作中で言われてないのに読者間で共通認識になってる用語「暗黒金持ち」「サイコロステーキ先輩」「緑のおじさん」

  • 33
1: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:03:51
作中ではそんなこと一言も言われてないのに、端的にわかりやすい言葉だったので即定着しちゃった通称や
有名な何かに要素が似てるせいで既読なら何のことを言ってるのかわかる用語などを集めるスレです。
(『汚い◯◯』『◯◯のサスケ枠』『◯◯の領域展開』みたいな感じのやつ)
判定としては、その用語でググれば検索結果に該当作品が混じってくるならOKとします。
可能ならば何故そんな用語になったのかという説明もわかる範囲で構わないのでお願いします。
マンガ以外のジャンルもOKとします。


サムネはジャンケットバンクの『暗黒金持ち』
大金を支払って銀行内のギャンブル勝負を観戦しに来る
銀行からジャンケット(おもてなし)される真のお客様の総称で
作中ではあくまでも顧客やVIPとしか呼ばれてないのだが
あまりにも的確にそのスタンスを表しているのでいつの間にか定着した。
7: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:35:24
>>1
暗黒金持ちはジャックポットジニーで画家が芸術品にされた辺りから言われ始めた記憶ある。すっげぇ悪辣な見せ物でインパクト凄かったからなぁ
9: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:39:57
>>7
あにまんでも本家でまとめられたのそこの回からなので
あにまん内ではほぼ自然に定着してた感じ
13: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 15:34:56
>>7
そもそも「銀行賭博の本質は観客に見せるショー」って情報が初めて出たのが画家戦だ
つまり初登場で言われてる
16: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 17:16:03
>>1
ジャンケットバンクなら新たなギャンブラーが登場したときの紹介パート通称『参戦ムービー』も定着してるな
新異常者を読者に認知させるためのシーンをよく表してると思う
2: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:13:00
汚い彼方のアストラことAGRAVITYBOYS
・宇宙を舞台にしている設定
・故郷の星から不慮の事故で遭難
・若者達が主人公

などの基本的な要素が似通っていながら
おち○ち○相対理論などのバカげた内容が繰り広げられるのでこう呼ばれるようになった
3: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:15:17
ラーメン発見伝のラーメンハゲ
後に公式でも言われるようになったが
読者からの定着の方が圧倒的に先
4: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:21:18
呪術廻戦の宿儺が使った次元斬
作中では一貫して「世界を断つ斬撃」と呼ばれてるのだが
微妙に長ったらしい名称でレスを書くのに面倒なせいもあり
何でもブッた斬るという効果が字面から想像しやすいため
感想サイトではまず間違いなくこちらの呼称で話がされている
5: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:25:49
>>4
世界斬と次元斬で結構割れてる印象
まあどっちでも通じるけど
43: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:22:24
>>4
似た例だとサカモトデイズの免罪弾もかな?
139: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 05:30:05
>>5
あにまん内だと最初は「世界を断つ斬撃」の名称が不明だったので分かりやすく次元斬呼び
その後はそれが正式名称なのが判明したので省略して世界斬呼びになった感じ
 
https://animanch.com/archives/20917842.html
 
https://animanch.com/archives/20938246.html
65: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 00:38:11
>>4
次元斬は元々デビルメイクライのバージルが使ってる技だから演出似てるしこう呼ばれるのも納得ではある
119: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 15:39:39
>>65
次元斬といえばテイルズだわ
まぁ使ってるのほぼクレスだから魔神剣とか獅子戦吼とかみたいな定番技でもなんでもないけど
68: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 01:08:48
>>4
呪術廻戦だと「パパ黒」も同じような感じだと思う
作品のメインキャラである伏黒恵の親父なのだが
・伏黒呼びだと恵と被る
・伏黒の親父、伏黒父だと文字数が増えて面倒
・そもそも甚爾の文字が分かり難いし変換し辛い
などの要素があったためか、簡単に省略されているこちらが定着した
後に作者も使っていることが判明したので公式用語みたいになったが
言い始めたのは間違いなく読者の方が先
76: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 08:27:23
>>68
「甚爾」って下の名前が出てきたのは
パパ黒が死んだ後で登場から結構間があったんだよね
(九十九さんとの会話が初出の筈)
だから過去編連載中は下の名前が分からずパパ黒って呼び出したところもあった
185: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 00:50:11
>>4
同じ呪術のまこーらも変換大変だからというパターンだったな
6: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:30:13
ゲームだけど龍が如く7の【心の暴力団】【汚いペルソナ】
アクションからRPGへジャンルが変更されたうえにUIやシステムがペルソナ風になったり
世間から爪弾きにされた者達が成り上がっていくサマが
同時期にあった同社のペルソナ5の要素に被っていたため定着した
8: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:37:21
汚いDOGDAYSことクロスアンジュ
メインキャストがほぼ同じだったので際どいエ○ネタとかやってるこっちがそう呼ばれるようになった
21: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 17:45:34
>>8
汚いSEEDと汚いリリカルなのはと汚いシンフォギアの要素もあった気が…
85: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:36:01
>>21
汚いプリキュアオールスターズ
も追加
10: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 13:48:36
きたない煉獄さんこと禪院扇
長い歴史を持つ家系に生まれた炎属性の剣士でありながら
完全に真逆の人間性を持ってる外道なのが理由
11: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 14:53:54
正式名称ハンディハンディ
拷問野郎またはお手手野郎と呼ばれ読者だけがカニパンと呼んでいたら作中に
あぁなんという先生ェの読者と一体になってくれる優しさ…もう跪くしかない
15: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 17:12:26
汚ねェ鬼滅にふさわしく日の呼吸と月の呼吸を合わせて明の呼吸
コラまで出来てるからちくしょう!
17: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 17:22:34
覇王化を教える
18: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 17:24:00
100カノ(ラブコメ界のボーボボ、可愛いボーボボ)
100股とかいう無理を通すため、多すぎる登場人物で上手く話を回すために世界観がえらいことになってるので
19: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 17:37:48
浅草ニードルはたまに聞くけど内野じゃないので経緯を説明できないんだよな
37: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:02:11
>>19
鬼滅だったら浅草ニードルもだけど産屋敷ボンバーがさらに有名じゃないかな
産屋敷ボンバーが語呂良くて広まっていく途中で同じ回の浅草ニードルと珠世ポイズンも名付けられた印象だった
20: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 17:43:35
プリンセッション・オーケストラの『女児向けシンフォギア』
企画原案担当の金子彰史が過去に手掛けた戦姫絶唱シンフォギアとの共通点が多く、「監督が同じだからってそんな先入観で見るのは良くないよ……」と視聴したシンフォギアファンが「これシンフォギアだ!」となったため
22: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 18:00:12
ヴィジランテのゲロシャブちゃん
登場エピソードが2期範囲中なんだけど出せるんだろうか…?
23: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 18:05:39
御三家、ブイズ、努力値、夢特性などなど
公式名称が付けられるのが遅かったりそもそも決まっていなかったりで、ユーザが使い始めた非公式用語が定着しまくっているポケモン界隈
34: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 20:43:03
>>23
そもそも「第◯世代」すらファンの造語じゃないか?
昔のウィキには「金銀ク」「RSE」とか書かれてたし
136: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 23:29:45
>>23
技すら変な略称で呼び出すもんな
39: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:06:31
>>23
基礎ポイントとかいう世間一般が名前からイメージする内容との乖離が激しすぎる名称
24: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 18:08:47
+10000エレンポイント!!
25: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 18:38:06
どう見てもCV藤原啓治にしか見えないのでファンからの呼称がひろしで統一された男
26: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 18:38:40
真のFF15ことキムタクが如く…もといジャッジアイズ
主人公側のメンバー構成がイケメンの主人公、ワイルド系の兄貴分、冷静な眼鏡、チャラい感じのイケメンと被ってる上で、ワイルド系の兄貴分枠がFF15の方で求められてた頼り甲斐のあるところをちゃんと見せてたこととか、まあ色んな要因からこう呼ばれる
27: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 19:03:20
バイオハザードの主人公『クリス・レッドフィールド』を指すファンからの通称『ゴリス』『ゴリラ』

過去作に比べ筋肉マッチョになったビジュアルと、敵をパンチで粉砕したり大岩を殴って持ち上げたりする様から呼ばれる様になった
50: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 22:32:41
>>27
海外だと岩投げの部分からボルダーパンチって呼ばれててヴィレッジのハイゼンベルクのゴリラ野郎呼びは英語だとそっちになっている

ちなみにジルはサンドイッチさんと呼ばれている。詳細は不明だが、恐らく初代の天井トラップのバリーの危うくサンドイッチになるところだったぜ!からと思われる
28: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 19:05:36
崩壊:スターレイルの「きれいなボンドルド」
かつて星系をいくつも破壊した神を好奇心から創り出そうとした倫理観ゆるふわお姉さんルアン・メェイの呼称
なおこれが霞むぐらいヤバい奴らが出てきたので相対的にマシになってる模様
29: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 19:31:38
ジャスティスマン→塩試合、完塩
30: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 19:51:44
かの有名な卑劣様もこの類か
32: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 20:19:23
>>30
卑劣な術だとは作中でも言われてたけど、そこに二代目様という情報が加わった結果生まれた蔑称
…だったんだけどいつの間にか愛称というか敬称と呼べるレベルに定着した奇跡。兄者のキモさにも負けてないキャラ立ちしてて好き
35: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 20:44:11
>>32
「無惨様」って絶対それを踏襲したあだ名だと思ってたわと
63: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 00:18:37
>>32
まんまの意味だけど柱間に対する全身柱間細胞の化け物呼ばわりとかもそうか
31: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 20:17:40
ジャンケットバンクだと「マフツフレンズ」も当然のように定着しきってるが、もちろん原作では一度も言及されたことのない非公式名称

こういうグループタグみたいなのは他作品でも挙げようと思えばいくらでも出てきそうだが
33: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 20:39:24
ウマ娘 プリティーダービーの『ウマソウル』
ウマ娘に宿っている、元ネタの競走馬の魂のことを指す非公式用語
ニンジャスレイヤーにおける『ニンジャソウル』(過去のニンジャの魂が現代人に憑依したもの)を参考にした呼び名
38: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:03:47
>>33
(公式じゃなかったのか…)
40: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:11:50
>>38
一応「別世界の名前と共に生まれ、その魂を受け継いで走る……」とまでは作中で言及されているな
目に見えるものとしては出てこないが
49: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 22:05:36
>>38
『ウマソウル』という単語が公式で使用されたことは無い
ウマ娘の魂が~という設定自体は公式である
ウマ娘の漫画作者がウマソウルという単語を発言したことはある
36: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 20:53:36
サイコロステーキ先輩

当たり前だけど作中で呼ばれたことはない。
しかしこれ以外の呼称を聞いたことないないぐらい定着してる用語。
41: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:19:01
ウマソウル(ウマ娘)
ウマ娘は別世界の魂と名前を受け継ぐと公式設定で記されており、その「魂」の部分を指す単語
言葉の由来はニンジャスレイヤーの「ニンジャソウル」

他にもウマ娘や作中の人物(トレーナーなど)の設定に実在人物の影響がみられる場合もあり、これも「騎手ソウル」「調教師ソウル」「馬主ソウル」などと呼ばれる
用例:スティルインラブがお菓子とコーヒーが好きなのは騎手ソウルの影響だ
(スティルインラブの主戦騎手を務めた幸英明騎手の好物はお菓子とコーヒー)
42: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:21:33
回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ)


「スピンにはスピンだ」という台詞はあるが。
44: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:24:55
いつもの○○ (特撮作品)

特撮作品の撮影において頻繁に使用されるロケーション
当然ながら火薬などを使った派手な演出の撮影ができる場所は限られるため、
多数の作品で共通して高頻度で使用されるロケーションがそう呼ばれる
採石場、廃墟、さいたまスーパーアリーナなどに対してよく使われる
45: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:27:23
ウマ娘だと『上の人繋がり』もあるな
別アニメの声優が同じキャラを『中の人繋がり』と言うように、モデルになった競走馬の騎手が同じウマ娘の繋がりを指す言葉
46: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 21:35:28
ウマ娘だと史実のことを「原作」って言う風潮もあるな
78: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 09:27:32
>>46
ウマ娘に限らず歴史題材系ジャンルでは前からあった言い回しだった
原作者は神(文字通りの意味)とか史実の惨劇に「原作者は人の心がないのか」「神様だからな」とか
111: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:30:32
>>78
艦これ…とうらぶ…
47: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 22:01:44
元の動物を「原作」って呼ぶのはけものフレンズが元ネタかな?
自分が知らないだけでそれ以前からある風潮かもしれないけど
48: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 22:02:11
赤ザコことコルネリウス・アルバ
空の境界にて蒼崎橙子の使い魔に二度もなすすべなくやられる噛ませっぷりからのファンによる通称

なお世界観的には魔術師としては十分以上に優秀な方
意識してた因縁の橙子が色んな意味で規格外であり怪物だった
51: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 22:40:38
メロンパン

メロンパン入れ
52: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 22:50:22
>>51
脳を皺のある半球状のものとしてメロンパンで例えるのはトリビアの泉からかな?
もっと前にもありそうだけど分からないや

先発:テレビ番組「トリビアの泉」の投稿者景品で、脳を模したトロフィー
 (メロンパン入れになっております)
中継ぎ?:dsゲーム「パワプロくんポケット12」のヒロインBAD endで脳だけの姿で生かされるヒロイン
53: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 22:50:44
>>51
夏油は五条過去編が連載されてた頃の掲示板ではサマーオイルとかサマオ呼びが殆どだった記憶
一発変換で出てこないのめんどいからね仕方ないね
54: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 23:04:51
げひ殿
作中でも呼ばれてたかは忘れた
55: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 23:23:04
『悪役令嬢の中の人』より『偽ピナ』
本名は『ピナ・ブランシェ』であり、『星の乙女』という重要な存在
…なのだが、実は異世界から転移してきたある女性(率直に言って性格の終わってる悪女)に身体を乗っ取られてしまっている
で、本来のピナ・ブランシェは母は既に死亡、父はDV野郎という終わってる環境で育ったにも関わらず性格が非常にいい子であり、
終わってる環境から救い出されこれから幸せな生活が始まる…というタイミングで乗っ取り被害に遭うという純度100%の被害者
こんな状況でピナと呼ぶのはあまりに不憫ということで読者たちからは乗っ取り後のピナは『偽ピナ』と呼ばれていたりする
59: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 23:56:11
>>55
こいつピナ様呼びをよく見てたんけど今そうなん?
81: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 11:20:15
>>59
話が進んで本人には何の罪もないことも分かったところで本人の名が怪我されるのは可哀想と読者からそう呼ばれ始めて
劇中でも最終盤でこれは聖女を殺して肉体を奪った悪魔とか聖女を騙る偽物だって扱いを受けるようになった
84: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:33:00
>>81
レミリアが中にいた時に転生者が頑張ってて、それが作中で入れ替わってたけど
偽ピナも本来はピナの人がいて転生者に乗っ取られてる状態だからじゃああいつは偽やなって感じだよね
元々のヒロインは「真ピナ」って呼び分け
一応転生者には前世の日本人だった時の「リィナ」って名前と、小説原作者からの「ピナち」って呼び方があるけどパッと見の分かり易さで偽ピナ呼びがしっくりくる
56: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 23:49:50
「ペンチメンタル」とかいうワードが定着した割に作中ではオッサムの回想の一コマ以外この件に言及されたことすらない
57: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 23:50:37
禁書目録の木原神拳
作中で技名は無いけど木原が使う北斗神拳みたいな謎技術である事から読者間で名付けられた
58: 名無しのあにまんch 2025/07/12(土) 23:54:59
最低殿
毎回これを下回ることはないだろう、を更新するばかりにつけられたあだ名
60: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 00:01:46
この系統でポケモンの「努力値」以上のものを見たことがない
169: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 12:10:38
>>60
ポケモンだと準伝説とかも
61: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 00:07:43
武装おしおき
73: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 04:17:42
>>61
それは「部長オチ」だろ
86: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:27:19
>>73
「武装おしおき」の語も定着してるぞ。
64: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 00:18:47
ドラゴンボールの技名

特にデスビームとか連載終了後にゲームで勝手につけられた技名なのに謎に知名度あるし
67: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 01:01:45
>>64
追記
自分で調べてみたけど、超武闘伝の時点ではデスボールは技名が存在していて、指からのビームは「フリーザビーム」って名前なんだな
デスボールの方が先に存在していたのは地味に驚き
66: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 00:55:31
ニンゲンゴサイ属
74: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 06:44:45
>>66
最新話ちょい見せで人間族と明記されたから変わるかも……いや、うーん……
69: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 01:37:32
いつのまにかおっちゃんや叔父貴と呼ばれるようになった偉大なる初代ガンダム
2ちゃんねるのネタだと聞くがだいぶ定着しつつある
135: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 23:26:42
>>69
白い悪魔って原作で全然呼ばれてなくて驚いた
少なくとも逆シャアまででは一回も呼ばれてない
70: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 02:08:06
イヌーすき
(右手に寄生してる→ミギー に倣って 犬に寄生してる→イヌー)
88: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:11:31
>>70
アゴーもいる
71: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 02:16:40
仮面ライダー剣より「畳」
長方形の変身エフェクトを演者の一人がそう呼んだ事で定着
何なら正式名称の「オリハルコンエレメント」より知名度高し
118: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 15:33:44
>>71
剣は定着してる非公式名称多い ねじれこんにゃくとか
メインライダー4人全員に本編で呼ばれてないあだ名が付いてるなんてそうそうないよな(ケンジャキ、ダディ、ムッコロ、ムッキ-)
72: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 02:40:57
かつては怪物を越えた怪物なんて言われて
格闘漫画界では勇次郎に次ぐ最強格だったのにアオリ文に書かれた結果
弱き者に・・・
75: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 07:09:37
スパロボのハイコートボルテッカ枠
ハイコートボルテッカ自体はテッカマンブレードが使える武装なんだが
その武装が解禁されてすぐにテッカマンが自軍から離脱してしまい
更に復帰後には別の上位互換武装が存在していて使う理由がなくなった
「使えるようになったら何らかの理由で即産廃になる」
という一種のネタ武装がこう呼ばれるようになった
武装解禁時に熱いイベントが挟まれる程にハイコートボルテッカ率が高くなる
77: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 08:55:47
アーマードコア6より『ルビコニアンデスワーム』

正式名称はアイスワームだけどみんなこの呼び方する
初出はこれらしい

79: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 10:00:23
>>77
正式名の方が短くて草
80: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 10:07:19
>>77
元ネタはモンゴリアンデスワームなんだろうけどあまりにも適切な通称

あとコイツの撃破用に渡される特別武装は「ワーム砲」呼ばわりされる
正式名称はスタンニードルランチャーVE-60SNA(いま調べた)
けっこうな強装備で普通の場面でも良く使用される
82: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:16:00
アーマドコア6だったらルビコプターも
正式名称は「AH12 HC HELICOPTER(惑星封鎖機構大型武装ヘリ)」で
いわゆるチュートリアルステージを飾る最初のボスなのだが
舞台となる惑星の名前がルビコンで、そこに配備されたヘリということで
発売早々にプレイヤーからルビコプターと名付けられた
https://dengekionline.com/articles/199500/
87: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:09:03
ゆめにっき…はなんの説明もセリフもない夢の世界を彷徨う旅って仕様上
主人公以外は全部プレイヤー間で広まった通称だったような
セコムマサダ先生すき
103: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:12:45
>>87
確かモノ子とか一部は公式に名前付いてなかったっけ?
106: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 15:32:28
>>103
モノクロガールズはファイルにつけられてる名前から公式名と推測
正規プレイで確認できる名前は窓付き(主人公)だけ みたいなかんじだったよーな
公式かな…公式だな!!ヨシ!!
89: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:06:40
純愛砲とか純愛ビームとか呼ばれるが公式名称は特に無い
91: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:11:34
内閣総辞職ビーム
ネタバレを防ぐために非公式名称が広まったケース
98: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 16:37:22
>>91
シンゴジだと蒲田くんもあるな
132: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 16:42:19
>>91
広まった結果「熱線で総辞職モノの被害が出た」とか「総辞職覚悟で使用した秘密兵器」とか思われてたの笑った、確かに総辞職(物理)だとは思わないよな
192: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 09:52:15
>>91
シンゴジなら三菱地所アタックも好きだな
ビルを爆破してゴジラを生き埋めにする攻撃
爆破されたビルが三菱地所保有であったことから名付けられた
93: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:22:11
その手のあだ名が多すぎる男
個人的には「ワクワクさんオルタ」と「ファッキングパパ」がシンプルで好き
94: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:23:55
>>93
個人的には「逆アンパンマン」も捨て難い
99: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 19:44:07
>>93
オルタ系ならハチワレオルタもあったな
オルタ=闇落ちって意味ではないと聞いたけど
あるキャラクターが闇方面に進化してしまったif概念としてオルタ呼びが便利過ぎる
187: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 01:20:37
>>99
ちいかわは戦犯ちゃんが印象に残ってる
でも今調べたらちいかわのこれ以外にも戦犯ちゃんって呼ばれてるキャラいるんだな
95: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:26:25
異修羅の〇〇自称者
国に敵対する奴らのことを作中用語で魔王自称者呼ぶのだがそれが転じて読者自称者や作者自称者といった〇〇自称者ネタが広まった
96: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:34:00
邪悪な修造
闇炭治郎
陽のライオス
100: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 00:17:03
>>96
一人だけ本家が闇配属されるライオスで笑う
107: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 15:38:25
>>96
画像検索すると高頻度でライオス認定されてしまうルシファーさん
97: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:57:48
キャー!!ドヤムー!!
102: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 06:57:46
>>97
アニメ「DYNAMIC CHORD」は乙女ゲーのアニメ化作品 ただしあまりにもクオリティの低い出来だったためかえって話題になり、原作を知らない(ニコニコでの)視聴者が多数派となっていた
しかし作中でキャラ紹介や掘り下げが殆どなかったために視聴者の中で顔の名前が一致せず、ほぼ全てのキャラがあだ名で呼ばれるように ドヤムもその一つで多分一番有名なあだ名
その他にも「why字路」「殺人点字ブロック」「追いピアノ」など独特の作画、演出などから非公式用語がやたらと多い
112: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:47:46
>>102
ダイナミックカードはダイナミック〇〇って俗語が多いよね
ダイナミック駐車、違法建設、バードなどなど
138: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 04:58:42
>>102
偽ドヤムと偽偽ドヤムまでいるの笑う
101: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 00:25:09
ブサイクメテオ
104: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:53:57
ポケモンの「ピーチドン」
前編の時点でまあ桃モチーフが出るだろうなと予想されたので仮の名称として呼ばれるようになり
後編配信後公式の解禁までの間のネタバレ防止呼称として使われた
105: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 11:13:15
アニメウマ娘の的場のテーマ
本来の曲名は心臓破りの坂

印象的なシーンが1期のグラスワンダーvsスペシャルウィークと2期のライスシャワーvsメジロマックイーンと
どちらも史実で的場均が武豊に勝った試合だったから
177: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 01:25:34
>>105
アニメのこのレースシーンで1期ではグラスワンダーが全身に青いオーラを、2期ではライスシャワーが目から青いオーラ+全身に黒いオーラを纏ってて
この演出が「的場インストール」と呼ばれてた
どちらの史実レースも的場均騎手が武豊騎手を徹底マークして勝利している
なおライスシャワーの目が青く光るのはJRAのCMが元ネタ
108: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 15:38:26
ファイアーエムブレム聖戦の系譜の神器
正式には十二聖戦士の武器なのだが、名前が長いのと前作の最強武器か三種の神器と称されていたこと、まだ武器レベルSの概念がなかったことからとりあえず神器と呼ばれている
109: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:15:16
艦隊これくしょんから「たこ焼き」
正式名称は浮遊要塞

名称の由来は見た目がそれっぽいから、防御力低めで柔らかいことも関係してるかも
110: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:20:06
>>109
艦これからはこっちも「たこ焼き」と呼ばれる、正式名称「深海猫艦戦」
空母に搭載される、いわゆる艦載型の戦闘機
名称の由来は同じく見た目から、たこ焼きと呼ばれてる浮遊要塞のと同じような形だからというのも含まれてそう

一応最初のたこ焼きと区別するため、艦載型たこ焼きと言うこともある
114: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 02:59:36
ごますりクソバード
175: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 12:35:42
>>114
アニメけものフレンズ2のあるキャラが舎弟的な立ち回りをしていた姿を揶揄した2次創作での呼び名なのだがハリウッド映画ゴジラKOMにおいてラドンがキングギドラに負けて以後服従しゴジラと敵対したかと思えばゴジラがキングギドラに勝った後はすぐさまゴジラに服従する姿勢を見せた様を評するに相応しすぎたためそう呼ばれるようになった

因みに画像は三大怪獣地球最大の決戦という映画の一コマでゴジラと喧嘩してる最中にそんな事やめてキングギドラと戦おうよとモスラに説得されて何で人間のために戦わないといけないんだと返したゴジラに同意したシーンをモスラのパートナー小美人が翻訳したシーンであり別にゴジラの舎弟という訳ではない
191: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 09:43:55
>>175
実はラドンってKOMまでわりとゴジラと対等と言うか頭下げたりしてないんだよな、主役映画持ってるし
ゴジラVSメカゴジラでもゴジラに頭下げたってよりはお互いボロボロの状況で託した形だし

舎弟ポジばアンギラス、ゴジラ対ガイガンで台詞付きで確定した
115: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 12:11:14
緑のおじさん(機動戦士Gundam GQuuuuuuX)

名前はちゃんとあるのだが、その名前が旧作を知る人にはかなりのネタバレとなるのでそれを防ぐために髪の色で呼ばれていた
116: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 12:22:43
大河ドラマ
今は公式の名前だけど最初期に新聞が記事を組む際に使用したのが始まり
117: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 15:26:19
「乾巧って奴の仕業なんだ」
実は作中で1度も言った事が無い
120: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 18:04:36
やっぱり「彼氏持ち貞子」かなぁ
正式名称は「狂気者」なんだけど作中では名前出てこないし白い肌白い服長い髪で顔が隠れている等の理由から貞子と呼ばれるようになった
何種類か武器を持ってるバリエーションが居てその中でミイラを武器として振り回す個体に付けられたあだ名
あだ名だけ見聞きしてもよく分からんけど実物見たらこれ以上無いほどピッタリハマってて笑ってる場合じゃないのに笑っちゃった経験がある
122: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 19:24:20
>>120
初見なのに一発で「あ、こいつかあ!」ってなるのマジで凄いと思う
121: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 18:37:08
とうらぶの「全裸」
①刀剣男士に刀装をつけないこと…「全裸レベリング」「真っ裸ーニバル」
②刀剣鑑賞などで日本刀が鞘や鍔を取り外された刀身のみである状態…「三日月が全裸で展示されている」
なお日本刀の展示は全裸(拵なし)が多い
123: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 19:52:00
刀剣乱舞なら「初期刀」もそうかな
チュートリアルで最初に選べる刀剣男士のこと
公式で「始まりの五振り」って呼称が出たのがサービス開始から5年後くらいだったのでその間に定着した感じ
125: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 22:29:33
アリ/クモ/ハチ etc.(地球防衛軍)
サンドロット製のTPS、地球防衛軍シリーズに登場する雑魚敵の通称
見た目は虫にそっくりだが、作中ではほとんどそのことに言及されない。
ちなみに地球防衛軍5/6作中ではアリ型の敵は侵略生物アルファ型などと呼ばれる。

地球防衛軍には他にもさまざまな生物型の敵が登場し、ダンゴムシ、カエル、グレイ、タコ、魚人、イカなどと通称される。
129: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 10:13:27
>>125
蜘蛛がバゥって名前なのだけは覚えてる
126: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 05:59:25
戦姫絶唱シンフォギアの【適合者】
簡単に言えば神話に出てくる聖遺物を用いて変身できる主人公達の素養を示すキーワードだが
本作のシリーズ構成の脚本を書いてる人が癖の強いセリフ回しやトンチキ理論を押し出すタイプで
自然にブッ飛んだ内容になってしまうため、好みが分かれやすい作風になってしまっている。
転じて「それらの展開どんと来い!」と受け入れられるファンの通称として定着してしまった。

自分に適合者の素質があるかどうかは無料で観れる三期の第1話の開始冒頭の数分
「6分でわかるシンフォギア」を見るとわかるぞ!
134: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 20:40:32
>>126
合わせて象徴するセリフ「ついてこれる奴だけついてこいッ!!」
こっちをよく聞いた人もいるかもしれない
独特というかぶっ飛び具合でニッチ気味なときに鼓舞する言葉にもなる(本当に置いてけぼりになるときもある)
127: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 10:06:07
艦これから「ダイソン」、正式名称「戦艦棲姫」
名称の由来は吸引力の変わらない掃除機から

艦これはイベントボス戦ではボスを倒さないと進行しないんだけど、他の敵がボスを庇う挙動を取ることがある
こいつはボスを庇う頻度が高い上に自身の耐久力が高くてボスを庇い続けて邪魔になることが多い、そして庇う表示がこちらの攻撃を吸っているように見える
それ故についた渾名が吸引力の変わらないダイソン
128: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 10:09:05
>>127
そしてこっちは派生の「ケツダイソン」 正式名称「戦艦夏姫」
名前の由来は上記の通り+すごく目に付くケツをこちらに向けていることから
130: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 10:48:19
>>128
3体並んだ編成がケツベロス呼ばわりされたのはクッソ笑ったわ死にかけたが
131: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 14:46:22
ハイパーインフレーションの射幣 ルークの能力についてこれ以上なく簡潔に説明できる言葉
133: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 17:05:57
キン肉マンのゆで理論
137: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 04:48:01
イドンプはさすがにどうかと思う
140: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 08:56:09
デスノボリ
141: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 09:02:44
FF14のゼノスへの ズッ友
142: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 12:11:48
共通認識って言っちゃうとだいぶ主語デカいかもしれないがシャンクス語録とかいうほぼ言ってないセリフで構成されてるやつ
143: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 14:01:55
デスクリムゾンのデスマスク(正確にはデスクリムゾンではなくエコールソフトウェアのロゴ画面)
エコールの社長が「モナリザっぽいのをと注文したらデスマスクみたいなのが出来上がってきた」との証言から
ちなみに22年後BGMの作曲者が「Death Mask」という名でこの画面のBGMをサントラに収録した模様
162: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:01:20
>>143
モナ・リザ……?
163: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 21:20:55
>>162
元になったと思われる銅像が洞爺湖畔にある ポーランド人芸術家の「月光」という名の作品
エコールは大阪の会社なのに何故このチョイスなのか、どうしてガムラン風のBGMを合わせたのか、そもそも勝手にロゴに使っていいのかとかは突っ込んではいけない
144: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 14:54:20
かまぼこ隊
炭治郎・善逸・伊之助の3人組の通称(禰豆子含むかどうかは見解が別れる
語源は伊之助が炭治郎の名前を蒲鉾権八郎と言ったところから何故か名付けられ定着した
145: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 19:53:26
ガンダムの「魔中年」
183: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 00:30:41
>>145
魔少年(こっちは公式)から来たんだっけか
146: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 19:55:15
飲み歩く者
148: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 23:12:37
ダンガンロンパから
希望厨
作中で呼ばれたことはないけど常に希望希望言ってることから呼ばれるようになった
白ワカメ
髪型が白いワカメっぽいから
他に枝とも呼ばれる


降霊術の儀式に塩を使って呼ぼうとしていて「もはや呼ぶ気がないだろ」ってことがネタになって呼ばれるようになった
印象が360度変わる男
彼は見るからにうさんくさいヤバイ奴に見えるがゲームでは意外と有能でプレーヤーから信頼される、しかし実は本当に見た目のとおりヤバイ奴であることが明かされる。印象が悪い→良い→悪いに戻ってくるのでこう呼ばれるように

なん図書
彼は図書室で殺されるキャラなのだがゲーム体験版にて「何で図書室なんかに行っちゃったんですかね?」と発言しており本編をプレイしたプレーヤーから「お前じゃい」「自虐か?」と言われ発言を略したもので呼ばれるようになった
すしざんまい
首をすくめるとるポーズがすしざんまいぽかったから

代表的なのはこの3つだけどロンパキャラは変なあだ名結構多い
他に胸囲、多恵ちゃん、アポ、だべ、かわいソウダ、バターなどなど
151: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 23:25:01
>>148
なん図書は発売前からスクラムのサンプル画像が立ち絵流用のフェイクってバレてて最初の被害者だろうと普通に予想されてたというか半ば確信されてたんだよね
そんで案の定死んでその場所が図書室だったもんだからネタ化が加速した印象
157: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 00:23:26
>>148
姉友ポイント
塩こと真宮寺是清には姉がいるのだがその姉の友達にふさわしいかを彼が審査しており、その評価の高さのこと
評価基準はかなり真っ当なのだが、高いと実は大変なことになるため、高くても低くても微妙な気持ちになるポイント
170: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:11:44
>>148
豚神
作中表記は超高校級の詐欺師
名前、性別など全てが不明なので作中では十神という人物になりすましており豚足ちゃんと呼ばれたことが合わさって呼ばれるようになった
152: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 23:25:32
プロジェクトセカイの「豆腐」
プロセカプレーヤーのこと
154: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 23:28:23
>>152
初期アバターが豆腐っぽい見た目だから呼ばれるようになったんだよね
公式認識非公認のやつ
153: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 23:25:37
産屋敷ボンバー
155: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 23:48:07
ヘタリアの○○領と領主
どのキャラを推してるかということと推しキャラのこと
ヘタリアは国擬人化漫画なので好きなキャラは国、そこから領地になぞらえて呼ぶようになった
例えばイタリアが好き→伊領、イギリスが好き→英領など
ちなみに箱推しは世界領と呼ぶ
160: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 07:21:17
>>155
トニーみたいな宇宙人も好きだから宇宙領って人いたな
あと州使ってたり

ヘタリアならコンビ名やトリオ名が大体ファンの非公式名称だった気がする
リアルになぞらえてたりするやつもあるし
例えば日本とイギリスで島国、フランスとスペインでピレネー、日本とイギリスとアメリカではぐれ組(大陸から離れたところにあるから)とか
個人的に工夫があって面白いと思ったのはトルコと日本で(土と日だから)週末コンビ
158: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 00:48:25
セガの豆腐で思い出したが「豆腐ハリアー」
アーケードのスペースハリアーを家庭に移植したものだが当時のハード性能の限界上完全再現は不可能なので
「動き・実際にプレイしたときの感覚」重視で思い切って敵キャラを白い四角で表現した見た目のインパクトから
159: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 04:58:18
昔の家庭用ゲーム機は限界が低いゆえか
161: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 10:50:17
あかね噺の
領域展開(落語中の噺の情景描写の演出)
落語家とは名ばかりの殺し屋集団(主に代表クラスの師匠方、重々しい雰囲気や見た目からよく言われる)
164: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 21:40:50
ダークギャザリングの卍解ポケモンバトル
・悪霊を捕まえるために手持ちの悪霊で弱らせるのがポケモンバトルっぽい
・手持ちの悪霊を呼び出す時の諱が卍解っぽい
ってのからついた呼び方
165: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 00:53:52
呪術廻戦の「存在しない記憶」
本来は存在しないヤバイ記憶のことだけど、今はあって欲しかった未来みたいな意味もある
166: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 01:48:20
ガンダムの天パ
167: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 07:34:42
スレに上がった色々な傾向を見るに大体こんな感じか
①元の名前が長い&変換が面倒なのでもっと簡単なのが優先された(次元斬(世界斬) サマーオイル)
②本来の名前の印象が薄くて覚え難かったり&不明なまま進行した(サイコロステーキ先輩 パパ黒 ドヤム)
③別名の語感やインパクトが良すぎる(暗黒金持ち 心の暴力団 イヌー ルビコニアンデスワーム)
④見た目とかやってることがほぼそのまんま(ラーメンハゲ 地球防衛軍の虫 卍解ポケモンバトル)
⑤ネタバレなどを防ぐための仮称がそのまま定着(内閣総辞職ビーム 緑のおじさん)
168: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 12:08:14
不動遊星
蟹🦀

本編じゃないけど後に公式でもたまに言われた
172: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 07:17:45
>>168
TFで、学生に「甲殻類みたいな髪型の人」とか言われたんだっけ?
171: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:37:18
ジェイガン
RPGゲームの序盤のお助けキャラとしているその時点で飛び抜けて強いけど成長率の低い(主に老人)キャラ
初代FEの老戦士ジェイガンからだんだん他のゲームでもそういうキャラのことが「ジェイガン」と呼ばれるようになっていき
そのうちFEシリーズ内でも「イケメンジェイガン」「育つジェイガン」などもでてきた
173: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 11:34:45
プレイヤーが工夫でいろんなテクニックを編み出していた格闘ゲームだとこの手の通称が多いな
テクニックを編み出した有名プレイヤーの名前から通称がついたりもした
174: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 11:54:52
>>173
音ゲーも譜面のノーツ処理法でそういう名前が付きがちだしFF14なんかは攻略法にチーム名や発案者の名前が付く
176: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:36:57
漫画版ではだいぶ扱いいいから…
178: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 01:29:22
神座シリーズのラスボスはだいたいバカだのニートだの綾おばだのちくわだのとあだ名ついてるな
179: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 11:17:34
ケンガンシリーズの若槻
作中でも上位の実力者なのだが、言ったことや予想が尽く外れるので嘘槻呼ばわりされている
一応フォローしておくと、予想外の展開や攻撃を繰り出すっていう
格闘技漫画のメタ的セオリーを引き受けてしまってるのが原因
180: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 18:34:05
現在劇場版無限城編で絶賛活躍中の菊座殿
尚、読者は菊座殿でキャッキャする間もなく鰐時空送りになった模様
182: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 00:21:09
悪魔城ドラキュラの「J」
正式名称はホーリーシンボルで水中マップを探索できるようになるアイテム
シンプルに見た目がアルファベットのJに似ているのでそう呼ばれるようになり
悪魔城シリーズ以外のメトロイドヴァニアRPGでも水中に行けるようになるアイテムはJと呼ばれるようになった
184: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 00:32:05
>>182
これかw
どう見てもシュノーケルです、本当にありがとうございました
186: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 01:18:40
あとなんかあったっけな
NARUTOのわかるってばよ空間とか?
これ正式名称無いんだよな
189: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 07:33:04
冬優子、空中戦を克服した冬優子
某アイドルに似てるのと大手兵器メーカーの娘で「落とすわよ あなたの頭上に核兵器以外の全兵器(すべて)を」がキレ台詞なことから
死ぬのよって言いそうな方の冬優子とも言われてた
194: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 11:58:55
>>189
え、これ冬優子じゃないの?
199: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 05:44:14
>>194
『暗号学園のいろは』のキャラです
190: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 09:23:36
思えば「マネキンみたいに生気の無い表情のモブキャラクター」略してマネモブもこの枠組みに入るんだよな
193: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 11:54:29
キッチンハイターニキ
あまりにもキッチンハイターな見た目から
言われればそうだけど最初に気付いたやつ頭おかしいよ(褒め言葉)
195: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 14:53:13
シャミ子が悪いんだよ
元は二次創作のネタ画像だったのだが爆発的に流行りネット流行語大賞2019銀賞を受賞するまでに至った
そして洗脳したのはまあ事実と言えば事実なのとシャミ子の可愛いさエッチさや桃へのクリティカルすぎるグッドコミュニケーションが認識されるにつれ、まあこれはシャミ子が悪いわ…と言うのがファンの共通の見解になった
あと”もんも”もアニメ版の”桃”の発音がそう聞こえたことでついたあだ名
198: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 02:11:07
>>195
どうしてこうなってしまったんだろうなぁ?

196: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 16:58:54
FF14のタンク職「戦士」の通称ゴージ
由来は戦士のジョブクエストに出てくるNPC「キュリオス・ゴージ」
戦士の技が大体自分の火力を上げる、攻撃をするとHP回復、被弾してもHP1で耐える…っていうやや脳筋に近い効果で
その技のイメージそのままのキャラクターがジョブNPCだったからそのまま戦士をゴージと呼ぶようになった
197: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 18:18:25
仮面ライダー龍騎の蟹刑事
蟹のモンスターと契約した刑事
登場話数は少ないけど退場シーンが印象的だった
200: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 05:54:49
ワールドトリガーの照屋文香の別名「柿崎夫人」
当時ある理由から独立して新たにチームを発足させようとしていた隊長の柿崎を見て
「この人は支えがいがありそう」という内縁の妻みたいな理由で志願したため
188: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 02:55:50
1の例に従うなら汚い禰󠄀豆子こと隊長はどうよ

元スレ : 作品内では特に言われてないのに読者間では共通認識になってる用語を集めるスレ

アニメゲーム記事の種類 > ネタ漫画あだ名用語

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:08:16 ID:Q5OTI4NTM
ワイが最強なのと一緒か
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:09:10 ID:U5NjkwMDc
画像が見えないよー
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:45:25 ID:cxODM4NzQ
>>2
画像見えないと最後の隊長とか誰のことか分らんかった
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:12:56 ID:IxMzEwNQ=
肝心な時にしか役に立たない男
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:16:52 ID:M1OTA4ODc
ストロングゼロ(ウマ娘)
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:22:50 ID:k3NzE4MzI
懐かしいな
センチメンタル小室マイケル坂本ダダ先生
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:30:30 ID:A0NTEwNjU
ドヤムはそもそも誰も名前呼ばないのが悪い
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:32:04 ID:A0NTEwNjU
キン肉マンの塩マン
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:48:54 ID:U3Njc2NTY
>>7
サタンに心の声を付与して塩試合を試合に慣れていないニューフェイスとベテランヒールレスラーの指導試合に変化させた二次創作漫画はよかった
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:53:34 ID:c2MzQyMTk
>>16
それ読んでみたいわ。どこにあるん?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:32:35 ID:c4ODU4NjE
サイコロステーキは鬼滅ではなくバイオハザード
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:00:19 ID:E3NTU3NTc
>>8
レーザートラップでサイコロステーキになるのはそう
それを揶揄してできたのがサイコロステーキ先輩
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:32:41 ID:M0MzgzNTI
暗黒金持ちはピッタリすぎて、公式じゃないの!?ってなる
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:12:17 ID:QwNzY2NDE
>>9
銀行に取っては重要な収益源だし嗜好が問題だらけのギャンブラーやギャンブル担当社員より余程
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:38:21 ID:k1NDQyNzk
たどころこうじ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:38:33 ID:k1NDQyNzk
ハンターハンターのゴンさん
(ゴンの急激に成長した姿)
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:40:46 ID:I4NTEzMjA
呪術廻戦が多くて草
難しい漢字多かったり、正式名称なかなか出なかったりするからしょうがないね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:46:28 ID:IwNzA3OTc
ゴールデンカムイより

誰なのおじさん
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:48:25 ID:QxNzEyMTg
ワイ、ワシ、おでという禪院家の一人称
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:59:53 ID:QyOTkxOTc
次元斬の元ネタで年代わかるよな
自分もクレスやロイドが使ってたからテイルズのイメージだけどDMCのバージルが元ネタだと思ってる人もいるんやな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:07:27 ID:EwMzIyMzE
>>17 ケーキを切り分ける時に便利そうな技だぞ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:02:20 ID:I0NzIwMTU
界王神に力を引き出してもらった後の悟飯をアル飯と呼ぶのとか
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:02:58 ID:k1MTI1OTQ
うまぴょい
ウマ娘におけるウコチャヌプコロの隠語
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:10:43 ID:cyOTA0Mjg
>>20
一心同体(メジロマックイーン)
ナリタする(ナリタ冠)
お先に失礼(ライトハロー)
永遠を刻む(メジロアルダン)
コンコンする(イナリワン)
お母さんになりたがる(ダイイチルビー)
国際問題(ファインモーション)
わっしょいする(キタサンブラック)
新ハードを作る(サトノダイヤモンド)
風紀チェック(バンブーメモリー)
個別に分けるともっと多い
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:21:30 ID:AyNzE3NDQ
パッと思い浮かんだのは覇王化とか水没紳士くらいかなあ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:36:47 ID:U5MTA1Nzc
蒲田くんは知ってたけど内閣総辞職ビームと三菱地所アタックは知らんかった
笑った
シンゴジラもう一回みようかな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:43:49 ID:I3MjQ0NjM
ベジータのグミ撃ち
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:52:51 ID:A1Nzg4NzA
ニジガクのライブの領域展開もそうかな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:24:15 ID:U4MTEyMzk
平成○○
TVというものが放送開始されたのは昭和になってからであるため平成が初めての元号移行だった
このため平成になってから復活した新シリーズが「平成ガンダム」「平成ガメラ」等呼ばれるようになった
ただ復活と休止を繰り返しているものが多いため平成スタートなのに作風の違いで除外されたり「平成三部作」の後に再復活したシリーズの呼称に困ったりする
この通り元は視聴者が勝手につけた呼称であったが、今や平成は仮面ライダー公式によって私物化されている
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:31:28 ID:IxMzEwNQ=
>>29
まぁ…私物化した映画あったしな…
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:32:33 ID:kzNzY4MzA
生姜焼き(マキマさん)がまだ出てないな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:38:43 ID:E2OTA3MzY
白ナスとかワレブ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:50:58 ID:QwMzQxOTY
ちょっと趣旨違うけどライナーを「欲しがりマゾゴリラ」と名付けた人はセンスあると思う
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります