「才能が無くても努力すれば天才に勝てます」←実際どうなの?

  • 171
1: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:14:23
天才だって努力してるんだから凡人が同じぐらい頑張っても差は埋まらないんじゃね?
83: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 06:15:19
>>1
実力だけならそうだけどな
この世は運があるから天才だって頭クルクルパーになったり早死にしたりするし
凡人だって何の因果かやたらチャンスが巡ってきたりする
そういうわけで努力するにこしたことはない
91: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:31:20
>>1の例で考えるなら、ただの人間が単純な戦闘力で悟空を超えることはまず無理だけど
人造人間のような方向性で、科学技術で悟空を倒せる兵器を作るって方法もあるじゃん?
それは別にドクターゲロみたいな個人の天才じゃなくても、ドラゴンボール世界の人類全体としての科学技術という集合知で成し遂げればいいし、
それなら科学技術の進歩に少しでも貢献できれば、悟空を超えることに貢献できたってことで
それでいいじゃないか
2: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:16:53
全てにおいて上回ることは出来なくても
人生ここ一番一回きりの勝負で格上に勝てるかもしれないなら
やる価値はあるんじゃね
その勝利の可能性に価値が無いと感じるなら何もしなくていいけど
4: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:18:03
同じくらいしか頑張らないならそうだろう
5: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:18:26
サムネ「かもよ」としか言っとらんやんけ
7: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:22:33
天才でも出来ない量の努力すればいいだけだろ

具体的には人生全て捧げて常に命を削りながらレベル
8: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:25:17
>>7
残酷な話をするけど人生全部使って努力したって上には上がいるんだよ
そういう意味では人生丸ごとその道に賭けるってのはそもそも大前提に過ぎないのかもしれないな
21: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:34:59
>>8
絶対的に勝てないって話でもないが
24: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:42:29
>>21
もちろんそうだ
だけど「絶対に勝てるか確証が無い勝負」の為に人生丸ごと捧げられるかどうかってのがまず一つの関門になる
大抵の場合その関門をくぐれないまま終わる人が多い

変な例えかもしれないが「宝くじを当てるために今の全財産をつぎ込めるか?」という質問にyesと答えられる人は多くはない
27: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:44:03
>>24
天才は全部つぎ込んじゃうから勝手に負けて人生に潰される天才も多いからたぶん結構な確率で天才に勝てるぞ…勝てないのはちゃんとした後ろ盾のある天才や
30: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:46:25
>>27
逆に考えるんだ
今成績を残して現役を張っている天才たちはそれを超えてきた者たちなんだ
そうでない人達は天才と称されることもなく、あるいは「この人には才はあるのに・・・」という評価をされるだけに留まっている
結果論になるがそういうことだ
33: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:48:44
>>30
つまり天才を見て勝て『天才には絶対に勝てない』というのはあり得なくて本当にあるのは『天才に負けた』だけなんよな
23: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:41:33
>>8
そもそも努力を他人に勝つための行為だと思ってるのが間違いだよ
自分の為のもんだよ
10: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:28:04
>>7
まだ見ぬ映画がある!って友達がいないことも気にならないレベルでのめり込める奴はどっちかというと努力家というより常人には真似できない天才側の存在じゃね?
9: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:27:30
努力を怠った天才には勝てるかもよ
11: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:28:22
悟空って生まれてからずっと武術漬けだからな…しかも金も持たずに世界中を回って師匠や修行の場を見つけては修行して子供が生まれた時も無視して修行して死んでも修行してそんな生活を生まれた時から20何年学校にも行かずにやってて自然と出たセリフだぞこれ…

そもそもここまで出来れば『努力する才能』とか嫌味なしで言われるレベルよ
12: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:29:26
うさぎとカメみたいに努力しないどころかうさぎが舐めプしまくってやっとカメが勝てるからな
13: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:30:01
追われてる奴らは努力の仕方を知ってるから先にいるわけで、立派に努力を続ける亀もいるけどサボらないうさぎもいるからね
14: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:31:13
どんな努力する天才だって生涯一度も舐めプも油断も大怪我も週刊誌にすっぱ抜かれもしないと限らないし、それがここ一番の大勝負の時に当たっちゃうことだってあろうよ
15: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:32:09
まず大前提として天才と凡人で競うなら最初から凡人に勝ちの目はない

凡人ワクの中でも才能の有無はあるけど
そこが顕著に分かれるのは壁にぶつかった時

壁を超えられたら才能があった
超えられなかったら才能がなかった
という判定になると思ってる
16: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:32:22
世の中「最強の一人だけいればあとはいらない」なんて事はまずないのでオリンピックの金メダル目指してるアスリートでもない限り努力してれば必ずそれが職には繋がるよ
48: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:03:01
>>16
てかアスリートなら才能があって努力もした最強でも短期的では当日のコンディションで長期的には年齢による衰えで格下に負けたりするからな。あとチームスポーツだと自分だけ超強くてもどうしようもないことが多々ある。
52: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:09:24
>>48
テクノロジーの発達によってファンタジスタ(サッカーにおける天才的スーパースター)は消えたと言われてるからね
頭使えばなれなくとも近づくことはできるかもね
87: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:05:31
>>16
それがいつか分からんから人は折れるし先にたどり着けた奴を才能と嫉妬するんだよね
やまない雨はないより先にその傘をくれって
88: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 16:18:02
>>87
別に16は「とんでもなく凄い誰かになれ」とは言って無くない?
「別にトップランカーになんなくてもある程度の努力である程度の力身に付けとけばそれなりの飯食えるよ」って話でしょ
傘を求める前に行ける範囲の軒下に入って雨宿りしましょって事
89: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:03:25
>>88
無意識に人が努力してないって決めるのやめた方がいいよ
君と違って軒下までの道がわからない人もいるから
17: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:32:34
そもそも才能が無いか、既に結果出してる天才より抜きん出た物が無いかどうかやってみないと続けてみないとわからないこともあるし
18: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:33:38
才能無くて努力して能力身に付けて天才に勝っても「そいつには才能があったんだ」って評価しかされないんじゃない?
結局外から見れば才能がある奴がそれよりも才能のある奴に負けたってしか映らないだろう
19: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:33:41
たまたま世界ランク100位以下の選手が変なゾーンに入って世界ランク10位以内の選手が負けてそのまま全盛期を逃すとかテニスとかでも普通にあるしね
20: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:33:58
努力する凡才だって人からは求められるんだから別に努力する天才に勝つ事に拘らなくてもいいと思うんだけど
22: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:38:34
まぁ天才にも金持ちの家に生まれた天才とそうでない天才がいるからな…
25: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:43:27
努力しなかったら自分より才能無い奴にも負けるけどな
26: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:43:49
一番強い以外はダメ!って考え方ってすごくソシャゲ脳だよね
36: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:39
>>26
こういうのはだいたいただの頑張らない理由探しだから昔からありふれたダメ人間の言い訳で別に珍しくもないぞ
28: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:45:25
上には上が居るから努力しても意味がないって意見は極論、一番である一人以外は努力しなくていいっていう馬鹿みたいな暴論になるんだが
35: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:28
>>28
まぁ学生というか高校生以下で陥りやすい考え方ではある
狭いコミュニティ内ではっきり順位が出ちゃうから

実際は出来るやつは何人いたっていいから一定水準を越えられれば手に職をつけられることがほとんどなんだけどね
学術系みたいな狭き門もあるから勿論ジャンルにもよるけど
29: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:46:02
上には上がいるから努力を辞めるわけにも行かないしそんなこと考えて生きるの疲れないの?
31: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:47:46
努力で“才能”に勝とうってのがまず間違いなんだよ
勝たなきゃいけないのは“勝負”なんだから
32: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:48:39
才能ある奴の中では凡人寄りならやり方次第で上の奴ら食えるだろうけど、マジで才能ないのが努力しても無理やろ
34: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:00
才能無しでも才能を潰すことはできるから
38: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:49
>>34
それはただ他人の足引っ張ってるだけだな
41: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:51:29
>>38
うん
だから自分の勝たせたい天才のためにライバル天才を潰す才能無しだっておるやろ
37: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:49:44
凡人が努力しても差は埋まらないかもしれないけど、でも頑張ろう。って奴だけ上に行く
42: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:51:45
>>37
そもそも自分が凡人だと分かるまで努力した凡人なんてごく少数だからな…特に凡人は勝てないなんてネットで言う自称凡人は
43: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:53:46
>>42
わかんねえ・・・やってる最中は単に自分の努力不足ゆえとしか考えてない
結果が出せてない以上それは自分の怠惰が招いている以外ないと
才能がないから結果が出せないっていう言い訳はあまりに使い勝手が良すぎて使うのを躊躇ってしまう
39: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:50:36
天才には勝てなくても凡人同士の優劣は出るよね
40: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:51:24
>>39
凡人の中でトップ層の奴が天才って呼ばれてるだけじゃねーかな
44: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:56:07
普通は天才と同じ土俵に上がることなんか無いから要らぬ心配なんだわ
60: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:25:39
>>44
天才と勝負して言ってるならともかく凡人同士の戦いにも負けてるような奴が言ってるからおもろいよな
45: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:56:08
ベジータ達が冷凍睡眠が必要なレベルであちこち宇宙規模の出張して
基本的に事前にスカウターで確認したうえでの雑魚狩りばっかしてたのに対し
サイヤ人基準で落ちこぼれの悟空さは田舎で複数の師の元で修行しつつ
実戦で何度も死にかけてたからね
46: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 21:58:29
いくら天才でも全く努力しなかったらいつか足もと救われる場合もあるからな

努力する天才相手は知らん
47: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:00:24
令和ロマンのM-1連覇を目の当たりにした神保町の若手芸人が言葉を失って散り散りになったって話好き
49: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:04:15
悟空もスポーツとかでいうとキングカズに拾われて生まれた時からずっとサッカーの英才教育を受けて12で世界に出て12でメッシに弟子入りして24時間サッカー漬けで13で各種大会に出てメッシがライバルも用意してくれてその後世界各国を回ってあらゆるチームでプレイして…とまぁ仮に同じ凡人でも一般家庭に生まれて公立中学行って部活でサッカーやってとは世界が違うからな
50: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:06:29
そもそもこの手の話には前提からして瑕疵がある
才能ある人間と才能ない人間、なんてわかりやすくゼロイチの2種に分かれてるわきゃないということだ
51: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:08:19
才能の差と努力の差ってだいたい同時に感じるものでは
自分の場合はそうだった
53: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:09:42
俺は才能を認めないぞ
才能の存在を認めてしまって、ましてや才能のないものが才能のあるものには決して勝てないんだなどと考えてしまったあかつきには努力するモチベが無くなってしまうではないか
そんなことは仮に真実であっても嘘だと思い込むことにしている
56: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:12:37
>>53
努力すれば努力しない凡人に勝てる
それだけでも十分に意味があると考えよう
どうせ頂点目指そうなんて大層なことは考えてないんでしょ
その程度で努力するモチベなくすんだから
58: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:15:12
>>56
全く持ってその通りだ
俺は例えるなら距離無限のマラソンで自分が死ぬまでにどこまで走れるかについて興味があるだけで1位を獲ろうとかトップを走ろうとかそういう事に関しては考えてない
これは非常に後ろ向きな考え方であるという自覚はあるのだがそういう性分なので致し方が無い
54: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:10:32
努力で覆せない物はあるだろうけど
それは努力しない理由にはならないと思う
59: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:23:42
ゲームじゃないんだから才能の有無なんて努力しなければ分からないだろ結局
61: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:28:38
才能ないけど努力で天才たちを倒した主人公です作劇的にも面白いしちゃんと才能はないです
ただ死ぬほど努力しました

突き詰めると漫画になるほどやればいいわけで土台無理とも言える要はフィクションだから言えるのだ
79: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 00:46:21
>>61
本当に何回も修行で死んでるんだよね
62: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:29:10
トップしか価値がないみたいな業界は人が離れてくだけだ廃れるのにね
難しいこと考えずに楽しんで巻き込めるものこそ資本主義の現代では最強でしょうよ
63: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:33:05
成功者を才能って呼んで成功してない=才能がないって逃げてるだけよね
デビューした後から左の指にハンデキャップしょっても歴史に名前残すギタリストとかもいるのに
64: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:33:24
範囲を広げれば広げるほど、凡才が天才に勝てる可能性が広がる
戦争とか最たるものの一つだね
65: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:35:45
ルールに合わせられるのが天才だからな
ゲームルールであれ物理法則であれマネーゲームであれ
勝てないならルールを作れる立場になればいい
66: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:36:32
というか努力って比べるものじゃなくね?あくまで自分に必要なスキルアップでしょ
他人と比較することが意味ないんじゃないかな
67: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:37:38
知ってるか?どんな天才も心臓に杭を打ち込めば死ぬんだぜ
寝込み襲うんでも薬盛るんでも人質取るでもすれば間違いなく勝てるさ
69: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 22:40:42
天才に縋り付いて努力を貶すのは天才に対して最も失礼な行いだよ
70: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:05:45
中学受験・高校受験とかがわかりやすいんじゃない?
決してもとから「頭がいい」という才能を持っているわけではなくても文字通り生活のすべてを「中学・高校受験」という勝負のための勉強に賭けていたら「頭がいい」という才能を持っている普通の学校生活を送っている人を押しのけて名門校に入れる可能性はあると思う
ただそのあと前者は勉強の意欲を失って何のためにその学校に入ったのかという話になることも一定数あるからトータルでは後者のほうがよりよい人生を送れると思う
71: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:18:43
そもそもこの画像の悟空って
単純に天才ではない下級戦士だとしてもエリートに負けっぱなしは嫌だ。だから人の何倍も必死に努力して強くなる、もっと努力するっていう前向きさとカッコよさを示したセリフなので実際にできるできないの話なんて関係ないのよ

恵まれない立場に生まれながらも諦めずに強敵に立ち向かう奴はカッコいい。ただそれだけで良いんだよ
72: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:20:16
だから盤外戦術で蹴落とすんよ
73: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:36:02
っつうか、この時の悟空個人としては結局ベジータに負けてるしな
セル編ではベジータ越えるけど、生まれながらの戦闘生物のセルにはやっぱり負けるし
ブウ編も元気玉だからな
意外と悟空さは努力の勝利というのはしてない
75: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:38:47
こう言うのってまず天才の定期から話さなきゃ皆の思ってる天才像がちょっとづつズレてて議論にならない印象あるな
76: 名無しのあにまんch 2025/01/14(火) 23:51:21
>>75
天才と言っても生まれた時の能力が高いのか成長スピードが早いのか最終的な到達点が高いのかいろいろパターンあるからな
77: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 00:36:48
努力とか考えずにやれることだけやってれば幸せに過ごせるのに、目の前の事だけやってれば幸せになるのにね
78: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 00:43:19
才能一つで勝敗が決まるもんでもないしな
追う者と追われる者のメンタルの違いとかもあるしそんな簡単なもんではない
80: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 00:58:50
まあサムネもタイマンなら悟空負けてるからな、ただ仲間の力を借りたりして結果としては勝ってる
81: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 02:08:14
復活のFでいきなり盛られた亀仙人なら悟空やピッコロにももしかしたら一回くらいなら勝てたりするのかな
82: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 02:09:57
天才に勝てねえからどうだってんだ俺はやるぞ馬鹿野郎この野郎舐めんじゃあねえぞ
ってくらいの考え持って頑張ってる奴がカッコいいと思うの
84: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 07:43:44
人生で天才相手に勝利しないといけない場面ってそんなにない、ほとんど凡人同士の小競り合いだから
天才がどうのこうの言ってるやつって努力しない言い訳しないだけだなって思う
85: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 07:47:12
この時のベジータって驕ってるエリートそのものだし…
こっちにも勝ちの目あるかもよ?って挑発込みで妥当なセリフだと思うんだよね
86: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 08:01:21
仮想敵がスポーツだとオールラウンダーの天才か一点突破の天才かとかで色々変わらな?
90: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:30:57
こういう話で思うんだけど、そもそも個人個人の単純な才能や能力の有無で競う考えって不毛じゃない?

個人の才能や能力を競うよりも、それを使って少しでも人類全体に貢献かがどうかが意味があるんじゃないか?
だから個人個人が才能が能力があるかどうかよりも、後の時代に何が遺せるか、
人類全体の知恵や集合知や学問に何か新しいモノを付け加えることができるか?
世界のために何か為になることができるか?
人類を進歩させるための礎になれるか?ってことを考えるべきだと思う
92: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:44:03
十年修行した天才より、五十年努力した凡人の方がつおい!
…本当に?
93: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:45:46
長くなっちゃったけど、「勝ち負け」なんてもんを気にするから才能やらが気になっちゃうんだよ
「世界や後世になにが遺せるのか?」「やりたいことを成し遂げられるか?」の方が大事だと思うし、
そういう視点で考えるなら「誰かに勝てるか?」「才能や能力がどれくらいあるか」なんかよりも
自分の持ち味を活かしながら「どうやるか?」を考えた方がいいと思う
94: 名無しのあにまんch 2025/01/15(水) 20:46:34
結局は結果出したら才能あるって話なんだよね
力一杯振ってりゃいつかヒット打てるかもだけどバット振りさえしないんじゃねぇ

元スレ : 「才能無しでも努力すれば天才に勝てます」←これ

アニメ漫画記事の種類 > 考察努力天才

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:04:36 ID:A2MjQ2MTg
環境、指導者、伸び代、本人の熱意、費やせるお金と時間等で変わってくるので何とも言えんわな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:43:36 ID:AyMjkwODI
>>1
そもそも天才って言葉自体が、負けた理由が分からん奴が才能っていう謎パラメータの差で負けたかのように言うために使うやつだからな
お前が天才だと思ってるやつはお前より努力してるだけかもしれんのよね
0
82. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:45:54 ID:g1MTcxMjg
>>58
努力は同じでも努力の質が違う、ってのは割とあるらしいな
0
89. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:56:19 ID:AyMjkwODI
>>82
ダルビッシュ曰く、練習は嘘つかないというけど頭を使わない努力は普通に嘘つくよ、とのこと
0
125. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:00:12 ID:M3NzM2MDI
>>89
ダルはちょっとな
人生色々上手くやりすぎてる感じ
タバコもあったし
0
132. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:39:19 ID:czMzIzNTI
>>125
まあ若い頃は才能にあかせてたけど
近年の盛り返しはちゃんと節制してるからだしね?
0
142. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:22:06 ID:E3MjA5Mzk
>>125
真壁君のおかげで高校時代、無理をしなくて済んだと感謝してたな。
0
95. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:20:51 ID:QyMzY2MTY
>>1
天才に勝つには天才より恵まれた環境で天才より努力すれば勝てるかもしれないしな
0
119. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:21:27 ID:YxNjQxMjY
>>1
できることの総量は皆等しいってのは理論的に証明されてるからね,やり方次第なのはほぼ間違いない
0
124. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:59:59 ID:A1ODYwMDE
>>1
読んで字の如く「天に与えられた才」なんだからそれらも全て含んでいいと思うわ
0
143. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:23:31 ID:E3MjA5Mzk
>>1
未来悟飯はいろいろと欠けてしまった要素があったからな。
途中からはトランクスに賭ける気持ちも強くなってたし。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:07:25 ID:k3NjE1MzE
変数が多すぎて論じるのは無駄
自分の納得できる負けができるように、とでも考えれば
0
3. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:08:52 ID:U4NTM3MTg
※ただし天才が努力を怠った場合に限る。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:11:54 ID:gzNjk0MjM
>>3
努力すれば天才に追いつけるわけではないよな、天才だって努力してるんだし
0
12. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:14:00 ID:U4NTM3MTg
>>8
ウサギとカメで皆知ってることなんよ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:46:07 ID:I5MDQwNTA
>>12
ウサギとカメってコツコツ頑張れば才能なくても勝てるという寓話じゃなくて、才能があってもサボればいつか負けることになるという、強者に向けた帝王学の初歩だよ 強者こそ努力せねばならない
0
88. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:55:48 ID:Y3Mzc0ODg
>>3
努力が勝るとか、天才は油断するとか言っておかないと誰も努力しなくなるもんな
0
111. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:48:08 ID:I5MDQwNTA
>>88
凡人はそんなに頑張らなくて良いんだよ 苦労しない程度にやればいい
ただ生まれ持った能力がある人は、失いたくないなら頑張り続けないといけない 
無かったものが無いままなことと、有ったものを失うことはダメージが違うのだ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:27:46 ID:E3MjA5Mzk
>>111
「それだけの才能を持って生まれたからには、凡人を楽しませる義務があるぞ」
あだち充の漫画のセリフだな。
0
4. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:09:03 ID:MwNzU0Mjc
今の悟空を見ているとイマイチ説得力に欠けるのである
お前の方が才能があるのではないかと
0
86. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:55:02 ID:AwNzAyNjc
>>4
悟空は神様のところで三年修行したのに400程度の戦闘力しかならなかったからベジータどころか地球人にも武術の才能は劣るよ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:29:35 ID:MwNzU0Mjc
>>86
このサムネの当時ならそうなんだけど今のドラゴンボールだと
ベジータのイメージが悟空という壁を越えようとする努力の人だからな
しかも、ちょこちょこ苦悩する描写もあるから余計にそう見えてしまう
0
5. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:09:47 ID:gzNjk0MjM
でも才能の無いやつが努力して天才に勝ったら努力の才能があったんだ!って言うやつが出てくるからな…
0
16. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:15:49 ID:U4NTM3MTg
>>5
棋士の羽生先生が本質を突いてると思うんだけど
努力すれば結果が出ると保証されてるなら皆する
保証されてないから差が出る
報われるかどうか分からないことに自分を放り込めるのが「才能」ってこと
0
51. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:38:20 ID:MxOTY4MzA
>>16
まず前提として、努力すれば結果が出ると解ってても努力しない人は大量にいるぞ
そうでなければ肥満の人がこんなにいるはずがない
0
92. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:11:07 ID:Q5MzQ5Njk
>>51
そもそも勝負の土俵に上がってない奴の話は別やろ
これは勝負する人間の話だ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:51:20 ID:I5MDQwNTA
>>51
肥満は体質の影響が大きいんだから例としては不適切
同じ量食って太るやつとそうでないやつはいるし、少ない量で満足できるやつとそうでないやつもいる
もっと良い例持って来いよ ふつうに受験とか努力次第でそれなりの結果は保証されるだろ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:23:06 ID:Y5NTg3OTQ
>>5
マジメに突っ込むなら現実ではステータスなんて表示されんからな
結果を出して才能を評価されるがその逆じゃない

マンガならメダリストで司先生が実績の重要性語ってる
0
43. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:30:33 ID:MwNjk0NDc
>>5
なお事前に才能なんて分からんからナンセンスではある
比較するなら成長速度だろうな
0
74. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:11:32 ID:EyOTU5NTU
>>5
感情抜きでそれに具体的な反論出来たら君のいう事にも説得力出てくるんだけどな…
0
84. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:49:54 ID:g2NTczMjI
>>5
フィクションでも才能ない凡人が死ぬほど努力して結果出したらこいつは才能があると評価されて才能ない前提で語ると未だに才能ないなんて言ってるバカがいるのかみたいに言われるのどうかしてるわ
0
152. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 20:57:10 ID:I1NDYzMTU
>>5
そもそも天才かどうかの保証もそれがいつ与えられるかなんざそれこそ天にしか分からんのだから
自分の最高到達点も見ないうちに見切りつけるのはそれこそ努力の価値に泥塗る行為だろうと
0
6. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:10:07 ID:kzODc1Njg
傍から見たら物凄く努力しているように見えても、本人がそれを努力とも思っていないってパターンあるよね
そういう人達から見た『努力』とは一体何なのだろうと思ってしまう
0
9. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:12:48 ID:U4NTM3MTg
>>6
呼吸することを頑張って生きてるとは言わないみたいなもん
自分にとって必要だからやってるだけで特別に感じてないだけ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:18:17 ID:Y2MDAzMTQ
>>6
段取りと置き換えたら分かりやすいのかも?
要領の良い人は段取り上手くてパパっと作業こなして休める所はしっかり休んだりするけど、悪い人は段取り下手くそで時間ばっか掛かる
で段取り良い人の休んでる姿見てこいつ何もしてねぇって思いたがる
0
169. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 10:18:45 ID:E1NzM3Ng=
>>6
そこから更に本人の感覚でキツいと思われる積み増しの領域が超越した努力ゾーンなんでしょ
大谷選手が世界最高のメジャー選手からあいつの自己管理マジヤベーよと言われまくってるのが正にそれなんだろう
0
7. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:11:50 ID:U4NTM3MTg
現実は数直線じゃなくてベクトルだからどの向きに伸びるかは千差万別だし
自分しか歩いてない道に入れば自ずと1番だからな
他人と同じ場所で競うのもいいけど自分の居場所を見つけるのもまた人生の歩き方よ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:17:29 ID:gzNjk0MjM
>>7
世界に一つだけの花の歌詞でも「No.1にならなくてもいい、元々特別なオンリーワン」って言ってるしな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:21:07 ID:k3NjE1MzE
>>20
確かにオンリーワンな事象を巻き起こしてますね・・・
0
34. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:23:12 ID:M4OTYzMTM
>>29
ほんとにオンリーワンかぁ?(疑惑の目
0
52. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:40:03 ID:MxOTY4MzA
>>20
花屋に並ぶ時点で上澄みなんだけどな
他の精子と競い合って勝ちあがったキミたちのように!
0
97. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:24:11 ID:gyNDM2NTU
>>20
いつ聞いてもこれ、ナンバーワンこそが最高のオンリーワンじゃねえかなあってなる
0
101. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:34:56 ID:Q5MzQ5Njk
>>97
逆じゃね
0
108. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:44:26 ID:I5MDQwNTA
>>97
ナンバーワンにならなくていい じゃなくて ナンバーワンにならなくてもいい ということを理解して欲しい
ナンバーワンを目指すことはむしろ前提
0
10. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:12:53 ID:gxNDE1MzY
天才に勝てるほど努力出来るし、努力すれば伸びるだけの素質はある
そんなの才能が無いとは言わんよ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:13:08 ID:c2ODk4NTk
一回勝負なんか運ゲーなんだから努力と才能だけで盤石にはできんだろ
横ヤリあり事前順次ありなんでもありの勝負ならなおさら
0
13. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:14:14 ID:I0NDg0NTI
実力で負けてるからといって勝ち目がないなんてことはないよ
0
157. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:58:21 ID:Q5MDA1MDk
>>13
万に一つの勝ち目もないような相手なんて、そうそういるもんじゃないからな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:14:16 ID:M4OTYzMTM
「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」
ひらめきがなかったら天才にはなれないという意味定期。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:23:26 ID:gzNjk0MjM
>>14
1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄であるって事言ってるんだよね…
0
49. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:37:39 ID:g2MDI3ODA
>>36
発明家だからね。努力してもひらめかなかった物はごまんとあるだろう。
0
80. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:41:10 ID:g1MTcxMjg
>>36
逆にひらめいたとしてもそれを形にする努力がなきゃ何にもならないんだよな
0
128. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:28:02 ID:EwMjAxNDE
>>14
子供の頃は確かに努力家だけどお前さんの発明はパクリ多いんだよな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:15:45 ID:U1NzU0NzY
才能なんて有る無しで簡単に語れるものじゃないんじゃないかな?
芽が出なかったのにちょっとしたことでグンと伸びる人もいるが
早熟だけどある程度で頭打ちになる人もいる
出会い、環境、本人の資質等の巡り合わせがあるわけで
0
30. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:21:53 ID:M4OTYzMTM
>>15
まぁ……リアルで一番残酷なのこれよね>才能の有り無しが分からない
だから才能がある前提で努力するしかないんだが。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:30:39 ID:gzNjk0MjM
>>30
努力をしたって才能があるとは限らないが努力をしなければ才能があるかどうかも分からないしな…
0
87. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:55:30 ID:g2NTczMjI
>>30
才能の有無が可視化された世界の方がえげつないぞ
夢を見る余裕もないし努力して自身を高めるという行動が無意味になる
0
139. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:08:41 ID:k2NTI3MDU
>>30
たとえばワニ先生なんか30手前まで連載とれない落ちこぼれ漫画家だったからな
その時点で「才能ない」と漫画家やめてたら鬼滅の刃は生まれなかった
いわゆる「才能」なんてその程度のものでしかない
0
17. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:16:03 ID:Y2MDAzMTQ
だいたいの天才キャラは陰で人一倍努力してたりするんだけどな
何もせずに才能だけの完全天才キャラってあんま思い付かない
0
31. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:21:54 ID:MzMDE5MDM
>>17
阿含
結局努力した凡才で阿含超えたやつはいなかったな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:33:33 ID:kzNTQwMjI
>>17
地元の先輩で学生時代から運動もろくにせず趣味はゲームとラーメンの体重100kg超のデブがいるけど「できる気がする」でバク宙したり100m11秒後半で走ったりしてたよ。ああいうのが天才でそういう人が努力をするとトップアスリートになれるのだと思う。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:16:11 ID:c4NTY5MTQ
努力して勝った奴が凡人描写されてなければヨシ!
0
19. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:17:21 ID:E0NzI4MzM
勤勉な天才に凡人はどうやったら敵うっていうんだ
0
130. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:29:54 ID:AwOTU3NDA
>>19
わからん
でもこっちも勤勉に努力しないと
勝率は0%のままだぞ
0
134. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:47:43 ID:g5NzU5Mzk
>>19
作中でちゃんと答えは出てたね
ただ挑み続ける
0
21. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:17:46 ID:A4MjgzMDg
そもそも具体的に才能って何よ?
定義あるん?
0
100. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:30:27 ID:MwNzU0Mjc
>>21
とりあえずほぼ必須な健康
0
102. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:36:10 ID:Q5MzQ5Njk
>>21
スポーツによっては体格が8~9割
0
129. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:29:24 ID:EwMjAxNDE
>>21
マラソンにおいて黒人対その他
0
23. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:18:18 ID:k1Mzk0MTk
巡り合せの悪い天才に、絶好調の凡才が勝つ事はワンチャンあるかもな
ワンチャン届くだけの積み上げをしていればだが
0
24. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:19:05 ID:YyMDg4MDE
訓練することで天才を超えられたなら、元々才能が眠ってただけでそれもう天才と同じなのよね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:20:02 ID:AyNDgwNTk
能力と努力と環境と運の総計から出た結果が才能だから勝った時点で才能がある
人間の要素を全て解析するマザーコンピューターみたいなのがいる世界観なら話は変わるけど
0
26. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:20:45 ID:kzMjY3NTA
天才も努力しているといっても、良い努力を出来ているとは限らないしな
スレ画のDBだってただ戦って生き残る中で強くなってきた天才ベジータと人に好かれ色んな師に適切な修行を付けてもらって技術を磨いてきた悟空なら後者が追い付いても不思議ではないし
リアルのスポーツとかだと才能あったらスカウトされていいコーチがつくとかしてそういう逆転は起こりにくくはあるけど
0
37. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:24:18 ID:A2MjQ2MTg
>>26
リアルスポーツとかだと顕著だね
親がコーチやってるようなところだと自分の子と友達ばかり優遇してうまいやつを試合に出さない・選抜に推薦しないみたいなことが普通にあるし
0
27. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:20:49 ID:E0ODM4ODM
努力し続けるとレベルキャップが外れることがあるってことだと思ってる
悟空のスーパーサイヤ人とか、ネテロの百式観音とか
0
28. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:21:04 ID:Y2MDAzMTQ
ジャンプだと黒子のバスケが天才と凡人の描写やってた方かな
キセキの世代は天才過ぎて凡人が努力しても勝てねえって心折られる
そのキセキの世代も才能に甘えて努力怠った結果負けるっていう
0
66. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:00:37 ID:MzMDE5MDM
>>28
まあ試合には勝てても実力では全然及ばないし、努力というより意識の問題じゃねって気がするけど
0
32. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:22:07 ID:M2OTcxMTg
結局やらない言い訳を探しいるだけなんだよね
0
48. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:35:58 ID:MxOTY4MzA
>>32
主人公は血統がなくちゃダメ!才能がなくちゃダメ!と言ってる人たちの多くって、自分は才能や血統が無い≒勝てないのは生まれのせい、と考えたいから、と言うのが透けて見えるよね
実際は才能と血統以前に自分が怠けてるから何もできないだけなのに
0
53. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:40:08 ID:g1MzY3NDI
>>32
そう言えば凡人に勝てるわけじゃないんやで
0
141. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:10:43 ID:I5ODMyMDQ
>>32 親ガチャ・才能言ってる人らが全員努力を放棄してる訳じゃないけどね 絶対そういうレッテル貼りが湧くけど
0
155. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:40:57 ID:IzNDExODA
>>141
確かにネットで親ガチャが〜努力にも才能が〜とかぶつくさ言ってるやつは
しょうもない自分への言い訳づくりに努力してるよな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:23:19 ID:gyNDUxMTg
努力すれば天才に勝てるとは言わないが
天才に勝てないからと言って努力しなくていいということにはならない
0
38. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:24:31 ID:A0NDMyNzE
勝てますねぇ!実力で上回らなくても勝つことはできるよ
それが戦術でしょ。
0
39. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:25:49 ID:Y2OTIzNDA
才能がなくても心停止しても生き返らせて修行積まされて才能まみれの敵、ライバル達にも打ち勝った弟子
0
40. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:26:08 ID:czNjE2NTg
努力は裏切ることもあるけど、怠慢は絶対に裏切らないよ
だからせめて自分にできる努力くらいはしようね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:26:18 ID:QxMTA2NjA
今のネット世界では成功した奴は全員才能があったことになるから無理
0
68. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:02:53 ID:MzMDE5MDM
>>41
努力して結果出なかったやつ
努力して結果出たやつ

前者は才能ない、後者は才能があった
だからそれは正しい
0
146. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:39:56 ID:E3MjA5Mzk
>>41
才能あったのに怠けていた奴が、才能もあって努力もした奴に蹴落とされるというのがプロの世界だからな。
0
42. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:28:17 ID:I3MDM5Mzk
実際の話をすると才能がないとそもそも努力ができない
0
78. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:31:26 ID:U4NTM3MTg
>>42
才能が無い方が努力出来る説もある
中途半端に才能有ると「先」が見えてやる気を失うからね
だから古来から言われてるように若さゆえの万能感がある内に色々やっとけってことになる
0
46. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:35:35 ID:cxMjUwMzc
努力してない天才には勝てるかもね
天才も努力してるんだからそれ言うことに意味あるか?って思うけど
0
47. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:35:35 ID:Y0MDUwODY
死ぬほど努力しても才能に打ちのめされたピンポンのアクマが好き
退部後久々に部活仲間の前に顔出したら明るく接してくれて「先生寂しがっちゃったぞ」と言ってもらったその後の顛末もふくめて
0
50. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:38:09 ID:gxNDE1MzY
天才側の事情で天才が勝手に負けたんじゃなければ天才に勝てるならそいつも天才だよ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:40:13 ID:Q2OTU5NjQ
例えば戦闘なら「戦闘の才能」なんて都合の良いものはないからな。身体能力各種、楽しめる精神性、吸収の早い頭の柔らかさとか色んな条件が複合してる。なになら勝てそうなのかなにで勝ちたいのかを分解して刻んでそこに集中する。「才能のあるやつ」がやってることとは違うことをするんだ。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:41:20 ID:g1MzY3NDI
才能を否定したがる人って学校通ったことすらないんかな?
義務教育受けてりゃどうしようもない才能の差とか味わうやろうに
0
85. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:53:05 ID:g2NTczMjI
>>55
それ才能と結論付けて諦めただけだろ
義務教育レベルの場で才能の差が顕著になるようなケースなんてねえよ
0
126. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:06:20 ID:E0ODM4ODM
>>85
あるだろ
何回やっても単語が覚えられない子がいる。とか、悪い方向に
0
56. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:42:38 ID:k4NTQwODA
勝ち負けだけに限って言えば、強さではない可能性はある
それでも大差があれば横綱相撲で負けるだろうけど
0
57. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:43:31 ID:cxODYyNzE
才能×努力が結果なら、才能の差を埋めるだけの努力をすれば可能だろう
天才が努力をすればするだけそれが困難になって、最終的には一定以上努力する天才には勝てないかもしれないが
0
59. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:47:39 ID:AyMzYwMzA
藤井聡太とか休日はなにやってますか?って聞かれたら将棋、
息抜きはなにやってますか?って聞かれたら詰将棋って答える異常者だぞ。
天才は自分が好きなことはいくらやっても全く苦にならない性格を持って生まれた奴なんだよ。

つーか人の2倍も3倍も努力したらどう考えてもオーバーワークで壊れる。
持って生まれた性格とか頑丈な体とかある意味最強の才能がないと努力もできん。
0
60. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:48:24 ID:U2MTEzMTM
努力するのも難しいんだ。成功する保証がない状態で、現実を直視しながら試行錯誤してキツイ基礎練に耐えられる人がどれだけいるか。自己満足の反復運動するケースが多くなる
0
61. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:49:11 ID:UzNTk5MDY
スレでも言われてるがことがあるかもよって言い方はそれを当てに何れかが確定したようなこと言えるようなもんでは全然ないなw
0
62. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:51:28 ID:U2MTEzMTM
メダリストだと才能だけでは無価値で才能を上手く利用できた人間が成功できるとあった。トップになるのには才能は前提条件で運にも恵まれ、限られた時間の中で自分の才能を証明しないといけない
0
63. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:56:07 ID:A5MDQ3MjA
天才側も努力したらそりゃ勝てんよ
スレ画の悟空は師匠が良かったから素の素質をひっくり返せただけ
ベジータの方はほぼ独学&実戦経験が全てだったしな
それでも当時の素の戦闘力は界王拳抜きだと勝負にならないくらいの差があった
まぁ超サイヤ人になって以降は色々話が変わってくるけど
0
64. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:56:28 ID:U2MTEzMTM
トーナメントだと最終的に勝ち残るのは一人。上に行けばいずれ努力してきた天才にぶつかることになる
100回やって100回勝つのは難しくても勝率を1割くらいまで高めて、本番をその勝てる1割になるよう努力はできるのでは?
0
65. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 14:58:54 ID:k1NzcxNTY
「才能」の定義も「勝てる」の定義も曖昧なので状況によるとしか
頭のいいやつほど失敗から学習できずに同じ過ちを繰り返すという学術的な研究結果もあるくらいだ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:01:30 ID:U0NDY3MDg
そこに無理があるから、例えばアイシールド21みたいに総合力は素人でも
限定的な要素でトップクラスの才能があったりみたいに
単純に努力だけで勝ちましたみたいにならないように工夫してる作品が多いよね
0
69. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:02:59 ID:Y4MDkzOTY
自分の中で一番才能がある分野で勝負しろ。才能ない分野の努力はムダ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:04:59 ID:k5MTQxNzg
他所は他所。うちはうち。
才能の有無なんか気にしないで、自分が納得するまで追求すればいいのに。
0
71. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:06:50 ID:U3MjQ2MTg
競馬なんかでも強い馬が不調や馬群に呑まれたりして惨敗することあるし
0
72. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:07:58 ID:IyODk4NTk
「何と言えばいいんでしょうかね、才能とか素質というのは、自分の肉体の中に潜んでいる鉱脈なんです。その鉱脈が、どれほどあるかというのは、掘ってみるまでわかるものではないんですよ。わたしが、この歳まで空手を続けてきて、わかったことというと、そのことなんです」
「それは、つまり、努力とかトレーニングというのは、その自分の中に眠っている才能を発見してゆくための作業だということなんですか」
「ええ。本当に、誰にどんな才能があるかなんて、三年なら三年、十年なら十年、その事に努力しぬいた後でなければ、わかるものじゃないんです。その、努力できるというのも、一種の才能なんでしょうが、人間、十年努力すれば、たいていのものにはなれます。空手だって強くなる、ピアニストにもなれるし、音楽家にだってなれます――」
「しかし、音楽家になれるといっても、誰もが、努力でベートーヴェンやモーツァルトになれるわけじゃないでしょう」
「そうです。努力なら、みんなやってるわけですから。柔道でいうんなら、オリンピッククラスの選手は、全員が、ぎりぎりの努力をしている。しかし、全員が優勝するわけではない。メダルをとることができるのは、ひとりです。努力をした人間が、みんな、山下泰裕になれるわけではないんです。あのレベルにまでなると、それはもう、絵でもスポーツ競技でも、努力の差というよりはもう、才能とか、素質の差としか言いようのないものが、人を、モーツァルトとモーツァルトでないただの音楽家に分け、その競技で優勝する者としない者に分けるんです。荒っぽく言ってしまえば」
「で、自分がモーツァルトであるのか、モーツァルトでないのかということは……」
「やってみるしかないわけですよ。結局やってみなければわからないんです」
「――――」
0
73. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:09:15 ID:IyODk4NTk
>>72
すまん出典書き忘れた
夢枕獏「空手道ビジネスマンクラス練馬支部」より

なお続き

「――――」
「しかしですねえ、木原さん。たとえば自分がそういう選ばれた人間であるのかないのかということを知るには、努力してみるしかないんですが、それにも段階があるんです。それは、あるレベル以上の能力を有している人たちについて言えることなんですよ」
「はい?」
「わかり易く言うとですね、極端な例になるかもしれませんが、これまで、どういうスポーツの経験もなく、このわたしの年齢まで――つまり、四十二歳まで生きてしまった人間がいたとしますよね」
「わたしみたいな人間のことですね」
「木原さんでもかまいません。木原さんが、今日からふいに思いたって、マラソンを始めたとしますよね。四十二・一九五キロ――走り始めて、毎日毎日、努力すればするだけ、木原さんの記録は伸びるでしょう。しかし、それでも、その記録は、世界記録を超えることはあり得ないんです」
「え、ええ。それはもちろんそうでしょう」
「ある競技を、全力を傾けて何年かやってみれば、少なくとも、自分の器量は見えてきます。自分が、どういうグループに属しているのかね」
「――――」
「市の大会で、上位入賞するグループにいるのか、県大会で上位入賞をするグループにいるのか、全国大会で優勝をねらえるグループにいるのか――それとも、それよりさらに上の、世界大会で優勝を争えるグループにいるのか。少なくとも、十年その競技をやってみれば、自分の器量が県大会レベルなのか、世界大会レベルなのかの見当はつきます……」
 それまで、熱っぽかった秋葉の口調が、いつの間にか、静かなものになっていた。
0
75. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:16:18 ID:k3NjE1MzE
>>73
才能はなさそう
0
77. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:19:29 ID:UwNzkwNDc
>>73
きみ、国語の感想文で先生からよく「あ───何書いてんだかわかんねぇよ」って言われてない?
0
148. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:46:58 ID:E3MjA5Mzk
>>73
要約する努力を怠る人間の書き込みですね。長い
0
76. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:19:12 ID:UwNDk1NzM
才能なんて限界値に達するまでの時間の差でしかないんだけど
限界値に並ぶまでに10年の努力が必要だとすれば
学生時代は全滅になるんだよなぁ・・・
それでもあきらめずに努力を続けて、社会人になってようやく追いつく
まあ、普通は諦めますよねって話
0
79. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:33:39 ID:cxMjUwMzc
下手の横好きなんて言葉がある時点でね…
努力は大事だけど才能の差はそんなんじゃ埋まらない
天才同士で多少の差がある程度なら努力量でひっくり返せるかもね
0
81. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:41:23 ID:YxNTMzODU
最悪のコンディションの天才と万全のコンディションの凡才なら努力の仕方によっては勝てるかもしれんだろ?
0
83. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 15:46:14 ID:MyMzMwNDg
スポーツ結構ガチでやってたけどお前明らかに才能あんのになんで真面目に練習しないんだよって奴は結構いたな
0
90. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:00:10 ID:c3MzA1MDI
為末大「トップレベルの大会だと出てくる人は努力なんて当然のようにしてる人ばっかだし
そこで差がつくのは結局才能」
0
159. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 22:59:02 ID:UyODQ1NDA
>>90
ちゃんと努力した人の見る景色ってこうだよなあ
「才能なんて努力したくない怠慢野郎の言い訳」なんて言えるやつがこれを知ってるとは思えない
0
163. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 01:29:34 ID:MwMjQ2NDA
>>159
トップレベルの大会に出てる人が言うのはもちろん有りだぞ
凡人がそういう雲の上の人の振りをしても呆れられるだけなんであって
0
91. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:05:31 ID:k3Njc2MDU
才能の差を語りだす奴って結局は結果報酬が誰よりもたくさん欲しいだけの人でしかないんで
0
94. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:20:43 ID:I1ODgzMzQ
>>91
逆だよ
成功した人ほど自分が他よりも努力したから今の結果なんだっていう努力の差って価値を欲したがる
0
98. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:25:47 ID:k3Njc2MDU
>>94
それは結果報酬じゃないでしょ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:47:30 ID:QzMDg3NDM
>>98
行為の結果に他人よりも努力したって付加価値を乗せたいんだから報酬の増大を求めてるんだろ
それとも結果報酬って一般名詞じゃなくてどっかの分野の専門用語なのか?
それなら俺が悪かった
0
105. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:42:07 ID:I5MDQwNTA
>>91
成功するには努力も才能も必要条件であって十分条件じゃないってことを理解してないだけ
無責任に努力すれば夢は叶うなんて、努力してないヤツの方がよく言うセリフだよ 夢が叶った人はたいてい「周囲の方々に支えられてここまで来れました」っていう
0
93. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:19:46 ID:QyMzY2MTY
天才に勝てなくても天才に勝たせることは出来るだろ
0
96. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:23:33 ID:Y5MjUwMTU
メダリストのいのりは才能があるから面白いけど、才能なかったらクソつまらない漫画になりそう
0
103. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:39:39 ID:kyNjY5MDc
シンプルにじ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:41:31 ID:QzNzkyNDg
長期的には天才はわりと何でもすぐ(数年で)飽きて辞める
数十年やってる凡人の方が生き残って最終的に勝てたりする
十代短期決戦のスポーツとかは無理だが
0
166. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 13:36:27 ID:I4NzE1Mg=
>>104
吉田沙保里、室伏広治、イチロー、大谷翔平「えっ?」
0
106. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:42:43 ID:kyNjY5MDc
途中送信してしまったが、シンプルに時間をかけて少しずつ前に進むしかない。
(≠時間をかける)
ただし才能ある者は人より少ない時間に対してすぐ大きな結果報酬が返ってくる
→楽しくてもっともっと長い時間をかける→また結果が出て以下略

というループになってるので困難かも知れない。
0
107. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:43:28 ID:I5MDQwNTA
大谷翔平を見れば分かるやろ
莫大な才能に合わせて、野球聖人といわれるくらい野球に対して真摯
大谷ほどじゃなくて良いんですっていうなら知らんけど
0
112. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:49:00 ID:YxMTQ1MDU
悟空さは無印時代のほぼ20年間基本戦闘力3桁とクソ雑魚も良いとかなんだけどその長い下積み期間が無ければここまで強くなれてないなと思える良い塩梅だとも思う
0
114. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 16:57:17 ID:g5OTA2MzY
才能はあるぞ
どんだけ頑張りたくても色盲でパイロットになれないとかあるんだから
0
115. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:02:14 ID:E0MzYwODk
これ系って確かに天才に勝つのは無理かもだけど、そこから「たから努力は無駄」とか言い出す人らは理解できない
東大行くのは無理でも地元の大学行ける程度の努力とか人生で一度もしてこなかったのか
0
136. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:03:00 ID:Y3MzY5Ng=
>>115
学習性無力感てやつじゃない?
0
116. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:11:05 ID:Y4MTUzOTQ
現実はともかく漫画とかアニメだと逆に凡人が勝つの無理なんじゃね?
だって特に転生ものが顕著だけどどれ見てもほほ全て「実は主人公は○○の天才〜」ってのばかりやん
みんな才能に憧れあって天才が好きなんよ
0
117. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:19:13 ID:M1ODczMjg
大谷選手と同等の努力をしたとして
大谷選手と同等の活躍ができるかって話よ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:36:26 ID:cxMjUwMzc
>>117
大谷を凡人が追い抜くには大谷の何倍努力が必要なんだろうな
大谷ほどじゃないにしろ天才である他のプロ野球選手ならともかく凡人は1日100時間練習やったとして無理でしょ
野球以前に凡人は大谷ほどのガタイなんて持ってないしトレーニングにも限界あるからね
0
147. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:44:04 ID:E3MjA5Mzk
>>117
凡才だとハンカチ王子に勝つことすら難しいと思う。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:21:21 ID:I4MzIxNjU
天才には勝てなくても、天才の仲間は潰すことができるからな。
戦争とかチームスポーツでの定石よ。

古代ローマ「ハンニバルが戦争の天才すぎて勝てない」
古代ローマ「じゃあ別の戦場でハンニバル以外の将軍を全部負かせば良いんじゃね?」

ドイツ参謀本部「ナポレオンが戦争の天才すぎて勝てない」
ドイツ参謀本部「じゃあ別の戦場でナポレオン以外の将軍を全部負かせば良いんじゃね?」

ハンニバルもナポレオンも、これで追い詰められて負けた。
層の厚い組織と集合知があれば、割となんとかなる。
0
121. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:31:35 ID:IyODk4NTk
>>118
なお「層の厚い組織と集合知」をそろえるのにも天才の能力が必要だということに118は気づいていない・・・

それをそろえられずに滅ぼされた国がどれだけあることか、世界史にはサンプルが山ほどあるよ?
0
120. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:30:20 ID:gwMjkwMDc
スポーツ界は選手や指導者目線で
才能が違う、天才だなんて言葉が飛び交うのが現実だぞ
天才否定は何を言いたいのかわからん
0
123. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 17:58:30 ID:IzMzAwOTU
麻雀やポーカーのように運が必要な物ならプロにも勝てなくはないけど
勉強やスポーツとかは才能が無いと無理
0
127. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:16:44 ID:g5Nzc3MDg
お前らは見たことないだけかもしれんが本当に天才を見たことあったらこんなこと口が裂けても言えないから

天才との才能の差ってのは漫画とかそういうので知ってるのと実際に見てるのでは天と地ほどの差がある

立ち向かう気にすらならん
0
131. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:31:35 ID:MzMDE5MDM
努力が天才を凌駕するなら全員イチロー大谷以上の選手になってる
天才だって人生賭けて努力してるのだから、凡人ごときに超えられるわけない
0
145. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:34:03 ID:E3MjA5Mzk
>>131
天才じゃなければ人生賭けて努力しないよね。
凡才だと一点特化努力なんて危なくてできない。
凡才は一分野特化ができない分、多くの分野でそれなりの能力にならないと社会の使い物にならないから。
0
133. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:42:31 ID:kzOTQ0NDU
あにまんってスレ画を語りたい人とスレ画は適当で持論を語りたい人がいてこの1は多分ドラゴンボールはどうでもいいってタイプなんだよな
でもみんなドラゴンボール好きだから…
0
135. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 18:54:33 ID:gxNDE1MzY
早熟か晩成かってだけでどちらも天才
0
137. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:05:43 ID:I5ODMyMDQ
そりゃあるだろうけど無理な人は努力しても無理(努力を放棄してるのを肯定してるわけではないのであしからず
0
138. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:07:55 ID:U3NzAzMTc
天才=無敵じゃないんだからそりゃ勝負の場でどうなるかはわからんよ
純粋なステータスや成長率比べしてるんじゃないんだからいくらでも優劣が変動する可能性はある
0
140. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:10:02 ID:I0MzU5NjQ
スポーツ界で歴史に残るような活躍をしてる選手を見れば結論は明らかだと思うけどな
一発勝負とかならともかく、基本的には努力する天才には勝てない
以上
0
149. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 19:53:16 ID:E1NTcyNw=
ある程度までは努力で戦えるよ
あるラインを超えると努力ではどうにもならん世界もある
一生涯を野球に捧げても大谷に野球で勝てる気は全くしないが麻雀ならトッププロ相手にも勝ち筋あると思ってる
後は番外戦術で相手を終らせれば不戦勝で勝利だとかな
0
150. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 20:30:27 ID:g1MzkyMjY
限られた期間の限られたルールの中での話なら
凡才が努力で天才に勝つのは困難だろうね
ただし生涯をかけての長い戦いなら才能は誤差だよ
年取ればわかる
0
151. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 20:32:05 ID:A2NzQ3NTI
そもそもの問題として、体の丈夫さや身長みたいに努力でどうにも出来ない部分も才能みたいなもんだから絶対に超えられない壁は存在するんだよな
0
153. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:05:23 ID:QxNDk3MzY
そうやって一々「確証」を求める奴(行動力ゼロ)ほど才能が無い奴おらん
この手の奴は才能が無いのはではなく人並以下なんよそもそもな
0
154. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:40:49 ID:U5MDU0OTc
この手の話題はジャックジャンヌで言ってたことを思い出す
天才の努力量はえぐい上に効率いいから努力で追いつこうとしても意味ない
努力ばかりに頼らず自分だけの才能も探して伸ばさないといけない
0
156. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 21:52:27 ID:c5OTI5Mzg
10努力して10上手くなるA
5上手くなるB
3しか上手くならんC
この上達具合が才能の差
基礎ステータス全く同じだと仮定してBが30も40も努力すればAに並んだり超えたりするが
現実的に言えばAレベルはゴロゴロ居て30も40も努力してその中で一握りがプロになれる
でも別にBでもCでもプロにならなきゃ死ぬ訳やないしプロになれなくても人生は続くし趣味や自分が楽しけりゃそれでええんちゃうか
0
158. 名無しのあにまんch 2025年01月27日 22:18:26 ID:IwNjUwNjc
ピンポン読めばかなり正確に仕組みが分かると思う
コスパタイパに優れてるのが才能
0
160. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 00:11:03 ID:Q2NzI0MzI
ドラゴンボールって努力しましたの描写が数コマで「修行しましたー」だけだから全く努力した感無いわ
0
161. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 00:22:55 ID:E0NTU1NTI
「能ない鳶は 能ある鷹をうめるか」凡才の人生を使い潰して東大に合格させた話
人生の全てをつぎ込めばトップ層にはなれるけど一番にはなれないし幸せにもなれない
0
162. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 01:11:31 ID:k3NzA3Njg
コスパ悪くね?凡人が努力してたまに勝てる程度にしかならないのなら。ほかのことした方がコスパ良いよ。
0
165. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 09:57:40 ID:M5NDEwMDg
>>162
コスパ悪くね?って言いながら努力から逃げて結局何もしない、できない人になってそう
0
164. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 07:51:07 ID:E2NzU2ODA
凡人が努力しても努力してる天才には敵わないかもしれないが努力してない凡人には勝てるんだからそれで良いじゃないか
世の中上には上がいるけど本当に勝てないレベルの天才なんて一握りだよ
凡人が相手にすべきはそんな天才じゃなくて自分と同じ凡人だ
0
167. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 18:47:07 ID:Y4NjMwNDA
うさぎとカメのウサギやギル様みたいに慢心してくれれば勝てるので
最初から諦めるのはダメだと思うぞ
0
168. 名無しのあにまんch 2025年01月28日 20:11:28 ID:AwMDI4MTY
こーゆーのは無駄な努力だと言ってほしいだけなのであんまし真面目に関わらんがいい
0
170. 名無しのあにまんch 2025年01月29日 13:16:47 ID:A5ODU1MjM
刺さるやつ多かったんだろうなぁ…なんだこのコメ数
0
171. 名無しのあにまんch 2025年01月30日 22:32:54 ID:k1Nzc2MDA
目指す先による
スポーツで一番とかは絶対無理
何故ならそのレベルは持って生まれた才能に加えて努力も限界までやってるから

大企業に入るとかなら行ける
凡人でも本気で勉強を頑張ればそれなりに良い大学は出れるしな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります