序盤の主人公が身一つで頑張ってるあたりが一番楽しいよね

  • 92
1: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 22:43:41
ヒロインとくっついたり領地とか貰ったりして足場が固まってくるとなんか退屈になってくる
100: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 12:51:33
>>1
だからか昔の無人島モノだと生活が安定してくると外部からトラブルの種が来たりするな
人喰い人種とか海賊とか
2: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 22:47:25
なんかマイクラみたいだな
3: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 22:48:38
ドラクエも竹の槍買うぐらいが一番楽しいからな
67: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:53:12
>>3
物語スタートで革の盾を買って鋼の剣に至るまでが一番楽しい…
5: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:02:50
全く同感なんだよね
6: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:15:42
準備してる時が楽しい的な奴かな
7: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:17:35
やりくりしてるときが楽しい
8: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:17:51
一人でサバイバルが面白すぎるのはマジでそう
でも一人でやってるとだんだんとこいつ何のために生きてんだ感が生まれる
18: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:54:13
>>8
そこは無人島ものみたいに帰還目的が王道でいいじゃん?
19: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:56:26
>>18
序盤の一発ネタならともかく脱出系って何かある?
51: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 05:54:38
>>18
帰還系(脱出系)はそもそも帰還までのチャートが遠大すぎるor杜撰すぎるってのが目立つ印象ある
そしてサバイバル系の面白さは「生き残れるか!?」が重要で、帰還に向けての目処が立ったりすると途端に作業感が垂れ込めるんだよな
9: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:20:36
ガッチリした足場は探偵ものみたいな1話完結に向いてるのよね
10: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:24:00
主人公の成功が社会的成功に結び付くのを防ぐには
主人公が常に旅を続けるみたいな定住拒否勢にならないと行けないからな
11: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:28:22
領地運営系にシフトすると、その為の各人材とかで描写が要るキャラが一気に増えるしねぇ……
12: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:30:18
だからってあの手この手で他国に外征する主人公が見たいかというと…

ナポレオンみたいなタイプならいけるが
13: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:37:01
領地貰った辺りからなんていうか話に広がりがなくなる人が多いんだよな
主人公をあまり領地から出せない&出したとしてもあっさり気味で冒険感は無い
作者が政治とか書けない人多いし、よくある現代知識無双で利益とか出す方面になりがち
14: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:38:21
別にバッソマンみたいに領地経営はその土地の有能貴族に丸投げで良いじゃん
16: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:49:43
>>14
バッソマンは珍しくガチで活躍隠すタイプだからな…
大抵の作品は実力隠します目立ちたくないです→目立って称賛モテモテ→権力もらうだから
17: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 23:50:51
目の前の問題解決のためにどんどんストーリーが動いていくのがおもろい
安定すると問題が起きないorすぐ解決でおもんなくなるんじゃないかな
20: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:13:19
分かる
何もかも足りない時に工夫して寡兵で大軍を破ったりする時期は面白いけど、主人公が大軍を率いる側になると消化試合になる
21: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:20:32
地位上がる主人公が傲慢になりがち
22: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:24:03
>>21
それだけでなく一緒に頑張ってきたヒロインを捨て…はしないが別のヒロインが生えてきてハーレム化し影が薄くなったりするのもある
出世したら糟糠の妻をないがしろにするみたいなムーブはやめてくれよ…
24: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:25:43
世界観の上限が見えちゃうとどうしてもね
25: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 00:27:00
手持ちのカードをやりくりして脅威に挑んでる時が一番面白い
安定してカードを選べるようになってくると緊張感薄くなるし
27: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:08:21
なんかねぇ
簡単に最強になると世界が狭いんだな、って気になっちゃうんだよね
28: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:09:45
主人公の成長に初期ヒロインが付いていけなくなって家で家事やってるみたいな感じになるの苦手
29: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:14:36
ヒロインは多くても五人までにしてほしいかな
30: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:17:51
でもいつまでも主人公が身一つで己の強さだけを磨いていくのもそれはそれで異世界過酷すぎぃ…となる
報われて欲しいが報われすぎないで欲しいという面倒くさい読者心がそこにはある
31: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:19:42
5人でも多くね?バランス的には3人位が丁度いいとは思う
それ以上は役割が被って出番が偏る
32: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:24:32
出てくる友好的新キャラが女ばかりになるのはやめていただきたい
33: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:27:35
テンプレ作品に共通して言われてるのは主人公の縦軸の目標の無さよね
トラブルの方からやってくる内はまだ話が進むんだけど
いざ足場が安定した後にやりたい事がない主人公がなんとなく学園に行き…でグダグダになりがち
34: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:29:24
スローライフ目的はそれが辛いんだよな
牧場物語でやることが無くなる問題
数年後にクソチート勢力が攻めてくることを知ってるんでどうにかしないといけない、とか目的があるといい
36: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:47:09
成長は感じさせつつインフレは抑制したいよな
37: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:52:50
インフレとかとはちょっと話が違うと思うんだよな
アクティブに話が動かなくなってつまらないって事だと思うんだよな
あとは新情報が出なくなったり出ても影響が小さくなりがちとか
38: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 01:56:02
まあね、そもそも家庭なり領地なりを得るって冒険者やそれに類する職業から見たら“上がり”だもんな
本来ならそこで一度ジャンルが変るくらいの激変だと思う
39: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:22:02
「じゃけん、没収しまーす(要約)」から始まるかくかけの黒炎砂漠編が好きです…

まあ身持ちが固くなると冒険ってしなくなるよね、上を目指す話でもなければ
42: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:40:16
もしかして勝手に城抜け出す身分を隠した王様が人助けしたり冒険するのを参考にしたらいいんじゃない?
43: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:42:07
なんの見返りもないのに命かける意味なんてないからな
44: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:43:16
まあ要するに主人公に冒険してぇ!お宝欲しい!まだ見ぬ強敵と戦いたい!っていう行動指針や欲望が必要なんだよね

なろう主人公は良くも悪くも受動的
立場得たりスローライフが目的なら安定したらそら自分から動かんようなる
46: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:47:50
よくジャンプである退魔モノも基本敵が人を襲いに来るから倒すみたいにある意味受動的だけど面白いよね

主人公や味方キャラ、組織に敵との因縁を持たせて話作ってる
その中で知られざる真実や別種族の能力とかが出てくるから世界が広がって退屈しないのよ
47: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:50:54
言っちゃえばプロットの作り込みの甘さですね〜
結末をしっかり決めてないのでそこまでの道のりもグダグダになる
56: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 07:07:22
>>47
序盤にピークを持ってきて集客する今のランキング偏重のWeb小説だと長期プラン考えてるのはほぼないからな
人気でなくても淡々と続けて読者もそれに付いていくのは難しい
49: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:58:47
インフレとネタ切れを回避するのは難しい
50: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 04:11:26
基本生まれも育ちも平凡な設定の奴が大半だろうからな
そんな奴が大した理由もないのに命を張り続ける方がおかしいわな
52: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 06:01:53
そんなに領地貰いがちなん?
53: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 06:21:15
守るものがあると弱くなるというか動きにくくなるよねってのは 主人公的にもストーリー的にも
54: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 06:29:42
毎回調子乗って全部台無しになるこち亀形式にするか
55: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 06:43:46
領地を王から渡されたけど借金返済で全部他の貴族のものになりました ここまで1話系主人公
縛り首だろ
57: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 07:18:29
主人公に強烈な動機や目的があるなら、女が出来ようが領主なろうが王になろうが行動を起こし続けるでしょう
ヒロインと結ばれたり領地貰って話が停滞するのはヒロインか領地、あるいはその両方が主人公の目的で、それが達成され本来はエンディングのところ何故か話が続いてる状態か、最初から主人公に物語を牽引し展開していくほどの目的や動機が無かったというシンプルな話だ
72: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:59:55
>>57
ヒロインが出来たり貴族になると責任っていう鎖で縛られるんだよな
そんでその鎖を無視して好き勝手すると自分の嫁や仕事を放り出して遊ぶ無責任な人間になる
主人公にそんな好感度下がることをやらせる訳にはいかないからあくまで鎖を千切らない範囲内で行動させるしかない
とはいえ責任に縛られない理由を考えておけばいいだけだから作者の技量の問題でしかないね
58: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 07:37:39
ぶっちゃけ面倒臭い印象が強い…
インフラ整った後を楽しめる層を狙った方が20巻30巻、さすがに極一部だが40巻越えの長期的支持を見込めるし
なろうって何だかんだ上手くやってるんだなってなった
59: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:21:27
酷いのだと下積みで大金星挙げて一躍現場の最前線躍り出て順風満帆なのに唐突な学園編やら貴族の囲い込みで世界が狭まるとかあるからなあ
60: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:22:48
まあRPGゲームとかでも序盤のルールを学びながら育てて技覚えて徐々に強くなってくのが楽しい
終盤の戦闘はほぼパターンとかも確立してしまってるのも多いから、ストーリーの面白さとかボス戦ならではのギミックとかで魅せる必要があるかな
61: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:25:17
小説だと長いけどアニメ化するとかなり短くなるパターンが多いよな
理由もなんとなく分かるけどね
62: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:34:07
なろうに限らずサバイバル作品とかも良い感じでサバイバル続けるのは難しいんだよな…ゾンビ物とかも似てるのかも
63: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:35:14
蜘蛛もダンジョンアタックしてた頃が好きだったな
64: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:39:18
序盤の面白さは素直に序盤だけでいいんじゃないかと思う
無理に持続させてもそれはそれでダレて不快感出そう
告白未遂で何十巻も続く恋愛漫画みたいな
65: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 08:40:19
初めの手探りで頑張るのがピークなのは当然なんだけれども、それを繰り返す為に積み上げたキャリアや成果が無駄になるような舞台変更繰り返す作品は読んでて爽快感無いよね。賽の河原を娯楽でやらないで欲しい
69: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:23:56
そうなると冒険じゃなくて内政モノになっちゃうしね

そして転生か現地人かの区別なく高確率で現代知識無双で主人公ヨイショが始まるからもうジャンルが変わるんよ
70: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:24:10
作者の技量も関係してるんじゃないかな
面白い展開を思いつけなくてどこかで見たような無難だけどありきたりなテンプレ展開について逃げがちだから
新鮮さも驚きもなく淡々とイベントが進行するのを眺めるだけという作者も読者もだれも得してない状態になるんじゃないかと
73: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:07:10
>>70
同じテンプレでも作者や読者によって好みが分かれるからな
71: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:32:06
空いてる装備欄をないよかましみたいな装備で埋めるの楽しいんだよな
ミレーユのためにおなべのふたを買っておくみたいな
74: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:09:36
ガワの被せ方(設定の緻密さや開示の加減等)でかなり差が出る筈なのに練り込み不足や安直な逆張りに逃げる作品ばっかりだしな
75: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:14:02
主人公の強さ有利な点を描写しつつバランスも取るのはなかなか難しい
うまくできてるなろうってどんなのがあるかな
76: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:38:17
箱庭やストラテジー系の楽しさからキャラの魅力にシフト出来る引き出しがないと難しいね
転スラなんかが当初は能力吸収して出来ること増やしていく前者に近い作風からキャラの魅力や世界の真相を描く群像劇に変化していった好例かな
77: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 10:53:19
自分は主人公が身一つで頑張ってる最序盤はあまり好きじゃなくて主人公パーティーみたいなのが出来た後あたりが好きなタイプだな
信じ合える仲間が数人いる、くらいの時が一番読んでて楽しい
領地経営とかしだすと微妙に感じるのは同意見
79: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:11:47
>>77
古くは三国志でも三兄弟が力を合わせて強敵を撃破して成り上がっていくのが人気で
アカカベ後の自分達の国を持って大軍を率いたり領地経営するというジャンルが変わったあたりで急に失速するからな
80: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:17:02
>>79
メインキャラが急に頭悪くなって死んでついでに領地まで奪われる展開ってそういう……
104: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 16:17:01
>>80
史実の孫権とかまさにこれなんだよね
呉書読んでると名臣の死因の大部分が病死か戦死か孫権の3パターンに収まって困惑するんだ
78: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:05:06
天スラはなんかシステムメッセージみたいな奴がダメでついてけなくなったな
なんかめちゃめちゃ強くなってほぼ神みたいになったんだっけ
81: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:20:58
取引相手とか利害関係者だとそんなことないけど
ヒロインが出たり同行者やハーレムが増えるとどんどんしがらみに縛られて
主人公のやりたいことをヒロインやハーレムのわがままで代弁させるようになっていくんだよな
それが嫌で嫌で仕方ない
82: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 11:26:38
やっぱり明確な大目標あると話つくりやすいな
架空ゲーム世界転生ででかい戦争起こるから備える

現代ダンジョンならメイドインアビスの憧れは止まらないんだメンタル大事
98: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 12:23:12
異世界のんびり農家みたいに一番面白いところを1クールでまとめられるしアニメ原作向きだと思う
101: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 12:56:11
分かりやすい外敵って大事だよね

身内の裏切り者や国内の敵対者とか一気に話が陰湿になって暗くなるもん
102: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 13:23:34
>>101
降って湧いた災難ってマジで萎えさせるからな
例えば恋愛ドラマで待ち合わせ場所に向かう二人のどちらかが車に跳ねられるようなやつ
乗り越えてもマイナスからゼロに戻るだけでプラスにはならない障害は読み飛ばしたくなる
103: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 14:30:27
>>102
それは多分101とはズレるとは思うけどな…101の場合乗り越えれば元より抱えてた膿を排除できるのは明確なプラスだし

この場合作者の描写不足か元より設定の無かったものを出したせいでプラスからマイナスになったのが問題じゃねえかな
後、単純に作者の腕が無いせいで動きが見えるようになった途端小物化して、こんなのに好き勝手されてたのか…とみたいな同時に作中キャラの無能描写に繋がりやすい
106: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 16:51:40
バトルものも小技を組み合わせて強敵を倒すとか面白い
出力に任せた大技とかも画になるけどそればっかは飽きるし
114: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 18:48:36
昔の主人公が金持ちになるため奮闘する話が大抵骨折り損のくたびれ儲けで終わるのはこういう理由か
115: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 20:16:49
政治描写もそうだけど、急速に広がる悪縁も含めた人との縁を描くのがめっちゃ難しいねんな
68: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 09:07:11
個人的には冒険者あたりになって冒険していく方向にシフトしていくなら引き続き楽しんで読めるんだけど
なんかトントン拍子に権力側になって領地がどうのって話になると楽しさ減るって感じだなこういうのは

元スレ : 序盤の主人公が身一つで頑張ってるあたりが一番楽しい

ラノベ記事の種類 > 考察なろうなろう小説ラノベ小説

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:36:48 ID:Q1NjQxNDc
スレ14の画像の「失せろ――“男は尻の中にある前立腺を適度に刺激されると”……“何度でも絶頂できる”」の汚いシャンクスでダメだった
0
82. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 01:43:45 ID:c2Mjk2NTI
>>1
あれ主人公なんすよ……
0
85. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 06:41:20 ID:MzNjY3NTY
>>1
バスタードソードマンは読んでるけど、バッソマンって略されてるのは知らなんだ
汚いダークヒーローだな…
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:40:33 ID:A4MzYyNzA
これはマジである
ヒロインとか出てこなくていいまである
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 16:01:49 ID:MzODg4NDg
>>2
わかる、なんと言うかいないのは寂しいからあんま尺取らずしれっと結婚してほしい
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 16:46:42 ID:Q5Njk4NDE
>>2
ヒロインと言うか、謎の不幸な幼子が出てくるとだいたい身動きが悪くなるから要らない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:42:11 ID:gxNzY3NzU
仲間描写見たいならジャンプ系読めばいいし
ほぼソロで動くやつ増えてくんないかな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:42:40 ID:gxNzEzNjM
42: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 03:40:16
もしかして勝手に城抜け出す身分を隠した王様が人助けしたり冒険するのを参考にしたらいいんじゃない?

それで何年も続いた長寿番組が実際にあるからな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 17:10:55 ID:Q0MzI4MjE
>>4
なろうで異世界転生主人公が権力と地位を得たら政治関連の描写はある程度カットしつつ主人公は正体を隠し時折街に出てチート武力と知恵と権力でトラブル解決するお決まりパターンに入っても良さそう
0
75. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 23:02:08 ID:U5NDcyNDI
>>4
デーンデーンデーン デデデ デデデ デーンデーンデーン
0
88. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 11:11:10 ID:IxNzM0MTI
>>75
もはやこれまで‥。上様お手向かい致しますぞ!
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:45:34 ID:I3NjA2ODI
Dr.STONEは足場固まりそうになると自分らより強い強敵を投入してきてよかったわ

ここで主人公より明らかに弱い奴を雑魚狩りしてると退屈に感じるな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:59:46 ID:cyNTI0NzI
>>5
DrSTONEは章ごとに戦力調整やってこの「カツカツ戦力でやりくりする面白さ」を上手く維持したよな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 20:53:26 ID:UwNjg2NDA
>>5
一ヶ所に留まらず節目節目で新天地を目指してく展開にしてるのも効いてるよね
領地経営みたいなことは二軍クラスに丸投げしたり

…いやほんとに無断で丸投げする奴があるか!草
ニッキーの啖呵がアメリカ留守番勢に通じなかったらどうするつもりだったんだ千空は
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:46:24 ID:Y1NjgwMzY
無職転生はその辺り上手く目的が推移していったかな
0
83. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 01:45:19 ID:c2Mjk2NTI
>>6
学園編もちゃんと目的があっての入学だからな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:46:29 ID:A3MTQ3MTA
物語が進むにつれて中心軸が主人公から逸れて話が散らかり出す作品は多い
マンネリ回避で仕方ないけど長期作品だとやっぱ序盤が一番面白いってなるな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:15:16 ID:gxMzQ3Mzc
>>7
でも最初ショボかった男キャラ(女キャラは色々な作品で活躍する)
が成長して頼りになるキャラに成長する展開とかあると胸が熱くなるからよ・・・
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:47:04 ID:EyNzQyMjA
序盤は主人公の活躍や成功がブレたりしないもんだからね
そのうち人外に転生したはずが人間形態が基本になってたり、ぼっちで人付き合い下手なはずが仲間や友人に囲まれてたり
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:47:41 ID:k2NDQ2ODE
見せ方にもよるんじゃないかな?
歴史マンガ『センゴク』シリーズ第2部の天正記で、今まで一兵卒だった主人公の権兵衛が小領主になり戦場でも一隊を率いるようになって、領地経営だの部隊編制・指揮統率だの結婚だので四苦八苦してる描写は面白かった
0
78. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 23:54:45 ID:E5NTQ5NDk
>>9
日本の戦国時代が舞台の立身出世ものなら地位が変わるごとに別の問題が発生する上、信長の台頭、秀吉の天下統一、徳川幕府成立と豊臣家滅亡、幕府の諸大名対策、という風にお家の浮沈にかかわるイベントが盛りだくさんなので消化試合にはならないよなあ。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:49:09 ID:E1NTk2NA=
ソロサバイバルとパーティ組んで冒険と領地運営は別ジャンルだもんな
全部面白く書ける作家がいたとしても同じ作品でやるわけない
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:49:26 ID:gyNzk3ODI
序盤は一人だから自分で試行錯誤してる
人に任せることができる立場になるとアイデアだけ出して試行錯誤は他人がしてるから描写されずに結果だけ出てくる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:54:26 ID:Y0ODczNzE
マイクラも延々と地盤固めだけだと退屈って言われてた所に
「敵」を出したら一気に人気が出たって話だし
人は「乗り越えられるかどうか分からない緊張感」を求めてるんや
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:57:23 ID:IzMjAzNDI
サザンアイズ 走〜光使えるくらいの時の話好き
0
92. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 22:07:59 ID:A1NTk3MDM
>>13
月以降は八雲はベナレスさえ出てこなければ何とでもなるって感じで緊迫感が薄いんだよな
基本的に闇の者でも殺さないよう手加減してるし、あれほど苦労した太歳も一コマで魔現封神しちゃってるしね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 14:59:40 ID:E3MjI4ODc
安定した生活系スローライフを読みたい人は最初っからそっち読むしな…
冒険をしろ主人公!足場を固めず旅をして未知の世界を読ませてくれ!ってなる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:03:06 ID:MzNzM0ODg
ゾンビ物と同じだよね。
序盤の「この世界で、たった一人(もしくは仲間1~2人)で、手持ちの武器や能力でどうやって生き残るか」みたいな状況が一番楽しい。

これが後半になって仲間が増えたり、農作業を始めたり、安定した拠点が出来たりしてくると急につまらなくなる。
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:49:55 ID:k2NDA1MDc
>>16
ゲームでもあらゆる物資が足りてない時が一番面白かったりする
0
86. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 09:24:47 ID:A1MTM5MTI
>>38
「やることが…やることが多い…!!」
ってなってる間が一番楽しいからね
安定すると「ルーチンワーク」になるから、自分の心情は虚無になったりする
0
91. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:54:50 ID:Y2ODE5MTY
>>16
仲間が増えるとこまでは許せる
「他の生き残りグループ:弱肉強食主義」が出て構想始めると目も当てられない
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:05:34 ID:IzMjAzNDI
スパロボとかシュミレーションゲームでよく見る意見だな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:25:17 ID:Y1ODA3ODM
>>17
完成系まで持ってくと後は作業しか残ってないからな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:37:10 ID:U0NTk5MTE
>>17
スパロボで『次々と仲間が集まっていく過程』が楽しいってのはある気がする
0
71. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 22:10:24 ID:QyMzY5OQ=
>>17
シミュゲーは序盤の身一つ~とは違うと思うけどなぁ
リソースの蓄積と選択肢の増加で何やるかの自由度が一番高い中盤と出来上がった成果をぶっぱする終盤当たりの山場イベントが一番になるジャンルだと思う
そこ過ぎたら消化試合気味になるのはそう
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:05:51 ID:U0MDkzNDU
ハーレムものでも立身出世ものでも部下や登場人物が増えまくると誰が誰だかわからなくもなるし、そもそも主人公が主人公じゃなくてもいいやってなりがちだよね
農家がメインのはずなのに細工に熱中してたり、貴族の末息子が成長する話が、土木工事と屋台と他の貴族の尻拭いを無限にさせられたり。ヒロインとかどうでもよくなり苦労してやることが日本の再現に執心してるのみると異世界に言った意味すらもぼやけてくる気がする。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:06:03 ID:g1NjEyOTY
追放ものは追放された主人公がかつての仲間にざまぁするまでが楽しい
後は蛇足
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:08:35 ID:I2NTExOTU
安定して冒険が終わったらそりゃ面白くない
だけど常に新しい敵に苦戦し続ける作品も面白くないんだよなぁ
バランス難しいね
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:09:48 ID:gxNzEzNjM
主人公に物語の目的達成させたら終わらせればいいんじゃね?
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:19:10 ID:k0NDQ2ODM
>>21
そこでスッパリと終わらせられることの難しさよ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 09:46:02 ID:M4OTczMDA
>>21
最近のは知らんけど、昔からソレ毎回やってるのがイースの主人公だと思う。
記憶無くして舞台もまるっと変えられて。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:13:48 ID:QzNTY2NDA
で落ちの作品多いからな
そこから大体似たような感じになっていく
そこまでにいかに好かれるキャラを作るか
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:22:39 ID:czMDI4NTg
群像劇にすればいい
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:23:43 ID:Y1ODA3ODM
逆にゴール地点が見えなかったり可変するタイプの
VRMMO系は着地点見えないからエタるんだよな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:24:47 ID:YxNjE1NTI
今期の盾の勇者がひたすらテンポ悪いんだよな
偶数期はなんか駄目だな キャラが多すぎる気もする
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 18:48:47 ID:I3NTAwOTc
>>27
前シーズンが良かったとでも?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 20:00:44 ID:YxNjE1NTI
>>59
二期よりは良かったような
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 21:09:50 ID:kxOTExMTM
>>27
ぶっちゃけシルトヴェルト・クテンロウ編はweb版だとヒロインの故郷や背景事情と関わるところではあるがテンポ優先して設定はあったけど出さなかったところの補完って感じの章なので……
鳳凰戦始まったらweb版だともう真の敵との最終決戦に向けて戦いばかりだからここで入れたんだろうし
web版だと最終決戦で明かされる盾の強化方法が前倒しで明かされたりと工夫はしようとしてるけどどうしてもね
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:28:11 ID:Y1ODA3ODM
まあこの手の話はラノベに限った話じゃないんだよな
あらゆる創作物で言える問題だわ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:47:58 ID:MwMTIzOTA
>>29
ドラクエは鋼の剣入手時期が一番~
って言われるようなもんか
0
89. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 11:14:41 ID:IxNzM0MTI
>>37
E てつかぶと
E てつのつるぎ
E てつのよろい
E てつのたて
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 16:10:47 ID:QyMDEwNTI
>>29
同一主人公で物語は継続してるのに10作目まで飽きさせずに完走したランスシリーズ
0
84. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 02:44:45 ID:Q5OTU1MDQ
>>42
怠けて実力が衰えたり遊ぶ金欲しさに貴重品まで売り飛ばせる性格なのが主人公として強すぎる
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:29:52 ID:g5NjQ0NjM
領地経営物でも序盤の少ない手持ちでいかに領地を上手く発展させるかって所が面白いからなぁ、人や物が充実して来ると山場を外に用意する必要があるから盛り上げるのが意外と難しいんだよな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:35:00 ID:Y1ODA3ODM
>>30
基盤が整ったら後は物量でゴリ押せるからね
かと言ってその基盤をひっくり返すと読者のヘイトがヤバい
都度都度ちょうどいい強さの敵を出していくとインフレが加速する
ナーフもアッパーも後半になるほどデメリットがデカい・・・
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:32:33 ID:Q0NTgyMzU
まさに本スレ52の「そんなに領地貰いがちなん?」だわ
こちらの読んでるものが偏ってるのかな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:40:17 ID:Y1ODA3ODM
>>31
領地に限った話ではないな
どんな話でも勝ち確になったら後は基本流れ作業になるって話題
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:41:47 ID:gwMTczODE
ヒロインの事情に振り回されだしたら大概読むの躊躇う様になるな。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:46:03 ID:A5MDI0NzU
男向けでも女性向けでもデート回とかただテンプレの分かりやすいイチャイチャを見せられてつまらんから無くていいと思ってしまう
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 15:51:21 ID:IxOTE0Mjg
いや序盤で加入した二軍が善戦する方が楽しい
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 16:06:59 ID:gxNzEzNjM
冒険活劇をテーマにしてるなら何故領地経営などやらせるのかと作者に問いたい
報酬を与えるにしても領地とかじゃなく名誉とかまとまった額のカネとかでよくないか
名誉で腹は膨れんしカネなら使いきればまた稼ぐ必要がある
それでまた主人公を冒険に出せるじゃないか
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 16:11:57 ID:Y3NDgxNTc
悪役令嬢ものや乙女ゲー転生もので主人公の代わりにスパダリが出張ってくると駄目
今まで自分の力や仲間との協力で乗り越えてきた展開がスパダリ頼りでスパダリの能力や権力で解決ってのが好きじゃない
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 16:30:41 ID:Q5NDE0NTg
できることが増えていく時期が楽しいのは人生そのものなのよ

今いいこといったな、俺
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 16:57:26 ID:UwMjI5Nzk
水滸伝も三国志も
「地方軍閥化してしがらみが増えまくったらつまらなくなる」
というのは言われてるから、昔からの構造なんやろな

ただ、三国志は、小部隊指揮官モノ、領地経営モノ、内政モノとしてのストーリーが何度もリセットかけられるのが、物語としてはほんとに良く出来ている。

黄巾賊討伐軍の大活躍と解散
徐州内政と破綻
荊州内政と破綻
蜀へ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 18:05:18 ID:E3MzcxNjg
>>46
銀河英雄伝説やアルスラーン戦記はストーリー構造において三国志をモデルにしてるのか、適度にリセットかけてたのが上手いよな

アルスラーン
世界最強の大国の王太子でお飾りの小部隊指揮官→大敗リセット
仲間をどんどん集めて勝利を重ね数万の大軍を糾合し東方国境地帯を統治→父王復活で仲間と一緒に追放リセット
数人の仲間とともに南方国境地帯でゼロからやり直し。頼りになる仲間を増やし、数万の軍を集める→王国奪還へ

ただ、天下取ったあとは覿面つまらなくなる
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 19:38:19 ID:Y5MDE3NzY
>>52
銀河英雄伝説のラインハルト「天下取った後は善政やってる充実感はあるが、高揚感がない」
同じく、ヒルダ「この方には早く天下を取り過ぎた。ルドルフ大帝のような完全否定すべき強敵がいた方が満足できたのかも」
0
81. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 01:26:25 ID:U2MjkxNzI
>>52
アルスラーン戦記は、貿易都市ギラン編が一番楽しくて好きだわ
一兵も持たず、仲間内だけでキャンピングしたりワチャワチャやりながら、貴種の世直しの旅モードをちょっとやる感じ
んで現地の悪代官と悪商人を懲らしめるついでに、巨大貿易都市をひとつ乗っ取る
0
90. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 11:22:02 ID:IxNzM0MTI
>>46
曹操も主人公してたのは寡兵で董卓や袁紹に挑んでた頃までで、赤壁くらいからは引き立て役になるからね。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 17:03:11 ID:A0MzQ2MjM
主人公に明確な夢や目標が無いってのはやっぱ致命的なんだろうね
0
73. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 22:22:55 ID:QyMzY5OQ=
>>47
一番はそこだよね
迫害を受けてとか受け身な目的意識だけだと上位者に承認された安全地帯が確保出来たら本来めでたしめでたしで終わるのが自然な流れ
そこからなし崩しに話続けたらそりゃダレる
開き直ってここからはおまけの後日談ですってノリでやってるのもあるけど分かっててやってる奴はちゃんと面白い
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 17:41:39 ID:QzMDY3MzM
復讐相手が小物すぎるとどんな面白くてもこいつが目標だと失速しない…?って心配になる
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 19:47:14 ID:EwMTU5MTA
>>49
主人公が憎んでるキャラは強大な悪であって欲しいってのには同意

復讐相手が小物であればあるほど、そいつにこれまで言い返すことさえ出来てなかった主人公がただのカスになるし
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 17:46:33 ID:IxNDIwNzg
劇場版ドラえもんで序盤の拠点を作ってるあたりが一番楽しい
話の本題に入りだすと話のジャンルが変わっちゃうんだよね
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 17:57:28 ID:gxOTkxNzQ
主人公単身から成り上がる主人公最強ものかつ戦記物で、勢力安定して規模が大きくなっても面白さが加速して、ネームドヒロインが十数人いるハーレムものなのに影が薄くならず新旧ヒロインに見せ場があって、大目標がしっかりしてて完結まで持っていった「王国へ続く道」はおすすめだぞ

バッソマンや本好きの下剋上なんかに並ぶweb小説の傑作
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 18:31:24 ID:M2Mzk3MDc
>>51
後半のヴィルヘルミナ編という特大の地雷原がな・・・あれがなければな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 21:08:07 ID:I3NjQ5OTQ
>>51
ヒロインを部下に貸したところで読むのやめちゃったなあ
自分には合わなかったようだ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 23:15:53 ID:gyODQyNzM
>>51
コミカライズしか読んどないけれどベルセルクの黄金時代編がずっと続くような話だった
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 18:11:16 ID:YzMzA0ODU
金策してる時は楽しいけど軌道乗ったら国家予算かよってくらい金集まり出して
伝説級モンスターの素材がポンポン取れるが買い手がつかないとか
金余ってるけど使い道がないとか無双系にありがち
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 18:12:11 ID:U2ODU2NTk
まあ最初の大喜利のアイデアが面白いだけなら、しばらくすれば飽きるわな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 18:15:17 ID:YxMzI2MDA
オンラインゲームで定期ワイプ(資産リセット)があるのも同じ理由かな。ゼロから積み上げてるときが楽しい。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 18:33:04 ID:k2NDQyNDk
仮面ライダーガヴは序盤で5話くらい主人公が身一つ状態だったな。
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 18:44:01 ID:E0NTUxNTE
蜘蛛ですが何かは地上に出るまでが一番面白い、とよく言われる
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 18:55:04 ID:UwMjI5Nzk
オバロはすでに拠点も組織も完成しているんだけど、「冒険者モモンの成り上がり」という八百長サブストーリーが個人的には好き
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 19:10:33 ID:IzMjAzNDI
ゆるキャンも装備が揃ってからはって意見見るな なんか今は弱虫ペダルとかしたり鉄オタとかしたりしてるけど
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 20:30:09 ID:IxNDQyMTk
精神的にも状況的にも成長中の山場が一番面白い
精神の成長が進んだり状況が安定してくると以前程の面白さは感じられなくなる
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 20:44:43 ID:U5MzEzMTY
ラブコメでも主人公が好感度獲得していく過程が一番面白い時期だと思う
そこがしんどいと思う読者もいて端折ってる作品も多いけど大抵名も上がらず消えていく
0
70. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 21:33:27 ID:UwOTc3NjI
金や地位を手に入れた後に屑化するのがたまに居るのがリアルっちゃリアルなんだが、なんでそんな展開にするのかなって思う
0
72. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 22:21:16 ID:M4MDMyMzM
蛮人コナンシリーズは基本、定期的に負けたり捕まったり逃げたりして自分の地位や装備諸々をリセットしてるな。
(それこそ王になっても)
0
74. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 22:46:24 ID:YyOTQyOTg
バッソマンは本当の実力は隠してるけど仮の実力部分はめっちゃひけらかすし自慢するしマウント取るし、
仮の実力だけでちゃんと周りと仲良くて信頼されてるって感じでバランス取ってるの上手いわ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 23:26:05 ID:c2NTM2MDk
リムワールドはやりたい事大体終わったら
よし、宇宙船作って帰るか!がすぐ出来るので良い
0
79. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 00:46:04 ID:E2NDQwNjg
「空手バカ一代」も、前半(つのだじろう時代)はマス大山が自分の空手ひとつで成り上がっていくのが面白かったんだけど
後半(影丸譲也時代)は、もう極真会館が安定して全日本大会も開催できるまでになったんで、大山倍達じゃなくてひとりで四国に乗りこみ勢力築く芦原編の方にシフトしたし実際そっちの方が面白かったわけで
0
80. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 01:22:19 ID:U2MjkxNzI
>>79
子ども相手の人情町道場みたいな話から、いきなり本部会館ビルが建ってるのがちょっと笑える
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります