4: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:46:52
コロナ禍で映画館および日本映画界を救いました。マジモンの「柱」でした ←これが事実
8: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 20:33:54
>>4
閉鎖してた滋賀の映画館が復活したりしてたもんな
東宝なんて鬼滅始まる前までは純利益8割減なんて恐ろしい事態になってたのに鬼滅のおかげで例年よりは興収少ないかなレベルまで息を吹き返してたし
46: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 07:32:39
>>4
煉󠄁獄さんが文字通り、400億の男になったからな。
5: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 19:23:09
たぶん漫画原作初期から追ってる人が一番「思ってたよりやべーやつ」を実感してると思う
7: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 19:58:25
>>5
俺は面白いと思うけど万人受けはしないだろうな、中堅より上くらいの順位になってくれたら嬉しいな
みたいな気持ちで単行本集めてたわ
25: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 22:17:26
>>7
(俺は面白いと思うけど万人受けはしないだろうな…)って読者の大半が思ってたという
9: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 20:42:37
>>5
まずアニメ化で「ファッ? 鬼滅そんな人気やったん!?」ってなって
そのアニメがガンガン知名度と人気が上がって「おいおいアニメ化効果ってすげえな」って初期から推してた自分の先見の明を誇って
運命の劇場版無限列車で
……そのうちワイは考えるのを止めた……
35: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 03:25:46
>>9
最初は100億行くかもってキャッキャしてて常識的に流石に無理でしょ派も居て
200億とかいう奴は煽りやめろって感じだったんだ
→マジで200億行ったわもうヤバイでしょ(キャッキャ)すまんな200億言ってたやつ
→300億…ほんとに行くとは…
→400億、うん…
みたいなテンションでしたね
77: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:19:33
>>35
当時は30〜50億あたりでもアニメにしたら異様なヒットだからみんなそこでも喜んでたんだけど後半がジェットコースター過ぎて前半の記憶が薄い
122: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:17:40
>>35
なんなら当事者のufoですら「夢は大きく30億!w」ってノリだったぞ
143: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:36:05
>>122
>>77 これやな、そのへんでも異常な話で喜んでたはずなんだがその先長すぎて記憶とテンション擦り切れたので人間ってあんまり予想外のことが長く起き続けると考えるの止めだすんだなって
142: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 23:53:03
>>35
なんか想像より売れて逆にえぇ…..ってなった記憶
嬉しいことなんだけどちょっと引いた
126: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:46:39
>>122
2作目が2日目で30億超えた今見ると滑稽でしかない…
10: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 20:44:10
コロナ禍時代にハリウッド映画市場を救ったのがトップガン・マーヴェリックなら日本映画市場を救ったのが鬼滅の刃なんだ
何故こんなに大衆に受けたのかは誰もわからん
12: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:05:51
無限列車なんて1週間毎に50億一ヶ月で200億超えの劇ヤバ記録叩き出してるもんな…
一ヶ月で100億は増えてきたけど200億は唯一無二なんだ
13: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:22:27
無限列車は3日で46億って聞いた時が1番鬼滅の凄さを実感した
400億はもう凄すぎて実感湧かなかった
14: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:23:49
巻割1000万手前なのヤバすぎて草
15: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:25:10
>>14
映画バフ考えれば確実だろうなあ
16: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:28:24
>>14
巻割1000万…巻割1000万……⁇
海外の売り上げがどれくらいか分からないけど日本ではこれ以上新規参入の余地ないレベルじゃない?(もうみんな買ってるので)
19: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 22:00:05
>>14
鬼滅は23巻しかないから揃えやすいんだよね
他のジャンプ作品みたいにカラー版出たら更に売れるんじゃないかな
32: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 02:51:06
>>19
ジャンプ電子版の定期購読特典でカラー版が読めたんだがあれ良かったから単行本はカラー版が出たら買おう!と決めた
まさかこんなにカラー版が出ないとは思わなかったぞ早く出してくれ集英社
79: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:41:20
>>14
記事タイトル2億2000万部で画像が二億部
冷静に考えて2000万部が端数扱いになってるの怖すぎるだろ
17: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:32:00
確か連載終了時点で1億5000万部くらいだったから連載終わってから7000万部くらい増えてるのマジでやべぇな
アニメが高頻度で作られてるのも影響してそう
21: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 22:09:00
年齢制限かかってるのにこんだけ売れたのがエグい
22: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 22:11:51
映画興行収入が上位全部鬼滅になる可能性もあるしな
23: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 22:13:34
>>22
さすがにそこまで行ってしまうと本来の意味での役不足感があるな
24: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 22:14:56
累計7000万部上積みであらためて常識で測ってはいけない化け物コンテンツなんだなと実感した
26: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 22:22:43
まあ正直最初の頃に今の状況伝えても絶対信じなかった
33: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 02:53:35
円満完結で天寿全うとは言え5年前に終わったコンテンツだから基本的には大人しい事とアニメという新規供給があるたびに燃料がドハデに湧いてきていい意味で紅蓮華するのは両立する
鬼滅最終回が5年前……?嘘だ……僕を騙そうとしてる…………
47: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 07:36:06
鬼滅の刃(と新海監督作品)が、アニメ関係の特異点になっていると言っても過言ではないのは本当に凄い。
50: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 07:55:57
今まで日本のアニメ映画は宮崎駿監督作品が凄くて、その後を新海誠監督が継いでいく
と思ったら漫画原作のアニメ映画がかっさらって行ったもんな
55: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 09:57:20
これでコナンと同じぐらいの興行収入だったら期待外れになるのかな?
ハードルが高すぎてわからない
56: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 10:16:01
>>55
まずコナンレベルの時点で100億前後のメガヒットを毎年出す日本テレビと鳥取が泣いて喜ぶレベル
キャラクター商品など置いて映画だけに絞ればドラゴンボールZの神と神以前ですら30億突破したことないぐらい
ちなみに目安は10億でヒット、30億で大ヒットらしい
なので400億と比較すれば個人の感想やら期待はずれかもしれんが、実数として普通に化け物レベルのヒット
軽トラだろうが10トントラックだろうが一般人からすれば轢かれたら死ぬようなもの
61: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 10:38:54
>>56
地味にハリポタも多くね?
72: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:13:41
>>56
海外とジブリ系統のアニメ以外が100憶越えしているのは、鬼滅の刃以降なんだねぇ
76: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:34:14
>>72
新海誠作品を忘れてはならぬ
そこらへんの流れから鬼滅で原作付きアニメ映画が注目浴びて売り上げが格段に上がった
後は売り上げとしては少ないがガルパンのロングランヒットあたりからもアニメ映画は売れるって意識が高まってきて映画館に快適な環境や独特な環境が売り上げに繋がったんじゃないかと思う
60: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 10:35:41
確実にがっつり稼ぐ計算のできる大ヒット作とかめちゃくちゃありがたいわな
そういうのがあるから知名度が低いけど隠れた名作みたいな作品も上映できるわけだし
63: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 10:54:29
映画館はずっと鬼滅やっていたいんじゃないかな
65: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:00:40
煉獄さんという列車の乗客と後輩剣士たちと当時の映画館と本屋と日本経済を守り抜いた柱
68: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:55:49
>>65
ちょっと偉大すぎるな
67: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:37:33
俺の妹は三回観に行くつもりらしい
そういう熱心なリピーターがたくさんいる作品だから強い
71: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:04:10
個人的な感想だと原作きっちりと終わらせられて良かったなと思う
ここからずるずる続いてどう終わったか覚えてないみたいにならなくてよかった
73: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:45:40
最近でてきた漫画みたいな扱いあるけどもうピークのブームが5年前だからな まだ下火にならないなら完全に国民的作品よ
75: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:56:27
それまでも人気ではあったけどアニメ化で一気に跳ねたとは思う
ufoの超クオリティに声優がめちゃくちゃ豪華で那田蜘蛛山のBGMで「竈門炭治郎の歌」
あんだけ魅せられたらそりゃハマるって…
刀鍛冶の里編の禰豆子の歌と光の描写で俺は泣いた
78: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:25:53
100億前あたりで俺は鬼滅の力を信じきれてなかったわ…って反省ファンがたまに出て200超えたあたりからこんなん誰が予想できるって言うんだよ!?ってみんな開き直ってきておもろかったな
82: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:14:57
原作もすごいレベル高い作品だと思うけどなぁ
作り込みとか画力だけが評価基準ではないと思う 実際自分が漫画読んでガチで泣いたの鬼滅だけだもん
89: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:25:33
鬼滅ってどの要素もトップレベルだよな
90: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:29:33
鬼滅は時代劇とか桃太郎?みたいな文脈だからどの世代にも分かりやすいってどこかで見たな
93: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:48:37
メイン購読者のオタク+キッズ以外にも広くウケたのが強いというか凄い
再現性はないだろうな…
94: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:53:05
>>93
高齢者に滅茶苦茶受けてるんだよな
今日の映画も杖着いてるお爺さん何人か見かけたし
96: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:55:32
>>94
来てくれて嬉しいけど夏の暑さとかで心配になるお客さんだな
105: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 01:21:35
>>94
第一次ブームのときに報ステの特集で老人ホームのおじいちゃんが炭治郎の絵描いてたの思い出した
マジで世代問わないんだなって驚いた
110: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 08:28:52
>>94
介護やってる友達が90ぐらいのおばあちゃんも娘さんが買ってきた鬼滅のコミック読んでるって言ってた
111: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 08:38:52
>>94
全集中展でしのぶのぬいぐるみ持ってぬい撮りしてる老夫婦見たし原画展でも高齢の夫婦がコラボカフェで楽しそうにしてた
年取ってから夫婦で鬼滅を楽しんでる人たちが多くてとても微笑ましい
95: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:53:40
分かりやすいストーリーなのに大衆受けも漫画自体にも再現性は無いんだよな
不思議
100: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:36:59
>>95
セリフ回しとキャラ作りは完全に才能に振り切ってる
それができなくて打ち切られる屍作品ばかりだからな
97: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:11:59
アニメ化前は同期のネバランの方が遥かにバカ売れしてたから元々のコアファン以外からは空気みたいな存在だった記憶だわ
実際アニメ19話まではそこそこ止まりの人気だったしufotable主催のコラボカフェもずっとガラガラだったぞ
99: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:33:14
個人的にアングラ作品通ってきた感とかが(好きだけど)そんな一般ウケするかなぁと思ってたけど途中で思い直したよ
刀に色がついてる、メインキャラのデザ、目のデザ、キャラの色、羽織、王道ストーリー、言語センス他と売れる要素山盛りだっただけ
102: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:27:44
台詞回しはセンスとはよく言うが読んでて言葉選びに教養が見えて文学作品たくさん読んでるんだろうなって綺麗さがあって、この辺の基礎の土台でまず並の人間は突き放され
その上で難解でなくスラスラ読めてわかりやすいセリフ回しとかいう才能を発揮してくるからなんかもう…
103: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:31:24
漫画だけを読んで描いてきただけの人間には一部の天才を除いて良い漫画は描けんのよ
それこそ鳥山明が漫画を描く前はメカ描きまくってた経験とかがモロに活きてたわけで
104: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:39:42
テレビつけてると鬼滅の絶賛公開中CMがたまに流れてるんだけど
説明も台詞も無しで映像に猗窩座BGMのみという構成でコンテンツ力がめちゃくちゃ高くないと成立しないやつだなって思った
106: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 06:01:11
アニメ化発表の時、仕事でドイツにいたんだが夜中にホテルのドア叩かれて同僚のドイツ人アニオタが「鬼滅、アニメ化!ufotable!」って小躍りしてたの今でも思い出す。
自分は単行本買ってたとはいえ、ライトオタなので制作会社までは知らんかったし、安易に「なんかほしいグッズあったら送ろうか?」と言ってしまったために現在進行形で購入可能グッズを代理購入する羽目になるとは思わんかった
108: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 08:20:46
しっかりアニメ化すれば人気上がるんだなあと鬼滅の盛り上がりを見てたがそりゃ単行本の売り上げや知名度に貢献はしてもこの社会現象や普及の仕方はなんか違うなってここ数年と初動見て思ったわ
112: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 09:32:44
ワイの身内はアラフォー世代が既に初日3人行ってるし還暦超えたおじいちゃんが家で鬼滅観てるわ
小学生の甥っ子は言うまでもなくハマってる
怖い
113: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 09:58:58
鬼滅の刃の一番の魅力は、セリフ回しとキャラの完成度だと思う
それにufotableの超作画と声優陣の熱演が加わったのがアニメだからな
社会現象レベルまでは他の要因もあっただろうけど、
原作が伸びるのは必然だったと思う
114: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 09:59:11
鬼滅は子供巻き込んで流行らせたのが強いわ
親戚の子供とかもほとんど見ててグッズやおもちゃ買ってたし子供が見ると親も一緒に見るからな
115: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 10:06:22
高齢者を魅了する理由の一つに時代設定が大正というのもある
大正ロマンはいつの時代も老若男女に絶大な人気があるし着物のデザインが美しい、文学的な言葉遣いやモノローグのセンスが大正時代の世界観に見事にマッチしてる
116: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 10:06:33
羽織の柄とかいう簡単に推しグッズ化できる要素もでかかった
よく市松模様マスクの子供いたよね
117: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 10:16:05
○の呼吸というシンプルな技名も売れた要素のひとつだと思ってる
他ジャンプ作品でも売れてる漫画の必殺技はかめはめ波、卍解、領域展開とか語呂が良くて覚えやすいから記憶に残りやすいし
120: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:12:03
鬼滅ってジャンプ読者にも一番人気なのか?
121: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:15:10
>>120
少なくとも連載期間中はまあはい
123: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:36:08
鬼滅は絵が他の大ヒット作と比べて物足りないと言われることがあるけど絵柄の個性全振りなだけなんよな
アニメ漫画の流行から微妙に外れてるというか、大昔の日本の絵文化─浮世絵の要素を取り入れてるみたいな独自の味がある気がする
そこもまた世代を問わない人気の理由なのかなと
128: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:51:57
ワンピースの作者、尾田栄一郎が名指しで言及するくらい影響与えてるからな
129: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:53:26
日本の映画トップ4を鬼滅が占める可能性だってあるからな
130: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:55:08
台詞やモノローグの魅力はすごいけど、ちゃんと編集がそれに気づいててバトルでもたくさん喋らせるように助言したりしてるんだよな
「◯の呼吸 ●の型」も編集のアイデアだし、元の鱗滝式呼吸術だとウケも広げる余地もなさそう
133: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 18:01:58
別のものと比較しなくても積み上がっていく数字見ただけで凄い事は分かるからな…
いや本当に凄いななんだこれ
134: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 18:04:22
正直ブーム過ぎたろと若干思ってました(懺悔)
各シリーズ放送、放映される度大盛り上がりだね……
135: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 18:07:33
人によっては鬼滅より面白い作品はたくさんあると思うがこんな大勢の全年齢層にささった作品は史上初なんだろうな
144: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:40:00
原作連載初期から応援してたし周りにも勧めてたけど、俺は基本的にジャンプの中堅漫画マニアだから鬼滅もそのノリで最後はちょくちょく話題に上る良作ぐらいの評判で終わるんだろうなと思ってたしこんな後世に残る伝説みたいになるとは思ってなかったよ
完全に舐めてたわ…ごめん
145: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 03:48:28
>>144
俺も一緒だわ
ムヒョとロージーみたいな感じで連載中にアニメ化は難しいけど、後々アニメ化になったらいいなくらいのテンションで単行本買ってた
146: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 06:33:45
初日に2回見て連休中にトナラーがない席でもう1回見ようと思ってた
今、映画館のサイトひらいたら今日も明日も○△つきまくりでドン引き
初日はレイト以外ついてなかったのに何かやべーこと起きてる気がする
160: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:31:05
>>146
俺も余裕こいてたよ
はい👺です…
前まではちょっとくらい下火になっても自分はファン続けるだろうしなぁとか気楽に考えてた
こんなことになるとは…
147: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 15:26:53
20分間隔で4万人観客が増えるとか訳が分からないことやってるのは鬼滅だけ
4万人って1日総計で到達できない映画もある数字なんですよ
148: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:30:41
今回は此処の掲示板やXの感想巡るのに忙しくてしたらばの興収スレ入り浸れてないんだけど今回も4万積みあったんだ
無限列車の時は20分ごとに+4万→+4万→+5万とかいうとんでもない増加数叩き出してたよな確か
149: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:31:29
>>148
万積みで激盛り上がりしてたのなっつ
151: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:33:09
>>148
今無限列車が到達出来なかった100万突破が実現しそうで祭りになっとるで
153: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 20:59:49
>>148
昨日は5万積みあった
今日あと4000で100万行く
150: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:32:56
作品の強さって結局どれだけの層に知られてるかが焦点でキャラの認知度ならまだ悟空やルフィの方が知られてるかもだけど作品の内容が分かるかなら鬼滅が今は一番な気がする
152: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 20:56:54
今まで社会現象になった作品はあるが、本物のSLとコラボしたのは見たことがなかったね。
今でもこの衝撃は忘れられない。
154: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 21:00:10
ここまで大衆受けするのは集英社は予想してなかっただろ
ufotableでアニメ化しようと思ったアニプレックスのプロデューサーが異常だと思うわ
155: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:40:39
>>154
ゆまにゃんは先見の明があるよね
161: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:38:21
>>154
Fateと空の境界の会社が作ったアニメか
マイナーだけど観てみるかって思ってたなぁ
まさかFateと空の境界がマイナーレベルになるくらい鬼滅が跳ねるとは…
162: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:43:25
全盛期ホントヤバかった
無限列車公開あたりの既刊が売れに売れてランキング荒らしまくってた頃
初期巻の初版が出すとこ出せばヤバイ値段つくと聞いて触るのもちょっと怖くなったよ1巻
懐かしいわ
163: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:44:41
今も電子書籍のランキングにちょこちょこ上がってきてるんだよね
怖くない?
164: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:56:20
>>163
ふつ−にビビったよ今またランクインすんのかいと
(すごすぎて後方古参面する気もなくなった)
166: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 09:36:23
無限列車やった時は単行本のランキングが本当に鬼滅の刃で埋まったどこまで伸びるか毎週祭りだったし
テレビも鬼滅鬼滅言ってて店に入ればどこにでもキャラの着物柄の何かが売ってたりと映画におさまらない範囲で鬼滅一色だった
もうアレを超えることは絶対にないと思っていました……万が一猗窩座が500億の男になったらと思うと今から震えてる
さすがにないと思うけど
167: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 10:17:33
鬼滅が親世代まで浸透できたのってヒロインが妹で家族愛が大事にされてるからってのはあると思う
ジャンプ作品て友情やチームみたいな単位での絆を描く作品は多々あれど
ある程度歳とるとなかなかそういう作品には熱中出来ないんだよな
168: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 10:37:11
話のストーリーラインとしては友情!努力!勝利!ってのを外れないし家族や仲間の絆って幅広く受ける要素だからな
そこに一匙の曇らせを入れて考察と教養とキャラデザの暴力でぶん殴ると鬼滅の刃の完成だ
165: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 02:03:57
てっきり無限列車の5年前が全盛期だと思ってたけど、これだけ映画が流行ってるって考えたら今が全盛期の可能性もある
ドラゴンボールもワンピースもそうだけど社会現象起こす作品は何回か全盛期来るよね
鬼滅ブームも落ち着いたなって印象だったから
映画館が混みまくっててビビったわ