【ジョジョ】アヌビス神ってかなり厄介なスタンドだったよな

  • 24
1: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 18:36:44
マヌケな末路辿ったけどよくよく考えたらあの末路で良かったな…と個人的に感じるスタンド
折れた切っ先だけでも活動可能なのはズルいし、人の目の届かない場所に紆余曲折あって行って良かったと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 18:44:00
最後の方で壁すり抜けちゃうヤツで助かった
35: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 15:34:06
>>3
イギーに躓くくだりは予想外の事故で動揺してただろうしそれがなきゃ延々相手させられてた可能性もあるのが怖いよね
4: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 18:56:46
沈んだ後も魚やカニに声かけてたけど、憑依先人間じゃなくてもいいんだ…と思った
7: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 19:44:36
>>4
まあ動物スタンド使いは多いし最低限の精神があればOKなんじゃないか?
スタンド2つ同時使用出来るのはズルいはこいつ
14: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:26:48
>>4
カニの前にもネズミ操ってたし
21: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 09:29:52
>>4
カニも頑張ればナイフ使えるから……
5: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 19:01:45
持ち手をスタプラに破壊された時にスタンド像が破壊される演出みたいなの合ったけどあれ嘘?
9: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 20:03:49
>>5
破壊されて2つになった分、精神も分かれたのかもしれない多分
29: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:44:00
>>9
つまり折れた切っ先にあのマヌケ成分が集中してたってことか
6: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 19:42:48
お前の持ち主チャカって名前だったか
何というか…その…
22: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 09:31:56
>>6
これ確かポルナレフとやり合った時に出てた体と思うぞ。最初の牛飼いの人の名前がチャカなんだよ
8: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 20:02:29
錆びたらスタンド無くなるんだっけ?
というか切先以外は地上だけどあっちはもう完全に無害か?
10: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 20:47:09
>>8
錆びたら終わるみたいなセリフ言ってたから、錆びた=妖刀でなくなったらスタンドも消えるのかな
コイツの場合はスタンドだけ生きているからイコール死というわけなんだろうか
11: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:23:25
・受けた攻撃を覚えて強化
・物体を透過しての攻撃
・寄生能力
と1つでも強いのに3つ持っているようなものだからな、アヌビス神
寄生能力についてはスタンド本体が死んた事による影響かもしれないけど
12: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:25:01
>>11
寄生能力に関しては独り歩きしているスタンドあるあるじゃないかな
34: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 15:11:38
>>11
物質透過は刀自体がスタンドと同様の性質を持ってるからでは
アヌビス神固有の能力はあくまで「抜いた刀に触れた奴を剣の達人に変える」であって一度受けた技を覚えられるのは達人としての技量、ってことじゃないかと
13: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:25:56
生前のスタンドとしてはどんな感じだったんだろうなあこいつ
15: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:34:49
長いこと生きてて学習能力の割に初期は弱いの
相手が変わるとリセットされるのか、単純に時間置くと忘れるのか
17: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:42:39
>>15
まず生身の人間とチャリオッツやスタプラみたいな近接パワースタンドじゃ実力が全然違うだろうし
DIOに回収されるまで博物館にいたから戦う機会自体少なかっただろうし
19: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 01:51:29
>>17
というかこんなヤベー剣よく博物館に回収できたよな
封印とかされてたのかね?
20: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 09:15:54
>>19
そもそも触れた、見た時点で洗脳されるのにどうやって博物館奥にまで入れたんだ
鞘から抜かなければ洗脳されない…と思っても鞘越しに斬ることもできるし、まじでどうやったんだろう?
23: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 09:32:08
>>20
アヌビス神みたいな単体スタンドのショウケースでもあったんだろうか
24: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:12:04
>>20
しかも普通刀剣って展示する時鞘から抜いて刀身も見えるようにするよなあ
収集したまま展示されず倉庫に眠ってたとかだろうか
48: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 00:11:02
>>20
業者から相当に意志の強い仙人だったんだろ(適当
16: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:39:52
本来のスタンドマスターのキャラバン・サライはどういう人間だったんだろう
チープ・トリックみたいに暴走した結果なのか使いこなせてたけど死後暴走したのか
51: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 09:50:57
>>16
俺の作った刀は剣を極めた達人にしかふさわしくない、みたいな強いこだわりがあってそれがそのままスタンドとなったのかも
52: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 18:20:37
>>51
元々のスタンドの能力が
「自身の鍛えた刀に剣を極めた達人になる特性を付与する」だったのが

スタンド本体が死んで能力付与した刀だけが残って、他が錆びたり、壊れたりする中で残った数本のうちの一本だったりする概念を受信した
65: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 18:32:43
>>52
数本あるんだとしたらアヌビス神とアヌビス神で二刀流することも出来なくないのか…?
18: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:44:15
チャリオッツの俺とお前で二刀流ってマジベストコンビだったんだな
25: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:15:07
刀鍛冶が本来の本体だっけ?
場所的に日本刀じゃなくてシャムシールの一種っぽいけど
26: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:16:15
当時は刀鍛冶のスタンドで刀にスタンドを取り憑かせて何かをする全く違う能力してて
本体の刀鍛冶が死んで博物館の倉庫に入って何年か経過した辺りで完全独立型になったんじゃね
27: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:18:30
折れたり壊されることより錆びる事を怖がってたり
なんか戦いで破損するのは良いけど放置されて朽ちていくのは嫌って感じがあるから
見た目が良過ぎて観賞用に回されて実戦に使われなかった無念的なのを感じるんだよね
28: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:20:18
よく考えたら3部時点で
「スタンドと本体は一心同体本体が死ぬとスタンドは消えるしスタンドのダメージは本体も受ける」
って設定から外れた奴出してたんだな
30: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 21:00:50
刀を使う殺し屋とか戦士じゃなくて、作る側の刀鍛冶が発現させたスタンドという時点でその精神性が透けて見える気がする
31: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 00:38:00
>>30
絶対に強い刀作りたい、そして使いたい欲が強かったのかな
32: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 06:22:22
>>31
絶対に負けないとか強いとかそんなこと言ってたし、その可能性もあるかも?
33: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 12:19:24
仮に乗っ取ろうとした相手がアヌビス神の洗脳に耐えて、逆に乗っ取れるぐらいの精神力の持ち主だったら実質死んだといえるんだろうか

精神力強めに見えるポルナレフ乗っ取っているぐらいだから本当にもしもの話だけど
42: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:02:00
>>33
スタンドが消えたら単なる骨董品になって直ぐに壊れそうなイメージある
36: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 23:05:57
ぶん投げてナイル川の方まで行ったのはそれぐらい強い力で投げたってことでもあるんだろうけど
刃がシャムシールみたいな弧を描くような形だったというのも一因であるんじゃ?と思わなくもない
37: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 06:54:15
逆にポルナレフじゃなく承太郎が乗っ取られたとしても面倒な事にはなっていたと思う
38: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 12:53:54
面倒だとは思うけど個人的には
承太郎の度胸と頭の回転は寄与しない
アヌビス刀とパンチだとリーチが違う
あたりからアヌビス二刀流ポルナレフより強いかというとどうかな?と思う
39: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:33:12
>>38
リーチの差を補う方法として流星指刺があるけどチャリオッツ程素早くはないだろうし、いちいち指を伸び縮みさせる様子はシュールだろうしな

そう考えると元々似たような得物を持っているチャリオッツとの親和性が高かったんだな…
40: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 23:51:21
あのまま二刀流ポルナレフのままで戦っていたら剣針飛ばしまで使われてそうで危なかったかもしれないな
甲冑外しはアニオリだったけ?
41: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 07:04:47
>>40
確かそうだったはず…
43: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 22:42:26
500年前によって作られた刀が新品同然の状態で使えるのもスタンドあっての影響なのか、博物館に保管されていたから状態が良かっただけか
44: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 06:45:44
>>43
博物館ってそういった保管はちゃんとしていそうだから後者の場合もありうるんだよな
45: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 15:26:16
>>44
博物館の学芸員や専門家によって手入れされているアヌビス神もいたんだろうか…
46: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 17:17:22
ディアボロとドッピオみたいな一つの身体に二つの精神を持つ人間が持ったらどうなるんだろう
47: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 00:07:18
>>46
人格が2つでも操る身体は1つだから1つの人格を乗っ取った時点で肉体がアヌビス神の支配下に置かれるのか、精神力勝負で競り勝つのか気になるところではあるよな
49: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 09:23:33
アヌビス神みたいな武器に取り憑いた独り歩き型のスタンドも探せば他にいそう、日本刀とか
50: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 09:36:39
DIOに「絶対に敵わない」と感じ取ったから忠誠を誓ったあたりに生き汚さを感じる
死んでんのに
62: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 06:43:15
>>50
時間停止してこなくてもザ・ワールドのパワーとスピードには叶わないイメージがあるし、斬ったとしても吸血鬼だからすぐには死ななそうなのがな
63: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 16:11:23
>>62
顔面真っ二つにしてもくっつくしな
53: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 23:50:48
鍛冶師がアヌビス神の元となった刀1本作って生涯終えているとは思えないし、もしかしたらアヌビス神として活動している刀もエジプトにはまだあったりして
54: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 06:29:01
>>53
呪われた刀として噂されていそう、というかアヌビス神も元々そんな噂があって倉庫に仕舞われていたんじゃ?と思わなくもない
壊そうにもアヌビス神が反抗して出来なかったとかそんな感じ
55: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 06:32:56
これ末路はどうなったんだろう
結局カーズコースなんだろうか
宇宙に比べればワンチャンあるからメンタル保てるんだろうか
別に肉の芽じゃないからDIO滅しても関係ないし
56: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 15:07:03
>>55
自力で動けない、2、3日で錆びてしまう、水中の魚やカニには見向きされなかったことを考えて潜った人間が拾わない限りスタンド:アヌビス神としては再起不能扱いになったでいいんじゃない?
57: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 17:23:40
チャカを乗っ取る時が父親や農夫仲間を皆殺しにしてる辺り
元になった刀鍛冶も高潔な職人って訳じゃなさそう
殺戮を呼ぶ妖刀として博物館に死蔵封印されてたんじゃないかな
60: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 23:57:55
>>57
日本でいう村正…ほどじゃなくても曰く付きの品として知識人からは認識されてそうな感じ
61: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 00:11:25
>>60
呪物展とかに展示されてそう
58: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 17:46:18
錆て折れたり朽ちたりしていった場合、スタンドとしての自我はどうなるんだろうね
59: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 18:49:39
>>58
スタプラに粉々にされた刀身にまで意思はなさそうに見えたし、刀として形を保てなくなったらスタンド自体消滅するとか?
66: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 22:12:00
ホル・ホースに乗り移ればエンペラーのスタンド銃と刀で戦うアヌビス神が見れたんだろうな
67: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 06:31:41
>>66
弾数無限のエンペラーに近距離も対応できるアヌビス神はちょっと強すぎる
68: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 15:42:57
本体というかアヌビス神の形状上、片手が塞がるのが欠点なんだよな

スタンド使いに乗り移ってスタンド使えるのは強いけど元々肉弾戦に強いスタンドならその強みを潰しているようなもんだし
70: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 07:06:49
>>68
クレDと組めば壊されても治せて強いと思ったけど、応用力ありきなところがあるからなクレD
71: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 14:28:00
>>68
それはそう
69: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 21:37:06
各部通しても武器持ちのスタンドってあまりいない気がするからな…大体特殊能力メインと肉弾戦メインなとこあるし
72: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 20:00:32
思ったけどアヌビス神って最後の最後、刀身投げるんじゃなくてそのまま突進して刺せば良かったんじゃねえかな…いや、まあスタプラの速度を超えるには投げるぐらいが丁度良かったのかもしれないけど
73: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 22:36:12
>>72
刀身の形からして刺すのに適してなかったんじゃない?
74: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 22:38:49
たまに思うけどチャリオッツに自分を装備させるんじゃなくてポルナレフに持たせて挟み撃ちの方強くない?
75: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 07:55:36
>>74
確かに…その場のノリで二刀流になったのか?
78: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 10:18:41
>>74
まぁ同士討ちがあり得る同じ間合いの武器で高度な連携するのは難易度高くてアヌビスにも無理とか…
77: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 09:48:03
コイツどうやって勧誘したんだろう
80: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 20:48:16
>>77
アヌビス神本体は博物館の倉庫に保管されてた所をDIOに持ち出されたらしいけど…刀単体じゃ勧誘なんて出来んしな、適当なモブに取り憑かせてから勧誘したんかな
79: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 11:15:53
死んだと思わせて一旦退いてから再戦するべきだったのか負傷中に追い打ちをかけるべきなのか難しい
76: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 08:52:29
アニメの描写を見るに達人級になるのはあくまで攻撃の膂力と速さだけで、技術自体は憑依対象依存っぽい。

元スレ : アヌビス神という

漫画 > ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)記事の種類 > 考察アヌビス神ジョジョジョジョの奇妙な冒険

「ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 07:33:39 ID:c3NzU5NjQ
九栄神スタンドはタロットシリーズと比べると扱いの悪さが顕著なのが多いよね
自らの土俵に引きずり込むのが前提だし
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 14:56:31 ID:YzNDM1MDQ
>>1
オインゴボインゴ兄弟がコメディ処理されたからイメージが軽くなってるのはわかるけど
他の7人は普通に強敵じゃない?
まぁマライヤやダービー兄弟のような相手をハメるタイプが多くなったのは
スタンドバトルの勘所が整理されてきたのもあると思う
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 07:35:08 ID:czNTI3Njg
結局ポルも承太郎も機転をきかせて対応してただけで最終的には純粋な近接勝負じゃ歯が立たないもんな
この2人でダメなんで技量に関しては近接最強と言ってもいいと思う
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 07:48:18 ID:M1Mjg3OTU
>>2
承太郎も切っ先が折れていなければそのまま串刺しになって、良くても再起不能は確実だったからな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 13:59:07 ID:Q3Mjc5MjM
>>2
問題は一戦して負けても、身体変えて学習して再戦して勝てばいいってスタイルなんで、
総合的な勝率や第一回戦での勝率は悪いのよ
最終的な見切った技量の強さはヤバいんだが、その辺一戦一戦に賭ける勝負への真剣さとかには甘さがあるよな
昔の武士はたった一度の真剣勝負で負けて〇ぬかも知れないから、スゲー鍛錬したって言うが、アヌビスは身体が傷ついても痛くはないし、その辺の緊張感があんまりない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 07:37:42 ID:c5OTIzMTE
アビヌス神って剣に取り憑いたスタンドだけど、時の加速ではどうなったんだ?錆びると言っていたからやっぱり消滅したのか?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 07:40:20 ID:YyMzcxODM
カーズの体内に埋め込んだらやばいことになる
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 07:41:02 ID:k0NTQ3NzU
あの承太郎が強さを認めたんだから、そらもう折り紙つきよ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 07:50:20 ID:Q2Mzg2Mzk
これもうスタンドというか厄災だろレベルのジョジョ世界の怪異側に突っ込んでるスタンド 能力すべて害悪過ぎる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 08:20:06 ID:AzMTc2NTk
残念ながら小物感半端ないスタンドだけどな
リゾット見習え、浮かれる奴から死んでいく
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 08:20:12 ID:QwOTE2NDE
刀好きなので個人的には1番好きかもしれないスタンド。
悪側に回っちまったけど宿主が洗脳能力乗り越えて制御や和解したらアヌビス神だけの戦闘力より遥かに強くなる主人公的な展開できる可能性感じるというか(斬鉄剣では斬れないステルス戦闘機も、斬鉄剣+五エ門なら斬れる的な胸熱なやつ)。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 08:52:49 ID:IwNzE3MzM
>>9
善墜ちアヌビスで二刀流チャリオッツの活躍見てぇなぁーー
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 08:37:14 ID:k2NDg0NDY
最古のスタンド使い?
死を超越してるよね
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 09:02:51 ID:U5NDkxNjg
能力が複数あるというよりは妖刀としての能力とスタンド能力の両方があるのかもしれないね
ペットショップが本体に飛行能力あるみたいな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 09:08:57 ID:Y2NzY4Mg=
本スレ6
ポルナレフを襲った床屋のカーンと合わせて歌手のチャカ・カーンが名前の由来だが、荒木先生はそのあたりも織り込んでいたのだろうか?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 09:30:02 ID:g5Mjc0ODg
PSの格ゲーのアヌビス二刀流ポルナレフが超必の割り込みが強くて好きだったなあ
絶対に負けんのだッ!
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 09:47:04 ID:kyODYwNzg
厄介な能力に見えてアヌビス神自体は機械的に対応してくるスタンドだったんで実はポルナレフの方に主導権のある二刀流だったら余計危なかった説
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 10:22:28 ID:M2MDY1NDM
戦闘後の承太郎の疲弊具合が何気に作中一番。
最後の自滅が間抜けだっただけで、ヤバさではトップクラスだったよ。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 11:04:30 ID:Q2MzE2NTg
理論上は
『銀の戦車』プラス『アヌビス神』プラス『スーパーフライ』プラス『チープ・トリック』プラス『ミラグロマン』
くらいまで同居できるのか
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 18:46:53 ID:k4NDE1Njg
>>17
そしてじゃんけんで負ければジャンケン小僧にすべてが上乗せされることになります
・・・果たしてアヌビスはジャンケンも見切れるのかな?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 11:18:24 ID:Q2OTg2Mzg
こいつが他の部に出てまっすぐ行ってぶった切るされたらほとんどの部が全滅すると思う

本体の身体能力がスタプラやチャリオッツとやりあえるレベルになるのはやばい
チャカ見た限り移動速度とかも人外になってるし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 11:20:16 ID:YxMTEzMzU
ノトーリアスB.I.Gが触れた場合どうなるんかな?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 11:45:38 ID:YzMTcwMjk
スタンドってことにしてるけど別タイプの怪異というか昔ながらの妖刀だよね
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月27日 14:32:01 ID:QzNTExMzU
一般人だろうがスタンド使いだろうが動物だろうが握れば一瞬で乗っ取り可能というのが地味にヤバい
スタンドの性格的にやらないだろうけど、乗っ取って自害とか、乗っ取ってスパイ的に活動しつつ無防備なところで不意打ちを繰り返されるだけで戦力が確実に削られる
強力な乗っ取り能力よりも戦闘学習能力の方を軸に本編では戦ってたけど、そっちの方が厄介さでははるかにマシだったな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります