「才能が無くても努力すれば天才に勝てます」←実際どうなの?
83: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 06:15:19
>>1
実力だけならそうだけどな
この世は運があるから天才だって頭クルクルパーになったり早死にしたりするし
凡人だって何の因果かやたらチャンスが巡ってきたりする
そういうわけで努力するにこしたことはない
実力だけならそうだけどな
この世は運があるから天才だって頭クルクルパーになったり早死にしたりするし
凡人だって何の因果かやたらチャンスが巡ってきたりする
そういうわけで努力するにこしたことはない
91: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:31:20
>>1の例で考えるなら、ただの人間が単純な戦闘力で悟空を超えることはまず無理だけど
人造人間のような方向性で、科学技術で悟空を倒せる兵器を作るって方法もあるじゃん?
それは別にドクターゲロみたいな個人の天才じゃなくても、ドラゴンボール世界の人類全体としての科学技術という集合知で成し遂げればいいし、
それなら科学技術の進歩に少しでも貢献できれば、悟空を超えることに貢献できたってことで
それでいいじゃないか
人造人間のような方向性で、科学技術で悟空を倒せる兵器を作るって方法もあるじゃん?
それは別にドクターゲロみたいな個人の天才じゃなくても、ドラゴンボール世界の人類全体としての科学技術という集合知で成し遂げればいいし、
それなら科学技術の進歩に少しでも貢献できれば、悟空を超えることに貢献できたってことで
それでいいじゃないか
2: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:16:53
全てにおいて上回ることは出来なくても
人生ここ一番一回きりの勝負で格上に勝てるかもしれないなら
やる価値はあるんじゃね
その勝利の可能性に価値が無いと感じるなら何もしなくていいけど
人生ここ一番一回きりの勝負で格上に勝てるかもしれないなら
やる価値はあるんじゃね
その勝利の可能性に価値が無いと感じるなら何もしなくていいけど
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:18:03
同じくらいしか頑張らないならそうだろう
5: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:18:26
サムネ「かもよ」としか言っとらんやんけ
7: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:22:33
天才でも出来ない量の努力すればいいだけだろ
具体的には人生全て捧げて常に命を削りながらレベル
具体的には人生全て捧げて常に命を削りながらレベル
8: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:25:17
>>7
残酷な話をするけど人生全部使って努力したって上には上がいるんだよ
そういう意味では人生丸ごとその道に賭けるってのはそもそも大前提に過ぎないのかもしれないな
残酷な話をするけど人生全部使って努力したって上には上がいるんだよ
そういう意味では人生丸ごとその道に賭けるってのはそもそも大前提に過ぎないのかもしれないな
21: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:34:59
>>8
絶対的に勝てないって話でもないが
絶対的に勝てないって話でもないが
24: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:42:29
>>21
もちろんそうだ
だけど「絶対に勝てるか確証が無い勝負」の為に人生丸ごと捧げられるかどうかってのがまず一つの関門になる
大抵の場合その関門をくぐれないまま終わる人が多い
変な例えかもしれないが「宝くじを当てるために今の全財産をつぎ込めるか?」という質問にyesと答えられる人は多くはない
もちろんそうだ
だけど「絶対に勝てるか確証が無い勝負」の為に人生丸ごと捧げられるかどうかってのがまず一つの関門になる
大抵の場合その関門をくぐれないまま終わる人が多い
変な例えかもしれないが「宝くじを当てるために今の全財産をつぎ込めるか?」という質問にyesと答えられる人は多くはない
27: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:44:03
>>24
天才は全部つぎ込んじゃうから勝手に負けて人生に潰される天才も多いからたぶん結構な確率で天才に勝てるぞ…勝てないのはちゃんとした後ろ盾のある天才や
天才は全部つぎ込んじゃうから勝手に負けて人生に潰される天才も多いからたぶん結構な確率で天才に勝てるぞ…勝てないのはちゃんとした後ろ盾のある天才や
30: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:46:25
>>27
逆に考えるんだ
今成績を残して現役を張っている天才たちはそれを超えてきた者たちなんだ
そうでない人達は天才と称されることもなく、あるいは「この人には才はあるのに・・・」という評価をされるだけに留まっている
結果論になるがそういうことだ
逆に考えるんだ
今成績を残して現役を張っている天才たちはそれを超えてきた者たちなんだ
そうでない人達は天才と称されることもなく、あるいは「この人には才はあるのに・・・」という評価をされるだけに留まっている
結果論になるがそういうことだ
33: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:48:44
>>30
つまり天才を見て勝て『天才には絶対に勝てない』というのはあり得なくて本当にあるのは『天才に負けた』だけなんよな
つまり天才を見て勝て『天才には絶対に勝てない』というのはあり得なくて本当にあるのは『天才に負けた』だけなんよな
23: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:41:33
>>8
そもそも努力を他人に勝つための行為だと思ってるのが間違いだよ
自分の為のもんだよ
そもそも努力を他人に勝つための行為だと思ってるのが間違いだよ
自分の為のもんだよ
10: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:28:04
>>7
まだ見ぬ映画がある!って友達がいないことも気にならないレベルでのめり込める奴はどっちかというと努力家というより常人には真似できない天才側の存在じゃね?
まだ見ぬ映画がある!って友達がいないことも気にならないレベルでのめり込める奴はどっちかというと努力家というより常人には真似できない天才側の存在じゃね?
9: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:27:30
努力を怠った天才には勝てるかもよ
11: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:28:22
悟空って生まれてからずっと武術漬けだからな…しかも金も持たずに世界中を回って師匠や修行の場を見つけては修行して子供が生まれた時も無視して修行して死んでも修行してそんな生活を生まれた時から20何年学校にも行かずにやってて自然と出たセリフだぞこれ…
そもそもここまで出来れば『努力する才能』とか嫌味なしで言われるレベルよ
そもそもここまで出来れば『努力する才能』とか嫌味なしで言われるレベルよ
12: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:29:26
うさぎとカメみたいに努力しないどころかうさぎが舐めプしまくってやっとカメが勝てるからな
14: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:31:13
どんな努力する天才だって生涯一度も舐めプも油断も大怪我も週刊誌にすっぱ抜かれもしないと限らないし、それがここ一番の大勝負の時に当たっちゃうことだってあろうよ
15: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:32:09
まず大前提として天才と凡人で競うなら最初から凡人に勝ちの目はない
凡人ワクの中でも才能の有無はあるけど
そこが顕著に分かれるのは壁にぶつかった時
壁を超えられたら才能があった
超えられなかったら才能がなかった
という判定になると思ってる
凡人ワクの中でも才能の有無はあるけど
そこが顕著に分かれるのは壁にぶつかった時
壁を超えられたら才能があった
超えられなかったら才能がなかった
という判定になると思ってる
16: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:32:22
世の中「最強の一人だけいればあとはいらない」なんて事はまずないのでオリンピックの金メダル目指してるアスリートでもない限り努力してれば必ずそれが職には繋がるよ
48: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:03:01
>>16
てかアスリートなら才能があって努力もした最強でも短期的では当日のコンディションで長期的には年齢による衰えで格下に負けたりするからな。あとチームスポーツだと自分だけ超強くてもどうしようもないことが多々ある。
てかアスリートなら才能があって努力もした最強でも短期的では当日のコンディションで長期的には年齢による衰えで格下に負けたりするからな。あとチームスポーツだと自分だけ超強くてもどうしようもないことが多々ある。
52: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:09:24
>>48
テクノロジーの発達によってファンタジスタ(サッカーにおける天才的スーパースター)は消えたと言われてるからね
頭使えばなれなくとも近づくことはできるかもね
テクノロジーの発達によってファンタジスタ(サッカーにおける天才的スーパースター)は消えたと言われてるからね
頭使えばなれなくとも近づくことはできるかもね
87: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:05:31
>>16
それがいつか分からんから人は折れるし先にたどり着けた奴を才能と嫉妬するんだよね
やまない雨はないより先にその傘をくれって
それがいつか分からんから人は折れるし先にたどり着けた奴を才能と嫉妬するんだよね
やまない雨はないより先にその傘をくれって
88: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:18:02
>>87
別に16は「とんでもなく凄い誰かになれ」とは言って無くない?
「別にトップランカーになんなくてもある程度の努力である程度の力身に付けとけばそれなりの飯食えるよ」って話でしょ
傘を求める前に行ける範囲の軒下に入って雨宿りしましょって事
別に16は「とんでもなく凄い誰かになれ」とは言って無くない?
「別にトップランカーになんなくてもある程度の努力である程度の力身に付けとけばそれなりの飯食えるよ」って話でしょ
傘を求める前に行ける範囲の軒下に入って雨宿りしましょって事
89: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:03:25
>>88
無意識に人が努力してないって決めるのやめた方がいいよ
君と違って軒下までの道がわからない人もいるから
無意識に人が努力してないって決めるのやめた方がいいよ
君と違って軒下までの道がわからない人もいるから
17: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:32:34
そもそも才能が無いか、既に結果出してる天才より抜きん出た物が無いかどうかやってみないと続けてみないとわからないこともあるし
18: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:33:38
才能無くて努力して能力身に付けて天才に勝っても「そいつには才能があったんだ」って評価しかされないんじゃない?
結局外から見れば才能がある奴がそれよりも才能のある奴に負けたってしか映らないだろう
結局外から見れば才能がある奴がそれよりも才能のある奴に負けたってしか映らないだろう
19: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:33:41
たまたま世界ランク100位以下の選手が変なゾーンに入って世界ランク10位以内の選手が負けてそのまま全盛期を逃すとかテニスとかでも普通にあるしね
20: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:33:58
努力する凡才だって人からは求められるんだから別に努力する天才に勝つ事に拘らなくてもいいと思うんだけど
22: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:38:34
まぁ天才にも金持ちの家に生まれた天才とそうでない天才がいるからな…
25: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:43:27
努力しなかったら自分より才能無い奴にも負けるけどな
26: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:43:49
一番強い以外はダメ!って考え方ってすごくソシャゲ脳だよね
36: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:39
>>26
こういうのはだいたいただの頑張らない理由探しだから昔からありふれたダメ人間の言い訳で別に珍しくもないぞ
こういうのはだいたいただの頑張らない理由探しだから昔からありふれたダメ人間の言い訳で別に珍しくもないぞ
28: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:45:25
上には上が居るから努力しても意味がないって意見は極論、一番である一人以外は努力しなくていいっていう馬鹿みたいな暴論になるんだが
35: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:28
>>28
まぁ学生というか高校生以下で陥りやすい考え方ではある
狭いコミュニティ内ではっきり順位が出ちゃうから
実際は出来るやつは何人いたっていいから一定水準を越えられれば手に職をつけられることがほとんどなんだけどね
学術系みたいな狭き門もあるから勿論ジャンルにもよるけど
まぁ学生というか高校生以下で陥りやすい考え方ではある
狭いコミュニティ内ではっきり順位が出ちゃうから
実際は出来るやつは何人いたっていいから一定水準を越えられれば手に職をつけられることがほとんどなんだけどね
学術系みたいな狭き門もあるから勿論ジャンルにもよるけど
29: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:46:02
上には上がいるから努力を辞めるわけにも行かないしそんなこと考えて生きるの疲れないの?
31: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:47:46
努力で“才能”に勝とうってのがまず間違いなんだよ
勝たなきゃいけないのは“勝負”なんだから
勝たなきゃいけないのは“勝負”なんだから
32: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:48:39
才能ある奴の中では凡人寄りならやり方次第で上の奴ら食えるだろうけど、マジで才能ないのが努力しても無理やろ
34: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:00
才能無しでも才能を潰すことはできるから
38: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:49
>>34
それはただ他人の足引っ張ってるだけだな
それはただ他人の足引っ張ってるだけだな
41: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:51:29
>>38
うん
だから自分の勝たせたい天才のためにライバル天才を潰す才能無しだっておるやろ
うん
だから自分の勝たせたい天才のためにライバル天才を潰す才能無しだっておるやろ
37: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:44
凡人が努力しても差は埋まらないかもしれないけど、でも頑張ろう。って奴だけ上に行く
42: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:51:45
>>37
そもそも自分が凡人だと分かるまで努力した凡人なんてごく少数だからな…特に凡人は勝てないなんてネットで言う自称凡人は
そもそも自分が凡人だと分かるまで努力した凡人なんてごく少数だからな…特に凡人は勝てないなんてネットで言う自称凡人は
43: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:53:46
>>42
わかんねえ・・・やってる最中は単に自分の努力不足ゆえとしか考えてない
結果が出せてない以上それは自分の怠惰が招いている以外ないと
才能がないから結果が出せないっていう言い訳はあまりに使い勝手が良すぎて使うのを躊躇ってしまう
わかんねえ・・・やってる最中は単に自分の努力不足ゆえとしか考えてない
結果が出せてない以上それは自分の怠惰が招いている以外ないと
才能がないから結果が出せないっていう言い訳はあまりに使い勝手が良すぎて使うのを躊躇ってしまう
39: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:50:36
天才には勝てなくても凡人同士の優劣は出るよね
40: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:51:24
>>39
凡人の中でトップ層の奴が天才って呼ばれてるだけじゃねーかな
凡人の中でトップ層の奴が天才って呼ばれてるだけじゃねーかな
44: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:56:07
普通は天才と同じ土俵に上がることなんか無いから要らぬ心配なんだわ
60: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:25:39
>>44
天才と勝負して言ってるならともかく凡人同士の戦いにも負けてるような奴が言ってるからおもろいよな
天才と勝負して言ってるならともかく凡人同士の戦いにも負けてるような奴が言ってるからおもろいよな
45: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:56:08
ベジータ達が冷凍睡眠が必要なレベルであちこち宇宙規模の出張して
基本的に事前にスカウターで確認したうえでの雑魚狩りばっかしてたのに対し
サイヤ人基準で落ちこぼれの悟空さは田舎で複数の師の元で修行しつつ
実戦で何度も死にかけてたからね
基本的に事前にスカウターで確認したうえでの雑魚狩りばっかしてたのに対し
サイヤ人基準で落ちこぼれの悟空さは田舎で複数の師の元で修行しつつ
実戦で何度も死にかけてたからね
46: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:58:29
いくら天才でも全く努力しなかったらいつか足もと救われる場合もあるからな
努力する天才相手は知らん
努力する天才相手は知らん
47: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:00:24
令和ロマンのM-1連覇を目の当たりにした神保町の若手芸人が言葉を失って散り散りになったって話好き
49: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:04:15
悟空もスポーツとかでいうとキングカズに拾われて生まれた時からずっとサッカーの英才教育を受けて12で世界に出て12でメッシに弟子入りして24時間サッカー漬けで13で各種大会に出てメッシがライバルも用意してくれてその後世界各国を回ってあらゆるチームでプレイして…とまぁ仮に同じ凡人でも一般家庭に生まれて公立中学行って部活でサッカーやってとは世界が違うからな
50: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:06:29
そもそもこの手の話には前提からして瑕疵がある
才能ある人間と才能ない人間、なんてわかりやすくゼロイチの2種に分かれてるわきゃないということだ
才能ある人間と才能ない人間、なんてわかりやすくゼロイチの2種に分かれてるわきゃないということだ
51: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:08:19
才能の差と努力の差ってだいたい同時に感じるものでは
自分の場合はそうだった
自分の場合はそうだった
53: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:09:42
俺は才能を認めないぞ
才能の存在を認めてしまって、ましてや才能のないものが才能のあるものには決して勝てないんだなどと考えてしまったあかつきには努力するモチベが無くなってしまうではないか
そんなことは仮に真実であっても嘘だと思い込むことにしている
才能の存在を認めてしまって、ましてや才能のないものが才能のあるものには決して勝てないんだなどと考えてしまったあかつきには努力するモチベが無くなってしまうではないか
そんなことは仮に真実であっても嘘だと思い込むことにしている
56: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:12:37
>>53
努力すれば努力しない凡人に勝てる
それだけでも十分に意味があると考えよう
どうせ頂点目指そうなんて大層なことは考えてないんでしょ
その程度で努力するモチベなくすんだから
努力すれば努力しない凡人に勝てる
それだけでも十分に意味があると考えよう
どうせ頂点目指そうなんて大層なことは考えてないんでしょ
その程度で努力するモチベなくすんだから
58: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:15:12
>>56
全く持ってその通りだ
俺は例えるなら距離無限のマラソンで自分が死ぬまでにどこまで走れるかについて興味があるだけで1位を獲ろうとかトップを走ろうとかそういう事に関しては考えてない
これは非常に後ろ向きな考え方であるという自覚はあるのだがそういう性分なので致し方が無い
全く持ってその通りだ
俺は例えるなら距離無限のマラソンで自分が死ぬまでにどこまで走れるかについて興味があるだけで1位を獲ろうとかトップを走ろうとかそういう事に関しては考えてない
これは非常に後ろ向きな考え方であるという自覚はあるのだがそういう性分なので致し方が無い
54: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:10:32
努力で覆せない物はあるだろうけど
それは努力しない理由にはならないと思う
それは努力しない理由にはならないと思う
59: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:23:42
ゲームじゃないんだから才能の有無なんて努力しなければ分からないだろ結局
61: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:28:38
才能ないけど努力で天才たちを倒した主人公です作劇的にも面白いしちゃんと才能はないです
ただ死ぬほど努力しました
突き詰めると漫画になるほどやればいいわけで土台無理とも言える要はフィクションだから言えるのだ
ただ死ぬほど努力しました
突き詰めると漫画になるほどやればいいわけで土台無理とも言える要はフィクションだから言えるのだ
79: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 00:46:21
>>61
本当に何回も修行で死んでるんだよね
本当に何回も修行で死んでるんだよね
62: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:29:10
トップしか価値がないみたいな業界は人が離れてくだけだ廃れるのにね
難しいこと考えずに楽しんで巻き込めるものこそ資本主義の現代では最強でしょうよ
難しいこと考えずに楽しんで巻き込めるものこそ資本主義の現代では最強でしょうよ
63: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:33:05
成功者を才能って呼んで成功してない=才能がないって逃げてるだけよね
デビューした後から左の指にハンデキャップしょっても歴史に名前残すギタリストとかもいるのに
デビューした後から左の指にハンデキャップしょっても歴史に名前残すギタリストとかもいるのに
64: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:33:24
範囲を広げれば広げるほど、凡才が天才に勝てる可能性が広がる
戦争とか最たるものの一つだね
戦争とか最たるものの一つだね
65: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:35:45
ルールに合わせられるのが天才だからな
ゲームルールであれ物理法則であれマネーゲームであれ
勝てないならルールを作れる立場になればいい
ゲームルールであれ物理法則であれマネーゲームであれ
勝てないならルールを作れる立場になればいい
66: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:36:32
というか努力って比べるものじゃなくね?あくまで自分に必要なスキルアップでしょ
他人と比較することが意味ないんじゃないかな
他人と比較することが意味ないんじゃないかな
67: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:37:38
知ってるか?どんな天才も心臓に杭を打ち込めば死ぬんだぜ
寝込み襲うんでも薬盛るんでも人質取るでもすれば間違いなく勝てるさ
寝込み襲うんでも薬盛るんでも人質取るでもすれば間違いなく勝てるさ
69: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:40:42
天才に縋り付いて努力を貶すのは天才に対して最も失礼な行いだよ
70: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:05:45
中学受験・高校受験とかがわかりやすいんじゃない?
決してもとから「頭がいい」という才能を持っているわけではなくても文字通り生活のすべてを「中学・高校受験」という勝負のための勉強に賭けていたら「頭がいい」という才能を持っている普通の学校生活を送っている人を押しのけて名門校に入れる可能性はあると思う
ただそのあと前者は勉強の意欲を失って何のためにその学校に入ったのかという話になることも一定数あるからトータルでは後者のほうがよりよい人生を送れると思う
決してもとから「頭がいい」という才能を持っているわけではなくても文字通り生活のすべてを「中学・高校受験」という勝負のための勉強に賭けていたら「頭がいい」という才能を持っている普通の学校生活を送っている人を押しのけて名門校に入れる可能性はあると思う
ただそのあと前者は勉強の意欲を失って何のためにその学校に入ったのかという話になることも一定数あるからトータルでは後者のほうがよりよい人生を送れると思う
71: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:18:43
そもそもこの画像の悟空って
単純に天才ではない下級戦士だとしてもエリートに負けっぱなしは嫌だ。だから人の何倍も必死に努力して強くなる、もっと努力するっていう前向きさとカッコよさを示したセリフなので実際にできるできないの話なんて関係ないのよ
恵まれない立場に生まれながらも諦めずに強敵に立ち向かう奴はカッコいい。ただそれだけで良いんだよ
単純に天才ではない下級戦士だとしてもエリートに負けっぱなしは嫌だ。だから人の何倍も必死に努力して強くなる、もっと努力するっていう前向きさとカッコよさを示したセリフなので実際にできるできないの話なんて関係ないのよ
恵まれない立場に生まれながらも諦めずに強敵に立ち向かう奴はカッコいい。ただそれだけで良いんだよ
72: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:20:16
だから盤外戦術で蹴落とすんよ
73: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:36:02
っつうか、この時の悟空個人としては結局ベジータに負けてるしな
セル編ではベジータ越えるけど、生まれながらの戦闘生物のセルにはやっぱり負けるし
ブウ編も元気玉だからな
意外と悟空さは努力の勝利というのはしてない
セル編ではベジータ越えるけど、生まれながらの戦闘生物のセルにはやっぱり負けるし
ブウ編も元気玉だからな
意外と悟空さは努力の勝利というのはしてない
75: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:38:47
こう言うのってまず天才の定期から話さなきゃ皆の思ってる天才像がちょっとづつズレてて議論にならない印象あるな
76: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:51:21
>>75
天才と言っても生まれた時の能力が高いのか成長スピードが早いのか最終的な到達点が高いのかいろいろパターンあるからな
天才と言っても生まれた時の能力が高いのか成長スピードが早いのか最終的な到達点が高いのかいろいろパターンあるからな
77: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 00:36:48
努力とか考えずにやれることだけやってれば幸せに過ごせるのに、目の前の事だけやってれば幸せになるのにね
78: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 00:43:19
才能一つで勝敗が決まるもんでもないしな
追う者と追われる者のメンタルの違いとかもあるしそんな簡単なもんではない
追う者と追われる者のメンタルの違いとかもあるしそんな簡単なもんではない
80: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 00:58:50
まあサムネもタイマンなら悟空負けてるからな、ただ仲間の力を借りたりして結果としては勝ってる
81: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 02:08:14
復活のFでいきなり盛られた亀仙人なら悟空やピッコロにももしかしたら一回くらいなら勝てたりするのかな
82: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 02:09:57
天才に勝てねえからどうだってんだ俺はやるぞ馬鹿野郎この野郎舐めんじゃあねえぞ
ってくらいの考え持って頑張ってる奴がカッコいいと思うの
ってくらいの考え持って頑張ってる奴がカッコいいと思うの
84: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 07:43:44
人生で天才相手に勝利しないといけない場面ってそんなにない、ほとんど凡人同士の小競り合いだから
天才がどうのこうの言ってるやつって努力しない言い訳しないだけだなって思う
天才がどうのこうの言ってるやつって努力しない言い訳しないだけだなって思う
85: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 07:47:12
この時のベジータって驕ってるエリートそのものだし…
こっちにも勝ちの目あるかもよ?って挑発込みで妥当なセリフだと思うんだよね
こっちにも勝ちの目あるかもよ?って挑発込みで妥当なセリフだと思うんだよね
86: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 08:01:21
仮想敵がスポーツだとオールラウンダーの天才か一点突破の天才かとかで色々変わらな?
90: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:30:57
こういう話で思うんだけど、そもそも個人個人の単純な才能や能力の有無で競う考えって不毛じゃない?
個人の才能や能力を競うよりも、それを使って少しでも人類全体に貢献かがどうかが意味があるんじゃないか?
だから個人個人が才能が能力があるかどうかよりも、後の時代に何が遺せるか、
人類全体の知恵や集合知や学問に何か新しいモノを付け加えることができるか?
世界のために何か為になることができるか?
人類を進歩させるための礎になれるか?ってことを考えるべきだと思う
個人の才能や能力を競うよりも、それを使って少しでも人類全体に貢献かがどうかが意味があるんじゃないか?
だから個人個人が才能が能力があるかどうかよりも、後の時代に何が遺せるか、
人類全体の知恵や集合知や学問に何か新しいモノを付け加えることができるか?
世界のために何か為になることができるか?
人類を進歩させるための礎になれるか?ってことを考えるべきだと思う
92: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:44:03
十年修行した天才より、五十年努力した凡人の方がつおい!
…本当に?
…本当に?
93: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:45:46
長くなっちゃったけど、「勝ち負け」なんてもんを気にするから才能やらが気になっちゃうんだよ
「世界や後世になにが遺せるのか?」「やりたいことを成し遂げられるか?」の方が大事だと思うし、
そういう視点で考えるなら「誰かに勝てるか?」「才能や能力がどれくらいあるか」なんかよりも
自分の持ち味を活かしながら「どうやるか?」を考えた方がいいと思う
「世界や後世になにが遺せるのか?」「やりたいことを成し遂げられるか?」の方が大事だと思うし、
そういう視点で考えるなら「誰かに勝てるか?」「才能や能力がどれくらいあるか」なんかよりも
自分の持ち味を活かしながら「どうやるか?」を考えた方がいいと思う
94: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:46:34
結局は結果出したら才能あるって話なんだよね
力一杯振ってりゃいつかヒット打てるかもだけどバット振りさえしないんじゃねぇ
力一杯振ってりゃいつかヒット打てるかもだけどバット振りさえしないんじゃねぇ
元スレ : 「才能無しでも努力すれば天才に勝てます」←これ