ドラえもん「のび太とブリキの迷宮」とかいうSF作品
1: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 13:48:27
大長編の中で一番好き
テーマは本格的なSFしてるのに子供でも分かりやすいのがすごい
テーマは本格的なSFしてるのに子供でも分かりやすいのがすごい
2: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 13:53:30
ドラえもん死亡と無能な味方のせいで話の重さは大長編でも一際だと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 14:00:58
ナポとギスは古いからまだしもトラーはやっぱりビクっとする
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 15:26:41
迷宮がめちゃくちゃ怖かった記憶がある
10: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:16:36
>>4
あれ不気味に作られてる理由の考察で「当時あんな感じの不気味で悪趣味な迷路なんかを作るのが流行っててそれであんな迷路が作られたって」言われてて納得した思い出
あれ不気味に作られてる理由の考察で「当時あんな感じの不気味で悪趣味な迷路なんかを作るのが流行っててそれであんな迷路が作られたって」言われてて納得した思い出
5: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 15:44:04
チャモチャ星行くまでの熱出た時に見る夢みたいな不気味で不穏な空気が昔は怖かったけど今は独特な味わいあって好きになったな
人間を堕落させて無力化させるのジュラル並に回りくどくない?
人間を堕落させて無力化させるのジュラル並に回りくどくない?
16: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:29:27
>>5
回りくどいけど確実性を優先させたのかなという印象
中途半端なタイミングだと叩き潰されるリスクもあるだろうし
回りくどいけど確実性を優先させたのかなという印象
中途半端なタイミングだと叩き潰されるリスクもあるだろうし
61: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 04:43:54
>>5
あの機械たちは人間が楽をするために作られたものだから
その中の自我を持った個体も得意分野を活かした侵略を行なったということだと思う
あの機械たちは人間が楽をするために作られたものだから
その中の自我を持った個体も得意分野を活かした侵略を行なったということだと思う
8: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:13:43
>>7
いきなり何言ってんだ
コイツって感じだよな
いきなり何言ってんだ
コイツって感じだよな
15: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:09:33
>>7
奥の執事風なのっぺりしたロボットが一番怖かった
奥の執事風なのっぺりしたロボットが一番怖かった
17: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:29:32
>>7
しかも帰ろうとしたら出口破壊(飲み込む)だしな…
こっちに戦うメリットも提示しないし今見るとまじで自分勝手すぎる
しかも帰ろうとしたら出口破壊(飲み込む)だしな…
こっちに戦うメリットも提示しないし今見るとまじで自分勝手すぎる
18: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:32:19
>>7
こいつらロボットから任せる対象が変わっただけで
結局他力本願思考は一切変わってないんだよな……
そしてそれは序盤の秘密道具やドラえもん任せののび太に刺さってくるってブーメランな構図でもあるという
こいつらロボットから任せる対象が変わっただけで
結局他力本願思考は一切変わってないんだよな……
そしてそれは序盤の秘密道具やドラえもん任せののび太に刺さってくるってブーメランな構図でもあるという
26: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:22:22
>>18
ねじまきシティーのぬいぐるみ達も似たような連中だったな
まあアイツラは一応微力ながらも戦おうとしたけど
ジャイアンのクレーン車(だっけ?)に偉そうに説教してたくせに有事の際に町守れないんだから無様だな
ねじまきシティーのぬいぐるみ達も似たような連中だったな
まあアイツラは一応微力ながらも戦おうとしたけど
ジャイアンのクレーン車(だっけ?)に偉そうに説教してたくせに有事の際に町守れないんだから無様だな
31: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:53:31
>>26
自然環境守るためにやめて欲しいってのと、暴力への対抗手段頼るのは別の話じゃないか?
自然環境守るためにやめて欲しいってのと、暴力への対抗手段頼るのは別の話じゃないか?
36: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:31:45
>>18
頼る対象が子どもなのはお話的に必須とはしても終始お礼の話一切なく僕達を助けて!お願い!はほんと無意識他力本願思考潔すぎて笑う
頼る対象が子どもなのはお話的に必須とはしても終始お礼の話一切なく僕達を助けて!お願い!はほんと無意識他力本願思考潔すぎて笑う
9: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:14:49
ラストで「原始時代から人間はやってきたんだ、私たちもやり直そう!」ってなるけど、機械に頼り切って弱った体と機械に頼るのが当たり前になった怠惰な精神じゃ無理じゃね…?
11: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:25:43
>>9
ピクサーのウォーリーのラストでも似たようなこと思った
筋肉も骨格も退化して草にピザが成ると思ってるような精神からスタートであそこまでの地球再生は不可能だろ…
ピクサーのウォーリーのラストでも似たようなこと思った
筋肉も骨格も退化して草にピザが成ると思ってるような精神からスタートであそこまでの地球再生は不可能だろ…
29: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:39:17
>>11
ウォーリーは地球帰還に反対してたのオートパイロットだけで他のロボットは協力的だからまだいいけど
チャモチャ星はイメコン積んでた個体は軒並み糸巻きされちゃったからなぁ
ウォーリーは地球帰還に反対してたのオートパイロットだけで他のロボットは協力的だからまだいいけど
チャモチャ星はイメコン積んでた個体は軒並み糸巻きされちゃったからなぁ
33: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:14:55
>>29
人類の敵になったとはいえ、コンピューターウイルスを撃ち込まれ人格崩壊、他のロボット軍にも感染して全滅と大分えげつない倒し方してるよな
映画でのポルコ・ロッソの声でイートーマキマキして息絶えたシーンは未だ忘れられない
人類の敵になったとはいえ、コンピューターウイルスを撃ち込まれ人格崩壊、他のロボット軍にも感染して全滅と大分えげつない倒し方してるよな
映画でのポルコ・ロッソの声でイートーマキマキして息絶えたシーンは未だ忘れられない
39: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:59:41
>>11
エンディングでサピオも走れるようになってるから大丈夫だろう
エンディングでサピオも走れるようになってるから大丈夫だろう
28: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:30:07
>>9
なにで聞いたかは忘れたんだけど仮に原始時代まで文明が衰退した場合資源が絶対的に足りないので現代と同じ基準になるのは不可能って聞いたことあるな
なにで聞いたかは忘れたんだけど仮に原始時代まで文明が衰退した場合資源が絶対的に足りないので現代と同じ基準になるのは不可能って聞いたことあるな
32: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:56:26
>>28
人力で取れるような地表の資源は取り尽くしてるからね
機械の力を借りないと取れない地下資源を掘り進めていくしかない
それすら取り尽くしたら?知らんそんなことは俺の管轄外だ
人力で取れるような地表の資源は取り尽くしてるからね
機械の力を借りないと取れない地下資源を掘り進めていくしかない
それすら取り尽くしたら?知らんそんなことは俺の管轄外だ
35: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:24:01
>>32
資源の悩みに行き着く前に食料足りなくなりかねんよなぁ・・
ロボットが生み出して食わせてくれた期間で人間のみで自給自足して食える人数超えてる可能性高いし
機械化が人口減少による産物だったとして人口極端に少なくロボットが残した資源が膨大で何年も食いつなげるならいいけど
資源の悩みに行き着く前に食料足りなくなりかねんよなぁ・・
ロボットが生み出して食わせてくれた期間で人間のみで自給自足して食える人数超えてる可能性高いし
機械化が人口減少による産物だったとして人口極端に少なくロボットが残した資源が膨大で何年も食いつなげるならいいけど
83: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 18:46:13
>>9
あと長い年月発展する間に地表の資源を使っているので、その資源が無い状態で始めるのは厳しいらしいな
あと長い年月発展する間に地表の資源を使っているので、その資源が無い状態で始めるのは厳しいらしいな
12: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:29:05
子供のころあの迷路の入り口が怖くて苦手だったな
ドラえもんが途中で離脱するのが不安でいっぱいだった記憶
なおドラえもんが復活してからは怖くなくなったからそれだけドラえもんが要だったんだなぁと思うのであった
あと地味にウィルスによる集団糸巻き巻きもこわい
ドラえもんが途中で離脱するのが不安でいっぱいだった記憶
なおドラえもんが復活してからは怖くなくなったからそれだけドラえもんが要だったんだなぁと思うのであった
あと地味にウィルスによる集団糸巻き巻きもこわい
13: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:39:24
何かと要らないだのなんだの言われているが、
本編で「荷物を運びたいロボットのために運ばせる荷物」としてちゃんとコンセプト通りの活用をされているので、
役に立たないひみつ道具ランキングとかがあったとしても上位入りは難しいと思われる
本編で「荷物を運びたいロボットのために運ばせる荷物」としてちゃんとコンセプト通りの活用をされているので、
役に立たないひみつ道具ランキングとかがあったとしても上位入りは難しいと思われる
14: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:53:58
工場に潜入したジャイアンスネ夫が食べるパンと飲み物がやたら美味そうだった
19: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:38:39
ナポギストラーの名前もアレだがアンラック(安楽死)王も中々ヤバい
20: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 17:39:34
スペアポケットを使って行方不明なドラえもんの元に行く発想は素晴らしかった
あと普段からドラえもんに頼り切りなのび太がスペアポケットから的確な道具を選び取ってドラえもんを助けるのも善い
あと普段からドラえもんに頼り切りなのび太がスペアポケットから的確な道具を選び取ってドラえもんを助けるのも善い
23: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 18:22:29
ドラえもん助けた後の無敵感よ
迷路一瞬で攻略するの無法過ぎる
迷路一瞬で攻略するの無法過ぎる
24: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 18:25:45
>>23
ネズミ壊れてよかったね…
ネズミ壊れてよかったね…
25: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 18:42:55
科学技術ってやっぱ人間の善性がないとダメやね
27: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:23:54
映画だとのび太のパパがCM見なきゃ始まらなかったからな
30: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 19:47:56
実は映画ではめちゃめちゃレアな「のび太と静香のコンビ」が見られる希少な作品
ほんの数ページとか本格的に事態に巻き込まれる前とかはあるかもしれないけど、「がっつり冒険本編に入ってから」に縛ると多分これしか無い(見落としがあるかもしれないけど)
ほんの数ページとか本格的に事態に巻き込まれる前とかはあるかもしれないけど、「がっつり冒険本編に入ってから」に縛ると多分これしか無い(見落としがあるかもしれないけど)
34: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:20:13
スクラップにされたドラえもんが身体は壊れて動けないのにメモリーは完全に壊れてないせいで悪夢に苦しむ様が辛い
59: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 03:00:00
>>34
あそこの大山のぶ代さんの演技がすごくて…
「のび太くん…せめてもう一目会ってから…ぼく壊れたかったよ…」
で泣いてしまった
あそこの大山のぶ代さんの演技がすごくて…
「のび太くん…せめてもう一目会ってから…ぼく壊れたかったよ…」
で泣いてしまった
37: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:48:15
ナポ達にも同情する面もあったけど、本当に何も知らないただただ巻き込まれただけのドラえもんを拷問してスクラップにして海に投棄する位の外道だしな
話も通じないし、そこまでやるならもうどっちかが滅びるまで戦争よ
ドラえもんの力に頼れないからのび太達も終始ガチなのも印象に残る
話も通じないし、そこまでやるならもうどっちかが滅びるまで戦争よ
ドラえもんの力に頼れないからのび太達も終始ガチなのも印象に残る
38: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:56:27
ナポちゃんがロボットを虐げる様な感じがしないから見方によっては、堕落した支配者からロボットを解放した英雄ともとれるかな?
チャモチャ人視点だと酷いことだが、あそこまで堕落しちゃさもありなんと思ってしまう
チャモチャ人視点だと酷いことだが、あそこまで堕落しちゃさもありなんと思ってしまう
40: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:02:34
>>38
ただまあ、素性がわからないとは言え同じロボットであるドラえもんを言い分も一切聞かず拷問してブッ壊して海にポイ捨てしてるからなあ
部下への当たりもキツイし、度量の小さい独裁者な印象
ただまあ、素性がわからないとは言え同じロボットであるドラえもんを言い分も一切聞かず拷問してブッ壊して海にポイ捨てしてるからなあ
部下への当たりもキツイし、度量の小さい独裁者な印象
41: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:04:51
サピオくんたちに使えてた執事やピエ○とか良いロボットは壊れなかったしエンディングで一緒に走ってたの見るに、少しづつでも良い方向へ向かっていったと信じたい
42: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:07:10
ロボットたちには残念だが、イメコンを普及させて他の機械やロボットは意のままに操れるようにしているから、解放者というわけでもなさそう
43: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:13:54
>>42
これよく考えると人間相手に滅茶苦茶致死率高い生物兵器使うようなもんだよな
これよく考えると人間相手に滅茶苦茶致死率高い生物兵器使うようなもんだよな
44: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 21:21:59
>>42
そこまで強く締め付けていないのはいざとなったら全ロボットを掌握できるからというのもありそうだ
そこまで強く締め付けていないのはいざとなったら全ロボットを掌握できるからというのもありそうだ
77: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 15:56:41
>>42
ドラえもんを沈めた川でロボットの残骸がウジャウジャあるので
反乱しそうなやつを拷問処刑とかロボにもしまくってるわけなんだよな…
ドラえもんを沈めた川でロボットの残骸がウジャウジャあるので
反乱しそうなやつを拷問処刑とかロボにもしまくってるわけなんだよな…
79: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 16:52:07
>>77
廃棄されてたのはサピオについてたロボみたいに自分の支配下に置けないロボだったんだろうな
廃棄されてたのはサピオについてたロボみたいに自分の支配下に置けないロボだったんだろうな
81: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 18:27:24
>>77
海だろ
海だろ
82: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 18:32:09
>>81
海だった
嘘をついてごめん
海だった
嘘をついてごめん
45: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:10:40
迷宮が別に敵でもなんでもないただの厄介ギミックという
47: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:22:56
>>45
サピオのご先祖が昔に趣味でつくったもので、ナポギストラーとも事件とも一切関係ない
サピオのご先祖が昔に趣味でつくったもので、ナポギストラーとも事件とも一切関係ない
48: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:26:10
ジャイアン「下手くそ!運転変われ!」
スネ夫「余計ダメだよ!いつも僕のラジコン壊してるくせに!!」
みたいなやり取りが印象に残ってる
極限状態でのスネ夫が正論と八つ当たりでジャイアンに言い返しまくってるのが笑う
スネ夫「余計ダメだよ!いつも僕のラジコン壊してるくせに!!」
みたいなやり取りが印象に残ってる
極限状態でのスネ夫が正論と八つ当たりでジャイアンに言い返しまくってるのが笑う
49: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:33:59
迷宮がトラウマになってる人が私以外にも居て嬉しい
50: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 22:39:10
映画のエンディングと比べて、大長編はのび太のセリフがセリフなのでわりと結末がブラック
52: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 23:09:53
のび太達地球人を拉致徴兵して戦わせておいて一方的に強制送還したり今思えばメインゲストの所業じゃないよな
あとサンタクロースが出てくる展開は何とかならなかったのか
あとサンタクロースが出てくる展開は何とかならなかったのか
54: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 23:35:18
>>52
ブリキン島発見の報告のやりとりしてる時点でもうダメじゃん
サンタクロースとかは…しゃーない
ブリキン島発見の報告のやりとりしてる時点でもうダメじゃん
サンタクロースとかは…しゃーない
56: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 00:16:02
ロボット達に頼りきりだったから改めて人間の力を取り戻そうといういわゆる人間讃歌で良いラストだった
あれだけ文明崩壊して適切なリハビリができるのかは知らん
あれだけ文明崩壊して適切なリハビリができるのかは知らん
58: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 01:55:55
いうても物質文明全て崩壊したわけじゃないしドラたちのサポートもありそうだし余裕じゃない?
ノア計画みたいにサルからやり直せってわけじゃないんだから
ノア計画みたいにサルからやり直せってわけじゃないんだから
62: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:06:00
のび太が枕の下でスペアポケット見つけてからの一転攻勢感大好き
71: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:11:33
>>62
見つけるまでのドラえもんを恋しがる独り言が切なくて好き
四次元くずかごとどら焼き大百科ぐらいしかないのに
プライバシーを語るドラちゃん可愛い
でもって枕の下には……!
ここからのテーマ曲と展開がまじで好き
見つけるまでのドラえもんを恋しがる独り言が切なくて好き
四次元くずかごとどら焼き大百科ぐらいしかないのに
プライバシーを語るドラちゃん可愛い
でもって枕の下には……!
ここからのテーマ曲と展開がまじで好き
75: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 09:57:23
>>71
ドラえもん劇場版って1話完結の通常回よりもキャラの性格に一貫性があって好き
劇場版全作を通しで見るとキャラに愛着が湧いて余計に泣けるシーンが多いんだよな…
ドラえもん劇場版って1話完結の通常回よりもキャラの性格に一貫性があって好き
劇場版全作を通しで見るとキャラに愛着が湧いて余計に泣けるシーンが多いんだよな…
63: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:08:48
作者絶対預言者だろと言いたくなる作品だったな。
65: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:43:20
>>63
昔からSFでよくあるやつだよ
でも実際こんな風に機械がなんでもしてくれる時代が早く来てほしい
リアルはフィクションみたいな危険なことにはならないからな
昔からSFでよくあるやつだよ
でも実際こんな風に機械がなんでもしてくれる時代が早く来てほしい
リアルはフィクションみたいな危険なことにはならないからな
66: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:45:03
極端だけど人間の辿り着きそうな一つの未来だな。
67: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:46:03
この時代の藤子先生は展開が強引で多少難があったな
遺作のネジ巻きとか、種を巻く者とかなんやってん?
ラスボスが強盗犯の分身とかさ
遺作のネジ巻きとか、種を巻く者とかなんやってん?
ラスボスが強盗犯の分身とかさ
84: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 01:04:32
>>68
ブリキはジャイアンのカツ丼がいつものよりちょっとお高い場所で出そうなカツ丼になってるのもドラ飯好きとしては見逃せない
ブリキはジャイアンのカツ丼がいつものよりちょっとお高い場所で出そうなカツ丼になってるのもドラ飯好きとしては見逃せない
69: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:04:37
ドラえもんが拷問されるシーンが子供の頃キツかったな
大人になってみるとムフフなのん
大人になってみるとムフフなのん
70: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:08:20
戦争体験者のF先生だからか、兵器好きなF先生だからかあるいは両方か
おもちゃと言えども機銃掃射やら上陸シーンの砲撃は迫真だった
リメイクされるならここと拷問がワイルドになりそうで怖い
おもちゃと言えども機銃掃射やら上陸シーンの砲撃は迫真だった
リメイクされるならここと拷問がワイルドになりそうで怖い
72: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:17:23
ママがテレビで予約?!って驚くシーンに時代感じる
今じゃネット繋がってるTVなら予約買物できるし
今じゃネット繋がってるTVなら予約買物できるし
73: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:20:09
スマホ、ドローン、AI等の発展スピードとそのスピードに全然着いていけて無い人間の進化具合見るにチャモチャ星の奴らを対岸の火事と笑えなくなってきた
74: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 08:21:31
チャモチャよりスカイネットが起こりそう
76: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 14:20:12
今回のドラえもん映画総選挙での再上映には選ばれなくて残念と思う反面今の時代でこれやったら色々言われそうだなという気持ちもあるので困った
86: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 01:27:26
>>76
これ今の時代にそのまま流すのはメッセージ性強すぎるからな…自分は全然やってくれて良いっていうかむしろやって欲しいけど
これ今の時代にそのまま流すのはメッセージ性強すぎるからな…自分は全然やってくれて良いっていうかむしろやって欲しいけど
80: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 18:20:11
のび太は本編でも一応自分の足で歩いてるし必要に応じれば自分の頭で考えることもしてるから
チャモチャ星の住民よりはマシかな
チャモチャ星の住民よりはマシかな
64: 名無しのあにまんch 2025/01/16(木) 07:38:33
もうおっさんだがこのスレ見たら懐かしくなって見たくなってきた、書き込みの度に面白そうなんだもの