかも
63: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:35:14
蜘蛛もダンジョンアタックしてた頃が好きだったな
64: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:39:18
序盤の面白さは素直に序盤だけでいいんじゃないかと思う
無理に持続させてもそれはそれでダレて不快感出そう
告白未遂で何十巻も続く恋愛漫画みたいな
無理に持続させてもそれはそれでダレて不快感出そう
告白未遂で何十巻も続く恋愛漫画みたいな
65: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:40:19
初めの手探りで頑張るのがピークなのは当然なんだけれども、それを繰り返す為に積み上げたキャリアや成果が無駄になるような舞台変更繰り返す作品は読んでて爽快感無いよね。賽の河原を娯楽でやらないで欲しい
69: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:23:56
そうなると冒険じゃなくて内政モノになっちゃうしね
そして転生か現地人かの区別なく高確率で現代知識無双で主人公ヨイショが始まるからもうジャンルが変わるんよ
そして転生か現地人かの区別なく高確率で現代知識無双で主人公ヨイショが始まるからもうジャンルが変わるんよ
70: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:24:10
作者の技量も関係してるんじゃないかな
面白い展開を思いつけなくてどこかで見たような無難だけどありきたりなテンプレ展開について逃げがちだから
新鮮さも驚きもなく淡々とイベントが進行するのを眺めるだけという作者も読者もだれも得してない状態になるんじゃないかと
面白い展開を思いつけなくてどこかで見たような無難だけどありきたりなテンプレ展開について逃げがちだから
新鮮さも驚きもなく淡々とイベントが進行するのを眺めるだけという作者も読者もだれも得してない状態になるんじゃないかと
73: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:07:10
>>70
同じテンプレでも作者や読者によって好みが分かれるからな
同じテンプレでも作者や読者によって好みが分かれるからな
71: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:32:06
空いてる装備欄をないよかましみたいな装備で埋めるの楽しいんだよな
ミレーユのためにおなべのふたを買っておくみたいな
ミレーユのためにおなべのふたを買っておくみたいな
74: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:09:36
ガワの被せ方(設定の緻密さや開示の加減等)でかなり差が出る筈なのに練り込み不足や安直な逆張りに逃げる作品ばっかりだしな
75: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:14:02
主人公の強さ有利な点を描写しつつバランスも取るのはなかなか難しい
うまくできてるなろうってどんなのがあるかな
うまくできてるなろうってどんなのがあるかな
76: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:38:17
箱庭やストラテジー系の楽しさからキャラの魅力にシフト出来る引き出しがないと難しいね
転スラなんかが当初は能力吸収して出来ること増やしていく前者に近い作風からキャラの魅力や世界の真相を描く群像劇に変化していった好例かな
転スラなんかが当初は能力吸収して出来ること増やしていく前者に近い作風からキャラの魅力や世界の真相を描く群像劇に変化していった好例かな
77: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:53:19
自分は主人公が身一つで頑張ってる最序盤はあまり好きじゃなくて主人公パーティーみたいなのが出来た後あたりが好きなタイプだな
信じ合える仲間が数人いる、くらいの時が一番読んでて楽しい
領地経営とかしだすと微妙に感じるのは同意見
信じ合える仲間が数人いる、くらいの時が一番読んでて楽しい
領地経営とかしだすと微妙に感じるのは同意見
79: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:11:47
>>77
古くは三国志でも三兄弟が力を合わせて強敵を撃破して成り上がっていくのが人気で
アカカベ後の自分達の国を持って大軍を率いたり領地経営するというジャンルが変わったあたりで急に失速するからな
古くは三国志でも三兄弟が力を合わせて強敵を撃破して成り上がっていくのが人気で
アカカベ後の自分達の国を持って大軍を率いたり領地経営するというジャンルが変わったあたりで急に失速するからな
80: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:17:02
>>79
メインキャラが急に頭悪くなって死んでついでに領地まで奪われる展開ってそういう……
メインキャラが急に頭悪くなって死んでついでに領地まで奪われる展開ってそういう……
104: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 16:17:01
>>80
史実の孫権とかまさにこれなんだよね
呉書読んでると名臣の死因の大部分が病死か戦死か孫権の3パターンに収まって困惑するんだ
史実の孫権とかまさにこれなんだよね
呉書読んでると名臣の死因の大部分が病死か戦死か孫権の3パターンに収まって困惑するんだ
78: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:05:06
天スラはなんかシステムメッセージみたいな奴がダメでついてけなくなったな
なんかめちゃめちゃ強くなってほぼ神みたいになったんだっけ
なんかめちゃめちゃ強くなってほぼ神みたいになったんだっけ
81: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:20:58
取引相手とか利害関係者だとそんなことないけど
ヒロインが出たり同行者やハーレムが増えるとどんどんしがらみに縛られて
主人公のやりたいことをヒロインやハーレムのわがままで代弁させるようになっていくんだよな
それが嫌で嫌で仕方ない
ヒロインが出たり同行者やハーレムが増えるとどんどんしがらみに縛られて
主人公のやりたいことをヒロインやハーレムのわがままで代弁させるようになっていくんだよな
それが嫌で嫌で仕方ない
82: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:26:38
やっぱり明確な大目標あると話つくりやすいな
架空ゲーム世界転生ででかい戦争起こるから備える
現代ダンジョンならメイドインアビスの憧れは止まらないんだメンタル大事
架空ゲーム世界転生ででかい戦争起こるから備える
現代ダンジョンならメイドインアビスの憧れは止まらないんだメンタル大事
98: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 12:23:12
異世界のんびり農家みたいに一番面白いところを1クールでまとめられるしアニメ原作向きだと思う
101: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 12:56:11
分かりやすい外敵って大事だよね
身内の裏切り者や国内の敵対者とか一気に話が陰湿になって暗くなるもん
身内の裏切り者や国内の敵対者とか一気に話が陰湿になって暗くなるもん
102: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 13:23:34
>>101
降って湧いた災難ってマジで萎えさせるからな
例えば恋愛ドラマで待ち合わせ場所に向かう二人のどちらかが車に跳ねられるようなやつ
乗り越えてもマイナスからゼロに戻るだけでプラスにはならない障害は読み飛ばしたくなる
降って湧いた災難ってマジで萎えさせるからな
例えば恋愛ドラマで待ち合わせ場所に向かう二人のどちらかが車に跳ねられるようなやつ
乗り越えてもマイナスからゼロに戻るだけでプラスにはならない障害は読み飛ばしたくなる
103: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 14:30:27
>>102
それは多分101とはズレるとは思うけどな…101の場合乗り越えれば元より抱えてた膿を排除できるのは明確なプラスだし
この場合作者の描写不足か元より設定の無かったものを出したせいでプラスからマイナスになったのが問題じゃねえかな
後、単純に作者の腕が無いせいで動きが見えるようになった途端小物化して、こんなのに好き勝手されてたのか…とみたいな同時に作中キャラの無能描写に繋がりやすい
それは多分101とはズレるとは思うけどな…101の場合乗り越えれば元より抱えてた膿を排除できるのは明確なプラスだし
この場合作者の描写不足か元より設定の無かったものを出したせいでプラスからマイナスになったのが問題じゃねえかな
後、単純に作者の腕が無いせいで動きが見えるようになった途端小物化して、こんなのに好き勝手されてたのか…とみたいな同時に作中キャラの無能描写に繋がりやすい
106: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 16:51:40
バトルものも小技を組み合わせて強敵を倒すとか面白い
出力に任せた大技とかも画になるけどそればっかは飽きるし
出力に任せた大技とかも画になるけどそればっかは飽きるし
114: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 18:48:36
昔の主人公が金持ちになるため奮闘する話が大抵骨折り損のくたびれ儲けで終わるのはこういう理由か
115: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 20:16:49
政治描写もそうだけど、急速に広がる悪縁も含めた人との縁を描くのがめっちゃ難しいねんな
68: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:07:11
個人的には冒険者あたりになって冒険していく方向にシフトしていくなら引き続き楽しんで読めるんだけど
なんかトントン拍子に権力側になって領地がどうのって話になると楽しさ減るって感じだなこういうのは
なんかトントン拍子に権力側になって領地がどうのって話になると楽しさ減るって感じだなこういうのは