社会的に大ヒットしたアニメ・漫画の流れってエヴァ→進撃→鬼滅の流れ?

  • 174
1: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:04:16

あんまり詳しくないから、何がどれくらいヒットしたか・時代の転換点となったか等知りたい
6: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:10:53
>>1
歴史の転換点っつーならガンダムとかもなんじゃないか?
当時をよく知らないけど
31: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:29:23
>>6
ガンダムはリアルタイムだと予定よりも短縮されてむしろその後の再放送で盛り上がったちょっと特殊なタイプだから・・・
43: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:35:39
>>31
いや、社会現象ってそこなんだよ
ヤマトもガンダムもエヴァも鬼滅も放送中もそれなりに人気だったけど本当に社会現象化したのは放送終了後なんだわ
再放送とサブスクの違いはあるけど放送してるから盛り上がってるというより終わってから口コミでどんどん後乗りのファンが増えていくのが社会現象ムーブメントというか・・・
放送中盛り上がって終わったら落ち着くのと性質が全然違うんだよね
2: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:06:14
映画ありならジブリとか新海誠作品とか色々ある
7: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:11:53
>>2
新海誠のヒットは後世に影響を与えたというより、それまで日本アニメで培われてきたウケる要素の集大成という感じはある 制服、美少女、青春
137: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 11:34:45
>>7
君の名はは一般層にジブリ以外のアニメ映画も見るっていう選択肢を作った第一人者だと思うわ
ジブリ以外の日本のアニメ映画で100億超えるなんて当時じゃ考えられなかったし
3: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:06:49
鬼滅は色んな要因が重なり合って大ヒットしたけどあまり他へ影響を与えるタイプの作品ではないよね
28: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:27:37
>>3
そんなの結果でしか分からんよ
4: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:07:12
ま、マジンガーZ…
5: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:09:51
なんというか…、ジャンプ作品としては黒子アニメのヒットは凄かった印象
9: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:15:22
社会的なら最初はアトムとかオバQとかじゃね?
114: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 00:16:13
>>9
その次がヤマトかな
11: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:18:06
社会的影響で言えばハルヒとけいおんの方が大きい
オタクが迫害されなくなった
85: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:12:27
>>11
普通にその頃は迫害期なんだよなぁ…
128: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 10:07:58
>>85
迫害後期くらいだよな。メチャクチャ隠れキリシタンしてた時期
87: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:14:42
>>11
深夜アニメの転換点ではあるけど社会全体への影響があったかといわれると……
90: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:17:43
>>87
君の名はがそこら辺はいちばんでかいかなぁ
あと角川つばさ文庫が低年齢層にもライトノベルに触れる機会を作ったのが下地作ってたなと思う
118: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 05:47:48
>>87
文化祭や体育祭で有志だけではなくクラス単位とかでもハレ晴れユカイが踊られたりしたわけで
時代が変わった転換期だよ
145: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 17:56:48
>>118
陽キャがハレハレ踊ってもオタクへの偏見が消えたわけではなかった頃すね…正直ここら辺は半端に知識持ってる奴がオタクいじりしてた時期
たぶんあなたの環境が良かったかあなたが陽の人間だったかのどっちかだと思うよ
147: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 18:25:20
>>145
いじられるオタクといじられないオタク=陽の者が出てきたのなら
あとはいじられるかどうかは個々の問題であって
オタク=迫害される、とはなってないわけで
冷たい言い方をするのなら、偏見じゃなくてそういう引かれるようなオタクだったってことになるかと
148: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 19:28:43
>>147
陽キャはハレハレ踊ってるだけでオタクじゃないんだよなぁ…
150: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 20:02:26
>>147
ハルヒやってた頃の一般人からのオタクに対するイメージってだいたいこんな感じだからな?
172: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 22:32:03
>>147
すげぇ早口で言ってそうな文章
12: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:18:26
自分が体験したブームはでかく見えるのかもしれないけど、2013年ごろの進撃はすごかった気がする
後の少年漫画にもかなり影響あったと思う
72: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:53:10
>>12
確かに進撃はめっちゃ流行りに流行った記憶あるな
だが家族連れとかも取り込んだのかとかはあんま記憶にない
子供も見てたような気もするがどうだったか…

北斗の拳とかもどうだったのかな
122: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 07:29:47
>>72
一期アニメ化の時小6だったけど、その時学年の男子ほとんど進撃の話通じるくらいにはみんな見てた
グループワークで別クラスのやつと組んでもエレンとリヴァイの話で仲良くなれたレベル
でも先生とか親はあんまりいい顔しないから大人にはあんまり進撃見てるって言えなかった
127: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 10:00:22
>>122
子供言うても進撃はどうしても高学年以上からじゃない?
同じ紅白で歌われた主題歌でも幼稚園で紅蓮の弓矢大合唱とかは流石に聞かなかったし
高学年以上のティーン世代のブームだと親は割と放っとくけど未就学児や低学年だと付き添いとかで親も割と履修するんだよね
鬼滅はそこで30~40代の親世代の層も捕まえた感ある
13: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:18:34
深夜アニメで影響デカかったというとハルヒ、けいおん、まどマギとか上げたいけど社会的ヒットかと言われると微妙かなぁ
18: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:21:29
エヴァがコアなアニメファンにウケるのは理解できるけど世間一般に大ヒットしたってのが未だによく分からん
34: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:31:33
>>18
一般と言ってもちょっとインテリ入ったタイプにウケたって感じかな
2000年代に入ってからパチンコと新劇でファンの幅がぐっと広がった感ある
残酷な天使のテーゼは元から人気ではあったけどカラオケでここまで定番になったのはパチンコの影響抜きに語れん
61: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:48:06
>>34
パチンコにそんな影響力ないやろ
73: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:55:51
>>61
年千数百万人が打ってた時代にエヴァパチが大ヒットしたんで結構な影響力あるぞ
19: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:22:24
さすがにエヴァと進撃の間にワンピは入る
ワンピ見てますってイナゴみたいな芸能人の多かったこと
21: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:23:54
>>19
確かにストロングワールドはめっちゃ盛り上がった記憶
37: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:33:31
>>21
作者監修
0巻
実写専カースト最強のミスチル
ストロングワールドは後のアニメ映画の売り方変えたわな
119: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 06:01:53
>>37
以降に原作者が関わる映画増えたよなあ
後特典の書下ろし漫画とか!
20: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:22:51
ドラえもんとかも歴史的には重要なんじゃないかな
あとクレヨンしんちゃんは人気凄かった気がする
22: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:23:57
エヴァの後に綾波みたいなキャラクターがめっちゃ出てきたって聞いたことある 一般にはそんなかもしれないけど萌えカルチャーの転換点ではある?
30: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:28:11
>>22
コナンの灰原哀とかるろ剣の巴とかモロに綾波フォロワーよ
71: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:52:41
>>30
青山剛昌はエヴァをよく知らないらしいからフォロワーではないと思う
灰原の声優が林原めぐみになったのは弟の推薦だし灰原のキャラデザ元はYAIBAの諸羽で性格も見た目も綾波とは似てないよ
23: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:24:38
ヤマト
ガンダム
エヴァ
鬼滅

確実に社会現象って言えるのはこの辺かな
正直進撃ですらこの4作のムーブメントと比べたら見劣りするレベル
32: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:29:46
>>23
この系譜に鬼滅入るなら進撃も入るのでは…?
111: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 23:58:52
>>32
でももし進撃化鬼滅どっちか入れろってなったら鬼滅の方になると思うわ
進撃もヒット作だけど鬼滅はなんかヤバかったもの
24: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:25:06
やっぱ美少女戦士セーラームーンよ
25: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:26:02
ずーっと通年でやってるアニメって社会現象というより定番アニメというか性質が違う感じがする
27: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:27:09
>>25
ちびまる子ちゃんとかもおどるポンポコリンとかが大大大ヒットだったって聞いた
26: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:26:50
ワンピ以降→ルフィーの亜種みたいな主人公の漫画増える
進撃以降→世界は残酷…みたいな少年漫画ふえる
29: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:27:45
アトム→オバQ→ヤマト銀河鉄道999→AKIRAガンダム→セラムンエヴァ→進撃→鬼滅って感じじゃない?
75: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:00:16
>>29
これが一番順当な気がする
間にナルトやプリキュアが入る感じで
82: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:10:02
>>29
エヴァ進撃の間にワンピは確実に入るやろ
115: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 00:19:58
>>29
AKIRAはガンダムより後
そして間にDr.スランプアラレちゃんが入る

ガンダム→アラレちゃん→AKIRA
33: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:30:50
君の名は。出てから美麗な画面×ファンタジー×青春アニメが濫造されたフェーズあったよな
全部死んだけど
35: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:32:29
ヤマトって打ち切りアニメだろ
36: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:33:15
鬼滅の後は
呪術→東京リベンジャーズ→スパイファミリー→ブルーロック→推しの子
みたいな感じか?アニメヒット
38: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:34:02
九十年代から二千年代にかけては社会がジブリ色に染められてた印象がある
40: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:34:35
ドラゴンボールはこの枠とは違うか
41: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:35:03
アラレちゃんドラゴンボールスラダンあたりもすごかった
42: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:35:24
大英博物館でマンガ展みたいなのやってたけど、そこでサブカルチャー系譜みたいなの作ってくれてたりせんかな
47: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:38:18
海外のアニメ詳しくないけど、海外はディズニーアニメ一択って印象
アニメが受けてディズニーランド建設って規模の話は今後アニメ界で誕生するのだろうか
52: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:43:00
>>47
海外は古豪かつ最強格のディズニーピクサーをイルミネーション、ドリームワークス、ソニーが追っかけてるみたいなイメージやわ
48: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:38:23
鬼滅は社会的ヒットだけど
最近は毎シーズン一つのアニメが急にトレンド入りする→すぐ別のアニメに話題うつる の連続だわ
これを作品のヒットと呼んでいいのかわからん
49: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:38:52
2000年代に社会現象巻き起こしたアニメってある?
54: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:44:43
>>49
ハルヒは間違いなくマイルストーンではあるんだけど如何せん深夜アニメやネット内の範疇だったからね
まだ公式配信とか無くて地方民とかアニメ見れなかったりで首都圏のオタクに近い層だけが盛り上がってたって感じ
やっぱり全国ネット放送かサブスクとか全国民が乗っかれる状態じゃないと社会現象というには厳しい気がする
56: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:45:22
>>49
ナルトとかプリキュア?通年アニメは社会現象というか微妙だけど
53: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:43:27
社会的ヒットのハードルがジャンプバトル漫画ばりにインフレしてるからなあ…
90年代ならアニメ映画で10億行けば快挙だったんだっけか?
55: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:44:56
妖怪ウォッチも社会現象起こしてたと思う
57: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:45:39
>>55
流行ったなあ妖怪体操
58: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:45:46
>>55
あれはゲームの功績の方がデカくないか…?
59: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:46:24
社会全体に波及して、なおかつそれが一時的な消費に終わらないってのが難しいわ
60: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:46:40
スレイヤーズとかも知らないんだけど絵は絶対見たことある絵だ
132: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 11:05:31
>>60
あれはメディアミックスの展開の仕方への影響はでかいな
アニメは今だと時間帯に合わせたマイルド化はともかくオリキャラによる説教だの
美男美女でないキャラ消去だの典型的なクソ改変って言われそうなやつだが
62: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:48:44
この間アニメージュの企画展見たけど
元々アニメ自体はアトム等の子供向けが主流
子ども向け→男性層(所謂ガンダムとか銀河英雄伝説とか)→女児向け(サリーとかアッコちゃんとか)
ってアニメの視聴層が広がっていったってのが書かれててなるほどって思った
63: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:48:48
妖怪持ちだしたらポケモンも当然入れなきゃ・・・ってなるよね
64: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:49:36
>>63
流行ったなあポケモン言えるかな
66: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:51:15
>>63
実際ポケモンはゲームは子供中心に売れてたけど、一般人みんなピカチュウ知るようになったのアニメの影響だしな
139: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 13:44:00
>>63
ポケモンの社会現象っぷりは凄まじかったからな
ポリゴンショックで文字通り歴史を変えたって点もある
65: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:49:58
初代プリキュアは社会的ヒットと言ってもいいかもな
67: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:51:30
実はジャンプ漫画であるマジンガーZが超合金ロボというおもちゃのヒットを生み出さなければ今みたいなアニメ市場は生まれなかったらしいよ
68: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:51:49
ドラゴンボールはどうなん?
69: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:52:25
とりあえずワンピ、ナルト、ドラゴンボールは入れていいんじゃねぇの
70: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 21:52:39
ポケモンショックで以降のアニメにテロップの注意喚起が加わった事を考えるとポケモンのアニメもなかなかの影響力だと思うぞ
76: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:01:42
正直単行本めっちゃ売れてるはずの呪術ですら社会現象って言うには微妙感があるな…
81: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:08:03
>>76
社会現象って言うと鬼滅みたいに子供やアニメ漫画に興味ない大人でも知ってるレベルになるのかな
77: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:04:42
ドラゴンボールってあんまアニメ史に残るって感じではないのか
79: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:06:21
>>77
アニメ史の流れの中にいないけどずっと居座ってると思うよドラゴンボール
浸透しすぎて流行とかそういうレベル超えてんだ
80: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:06:22
>>77
DBくらいの「誰でも知ってる」は殿堂入りというか
もう定着しすぎて最初から判定入りしないというか…
95: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:30:22
>>77
そもそも90年代時点で社会現象起こして定着してる
話逸れるけど社会現象という意味ではドラゴンボールよりアラレちゃんのほうが凄かったかもしれん
99: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:38:04
>>95
「アラレ語」とかいうアラレちゃんの言葉遣いを真似する子供が多すぎて問題視されたぐらいなんだっけ?
クレヨンしんちゃんみたいだな
78: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:05:00
頭文字Dってどうなんだろ
自分は知らないけど知ってる人は多いイメージ
83: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:10:58
妖怪ウォッチのブームはアニメと2発売の合わせ技だからL5のメディアミックス上手かったなって
86: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:13:24
>>83
瞬間最大風速で終わるのが勿体ないよな
84: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:11:18
呪術も頭文字Dもヒット作なんだが、社会現象扱いの漫画は1億部超えてくるイメージがある
89: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:16:56
>>84
ぶっちゃけ今のペースなら呪術は余裕で1億部行くし巻数的にも歴代6位の速さになるよ
でも世間の人がみんな知ってるってイメージあんまりないのなんでだろう…
106: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 23:05:15
>>89
漫画って単巻で2~300万部売れたら超大ヒット作だけど日本の人口一億人の内10分の1にも満たないんだよね
巻割650万部超えの鬼滅ですら原作読んだことないって人の方が多数派なんだわ
社会現象って触れたことない人でもあーあれねってわかるようなのだと思う
129: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 10:53:54
>>89
エヴァ進撃鬼滅辺りと比べると主題歌の知名度が低かったり世間一般でああ〇〇のやつねみたいなのが大きい気がする
88: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:16:24
世界的にヒット・影響を与えたアニメならキャプテン翼がものすごい
91: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:24:00
ポケモンは影響大きいと思うわ
日本で1番IP売上ありそう
92: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:27:30
ジブリの開拓した親子層と新海の開拓した若者層が重なって、今の誰もかれもアニメを楽しむ環境の土台になってるよな
93: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:27:31
ワンピは頂上戦争の時の勢いヤバかった
94: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:28:35
「アニメ・漫画」主体にすると妖怪ウォッチやポケモンは外れる?
96: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:32:14
>>94
なんとなくポケモンはゲームで妖怪ウォッチはアニメな印象
ポケモンの社会現象はポケモンGoキッカケだけど妖怪ウォッチは特集組まれるのはアニメの内容中心だったし
97: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:33:39
>>96
初代ポケモンはあつ森に抜かされるまで国内のゲーム売上トップだったしそれはどうかと
あとアニメって言うならミュウツーの逆襲が当時70億くらい稼いでる
アニメの地位が今よりはるかに低かった時期に
100: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:41:20
>>97
2000年代以降の話のスレかと思って書いたんだ
ポケモンのゲームが社会現象起こしてたのはそりゃそうだしアニメも社会現象起こしてたのはそりゃそうだ
98: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:35:12
鬼滅は漫画アニメ関係ない所でも行く先々で目に入るし
緑黒チェック模様のコスプレチックな服着た子供がそこらへん走り回ってるしで
まじで社会現象レベルで流行ってるなと思った
105: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:55:54
>>98
禰豆子やしのぶさんみたいなコスした女児もいたしな
101: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:45:45
宇宙戦艦ヤマトの地球滅まであと〇〇日のパロディとして
父が高校生の頃は期末テストまであと〇〇日のように黒板に書くのが流行ってたみたい
102: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:45:58
社会現象ってサブカルチャー(オタク)界に留まらず文字通り社会で大流行した作品だと思う
なので「アニメ・漫画の転換点になった」作品でも即イコール社会現象ではないし、逆にアニメ漫画史においては別段影響のない作品でも流行れば社会現象と呼べる 

あとは持続性よりも瞬間風速の大きさ。「あのときは猫も杓子も〇〇だった」くらいの勢いが欲しい
なので息が長くて定番化しちゃってる作品は逆に社会現象なり辛いかもね
103: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:48:12
>>102
猫も杓子も○○だったってのは確かに社会現象だと思うわ
108: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 23:10:45
ドラゴンボールは未だにメディア展開してアホみたいに売れてるのおかしい
109: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 23:11:44
ブラックジャックの影響で医者目指した若者めっちゃいるらしいから、ブラックジャックも入れてもよくねって思う
あとはドラえもん、ベルばら、エースをねらえ辺りも社会現象と呼んでいいかな
ベルばらはなんか今だとフランスの方が人気ある気もするけど
112: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 00:04:45
>>109
日本でのタイムマシンという言葉の普及にはドラえもんの影響が大きいと思うわ
学校でフランス革命を習う前にベルばらで知ったというフランスの子の話を聞いたことがある
113: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 00:12:32
アニメ的には
ヤマト→ガンダム→エヴァ
漫画的には
ドラゴンボール→ワンピース→鬼滅

かな
116: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 01:34:20
あしたのジョー
ライバルの力石徹が死んだ折、ファン達が実際にお坊さんを呼んで葬式をあげた
133: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 11:07:58
>>116
北斗の拳もラオウが死んだとき葬式あったな 当時かなりすごかったんじゃないか?北斗の拳って
117: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 01:53:02
作品よりも年代でまとめたほうが傾向知るにはいいと思う
120: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 06:40:08
エヴァと進撃の間に鋼錬が入るイメージあったけど
今挙げられてるやつよりは落ちる感じ?
166: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 22:04:14
>>120
ハガレンも凄かったよ
アニメ離れてたうちの兄貴が毎回アニメ見て、ムック本買ったりしてたし、進撃の巨人と同じくらいのインパクトかな?
掲載雑誌を飛躍させたという意味でも

ただみんな格好良かったので、進撃の巨人みたいな『弄りキャラ』は居なかったかな?
ネットも進撃の時代ほど活発じゃなかったし
168: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 22:08:05
>>166
よ…ヨキさん…
123: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 07:36:34
今年ヒットしたコンテンツって記事にブルーロックはあったけどチェンソーは無かったな
重版もしてるみたいだし
126: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 09:52:55
>>123
ブルロは知らなかったり読んでなくてもW杯のCMでアホみたいに流されてたからああ三苫のCMのアレね!みたいな知名度はそこそこあるかも
インパクトあるCMだったし
146: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 18:00:17
>>123
チェンソー放送期間去年12月までやん…
124: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 07:40:12
その辺のおじさんおばさんでも知ってるレベルじゃないと社会現象とは言わないわな
それこそドラゴンボールやワンピース、鬼滅なんかは社会現象とも言えるけど呪術とかハルヒは漫画好き、オタクとかには人気だけどその辺のおじさんは知らないだろうから社会現象とまではいかないと思う
125: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 07:54:23
なんとなく、ドラゴンボールはサザエさんやドラえもんのような
定番化した長寿コンテンツな感じがする

社外現象というとだんご3兄弟みたいな瞬間最大風速が高いもののような気がする
131: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 11:03:20
その辺のおじいさん、おばあさんが知ってる少女漫画系といえば、
やっぱりベルサイユのばらだろうか(キャンディキャンディやガラスの仮面も?)
134: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 11:08:48
ヤマトもガンダムもどちらも
打ち切りアニメなのにTV版の総集編
みたいな映画で社会現象みたいな
大ヒットになってるの凄いな
135: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 11:11:01
定番化しすぎてると「そりゃそうだろ」って感じで言うほどだよね
ワンピースとか俺がガキの頃から最前線突っ走り続け過ぎてもうそれが当然みたいなところがある
136: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 11:27:31
遊戯王もアニメ化で一気にTCGの文化が日本に広まったし入れてもいいと思う
138: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 11:48:39
アニメ史の話をするんならハルヒけいおんまどマギは時代の転換点なんじゃないか?
とくにけいおんは正しく社会現象だったろ
140: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 13:46:21
こういう話だと毎回微妙な立ち位置のまどマギラブライブ
141: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 13:54:02
>>140
大ヒットアニメではあるけど正直オタクの範囲から逸脱してるとは全く思わないからな
ガルパン艦これけもフレウマ娘、女性向けだとタイバニおそ松刀剣ユーリあたりも同じラインの区分に入ってると思う
142: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 13:56:19
はっきり言えば2010年代以降とそれ以前ではアニメというものに対する社会の受け取り方が全く違うんで
90年代まではアニメは基本的には子供向けのもので大人で見てる奴は変人扱いだった
ただエヴァの社会現象化や、もののけ姫という子供には難解すぎるジブリ作品がヒットした事で大人でもアニメ見ていいという空気が若干生まれた
00年代になると技術の進歩などで芸術扱いされるアニメも増え、またネットの発達で海外でも日本のアニメが注目されだしたのと同時に、アニメを見て育った世代が社会に出るようになってきた
10年代にはアニメは一大産業として確立されて金かけるようになったし、アニメを見て育った世代に子供生まれて親子でアニメ見たりゲームやったりが普通になった
アニメが気持ち悪いオタクのものだった旧き良き時代は終わりを告げちゃったのよね
だから10年代以前と以降は割と社会のアニメに対する寛容さが変わってるから、系譜としてはいいかもしれないが興行収入とかを同じ感覚で語る事はできないと思う
143: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 14:52:04
社会現象は巻き起こしてないけどテニプリは案外すごい
キャプ翼キン肉マンより超次元スポーツものを確立した感じがある
手塚ゾーン当事みんな真似してたし
今は漫画アニメより2.5への影響がすごいけど
144: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 15:28:28
ハルヒとかの京アニ全盛期前はオタクに人権無かったイメージ
それ以降はキモいけど人として認知はされた
151: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 20:08:26
なまじ電車男が流行ったから
オタクはフィギュア必ず持ってるとかパソコン強いとか変な口調とか偏見まみれの印象持たれてたわな
152: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 20:15:42
エヴァがイレギュラー気味で、一番ジワ売れした作品じゃね?
当初は漫画アニメオタクに売れてフォロワーを大量生産した作品でしかなかっただろ
超巨大コンテンツになるまで数十年かけてるよな
159: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 10:06:19
出版社や制作会社すら何が起こってるのか分からずに対応後手後手に回ってた19話アニメ後の鬼滅ってそりゃ自然というより超自然が発生した状態やん
160: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 10:10:21
他者の予測をいともたやすくぶっちぎるのが社会現象もしくは「持ってる」コンテンツの力ちゃうんか
161: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 10:16:36
アイドル系バンド系アニメは影響という意味ではかなりデカいと思うけど
…どれがきっかけかで争いが起きるなやめとこう
164: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 11:57:34
自分の仕事関係親戚周りで全然興味ない人から話に出たのはデスノート進撃君の名は鬼滅だったよ
映画館行ったり漫画揃える人も多かった(貸し借りする紙袋も見かけた)
ジブリやポケモンワンピコナン辺りはヒットというよりもう昔から常にあるものみたいな感覚っぽい
エヴァはリアルタイムは知らないがシンゴジの時に作った人が同じって事で話題にあがってた
176: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 22:45:20
>>164
それらは自分の周りでも全くサブカル系興味ない人たちが話題にしてたな
175: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 22:43:13
海外含めての社会的ヒットなら聖闘士星矢はかなりでかいんじゃない?
どこの国の人と会っても皆確実に知ってる
177: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 22:45:52
>>175
だとするとやっぱり
キャプテン翼も入るか?
しかしどっちかというとアニメの転換点というよりサッカーというスポーツの歴史の転換点の一つだよなキャプテン翼は
178: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 22:47:28
巨人の星
キャプ翼
スラダン

ここら辺はスポーツ関係で結構印象深い
179: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 22:49:15
タイガーマスクとかキン肉マンとか
プロレスが人気だった時代を知らないからどんな盛り上がりだったのかわからない…
182: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 23:34:59
こんなとこじゃね?

ガチの社会現象
・鬼滅
・進撃
・君の名は
・妖怪
・エヴァ

社会現象というよりはもはや文化
・ドラゴンボール
・ワンピ(但しSWやREDなど定期的にバグる)
・コナン
・ポケモン
・ガンダム

社会現象ではないが一般への影響力拡大に片足突っ込んだ
・けいおん(明らかにけいおん以降でコンビニや大手チェーンの深夜アニメコラボは増えたので)

オタクの域からは出てない
・ハルヒ
・まどマギ
・ラブライブ
・SAO(但し中学生には幅広く人気のデータ有り)
183: 名無しのあにまんch 2023/09/23(土) 00:27:34
90〜00年代も色々流行ったはずだが学生だったし社会的にどうだったか仲間内での話だったか自信がない
一昔前だと社会現象はごくせんウォーターボーイズ花男などドラマが今と比べて数段強かったかもしれん
188: 名無しのあにまんch 2023/09/23(土) 12:51:26
コナンとか?映画は日本で一位取ったりするし
189: 名無しのあにまんch 2023/09/23(土) 12:58:11
社会的ヒットだとスポーツ振興に寄与した巨人の星スラダンキャプテン翼が強すぎてなぁ

元スレ : 社会的ヒットしたアニメ・漫画の流れって

アニメ漫画記事の種類 > 考察アニメ作品映画漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:34:24 ID:AwNDg0MzQ
雑魚の雑魚の雑魚
0
4. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:40:47 ID:U2NzU3NTA
>>1
急に自己紹介始めてどうした?
0
8. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:48:30 ID:kwMTg4OTM
>>1
もはや主語すら言えてない…
0
41. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:18:27 ID:M0MzcyODE
>>1
さぁーこざぁーこ!!
0
2. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:35:26 ID:UwMDgzMTI
鬼滅ずっと1位だった千と千尋を抑えての堂々トップだもんな

これを塗り替えるのはなかなか難しいだろうな
0
74. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:08:32 ID:I1NjYwODM
>>2
もののけ姫か千と千尋はインしてくると思うね
0
96. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:46:38 ID:UyNzgyMjI
>>2
今後鬼滅と千ちひを超える映画はあったとしても20年後かなぁ
0
3. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:35:37 ID:E3NDE2MjQ
ポケモン→SEED→進撃→君の名は→鬼滅
一般影響力的にはこんな感じだろ
0
5. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:46:23 ID:EzMTY0ODE
>>3
SEEDググったけどガンダム?
それならワンピの方がしっくりくる
0
18. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:58:17 ID:YxMjM4OTk
>>5
ワンピのアニメは力入れ始めたの近年で当時は原作人気の割には手抜きだなぁって評価だったと思う
0
40. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:17:24 ID:gzMTkyOTk
>>5
ワンピは「序盤編のリメイク放映」が今プロジェクト進行してる程度には「予算の無いジャンプアニメ」の開始だった。放送枠もドラゴンボールと奪い合いになってたし。
0
56. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:34:57 ID:c4NDM2MjA
>>40
いや、ゴールデンでやってた頃はめちゃくちゃ人気だったぞ。
途中からフジテレビが介入するくらいには人気が凄かったし、アニメがバラエティ番組に進出するなんて滅多になかったレベルだし

ただ影響ありすぎて雑になってしまったのも事実。
0
102. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:01:26 ID:Q1NjE4ODU
>>40
どこの異世界の話だよ
ドラゴンボールGT終わってアラレちゃんリメイクも終わって
それからワンピースのアニメ化だろ
奪い合いなんて起きるわけないじゃん
改の放映時はワンピース人気は不動でこれまた奪い合いなんておこらん
0
24. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:03:25 ID:IzMDU2NTI
>>3
ジブリ入れた方がしっくりくるな。
ブラックベリー上陸後は技術進歩からの製作環境変化で邦画を完全に逆転した。
0
31. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:10:04 ID:I4MDE5MDI
>>3
う〜ん、ガンダムSEEDが社会現象だったとはとても思えないけどなあ
一般影響力あった?
0
42. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:18:37 ID:UwMzI5MzA
>>31
若いオタクがガンダム知るきっかけになった
0
48. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:26:28 ID:ExNzI4NTI
>>42
自分の感覚的にはこっちがしっくりくるな
ライト層も含め元々オタク文化要素があった人は賛否どっちかにはかなり巻き込んでた
だからネットとかではかなり話題になってたと思う
ただワイドショーやらで取り上げられたりはなかったから元々そういう文化と接点ない層にはそんなに波及してない
0
50. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:28:25 ID:MxMTAzNTM
>>42
それはオタク界隈内での影響に留まってるから社会現象と呼ぶにはパワーが足りない
0
103. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:03:43 ID:Q1NjE4ODU
>>42
それは社会現象じゃない
その辺のおじさんおばさんおじいちゃんおばあちゃんが
名前くらい分かるくらいが社会現象
進撃も正直入らんと思ってるくらい
0
144. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 22:44:33 ID:I3NzEzNjg
>>103
おじいちゃんおばあちゃんが名前くらい分かるくらいが社会現象ってのにはフェアではないと思う
アニメって基本的に10代が見るだろ、ガンダム(初代)が社会現象は疑いないけど当時のおじいちゃんおばあちゃんは知ってたの?
後逆に10代が名前を知らない作品とかはどうかな?
鉄腕アトムや手塚治虫氏など下手したら知らない可能性もあるんだぜ
アニメの社会現象って言葉にも色々な解釈があると思うぞ
0
152. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:48:33 ID:Q1NjE4ODU
>>144
>>後逆に10代が名前を知らない作品とかはどうかな?
>>鉄腕アトムや手塚治虫氏など下手したら知らない可能性もあるんだぜ
そりゃ過去の作品はそうだよ
逆もくそもなくその話をしだす地点でお前は話を理解してない
のらくろとかそれこそ手塚治虫が影響受けた漫画だけど今のオタクでさえ全然知らないだろ
鬼滅は間違いなく社会現象だが60年後なんて未来の若者は誰も知らない時代がくるのなんて当たり前だろ
0
154. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:55:47 ID:Q1NjE4ODU
>>144
>>アニメの社会現象って言葉にも色々な解釈があると思うぞ
話が違ってくるから別けて書くけどアニメに限らず社会現象って
特定の枠内を飛び出して勇名を馳せる事だろ
たとえば大谷翔平とか藤井壮太とか野球や将棋を知らない人達にも広く認知されている
線引きは曖昧かもしれないが定義が大きくズレることはない
0
53. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:32:19 ID:gzMTkyOTk
>>31
ガンプラブームの再点火とガンダムWの次の「女性ガノタ大量加入」作品になるんで商業的影響度は大分高い。
0
84. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:29:23 ID:Q4NjAwMjY
>>31
確か音楽関係でオリコンで高順位取り出したのもこの頃
他にもこの作品以降でロボットアニメが盛んになって
コードギアス、マクロスF、ガンダム00など今でも単体で話題になる作品が続いてるし全く社会現象がないとは思わないな
まぁ定義があやふやだから違う言われたらそれまでだが
0
104. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:06:56 ID:Q1NjE4ODU
>>84
そんなの有名なアーティスト起用しただけじゃん
TMなんて最盛期だろその頃
おまえの定義だとココロオドルのガンダムフォースが社会現象になるが
ガンダムフォースは全ガンダムの頂点でいいの?
0
121. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:56:35 ID:Q4NjAwMjY
>>104
TMの全盛期について根拠をききたいけどこの際いいや
有名アーティスト起用に何か問題ある?
それに何で曲は人気だけど作品の知名度がない物をあげた?
せめてライオンとかにしろよ
一般に対する影響としてオリコンを例に出しただけだろ
お前の解釈を押し付けるな
0
134. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:38:40 ID:Q1NjE4ODU
>>121
>>確か音楽関係でオリコンで高順位取り出したのもこの頃
この部分の反論に有名なアーティストを起用したと言った
因果関係に反論したんだよ
アニメの力でオリコンの高順位を取ったのではなく
有名なアーティストを起用したのでオリコンの高順位となった
この二つは因果関係が全然違う
近年でも水星の魔女や推しの子が「YOASOBI」を起用したため曲が流行った
逆に言うと水星は若い人を取り込むために十代に人気なアーティストを起用した
>>一般に対する影響としてオリコンを例に出しただけだろ
まずここで因果関係がおかしい事になってる
そのためこちらもガンダムフォース例に出した
俺の言ってる事のどこがおかしい?
それと有名なアーティストを起用した事を悪いなんてどこに俺が書いた?
反論するなら相手の話を聞いて相手の文章を引用してから話せ
解釈をかってに押し付けてるのはお前
逆に俺はお前の話を全部呑んで反論してる
0
140. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 22:14:54 ID:I3NzEzNjg
>>134
⚪︎推しの子や水星を例に出したのはわかりやすいな
YOASOBIやTMが有名アーティストでオリコンにのったな
ところでED曲など他の人が歌った別の曲はオリコンにのったかな?
SEEDの方は玉置直実氏のような新人もいたけどな
本当に関係ないと思う?
⚪︎ガンダムフォースはガノタでも知ってる人どれくらいいるかわからないものをだされても社会現象以前の問題な気がするが・・・
⚪︎後俺は有名アーティスト起用に問題ある?って書いたが悪いなんて一言も言ってない、問題ないんなら別にいいんじゃないのか
反論してくれるのは嬉しいがカッコつけなくていいぞ、どうせ大した話題じゃないんだから誰も気にせんよ
0
141. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 22:21:30 ID:I3NzEzNjg
>>140
カッコつけなくていいは余計だった、気にするな
0
148. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:31:28 ID:Q1NjE4ODU
>>140
>>YOASOBIやTMが有名アーティストでオリコンにのったな
>>ところでED曲など他の人が歌った別の曲はオリコンにのったかな?
相変わらず会話のキャッチボールが出来てないな
また話をずらすの?
>>SEEDの方は玉置直実氏のような新人もいたけどな
>>本当に関係ないと思う?
「関係ない」なんて一言も言ってない
因果関係が逆と言っている
そもそも>>31がSEEDが「社会現象とは言えない」というのに対し
お前が「主題歌がオリコン入り」をSEED社会現象の要素と唱えたんだろ
それに対して俺が「因果が逆で人気のアーティストを使ったのでオリコンに入った」と反論したんだよな
水星や推しの子も同じ理由で人気曲となった
ここで話しは終わりであとはお前の屁理屈でしかないんだよ カッコつけてるのはお前
>>⚪︎ガンダムフォースはガノタでも知ってる人どれくらいいるかわからないものをだされても社会現象以前の問題な気がするが・・・
だから主題歌等が流行ったからって作品が社会現象になった訳ではないと言ってるの
自分で俺の論を認めてるのに気づいてる?
>>どうせ大した話題じゃないんだから誰も気にせんよ
とてつもなくカッコ悪い捨て台詞だな
負けが迫ったからってそれを誤魔化してるだけじゃんダサッ
自分の負けを認めたほうがまだカッコはつくぞ
0
157. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 00:13:48 ID:c1NzcxODQ
>>148
>>YOASOBIやTMが有名アーティストでオリコンにのったな
>>ところでED曲など他の人が歌った別の曲はオリコンにのったかな?
相変わらず会話のキャッチボールが出来てないな
また話をずらすの?
全て反論する言った割にはしないんだな、出来ない言い訳?

>>SEEDの方は玉置直実氏のような新人もいたけどな
>>本当に関係ないと思う?
「関係ない」なんて一言も言ってない
因果関係が逆と言っている
そもそも>>31がSEEDが「社会現象とは言えない」というのに対し
お前が「主題歌がオリコン入り」をSEED社会現象の要素と唱えたんだろ
それに対して俺が「因果が逆で人気のアーティストを使ったのでオリコンに入った」と反論したんだよな
水星や推しの子も同じ理由で人気曲となった
ここで話しは終わりであとはお前の屁理屈でしかないんだ
よ カッコつけてるのはお前
何で新人の玉木直実氏を例に出したか意味理解できないの?
有名アーティスト以外がオリコンに入ってるけどどう言い訳するんだ?
>>⚪︎ガンダムフォースはガノタでも知ってる人どれくらいいるかわからないものをだされても社会現象以前の問題な気がするが・・・
だから主題歌等が流行ったからって作品が社会現象になった訳ではないと言ってるの
自分で俺の論を認めてるのに気づいてる?
いつ俺が主題歌が流行ったから社会現象になったなんて言った?
作品が流行ってオリコンにも影響が出た、>>31一般に対する影響力で社会現象の例としてあげたんだろうが

>>どうせ大した話題じゃないんだから誰も気にせんよ
とてつもなくカッコ悪い捨て台詞だな
負けが迫ったからってそれを誤魔化してるだけじゃんダサッ
自分の負けを認めたほうがまだカッコはつくぞ
今勝ち負けの話してんの?頭悪いな
0
143. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 22:33:05 ID:c1MDczMjM
>>104
西川なら当時全盛期をとっくに過ぎてたぞ
ボロボロの落ち目だったって訳じゃないけど以前よりもCD売上も落ちて新規層がほぼいない状況だった
0
149. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:38:46 ID:Q1NjE4ODU
>>143
HOT LIMITが流行った少し後くらいだろ
当時はシングルも年数回出してて全部上位
技術的にも人気的にも年齢的にも最盛期やん
ボロボロとかないわ
0
151. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:47:10 ID:YxMjc1NjE
>>149
日本語読めないの?
0
155. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:57:13 ID:Q1NjE4ODU
>>151
ボロボロは見間違えたけど
他の部分は言い返せないでおk?
肝心な内容に関しては言い返さないもんね
0
162. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 05:56:04 ID:AyNTMxNjQ
>>104
玉置成実 無印op3でデビュー オリコン5位
高橋瞳  運命op3でデビュー オリコン1位
SEEDが社会現象レベルとは言わんが反論はしとく
0
55. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:34:02 ID:cwMTUzOTA
>>3
SEEDはガンダム史における転換期作った作品だけどアニメ史だとちょっときつい気がするな
0
6. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:46:24 ID:E4MjIwNzA
たしかにポケモンは社会現象というより日本文化の1つみたいになってるな、アニメゲーム漫画の大きな括りじゃない感じがする
0
72. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:06:52 ID:Y3MTA5MzY
>>6
ポケモンやワンピースとかは初めからゴールデンタイム放送で一般向けだったイメージがあるから、スレで挙げられてる作品とは微妙に違う印象
0
73. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:08:01 ID:Y3MTA5MzY
>>72
いやポケモン、最初は夕方だわ、ゴールデンじゃねえわ(セルフ突っ込み)
0
171. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 11:41:27 ID:kwOTM3Mjg
>>6
ポケモンはマジで今のアニメの前のゲームも含めて変革が起きたからな
それまでどこかゲームボーイはもう終わりみたいな風潮があったのを一気に変えた
今の携帯ゲームやソシャゲ文化の大元になってると思う
アニメのポリゴンの光は今でもアニメのテレビ放送版だとエフェクトを抑えるなどの影響があるよね
0
7. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:46:45 ID:UwMzI5MzA
こういうのって小さいのも含むか含まないかで揉めるよな
前はまどマギが社会現象扱いだった
0
9. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:49:28 ID:IzNjQwOA=
>>7
まぁ割と言ったもん勝ちな部分はあると思う
社会現象って呼ぶことで取り上げやすくなってさらに知名度上がるんだろうし
0
115. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:30:38 ID:Q1NjE4ODU
>>9
いや言ったもん勝ちなら
まどマギが社会現象の否定をされたりしないだろ
0
12. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:52:24 ID:g4MTA1OTc
>>7
まどマギは大好きな作品だけど、あくまでアニメ界隈でのヒット作品で、それを超えて社会現象にまで広がる程ではなかったと思う
0
28. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:07:39 ID:Y0NTI2MTE
>>12
まぁまどマギは結末が気になる漫画としては殿堂入りだけどコンテンツとしてはナルトヒロアカSAОにすら劣ると思う
0
45. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:22:17 ID:Y0NTI2MTE
>>28
漫画ではなくアニメだった
0
14. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:54:25 ID:g2NzcwNjE
>>7
そろそろエヴァまでとはいかなくてもまどマギくらいのレベルで新作オリジナルアニメのヒットが見たいよなあ
0
61. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:43:51 ID:Q4NTM3Mzg
>>14
リコリス・リコイルはそのくらいのレベルではあったんじゃね
0
108. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:15:31 ID:c1MDczMjM
>>7
セーラームーンレベルになってから言ってほしいわ
申し訳ないがオタ人気中心だし一般人からはプリキュアどころかアイカツとかあの辺りのアニメにも劣るレベル
0
10. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:50:15 ID:U2NDc2MTE
エヴァと進撃の間にガンダムSEEDが入る
当時はマジで大人気だった
俺の世代だとSEEDきっかけでガンダムを知ったって言う人も多かった
0
27. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:06:38 ID:IzMDU2NTI
>>10
それは世代だったからで済んでしまう、当時小売りやってたけど驚異的な売り上げだったけどそれでもハリー・ポッターとか一般のヒット作に比べると1/10にもならない数字だったよ。
0
38. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:15:57 ID:I3MDgyNTE
>>10
普通にないな
0
161. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 05:30:37 ID:EwNjUzNDg
>>10
エヴァが比較対象ならSEEDも進撃も役者不足
0
11. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:51:27 ID:k3MjQxOTY
何て言うか
ワイドショーにこのアニメは見てもいいよ系の作品のて感じだな
芸能人を使わないでそういう位置に行った
若しくは行かされたのが鬼滅

それ以降の作品て深夜でも芸能界絡んでるし
0
13. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:53:05 ID:A1MzIwNjE
ハルヒは社会現象とは言えない
あれはオタクの間で広まっただけだけだから
オタク以外にも人気が広がって社会現象だと思う
0
21. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:01:25 ID:E5NzQ5OTc
>>13
こうやって勝手に個人的な主観で決めつけるオタクもキモい定期
0
26. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:04:25 ID:UwMzI5MzA
>>21
ふぅんブーメラン使いか
0
33. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:15:00 ID:I0MzIzMDU
>>13
いうて名前くらいは知ってた奴は多い
オタクコンテンツとして認識はされてた
0
57. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:36:27 ID:I0MjgxNTU
>>13
ハルヒはそれ自体が爆発的な社会現象ではないけど若年層の中の一般層へ裾野を広げた。オタクじゃない層の中に深夜アニメを見るって文化を作った起点の一つだった

ちょうどハルヒのアニメ放送時中学生だったけど、あそこからクラスでアニメ漫画の話をするのがオタクだけから野球部とか運動部のやつも混ざってきてたし、メディアの扱いも徐々に変わってアニメや漫画を楽しむことをオープンにすることへの抵抗感が減っていく流れがあったと思う
0
65. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:52:31 ID:gzMTkyOTk
>>13
つべとニコ動の開始で「踊ってみた」シリーズの先駆けになってるから全く影響が無い、って訳でも無い。「冬の時代の終わり」の一連の流れに含まれるから“単独作品"としては評価出来ない、ってのも分からんでも無いが。
0
66. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:55:13 ID:kyODQ4OA=
>>13
こんな感じの事言われるとスレにもあるけど「そんな事は無い!クラスで陽キャもノリノリで踊ってた!」とか言う奴が必ず現れるけど陽キャだって中高生くらいならアニメくらい見るわガキなんだからw
お前と友達じゃないからお前とアニメの話なんかしない、ただそれだけの事だ
0
86. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:34:49 ID:U2Mzc3NDY
>>66
ないない
平成中期までの「ノリでやる」は深夜アニメのダンスとかじゃなくて、喫煙とかそっちの方向性
オタク向けアニメなんてノリですら許されなかったよ

ジャンプ作品ですら漫画ならセーフだけどアニメはアウトって感じで、とにかくアニメへの風当たりは強かった
0
89. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:41:28 ID:IwOTgwNTE
>>86
流石にどこの世界線の話だよ
アニメがゴールデンタイムで放送されてた時代だぞ
今よりもはるかに放送されてたわ
0
92. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:06:32 ID:I0MjgxNTU
>>89
いや、その頃のゴールデンタイムアニメって見ても許されるのは小学生の中学年くらいまでって扱いで高学年くらいになったらもうアニメ見てたらオタク扱いでテレビの話題はほぼバラエティとか歌番組だったぞ
0
91. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:05:09 ID:kyODQ4OA=
>>86
だからそれがお前から見た世の中でしか無いって事を言ってるんだが?
お前から見たノリノリ陽キャムーブが不良のそれでしかないのがマジでそれを物語ってるわw
0
15. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:54:45 ID:g4MTA1OTc
推しの子はどうなんだろう?
0
97. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:47:42 ID:UyNzgyMjI
>>15
あれはYOASOBIが話題になったのが正しい
0
113. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:16:28 ID:E5OTU5NTY
>>15
最新の社会現象作品は推しの子だな。鬼滅ほどの規模まではいかないが進撃あたりとは良い勝負
0
127. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 20:28:03 ID:kyMTcxNjc
>>113
それはさすがに進撃舐めすぎ
0
129. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:11:58 ID:EwMDE3OTI
>>113
むしろ鬼滅が進撃みたいに10年人気維持してしっかり完結していないと話にならないレベル
ただでさえ鬼滅はまだアニメ化して5年くらいな上に完結もしてないんだから
0
128. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:00:14 ID:I3NzEzNjg
>>15
ここでの定義的には入るんだろう、音楽は言わずもがな
作品も小学生が興味を持つレベルだからな
唯作品の出来としていれたくないように見えるけどね
0
16. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:55:45 ID:ExMjY0NTU
アトム→ヤマト→エヴァ→進撃→鬼滅
あたりは確定で、あとは間に何を挟むかって感じか
0
75. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:10:25 ID:I1NjYwODM
>>16
進撃は怪しくないか?
0
114. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:22:26 ID:Q1Mzc2NzM
>>75
んなアホな
進撃以上にアニメの枠を超えた作品他にないだろ
アニメだとかの枠にとらわれない「ショー」「番組」として世界でも類い稀なレベルでしょ
0
17. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:57:25 ID:I0NDQ1MTY
鬼滅はアニメ化の時期がコロナと被ったから売れただけで社会現象ってほとがと言うと…
0
52. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:31:33 ID:A1MzIwNjE
>>17
コロナのときに劇場上映された作品は他にもあったのに鬼滅だけが飛び抜けて売れてるし、今後数十年間は超える作品は現れないだろうという金字塔を建てた作品が社会現象じゃなくて何だというのか
0
153. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:55:23 ID:QyOTk3MzQ
>>52
コロナが無ければ劇場のほぼすべての上映が鬼滅という異常自体はなかっただろうけど上映の半数ぐらいが鬼滅で満席期間がコロナ有りより長期化
劇場も客入り多数の鬼滅の上映を優先して本来より長期間上映して最終的に400億越えは無くても300億は軽く越えていたよね
0
62. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:46:36 ID:Q4NTM3Mzg
>>17
キッズが炭治郎の羽織きてうろちょろしても誰も不思議に思わなかったし、みんな元ネタ知ってるんだぞ
コレを社会現象と呼ばないなら日本でアニメをもとにした社会現象は起きてないレベル
0
70. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:04:20 ID:kyODQ4OA=
>>17
この理屈は世の中であにまんみたいな匿名掲示板のコメ欄でしか無い理由がわかるか?
社会的に活動している評論家はもちろんSNSや動画配信でもある程度パーソナリティがあるアカウントでは全然言われない
アニメに否定的な評論家でもだ
なんでだと思う?
馬鹿だと思われるからだよ
岡田斗司夫がドヤ顔で言うか?言わねえだろ?
0
71. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:06:08 ID:I0MjgxNTU
>>17
コロナの影響もあって社会現象になった→わかる
コロナの影響でのヒットは社会現象とはいえない→意味不明
0
93. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:13:37 ID:U5MTI0MDA
>>17
刀匠の作刀に爆発的に興味持つ人間が増えたりと、それまで誰も見向きもしてなかった「竹に羊羹を入れた和菓子」とかが禰豆子効果で売り切れ続出になったりと、わりと影響は出てるよ

あと鬼滅単行本の発売日は売れすぎて本屋側で入店制限かけてたよ
それでも在庫が払底してそれなりの高値の転売が横行してた
0
109. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:15:49 ID:Q1NjE4ODU
>>17
鬼滅が社会現象じゃなかったら
何が社会現象になるんだよ
2020年なんてTVのどこかで毎日毎日紅蓮花が流れてたぞ
コロナが流行る前の2月には1位から19位まで本の売り上げ鬼滅の各巻だったぞ
0
19. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 14:59:41 ID:YzOTY5MzQ
どれ一つとして琴線に触れなかったオレはただの逆張り野郎なのか、それとも感性がズレてるのか
エヴァは抽象的すぎてハッキリ伝えろやと思ったし、進撃は肝心なトコで日和るし、鬼滅は何が面白いのか理解できなかった
鋼の錬金術師、攻殻機動隊(押井守の映画2本)、けもフレ一期、君の名は。は面白かったけど
0
29. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:09:16 ID:UxMzY4ODE
>>19
強いて言うなら逆張りよりアスペかな
お前の中で大ヒットした漫画アニメの話じゃないし…
0
64. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:50:41 ID:AzMDI4MTQ
>>29
君の名は。面白かったと言う人がアスペ判定は草
0
125. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 20:10:07 ID:g1NjYwNTM
>>29
なんでそう気軽にアスペとか言っちゃうかな
0
30. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:10:01 ID:g4MTA1OTc
>>19
>鬼滅は何が面白いのか理解できなかった

勧善懲悪のヒーローものが苦手な人?
0
43. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:19:18 ID:AyNTI2Njg
>>19
面白さってキャラクターとかセリフ回しとか世界観とかいろいろあるけど、多分面白さを受け取る感性の幅が狭いんだと思う

整合性とかにしか興味がないんじゃないかな?
0
82. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:27:00 ID:I2MzIxMjg
>>19
喋ったセリフと心情が一致してるかどうか?何となくだけど
0
100. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:55:33 ID:kwODcxODE
>>19
おかしくはないんじゃないかな
俺は、どちらの作品らのグループの中にも、好きなのと、合わなかったのがあるし
0
20. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:00:52 ID:c3NzE5NDg
アンパンマンも凄まじいが、最大瞬間風速がなくて入れづらいな
あれは海外でも人気で、キャラクターIPの収益ランキングで世界全体の6位に入る(1位はポケモン)化け物コンテンツになってる
基本的に幼児の数年間を過ぎると卒業してしまうのにこれだけ売れるのはだいぶイレギュラーだと思う
0
34. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:15:02 ID:k3MjQxOTY
>>20
アンパンマンは教育関係でも購入するからな
0
63. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:49:41 ID:A5NzQxNDc
>>20
あれはもう社会現象とかブームとかじゃなくて日常になったレジェンド中のレジェンドだから
あって当たり前の域
0
105. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:10:12 ID:I0MzIzMDU
>>63
サザエさんやドラえもんと同じ枠かね?
0
133. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:34:31 ID:gyNDIyMDQ
>>63
少なくとも一時的なもんじゃなく生まれてくるキッズに一定の時期まで根強く人気で親御さんの救世主になってるからな…
0
165. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 07:58:31 ID:AyMjM0ODQ
>>20
対人関係のトラブルをアンパンチで解決するのを幼児に見せることはどうかと長年言われ続けてはいるが…
それにしても3歳までの子のアンパンマン好きは異常な高さ。それでいて4歳くらいから卒業してほかのキャラに行っちゃうんだよな
0
22. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:02:09 ID:g2NTc0MDY
漫画も含むならドラゴンボールは入れるべきやろ
0
39. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:17:21 ID:I3MDgyNTE
>>22
悔しそうで草
0
122. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 20:04:42 ID:I4MDE5MDI
>>39
いや別に悔しそうとは感じないけど…最近とりあえず「◯◯で草」とか言っときゃ煽れると思ってるの多いなあ
0
76. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:14:15 ID:I1NjYwODM
>>22
それなら確実に遊戯王も入るね
0
111. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:05:04 ID:MzMzk5NTE
>>22
アメリカから日本に移住した人の動画見てたら
漫画アニメオタクでないアメリカ人に通じるのはドラゴンボールとナルトだけって言ってた
0
23. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:02:44 ID:UxMzY4ODE
ちいかわが出てないじゃん
正直ガンダムの特定タイトルとか進撃より認知度高いと思うぞ
0
106. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:11:42 ID:c2OTY0NTQ
>>23
漫画として人気がある訳じゃなくない?
0
25. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:03:59 ID:YzMTU3NzQ
オタクの中でマウント取り合ってるだけ定期
0
166. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 09:01:57 ID:gyODY1ODQ
>>25
別にマウント取り合ってはないでしょ
純粋に個人で感覚が全然違うだけ
0
32. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:10:31 ID:A0ODQwNTc
デスノートはどうなんだろ?
0
80. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:22:23 ID:QzNzg4NzE
>>32
るろ剣と同じく「ちゃんとスタッフ側が真面目に作ればジャンプ作品だって実写版もイケる」って認知度上げた枠。
0
85. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:32:45 ID:I2MzIxMjg
>>32
そのクラスを入れるとキャプテン翼とかキン肉マンとかいっぱい入ってくると思う
そしてデスノートのニュースって子供がクラスの殺したいヤツの名前をノートに書いてるとかあんまりいいニュースじゃないのがあるしな
0
35. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:15:25 ID:gxNzE4MTc
エヴァの今の知名度って当時の人気よりも後のパチンコ人気の方が影響ありそう。
0
101. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:01:06 ID:gzNDEwOTE
>>35
当時の空気知らん人間はそう言いたくなるのかもしれないが、正直エヴァは社会現象って部分で見ると別格でおかしいレベルだったよ
鬼滅ですらエヴァには全然届いてない(売上は勝ってるかもしれないが)
むしろパチンコでの知名度なんか誤差レベルでしかない
0
36. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:15:27 ID:A4OTg1MTM
まず社会現象の定義もはっきりしない中でわーわー言っても何にもなってない
0
37. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:15:47 ID:A3MDI4ODI
>>36
ほんとこれ
0
117. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:35:23 ID:Q1NjE4ODU
>>36
線引きが曖昧だけど
定義は普段アニメを見る人を越えて
その辺の人達まで浸透してると定義できるだろ
だからまどマギやSEEDは入らないしハルヒけいおんは賛否が入る
鬼滅を社会現象から否定しようとしても大勢からツッコミが入る
エヴァはリアルタイムだとその辺の人でも名前聞いたことあるレベルだったんだぞ
0
170. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 10:00:35 ID:c1NzcxODQ
>>36
社会現象を一種の最高のステータスか何か思ってるのかね?
とりあえず話題になった、または別の業界?にも影響やコラボした程度位でいいと思うが
0
174. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 15:21:01 ID:A4ODkyNzA
>>36
それはそう
上に誰かがあげてるおじいちゃんおばあちゃんが知ってるレベルとかになるとエヴァですら怪しい
0
44. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:21:20 ID:Y0NTI2MTE
進撃はこーゆー流行り方した中では理知的なイメージあるよな
浦沢漫画みたいに洋画の真似っ子が上手くて
ワンピハンタみたいに広大な世界観描けてるし

こうゆう作風で社会現象起こせる若手が今必要なんよな、ワンピースもそろそろ終わりそうだし
0
46. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:22:50 ID:IwMjM3MjE
大ヒットした作品はいっぱいある
それ以上何を言えばいい?
0
78. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:15:47 ID:I1NjYwODM
>>46
とりあえずその上位5作品くらい挙げたらどうだ?
0
47. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:26:24 ID:MxOTAwNzY
当時のエヴァ知ってると進撃でも並べるにはちょっと弱いな
0
132. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:33:17 ID:k4NDY4NzA
>>47
エヴァは映画の完結でめちゃくちゃ炎上して賛否両論だけど、
進撃は優秀の美を飾れて今でも映画絶賛公開中だけど大人気で上映館数拡大&上映期間延長だよ
海外での人気もさらに広がっててまだまだコラボとかするんだと
0
168. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 09:40:54 ID:UwNDY0NjQ
>>132
主観的な出来の良さは関係ないと思うが
0
49. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:26:40 ID:A4NjMwOTM
社会現象言うならアニメ漫画コーナーでもなんでもない一般書籍の棚におこぼれ目当ての有象無象が書いた解説書みたいなのがズラズラ並んで引く、とかじゃねぇの
エヴァとか出てくる用語とか主人公が弾いてる曲とかまでむしゃぶり尽くされてたし
0
54. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:33:08 ID:MxMTAzNTM
>>49
まぁそんくらいは欲しいね
サブカル知らない老若男女が名前を聞いて「あの作品」って分かるくらいが社会現象と呼べるラインだと思う
0
51. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:30:38 ID:QxMDY4NDc
ハルヒの頃はオタクはまだ迫害されてた、あれはまだ大きな変化じゃなかったって意見に逆のジェネレーションギャップを感じる
いやいや、じゃあハルヒ以前をなんだと思ってるの、て。ハルヒ以前の陰の者はもっともっと遥かに陰だったじゃない。陽の者が踊ってるなんて相当な転換点だったし、2ちゃんねるのAAやまとめサイトの看板、やるおシリーズ、作品を知らない人、作品に興味のない人間でもあちこちでハルヒを見かけた。
これ以前で、作品に興味のない人間があちこちでその作品の関連を見かけることなんてあったか?サムライトルーパーの同人誌を手に取るのはサムライトルーパーのファンだけだったし、オタクのノリは同じ作品を愛する者同士を想定した内輪のものだったんだよ。

ハルヒが転換点じゃないというのは、認識が甘い。自らの知識がハルヒが最古で、それ以前を知らないとしか思えない。お前が思っているよりも、それ以前を知っている人間には大きな変化だったよ
(by自分自身ハルヒに興味なし、上記の例のようなサイトの看板や2ちゃんねる、ダンスなどでしかハルヒを見かけたことのない人間より)
0
67. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:55:38 ID:Q4NTM3Mzg
>>51
サイトの看板や2ちゃんねる、ダンスなど挙げてるけどそれ全部オタクコンテンツじゃんw
ハルヒは知名度こそ高かったがオタクコンテンツの象徴としての認知であってハルヒでもって認識の転換が生まれたわけじゃない

よくわかんないけどオタクはみんなこれ好きなんでしょ、の幅が広がっただけ
一般人の前でハルヒの話題だそうものならそれはもう痛々しい奴扱いされてたよ
0
124. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 20:08:59 ID:gyMDYyMDI
>>51
陽キャがダンスして〜みたいのってハルヒのお陰だったのかな
ハルヒの曲なんだからハルヒのお陰とも言えるけどどっちかっていうとニコニコ動画が流行ったお陰で陽キャもアニメの曲とか踊るようになったんじゃないかな
当時ニコニコ動画の流行で明確に何かが変わった気がした
0
58. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:37:01 ID:A4NjMwOTM
鬼滅みたいにそこらのサブカル興味なさそうな還暦近いおっさんおばさんが中身は知らんけど名前は知ってるよーって人が普通に居るレベルでやっと社会現象だよ
オオタニサンと同じようなもん
ヤマトDQ3Windows95エヴァとかレベルがそうじゃね

ハルヒは転換点ではあったが社会現象ではなかった
進撃は普通にアニメファンの中で大ヒットの範疇じゃねぇの?
進撃の名前知ってる非ヲタおばさんとか想像できねぇ
0
59. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:37:58 ID:Q4NTM3Mzg
キテレツとかちびまる子とかセーラームーンとか誰もが知ってるけど原作はあんまり読まれてないあたりはまた違うのか?
0
60. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:38:28 ID:E2MjQyNjI
この手のスレって結局嫌いな作品の貶めあいになるからまあ不毛
0
68. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:56:11 ID:AxMzgzNTk
藤井聡太とか青山学院みたいにその業界に欠片も興味はないけど名前だけは知ってる
実情は興味がないから知らない

みたい人が珍しくないとこまで来たら候補じゃねーかな
0
69. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 15:56:39 ID:AzMDI4MTQ
進撃は最後の最後で日和って作風いきなり変わったよな
残酷な世界が、いきなりご都合主義展開はじめてビックリ
実際、最終巻だけ売上は激減したし海外ファンもキレてたわ
ハガレンの荒川弘も明言は避けてたが批評してた
0
123. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 20:05:28 ID:M1MzYwNzk
>>69
作品の出来栄えの話はスレ違いなんで、どこか別の場所に行ってくれない?
0
77. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:15:14 ID:Y5MzQ1NjI
オタクが迫害されなくなった!って言うけど他人にどうこう言わなくなっただけやろ
フィギュア集めたり抱き枕カバー集めたりポスター集めたりとか面と向かってどうこう言わんだけで普通に内心キモい思っとるで
0
87. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:36:14 ID:I2MzIxMjg
>>77
俺も言う事はないけどYouTube垂れ流しで見てるのとかキモいと思ってるしまあ他人の感想なんて気にすべきではないよ
0
88. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:36:26 ID:A3NDEwNzY
>>77
オタク迫害期のエグさ知ってたらそれで別にええんよとしか思わんけどな
0
169. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 09:47:24 ID:UwNDY0NjQ
>>77
昔はアニメ見てるだけでキモい扱いだよ
ジャンプ系作品のアニメすら引かれるレベル
高校生以降はジャンプアニメすら見てるって公言してもいいのは男子だけ、女子なら「えー…アニメ?みんの?マジ?やば」扱い
深夜アニメなんてそもそも夜中にアニメやってるっていうのが理解不能だからそんなこと知ってるのキモい見てるのキモいくらいの扱いだよ
0
79. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:19:50 ID:UxOTQ1NzI
エヴァの最後の映画?の時中学高校だったけど誰も見てなかったぞ
鬼滅と君の名ははみんな見てた
0
112. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:11:38 ID:kxMDY0MTM
>>79
エヴァってパチで十年単位ジワジワオタク以外に認知度上げて、浸透した後に新劇で跳ねた感じだから当時としてはカルト的な人気があるアニメって感じで社会現象って感じとも違うよな
0
81. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:25:00 ID:Y0OTQxNzY
陽キャと陰キャで棲み分けがあるのに混ぜて一本の系譜にまとめようとするから揉めるのであって
陽と陰の二つの系譜に分ければすんなり行くと思う
陽キャ系譜がDB→ワンピ→進撃→鬼滅
陰キャ系譜がエヴァ→ハルヒ→けいおん→まどマギ
これなら異論は出ないはず
0
83. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:27:43 ID:I1NzU3MTU
>>81
あの花なんかもオタクじゃない人が見てたりしたな

社会現象ではないと思うけどらきすたは聖地やら神社やらで知ってる人もチラホラいたり
0
90. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 16:45:09 ID:k3MjQxOTY
>>81
態々カースト作って上のカーストが認めないとって条件つける必要もないよ
中には上のカーストが認めても俺は認めないというのもいるし
0
94. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:22:39 ID:Y0NTI2MTE
そろそろナルトドラゴンボールみたいな絵が超上手くて少年漫画的なカッコよさのある作品か進撃ワンピみたいに真っ当に広い世界観作れる作品が必要だよなぁ
最近のはアニメのクオリティ先行しすぎてていまいち作者自身の強みが見えない
0
95. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:33:32 ID:U2NDQ5NTI
鬼滅はなんかもう異常過ぎて現状オンリーワンなんだけど
進撃を入れるのはちょっと躊躇うかな
それこそ一時代を築いた漫画は定期的にあるので
0
98. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:49:19 ID:UyNzgyMjI
>>95
進撃の巨人はアニメで飛躍したのはwitの功績だが、世間一般的には声優の名前が売れたって感じだった
特に梶裕貴と神谷浩史
0
131. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:23:01 ID:A2MDU3ODQ
>>95
鬼滅こそコロナ禍の特殊産物だからなぁ
現にアニメ化前は原作が300万部しか売れてなかった時点で本来の実力はその程度だし
0
99. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 17:52:51 ID:E0MTMzMTg
エヴァは当時の状況含めても社会現象とはほど遠い
ハルヒやまどマギは論外
0
107. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:12:04 ID:Y0NTI2MTE
進撃はオチは賛否あれど世界観の土台は良く出来てるし少年向けじゃないタイプのゴア表現たくさんあるのにあれだけ流行ったのは凄いっちゃ凄い
ヴィンランドサガがジャンプの看板並に売れるようなもんだもん
0
130. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:17:26 ID:EwMDE3OTI
>>107
進撃って何気に原作が月刊誌にもかかわらず累計発行部数ランキングでTOP10入りする強者だしな
他がジャンプとかの週刊誌ばかりなことを考えるとすごい異例中の異例で快挙なんだよね
0
135. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:38:44 ID:k4NDY4NzA
>>130
進撃ほどアニメ完結編で優秀の美を飾れて全世界が同時視聴で完結を見届けて盛り上がった作品はないしな
いま完結編の映画が絶賛公開中だけど、上映館数拡大と上映期間延長してるし、まだまだ人気衰えずだからやっぱり地盤がしっかりしてる
0
138. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:46:59 ID:EwMDE3OTI
>>135
映画パンフレットでも書いてあったけど、
進撃は世界中での人気もさらに拡大しててコラボ展開もまだまだ続くらしいからアニメが終わっても広く親しまれて安泰コースの域に達した
0
156. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:58:15 ID:I0NDg1MzA
>>138
もう進撃はアニメが綺麗に完結したし、
アニメ終わってもコラボされ続けまくる勝ち組コンテンツだわな
いつまでも褪せない作品
0
110. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 18:44:22 ID:g3ODkwNDk
頭文字Dは流行っていたのか
そもそも走り屋ブームだったのか
90年代のスポーツクーペセダンブームは
どっち寄りとも言いづらい

題材の走り屋自体が(直接的には)人目を憚って
深夜から明け方までの山(峠派)や田園地帯(ゼロヨン派)
高速は行ってなかったから知らんけど
週末の夜になればどこもかしこも多かった

湾岸も頭文字Dは流行らなかったら
ゲームにもアニメにもならなかったかも
どっちにしろ流行っていても大っぴらに言えない作品
0
116. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:31:13 ID:Y1NDUxNTc
エヴァと正面から殴り合えると評されたけもフレ1期
0
118. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:39:55 ID:Y5MTcwOTM
例のM崎事件があってアニメへの逆風が強かったがその中で魔女の宅急便、もののけ姫、千と千尋とヒットを連発しアニメの市民権を獲得していったジブリの功績は大きいと思う
0
119. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:46:35 ID:Y5MTcwOTM
エヴァも最初の放送で社会現象になったけどまだ一部の人が見ていたアニメって感じだった
十年くらいたち忘れ去られそうになった時にパチンコ化で再ヒット。そこから資金が入って続編が作られた
0
120. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 19:55:54 ID:YyNDAwMDU
エヴァは知名度で見るか売り上げで見るかで評価割れるわな
当時はあらゆるメディアがエヴァを取り上げてて話題性はガンダムを軽く越えてた、がマネタイズは遠く及ばなかった
0
126. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 20:25:43 ID:Q4MjgwNTk
進撃・鬼滅は、アニメ見ないウチのおとんおかんも知ってると思うが
エヴァは知らなそうだわ
0
136. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:38:56 ID:gyNDIyMDQ
アニメオタクがぶったかれてた中のエヴァはガチで強いな
てかアニソンランキングで絶対エヴァ入ってたぐらいには
進撃が微妙なのはわかる ちょっと曖昧な立ち位置なんだよな
アニメの社会的な影響ってならエヴァ、鬼滅が平成令和の代表でいいと思う 映画入れて良いならジブリ
ゲーム入れるならポケモンDQFFって感覚
0
137. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 21:46:44 ID:c3MzE1Mjk
こういうのは
「アニメではこれが社会現象」
「ゲームではこれが社会現象」
「文化になってるレベルではこれ」
と細かくカテゴリ分けした方が平和っぽいな
0
139. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 22:10:08 ID:gwNzE1Mzg
エヴァの次はまどマギだったんじゃねえかなと思う
そこからあまり間を置かずに進撃が出てきたけども
0
142. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 22:32:56 ID:M1MzYwNzk
>>139
まどマギは大好きな作品だけど、アニオタ層に留まらない一般受けという面では同ジャンルのプリキュアってブ厚い壁を越えられなかった訳で、社会現象といえるものじゃないでしょう
あくまでアニオタ向けのヒット作で、あとサブカル界隈の一部が食い付いたって感じ
0
146. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 22:53:25 ID:MxOTA4NDY
>>142
まどマギはおもろいけどギアスより上か?を競うラインで、あれぐらいの人気ならSAОやヒロアカでも勝てるレベルだろうしな
まぁオリジナルアニメの中じゃリコリスやあの花とかよりは人気あるんだろうけど
0
147. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:30:57 ID:M1MzYwNzk
>>146
まどマギやギアスは、本来ならニッチ層・コア層向けのアニメが異例のヒットを出した、って感じがする
両方とも面白いし好きな作品だけど、一般層を含めた人気の広がり方だと、そりゃジャンプアニメでも上澄みなヒロアカetcよりランクが落ちるのは当たり前な訳で
0
145. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 22:47:59 ID:MxOTA4NDY
進撃はハンタデスノハガレン的なダークファンタジーを更にもうちょいおっさん向けにした感じはある
グロス曹長の部分とか青年誌のノリの描き方がガチなんだよな
地味に主人公のエレンも特別なキャラクター性持ってると思う、デスノの月もかなり無二なキャラではあったけども
0
150. 名無しのあにまんch 2024年11月23日 23:39:36 ID:UzMDYzMzk
鬼滅くらいに一般人が全集中全集中煉獄さん言ってるくらいじゃないと社会現象とは言えないでしょ
0
158. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 00:21:01 ID:Y1OTA0NjA
世界ベースで語るべきでは?
90年代のDB(DBZ)→ポケモンは確定で遊戯王もゼロ年代初頭はかなり広まってたと思う
以降は社会現象レベルまで広がったものはあまりないんじゃないかな
0
159. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 01:04:29 ID:gyOTYyNjg
USJのアトラクションになってるやつは社会現象でいいんじゃないかね
0
160. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 02:53:42 ID:k5NTA4MzI
エヴァはサブカルの印象を拭えないから鬼滅と並ぶラインと言われるとう~んってなる、社会現象であると思うし広く認知されてると思うけど今エヴァが残したものを見ると少し壁を感じざる負えない
0
163. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 05:59:20 ID:YwMDQxNjA
進撃は実写が成功してアニメ2期がもっと早く放送されてれば間違いなく社会現象になってた
それまでは世間で十分話題になっていたが惜しくも持続力が足らなかったと思う。原作は面白いのでファンはそのまま勢いがあったかもしれんが一般の人達の熱量が早めに低下してったイメージ
0
164. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 06:00:10 ID:EwNjUzNDg
社会現象なら進撃抜いてアナ雪入れた方が適正だろ
0
167. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 09:18:19 ID:c4OTE5OTI
DBとワンピースは確実に間に入るでしょ
0
172. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 12:29:48 ID:A3NzczNzY
鬼滅に関しては、全てのピースが奇跡的にはまったイメージ。
コロナで外出自粛、自粛明けに映画放映何て、早々起きない。
しかも本来スクリーンを分け合う海外の映画が入ってこないって言う事例まであったし・・・・・鬼滅の記録、抜くのは相当難しそう。
0
173. 名無しのあにまんch 2024年11月25日 14:44:37 ID:I3MzE1MDA
そろそろ声優と深夜アニメ肯定しないとまずかった
鬼滅は色々ちょうどよかった
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります