【漫画】絶望シーンと言えばこれ!という作品は?
1: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 20:18:14
取り敢えず誰も文句ない絶望シーン
三浦建太郎はホントに絶望を描くのが上手い
後作者の死亡で更に絶望の上乗せ…
三浦建太郎はホントに絶望を描くのが上手い
後作者の死亡で更に絶望の上乗せ…
![]()
3: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 20:51:39
これで本当に終わって続編が無かったら
こうなっちまってたからちくしょう!

こうなっちまってたからちくしょう!


|
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 22:18:42

この前に勇者として凄い活躍してたから尚更沁みる
ゲームなら主人公だけの筈の専用装備まで向こうが装備してるから
もうなんか寝取られ物かってくらいの絶望感
ゲームなら主人公だけの筈の専用装備まで向こうが装備してるから
もうなんか寝取られ物かってくらいの絶望感
9: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 23:58:17
>>5
同じロトの血を引く者同士の小細工なしの正面からのタイマンで剣技魔法装備と満遍なく叩きのめされ最後は勇者たる心までへし折られるっていう丁寧な完敗は芸術的ですらあった・・・
同じロトの血を引く者同士の小細工なしの正面からのタイマンで剣技魔法装備と満遍なく叩きのめされ最後は勇者たる心までへし折られるっていう丁寧な完敗は芸術的ですらあった・・・
36: 名無しのあにまんch 2025/10/28(火) 10:34:40
>>5
あのグノン戦を乗り越えたアルスが”こう”なってしまってるのは読んでて辛かったな~
当時ドラクエコミカライズは色々あったけどロト紋は特別悲惨なシーンが多かった…
あのグノン戦を乗り越えたアルスが”こう”なってしまってるのは読んでて辛かったな~
当時ドラクエコミカライズは色々あったけどロト紋は特別悲惨なシーンが多かった…
47: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 07:33:21
>>41
これを切り抜けられるようなやつが>>5みたいになるんだからなあ…
読んだ時はショックなんてもんじゃなかったよ
これを切り抜けられるようなやつが>>5みたいになるんだからなあ…
読んだ時はショックなんてもんじゃなかったよ
8: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 23:32:42
進撃の巨人の138話(画像略)
あの展開から、最終回はどうなるのかと思いました
あの展開から、最終回はどうなるのかと思いました
30: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 13:56:16
>>8
>>24
個人的に進撃の巨人は座標や巨人化能力の乱立やアッカーマン設定というファンタジーとしてのスケールがデカくなる前の、基本的には巨人vs特殊能力を持ってない人間のガチンコバトルの部分が一番面白かったし恐怖も感じていた
好みの問題だろうが、途中から風呂敷がデカくなり始めたのは残念だった
>>24
個人的に進撃の巨人は座標や巨人化能力の乱立やアッカーマン設定というファンタジーとしてのスケールがデカくなる前の、基本的には巨人vs特殊能力を持ってない人間のガチンコバトルの部分が一番面白かったし恐怖も感じていた
好みの問題だろうが、途中から風呂敷がデカくなり始めたのは残念だった
11: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 07:42:51
ジョジョのストーンオーシャン
エンポリオ以外のメインキャラが全員やられる
しかも承太郎やグエスが腐敗と白骨化が始まって死亡した事がハッキリ告げられる演出がね・・・
エンポリオ以外のメインキャラが全員やられる
しかも承太郎やグエスが腐敗と白骨化が始まって死亡した事がハッキリ告げられる演出がね・・・
17: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 19:01:05

正確にはこの次のページなんだけど
まぁ…スレ画の元ネタの一つというか……
まぁ…スレ画の元ネタの一つというか……
19: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 19:27:40
>>17
ベルセルクの黄金時代編の蝕は確かに絶望的だったが、言うて主人公とヒロインはしっかり生き残って死んだのはサブキャラだけだから一定以上の絶望は無かったんだよな。絵はグロかったが
デビルマンの場合、唯一の心の支えのヒロインともども数少ない仲間も皆殺しにされてしまい、しかも殺ったのが対立している悪魔でもない、主人公が守ってきた人間達
ベルセルクは絵的に絶望だが、デビルマンに関しては人間の根源的な絶望をガンガン突いてくる
ベルセルクの黄金時代編の蝕は確かに絶望的だったが、言うて主人公とヒロインはしっかり生き残って死んだのはサブキャラだけだから一定以上の絶望は無かったんだよな。絵はグロかったが
デビルマンの場合、唯一の心の支えのヒロインともども数少ない仲間も皆殺しにされてしまい、しかも殺ったのが対立している悪魔でもない、主人公が守ってきた人間達
ベルセルクは絵的に絶望だが、デビルマンに関しては人間の根源的な絶望をガンガン突いてくる
21: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 12:59:09
>>18
ノンフィクションの絶望感
これでもマイルドになってる部分あるの恐ろしい
ノンフィクションの絶望感
これでもマイルドになってる部分あるの恐ろしい
20: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 03:29:14

絶対安全だと思ってた店長まで月島さんの魔の手に堕ちてた時
どうやっても逃げられないの下手なホラーより怖かった
どうやっても逃げられないの下手なホラーより怖かった
22: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 19:10:02
敵側の絶望シーンだけど自分達が悲惨な目に遭い続けてた時に助けに来てくれなかった漫画やアニメのヒーロー達が殺したがりの悪い子になった自分達を殺しに来た時の元被虐待児達の叫びや最後の別れの言葉の絶望感が…
自分達が殺されるような悪いことをしてるって自覚があって尚そうならないと生きていけなかったのもガムテに対する敬意、好意はまともに持っていたのもしんどい
自分達が殺されるような悪いことをしてるって自覚があって尚そうならないと生きていけなかったのもガムテに対する敬意、好意はまともに持っていたのもしんどい
25: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 10:24:45
淡々と描かれてるけど伏線込みで絶望感が半端ない
セリフも音もないのが尚のこと恐ろしさを際立たせてる
何も絶望って強大な敵や災害がある事じゃないんだなって
セリフも音もないのが尚のこと恐ろしさを際立たせてる
何も絶望って強大な敵や災害がある事じゃないんだなって
29: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 12:12:11
>>26
マダラなら分身がスサノヲを使う使わないどちらがいい?も絶望感凄い
マダラなら分身がスサノヲを使う使わないどちらがいい?も絶望感凄い
37: 名無しのあにまんch 2025/10/28(火) 10:56:53
>>28
ネオのこれは、本人にとっては本当にただ飯食ってるだけってのがな
旨味を引き出す調理ってのも主人公たちが散々やってきたのに、それでここまで嫌悪感と恐怖を抱かせるの凄いよ
ネオのこれは、本人にとっては本当にただ飯食ってるだけってのがな
旨味を引き出す調理ってのも主人公たちが散々やってきたのに、それでここまで嫌悪感と恐怖を抱かせるの凄いよ
39: 名無しのあにまんch 2025/10/28(火) 17:39:37
>>28
トリコといえばワゴンの死亡シーンの回
影だけでここまでエグイ描写は中々…

トリコといえばワゴンの死亡シーンの回
影だけでここまでエグイ描写は中々…

31: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 15:58:52

ガッツ島編のこの辺めっちゃ怖かった。
38: 名無しのあにまんch 2025/10/28(火) 13:08:43
>>32
霊能教師としてデビューして序盤も序盤で裏ボスに遭遇って感じだからなぁ…
霊能教師としてデビューして序盤も序盤で裏ボスに遭遇って感じだからなぁ…









「ワタシ ハ フランシーヌ サマ ニ ツクラレタ ニンギョウ デス」
からくりサーカスより
あの時の絶望感を俺は今でも忘れられない