ドラえもん「のび太とブリキの迷宮」とかいうSF作品

  • 57
1: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 13:48:27
大長編の中で一番好き

テーマは本格的なSFしてるのに子供でも分かりやすいのがすごい
2: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 13:53:30
ドラえもん死亡と無能な味方のせいで話の重さは大長編でも一際だと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 14:00:58
ナポとギスは古いからまだしもトラーはやっぱりビクっとする
4: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 15:26:41
迷宮がめちゃくちゃ怖かった記憶がある
10: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:16:36
>>4
あれ不気味に作られてる理由の考察で「当時あんな感じの不気味で悪趣味な迷路なんかを作るのが流行っててそれであんな迷路が作られたって」言われてて納得した思い出
5: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 15:44:04
チャモチャ星行くまでの熱出た時に見る夢みたいな不気味で不穏な空気が昔は怖かったけど今は独特な味わいあって好きになったな

人間を堕落させて無力化させるのジュラル並に回りくどくない?
16: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:29:27
>>5
回りくどいけど確実性を優先させたのかなという印象
中途半端なタイミングだと叩き潰されるリスクもあるだろうし
61: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 04:43:54
>>5
あの機械たちは人間が楽をするために作られたものだから
その中の自我を持った個体も得意分野を活かした侵略を行なったということだと思う
7: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:10:36
強引すぎて怖いわ
8: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:13:43
>>7
いきなり何言ってんだ
コイツって感じだよな
15: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:09:33
>>7
奥の執事風なのっぺりしたロボットが一番怖かった
17: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:29:32
>>7
しかも帰ろうとしたら出口破壊(飲み込む)だしな…
こっちに戦うメリットも提示しないし今見るとまじで自分勝手すぎる
18: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:32:19
>>7
こいつらロボットから任せる対象が変わっただけで
結局他力本願思考は一切変わってないんだよな……
そしてそれは序盤の秘密道具やドラえもん任せののび太に刺さってくるってブーメランな構図でもあるという
26: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:22:22
>>18
ねじまきシティーのぬいぐるみ達も似たような連中だったな

まあアイツラは一応微力ながらも戦おうとしたけど
ジャイアンのクレーン車(だっけ?)に偉そうに説教してたくせに有事の際に町守れないんだから無様だな
31: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:53:31
>>26
自然環境守るためにやめて欲しいってのと、暴力への対抗手段頼るのは別の話じゃないか?
36: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:31:45
>>18
頼る対象が子どもなのはお話的に必須とはしても終始お礼の話一切なく僕達を助けて!お願い!はほんと無意識他力本願思考潔すぎて笑う
9: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:14:49
ラストで「原始時代から人間はやってきたんだ、私たちもやり直そう!」ってなるけど、機械に頼り切って弱った体と機械に頼るのが当たり前になった怠惰な精神じゃ無理じゃね…?
11: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:25:43
>>9
ピクサーのウォーリーのラストでも似たようなこと思った
筋肉も骨格も退化して草にピザが成ると思ってるような精神からスタートであそこまでの地球再生は不可能だろ…
29: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:39:17
>>11
ウォーリーは地球帰還に反対してたのオートパイロットだけで他のロボットは協力的だからまだいいけど
チャモチャ星はイメコン積んでた個体は軒並み糸巻きされちゃったからなぁ
33: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:14:55
>>29
人類の敵になったとはいえ、コンピューターウイルスを撃ち込まれ人格崩壊、他のロボット軍にも感染して全滅と大分えげつない倒し方してるよな
映画でのポルコ・ロッソの声でイートーマキマキして息絶えたシーンは未だ忘れられない
39: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:59:41
>>11
エンディングでサピオも走れるようになってるから大丈夫だろう
28: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:30:07
>>9
なにで聞いたかは忘れたんだけど仮に原始時代まで文明が衰退した場合資源が絶対的に足りないので現代と同じ基準になるのは不可能って聞いたことあるな
32: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:56:26
>>28
人力で取れるような地表の資源は取り尽くしてるからね
機械の力を借りないと取れない地下資源を掘り進めていくしかない
それすら取り尽くしたら?知らんそんなことは俺の管轄外だ
35: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:24:01
>>32
資源の悩みに行き着く前に食料足りなくなりかねんよなぁ・・
ロボットが生み出して食わせてくれた期間で人間のみで自給自足して食える人数超えてる可能性高いし
機械化が人口減少による産物だったとして人口極端に少なくロボットが残した資源が膨大で何年も食いつなげるならいいけど
83: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 18:46:13
>>9
あと長い年月発展する間に地表の資源を使っているので、その資源が無い状態で始めるのは厳しいらしいな
12: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:29:05
子供のころあの迷路の入り口が怖くて苦手だったな
ドラえもんが途中で離脱するのが不安でいっぱいだった記憶
なおドラえもんが復活してからは怖くなくなったからそれだけドラえもんが要だったんだなぁと思うのであった
あと地味にウィルスによる集団糸巻き巻きもこわい
13: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:39:24
何かと要らないだのなんだの言われているが、
本編で「荷物を運びたいロボットのために運ばせる荷物」としてちゃんとコンセプト通りの活用をされているので、
役に立たないひみつ道具ランキングとかがあったとしても上位入りは難しいと思われる
14: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:53:58
工場に潜入したジャイアンスネ夫が食べるパンと飲み物がやたら美味そうだった
19: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:38:39
ナポギストラーの名前もアレだがアンラック(安楽死)王も中々ヤバい
20: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:39:34
スペアポケットを使って行方不明なドラえもんの元に行く発想は素晴らしかった
あと普段からドラえもんに頼り切りなのび太がスペアポケットから的確な道具を選び取ってドラえもんを助けるのも善い
23: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 18:22:29
ドラえもん助けた後の無敵感よ
迷路一瞬で攻略するの無法過ぎる
24: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 18:25:45
>>23
ネズミ壊れてよかったね…
25: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 18:42:55
科学技術ってやっぱ人間の善性がないとダメやね
27: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:23:54
映画だとのび太のパパがCM見なきゃ始まらなかったからな
30: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:47:56
実は映画ではめちゃめちゃレアな「のび太と静香のコンビ」が見られる希少な作品
ほんの数ページとか本格的に事態に巻き込まれる前とかはあるかもしれないけど、「がっつり冒険本編に入ってから」に縛ると多分これしか無い(見落としがあるかもしれないけど)
34: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:20:13
スクラップにされたドラえもんが身体は壊れて動けないのにメモリーは完全に壊れてないせいで悪夢に苦しむ様が辛い
59: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 03:00:00
>>34
あそこの大山のぶ代さんの演技がすごくて…
「のび太くん…せめてもう一目会ってから…ぼく壊れたかったよ…」
で泣いてしまった
37: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:48:15
ナポ達にも同情する面もあったけど、本当に何も知らないただただ巻き込まれただけのドラえもんを拷問してスクラップにして海に投棄する位の外道だしな
話も通じないし、そこまでやるならもうどっちかが滅びるまで戦争よ

ドラえもんの力に頼れないからのび太達も終始ガチなのも印象に残る
38: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:56:27
ナポちゃんがロボットを虐げる様な感じがしないから見方によっては、堕落した支配者からロボットを解放した英雄ともとれるかな?

チャモチャ人視点だと酷いことだが、あそこまで堕落しちゃさもありなんと思ってしまう
40: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:02:34
>>38
ただまあ、素性がわからないとは言え同じロボットであるドラえもんを言い分も一切聞かず拷問してブッ壊して海にポイ捨てしてるからなあ

部下への当たりもキツイし、度量の小さい独裁者な印象
41: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:04:51
サピオくんたちに使えてた執事やピエ○とか良いロボットは壊れなかったしエンディングで一緒に走ってたの見るに、少しづつでも良い方向へ向かっていったと信じたい
42: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:07:10
ロボットたちには残念だが、イメコンを普及させて他の機械やロボットは意のままに操れるようにしているから、解放者というわけでもなさそう
43: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:13:54
>>42
これよく考えると人間相手に滅茶苦茶致死率高い生物兵器使うようなもんだよな
44: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:21:59
>>42
そこまで強く締め付けていないのはいざとなったら全ロボットを掌握できるからというのもありそうだ
77: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 15:56:41
>>42
ドラえもんを沈めた川でロボットの残骸がウジャウジャあるので
反乱しそうなやつを拷問処刑とかロボにもしまくってるわけなんだよな…
79: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 16:52:07
>>77
廃棄されてたのはサピオについてたロボみたいに自分の支配下に置けないロボだったんだろうな
81: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 18:27:24
>>77
海だろ
82: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 18:32:09
>>81
海だった
嘘をついてごめん
85: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 01:25:06
>>77
ゴンスケみたいなロボットが捨てられてるのがわかる
45: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:10:40
迷宮が別に敵でもなんでもないただの厄介ギミックという
47: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:22:56
>>45
サピオのご先祖が昔に趣味でつくったもので、ナポギストラーとも事件とも一切関係ない
46: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:19:41
ドラえもん不在なのもあってみんな有能なんだよね
48: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:26:10
ジャイアン「下手くそ!運転変われ!」
スネ夫「余計ダメだよ!いつも僕のラジコン壊してるくせに!!」
みたいなやり取りが印象に残ってる
極限状態でのスネ夫が正論と八つ当たりでジャイアンに言い返しまくってるのが笑う
49: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:33:59
迷宮がトラウマになってる人が私以外にも居て嬉しい
50: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:39:10
映画のエンディングと比べて、大長編はのび太のセリフがセリフなのでわりと結末がブラック
52: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 23:09:53
のび太達地球人を拉致徴兵して戦わせておいて一方的に強制送還したり今思えばメインゲストの所業じゃないよな
あとサンタクロースが出てくる展開は何とかならなかったのか
54: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 23:35:18
>>52
ブリキン島発見の報告のやりとりしてる時点でもうダメじゃん
サンタクロースとかは…しゃーない
56: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 00:16:02
ロボット達に頼りきりだったから改めて人間の力を取り戻そうといういわゆる人間讃歌で良いラストだった
あれだけ文明崩壊して適切なリハビリができるのかは知らん
58: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 01:55:55
いうても物質文明全て崩壊したわけじゃないしドラたちのサポートもありそうだし余裕じゃない?
ノア計画みたいにサルからやり直せってわけじゃないんだから
62: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:06:00
のび太が枕の下でスペアポケット見つけてからの一転攻勢感大好き
71: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:11:33
>>62
見つけるまでのドラえもんを恋しがる独り言が切なくて好き
四次元くずかごとどら焼き大百科ぐらいしかないのに
プライバシーを語るドラちゃん可愛い

でもって枕の下には……!

ここからのテーマ曲と展開がまじで好き
75: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 09:57:23
>>71
ドラえもん劇場版って1話完結の通常回よりもキャラの性格に一貫性があって好き
劇場版全作を通しで見るとキャラに愛着が湧いて余計に泣けるシーンが多いんだよな…
63: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:08:48
作者絶対預言者だろと言いたくなる作品だったな。
65: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:43:20
>>63
昔からSFでよくあるやつだよ
でも実際こんな風に機械がなんでもしてくれる時代が早く来てほしい
リアルはフィクションみたいな危険なことにはならないからな
66: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:45:03
極端だけど人間の辿り着きそうな一つの未来だな。
67: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:46:03
この時代の藤子先生は展開が強引で多少難があったな
遺作のネジ巻きとか、種を巻く者とかなんやってん?
ラスボスが強盗犯の分身とかさ
68: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:02:37
旧ドラ映画で唯一コンビニへ走った飯テロ
気合はいっとるハンバーグ弁当が美味そう
これが非常食なんだから22世紀やべーわ
84: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 01:04:32
>>68
ブリキはジャイアンのカツ丼がいつものよりちょっとお高い場所で出そうなカツ丼になってるのもドラ飯好きとしては見逃せない
69: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:04:37
ドラえもんが拷問されるシーンが子供の頃キツかったな
大人になってみるとムフフなのん
70: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:08:20
戦争体験者のF先生だからか、兵器好きなF先生だからかあるいは両方か
おもちゃと言えども機銃掃射やら上陸シーンの砲撃は迫真だった

リメイクされるならここと拷問がワイルドになりそうで怖い
72: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:17:23
ママがテレビで予約?!って驚くシーンに時代感じる
今じゃネット繋がってるTVなら予約買物できるし
73: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:20:09
スマホ、ドローン、AI等の発展スピードとそのスピードに全然着いていけて無い人間の進化具合見るにチャモチャ星の奴らを対岸の火事と笑えなくなってきた
74: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:21:31
チャモチャよりスカイネットが起こりそう
76: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 14:20:12
今回のドラえもん映画総選挙での再上映には選ばれなくて残念と思う反面今の時代でこれやったら色々言われそうだなという気持ちもあるので困った
86: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 01:27:26
>>76
これ今の時代にそのまま流すのはメッセージ性強すぎるからな…自分は全然やってくれて良いっていうかむしろやって欲しいけど
80: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 18:20:11
のび太は本編でも一応自分の足で歩いてるし必要に応じれば自分の頭で考えることもしてるから
チャモチャ星の住民よりはマシかな
64: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:38:33
もうおっさんだがこのスレ見たら懐かしくなって見たくなってきた、書き込みの度に面白そうなんだもの

元スレ : ドラえもん「のび太とブリキの迷宮」とかいうSF作品

漫画 > ドラえもん記事の種類 > 考察ドラえもん

「ドラえもん」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:10:41 ID:Y5OTU3OTI
夢の中でしか倒せないオドロームや苦肉の策で過去へ飛ばして無力化したドラゴン(名前忘れた)と並んでドラえもんを最も苦しめたラスボスの1人だよね
0
16. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:42:47 ID:U4MzM3NDQ
>>1
フェニキアだな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:14:14 ID:c0MTg5NDQ
サンタさん好き
貰ったプレゼントを躊躇なく改造するドラちゃん好き
0
28. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:49:49 ID:c3MDkyMTY
>>2
サンタさんのプレゼントを、よりによってサンタさん目の前改造どーのって言うドラえもんの図太さよ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:15:22 ID:Q4NjkzMjg
ドラえもんって人間には甘いけどロボットには容赦が無いところがあるよね
空気砲ブッパしたり、ウィルスばら撒いたり、電子頭脳改造して味方同士で戦わせたり
ロボット三原則でも働いているのだろうか
0
22. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:31:42 ID:U5NzU5NTI
>>3
「ロボットには容赦が無い」というけどさ、ウイルス攻撃前にちゃんと話し合い持ち掛けたのにそれを一蹴したのはナポギストラーたちの方だし、攻撃もやむ負えなかったというべきじゃない?

あのままナポギストラーたちを放っておいたら、ドラえもんみたいに無関係なのに巻き込まれる異星人が増え続けていただろうし

俺がドラえもんの立場ならあんな事(サピオ達なんか知らないのに濡れ衣着せられて半殺しにされた)されたら事前交渉なんかせずに容赦なくウイルスばらまくわ

あんな事されたのに事前交渉しただけドラえもんは聖人君子だと思うな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:33:58 ID:U5NzU5NTI
>>22
チャモチャ星人たちへの対応は散々自分たちを奴隷のように扱ってきたから反乱したのも同情できるけど、無関係なドラえもんを巻き込んで半殺しにしたのは全く同情できないよね

劇中で描写がなかったけどもしかしたらドラえもん以外にも巻き込まれて殺された異星人がたくさんいたのかもしれないし
0
34. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 22:26:41 ID:U4NTY3MDQ
>>24
その無関係な一般人を自分のとこに招待して巻き込む側がチャモチャ星人側だし
相手のとこにいる人間だから仲間って勘違いされても仕方ない状態じゃね?
0
41. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 23:32:07 ID:U5NzU5NTI
>>34
>>36
「チャモチャ星人たちに奴隷扱いされたから」「サピオ達始末するためだから」無関係な奴巻き込んで良いなんて道理あるわけないだろう?

ではナポギストラーたちはどうすれば良かったか?最適解↓

『捕らえたガリオン達をさっさと処刑して、サピオ達なんか放っておけばよかった。サピオ達が復讐に来るか心配だったならチャモチャ星周囲に攻撃用衛星を大量に張り巡らして、星に近づくものは宇宙船や隕石問わず迎撃して何も入星できないようにして勝手にロボット国家やってりゃよかった」
が妥当だったな

それもせずに無関係なドラえもん巻き込めば非難されるのは当然だろ?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 22:10:15 ID:Q4NjkzMjg
>>22
確かにその通りなんだけど
人間相手だとここまでしないだろうなと思ったからなんだ
まあ、描写的に出来ないと言うのもあるのだろうけど
0
36. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 23:00:25 ID:U3NTU1NTI
>>22
言うてナポギストラー側からしてドラえもん達が無関係の民間人とかわかるわけないからな…
0
4. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:16:18 ID:k0ODQ2NzI
サピオもまぁ結構な数の星に行ったけど協力得られなくて焦ってたろうし、
親が博士って言ったって子供なんだから凄い発明ができるわけでもないだろうから、幾らか強引になるのも分かるし、
せめてのび太しずかちゃんだけでも無事に逃がそうと最低限の責任取ろうとした心理も分かる

チャモチャ星の子供世代からしたら大人の無計画に巻き込まれた側なわけだから、強引なところはあれよくやったほうだと思うよ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:33:43 ID:kyMTIwMTY
>>4
というかドラえもんたちに直接関係なくてゲストの都合で協力頼まれる時って割とみんなこんな感じじゃない?
これはドラえもんがいないから無茶言うなよって感じるだけで
ゲストの強引さはいつもとあんま変わらんと思う
0
15. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:38:50 ID:g4MTE1MDQ
>>13
ペコやパピの場合には先にゲストと友情を深めるターンがある
0
23. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:33:53 ID:k0ODQ2NzI
>>15
思い返してみたけど、ブリキ以外であんまり友情育む間もなく助けを求められたのって魔界大冒険・海底鬼岩城?
ただそっちの場合は地球の危機が迫ってた部分もあるけど(ブリキは放っとけばチャモチャ星内で多分収まる)

大魔境はそもそも冒険に行きたいのは自分たちの意思だから、誘導された部分あるとはいえ危険な目にあっても仕方なし感ある
0
5. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:18:50 ID:czMzE1Njg
サブタイ要素がやたら少なかった記憶
0
27. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:42:47 ID:g1MjE2NjQ
>>5
藤子さんも毎年書くの大変で
オチにタイムパトロールもってきたりとか
当初の構想とズレたりとかもあったみたい

原作者任せの体制を続けてしまった問題もあるけど
映画スタッフも準備が大変だったそうな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 14:41:40 ID:c2NDY1Mjk
>>27
そもそもストーリーは割とライブ感で行く上にアイディアの出し惜しみもしないスタイルだからな(だから短編特化なところはあった)
最初の1話で当初のプロットが崩壊してるのも珍しくなかったらしいし、特にオチには苦労してたと聞く(よく名作と言われる鉄人兵団のオチも、SF的にはほぼ禁じ手だし)
0
6. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:18:53 ID:YzMzI3ODQ
子供の頃糸巻きシーンすげぇ怖かった
0
11. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:28:13 ID:U0MjM5MjA
>>6
みんな言ってたな「キモい」って
生理的な何かがあるんだろうな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 22:10:02 ID:IzMzUxMzY
>>6
ここといい迷宮とかなんか全体的にホラー感が強かった印象あるんだよな。今見るとそこまででもないんだけど
0
7. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:20:07 ID:Q1NDI3MzY
飛行機がレトロ感あって好き
0
8. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:23:43 ID:M0MjkxNTI
ナポリタンは名前はまだごまかしが利くかもしれないが見た目がモロに東條英機なのがなんともセンシティブ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:25:21 ID:MzMjQzMjA
イートーマキマキ、イートーマキマキ、
ヒーテヒーテ、トントントン……
イートーマキマキ、イートーマキマキ、
ヒーテヒーテ、トントントン……
イートー……マ、キ……マ……
0
21. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:12:53 ID:YyNDY3MDQ
>>9
ほんとこれトラウマ今でも割とトラウマ無機質すぎて
0
52. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 11:29:57 ID:Y1ODQxODM
>>9
たったひとり(一体)で路上に倒れ
誰にも気にされることなくゆっくりと動かなくなっていく様は
単純にざまぁ!…とも言い切れない気分になる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:27:24 ID:g0NzE4NzI
島崎和歌子のエンディングがすごく良かった覚えがある
0
12. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:30:39 ID:M4ODA5NzY
原作サピオってなんか絶妙にムカつく顔してるよな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 06:05:08 ID:U0NTI4MTc
>>12
アニメ版めっちゃ可愛いから記事で初めて見てちょい驚いたわ
わさドラリメイク出たらどうなってまうんや
0
14. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:35:51 ID:g4MTE1MDQ
原作ののび太は機械頼りのオチだったけど
映画では成長してたな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:47:13 ID:E4Nzk2MDA
サンタさんが突然出てくるのはナルニア国ものがたりを思い出した
0
18. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:50:46 ID:c5MDU2NjQ
ネジまきの途中でFが亡くなったのよね
アシが頑張って続き描いたんだけど・・・
0
38. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 23:08:02 ID:A0NDE4NzI
>>18
何かいつもと絵が違うと思ってたんだ…
後に先生は下書きだけで完成はアシスタントに任せるぐらい体調が悪かったと知った
0
55. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 14:32:29 ID:c2NDY1Mjk
>>18
嫌な言い方になるけど、ネジ巻きは「出来は別として、完結した事そのものに意味がある」作品だからな
ここでアシスタントたちが折れて未完になってたら藤子プロはもうドラえもんから手を引いていた(そしてその後は今のドラえもんとは違う作品になっていた)可能性が高いし、下手したらそのまま映画が途切れてドラえもんというタイトルそのものが完全に「過去の名作漫画」扱いにされてたかもしれない
0
19. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:10:30 ID:U5MjQ3NTI
チャモチャ星の人に食わせるためのパンとスープと水をジャイアンとスネ夫ががっついて食べてるシーンが見た当時は凄い美味しそうに見えたんだよな、何の変哲もない食事風景だったのに羨ましかった
0
20. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:11:58 ID:UxNDAyNDA
迷路の休憩地点は今でも何となく好き
0
25. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:37:15 ID:EwOTY4MDA
「イメコン」は今でいうAIか。
昔より今のほうが危機感の脅威度が上がった気がする。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:37:55 ID:MxMTE2NDg
石になる前のドラえもんは重くないのかのび太氏
0
46. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 06:18:08 ID:cyMzEwNDM
>>26
あれはドラえもんの見た悪夢だから現実と違っててもしゃーない
0
29. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 21:55:51 ID:Q1ODExMzY
同時期にターミネーターを見たもんで、似たような背景を持った作品だなと思った。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 22:03:36 ID:k1OTcxMzY
漫画だとナポギストラーの最期は『「ヒーテ、ヒーテ、トントントン」に合わせて、制御不能になった戦車がナポギストラーを文字通り「轢いて」破壊する』というものになっている。
0
53. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 11:32:16 ID:Y1ODQxODM
>>30
轢いて破壊といってもバラバラに砕けてしまうとかではなく
カーペット状に平たくなるのがまだ見やすい…かな?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 22:19:09 ID:c2NzM0NTY
細かいところが宇宙小戦争とごっちゃになる
0
35. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 22:45:57 ID:UzMDMwNDA
味方側というか友達にドラえもんっていうロボットがいるから
余計にウィルスシーンが何とも言えない気分になるんだよなぁ…
そのへんロボット王国とかで再挑戦した感じはする
0
37. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 23:07:03 ID:E5MzM2MA=
映画としては当時の大長編の中でもかなり序盤のストレス負荷がキツイから正直今観るには結構辛いと思う
映画お約束の”序盤に映画の舞台になる未知の世界を楽しみまくって謳歌する”のパートすらこの作品だとのび太とドラえもんは喧嘩して、ジャイアンとスネ夫は映画モードじゃなくていつもの意地悪ノリでしずかちゃん相手にすら悪意向けたりするし
0
44. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 05:55:26 ID:E5NDExNTQ
>>37
未知の世界がラビリンスのせいで早々に不気味な世界になってるしね
だからこそドラえもん救出後はとんとん拍子で無双してバランス取ったのかも?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 23:10:47 ID:Q4ODE5MTg
改造したおもちゃから逃げるロボット達が印象的
ドラえもん達がまるで侵略者みたいで少し怖かった
0
40. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 23:14:35 ID:k2NTMxNTI
チャモチャ星人って最終的にどんな発明をすればより楽になれるか考えるという部分すらナポちゃん任せにしてんだよね
多分ナポちゃんはその為に自由な発想が出来る人工知能を与えられているし、だから人間いらねえなという発想が出来た
0
51. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 11:26:37 ID:Y1ODQxODM
>>40
自然を回復させろ→では自然を破壊し続ける人間社会を抹消します
最も効率よい社会を作れ→では最大の不確定要素である人間の
自由意思を奪います

SFの人工知能はこういう結論を出しがちだけど
ある意味では最初の命令をただ忠実に
果たそうとしているだけでもあるんだよね
0
42. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 03:23:11 ID:IwMzEzMjg
監禁したホテルの一味に嫌悪した記憶
0
43. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 03:24:03 ID:IwMzEzMjg
>>42
脅迫もしてたな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 08:00:03 ID:kzNjYzODA
サピオのやり方が強引過ぎて
のび太でさえ渋い態度なのが印象的だった。

ジャイアン達と合流後に都に攻め込むのは
ドラえもんが拉致拷問廃棄された件のお礼参りであって、
もうサピオやチャモチャ星人の事情関係ないよな……。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 08:19:59 ID:gyMDgzNjA
前年の雲の王国が、体調不良で終盤は公開前に描けなかったりしたしな
単行本もブリキの後に出たし

この作品の頃も万全ではなかったんだろう
0
50. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 10:22:11 ID:kzMzQ4MzQ
>>48
「雲の王国」のときは肝臓癌だったらしいね(当時コロコロ誌上では病名の公表はなかった)
それ以降は亡くなるまで集中力が戻らなかったのか、ブリキ~夢幻三剣士~創成日記~銀河超特急と、さえない話ばかりだったなあ
どれもコロコロで半年かけて読んたけど、それ以前の作品と面白さの度合いが全然ちがうことが子供心に不思議だった
0
49. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 09:31:04 ID:gyMDgzNjA
タイトルと導入部を見ると
最初期は大迷宮の奥にはミノタウロス的なやつがいて、リゾートホテルを餌に誘き寄せた人間を生け贄に捧げている
みたいな構想だったんじゃないかという気もする
0
54. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 11:43:35 ID:A0NzMyMDE
ひそ ひそ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 16:56:28 ID:U1MjYwNTA
未来になったら何もせずにロボットがなんでもやってくれるのか、って思ってたけど
結局はロボットが人の代わりになって、労働者の働き口が減って給料が出なくなって貧乏になって貧富の差が開くって言うDetroitみたいな世界観の方が正しいよな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります