【ジョジョ】アヌビス神ってかなり厄介なスタンドだったよな
1: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 18:36:44
3: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 18:44:00
最後の方で壁すり抜けちゃうヤツで助かった
35: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 15:34:06
>>3
イギーに躓くくだりは予想外の事故で動揺してただろうしそれがなきゃ延々相手させられてた可能性もあるのが怖いよね
イギーに躓くくだりは予想外の事故で動揺してただろうしそれがなきゃ延々相手させられてた可能性もあるのが怖いよね
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 18:56:46
沈んだ後も魚やカニに声かけてたけど、憑依先人間じゃなくてもいいんだ…と思った
7: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 19:44:36
>>4
まあ動物スタンド使いは多いし最低限の精神があればOKなんじゃないか?
スタンド2つ同時使用出来るのはズルいはこいつ
まあ動物スタンド使いは多いし最低限の精神があればOKなんじゃないか?
スタンド2つ同時使用出来るのはズルいはこいつ
14: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:26:48
>>4
カニの前にもネズミ操ってたし
カニの前にもネズミ操ってたし
5: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 19:01:45
持ち手をスタプラに破壊された時にスタンド像が破壊される演出みたいなの合ったけどあれ嘘?
29: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:44:00
>>9
つまり折れた切っ先にあのマヌケ成分が集中してたってことか
つまり折れた切っ先にあのマヌケ成分が集中してたってことか
6: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 19:42:48
お前の持ち主チャカって名前だったか
何というか…その…
何というか…その…
22: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 09:31:56
>>6
これ確かポルナレフとやり合った時に出てた体と思うぞ。最初の牛飼いの人の名前がチャカなんだよ
これ確かポルナレフとやり合った時に出てた体と思うぞ。最初の牛飼いの人の名前がチャカなんだよ
8: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 20:02:29
錆びたらスタンド無くなるんだっけ?
というか切先以外は地上だけどあっちはもう完全に無害か?
というか切先以外は地上だけどあっちはもう完全に無害か?
10: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 20:47:09
>>8
錆びたら終わるみたいなセリフ言ってたから、錆びた=妖刀でなくなったらスタンドも消えるのかな
コイツの場合はスタンドだけ生きているからイコール死というわけなんだろうか
錆びたら終わるみたいなセリフ言ってたから、錆びた=妖刀でなくなったらスタンドも消えるのかな
コイツの場合はスタンドだけ生きているからイコール死というわけなんだろうか
11: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:23:25
・受けた攻撃を覚えて強化
・物体を透過しての攻撃
・寄生能力
と1つでも強いのに3つ持っているようなものだからな、アヌビス神
寄生能力についてはスタンド本体が死んた事による影響かもしれないけど
・物体を透過しての攻撃
・寄生能力
と1つでも強いのに3つ持っているようなものだからな、アヌビス神
寄生能力についてはスタンド本体が死んた事による影響かもしれないけど
12: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:25:01
>>11
寄生能力に関しては独り歩きしているスタンドあるあるじゃないかな
寄生能力に関しては独り歩きしているスタンドあるあるじゃないかな
34: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 15:11:38
>>11
物質透過は刀自体がスタンドと同様の性質を持ってるからでは
アヌビス神固有の能力はあくまで「抜いた刀に触れた奴を剣の達人に変える」であって一度受けた技を覚えられるのは達人としての技量、ってことじゃないかと
物質透過は刀自体がスタンドと同様の性質を持ってるからでは
アヌビス神固有の能力はあくまで「抜いた刀に触れた奴を剣の達人に変える」であって一度受けた技を覚えられるのは達人としての技量、ってことじゃないかと
13: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:25:56
生前のスタンドとしてはどんな感じだったんだろうなあこいつ
15: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:34:49
長いこと生きてて学習能力の割に初期は弱いの
相手が変わるとリセットされるのか、単純に時間置くと忘れるのか
相手が変わるとリセットされるのか、単純に時間置くと忘れるのか
17: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:42:39
>>15
まず生身の人間とチャリオッツやスタプラみたいな近接パワースタンドじゃ実力が全然違うだろうし
DIOに回収されるまで博物館にいたから戦う機会自体少なかっただろうし
まず生身の人間とチャリオッツやスタプラみたいな近接パワースタンドじゃ実力が全然違うだろうし
DIOに回収されるまで博物館にいたから戦う機会自体少なかっただろうし
19: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 01:51:29
>>17
というかこんなヤベー剣よく博物館に回収できたよな
封印とかされてたのかね?
というかこんなヤベー剣よく博物館に回収できたよな
封印とかされてたのかね?
20: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 09:15:54
>>19
そもそも触れた、見た時点で洗脳されるのにどうやって博物館奥にまで入れたんだ
鞘から抜かなければ洗脳されない…と思っても鞘越しに斬ることもできるし、まじでどうやったんだろう?
そもそも触れた、見た時点で洗脳されるのにどうやって博物館奥にまで入れたんだ
鞘から抜かなければ洗脳されない…と思っても鞘越しに斬ることもできるし、まじでどうやったんだろう?
23: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 09:32:08
>>20
アヌビス神みたいな単体スタンドのショウケースでもあったんだろうか
アヌビス神みたいな単体スタンドのショウケースでもあったんだろうか
24: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:12:04
>>20
しかも普通刀剣って展示する時鞘から抜いて刀身も見えるようにするよなあ
収集したまま展示されず倉庫に眠ってたとかだろうか
しかも普通刀剣って展示する時鞘から抜いて刀身も見えるようにするよなあ
収集したまま展示されず倉庫に眠ってたとかだろうか
48: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 00:11:02
>>20
業者から相当に意志の強い仙人だったんだろ(適当
業者から相当に意志の強い仙人だったんだろ(適当
16: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:39:52
本来のスタンドマスターのキャラバン・サライはどういう人間だったんだろう
チープ・トリックみたいに暴走した結果なのか使いこなせてたけど死後暴走したのか
チープ・トリックみたいに暴走した結果なのか使いこなせてたけど死後暴走したのか
51: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 09:50:57
>>16
俺の作った刀は剣を極めた達人にしかふさわしくない、みたいな強いこだわりがあってそれがそのままスタンドとなったのかも
俺の作った刀は剣を極めた達人にしかふさわしくない、みたいな強いこだわりがあってそれがそのままスタンドとなったのかも
52: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 18:20:37
>>51
元々のスタンドの能力が
「自身の鍛えた刀に剣を極めた達人になる特性を付与する」だったのが
スタンド本体が死んで能力付与した刀だけが残って、他が錆びたり、壊れたりする中で残った数本のうちの一本だったりする概念を受信した
元々のスタンドの能力が
「自身の鍛えた刀に剣を極めた達人になる特性を付与する」だったのが
スタンド本体が死んで能力付与した刀だけが残って、他が錆びたり、壊れたりする中で残った数本のうちの一本だったりする概念を受信した
65: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 18:32:43
>>52
数本あるんだとしたらアヌビス神とアヌビス神で二刀流することも出来なくないのか…?
数本あるんだとしたらアヌビス神とアヌビス神で二刀流することも出来なくないのか…?
18: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 00:44:15
チャリオッツの俺とお前で二刀流ってマジベストコンビだったんだな
25: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:15:07
刀鍛冶が本来の本体だっけ?
場所的に日本刀じゃなくてシャムシールの一種っぽいけど
場所的に日本刀じゃなくてシャムシールの一種っぽいけど
26: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:16:15
当時は刀鍛冶のスタンドで刀にスタンドを取り憑かせて何かをする全く違う能力してて
本体の刀鍛冶が死んで博物館の倉庫に入って何年か経過した辺りで完全独立型になったんじゃね
本体の刀鍛冶が死んで博物館の倉庫に入って何年か経過した辺りで完全独立型になったんじゃね
27: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:18:30
折れたり壊されることより錆びる事を怖がってたり
なんか戦いで破損するのは良いけど放置されて朽ちていくのは嫌って感じがあるから
見た目が良過ぎて観賞用に回されて実戦に使われなかった無念的なのを感じるんだよね
なんか戦いで破損するのは良いけど放置されて朽ちていくのは嫌って感じがあるから
見た目が良過ぎて観賞用に回されて実戦に使われなかった無念的なのを感じるんだよね
28: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 12:20:18
よく考えたら3部時点で
「スタンドと本体は一心同体本体が死ぬとスタンドは消えるしスタンドのダメージは本体も受ける」
って設定から外れた奴出してたんだな
「スタンドと本体は一心同体本体が死ぬとスタンドは消えるしスタンドのダメージは本体も受ける」
って設定から外れた奴出してたんだな
30: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 21:00:50
刀を使う殺し屋とか戦士じゃなくて、作る側の刀鍛冶が発現させたスタンドという時点でその精神性が透けて見える気がする
31: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 00:38:00
>>30
絶対に強い刀作りたい、そして使いたい欲が強かったのかな
絶対に強い刀作りたい、そして使いたい欲が強かったのかな
32: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 06:22:22
>>31
絶対に負けないとか強いとかそんなこと言ってたし、その可能性もあるかも?
絶対に負けないとか強いとかそんなこと言ってたし、その可能性もあるかも?
33: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 12:19:24
仮に乗っ取ろうとした相手がアヌビス神の洗脳に耐えて、逆に乗っ取れるぐらいの精神力の持ち主だったら実質死んだといえるんだろうか
精神力強めに見えるポルナレフ乗っ取っているぐらいだから本当にもしもの話だけど
精神力強めに見えるポルナレフ乗っ取っているぐらいだから本当にもしもの話だけど
42: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:02:00
>>33
スタンドが消えたら単なる骨董品になって直ぐに壊れそうなイメージある
スタンドが消えたら単なる骨董品になって直ぐに壊れそうなイメージある
36: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 23:05:57
ぶん投げてナイル川の方まで行ったのはそれぐらい強い力で投げたってことでもあるんだろうけど
刃がシャムシールみたいな弧を描くような形だったというのも一因であるんじゃ?と思わなくもない
刃がシャムシールみたいな弧を描くような形だったというのも一因であるんじゃ?と思わなくもない
37: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 06:54:15
逆にポルナレフじゃなく承太郎が乗っ取られたとしても面倒な事にはなっていたと思う
38: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 12:53:54
面倒だとは思うけど個人的には
承太郎の度胸と頭の回転は寄与しない
アヌビス刀とパンチだとリーチが違う
あたりからアヌビス二刀流ポルナレフより強いかというとどうかな?と思う
承太郎の度胸と頭の回転は寄与しない
アヌビス刀とパンチだとリーチが違う
あたりからアヌビス二刀流ポルナレフより強いかというとどうかな?と思う
39: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:33:12
>>38
リーチの差を補う方法として流星指刺があるけどチャリオッツ程素早くはないだろうし、いちいち指を伸び縮みさせる様子はシュールだろうしな
そう考えると元々似たような得物を持っているチャリオッツとの親和性が高かったんだな…
リーチの差を補う方法として流星指刺があるけどチャリオッツ程素早くはないだろうし、いちいち指を伸び縮みさせる様子はシュールだろうしな
そう考えると元々似たような得物を持っているチャリオッツとの親和性が高かったんだな…
40: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 23:51:21
あのまま二刀流ポルナレフのままで戦っていたら剣針飛ばしまで使われてそうで危なかったかもしれないな
甲冑外しはアニオリだったけ?
甲冑外しはアニオリだったけ?
41: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 07:04:47
>>40
確かそうだったはず…
確かそうだったはず…
43: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 22:42:26
500年前によって作られた刀が新品同然の状態で使えるのもスタンドあっての影響なのか、博物館に保管されていたから状態が良かっただけか
44: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 06:45:44
>>43
博物館ってそういった保管はちゃんとしていそうだから後者の場合もありうるんだよな
博物館ってそういった保管はちゃんとしていそうだから後者の場合もありうるんだよな
45: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 15:26:16
>>44
博物館の学芸員や専門家によって手入れされているアヌビス神もいたんだろうか…
博物館の学芸員や専門家によって手入れされているアヌビス神もいたんだろうか…
46: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 17:17:22
ディアボロとドッピオみたいな一つの身体に二つの精神を持つ人間が持ったらどうなるんだろう
47: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 00:07:18
>>46
人格が2つでも操る身体は1つだから1つの人格を乗っ取った時点で肉体がアヌビス神の支配下に置かれるのか、精神力勝負で競り勝つのか気になるところではあるよな
人格が2つでも操る身体は1つだから1つの人格を乗っ取った時点で肉体がアヌビス神の支配下に置かれるのか、精神力勝負で競り勝つのか気になるところではあるよな
49: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 09:23:33
アヌビス神みたいな武器に取り憑いた独り歩き型のスタンドも探せば他にいそう、日本刀とか
50: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 09:36:39
DIOに「絶対に敵わない」と感じ取ったから忠誠を誓ったあたりに生き汚さを感じる
死んでんのに
死んでんのに
62: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 06:43:15
>>50
時間停止してこなくてもザ・ワールドのパワーとスピードには叶わないイメージがあるし、斬ったとしても吸血鬼だからすぐには死ななそうなのがな
時間停止してこなくてもザ・ワールドのパワーとスピードには叶わないイメージがあるし、斬ったとしても吸血鬼だからすぐには死ななそうなのがな
63: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 16:11:23
>>62
顔面真っ二つにしてもくっつくしな
顔面真っ二つにしてもくっつくしな
53: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 23:50:48
鍛冶師がアヌビス神の元となった刀1本作って生涯終えているとは思えないし、もしかしたらアヌビス神として活動している刀もエジプトにはまだあったりして
54: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 06:29:01
>>53
呪われた刀として噂されていそう、というかアヌビス神も元々そんな噂があって倉庫に仕舞われていたんじゃ?と思わなくもない
壊そうにもアヌビス神が反抗して出来なかったとかそんな感じ
呪われた刀として噂されていそう、というかアヌビス神も元々そんな噂があって倉庫に仕舞われていたんじゃ?と思わなくもない
壊そうにもアヌビス神が反抗して出来なかったとかそんな感じ
55: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 06:32:56
これ末路はどうなったんだろう
結局カーズコースなんだろうか
宇宙に比べればワンチャンあるからメンタル保てるんだろうか
別に肉の芽じゃないからDIO滅しても関係ないし
結局カーズコースなんだろうか
宇宙に比べればワンチャンあるからメンタル保てるんだろうか
別に肉の芽じゃないからDIO滅しても関係ないし
56: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 15:07:03
>>55
自力で動けない、2、3日で錆びてしまう、水中の魚やカニには見向きされなかったことを考えて潜った人間が拾わない限りスタンド:アヌビス神としては再起不能扱いになったでいいんじゃない?
自力で動けない、2、3日で錆びてしまう、水中の魚やカニには見向きされなかったことを考えて潜った人間が拾わない限りスタンド:アヌビス神としては再起不能扱いになったでいいんじゃない?
57: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 17:23:40
チャカを乗っ取る時が父親や農夫仲間を皆殺しにしてる辺り
元になった刀鍛冶も高潔な職人って訳じゃなさそう
殺戮を呼ぶ妖刀として博物館に死蔵封印されてたんじゃないかな
元になった刀鍛冶も高潔な職人って訳じゃなさそう
殺戮を呼ぶ妖刀として博物館に死蔵封印されてたんじゃないかな
60: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 23:57:55
>>57
日本でいう村正…ほどじゃなくても曰く付きの品として知識人からは認識されてそうな感じ
日本でいう村正…ほどじゃなくても曰く付きの品として知識人からは認識されてそうな感じ
61: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 00:11:25
>>60
呪物展とかに展示されてそう
呪物展とかに展示されてそう
58: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 17:46:18
錆て折れたり朽ちたりしていった場合、スタンドとしての自我はどうなるんだろうね
59: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 18:49:39
>>58
スタプラに粉々にされた刀身にまで意思はなさそうに見えたし、刀として形を保てなくなったらスタンド自体消滅するとか?
スタプラに粉々にされた刀身にまで意思はなさそうに見えたし、刀として形を保てなくなったらスタンド自体消滅するとか?
66: 名無しのあにまんch 2025/11/20(木) 22:12:00
ホル・ホースに乗り移ればエンペラーのスタンド銃と刀で戦うアヌビス神が見れたんだろうな
67: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 06:31:41
>>66
弾数無限のエンペラーに近距離も対応できるアヌビス神はちょっと強すぎる
弾数無限のエンペラーに近距離も対応できるアヌビス神はちょっと強すぎる
68: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 15:42:57
本体というかアヌビス神の形状上、片手が塞がるのが欠点なんだよな
スタンド使いに乗り移ってスタンド使えるのは強いけど元々肉弾戦に強いスタンドならその強みを潰しているようなもんだし
スタンド使いに乗り移ってスタンド使えるのは強いけど元々肉弾戦に強いスタンドならその強みを潰しているようなもんだし
70: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 07:06:49
>>68
クレDと組めば壊されても治せて強いと思ったけど、応用力ありきなところがあるからなクレD
クレDと組めば壊されても治せて強いと思ったけど、応用力ありきなところがあるからなクレD
71: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 14:28:00
>>68
それはそう
それはそう
69: 名無しのあにまんch 2025/11/21(金) 21:37:06
各部通しても武器持ちのスタンドってあまりいない気がするからな…大体特殊能力メインと肉弾戦メインなとこあるし
72: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 20:00:32
思ったけどアヌビス神って最後の最後、刀身投げるんじゃなくてそのまま突進して刺せば良かったんじゃねえかな…いや、まあスタプラの速度を超えるには投げるぐらいが丁度良かったのかもしれないけど
73: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 22:36:12
>>72
刀身の形からして刺すのに適してなかったんじゃない?
刀身の形からして刺すのに適してなかったんじゃない?
74: 名無しのあにまんch 2025/11/22(土) 22:38:49
たまに思うけどチャリオッツに自分を装備させるんじゃなくてポルナレフに持たせて挟み撃ちの方強くない?
75: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 07:55:36
>>74
確かに…その場のノリで二刀流になったのか?
確かに…その場のノリで二刀流になったのか?
78: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 10:18:41
>>74
まぁ同士討ちがあり得る同じ間合いの武器で高度な連携するのは難易度高くてアヌビスにも無理とか…
まぁ同士討ちがあり得る同じ間合いの武器で高度な連携するのは難易度高くてアヌビスにも無理とか…
77: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 09:48:03
コイツどうやって勧誘したんだろう
80: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 20:48:16
>>77
アヌビス神本体は博物館の倉庫に保管されてた所をDIOに持ち出されたらしいけど…刀単体じゃ勧誘なんて出来んしな、適当なモブに取り憑かせてから勧誘したんかな
アヌビス神本体は博物館の倉庫に保管されてた所をDIOに持ち出されたらしいけど…刀単体じゃ勧誘なんて出来んしな、適当なモブに取り憑かせてから勧誘したんかな
76: 名無しのあにまんch 2025/11/23(日) 08:52:29
アニメの描写を見るに達人級になるのはあくまで攻撃の膂力と速さだけで、技術自体は憑依対象依存っぽい。
元スレ : アヌビス神という














自らの土俵に引きずり込むのが前提だし