漫画アプリ、数が多すぎる
1: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 14:18:31
いい加減マンガアプリは統一せぇ!
音楽サブスクを見てみぃ!何選んでもだいたい同じ曲聞けるやろ!
何でそれが漫画では出来んのじゃあ!
せめて同じ出版社から3つも4つもアプリ出すのやめぇ!
音楽サブスクを見てみぃ!何選んでもだいたい同じ曲聞けるやろ!
何でそれが漫画では出来んのじゃあ!
せめて同じ出版社から3つも4つもアプリ出すのやめぇ!
11: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:28:50
縦割り行政ってそんなもんじゃノブ
2: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 14:21:56
まーこれはね
だから朝鮮資本のアプリに色々取られる
だから朝鮮資本のアプリに色々取られる
3: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 14:26:07
雑誌ごとのアプリが出るのはまだ分かるけど、中途半端なラインナップをまとめたアプリ出すのは謎だわ
ゼブラックとか
ゼブラックとか
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 14:26:44
同じ出版社で複数作ってるのはアプリ毎に毛色を変える事でアプリAじゃ拾いきれない客をアプリBで拾うビジネス戦略だって聞く
13: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:35:19
>>4
ならせめて同じ出版社ではアカウント使い回せるようにしてくれとは思う
コミチIDは各社で連携するから良いけど
ならせめて同じ出版社ではアカウント使い回せるようにしてくれとは思う
コミチIDは各社で連携するから良いけど
5: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 14:28:45
マンガワンで看板漫画が不遇な扱い受けてるから別のところでも出してくれとは毎回思ってる
6: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 14:33:23
巨大な資本の黒船がやってこない限り無理なんじゃね
出版業界は頭硬そうだし
出版業界は頭硬そうだし
26: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:10:40
>>6
本来それがKindleとピッコマなんだろうけど日本企業のも健闘してるんで群雄割拠になっとるという・・・
本来それがKindleとピッコマなんだろうけど日本企業のも健闘してるんで群雄割拠になっとるという・・・
22: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 17:51:27
>>6
漫画家の電子化拒否もあるしなあ
漫画家の電子化拒否もあるしなあ
23: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 17:52:57
>>22
はじめの一歩の作者がかつてそうだったけど、他にもまだ誰かいたっけ?
はじめの一歩の作者がかつてそうだったけど、他にもまだ誰かいたっけ?
24: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 17:56:22
>>23
大友克洋とかよつばと!とか
あと故人だけど水島新司
大友克洋とかよつばと!とか
あと故人だけど水島新司
29: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:05:43
>>23
スラムダンクも今年になってようやく電子版解禁したね、井上雄彦がわざわざ「見開きは大き目のタブレットで読んでね」とコメント添えてたからスマホサイズで読まれるのはよっぽど拒否感あったんだな
スラムダンクも今年になってようやく電子版解禁したね、井上雄彦がわざわざ「見開きは大き目のタブレットで読んでね」とコメント添えてたからスマホサイズで読まれるのはよっぽど拒否感あったんだな
39: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:00:21
>>29
まああの時代の漫画は紙で読む前提で描いてるからスマホで読むには向かないしなんならタブレットやパソコンで読んでも見開きページは空白やら歪みあって気になる作品もあるからなぁ
まああの時代の漫画は紙で読む前提で描いてるからスマホで読むには向かないしなんならタブレットやパソコンで読んでも見開きページは空白やら歪みあって気になる作品もあるからなぁ
41: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:12:37
>>29
雑誌とスマホだと立ち切り部分が違ってるので
せっかくちゃんと描いたものがバッサリとカットされちゃうんだよね
細部までこだわりを持って描いた人ほど忌避感が強くなるのは仕方ないかも知れない
https://r-cbs.mangafactory.jp/c16286/c209-16928/
雑誌とスマホだと立ち切り部分が違ってるので
せっかくちゃんと描いたものがバッサリとカットされちゃうんだよね
細部までこだわりを持って描いた人ほど忌避感が強くなるのは仕方ないかも知れない
https://r-cbs.mangafactory.jp/c16286/c209-16928/
44: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:07:55
>>41
電子NGだったはじめの一歩も紙の見開き前提のこういう絵が事故になると気にしていた
電子NGだったはじめの一歩も紙の見開き前提のこういう絵が事故になると気にしていた
電子発売間近につき考察と不安。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) June 25, 2021
例えば一枚目の写真の見開きをスマホで見るとすると、二枚目の前の画面が先にくる。
完全に事故である。
もはや自分にも何ヵ所で事故が発生しているのか全くわからないのである。 pic.twitter.com/OY11o3Kj3O
50: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 22:33:51
>>44
マガポケ配信始まってからしばらく電子化拒否してたのはジョージ頭硬いなと思ってたけど言われてみると確かに…ってなるなこれ
マガポケ配信始まってからしばらく電子化拒否してたのはジョージ頭硬いなと思ってたけど言われてみると確かに…ってなるなこれ
7: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 14:38:40
ニコニコ漫画は結構揃えてくれてる印象ある
ただガチで見れなくなる掲載終了だけはどうにかしてほしい普通にお金払ったら見れるようにするんでいいから
そこさえどうにかなれば有名どころの漫画アプリとニコニコ漫画だけでほぼほぼ済むんだけど
ただガチで見れなくなる掲載終了だけはどうにかしてほしい普通にお金払ったら見れるようにするんでいいから
そこさえどうにかなれば有名どころの漫画アプリとニコニコ漫画だけでほぼほぼ済むんだけど
8: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:02:42
サブスクで雑誌まとめて読めるコミックDAYSみたいなの各社出して欲しい
9: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:06:14
マガポケで買ったやつがDAYSで無料だったりその逆だったり
ヤンマガWebもあるし
ヤンマガWebもあるし
10: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:07:26
せめてジャンプ+とヤンジャンアプリは統一してほしい
ヤンジャンの作品も配信してることだし
ヤンジャンの作品も配信してることだし
15: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:10:45
>>10
それなんかが顕著だが、初期に出版社単位でなく編集部単位で好き勝手にやった弊害……
それなんかが顕著だが、初期に出版社単位でなく編集部単位で好き勝手にやった弊害……
47: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:30:48
>>10
ヤンジャンはとなりのヤングジャンプとかもいてマジでどうなってんのと
ヤンジャンはとなりのヤングジャンプとかもいてマジでどうなってんのと
12: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:28:56
おれの好きな漫画もヤンジャン+でさえなければ…と思うことしきりだからわかるよ
14: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:06:37
アプリもいっぱい入ってるのにブラウザで読むのもあって面倒臭いのよね
17: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:18:51
ジャンプラ、マガポケ、サンデーうぇぶり、ガンガンONLINEとニコニコ静画とブックウォーカーで大体賄ってるな
それ以外は更新チェッカーサイト使ってブラウザで読んでいる
それ以外は更新チェッカーサイト使ってブラウザで読んでいる
18: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 17:16:05
日本の企業は独自路線大好きだけど、大体は統一されたサービスに駆逐されて負けるんだよね
囲い込みって安定してるようで開発費用回収するまで大規模投資ができないしね
囲い込みって安定してるようで開発費用回収するまで大規模投資ができないしね
19: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 17:29:45
どこか一強になられるとそこで配信されないものを拾ってくれるところがなくなるからそれはそれで困るんだよな
21: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 17:51:18
アプリ色々いれるのは確かにアレではあるけど、
出版社純正のアプリはそこそこ使い勝手良くないか?
ジャンプラ、マガポケ、マンガUPあたりはかなりいい感じ
ヤンジャン+?何だっけそれ
出版社純正のアプリはそこそこ使い勝手良くないか?
ジャンプラ、マガポケ、マンガUPあたりはかなりいい感じ
ヤンジャン+?何だっけそれ
25: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:04:03
裏サンデーとマンガワンとかくらげバンチとくらけバンチkaiとかなんで分けてんだろうなとは思う
38: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:46:56
>>25
バンチの方は知らんけど裏サンデーとマンガワンの経緯は
当時のWEB漫画の勢いに目を付けてその連載作家を主体にした作品群を立ち上げて裏サンデーを設立
それをスマホでも気軽に読めるようにしようってマンガワンのアプリを企画したら
スマホの隆盛が凄くて完全に主従が逆転しちゃったってのが理由
なので編集部の思惑としては今でも裏サンデーの方がメイン媒体
https://urasunday.com/about/0
バンチの方は知らんけど裏サンデーとマンガワンの経緯は
当時のWEB漫画の勢いに目を付けてその連載作家を主体にした作品群を立ち上げて裏サンデーを設立
それをスマホでも気軽に読めるようにしようってマンガワンのアプリを企画したら
スマホの隆盛が凄くて完全に主従が逆転しちゃったってのが理由
なので編集部の思惑としては今でも裏サンデーの方がメイン媒体
https://urasunday.com/about/0
43: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:57:49
>>38
これ裏サンデーの立ち上げやった編集がマンガワンの立ち上げ編集長やったんだけど当時ピッコマやLINEマンガが黒船としてくるから日本にもマンガアプリが必要ってマンガワン立ち上げて最終的に日本の漫画を集約したいって目論見があってまずは小学館漫画の集約からやろうとしたらしい
だから青年誌や女性誌とかも色々とやってたがそのマンガワン編集長と古巣のサンデー編集長が方針の違いで対立してしまってマンガワンはサンデー漫画NG(当時)になってサンデーうぇぶり発足
マンガワンは大幅な路線転換をせざるを得なくなったらしい
これ裏サンデーの立ち上げやった編集がマンガワンの立ち上げ編集長やったんだけど当時ピッコマやLINEマンガが黒船としてくるから日本にもマンガアプリが必要ってマンガワン立ち上げて最終的に日本の漫画を集約したいって目論見があってまずは小学館漫画の集約からやろうとしたらしい
だから青年誌や女性誌とかも色々とやってたがそのマンガワン編集長と古巣のサンデー編集長が方針の違いで対立してしまってマンガワンはサンデー漫画NG(当時)になってサンデーうぇぶり発足
マンガワンは大幅な路線転換をせざるを得なくなったらしい
27: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:17:07
KindleはUI悪すぎて…
28: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:00:51
>>27
操作性がかなり悪いんだけどここが潰れるのなら他の電子書籍は滅んでるだろってくらいには企業としての安心感がある方なのと電子ペーパー端末出してくれてるところだから離れられない
操作性がかなり悪いんだけどここが潰れるのなら他の電子書籍は滅んでるだろってくらいには企業としての安心感がある方なのと電子ペーパー端末出してくれてるところだから離れられない
30: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:07:41
同じ作品でもコミックデイズでは最新話無料になってるのにマガポケでは無料なのは前回分のままとかザラなんよ
32: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:11:14
>>30
マガポケは無料チケ配布やポイント稼ぎ効率いいから…
マガポケは無料チケ配布やポイント稼ぎ効率いいから…
33: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:16:19
金払うからニコニコ漫画に統一してくれんかな
単行本もちゃんと買うからさあ……
単行本もちゃんと買うからさあ……
35: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:29:15
自分の好きな雑誌5個選べて、月1500円だったら加入する?
37: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:36:56
>>35
当然だろ
例えば毎週ジャンプ買うだけでもひと月1200~1500円程度かかるんだから
当然だろ
例えば毎週ジャンプ買うだけでもひと月1200~1500円程度かかるんだから
36: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:29:47
別に会社ごとに分けるのはわかるからせめて会社内は揃えて欲しい
40: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:07:15
音楽との一番の違いはアプリ限定オリジナル楽曲とかがないことだよね
42: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:50:19
映画ドラマとか映像作品のサブスクも音楽ほどではないにせよ漫画ほどの垣根はないイメージだな
まぁ自社で出してるやつは大体自社サービス限定だからその点は漫画と似てるが
まぁ自社で出してるやつは大体自社サービス限定だからその点は漫画と似てるが
45: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:08:55
月刊誌の1話を分割すんのやめてくれ
2分割なら我慢するけど4分割だと細切れすぎんだろ
でも週刊と同じ1話扱いだとページ数で不公平だっていうのはわかるけどブツブツ⋯
2分割なら我慢するけど4分割だと細切れすぎんだろ
でも週刊と同じ1話扱いだとページ数で不公平だっていうのはわかるけどブツブツ⋯
62: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:04:16
>>45
特定のジャンルは違うところの電子書籍で買ってて分割されてる理由わからなくて謎だったけどそういうことか
50話無料とか言いながら全然読めねえなって思ってたらそういう仕組みなのね…
特定のジャンルは違うところの電子書籍で買ってて分割されてる理由わからなくて謎だったけどそういうことか
50話無料とか言いながら全然読めねえなって思ってたらそういう仕組みなのね…
46: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:25:31
自分が知る限りは隔週&月イチ更新なのに分割したり休載しまくってるやつからまず淘汰されていってるなあ
そういうのをやりたいのなら、がっちり人気を獲得してファンが能動的に待ってくれる作品に成長してからの方が良いだろうね
そういうのをやりたいのなら、がっちり人気を獲得してファンが能動的に待ってくれる作品に成長してからの方が良いだろうね
48: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:39:01
今はある意味電子漫画バブルだから乱立しても即死せずにやっていけちゃう状態
時間経過すれば自然とレッドオーシャン化して弱い所は淘汰されて強い所に纏まっていくよ
だから時を待つのだ
時間経過すれば自然とレッドオーシャン化して弱い所は淘汰されて強い所に纏まっていくよ
だから時を待つのだ
53: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 03:24:21
>>48
もうこの状態入って7年くらいのはずだが漫画のコンテンツパワー強すぎて弾ける気配がない
もうこの状態入って7年くらいのはずだが漫画のコンテンツパワー強すぎて弾ける気配がない
49: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 22:31:10
ピッコマアプリが一番UI見やすいんだけど
全年齢でも性的な描写があるやつはアプリだと読めなかったりするのが難点
全年齢でも性的な描写があるやつはアプリだと読めなかったりするのが難点
51: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 22:35:25
使い分けさえ面倒くさがらなきゃ今は読者的にはサービスよくていい状況なんだけどね
一社独占ならシンプルなサブスク方式でチケット無料公開とかも無くなるだろうし
一社独占ならシンプルなサブスク方式でチケット無料公開とかも無くなるだろうし
54: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 03:25:27
>>51
これはそう
アマプラが日本ではやたら安いのも楽天とかが台頭してるからという説もあるらしいし
寡占状態は便利なようで消費者に不利
これはそう
アマプラが日本ではやたら安いのも楽天とかが台頭してるからという説もあるらしいし
寡占状態は便利なようで消費者に不利
56: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 10:47:34
>>54
問題は「他社」でなく1社内の編集部単位での対立が現れてる所だな
ジャンプ系もサンデー系もマガジン系もこれやらかしてる
問題は「他社」でなく1社内の編集部単位での対立が現れてる所だな
ジャンプ系もサンデー系もマガジン系もこれやらかしてる
52: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 03:06:29
ポイント制だったり待てば無料だったりシステムバラバラなのも鬱陶しいんだよなぁ
55: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:00:42
DAYSみたく単話を購入すると単行本も買った扱いになるのはありがたい
最新話を追ってれば単行本の書き下ろしも読めるし
最新話を追ってれば単行本の書き下ろしも読めるし
57: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 11:47:50
レーベル毎に分けるのにも宣伝で見たくないジャンルの漫画オススメされないから良いと思う
58: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 13:52:55
電子媒体の統一の話をする時にレーベルとして始まったものと既存の作品の配信先として始まったものを混同してる人が多い気がする
ジャンプ+とかマンガワンとかはレーベルとしての側面が強いアプリだと思うし
レーベルの方を統合しろって言うのは週刊少年ジャンプと週刊ヤングジャンプを統合しろって言うようなもんだよ
ジャンプ+とかマンガワンとかはレーベルとしての側面が強いアプリだと思うし
レーベルの方を統合しろって言うのは週刊少年ジャンプと週刊ヤングジャンプを統合しろって言うようなもんだよ
59: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 14:13:09
仮に統合するとしてそれは出版社というより流通の仕事な気がする
少なくとも出版社の垣根越えて一つにまとめましょう、なんて全体に関わってるけどどこかに偏りすぎない立場じゃないとスタートラインにも立てないだろ
少なくとも出版社の垣根越えて一つにまとめましょう、なんて全体に関わってるけどどこかに偏りすぎない立場じゃないとスタートラインにも立てないだろ
61: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 18:05:12
>>59
そっちはもうAmazonKindleとかSONYReaderとかの領域よね
そっちはもうAmazonKindleとかSONYReaderとかの領域よね
65: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 07:13:10
>>59
とはいえ出版社側も自社のサービスで使うからそっちのサービスには使わせないとかあったからなあ
とはいえ出版社側も自社のサービスで使うからそっちのサービスには使わせないとかあったからなあ
60: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 17:52:24
竹書房の統合はありがたかった
63: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 03:51:03
見開きページが画面傾けても一つのページにならないアプリは改善してほしい
64: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 07:01:31
ヤング系は検閲嫌ってアプリから独自サイトに向かってるし
ヤンジャンみたいにGAFAに尻尾振るよりいっそ独自サイトの方がいいんじぇねえの
ヤンジャンみたいにGAFAに尻尾振るよりいっそ独自サイトの方がいいんじぇねえの

















