【ワンピース】ワノ国でカイドウを倒した後、緑牛が襲ってきてたら流石にヤバかったよね
1: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:14:46
黄猿とルフィのパワーバランスが分かったけどもしかしてこいつが来てたのって結構やばかった?
討ち入りの疲労とか回復し切ってないだろうし
少なくともニコニコ余裕かましてる場合ではなかったよね
討ち入りの疲労とか回復し切ってないだろうし
少なくともニコニコ余裕かましてる場合ではなかったよね
2: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:15:49
負けて吸われてた
3: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:16:16
そもそも赤鞘とヤマトが軽くあしらわれてたからな
しかもモリモリ初見
しかもモリモリ初見
4: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:17:25
>>3
ヤマトはモモから手ぇだすなって言われてなかったか?
まぁそれでも勝てるかどうかは怪しいが
ヤマトはモモから手ぇだすなって言われてなかったか?
まぁそれでも勝てるかどうかは怪しいが
7: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:19:20
>>4
後頭部に不意打ちで金棒振り下ろして「あ痛たた〜」だぞ
正面からじゃまともにダメ通せん
後頭部に不意打ちで金棒振り下ろして「あ痛たた〜」だぞ
正面からじゃまともにダメ通せん
143: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:52:00
>>7
能力使えば氷でダメ通せるかもしれない
能力使えば氷でダメ通せるかもしれない
|
|
6: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:18:01
まずロギアに対抗できるのが一味の中だと4人しかいないからな
そして海軍大将の基礎戦闘力は凄まじいってのが最近強調されてるから覇気で勝てるのはルフィのみ
でもモリモリは回復力エグそうだし、ルフィは時間制限がある
そして海軍大将の基礎戦闘力は凄まじいってのが最近強調されてるから覇気で勝てるのはルフィのみ
でもモリモリは回復力エグそうだし、ルフィは時間制限がある
8: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:20:50
まああの面子で負けることはなかっただろうがシャンクスの乱入なかったらワノ国の戦力の九割くらい持ってかれたと思うぞ
9: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:22:09
剣術も長けてる可能性があるしな
モリモリはピカピカ以上に時間稼ぎ向いてそうだからニカで突破できるか怪しい
モリモリはピカピカ以上に時間稼ぎ向いてそうだからニカで突破できるか怪しい
10: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:22:30
シャンクスも参戦理由が疲労困憊の奴ら相手に追い打ちかましにくんのは無粋だよなぁって理由だしな
正直かなり危なかった
正直かなり危なかった
11: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:22:39
そもそも緑牛が来た当初のルフィの反応は分からないからなあ
存在に気付いた時は普通に警戒してたかもしれないし
存在に気付いた時は普通に警戒してたかもしれないし
12: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:22:58
恐ろしいことにあの戦闘って緑牛的にはワノ国側への警告でしかなかったんだよね。やっと戦闘に本腰入れる気になった瞬間にシャンクスの乱入で有耶無耶にされたわけだし
13: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:23:52
>>12
ボロブレス打ち込まれてやっとスイッチ入った感じだったよね
しかもまだモリモリの真髄を見せられてない
ボロブレス打ち込まれてやっとスイッチ入った感じだったよね
しかもまだモリモリの真髄を見せられてない
15: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:25:46
>>13
メタ的には緑牛の顔見せ兼ねてたろうからな
メタ的には緑牛の顔見せ兼ねてたろうからな
14: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:25:25
まあクロスギルドや革命軍の動きを考えると
せめて新四皇をここで叩いておこうというのはかなり効果的な作戦だったよな
せめて新四皇をここで叩いておこうというのはかなり効果的な作戦だったよな
18: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:27:31
>>14
ルフィの首までいかなくても、幹部何人か落とした!ってだけでもかなり世界的な警告になるしな
ルフィの首までいかなくても、幹部何人か落とした!ってだけでもかなり世界的な警告になるしな
16: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:26:30
実際、疲弊してたキングクイーンがあの結果だからな
治療を受けてたとはいえ一味側もかなり苦しい戦いになるのは確か
というかドレインがキツすぎる
治療を受けてたとはいえ一味側もかなり苦しい戦いになるのは確か
というかドレインがキツすぎる
17: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:26:56
ニカで回避無効ダメージレースの場合モリモリのが不利ぽいな
20: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:28:29
>>17
でもニカ側も吸収攻撃されるとただでさえ短い制限時間が縮まりそうで怖い
でもニカ側も吸収攻撃されるとただでさえ短い制限時間が縮まりそうで怖い
19: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:27:59
緑牛のドレインに対抗するためには超合金完全ロボかマゼランやらシーザーみたいに吸ったら逆に毒になりそうなやつとかかな?
22: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:30:02
>>19
後はまあ露骨な天敵っぽいスナスナの渇きで全部干からびさせるとかまあその辺りだよね
後はまあ露骨な天敵っぽいスナスナの渇きで全部干からびさせるとかまあその辺りだよね
25: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:31:01
>>22
正直、スナスナvsモリモリは千日手になりそう
カイオーガとグラードンが互いに天候操作しようとして真っ二つになるみたいな
正直、スナスナvsモリモリは千日手になりそう
カイオーガとグラードンが互いに天候操作しようとして真っ二つになるみたいな
33: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:34:10
>>30
対策以上の火力を上から通すしかないか…
対策以上の火力を上から通すしかないか…
34: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:34:40
>>33
なお火力で上回っても新しく生えてくる
なお火力で上回っても新しく生えてくる
35: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:34:44
>>33
それはもう惑星レベルの気候変動なのよ
それはもう惑星レベルの気候変動なのよ
23: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:30:33
>>19
あいつワの国の汚染された大地浄化してるから植物用の毒じゃないときつそう
あいつワの国の汚染された大地浄化してるから植物用の毒じゃないときつそう
45: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:39:22
>>19
吸えない上に氷使えるブルックは吸収と植物って点では天敵ではありそう
別の部分からドレインして物量で押されそうではあるけど
吸えない上に氷使えるブルックは吸収と植物って点では天敵ではありそう
別の部分からドレインして物量で押されそうではあるけど
21: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:29:30
疲労は残ってるかもしれないけど、総力戦挑めるからそこまでではないんじゃない?
24: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:31:00
>>21
ロギアの強みの一つって覇気以上に範囲攻撃だから集団戦が無意味なところにあるし損害が増えるだけよ
ロギアの強みの一つって覇気以上に範囲攻撃だから集団戦が無意味なところにあるし損害が増えるだけよ
26: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:31:12
本気出すと戦えない人間吸って回復しそう
28: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:32:14
>>26
緑牛からしたら政府に加盟してない上に四皇となった海賊を匿ってる国だからな
やろうと思えば片っ端から吸えるだろうな
緑牛からしたら政府に加盟してない上に四皇となった海賊を匿ってる国だからな
やろうと思えば片っ端から吸えるだろうな
27: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:31:53
一見軽い感じだったけど外の情勢考えると実はかなりの危機感を持って首を取りに来たのかもしれない
ただここで赤髪が本当に来て大将が落ちたらますますマズいんだからそりゃ撤退するしかないんだよね
ただここで赤髪が本当に来て大将が落ちたらますますマズいんだからそりゃ撤退するしかないんだよね
29: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:32:25
ロギアに数で仕掛けると範囲攻撃で一掃されるしモリモリだと回復アイテムにされかねない
31: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:34:01
森が全て緑牛になるから当たり判定が大きくなる以上に体力増えるバグ技染みてる
32: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:34:02
緑化と砂漠化は多分互角というか
ソシャゲの光と闇みたいな感じだよ
ソシャゲの光と闇みたいな感じだよ
37: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:35:49
>>32
火と違って水がなきゃ対策もクソもなく朽ちてくだけだからな。炎と違って威力じゃねえんだあれ
火と違って水がなきゃ対策もクソもなく朽ちてくだけだからな。炎と違って威力じゃねえんだあれ
36: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:35:11
スナスナが一方的に砂漠化する前提になってるけど
緑牛は汚染された土壌を浄化できるから砂漠化した土地を緑化できる可能性もあるからなあ
緑牛は汚染された土壌を浄化できるから砂漠化した土地を緑化できる可能性もあるからなあ
38: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:35:53
じゃあヒエヒエでどうにかする的な
能力の練度だけで言えば同じくらいでしょ多分
能力の練度だけで言えば同じくらいでしょ多分
39: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:36:07
こいつにウソップの戦い方を見せてはいけない
40: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:36:13
推定回復ドレインと飛行もできるし大将で一番多芸かもしれん
41: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:36:25
芽から再生できる緑牛に格闘で勝てるのだろうかと思う
倒すには弱点(対策してるけど)突くかシャンクス並のめちゃ強覇気で殴るくらいしか思い付かない
倒すには弱点(対策してるけど)突くかシャンクス並のめちゃ強覇気で殴るくらいしか思い付かない
43: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:39:01
>>41
打点はルフィのニカパンチかゾロの閻魔斬撃
次点でサンジの魔神風脚
ルフィゾロは覇王色で通せるだろうし、サンジは高熱を持ってる
ただ無数に生えてくる根はダメ判定ないみたいだし、ドレインを捌くのは至難
あれきつくね
打点はルフィのニカパンチかゾロの閻魔斬撃
次点でサンジの魔神風脚
ルフィゾロは覇王色で通せるだろうし、サンジは高熱を持ってる
ただ無数に生えてくる根はダメ判定ないみたいだし、ドレインを捌くのは至難
あれきつくね
42: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:37:56
ワノ国浄化してるし毒も効かないんだよな
47: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:39:28
>>42
そこは浄化力が廃棄物の毒性を上回ってるからってのもあるんじゃないか?
そこは浄化力が廃棄物の毒性を上回ってるからってのもあるんじゃないか?
44: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:39:08
ドレインとか毒効かないとかポケモン勝負みたいだな
炎タイプぶつければ勝てるだろ
例えばサンジとか
炎タイプぶつければ勝てるだろ
例えばサンジとか
46: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:39:23
植物を枯らすとなると塩だが
なおマングローブ
なおマングローブ
48: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:39:49
半端な戦力じゃ投入しても養分にされるだけってやばいな
49: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:40:14
炎
毒
氷
虫
飛行
この辺りで攻めればなんとかなるやろ
毒
氷
虫
飛行
この辺りで攻めればなんとかなるやろ
54: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:41:24
>>49
でもかえんほうしゃの火力では足りないからダメージ通すには大文字並みの火力が常に求められる
でもかえんほうしゃの火力では足りないからダメージ通すには大文字並みの火力が常に求められる
50: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:40:36
やる気なら侍達も全員殺せてたのは確か
51: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:40:40
ナミのゼウスもいけない?
56: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:41:49
>>51
草タイプに電気は微妙だ
草タイプに電気は微妙だ
120: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:28:39
>>51
ナミの本体性能が低すぎてマップ兵器級の大将相手とか足手まといでしか無い。
ナミの本体性能が低すぎてマップ兵器級の大将相手とか足手まといでしか無い。
52: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:40:40
なんだろう藤虎の能力がチート過ぎてモリモリの実あんまり強そうに思えないんだよな
53: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:40:56
もしかすると能力的にも悪魔の実的にも海水が最大の弱点か?
62: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:44:41
>>53
地面を海水で浸しきれば新しく生やすとか出来なくなりそう
地面を海水で浸しきれば新しく生やすとか出来なくなりそう
55: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:41:37
赤鞘の覇気で切ってもダメージが入らなかった以上、一味の半分はおやつにされるんだよね
1発1発がドレイン持ちの根を無数に伸ばしてくるのエグいな
しかも火力で押し切られたら芽生えて復活
1発1発がドレイン持ちの根を無数に伸ばしてくるのエグいな
しかも火力で押し切られたら芽生えて復活
57: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:42:31
何ならモリモリは草・毒タイプの可能性ありやぞ
58: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:43:11
毒植物生やしまくって有利な環境作ったりもできるのかな?
59: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:43:15
問題なのはモリモリの実を対策したとして、次に海軍大将 緑牛の戦闘力が垣間見えることなんだよね
64: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:44:50
>>59
腰に差した刀が気になる
腕が立つんだろうか
腰に差した刀が気になる
腕が立つんだろうか
60: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:43:37
封神演義的な解決方法なら凍結が弱点
61: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:44:19
>>60
寒い気候に生える植物とかもあるけど永久凍土は無理だもんな
寒い気候に生える植物とかもあるけど永久凍土は無理だもんな
65: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:44:54
>>60
ポケモンでも草は氷抜群だからブルックの方がいいな
ポケモンでも草は氷抜群だからブルックの方がいいな
67: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:45:39
>>65
でもブルックじゃそもそもキャラパワーが足りないだろ
相手は海軍大将だぞ
でもブルックじゃそもそもキャラパワーが足りないだろ
相手は海軍大将だぞ
70: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:46:25
>>67
ブルックはドレイン効かないと思うしいい勝負すると思う
ブルックはドレイン効かないと思うしいい勝負すると思う
72: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:47:53
ブルックだと純粋な実力差で滅多打ちじゃないかな
63: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:44:44
じゃあやっぱ青雉にアイス・エイジして貰う必要が…
85: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:53:33
>>63
新大将と青雉の戦闘は見てみたい
新大将と青雉の戦闘は見てみたい
66: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:45:25
回復しきってない所にドレインは危なそうではあるなあ
あと植物系はからめ手も豊富そうだからルフィにはよく効きそう
あと植物系はからめ手も豊富そうだからルフィにはよく効きそう
69: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:46:21
でかいイコール強い
71: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:47:05
シャボンディ、マリンフォードと2度も味わったピカピカの実にすらあれだけ翻弄されてたルフィが初見のモリモリに対応出来るとは思えんわ
73: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:47:56
>>71
向こうもゴムゴム初体験だし…
向こうもゴムゴム初体験だし…
78: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:49:44
>>73
ニカ初見の黄猿が長続きしないこと見破ってガン逃げしてたし、緑牛もすぐ気づくだろ
なんならスタンダードで粘り戦闘してそうだし
ニカ初見の黄猿が長続きしないこと見破ってガン逃げしてたし、緑牛もすぐ気づくだろ
なんならスタンダードで粘り戦闘してそうだし
74: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:48:29
海軍大将はフィジカルもエグイからな
75: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:48:31
ニカともりもり相性悪そうだな
76: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:49:13
>>75
持久戦になるとニカは時間切れあるからね
モリモリはルフィ以外でドレインも可能
持久戦になるとニカは時間切れあるからね
モリモリはルフィ以外でドレインも可能
81: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:51:20
ここでウソップが研究し続けてきた除草剤が生きるのかもしれない
82: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:52:08
>>81
めちゃくちゃ後方援護で役立ってそう
めちゃくちゃ後方援護で役立ってそう
86: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:53:53
斬撃にも強そうだからなぁモリモリ
ゾロもキツそうだな
サンジの魔神風脚に期待だな
ゾロもキツそうだな
サンジの魔神風脚に期待だな
88: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:56:11
そもそもロギアじゃない能力者にロギア系の技持たせるなよ
何でもありになるじゃねぇか
何でもありになるじゃねぇか
90: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:58:04
>>88
まぁロギアより希少な幻獣種限定だから…
まぁロギアより希少な幻獣種限定だから…
91: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:58:13
>>88
ちょっと待てよ
ロギア系の能力ってそもそもなんなんだよ
ちょっと待てよ
ロギア系の能力ってそもそもなんなんだよ
97: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:01:58
>>91
ロギア系は自然界の能力でしょ
ロギア系は自然界の能力でしょ
93: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:59:24
>>88
属性攻撃ならパラミシアにもいるだろ
ロギアの強みは流動性だぞ
属性攻撃ならパラミシアにもいるだろ
ロギアの強みは流動性だぞ
89: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:57:26
幹部ごときにやられてちゃ俺の立つ瀬がねえんだよ
このセリフからしてゾロサンジジンベエはまずキツイだろうな
覇王色持ちのゾロ、高熱出せるサンジはともかく純粋な武闘のジンベエは相性悪そうな感じ
やっぱりルフィに決めてもらうしかないんだろうけど如何せん時間が厳しい
このセリフからしてゾロサンジジンベエはまずキツイだろうな
覇王色持ちのゾロ、高熱出せるサンジはともかく純粋な武闘のジンベエは相性悪そうな感じ
やっぱりルフィに決めてもらうしかないんだろうけど如何せん時間が厳しい
92: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:59:17
フラワァしてるところ好きだから花を使った技も見てみたかったな
キレイだろうし
キレイだろうし
94: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:00:07
>>92
毒花畑からの花粉攻撃とかしてきそう
動けなくなったところをストローでチューチュー
毒花畑からの花粉攻撃とかしてきそう
動けなくなったところをストローでチューチュー
96: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:01:19
>>94
尾田っちポケモン好きらしいから毒の粉、痺れ粉、眠り粉とか使ってきそう
やどりぎのタネもあるか?
尾田っちポケモン好きらしいから毒の粉、痺れ粉、眠り粉とか使ってきそう
やどりぎのタネもあるか?
77: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 16:49:29
ヤマトも使おうと思えば氷技使えるんじゃないか?
95: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:00:42
そもそもローの電気とかブルックヤマト氷ってどっから来てるんだ?
99: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:04:29
>>95
ロー→手術室の電気心臓マッサージ機
ブルック→黄泉の冷気を伝えます
ヤマト→大口の真神の伝承に基づいて
うん、ブルックだけなんかおかしいな…
ロー→手術室の電気心臓マッサージ機
ブルック→黄泉の冷気を伝えます
ヤマト→大口の真神の伝承に基づいて
うん、ブルックだけなんかおかしいな…
101: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:06:17
>>99
電気ショックはまあ分かる
ヤマトもブルックも人間の妄想で成り立ってる能力だからちょっとおかしい
電気ショックはまあ分かる
ヤマトもブルックも人間の妄想で成り立ってる能力だからちょっとおかしい
102: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:07:48
>>101
幻獣種は元から伝承に基づいた能力を使えるって設定だから仕方ない
ブルックに関しては恐らく心霊スポットは寒気がする→黄泉の冷気だから妄想拡大100%
幻獣種は元から伝承に基づいた能力を使えるって設定だから仕方ない
ブルックに関しては恐らく心霊スポットは寒気がする→黄泉の冷気だから妄想拡大100%
100: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:05:36
どの能力も想像やこういう能力があったら便利の延長線上ではある
104: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:09:32
能力に関しては発想バトルなとこある
今回ボコられたクイーン様だって首と胴体分裂するんだから
今回ボコられたクイーン様だって首と胴体分裂するんだから
98: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:04:02
あのタンポポコプターが想像やこういう能力があったら便利という発想だけで出してるなら
何でもありになりそうなのが怖い
何でもありになりそうなのが怖い
105: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:10:55
クザンの時も思ってたんだけど流動性がないロギアって回避できないわけだから覇気纏った物理攻撃すれば全部当たり判定になったりするんじゃないの?煙に攻撃されてたスモーカーみたいな
106: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:13:16
>>105
覇気を使えるのはお互いだからね
頂上戦争でも青キジは白ひげの刺突を読んで身体に穴開けて回避してる
カタクリと同じ手法だと思う
覇気を使えるのはお互いだからね
頂上戦争でも青キジは白ひげの刺突を読んで身体に穴開けて回避してる
カタクリと同じ手法だと思う
109: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:17:18
>>106
なぜ氷なのに攻撃読んで身体に穴を開けておくことができるんだろ…?黄猿みたいな形のない物質なら違和感無いんだけどな
なぜ氷なのに攻撃読んで身体に穴を開けておくことができるんだろ…?黄猿みたいな形のない物質なら違和感無いんだけどな
112: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:19:00
>>109
氷というかヒエヒエの実は氷結人間だから身体を冷気として捉えることもできるんじゃない?
氷というかヒエヒエの実は氷結人間だから身体を冷気として捉えることもできるんじゃない?
111: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:18:52
現状時間制限のあるニカだとモリモリ相手は分が悪そうではある
覇気込で頭ぶん殴っても熱息で焼かれてもしれっと再生してるあたり実体を捉えて殴ればダメージのはいってる黄猿とはまた違った戦い方が必要になりそう
覇気込で頭ぶん殴っても熱息で焼かれてもしれっと再生してるあたり実体を捉えて殴ればダメージのはいってる黄猿とはまた違った戦い方が必要になりそう
113: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:20:24
>>111
まずニカ側があの森から飛んでくる無数の根を捌かなきゃいけないからなぁ
まずニカ側があの森から飛んでくる無数の根を捌かなきゃいけないからなぁ
117: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:24:21
そもそもエースのメラメラは食って一、二年の練度だからな
20年以上鍛えたカイドウの火龍大炬とか赤犬のマグマと比べるのは間違い
同じ年数鍛えればメラメラにしかない強いが分かりやすく出るかもしれない
20年以上鍛えたカイドウの火龍大炬とか赤犬のマグマと比べるのは間違い
同じ年数鍛えればメラメラにしかない強いが分かりやすく出るかもしれない
119: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:27:17
黄猿ですらギア5ルフィの攻撃受けたらそれだけでおしまいなのに緑牛がギア5ルフィの攻撃耐えれるのかな?
能力考えるに黄猿みたいにルフィの攻撃回避するのかなり難しい気がするんだけど
能力考えるに黄猿みたいにルフィの攻撃回避するのかなり難しい気がするんだけど
121: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:29:12
>>119
回避以外にも時間を稼ぐ手段なんて沢山あるぞ
黄猿は速度を活かして距離をとりつつレーザーでチクチクしてたけど緑牛は散々言われてるドレインの質量攻めが出来るからね
それにダメージの受け流し性能はモリモリの方が上だろうし
回避以外にも時間を稼ぐ手段なんて沢山あるぞ
黄猿は速度を活かして距離をとりつつレーザーでチクチクしてたけど緑牛は散々言われてるドレインの質量攻めが出来るからね
それにダメージの受け流し性能はモリモリの方が上だろうし
122: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:29:32
>>119
黄猿と緑牛はタイプが違いすぎる
黄猿はスピードで避けるタイプで当たればダメージは入るけど緑牛はそもそも避けるタイプじゃなくて食らっても再生するタイプ
焼け落ちていくそれまでの身体を捨ててしれっと横で新しく再生してるから最初の身体をダウンさせても意味がない可能性がある
黄猿と緑牛はタイプが違いすぎる
黄猿はスピードで避けるタイプで当たればダメージは入るけど緑牛はそもそも避けるタイプじゃなくて食らっても再生するタイプ
焼け落ちていくそれまでの身体を捨ててしれっと横で新しく再生してるから最初の身体をダウンさせても意味がない可能性がある
123: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:31:17
ニカ側はただでさえ少ない制限時間の中で何発か間違いない攻撃を入れなきゃいけない
大して緑牛は森と化し、無数のドレイン根を盾にも槍にもしながら冷静に受け流していけばいい
戦闘で焦るのは確実にルフィ側
大して緑牛は森と化し、無数のドレイン根を盾にも槍にもしながら冷静に受け流していけばいい
戦闘で焦るのは確実にルフィ側
124: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:31:21
今までのロギアになかった毎ターンHP回復がうざすぎる…
126: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:32:22
>>124
ポケモンでも耐久型の受けループは害悪として有名だからな
たぶん緑牛はそういうタイプなんだろうな
ポケモンでも耐久型の受けループは害悪として有名だからな
たぶん緑牛はそういうタイプなんだろうな
125: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:32:12
本体をぶん殴って気絶させる事ができるならニカ勝てるかも?
気絶してても自動再生ならお手上げ
気絶してても自動再生ならお手上げ
129: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:34:17
そもそも緑牛の本体判定がどこにあるのかが謎
ピーカみたいにどこかに本体があるタイプならそこにクリーンヒットさせれば良いけどあの身体全体が自分でどこかが残ってればそこを核に再生出来るとかだと全体のリソースを削り切るまで再生してきそう
>>125
ピーカみたいにどこかに本体があるタイプならそこにクリーンヒットさせれば良いけどあの身体全体が自分でどこかが残ってればそこを核に再生出来るとかだと全体のリソースを削り切るまで再生してきそう
>>125
127: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:32:25
そもそも花コプターとかやってた以上、ドレイン以外にもヤベー攻撃持ってる可能性高いからな
128: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:33:22
>>127
まぁまだ憶測でしかないけどな
まぁまだ憶測でしかないけどな
130: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:34:58
サシだとルフィはキツイだろうな
ただこの状況だと他にもゾロサンジジンベエ辺りがいるから勝つのは一味側
ただ尋常じゃない被害を被る
ただこの状況だと他にもゾロサンジジンベエ辺りがいるから勝つのは一味側
ただ尋常じゃない被害を被る
131: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:35:18
ここって今だにルフィの強さを大将と同等か下手したら下みたいに考えてるようなコメントよくある場所だけどカイドウ戦考えるにもうルフィが大将以下っていうのは無理があるだろ
133: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:37:40
>>131
カイドウと緑牛じゃタイプが違い過ぎるしカイドウはタイマンで倒した訳じゃない
プロレスしてくれれば良いけど能力フル活用で時間稼ぎに徹されたらニカの時間制限が先にくると考えるのはおかしくないと思うが?
カイドウと緑牛じゃタイプが違い過ぎるしカイドウはタイマンで倒した訳じゃない
プロレスしてくれれば良いけど能力フル活用で時間稼ぎに徹されたらニカの時間制限が先にくると考えるのはおかしくないと思うが?
134: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:38:15
>>131
時間ギリギリで何とか1発入れてドローに持ってけたのが本誌だぞ
実力を数値で測れるのならルフィの方が上だろうけど大差は無いし、何よりニカの時間制限がある以上は状況によって傾くんだよ
この時の場合は一味側がかなり疲弊してるからね
時間ギリギリで何とか1発入れてドローに持ってけたのが本誌だぞ
実力を数値で測れるのならルフィの方が上だろうけど大差は無いし、何よりニカの時間制限がある以上は状況によって傾くんだよ
この時の場合は一味側がかなり疲弊してるからね
132: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:35:36
流石に暴れすぎたらキッドやローも加わるしなんとかなるだろとおもったら流れ的にはニカと緑牛どっちが強い?か
138: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:40:46
現時点だとニカ使用=自滅確定みたいなもんだしな
なら後は露払い対決になるけど大将が本気で来てるならそれこそ中将も引き連れてきてるだろうし(緑牛は単身だけど)メリーで逃げたときの再現みたいになるんじゃないか
なら後は露払い対決になるけど大将が本気で来てるならそれこそ中将も引き連れてきてるだろうし(緑牛は単身だけど)メリーで逃げたときの再現みたいになるんじゃないか
139: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:42:51
>>138
この場合はワノ国防衛戦だからなぁ
確実に緑牛を潰すか追い払うかしなきゃいけない
この場合はワノ国防衛戦だからなぁ
確実に緑牛を潰すか追い払うかしなきゃいけない
141: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:48:51
黄猿との戦い見る前はギア2と3だけでもカイドウと殴り合いは成立してたからいけるかなって思ってたけど実際はギア5使わないと勝てないのが大将の強さだった訳だしどうなるのか分からんよね
流石にルッチ相手にすらギア5使うんじゃ大将超えてる気が全くしないのよね
流石にルッチ相手にすらギア5使うんじゃ大将超えてる気が全くしないのよね
142: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:50:19
ルフィがジジイになって倒れてて
黄猿は「しばらく戦えそうもねえ」で意識はあるのが明確な違いか
まぁ黄猿の軽い言葉だからもしかしたら「しばらく」が「全治○○か月」とかで言ってるのかもしれんし
ルフィもすぐドラムで復活するかもだからまだ何とも言えんけど
黄猿は「しばらく戦えそうもねえ」で意識はあるのが明確な違いか
まぁ黄猿の軽い言葉だからもしかしたら「しばらく」が「全治○○か月」とかで言ってるのかもしれんし
ルフィもすぐドラムで復活するかもだからまだ何とも言えんけど
144: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:54:49
SBSで女性絡みの悲しい過去があると明言されてたけどもし恋人と心中しようとしてモリモリの生命力や耐久性で自分だけ生き残ってしまったんだとしたらものすごい皮肉な能力だよな…
147: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:58:37
考えるまでもないだとう普通にぼこぼこにきまってる
キッドとローもいるだぞ
大将をageするもほどほどに
キッドとローもいるだぞ
大将をageするもほどほどに
149: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 18:02:04
>>147
そらフルメンバーでボコればな
上の流れはルフィと緑牛のタイマンを話してる部分が多いから多分そこでズレが出てる
そらフルメンバーでボコればな
上の流れはルフィと緑牛のタイマンを話してる部分が多いから多分そこでズレが出てる
148: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 18:01:56
ミホーク+クロコダイルで一味全員の相手は無理って言われてるんだから大将一人で一味の相手は無理
黄猿もルッチいなかったら十中八九やられてる
真面目に一味倒したいなら大将級二人は欲しい
黄猿もルッチいなかったら十中八九やられてる
真面目に一味倒したいなら大将級二人は欲しい
150: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 18:02:12
強さではもう普通にルフィが勝ってるけど、頭の使いようでついていけないこともない
ってのがルフィ黄猿戦の印象
ってのがルフィ黄猿戦の印象
152: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 18:04:29
>>150
上の流れでも緑牛が一方的に勝てるってより持久戦でニカが時間切れになりそうってのが大半だからな
真っ向から殴り合ったらルフィだろうけどカイドウと違ってそれに付き合う理由は無いわけで
上の流れでも緑牛が一方的に勝てるってより持久戦でニカが時間切れになりそうってのが大半だからな
真っ向から殴り合ったらルフィだろうけどカイドウと違ってそれに付き合う理由は無いわけで
153: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 18:12:56
でもニカって巨人化できるから想像によってはいくらでも勝てそう
154: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 18:16:51
ルフィの気分次第ってのもあるからなんとも
本来黄猿掴んだ時点で終わってたのに長引かせるし
本来黄猿掴んだ時点で終わってたのに長引かせるし
155: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 18:19:39
正直ニカのムラっけというか描写が安定して無いのがな
時間制限があるっぽいのは共通してるけど火力部分が対カイドウ対ルッチ対黄猿でバラけ過ぎててどこを基準にしたら良いのかわからん
時間制限があるっぽいのは共通してるけど火力部分が対カイドウ対ルッチ対黄猿でバラけ過ぎててどこを基準にしたら良いのかわからん
140: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:45:14
普通のロギアなら覇気が使えれば後は実体部分に攻撃を当てられるかどうかになるんだがモリモリはそもそも判定がどうなってるのか謎なんだよな
もし普通の攻撃でもダメージになるのはなるけど膨大なHPと自己再生で耐えるタイプならニカとの相性は悪いと思う
もし普通の攻撃でもダメージになるのはなるけど膨大なHPと自己再生で耐えるタイプならニカとの相性は悪いと思う
145: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 17:55:02
ワノ国のあの状況だとシャンクスの乱入が無かったら全員総掛かりでギリギリになるか何人か捕縛されてたかもなあって気はする
上で上がってるけど能力的にクロスギルドと当たりそうな気がする(というかスナスナvsモリモリが見たい)ので一味と戦闘するかは分からないけど、最終的に一味と当たるとしたら意外とナミの天候とウソップの植物知識(除草剤とかヤドリギ)がトドメになったりするんじゃないかなって想像してる
上で上がってるけど能力的にクロスギルドと当たりそうな気がする(というかスナスナvsモリモリが見たい)ので一味と戦闘するかは分からないけど、最終的に一味と当たるとしたら意外とナミの天候とウソップの植物知識(除草剤とかヤドリギ)がトドメになったりするんじゃないかなって想像してる
元スレ : 黄猿とルフィのパワーバランスが分かったけどさ
結果はああだったけど。