【ドラゴンボール】初期ベジータ、すごい悪人だよな

  • 7
1: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 19:50:54
ヤムチャの死体に向かってこの言い草だしこんな事言う奴がよう仲間になれたもんだなと
でもガチの悪人だった頃のベジータも結構好き
2: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:16:11
ベジータが人気だから延命して代わりにフリーザって悪役を考えたとか聞いたことがある
初期ベジータの良さってなんだろう
5: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:35:18
>>2
見た目が大分人間だったから悟空と並んだ時の画の収まりが良かった
29: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 10:32:32
>>5
主人公と同じ種族、エリート、カラーリングも対になってるってこんな如何にもライバルですよってキャラを当時は使い捨てる予定だったのがびっくりだな
32: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 10:38:50
>>29
主人公の兄があれだし鳥山先生はあんまりそういうの気にしない
64: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 16:36:44
>>29
当時のライバル達は今ほど実力差開いてなかったからな一足遅れて悟空に食らいついていけるくらいの実力差だった
3: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:21:02
初登場で宇宙人の腕食ってたし王子というより蛮族だったよね
65: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 16:48:54
>>3
てか、サイヤ人は蛮族みたいなもんだし、蛮族の王子だから当然じゃね?
4: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:30:52
ラディッツは弱点の尻尾を鍛えていない怠け者
ナッパは単細胞
ベジータって仲間に恵まれていなかったな
悟空におけるピッコロやクリリン
フリーザにおけるギニュー隊長みたいな信頼できる仲間(部下)がいない
6: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:35:51
だからこそ「丸くなったな」って言われるのよ
7: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:36:55
だからトランクスに抱かせてくれからのママを大切にしろよが映えるんだよな
その後のカカロットお前がナンバーワンだも
8: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:37:13
切羽詰まってたとはいえフリーザ編で急に話が通じる奴になるから相当ナッパと相性悪かったんだな…となる
何かする度に大体キレてるから普通に嫌だったんだろうが
22: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 01:29:09
>>8
頭に血が上りやすい、キレたら命令を聞かないはベジータからしたらストレスだよな
9: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:42:17
悟飯に対しては序盤から評価が高かった
サイヤ人の子どもとしてはあり得ない数値
そこからフリーザ編で超サイヤ人に一番近い
セルゲームで最強扱い
ブウ編で今は自分の方が上だけど逆上したらどうなるかわからない
超で潜在能力ナンバー1
10: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:45:05
最初期の宇宙人の死体貪ってた絵面今と噛み合わなさすぎる
68: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 17:52:13
>>10
善悪抜きにしてもここのシーンやっぱギョッとするからすごい
カニバ感ある
11: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:46:56
悪人っていうか見た目が人っぽいだけで割とモンスター寄りの敵だよな最初期のベジータ
13: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 21:37:51
>>11
耐久力バケモノだったしな
40: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 11:54:04
>>11
見た目こそ悟空そっくり(尻尾とか)だけど話が通じない敵としてデザインされてたよな
人気が出たから、話が通じない奴が少しずつ通じるようになっていくってストーリーラインに変えるかってなったのが上手くハマった
12: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 20:54:05
異星人殺しまくってたしな
15: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 23:23:20
子供っぽかった
43: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 12:38:51
>>15
鳥山先生は本当に悟空より年下として描いてたんじゃなかったっけか
だから見た目が幼い
それをアニメスタッフか誰かが勝手に歳上として描いてしまったとかなんとか…
16: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 23:23:57
最初の構想時点ではエリート・下級とか王子とかもないし、悟空同様に他の星に送り込まれたって方がベジータだったんだろうか
17: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 23:45:30
ハゲでも緑でもない見た目かつ悟空より完全に上な同種族で簡単に仲間にならず裏で話動かしてくれる
そら読者人気取れるわ作者的にも動かしやすいわでこうなるわけよ
18: 名無しのあにまんch 2025/11/17(月) 23:50:09
サイヤ人編の段階だとそれ以前の話だからまた事情が違う
19: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 00:23:26
>>18
だからハゲでも緑でもない見た目かつ悟空より完全に上な同種族、の時点でまず前任や前々任より人気取りやすいんだよ
20: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 01:01:54
来るかどうか分からない悟空を待つ為に戦闘中断して3時間も待機してくれる優しい人だぞ
21: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 01:11:42
>>20
改めて見るとマジでめちゃくちゃ待ってくれてて草
33: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 10:39:29
>>21
セルの最終形態待ちも勝ち確からほぼ味方になってくれたし戦いたい欲求がとにかく強かったな
38: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 11:26:46
>>20
あれは大猿になるために夜を待ってた説がある
39: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 11:53:56
>>20
それ万が一を考えて大猿になるために満月の時間計算しただけだぞ
46: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 12:58:52
>>38
>>39
3時間待とうが普通に真っ昼間だし、満月見たけりゃ地球一周でもすれば良いし地形変わる程の長距離に移動した時点で時間なんて考えてねぇよ
23: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 01:31:37
宇宙空間で生きられないのにカッとなって星を壊そうとする奴だから似たもの同士じゃね
24: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 01:40:17
>>23
ま、まあ迂闊で気に入らないってだけですぐ怒って命令無視しかけるナッパと違って下級戦士に今までの生涯でありえないレベルでボコボコにしばかれた結果のガチギレだから…(震え声)
25: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 01:55:22
>>23
仮に破壊しても宇宙船呼び出せば良い話
実際は悟空の負担を鑑みて全力の持久走に持ち込む為に地球を人質にしたので「考えやがったな畜生」になった
30: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 10:34:39
>>23
あれは一応戦闘服が宇宙服を兼ねるらしい
バーダックが生身で宇宙に出れた理由付けだから多分アニオリ設定ではあるんだろうが
26: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 02:05:43
サイヤ人編のベジータって直接一人も殺してないんだよな
それなのに何で記憶の範疇だと殺しまくりの極悪人だったんかなと考え直したら初登場で腕食ってたのとナメック星人をドドリア並みに痛ぶって殺していたからだった
35: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 10:42:02
>>26
ナッパは直に殺してる
36: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 10:47:34
>>35
それは敵だろって思ったけど実際そういうのが冷酷さのイメージに繋がってるよな
54: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 13:52:41
>>36
使えない部下殺せる奴なんか普通にこっちも殺すに決まってるしな
描写と機会が無かっただけで実際あの時のベジータはその気になれば地球人なんていくらでも殺しただろうし
27: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 02:16:16
ちょっとした界王拳ではがっかりするレベルで基礎が完成しているのエリートとしての片鱗が出てて好きだった
28: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 02:29:17
サイヤ人編時点では惑星の名前を貰うほどの超エリート少年戦士って設定だったらしいのよね。
それが実は王子様で悟空より歳上というのはナメック星編で後付けが入ったっぽい。
(まあ地球へ来る時に1年間寝たりしてるから、肉体的には悟空より年下だった可能性もなくはないだろうが)
37: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 10:51:25
>>28
最初は悟空より年下のつもりだったけど
それだと惑星ベジータが爆発した時期と
王子としての幼少期で矛盾が起きるから
年上のチビのおっさんに変わった
31: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 10:38:01
sparking meteorでも前期と中期のベジータは悪属性だしなぁ…
ブウ編(後期)のみ善属性
41: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 12:17:10
堀川りょう氏の演技方針が鳥山先生の中のベジータ像に影響を与えたみたいな話をテレビかなんかで見たような気がする
42: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 12:36:47
それは1が地球人の常識で考えるからそう見えるだけよ
45: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 12:58:05
ベジータって当時よく許されたなって言われてるけど
セル編では敵でこそないけど仲間と呼べるようなムーブはほとんどしてないし
ブウ編でもすっかり丸くなったと思いきや闇落ちを経てからの完全味方化だから
結構時間かけて少しずつ仲間になってるんだよな
リアルタイムで見てた感覚だと許すとか許さないとかじゃなく気づいたらベジータがいるのが普通になってた
48: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 13:13:04
自分が週刊漫画家だったとして毎日ネタ探しに奔走してギリギリで追い詰められてる状態で
ラディッツ捨てる選択なんて怖くて怖くて出来ないわ
よくあんな事平気でできたなと感心する
凡人なら主人公やメインの兄弟キャラ作ったら絶対擦り倒す
49: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 13:14:09
大猿になることをラディッツは「あれがサイヤ人の本領だ」って肯定的に考えていて、ベジータは「醜くてイヤ」って否定的に考えているのが戦うことだけが仕事の兵士と体裁を気にして育った王子との身分の差の違いが表れててなんか好きだわ
落ちこぼれの悟空を相手に奥の手を使うことになるなんて屈辱だっていう気持ちもあるんだろうけどベジータ的には大猿化は邪道なんだろうなってのがうかがえる
52: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 13:36:18
>>49
すっかり忘れてたが本当に醜くて嫌だと言ってるなベジータ
少しザーボンぽいとこがあったんだな

あと次のコマでこの星の奴らを手っ取り早く片付ける為に満月の日を選んでやってきたのに…とも言っている
これも読み返すまで忘れてた
50: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 13:26:08
鳥山ワールドって基本人間関係が軽いし因縁も持ち込まないからな、特に悟空は
例えフリーザだろうと被害者はもう生き返っている以上、悪いことするつもりなら戦うけどそうでないならほっとく、やむを得ない事情があるなら共闘する場合もあるのが基本スタンス、過去は過去で今が大事
そんなだったからこそピッコロやベジータは自然に味方側にいるのが普通になっていった
57: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 14:34:11
>>50
超はもう作風やら何やら連載当時とは違いすぎるから別問題だろ
51: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 13:32:08
仲間になるというかクリリンの言ってるようにフリーザとか人造人間というさらなる強敵が現れるから対抗するためにとりあえず手を組んでる感じだからな
あとベジータは天津飯やピッコロに比べてかなり時間をかけて仲間にしてるからそこら辺差別化して丁寧に描いていたなと思った
76: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 00:20:48
>>51
ベジータは遠い宇宙で殺戮が正義の世界で生きてきたから
地球を好きになるのも抵抗あったし本当の仲間になるのにそれだけ時間がかかったな
家族ができてからも本人はかなり葛藤してた
53: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 13:48:21
ラディッツは、サイヤ人という民族の常識の異なる宇宙人感を強く出す意味はあったと思うよ
親が同じ兄ですら分かり合えないというのは文化の違いを強調する効果は高い
話し合いでなんとかなる相手じゃないからバトルするしかないって読者に強く印象づける
55: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 13:53:59
>>53
それはそう
退場はさせたが決して意味のない登場ではなかった
時間は短くとも重要キャラとしてきちんと記憶に残るキャラにはしてるそこも上手い
主人公初の死という重要展開に寄与したし
56: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 13:54:04
「カッコいい敵キャラ」とか「過去の因縁」とか「運命」とか、そういう記号的な盛り上げ要素をワザと使わないのかと思うくらいの縛りプレイ
それでその場その場に合わせた展開でキャラクターと物語が動いていくんだからホントすごいよね
59: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 14:46:23
マジュニア編のピッコロとサイヤ人編のベジータの描かれ方の違いは結構面白い
ピッコロは容姿はどう見ても人外なのにベジータよりも遥かに人間らしくて父の仇討ちの為に戦っているという一種のヒロイックさがあるのに対して、地球人とほぼ変わらない容姿のベジータはピッコロよりもずっと悪辣で価値観も理解し難い存在だった
狙ってやってるのかはわからないけどこの辺も面白いポイントだよね
60: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 15:37:10
弟殺し未遂のラディッツや長年連れ添った身内を殺したベジータがサイコ過ぎるのよ
こいつらに比べると身内には情を見せるナッパが一番マシになる
61: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 15:53:56
地球人の物差しで測るとそうだけどベジータのいた世界ではサイコでも何でもなかったんだよな

まだ地球に馴染む前のベジータのセリフでわかりやすいものがある
確かこんな感じだ
「気に入らない奴は親でも誰でも殺すそれが当たり前、おかしいのはてめえら地球人の方だ」
62: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 15:55:48
>>61
ブウ編とか考えても、鳥山明的に「こいつらなんで戦ってるんだ?対話で済む、必要のない暴力ではないのか?」って疑問は常にブレずに持ち続けてたのかもしれんね
読者がそんなところに引っかからずに爽快バトル漫画として読めるようにはするけど、作者はちゃんとそういうとこに気を配ってはいるというか
63: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 16:35:59
相手が謝ったら攻撃やめたり無駄な争いは止めだお前ら帰れ的な台詞は作中何度も出てくるもんな
全42巻ちゃんと数えた事ないが10回前後…もしかしたらそれ以上あるのでは
そうなると平均すると4〜5巻に1回は話し合いで解決しようと試みてる漫画なんだよな
いきなりクリリン◯されたピッコロ大魔王編は話し合いの余地はなかった気がするが…

主人公の悟空は何度も敵に戦闘中止を持ちかけてるし
他キャラも戦う必要のない案を出したり戦闘を止めるよう敵に頼む場面もある
敵と会話することで本当に一瞬だが世界を救うキャラも出てくる
暴力を扱うバトル漫画を描く上で子供が読む事を特に意識して作者も考えてたと思う
それが強さを誇示してイキる為に修行するのではないという亀仙人の教えにもあらわれている
66: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 17:14:39
戦闘の楽しみの余裕を作りつつも、効率的に地球の生命体を破壊する為に月の出ているタイミングをきっちり調整しているあたりは出来るビジネスマン風味がある

小さい頃から地上げ屋社長フリーザ様に仕えているだけのことはある
67: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 17:32:55
鳥山先生は悪いやつを描くのが基本的に苦手だから、描写を掘り下げると生真面目さや愛嬌が伝染ってしまう(元)敵ボスは多かったと思う
原作最後の敵が意思疎通ほぼ不能な破壊の本能のみな純粋ブウだったのはある意味必然なのかも
71: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:49:04
>>67
確かに考えて見ると鳥山明は本質的には悪役描くの苦手なんだろうな、エグみのある悪役は編集の口出しがなかったら出てこなくて、そのせめぎ合いの中で品のある悪役が出来上がってる感じはする
ジョジョも初期はホラー路線としてやってたみたいだし冨樫もエグみが強かったりと、少年漫画で血生臭い要素は割と強い属性だったみたいだけど、鳥山明は漫画家としてその中でエグみの排除に関してむしろ異質なほどの強いこだわりを持つ漫画家だったのか…?
69: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:38:50
ヤムチャ→荒野を通りがかる人から金品や乗り物のカプセルを強奪して生計たててる

天津飯→ヤムチャの足を折ってニヤつく

ピッコロ→世界征服リベンジ。悟空の胸を貫き、手足を折ったり潰したりして念入りに殺してくる

わりとドラゴンボールの仲間ってそんな感じだぞ
70: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:44:15
リクームの攻撃から悟飯に救われた時の「俺を助けるくらいなら敵を攻撃しろ」って台詞が好きなんだよなあ
役に立たないサイヤ人は死ぬべき、て理論を部下のナッパに対してだけじゃなく自分自身にも適用してるのがいい

それがあってこそ後年にセルから救われた時は「すまなかったな」って素直に謝罪するシーンが光るんだわ
74: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 21:18:38
ナッパは命令無視や行動の我が強かったから
パシリとしてはラディッツの方が優秀だった疑惑がある
73: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 21:17:54
残酷で悲惨なものは現実の戦争やら事件やらでもう既にこの世にありふれてるでしょう
そういうものが見たかったらニュースやノンフィクションドキュメンタリーを見ればいい
せめて少年漫画では子供たちをできるだけ楽しませたい
あくまで個人的な受け取り方で原作者がどう思ってたのかは知らないけど
初めて読んだ時はそんな思いが伝わってくる漫画だと思った

とはいえバトル漫画なので非情な敵や悪人を表すために残酷シーンもわかりやすくえがかれていた
被害者役としてモブキャラが結構その役を担ってくれてたね

元スレ : 初期ベジータって悪人すぎないか?

漫画 > ドラゴンボール記事の種類 > 考察ドラゴンボールベジータ

「ドラゴンボール」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 09:43:41 ID:gyMTQ4Njg
朝っぱらから掲示板鯖落ちかよ…
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 10:18:17 ID:E4ODA2NDQ
>>1
朝からあにまんの掲示板に入り浸るなという惑星ベジータの王子からのありがたいメッセージだぞ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 09:56:43 ID:kzOTMwODg
あにまん掲示板つながらねえのは俺だけじゃなかったか
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 10:06:58 ID:Y2MDMyMDY
悪の地上げ屋の手先だからね
ブラック企業に勤めることを強いられたのが悪い
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 10:23:05 ID:A3NDc3OTQ
>>3
地上げ屋=ヤクザだよ
当時は地上げとヤミ金をシノギにして大儲けしてヤクザは肩で風を切って歩いてた
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 10:07:54 ID:c5MTkzNTU
悪人って言うかそういう種族の王子だからね

ってか全体的にそういう種族の場合っというのだろうかて悪人というのだろうか
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 10:18:19 ID:I3MjYzMzY
アニメ初期の茶髪に薄緑色の戦闘服はなんだったのか・・・
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります