【呪術廻戦】映像で改めて見ると赤血操術(九相図体質込み)めちゃくちゃ強いな

  • 26
1: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:15:36
あんな血の量出しといて呪力不足にならないし一発くらった時点で一級レベルでも反転術式・耐性持ち以外は猛毒で倒れさせられるの強い
2: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:18:19
近距離・中距離・遠距離攻撃が可能なだけでもかなり有用なのに術式では珍しくバフ技・防御技まであるのが強い
御三家相伝なだけある
4: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:19:00
対人戦においてはマジで邪悪な強さ
体液猛毒の体質と術式が噛み合いすぎてて憲紀が可愛く思える
5: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:26:40
血液の量が人外すぎて笑った
思ってた以上に津波というか鉄砲水というか場所が狭いことも相まってあれは直哉でも避けきれないという説得力がすごかった
やっぱり特級呪物だけあって呪力量は結構多いんだろうな
のりとしは弱くはないけど血液パックストックしてどうこうなるレベルの量じゃないからやっぱりどこまでも行っても人間っていうだけで下位互換になっちゃうと思った
6: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:29:11
あの戦い方見ると言葉の綾だが半呪霊というか4/5呪霊くらい言いたくなるな
7: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:30:29
さすがに呪力消費量すごそうだし結構無理してそうだなあの血の量は
8: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:31:14
血の出力ドッバドバで凄いんだけどそれを支えるフレーム(フィジカル)の強靭さも感じられるの説得力あって良い
9: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:34:18
赤鱗躍動もやっぱ強ぇと思ったわ 投射呪法にカウンター合わせられるレベルに五感上げられるのやっぱ出し得技だな
10: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:38:19
式神使いですらごく普通に肉弾戦やりたがる呪術でフィジカルにバフかかる技をバリエーションの一つ程度の扱いで使えるの弱いわけ無いからな
11: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:41:45
対人戦であまりに強すぎる

死滅回游で出禁な理由もわかる
12: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:43:41
正直赤血の本領が九相図の体質じゃないと十分に発揮できないし御三家入りした当主や平安は同質の特性持ってたと思うわ それを参考に羂索は九相図作ったと考えられるぐらい相性が良すぎる
13: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:45:02
尚この後虎杖への反転術式のアドバイス的に反転術式も覚えるという無法っぷり
14: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:46:02
六眼+無下限みたいなもんかもな
呪力を血に変換できる体質+赤血操術で真価を発揮するっていう
そこに猛毒体質はズルだし素体もムキムキで草なんだ
16: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 22:33:11
>>14
盛りすぎやろとも思うが特級呪物だし主人公の兄だし多少はね
15: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:49:34
さすがに九相図までは呪力を血液に変換する特異体質は存在していなかったと思うけどな
17: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 22:35:19
一応虎杖も同じことできんのかこれ
血が毒かは分からんが
23: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 08:14:08
>>17
虎杖は自身が宿儺の呪力に浸された呪物のようなものらしいからもっと凶悪かも
18: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 22:35:37
加茂の方も術式を含んだ血は呪霊に猛毒だったよな
後付けだっけ?元々あったっけ?
67: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 00:17:25
>>18
そもそもの術式としての効果っぽい
68: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 07:33:02
>>67
ここまでこの話が出なかったのは後付けだからって感じもするけど、血液に毒性を付与する術式って考えると夢があるから後付けでもいいや
73: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 12:40:03
>>67
術式としてそういう効果あるのかめちゃくちゃ強いな
19: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 23:00:42
直哉戦は赤血操術が活躍してくれて嬉しいなぁ
加茂先輩もアニメで盛ってほしい
20: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 23:25:46
こんだけ強い能力・特性を持ってるのに作中では異常に強すぎる奴らとの戦闘が多いからイマイチ強い印象がない…
死滅回遊参加してたらかなり活躍できそう
21: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 23:34:03
脹相の何より理不尽なのは「軽症でも血液が体内に入ればそれだけで勝ちに近づくこと」だと思う
22: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 08:11:52
普通の人間が使うと血液失うリスクが大きすぎるからお兄ちゃんの体質は理想的よね
24: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 08:14:29
かすり傷でもアウトなこと考えたら面攻撃できる超新星ってほんと良く考えられた技だなって思う
25: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 16:33:25
アニメの穿血がレーザー染みててやべーわ
作中でもスピードは言及されてるんだけど動画にされると「これ無理だろ…」感が強くなる
26: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 16:37:22
裏梅があのレベルの強者だったのを考えると
辛うじて手で遮るのが限度だった穿血の速さがわかろうというものではある

頭ぐるぐる回して受け流した意味の分からん奴いるんだけども
27: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:07:09
羂索にとっちゃ望む域の混沌ではないから失敗作だと散々踏みつけられたけど
「赤血操術の完成系」と言われたら間違いなくお兄ちゃんに軍配が挙がる
28: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:10:10
>>27
赤血操術と相性の良すぎる特異体質(呪力を血液に変換&血そのものが毒)+呪物の間も150年研鑽を重ね続けたからな

これを越える可能性があるとしたら虎杖ぐらいよ
29: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:01:15
呪力量多いと純人間でも反転術式あれば変換できるのかな?
31: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:28:44
>>29
家入さんの言い振り的に「反転術式による治癒」と「呪力を血液に変換する」のって厳密には違うスキルツリーっぽいのよね
ただ、技術的に呪力を血液に変換するのは可能っぽいね。但しかなり莫大な呪力消費がある(脹相と虎杖はそこを体質でカバーしてるので反転術式が他と比べて低燃費)
32: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:50:20
>>29
>>31
反転術式で血液を補填出来ないなら秤とかもすぐ出血多量で死ぬからな
33: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:58:39
>>32
個人的には反転術式によって治癒する際、正のエネルギーが呪力自体にも働きかけて呪力を血液に変換させているってイメージ。呪力を血液に変換させるための正のエネルギーを生み出す必要があるので、莫大な呪力消費がかかるんじゃないかな
虎杖と脹相はその技術を体質でカバーできるから、反転術式によって正のエネルギーを生み出すだけで傷の治癒ができる
34: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 00:08:24
反転術式による治癒。解毒は成分の把握といったより深い別ツリーの知識(技術)がいるにせよ
損傷した体組織の再建(再生)→血液の補填が基本
後者の血液補填が反転による呪力消費の大部分を占めるらしいので
直接呪力→血液変換が可能な九相図の体質なら前者の体組織再建だけで済むってのが真相な筈
35: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 08:40:50
>>34
反転術式の消費が「呪力を血液に変換して補填」するのが大部分なのか、「傷口の治癒+血液の補填」で膨大な呪力消費を必要とするのかは解釈次第じゃない?
仮に後者が正しいとして50+50で合計100の消費を必要な場合、半分の50の消費が消えるだけでも十分低燃費でしょ
36: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 16:22:52
赤鱗躍動だけでかなり強い
37: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 00:32:45
不意打ちするか乱戦に持ち込めば裏梅レベルも落とせそうなのは対人性能高すぎる
38: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 00:49:14
穿血って極ノ番ほどではないにしろ間違いなく奥義に近い存在で高専生のうちに習得してるのりとしって上澄だと思うけど
150年術式と向き合った上位互換が出てくんの可哀想
39: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:02:51
赤血操術シンプルにめちゃくちゃかっこいい
40: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:17:55
加茂に対しても術式嫌いと言ってるしチョウソウだいぶダメージ与えてて草
物理だけでなく心も抉ってるやん
41: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:48:40
お兄ちゃんこの後に術式応用して弟の翅王再現するし手を切って(物理)血液推進ロケットパンチしてくるしだいぶ無法すぎる
50: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 09:50:46
>>41
あのロケットパンチしたの反転術式覚える前だよね…
憎い羂索に笑い者にされるどころか文字通り足蹴にされながらも術式使わせて九十九さんに繋がる様にしようと
なりふり構わず全力で戦ってて本当に泥臭くて本当に好き
42: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 09:59:31
人間直哉→呪霊の毒で苦しむ
呪霊直哉→術式の呪力で特殊化した人の血で苦しむ

どちらにせよ赤血と相性悪すぎるの人の心ないな
43: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 10:23:03
恵まれたフィジカルに赤鱗躍動使うだけでも普通に便利で強いのに
赤鱗躍動発動しながら他の体外操作系の技も併用できるの無法やんと常々思っている
44: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 11:31:40
戦闘センスが高いのもすごいよね
渋谷事変で戦闘経験が浅いってわざわざナレーション入ってるのにあまりにも冷静だし機転がきくし虎杖倒すからナレーション見間違えた(聞き間違えた)かと疑った
毒の血も本当なら無双もんなのに直哉以外は悉く毒無効だったのはせっかくのアドバンテージなのに惜しいなと思う
逆に言うと直哉戦で毒がちゃんと相手に有効ってわかったのはうれしかった
45: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 18:06:30
映画見てきたけどそりゃ避けきれんって血の量ですごかったわ
46: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 22:12:06
無下限十種に最大値は劣るけど並んでも違和感ないくらいには優秀な術式
47: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 07:42:36
一代で終わらせるの惜しい体質だよなぁ
毒緩和して上手く人間に取り入れられないものか
51: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 10:52:34
>>47
本当に毒なのかね…なんか血液型が違うからよくないとか拒絶反応的な意味で毒だとか、呪力が混ざってるから毒なのかって考えたこともある(血液混ぜた本人には毒無効だし)
49: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 08:31:56
お兄ちゃんを遂行するってネタが先行しがちだけどチョウソウ普通に頭いいよな
52: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 11:17:38
汎用性の高い赤血操術を応用力の高いお兄ちゃんが使う事により最強に見える
憲紀と共闘とかしてほしかったなあ

あと反転で血液作れるって事は、憲紀が反転覚えたら更に強くなる可能性ある?
呪力のコスパが悪すぎるかな
55: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 12:35:59
>>52
呪力を直で血液に変換できる九相図体質だから出来てる運用だから
69: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 07:41:08
>>52
理屈の上では可能だけど精密な呪力操作とキツめの縛りで反転の効率突き詰める必要あると思う
53: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 12:12:02
穿血で超新星送り込むのクソハメ技だよな
チート級の術式二つ持ってる相手だから防がれたけど普通ならあれで勝ってる
54: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 12:33:26
>>53
あれ穿血じゃないぞ
血液に“追尾”を付与した壊相の「翅王」の再現。穿血ほどの威力も速度もないと羂索が油断してた所に圧縮した血液を運んで「超新星」って流れ

それに気づく直前に羂索が「だからそれじゃ威力も速度もお粗末」って酷評してる
56: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 19:10:42
確か渋谷虎杖でも避けるの難しい速度よね
58: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 22:44:05
基本的には呪術師の相手は本来呪霊だから呪霊にとって毒の普通の赤血操術もかなり強いんよな
59: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 08:00:31
応用力の高い術とそのポテンシャルを最大まで引き出せる体質
柔らかくて回転がはやい頭
60: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 09:02:15
穿血って羂索と宿儺は余裕で避けてる感じあるけど、避けるって事は受けると危ないって事だよね
脹相の威力ありきかもしれないけど、その二人に通用する技なのは さすが御三家の術式だよなあ
61: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 12:20:08
>>60
羂索が煽り気味に避けてたり宿儺もドドスからのサッと避けてたりでお兄ちゃんが一部で軽んじられてるのが辛い
62: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 17:41:06
>>61
その二人は毒無効だから受けても大したことなさそうなのに弾きもせず避け一択って事は受けたらマズいんだろうなって思ったけど、少年漫画では技を避けられる=弱いみたいに思われるよね

奥義が遠距離技なのに近距離格闘が多いとこも好きだわ
赤鱗躍動+血刃で大体の呪霊は祓えそうだけど、加茂パイって血刃使った事あったっけ?
86: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 13:17:54
>>60
宿儺は日車とやってる間に来た穿血普通に手で弾いてなかったっけ
63: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 02:14:32
お兄ちゃんの応用力 エグいて
瓶詰め時代から術式は使えたのかな
受肉してからだったら才能まであるって事になるぞ
65: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 18:30:55
ルメル人も実は呪霊とのハーフなんじゃね カリヤンが消えると伝わるところが九相図兄弟ともくりそつ
66: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 23:20:44
赤血操術は画面映えがやばい
70: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 16:25:32
宿儺も模倣してたし強いし汎用性高いよね
71: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 23:43:34
加茂家が保守
72: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 08:49:36
最後の防御壁も縛りで底上げされてそうだけど相当チート
74: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:54:48
あのまま生き残ってたらシオウみたいな兄弟技も進化してたんかね
75: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 23:04:01
再現だから限界ありそうだけど渋谷から死ぬまで期間短かったしクソ強くなっても違和感ない
76: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 02:06:28
呪力を血液に変換って血液限定で構築術式じみたことしてるようなもんだから通常手段だと呪力消費大きい説も納得できるしそれを「体質」でカバーできることのズルさもわかるな
77: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:40:00
体質って何???とは思うが体質は体質だよな……
78: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:43:34
まあ人間とは別種の生き物と化してるみたいなところはあるよな
79: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 11:58:33
トイレバトルが実質初戦闘みたいな可能性もあるのか…
80: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 12:06:50
低コスト反転というだけでわりとズル
81: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 21:30:00
のりとしも低コスト反転は理論上いけるんかね
82: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 21:31:17
>>81
アレは説明的に呪物としての体質の部分の領分なので多分無理じゃないかなぁ
89: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 04:33:15
>>82
まあ血液に対する理解度が必然的に高まる術式だから
術式に(結界術の極致とも言える)領域展開がデフォで備わり
そこから呪力操作の基礎まで逆算していった
日車さんレベルの逸材ならあるいは……?
83: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 21:35:01
投写呪法も赤血操術も人間の体捨てて呪霊にならないと100%運用できないのがね
無下限は反転と順転だけでもそれなりに戦えるし
84: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 23:13:24
ゆうて赤血は呪霊に対して特攻だから呪術師としては有能だし、投射はフリーズだけでも援護で活躍しそうじゃないか?
呪霊直哉とお兄ちゃんが無法なだけで
85: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 07:38:05
人間状態でも十分強いけど赤血はやりくりが難しく投射は火力不足があるんかな
87: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:40:23
赤血って極の番は無いんだっけ?
本編では出てないハズだけど実はあったりする??
88: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 23:08:32
少なくとも本編では奥義といえる技は超新星くらいだったな
91: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 15:04:27
>>88
「穿血」が奥義で「超新星」が脹相のオリジナルだと本編内で明言されとるやろがい!
90: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 14:27:20
強さもだけどシンプルに画面映えするよね

元スレ : 改めて

漫画 > 呪術廻戦記事の種類 > 考察呪術廻戦

「呪術廻戦」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 14:35:52 ID:g1MzUwMDA
自由に形を変えられて遠隔操作もできるんだから、そりゃ強いよな
人間の血液量とかいう制限まで無くなったら、そらそうよ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 14:44:22 ID:MwMjQwMDA
術式自体はクソつよなんだよな
人間の血液量じゃ豆鉄砲になるってだけで
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:09:52 ID:YxMjA3NTA
>>2
お兄ちゃんみたいに呪力を血液に変換できるみたいなことが出来なきゃ、血液パック使ってもかなり出来る事限られるもんな
縛りでなんとか似たようなことが出来んもんかね
発展や鍛え方次第じゃ、自分じゃなく他人の血液も操れるとか出来るようになれば、間違いなく特級クラスの術式になれそう
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:11:55 ID:I2NTQ3NTA
>>2
自分の血液を使うって人間じゃなくて呪霊(もしくは半分呪霊)前提の術式すぎる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 19:29:21 ID:E0OTM1MDA
>>2
まとめにもあるように反転術式覚えて血液生成できるようになったら人間でも無法になるんじゃないかな
まあその反転術式覚える難易度が激高の上に使うのに呪力の消費が半端ないからそれを実践できるのは五条レベルの天才になるだろうが
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 20:43:00 ID:k4OTE3NTA
>>2
六眼無下限の五条家とそれと相打った賀茂家に並ぶ名家だから、ポテンシャルは相応にあってもおかしくはないわな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 20:45:01 ID:k4OTE3NTA
>>23
すまん
賀茂家ではなく善因家だったな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 14:46:32 ID:E2NDIwMDA
究極完全体グレート虎杖なら血液増やせるんだろうか
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 14:52:51 ID:A4MzcyNTA
そら加茂家の体はあの羂索さんも欲しがったぐらいやからな
それはそうとして許さんぞ のりとし…
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:03:29 ID:c3MzYwMDA
多分お兄ちゃんは自前で増やせるからやらなそうだけど、使い手が極めたら敵の血液も取り込んで操作対象増やすとか、他人の出血抑えたり輸血みたいな治癒系も出来そう。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:15:50 ID:g3NjEzNzU
>>5
輸血はいかんでしょ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:15:14 ID:YxNzExMjU
あれだけの血を生成→操作してるから呪力効率もめちゃくちゃ良さそう
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:20:44 ID:I5MjMzNzU
液体だけじゃなく硬化もできるのやばい。なんなら毒性持ったまま気体にもできそう
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:24:03 ID:IwODAxMjU
単純にもうちょい呪力有ったら特級ともやり合えたんだろうな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:25:54 ID:Y5MzUyNTA
1発でも貰えば恐らく特級術師である裏梅さえ回復出来ずにタイマンならそのまま負けただろうから対人なら超上澄の方だよお兄ちゃん
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:27:54 ID:MwMzQxMjU
元々、飛び道具に防御に自己バフと使い勝手は相当にいい術式だよな
人間の術師が対呪霊で使う分にも血液が相手の体内に入ったら有毒だし
交流戦でも憲紀は割と余力残して伏黒を抑え込んでたからな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:31:53 ID:kxMzM3NTA
術式はおおよそ出すもん出したんだろうけど、「特異体質」に関してはまだまだ種類がありそうやな。術式とのかみ合わせ次第でえらく化けるものもあるんだろうな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 15:40:23 ID:YzMDI2MjU
アニメで盛りすぎチャレンジしただけでしょ
原作の時はお兄ちゃん器用貧乏とか上の下とか言われてたぞ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 16:14:55 ID:I5NDc1MDA
応用力が高すぎる
あと体質も相まって失血死が存在しないということになる
そりゃあんだけタフだわ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 16:19:49 ID:E4NzYwMDA
無限やら仮想の質量やらコピーやら、上位の術式が概念能力多いからどうしても地味な感じが拭えない
分身作って本体を自由に設定できる術式とかめちゃくちゃ使い道あるだろうに使い捨てだったな。乙骨がコピーしてたらすっくんに余裕で勝てそう
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 17:03:16 ID:c3MTM1MDA
人間が使う術式じゃ無さすぎる
六眼があってようやく真価を出せる無下限呪術もだし、歴代で調伏できてない怪物抱えてる十種影法術もだし御三家の相伝なんかおかしいよ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 22:45:56 ID:kzMzExMjU
>>18
多分だけどこの術式、領域展開したら領域内にいる他者の血液まで操作可能になると思うんだ、つまり人間なら死亡確定
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 19:01:39 ID:AwMzUyNTA
遠距離技としては血液多くないと意味ないって感じになるけど、
近距離戦闘前提に自己バフ+失血耐性に、副次的に遠距離技をとっておきに用意しておける、ってほうが本来の扱いなんじゃないかな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 19:26:48 ID:YzMjQzNzU
スレ>31

いやせめてそうなってから言えや、希望的観測が過ぎるだろ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 20:08:10 ID:QwNTQ4NzU
でもこんなお兄ちゃんも宿儺に言わせたら雑魚なんだよなぁ
術式のこともイイネしてくれなかったし
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月25日 21:38:56 ID:MyNTA1MDA
正直舐めてたわ
だって比較対象が五条とかマコラ込みの影術だったし…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります