『作者と読者における倫理観のズレ』ってそんなに問題か?

  • 266
1: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 17:50:17
ちょくちょく話題になるけど、自分はこういうの読んでて全然引っかからないから何が問題なのかいまいちわからない
どういう感覚なのか教えてくれ
196: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 09:09:56
>>1
ヤクザが善人に描かれてたらおかしいっておもわんか?
2: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 17:56:18
普通は遅刻してきたら注意受けるのに何故かひとりだけど咎めなしとかそういう感覚?
まあ引っかからないならそれでいいんじゃね
5: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:01:00
>>2
例えば主人公が遅刻してきたからお咎めを受けるはずなのに屁理屈で正当化して周囲もそうだそうだと同調
「てかこの時代遅刻ごときでネチネチ言ってくる方が悪いよねー陰湿だよなーアイツ性格悪そう」
とむしろ遅刻を注意した人間の方に「陰湿」かつ「性格悪そう」な陰口

こういう描写がポンポン出てきて作品と作者のこと素直に受け入れられるかって話よ
7: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:04:33
>>5
それはその環境がそういう言動をする空気感だったってだけでは?
人の言動なんて環境次第でコロコロ変わるものだと思う
11: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:08:11
>>7
その環境を異常なものとして描いているか、肯定的に描いているかの違いだわな
異常なものとして描いているならどこかでそれをおかしいと思ったり苦言を言うキャラが出るものだけど、ただその環境を無批判に描いているとしたら作者はその環境が正しいと思ってるってことだし
15: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:12:06
>>11
現代日本で悪とされている事が必ずしも絶対的な悪だとは思っていないからそこに何か思うことはないな⋯
114: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:43:22
>>15
ファンタジー要素0の現代日本舞台の一般作品で進学校に通ってる設定の主人公が性奴隷作りますって公言してそれが周囲から褒め称えられてたらどう思う?
117: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:51:22
>>114
TPOにもよるけど学生同士の場合普通にノリで受け入れられるんじゃね?
118: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:54:48
>>117
まあノリで受け入れられるケースはあるよね
そこら辺は作者の技量による
野崎くんの佐倉とかはナチュラルに許されてる(?)雰囲気にスライドされてるし
3: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:00:01
問題というか読んでいて違和感があるだけじゃね
6: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:02:57
某ラブコメの「街を守る良い893」は作者は真面目に正義と思って描いてそうって言われるの見たな
13: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:08:56
>>6
連載当初のそこは別にそんな叩かれてないぞ
そういう世界観なんやなくらいにしか思われてなかったし
連載進んで諸々引っかかってきたとこにこの時点でアレだったのでは?と言われるようになった
16: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:12:32
>>13
というか後年の漫画でコラネタにされてから言われるようになったから連載時ではそこはそんな問題じゃなかったと思う
そもそも劇中でそんなヤクザ要素目立ってないし…
29: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:33:45
>>13
連載当初って「街を守る良い893」って最終回で出てきたんじゃなかった?
最終回で「結果的に余所者を排除できてた」って設定出して、表(公務員)と裏(893)の両方で街を守れるから二代目継いだって流れだった気がするけど
76: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:30:56
>>13
街を守る良い893は最終回ぽっと出だから非難轟々だったよ
序盤では身内としては気が良い人達だけど俺は893じゃなくてまっとうな公務員になるんだっていうまともなこと言ってたのに、最終話では街を守る良い893だから組を継ぎながら市役所勤めしますって締めだからいくらなんでもそれはないって今も事ある毎にネタにされている
36: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:39:11
>>6
そもそもヤクザって自警団みたいなもんじゃなかったっけ
昔気質のヤクザって意味なんじゃね
39: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:41:25
>>36
公認の自警団がヤクザ化して庶民に迷惑かけるなんて話もあったから細かいとこ攻めるとかなりあいまいになる
8: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:05:56
功罪と賞罰のバランスが取れてないってのはストレスでしょ
大した事してないのに称賛されてる奴や
ヤベー事したのにギャグで流されたりなぁなぁになってる奴とか
9: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:06:38
正直どういう世界観なのかによると思う
場合によっては現実と区別がついてないのもあるし
10: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:06:51
「は~そういう世界観なんすね」と受け入れられる設定と「どういうことなの」となる設定の線引きって個人によりすぎてあやふやだよな
12: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:08:15
今アニメやっている自称青春アニメはわざわざ実在する県を舞台にして性格悪いとしか言いようのない主人公とその肉奴隷達(原作で実際に主人公が発言している)の物語を描いているんだよな
14: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:11:57
ズレた倫理観を許せずに叩き始める読者の問題だぞそれ
17: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:13:24
某漫画でヒロインが主人公の公式荒らしして死体殴る流れはもはや面白かった
18: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:15:03
相対主義か絶対主義かとかそういう話?
19: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:16:40
そういう世界観なんだなって受け入れたところで「こんな世界観気持ち悪」ってなるだけで結果は同じ
26: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:25:06
>>19
それも世界観によるやろ
ディストピアとして否定される展開だったら話変わるし
まず例えが微妙なのでは…
32: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:34:59
>>26
気持ち悪い世界観が否定されてたら作者と倫理観がズレてないってことなので問題ないだろう
20: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:17:57
聲の形の河井とか?
21: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:19:25
倫理を感覚で捉えているタイプは自分と違う価値観に拒絶反応を示す
理性で捉えているタイプは何も思わない
そういうことじゃないの
22: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:21:11
>>21
どういうこと?
24: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:22:48
>>21
倫理を理屈でしか考えてない人間は何も思わない、実感として捉えられてる人間は拒否反応を示す、ていう方が近いと思う
27: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:25:13
>>24
例えば>>5ってそれでも擁護できないんじゃない?
人に対して「性格悪そう」と言ってる側が陰口という「性格悪そう」なことをする
その一貫性のなさはむしろ理屈で考えた方が拒否感出そうだが
28: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:29:01
>>27
5の例に関しては嫌なモブが嫌な役割してるだけにしか見えないなぁ
これが1話冒頭なら遅刻を叱るのがダメな時代ってどんな世界なの?って興味湧くし
その例だと倫理観の話になってなくない?
31: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:34:42
>>28
>>5は咎めようとしてる人がいるらしい時点で「読者目線では遅刻はいけないこと」って作者は理解してるのがわかるんだよね
劇中世界の倫理観が現実とズレてるかズレた倫理観のキャラがいるって言うだけで作者の倫理観に問題があるタイプだとは思えない
23: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:22:09
コナンでタイトルが起きたの思い出した
30: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:34:38
敵側のキャラが罪で罰を受けました
そのあと味方側のキャラが罪を犯したけど敵の時と比べて罰が軽い
こういうのだと同じ世界観の中で敵味方で判断違うのが不満に思う
35: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:37:24
>>30
そもそも行為の善悪ではなく純粋な因果関係によって末路は変わるものなのでは?
超常存在がお気持ちで運命を支配していない限り
44: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:46:26
>>35
作者ですね
33: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:35:37
正義面して悪事を働く主人公だな
そういう作品って提示された上でなら分かるが、この問題起きる時は大概そんなものはないからな
34: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:35:41
あえて極端にするとその辺にいる普通の子供に暴力をふるって受け入れられる世界観を読んでて許容できるかって感じよ
自分は合わない作品はnot for me としてそのまま記憶から消す
37: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:40:21
>>34
リョナエ○漫画ならまあええかってなるかな…
作品ジャンルも世界観の一種だと思う
46: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:47:38
>>37
創作でもリョナエ○無理って人いるし結局その辺の話だな
単純にそういった倫理観合わない作品は気持ち悪くなるので自分は見れん
52: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:53:01
>>46
それはジャンルが合わないのであって作者の倫理観の問題じゃないだろ
人を選ぶ作品をちゃんと選んだ人が見るカテゴリ・ジャンルで公開するなら作者はしっかり一般的な倫理観持ってる
59: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:03:38
>>52
性癖が合わないとか好みに合わないことと倫理観が合わないのは違うよな
二次元ロリコンがみんな現実の幼女に手を出すわけじゃないし、レ○○物描いてる女性エ○作家が自分がレ○○されたい願望持ってるわけじゃないわけで
38: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:41:18
倫理観と呼ばれるものはあくまで人間社会を生きる為に必要な作法程度のもので、内心の価値観はまた別のものである
という世界観を持っているかどうかの違い
41: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:44:04
自警団の面があっただけで
暴行罪、傷害罪、詐欺罪、違法取引等‥やってたんだから犯罪組織なのは変わらん
未然に防げる暴動や犯罪もあっただだろうってだけ
42: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:44:17
こう桃太郎に対して乱暴だ!ってキレられたり時代に合わせてみんな仲良くなりましたエンドに改変した絵本をわかってないと叩いたりされてもそういうことじゃねえのよ
43: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:44:58
根本的にどっか壊れた主人公みたいなのが描かれてる時にその異常性が描かれるわけだけどおもに地の文で触れられる異常性以外に窃盗に関しての意識が低いとか自分の責任について軽く考えすぎているとかそういう「異常じゃない異常」があるって感じかなと思ってる
45: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:46:28
窃盗や暴行するキャラだけど周りのキャラに好かれてる良い人って設定で不良やヤクザならいいけど普通の学生や会社員でこれなら変だなって思うじゃん
でもこれをギャグでなく真面目に作者がコイツは良い人なんですって書いてたら倫理観ズレてると思うよ
47: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:49:34
たとえば「主人公が通行人の懐から財布を盗む」って描写があったとして
それがなろう風ファンタジーのスラムで生きる主人公が行うのか、現代日本の一般的な高校生がやるのかで話が変わる
で後者が「高校生ならヤンチャくらいするもんだ、元気があって結構」みたいな表現がされて
別に作中でも異常なこととして扱われなかったりするとなんだこりゃずれてんなぁってなる
48: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:51:56
倫理観がずれてるのはいいんだよねそれを自覚的にやってるなら
それを作者が無自覚だとなんかこの世界おかしくない…?って言われちゃうんだよね
特に現代世界だとなおさらね
49: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:51:57
おおかみこどもの話?
50: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:52:30
例えば強盗殺人を行った人物がいるとしよう

その作品が世紀末みたいな世界観でそれが当然ですって書かれてればそのキャラが褒められてても「まぁ倫理観とか違うもんね」で納得できると思う

これが現実とほぼ同じ学園ものだったらどう思う?
強盗殺人はとんでもない重罪だしお咎めなしかつみんなから好かれてたら「なんやこいつ」ってならん?
ましてや他の犯罪者が当然のように裁かれてるのにそいつ一人だけ特別扱いだったら「うん?」ってなると思うんだわ
51: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:52:52
読者の倫理観じゃなくて世間一般のではないかい?
53: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:54:24
食べ物の扱いとかならわかりやすいんじゃないかなとは食べ物を踏みにじる、投げ捨てる
そういったことが注意されず味方側のキャラでいると大丈夫なの?ってなる
汚い食べ方を誰も注意しないとか眉をひそめるとこすらないとか
54: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:54:40
悪い事を「悪い事」として描く限り、作者の倫理観及び作品の世界とのズレはないので理解はできる(好みは別)
※「悪い事として描く」はあえて肯定してブラックジョークや異常な世界を演出することも含む

本当に悪い事を良い事として描かれたとき倫理観がズレる
60: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:05:14
>>54
良いこととして描くってどういうこと?
例えば作中の人物がそれを肯定したとしてそれはその人物がそう考えたってだけじゃないか?
63: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:12:40
>>60
その人物が肯定しても、例えば
・その人物は悪役である
・その人物は異常者である
・その舞台は常識が違う世界である
・そのシーンは「そんなわけないやろ~!」というギャグである

などという前提が作中から見て取れれば、作品としてはそれを肯定してないので
「良い事として描く」のうちに入らない

これらの前提が無いのに肯定されると「良い事として描く」にあてはまる
66: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:20:41
>>63
異常じゃなくても悪じゃなくても世間では倫理的におかしいとされることに肯定的な意見を持つことなんて普通だと思うんだけどな
それをそれが許されない環境で公言するのは頭が悪いかおかしい人間なんだろうけど
74: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:28:32
>>66
それは、エンターテイメントは世に起こることをそのまま描けばいいわけじゃなくて
読んで面白いものに演出する必要があるってだけ
普通にあることでも面白くないことは描いたらつまんない作品になる

それをあえて世の中の悲しさ・ままならなさ・不思議さとして面白く演出するんならいいけどね
そういう狙いすらなく描いてる作品が嫌われたりすんじゃないの
61: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:08:14
>>54
要は一種のポリ/コレである
55: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:58:06
時代が大幅に違うとか異世界ものとかならまだ受け入れられる
現代の現実世界舞台だと
こわいこわいむりってなる
56: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:58:42
まあ倫理観がどうこう言いながら作者や作品ファンに対して倫理観のカケラもない言動をするのはどうかと思うし某作品は既にその域に入ってると思う
それはそれとして某作品はいくら許可があったとて人様の家の窓ガラスをバットで割っておいて金も払わないのはない
相手の親御さんがどんなに「いいです」と言おうが親が出てきて修理代と迷惑料を渡して子供にも頭下げさせて誠心誠意謝るのが普通
58: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:02:45
>>56
場合によるだろそれは
57: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:02:03
悪い事として描かれてるけど、それでもムリ、嫌っていうのは
昔よりよく聞くようになった気はする
62: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:10:09
・王子に婚約破棄される
・王子の護衛騎士ちょっと強く腕を抑えられる
・民衆の中に王子のデマを信じる者がいるってメイドから聞いた

これで護衛騎士の身体を操って騎士自らに家族を手にかけて近くの住民も巻き添えに皆殺しにさせる令嬢が主人公の作品あったな
作者的にもそれを肯定的だったけど読者に突っ込まれてから怨念の後付けしてたっぽいが
64: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:17:57
主人公が煙の出るタバコを投げ捨てて、夕日の中歩き去る

作者「格好ええ…」
ぼく「待たんかい」
169: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:35:38
>>64
これは倫理観が合わないんじゃなくて時代が合わないだけじゃないの?
65: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:18:17
例えば爆豪の「ワンチャンダイブ」やサクラの「アイツ親がいないからまともな育ちしてないのよ」もそれぞれの一部特殊なオタクは狂った理屈で推しちゃん悪く無いもんするけど大多数の読者はドン引きして非難轟々だったわな
これで作者もこれらのエピソードを「ちょっと口滑らせただけ」とか「デクやナルトにも非があったから喧嘩両成敗」とか言ってたらだいぶ作品評価変わってたと思うぞ
68: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:21:55
時代・環境・立場とコンプラ意識のズレがあると気になる
『千歳くんはラムネ瓶のなか』はいろいろ突っ込まれてるけど、現代日本の進学校を舞台にしておいて教師が校内でタバコ吸って世間の禁煙マナーについて管巻く(もちろん作中で問題になってないし生徒から信頼されてる設定)のは流石に叩かれるわ
呪術廻戦の禪院直哉は現代で倫理観ゼロの言動だけど1000年以上続く京都の旧い家柄で特権意識が根強いからまぁこういうこと言うやろって理解はできるし、家自体がクソ扱い&本人はきっちり因果応報食らって死亡だからヘイトバランスはある程度取れてる
69: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:23:49
正義感が強いって設定のやつが他人の傘を盗んでたら「作者はこいつを正義感強い設定にすんの……?」とはなるんじゃない?
以降は何言ってもやっても「でもこいつ傘泥棒なんだよな」となるしそうなれば話に集中できないから楽しめない
87: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:54:29
>>69
でも頻繁に遵法精神を説くけど違法捜査の常習犯な刑事が主人公のドラマが四半世紀も続く人気作だったりもするんだ
95: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:11:20
>>87
作中ではどう言う扱いなの?
97: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:12:47
>>95
作中でも視聴者からも妄想モンスター扱いだが?
99: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:15:23
>>97
なら作中描写と読者の認識が一致してるから何の問題も無いじゃんね
つまり>>69も「それが異常な行い」だと作中で描写されているかどうかが問題点になる
70: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:24:08
ファンタジーだと気にならないけど現代非ファンタジーだと気になるっていうのはある
72: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:25:52
>>70
逆にファンタジーや歴史物に現代日本の価値観持ち出してどうちゃらこうちゃらズレた批判してる読者は気になるな
スレタイからは外れるけど
71: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:25:14
違和感を抱けるほど倫理観が身に染み付いてない
73: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:27:13
現代日本舞台の作品で典型的な性格悪いヤンキーモブみたいなのが出てくるとそんな奴今時いるかよって気持ちにはなる
別に批判まではしないけど
75: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:30:06
>>73
うちの近くの道路週1~2くらいで暴走族らしき奴らがバイクふかしてるから多分いるところにはまだ生息してる
77: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:33:39
つまり「特に理由が無い限り普通の人物はあらゆる側面において価値観は一般的な倫理観と合致している」という前提が合っていないとおかしく感じるということ?
78: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:34:26
作品の倫理観≠作者の倫理観

名作の作者が現実だと倫理観に欠けたダメ人間エピソードだらけだったり逆に真っ当な感性があっても些細な凡ミスで倫理観欠けた描写になってしまうケースもあるから作品の出来不出来で安易に作者の人格を決めつけるべきじゃないよね
79: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:35:00
とりあえず主人公を絶対的な正義として描くと絶対失敗する
80: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:35:21
そのキャラクターの行動がおかしいことに周囲もそういう反応をしているケースでも
作者の倫理観がおかしいと言われることあるんだよなあ
82: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:43:07
不気味の谷みたいに倫理観のズレもめちゃくちゃ大きければそういう世界観として受け入れられるけどそこそこぐらいだと槍玉に挙げられる印象
92: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:08:29
>>82
倫理観のズレも設定に盛り込まれてるなら大体は受け入れられる気がするんだけど(主人公が反社とか、クズの転落や成長を描いた物語とか、価値観の違うパラレルワールドが舞台とか)あくまで普通の現代的価値観の善良な主人公ですよーってノリで悪意なくおかしな事をし出すのが一番ダメージデカいよな
83: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:46:00
「ギャグにする」の場合滑ったら肯定したのとほぼ同じ嫌悪感持たれるよね
84: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:50:01
体感的にはイチャモン5割繊細3割ホンモノ2割って感じ
85: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:52:49
>>84
推しの子はイチャモンが5割繊細3割ホンモノ2割であそこまで荒れたんだなあ
いやあ勉強になったわ
93: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:08:30
>>85
推しの子がイチャモン側だとも繊細側だともホンモノ側だとも言ってないんだが急にどうした?
107: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:31:25
>>84
呪術廻戦も似た雰囲気感じる

いやあ勉強になったわ
110: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:38:50
>>107
呪術師の生きている世界は一般じゃ裁けない独自の法律優先(じゃないと呪詛師殺せない)だしその中で生きる呪術師の感覚も現実と同じで語られてもなぁって事はある
89: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:59:34
水星はOP主題歌から視聴者が毒親からの解放を読み取り実際にお出しされたのが親も親なりに頑張ってるから事情も汲んで…だったので倫理観のズレが発生した印象がある
90: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:01:53
勧善懲悪というか視聴者の倫理的期待に答えないと例え作中で理屈が通ってても叩かれるんじゃね
でもそういうのってまぁイチャモンではあるよね
94: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:09:32
まず前提として世界観設定と矛盾してないなら倫理観が欠如した描写はなんの問題もないんだよね
なのでファンタジーでなく現代日本舞台で身近な不快描写を正当化されると作者がこいつやってんな?される
96: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:11:34
>>94
現代日本人は倫理観が欠如していない、とは思ってないなぁ……
103: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:24:47
>>96
読者が現代日本人なんだから読者の多くから「こいつ倫理観ないな」と思われたら倫理観がない判定なの
実際のカテゴライズみたいな言葉遊びとかいらなくて創作は読者にそういった印象を与えてしまったことが全て
あと倫理観ない描写を受け入れられるのは非凡とかでなく単純に共感性と常識がないだけだよ
149: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 06:20:06
>>103
倫理観のない作品でも平気で読める人はみんな非常識なんか?
丁寧な言葉でいきなり不特定多数ぶんなぐるね
98: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:14:44
どんな創作でも一般的な倫理観が正しいものとしないといけないのって息苦しくない?
100: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:17:31
>>98
しないといけないっていうか、しなくてもいいけど好かれないよってだけじゃね?
102: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:24:00
>>98
誰もそんな話はしていない
例えば北斗の拳なんて主人公に暴行罪や殺人罪が適用されるけど
「世紀末だし警察もいないし自衛するのは仕方ないよね」と一般的な倫理観からはかけ離れているけどそういう世界観として受け入れられる
109: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:34:15
>>98
一般的な倫理観と違うならその説明はいるんじゃね
読者に不快感を与えたくないのなら
101: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:21:28
自分はギャグマンガでもないのにモブをギャグみたいな死に方させるの引くけどそれが大衆にはかなり大爆笑ってこともよくあるからこのラインは人による
104: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:27:31
作品なんて共感されてナンボなんだから、読者の認識と作者の認識がズレてたらそりゃ評価は下がるでしょうよ。悪が良くないんじゃなくて、悪を正義として描かれているのが良くないの。もちろん、世界観や時代によって変わるだろうけど、そんな事は重要ではなくて、一番大事なのは「リアリティ」。相応の理由がないのに、「そういう世界観」で済ませられちゃったら、読者は違和感を持つに決まってるよ。
まぁ、そんなの作者の自由なんだから好きにすればいいけど、ただ読者は離れますよってだけの話。
105: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:28:17
自分がリアタイで経験したのだと間違いなくこれ
106: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:28:58
>>105
もはや懐かしい
108: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:33:21
ジャンル・作風
世界観
キャラを取り巻く環境

主に話題になるのはここら辺を考えた上でも異常な行動のことね
それを異常な物として描写してなかったら「作者にとっては普通の行動なんだな」とか「このキャラを贔屓してるんだな」とか思われて不快感に繋がりがちって話
111: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:39:50
そもそも注意ができない状況も有るからな
タイパクとか倫理観的におかしいとしてもそれを認識できるのは主人公だけだからそれを指摘できる人間が居ない
113: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:42:52
極論ただのわがままよ
それをどう論理武装するかってだけ
120: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:59:48
>>113
まぁ、たしかにズレた世界観をゴリ押しするのも、ズレてると主張して不快を表明するのも
そこにわがままが含まれてないとは言えないが…
115: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:49:20
そもそも基本創作は「読者がここ見たらこう思うやろなあ」って想定して話作るもんだから
その想定がズレると単純に話作りに支障をきたす
116: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 20:49:32
ズレてるだろうところがズレてるのはええねん
ズレてるはずなのにズレてないことになってるから違和感があるねん
そもそもどんなに現実とかけ離れた創作であっても現実の人間が書いてる以上は書いても設定もしてないところは現実に準拠するのよ
作中のキャラに三大欲求があることにいちいち違和感覚えるやつとかおらんやろ
だって「普通はそう」だから
そういう共通認識として当たり前の部分が理由もなくおかしかったら誰だって気持ち悪くなるわ
122: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 21:03:44
そしてこれをクリアしても理解されるというスタートラインに立つだけで
面白い面白くないの判定が始まるんだが
125: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 21:54:45
倫理的にとんでもない言動をさせたいなら相応の掲載誌で相応の描写を積み重ねておかないと受け入れられん
127: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 22:16:18
ゼスティリアのロゼみたいなもんじゃないの?
132: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 23:22:04
悪役が倫理的にNGな言動してるのは多少不快感あっても後でしばきあげられるのとセットで許容されてるんじゃないか
それが悪役と変わりない言動してるくせにしばきあげられない(場合によってはむしろ肯定的に評価される)なら片手落ちで不快感が残るだけで終わるぞ
147: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 06:00:38
お話に設定の矛盾あればこの作者力量ねーなって見限る要素の1つだろ
150: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 06:23:33
「自分は一般人とかけ離れた倫理観で描かれる現代モノは嫌い」なら誰にも否定できないけど
「そんなのを書く作家や平気で読める読者はおかしい」までいっちゃうとさすがにライン越えだと思う
フィクションの作り方や接し方なんかで会ったことすらない人の人格・性質まで否定しちゃうのはねえ
151: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 06:48:36
>>150
深い意味はない作者の単純な凡ミスやそうした作品の瑕疵を理解したうえで流してる読者もいるからね
というか大半はそういうタイプだと思う
152: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 07:03:43
ファンタジー恋愛漫画だけど家族からも腫れ物として扱われてきた主人公の死んじゃった母親からのメッセージが…!って展開で
「貴女は夫との子供じゃないわ」
「貴族だけどこっそり使用人と愛し合っていたのに引き裂かれて夫と結婚することになったの」
「結婚前に妊娠バレて夫の脳破壊したらいないものとして扱われるようになったわ」
「ちなみに貴女の名前は私と使用人の名前から取ったわ」(結婚中に産んだのに配慮0、病気で死ぬ自覚あるけど娘と夫の関係改善に動く気0)
「貴女には特別な力があるけど本当に愛してくれる人を見つけるまで隠してね」(そのせいで周囲から白い目で見られることになる。終盤バレても特に問題なし)

これが良い母親というか母親の美談扱いされた時はその漫画完全にダメになっちゃったわ

ファンタジー世界でも一定のラインはあると思う
174: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:40:45
キャラが悪いことしてもツッコミがないから作者が倫理観がないっていうのは邪推のたぐいだと思うんだよね
175: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:44:07
>>174
読者にツッコませるタイプもあるにはあるよ、これとか

でもこれは作品全体を通して「野良犬の忍者が極悪人を咬み殺す」カタチだからコイツらがド級のクソ野郎だってのは理解した上で読まれてるじゃん
178: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:46:08
>>174
キャラが捕まったら話終わっちゃうから犯罪者が野放しになってるだけとか普通にあるしな
ツッコミの有無は必須じゃない
198: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 09:14:48
キャラであれ世界観であれ作者が意図的にずらしてるならなんの問題もない
そうでなく無自覚にずれてるのは単に作者の技量の問題だろう
184: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:50:28
作者がズレてることはあるよ、その上で誹謗中傷とかはすべきじゃない
187: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:51:26
このキャラの倫理観はズレてる→うん
それが作中で非難されないのはおかしい→うーん
だから作者の倫理観はおかしい→うん?
190: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:53:30
>>187
作中で批判云々は設定云々で変わるから批判される/されないとも別なんだよね
肯定する場合でも矛盾する時は有るし
188: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:51:59
ポケモンのカラスバは現実で多大な被害を出した地上げとヤミ金という極悪行為を働いて良いヤクザはあり得ないんだよな
それなのに主人公に良いと評価させるのはまあ、倫理観ズレてると思う
194: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 09:05:23
倫理に反するというなら文字通り不倫か
不倫や托卵を肯定的に描くドラマがあってもいいけど不倫を肯定する社会は現実とは違うんだなって判断されても仕方ないと思う
167: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 08:31:57
いわゆるセクハラキャラもぶっちゃけ漫画だしなあ
気になる人がいるのはわかるけどそれで作者の倫理観ズレてるっていうのはなんかちがくね?
セクハラしても許されるべきって作風ならともかくだいたい作中で制裁されてるじゃん

元スレ : 「作者と読者の倫理観がズレている」問題

アニメゲーム記事の種類 > ネタ漫画倫理観漫画家

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:04:00 ID:M0MDE2MTA
異論がある、反論があるとかじゃなく
何が問題なのか分からないって人に説明して納得する事あるんだろうか
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:21:36 ID:EyMDk2MDQ
>>1
なんかスレの議論が終始ズレてる気がする
作者がわかってて敢えてそうしてるか
そもそも作者がやばい奴かで
話が平行線になってて進まない
0
111. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:36:55 ID:QxNzM2NTQ
>>30
大事なのは倫理観があるかどうかじゃなく、その作品、その主人公やキャラたちがきちんとその物語に沿った行動をしているかどうかだからな
読者がそれに納得し、楽しんでいれば、何も問題ない
どんなにおかしな行動でも、「ああ、コイツならこうするわ」って思わせられれば勝ち
ただそういうの関係なく「こんな行動は人として~」みたいに言いたい奴はいるからな
0
235. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:08:24 ID:gwNzI0MTI
>>30
本スレで何人もが例え話を試みては『そういう世界なんだろ』という見当違いの反応食らってるのが印象的

例え話として状況説明が、出来てしまって、いる時点で「意図して描写してる感」が出ちゃうの
なんというかバグじみてるな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:30:31 ID:U2NDY5NTc
>>1
この手のスレ立てるやつはハナから構ってもらうのが目的で本当に疑問を解決したいわけじゃないからな
0
90. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:05:39 ID:kxNjMzMTE
>>52
解決脳で行くな、共感脳で行け
車のエンジンがかからないんだよ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:24:49 ID:M2NzgxNTk
>>90
あにまんには女子さんが多いから、共感脳で行かないと駄目なのかなぁ…
0
141. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:30:38 ID:kxNzQ5OTg
>>106
性別の問題じゃないと思う
0
165. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:31:48 ID:M2NzgxNTk
>>141
話のネタが分からないなら絡まなくて良いよ
0
166. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:37:02 ID:kxMzU5NDU
>>165
言ってるお前自身が共感脳っていう高度なギャグ?
0
180. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:18:56 ID:M2NzgxNTk
>>166
元ネタが分からない話に絡んでくるなって簡単な話が分からない馬鹿かよ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:39:10 ID:kzMTMxNDU
>>52
「わかんない」って言う人にも
①「わかんないから教えてもらってわかるようになりたい」人
②「自分はわかんないってことを周りに分かってほしい」人
がいる感じだよね

今回は説明に対してひたすら自分はわかんないと納得させようとしてるから②かな 本人も自覚的かは怪しいけど
①だと思って説明にしに来た相手が②だとこんな感じに不幸なすれ違いになる
0
83. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:58:41 ID:U3ODgyODE
>>1
ないよ、意味と剣ないよぉ!!
実社会なら一般的倫理や道徳も備わってないようなのは普通に距離を置かれるか放置の対象だが、ネットじゃその手のキ印が凸してくるってだけの話だ
ま、あにまん民の俺が言えた義理でもないんだが
0
93. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:06:16 ID:g5MTM4Mzk
>>1
だね
元スレ11のような描写に対して「何も思うことはない」と言われちゃったらもう何も言えないわ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:36:53 ID:k1MDMyODE
>>1
結局自分の快か不快かでしかない
バトルもので殺さなきゃセーフみたいなものあるが法律が基準なら暴力の時点でアウトだ
それに悪役ならぶっ殺さないと納得しないという人間もいる
全て独りよがりなんだよな
0
127. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:02:34 ID:c0ODQ3Mjk
>>1
別に納得できんでもええやん
「教えました」→「わからん」→「じゃあわかんないね」で終わりの話

ここで「わからんからお前らは間違ってる!」と言って来たらおかしいのと同じ程度に「わからないからお前は間違ってる!」と言いいだす奴もおかしいぞ
0
156. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:05:27 ID:E1NDcwMjk
>>1
倫理観がないキャラが出て、作中ツッコまれなかったり批判されなくてもにょるまでは一致していて、
これに作者が意図してギャグとかでやってるのか、意図せず普通の作者の価値観で素でやっちゃってるのかわかんねーなって話になってて、
これはギャグとしては面白くないからダメとか、これは作者の頭の方がおかしいのでは?とか
時代も世界も現代じゃないからこれはアリではとか、リアルと漫画を一緒にするなとか、
作者の描写力が普通に足りないから変になってるだけでは?とか
とかとか、いろいろな意見言う人が混ざってるんでは
倫理ない奴が出る漫画なんて山ほどあるし、感じ方は人それぞれだしな
0
199. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:04:02 ID:Q2MTIwNTU
>>1
納得しないよ?
そもそもなんで特定の人物団体へのヘイトでもない創作物に作者の人生を否定するレベルでブチ切れてるのかが全く意味分かんないから

倫理側が狂ってるのはどっち?
0
212. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:38:22 ID:g5MjUyMTE
>>199
「どういう感覚なのか教えてくれ」っていう元スレ1の質問に対しての説明をブチ切れ否定って捉えられてしまうって事実がコメ1の疑問に対する答えだな
0
240. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 21:29:56 ID:EwNTU5NjE
>>199
お前の中では長文書く=ブチギレてるなのか
ちゃんと説明しようとすると相応の文章量が必要になるんだよ
0
208. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:34:21 ID:cyMTU0Njc
>>1
もう「そういう評価を受けてる作品」をいくつか実際に読ませるくらいしかないと思う
0
239. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:57:14 ID:kzMjIzMzQ
>>1
マジで悪いけど、多分すげー馬鹿なんだろうなって思ってしまった
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:08:30 ID:k5MDM5NTQ
ストレスだから
悪が倒されなかったり現実では嫌われるはずの行為をする主人公がなぜか誰からもマンセーされていたり悪役でも読者がドン引きするくらいグロイ復讐されていたらとてもストレス
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:20:11 ID:gwODA2NzY
>>2
オーバーロードはその辺りで賛美両論になりますからね
英雄的に世界を救う系ではなく実は悪側の世界蹂躙モノなので
まぁオバロは作者的にも最初からそのつもりで書いていましたが。
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:46:30 ID:QyNTc0NzQ
>>24
オバロは主人公ってだけで現地人イジメも肯定的に見てる層がいるのがな、感情移入してイジメる側気分で読んで気持ちよくなってる奴もいる

作者の倫理観じゃなくて読者層の倫理観が特殊なパターン
デスノみたいに主人公が死んだら荒れそうだからたぶんもうナザリック敗北の末路書けなくなってる
0
86. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:03:08 ID:E0ODAyMjY
>>24
賛美両論じゃ褒めちぎられてんじゃない。賛否両論。
オーバーロードとかあらすじ読んでて気分悪くなったから見てないんだけど、こういう露悪的な作品好む人って何が刺さるんだろう?
安全なところから人が苦しむのをみるのに全能感とか感じてんのかな?
0
201. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:09:56 ID:Q2MTIwNTU
>>86
言うて怖いもの見たさの心理とかこの世に馬鹿ほど溢れてるのに
自分の倫理観にそぐわないから存在すら否定するし好む人間の人格を疑うぐらいに息巻いてる人を見てると
なんでその攻撃性を振りまいてる当人自身は善良な人間のつもりなんだろうなあと考えてしまうわ
0
112. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:37:27 ID:YwMTM2MjM
>>24
最初から「悪プレイしてるユーザーのギルドなのでNPCキャラの思考も悪寄りです」なのは提示してたからな。そしてNPC連中はNPC故に思考が固定されてて方向修正も利かない。
0
205. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:30:59 ID:M5NjQxMTc
>>112
NPCからしたら現地人殲滅するのとゴブリンの巣穴を焼き払うのに差なんか感じないだろうからな
アインズもアンデット脳になってる上に元々デストピア出身だから価値観ヤバいし
0
206. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:31:39 ID:YyNjUyMjg
>>24
理想郷の頃からツッコまれる度にこういう奴ですからと改稿してるんだからねーよ小骨
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:08:44 ID:I4NTEzMjA
タイムパラドックスゴーストライターはずっとズレてた
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:12:56 ID:gwODA2NzY
>>3
サムライ8もですね…
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:27:56 ID:k3NDY4MzQ
>>14
サム8は自分の非を認めたら散体する可能性があるからで理由を付けられなくもないけどタイパラは…
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:25:36 ID:I0NTk3MTE
>>3
読んだことないけどヒロインが普通に連載してたら運命で死んでたから自分がヒロインの作品をゴーストライターして
タイムパラドックスを起こし助ける話じゃないの
0
116. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:45:26 ID:YwMTM2MjM
>>41
盗作相手のヒロインが死ぬこと分かったの44話も盗作した後「45話が載る筈のジャンプに作者急逝の為打ち切り」と書かれていたから、ってタイミングなんで「ヒロインを助ける」と「未来でヒロインが本来連載する筈だった作品を盗作する」のが繋がって無いのよこの作品。
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:32:24 ID:kwODk4MzQ
>>3
個人的には
2話目まではズレが誤魔化せるかもぐらいはあった
3話目でヒロインが肯定側に立った時に違和感出てきて
4話目で原稿破った時にズレが決定的になった感じだな
0
108. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:33:35 ID:QxNzM2NTQ
>>3
あれは倫理観うんぬんじゃなく、作者と読者のズレが決定的だったし……
まあ「これはそういう作品ですよ」って思わせらなかった時点で、プロとしてはだいぶ駄目だけど……
0
158. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:15:22 ID:A0NjAyMzg
>>108
読者が一番同感出来たのは主人公をダメ出し続けた編集だったな
あの人最初から最後まで正しい事しか言っていなかった
0
231. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:45:54 ID:k4NzY2NDM
>>158
「逆になんでこんな奴が主人公のこんな作品書いてる作者がこんな真っ当な人描けるんだよ」って考えた時に、苛められた創作家は苛め描写が巧い説を元に「この作者は真っ当な編集に駄目だし食らったのを怨んで悪役として描いた」説が出て来ちゃうのがね…
0
252. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:22:40 ID:gwODA2NzY
>>158
しかもゴーストライター(実質盗作)した作品観て本当に主人公が書いたのか疑問に思って聞いたり、それまでの事謝ったりとちゃんとした人なのも描写してたからな…
0
114. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:43:37 ID:k1MDMyODE
>>3
あれはオマエラがストレスだったわ
既にある完成品を自分なりのアレンジ加えて元より完成度上げる事を目指すって無茶苦茶ハードル高いのに、オマエラはトレスしただけみたいな認識だよな?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:09:07 ID:k2MTEyNjA
エロ漫画だと許せて
一般漫画だと不快になる描写もあるよね
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:26:08 ID:Q5MjgwMDI
>>4
エロ漫画はそういうものだと割り切れる土壌があるからな
まぁあんまりあれだとレビューで流石に胸糞すぎるみたいなのつくけど
逆に言えば一般漫画でも受け入れる土壌を世界観として構築した上でなら問題ない
極端な話殺人が善行とされる狂った世界で主人公が殺人を楽しんで行うみたいな漫画なら倫理観狂ってても納得できるだろうし
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:28:35 ID:QzMjQ4MTc
>>4
求めてる要素が違うからな
0
89. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:04:29 ID:kxNjMzMTE
>>4
求めてるものが違うだろ
はじめの一歩でゆで理論出たら醒める
現代社会風刺して倫理観ゆるゆるは醒めるが
なろうの倫理観ゆるゆるに本気で怒ったらそっちがバカを見る
0
117. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:45:39 ID:k1MDMyODE
>>89
はじめの一歩でチンコ出た時点で冷めたよ
0
138. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:23:17 ID:A3NDcxNTE
>>4
許してってかそもそもそれを見に来てるってか
それはボクシング観戦みたいなものでしょ
AVでも最初に散々言ってるでしょ実際にやったら犯罪やぞって
0
222. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:09:40 ID:A2MjEyNzQ
>>4
正直それはある、一般漫画の主人公やらがクソだと見る気無くなるし
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:09:47 ID:k5MTA4NjM
鯖落ちしてるぞカス
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:09:57 ID:c0MzY1OTA
ぼくらの血盟やらU19を見てるとけっこう致命的だと思うなぁ
単に絵が下手とか面白くないとかなら実力つけて再起する可能性は全然あるけど根本的に倫理観とかが致命的にズレてるとかだともうどうしようもないと感じるし
0
88. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:04:24 ID:QyNTc0NzQ
>>6
作者がそうでもそういうの埋めるのが担当だと思うんだけどな
なろうコミカライズとかそこらへん結構感心する

一般向けに受けれられやすい描写への変更で感心したの結構あるわ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:17:57 ID:E5MDExNzg
>>6
この二つは凄かったな
面白いつまらない好き嫌いとかより先に「怖い」が来た
0
210. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:38:10 ID:M1OTg1MTY
>>6
U19はその次の読み切りで倫理観だいぶ改善されて納得いく感じになってたぞ

退魔物だけど、妖怪の実在を知られると妖怪が強くなってしまうので、主人公は妄想癖、噓つきと周りに馬鹿にされても人助けを貫く話
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:10:11 ID:E5MTYyNTg
こういうところは現代の倫理観と一致しないよね、って意見を言うのに問題があるとは思わんけど
作者の人生や感性を貶すような言い方は絶対ダメだが
0
130. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:06:38 ID:kzMTMxNDU
>>7
誹謗中傷はダメよね
ただまあ警察動くレベルの暴言や名誉棄損を甘んじて受けろなんて言わないけど、作者何考えてんだくらいは言われるの覚悟しといたらと思う
作者のインタビューなんかが一定の需要があるように、昔から作品から作者を透かして評価するなんてどうしたってされるからその覚悟が全くないなら発表しないほうがいいでしょう
0
215. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:46:40 ID:Q2MTIwNTU
>>130
その覚悟があるか
をその覚悟があるはずだからやっていい
にすり替えてるだけにしか見えませんね

なんで皆自分の 批評 が高尚で上等で正当であるかのように振る舞って逆に突かれると転嫁と言い訳に走るのでしょうか
素直に自分が扇動して正しいとされる立場で気に入らないやつを一方的に殴りたいと仰っしゃれば良いのに
理由は何でも良いから顔を知られないネットでリンチをしたいと正直に宣えば良いのに

サクシャノニンゲンセイだのサクシャノリンリカンなんかよりよほど読み取り易いですよ
0
154. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:01:49 ID:AzOTg1MzI
>>7
仮に作者の倫理観が狂ってたとしても実力ある作者なら読者の倫理観に寄り添った物を描ける
逆にまともな倫理観を持ってる人でも描いてる内にわけがわからなくなって意味不明な展開になることもある

作者の倫理観の問題ではない
読者の倫理観に沿った物が描けない実力不足が問題なのだ
0
184. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:23:10 ID:M2NzgxNTk
>>154
何百何千いる読者様の意に沿う作品を書けか
呆れてため息しか出て来ないな
0
196. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:44:45 ID:gzNDgyODE
>>184
バカだねえ
そんな個人好みに描けだなんてどこにもないぞ発達君
0
198. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:59:38 ID:M2NzgxNTk
>>196
>作者の倫理観の問題ではない
>読者の倫理観に沿った物が描けない実力不足が問題なのだ

この日本語の意味が理解できない異常者が何言っているんだか
0
253. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:26:28 ID:Q2MTIwNTU
>>196
私好みに書かないと人として認めないって言ってるだけだよな


ウケるウケる
0
224. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:13:31 ID:k3NDA3OTE
>>7
話の展開が気に入らないのを作者の倫理観の話にすり替えるのもよく見かけるからな
まず作者の個人攻撃に走ってる事が倫理観的にNGだろと思う
0
232. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:48:19 ID:c2MjkwMTY
>>7
そうだね
「ちゃんと中身を見てありのままの自分を好きになってほしい!」って婚活始めて
相手を眺めて「なんか……肌汚くない?」って妙に苛立った表情で評するエッセイ漫画
面白いよね(ネタとして)
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:11:06 ID:UwMzI5NDI
人の思想や思考なんて人それぞれだから漫画家や小説家の倫理観のズレとか気にしたことないな
それこそ合わないなら読まなきゃいいだけだし
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:24:59 ID:Y0NDEyNjI
>>8
じゃあ倫理観のズレを気にする人も受け入れろよ。
人それぞれなんだろ?
0
132. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:10:28 ID:k1MDMyODE
>>39
合わないから騒ぎ出すのはそれとは別問題で見苦しいってヤツ
これも人それぞれだから他人が汚物のように見ても問題ないよな?
0
137. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:15:34 ID:M2NzgxNTk
>>39
受け入れろなんて8は言ってないんだけどなぁ
0
139. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:25:50 ID:I4MDI3OA=
>>39
気にしたければそうすればええんでないの?
リアルで迫害でもされてるわけ?
0
203. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:14:49 ID:Q2MTIwNTU
>>39
作者も読者も頭のおかしいやつ扱いするクセしてよく言うよw
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:11:24 ID:g3NjQwODk
例えば食うに困って食べ物盗んだ子供を罪人だから殺すみたいな描写がヒーローの行いとして描写されてたら、ええ…ってなるからな
0
146. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:45:15 ID:k1MDMyODE
>>9
食べ物盗まれた人が餓死していたらどっちの味方する?
0
167. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:37:12 ID:gwODU0MzU
>>146
逆に言うと「ヒーローが非情な決断を下す」にはそういう賛否になり得る天秤が要るってことでもある。
0
192. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:39:57 ID:I1MjM1Nzg
>>146
両者に自分の顔を食べさせて飢えから救ってくれるのがヒーロー
0
225. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:15:40 ID:k1MDMyODE
>>192
いやそれ根本的な解決になってないから
その場でアンパン食べて生き延びても明日はどうする?って気にならないか?俺は気になる、盗まなきゃいけないほど食糧に困っている時に根本治療じゃなくて対症療法されても明日この少年はまた犯罪者に戻ってしまうかもしれない
なので俺にとってのヒーローはこの後パン工場で働いてみないか?とジャムおじさんの所まで連れて行ってあげて欲しい
もちろん雇うかどうかはジャムおじさんが決める事だが
0
227. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:21:24 ID:k1MDMyODE
>>225
補足として何でこんな長々と下らない事を書いたかと言うとパン食わせて終わりというのは上記の職を斡旋する場合にこの少年はジャムおじさんに迷惑をかけるな、紹介出来ないなとアンパンマンが判断したというサインに見えて仕方ないのである
0
204. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:16:48 ID:Q2MTIwNTU
>>9
それで作者の倫理観どうなってんの?まで行くならそっちの方にええ…ってなる
0
218. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:00:40 ID:YyMzM3MTM
>>9
その行いが作中のキャラに絶賛されて、そのまま最終回までお咎めどころか言及すらない

まで行けばこのスレの議題の倫理のズレに該当するかな
0
220. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:06:20 ID:E4MDE4NTI
>>9
戦国時代みたいに実際食い物盗んだら死罪というのはあるけど
史実の記録をそのまま書いたにしろ架空の物語にしろ書き方ってもんがあるよね
仮に殺すにしても村人みんなが生きるか死ぬかの環境だからこそ米粒一つでも許されないということをちゃんと読者にもわかるようにしないと
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:11:26 ID:gwODA2NzY
ジャンプなどは長期連載してきてるとキャラ崩壊して人気低迷するパターンもありますね…ニセコイとかアオのハコなどの恋愛漫画は特に
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:11:45 ID:k1NjQ0MDg
同じキャラで
人はいくらころしても気にならないけど
カレーをわざと無駄にしてて食べ物を粗末にするなとか激怒してるとかあるから
見てる側がどこまで現実でファンタジーか線引あるんだろうな
0
133. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:11:13 ID:kzNDYzMzE
>>11
その線引きを明確に提示するのは作者の側なんだけどね
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:11:50 ID:k5MTA4NjM
鯖落ちしてるぞクズ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:12:17 ID:A4MDk1NTQ
法的にはグレーだけど人に迷惑はかけてないとかはないこともない。

バブルの頃、マンションで雀荘開いて(友人を呼んで遊んでる体で)たプロ雀士とか。
テーブル料だけで利益がでるから賭け金は低い(友人同士の賭け扱いだからグレー)たまに来るゴロツキは雀プロが撃破。

と、儲けてたらしいけど客に回銭を融通して踏み倒されるのが多くて閉店したらしい(回収が面倒くさいからと人が良かった)
0
123. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:59:34 ID:k3MzczODM
>>13
隣人とかは迷惑受けてるだろそれ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:13:47 ID:Q2ODUwMjY
ZAで挙げるならカラスバよりガイタウニーやろ
0
181. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:19:09 ID:YzMTMyNzA
>>15
ガイタウニーは作中で他キャラがツッコんでるからキャラがおかしいだけじゃない?
作者の倫理観というより脚本の犠牲って感じ
0
264. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 01:52:27 ID:IzMDM2NjA
>>15
何故二者択一になるのか
どっちもおかしいぞ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:14:07 ID:g3ODA0MDQ
倫理のズレ……?
KAKERUの漫画全般のこと言ってる?
0
122. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:58:05 ID:cxNzg0MDY
>>16
あの人の最大の問題は倫理観ズレてるのに自覚がなく
そのうえで何も関係のない話にいきなりブッこんでくるところよね
思想信条はそれぞれの自由だし、「そういう」作品(悪趣味だけどテコンダー朴とかそういう方向性)なら好きに書けばいいけども、普通のファンタジー作品とかでもガーガー言って自画自賛してるのは正直ヒく
0
160. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:21:44 ID:E0NDEzMTg
>>122
自覚はあるぞ
そのうえで、馬鹿な世間より賢い俺の結論の方が正しいからお前らは高尚な俺の作品を読んで勉強しろくらいに思って寄り添ってないだけで
0
255. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:28:05 ID:Q2MTIwNTU
>>160
うっわ…こういうのが自分は正しくまともな読者って息巻いてんのか
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:14:36 ID:cxNzkyNTY
俺が気に入らない


以上だ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:45:27 ID:U4MTM4MjY
>>17
シンプルにこれ
読み続ける気が失せるのよ
でも概ねの読者はそうだと思うよ
だからこそ槍玉に挙げられるわけで
0
145. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:44:44 ID:M2NzgxNTk
>>17
お前みたいに「あくまで自分がこう思っているから読むのが苦痛なんだ」と理解しているのが普通なんだよなぁ
ここにも既に出て来ているけど「これは自分の基準で絶対悪だから徹底的に叩かないと駄目だ」みたいな自分の基準=絶対正義的な思想に染まっているヤベーのが大声で喚き散らしているから
怖いったらありゃしない
0
151. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:58:07 ID:kzMTMxNDU
>>145
なんかそんな絶対正義の思想じゃなくて、単純に商品として世に出てるんだから、つかまされた駄作には不満言うし良かったら褒めるってだけじゃね
おもちゃとか化粧品だってひどかったらめちゃくちゃ叩かれるじゃん グルメスパイザーとか
類似品が出てきてまたつかまされるの嫌だからこういう品質の物は作るなって声が消費者から上がるのはあるいみ当然じゃないか
そんでSNSで共通の意見持ってる人は集まって大きな声になるようになったってだけで

あ、作者への脅迫とかの犯罪ライン越えてるのは別な?
0
164. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:30:59 ID:M2NzgxNTk
>>151
だから、買ってみて自分に合わなかったら「自分には合いませんでした」で返品するなり売るなり捨てるなりすれば解決なのよ
大声で「最悪!!ゴミつかまされた!!このメーカーうんこ!!」とか喚き散らしている奴は「このメーカーの製品、自分に合うわ~」と言っている奴を馬鹿にしている自覚とか無いんだよね
それを無理矢理正当性を持たせようとしているのがお前
0
173. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:59:31 ID:cwNTc4NTI
>>164
言論 統制か?
不平不満は一切言うなってか?
不快な物言いは控えていただきたいものだな
0
178. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:17:45 ID:M2NzgxNTk
>>173
「自分には合わない」という個人の感想を世間一般の価値観にすり替えるなってシンプルな話なんだけど
そんなに難しい話かな?
0
194. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:42:18 ID:E4NjcxNTc
>>145
ベタ褒め意見にも「意見を押し付けるな!」って文句言ってんの?
褒め言葉だろうが非難だろうが感想という大きな括りでは同じなんだが?
ポジティブな評価は「そうだねー」って受け入れて、ネガティブな評価だけ「意見の押し付けだ!」って騒ぐの?
0
200. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:05:25 ID:M2NzgxNTk
>>194
どういう読解力ならこんな的外れにも程がある意味不明な言いがかりが出来るんだ?
俺の書き込みを外国語に翻訳して誤訳している文章を読んでいるんじゃないかと疑ってしまうんだが
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:15:29 ID:k5MTA4NjM
鯖落ちしてるぞゴミ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:15:35 ID:Y0NTEyMjE
非常識なことをさも常識のように語られてたら違和感強いしそれが不快寄りならなおのこと
んでぶっちゃけ作品が面白ければスルーされる些細な一面でしかないが上記の流れだと作品自体がつまらないと感じるパターンが多くて悪い面にしか受け取れないっていう

まぁスレ絵のチラムネは福井舞台で俺は行ったことないから知らんけど福井県民ならカーストあるあるとか陽キャリア充の描写にも納得できるかもしれないから一概には言えないが
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:18:27 ID:MyMDkxMzI
>>19
巧妙な福井ディスはやめたまえ
0
230. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:42:17 ID:UxMDUzNjI
>>19
ちゃんと福井が終わってる可能性も考慮できてて偉い👏
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:15:50 ID:k5MTA4NjM
鯖落ちしてるぞネカピン
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:17:19 ID:I4Mzc0NDc
原因はともかく作品としての問題は、作者の意図した通りのキャラクター、人格が読者に伝わらなくなることでは
作中で正義の人という立場のキャラが無自覚に悪を成していたとして、それが作者の意図してそういうキャラとして描いてるなら問題ないけど、そうでないなら作者が描きたい正義の人という立場が読者の目から見て揺らぎ、他の言動にも説得力がなくなっていく
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:17:24 ID:A0NDg5NjE
「倫理観ガー」って喚くやつほど簡単に誹謗中傷して倫理観が欠如してるよな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:21:11 ID:M2MDMzNzA
>>22
そういう反論した時点でお前の負けだ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:52:25 ID:k2NjQ2OTc
>>22
レッテル貼りをしても倫理観の欠如には当たらないことにするありきだもんな
それをほざいてるお前がまずレッテル張りありきだし
0
105. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:23:36 ID:czMTUwODg
>>22
急に自己紹介してて草
自分は違うと勘違いしてる人ってこういう思考回路なんだな
0
169. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:42:22 ID:kxMzU5NDU
>>22
「バカって言った方がバカ」理論は小学生で卒業してくれ
見ていて恥ずかしい
0
256. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:32:29 ID:Q2MTIwNTU
>>22
マジでそう
作品での表現は何の罪にも当たらねえけど
作品描写から妄想の作者の人物評やったらそれは犯罪に片足突っ込んでんのよな

それを突っ込まれた途端にグチグチデモデモダッテオマエモヂャンと自己正当化すんのは違うだろと
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:20:16 ID:g3NjQwODk
悪役みたいな扱いされてるけどそれ言うほど悪くなくね…?みたいなのはたまに見るよね
戦災孤児に技術覚えさせて売るみたいなのとか、奴隷商人っぽく見せて主人公に裁かれるけど救われてる奴多かったんじゃね…?みたいな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:20:40 ID:U4MjUyNTI
最後のセクハラで言うなら

セクハラしても制裁どころか苦言すら無し
なんなら被害者女性に「男子に人気ってことじゃん良かったね!」などと被害を被害として扱わず良いことのように扱う

みたいな描写が倫理観おかしいって奴では
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:22:36 ID:I0NTk3MTE
>>26
その女が嫌われてたなら成り立たないかそれ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:37:50 ID:g1NjM4NDk
>>32
被害者女性へのイジメ描写としてならありだよね
0
175. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:03:56 ID:gwODU0MzU
>>62
これで問題視されるのは一般作品でイジメ描写扱いじゃない場合だからな。
これが例えば同人エロRPGなら女主人公が段々痴漢のテクにアヘりだして最終的に自分からノーパンで股開いて痴漢に種付けされるシチュだから気にもされないが。
0
195. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:43:35 ID:I1MjM1Nzg
>>32
話の流れからそういう想定で言ってないのは分かるのに、わざわざ混ぜっ返す意味ある?
0
219. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:01:41 ID:E4NjcxNTc
>>26
セクハラキャラはセーフみたいな雰囲気だけど
権力を盾にというか上下がある関係でセクハラするのアウトだよな…。
対等な関係で、何やってんだバカヤロー!みたいに反撃される関係性ならまだしも。
もちろん悪役として描かれてるのなら問題ないが
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:21:10 ID:kwMzM3MDA
倫理観がズレてるキャラがやる分にはいいけど
普段は常識があってまともとされてるキャラが変なことすると
それを作者は常識だと思ってるの?ってなるんだろ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:21:30 ID:cwOTYyMDQ
鯖落ちしてるぞネカマ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:21:58 ID:I0NzIwMTU
>>推しの子がイチャモン側だとも繊細側だともホンモノ側だとも言ってないんだが急にどうした?
イチャンモン5割繊細3割ホンモノ2割(=合わせて10割)って提示したんだからどれかには必ず当てはまらないと計算が合わんだろ
コイツが何言ってんだ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:22:43 ID:cwOTYyMDQ
鯖落ちしてるぞ死ねや
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:23:05 ID:g3NjQwODk
>>33
麻薬中毒患者が暴れてるみたいで笑う
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:22:49 ID:AzNDE0MzE
記事内>>93が何言ってるのかわかんない
「イチャモンが5割繊細3割ホンモノ2割(合計10割)」なんだから全てはこの3つの中のどれかに当てはまるって暴論だったんじゃないのかよ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:41:34 ID:g2OTQzMTg
>>34
あれ、たぶん
前者:倫理観ズレてるって言われてる作品が、ほんとにそうなのかの(自分の中での)割合
後者:ズレてる作品に寄せられる意見の全体の割合

て感じで認識ズレてるだけだと思う
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:44:06 ID:I0NzIwMTU
>>68
その場合でも推しの子は絶対どれかに当てはまらないとおかしいことに変わりないが
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:53:01 ID:g2OTQzMTg
>>69
いや「倫理観ズレてるって言われてる作品色々あるけど、半分くらいの作品は言いがかりだよねー」て話したら、「推しの子は言いがかりの意見が5割なんか!?ほーん!!?」て突っ込まれたら「なんで推しの子!?」てビックリするやろ?
0
91. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:06:00 ID:I0NzIwMTU
>>79
元のやり取り読めよそんな話してないから
曲解しなきゃ擁護できない時点で元の文がおかしいと気付け
0
97. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:12:49 ID:g2OTQzMTg
>>91
曲解というか、普通に文脈から意訳しただけなんだが…
まぁそれで納得できないならしゃーないわな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:23:46 ID:AzMDQzMjY
お題に反して作者と読者のズレについて議論してない奴が多すぎて頭痛くなる記事
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:37:28 ID:Q4MTAyOTM
>>36
作中ではそうじゃないのに でも◯◯なら成立するよね? みたいなこと言ってくる奴ばかりで震える
こいつらが現代の一般的読者だとしたら怖すぎ
0
168. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:39:15 ID:czMzc3NjU
>>60
作中描写と自己解釈を混同してるから、読んでいておかしな点があってもシームレスに自己補完して「ズレは気にならなかった」事にできてしまう
普通はそこを線引きしてパズルのようにピースと空白を認識するから、「どこが埋まっていてどこが間違っているのか」で作品を読めるけど、最初から妄想のパズル絵が出来上がっている人には読書体験そのものが解釈の後追いなのかもしれない
0
174. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:00:31 ID:k2MzU1MTk
>>168
主張したいことが先にあって、後から理屈を作る人が本当に多いよね
0
150. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:56:09 ID:M2NzgxNTk
>>36
ジョジョの例が分かりやすいから使うけど
作者が主人公(ジョルノ)にやらせていること(ギャング)を無条件で正義扱いしていて
「作者はギャングを正義扱いしてるんだー」ってガチで思い込んでいる奴がいるんだわ
そういう倫理観とか価値観以前に読解力が絶望的に欠陥している奴が大声で喚き散らしているせいで、作者と読者のズレについて話が出来る状態じゃなくなってる
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:24:20 ID:czNDk5Njk
結局それそのもが重要じゃなくて個人の好き嫌いや作品の世界観によるんだよ
町を守るいいヤクザでニセコイは特に批判されるけど
まさしくそういう風に描いてる刃牙の花山薫とか実際に日本じゃないがそういうギャングを目指そうとしてるジョジョのジョルノやブチャラティに関してはその件について批判されずに人気だしな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:29:06 ID:I0NTk3MTE
>>37
9部なんて5部のオマージュだろうけど
主人公達が半グレの薬物バイヤーだし今の所全然正義とかは
無いけど荒木先生は果たして正義側として描いてるのかどうか
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:30:57 ID:g3NjQwODk
>>37
キャラ個人がどう自称してるかと、作中世界でその考えが広まってるかは違うからジョジョを例に出すのは適切ではないかと
ジョジョは世間からはそう思われてないからこそロックな生き様としてそれを貫くキャラという描写だから読者の反感を買わないんでしょう
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:33:25 ID:Y0NDEyNjI
>>37
ジョルノもブチャラティも自分達を良いヤクザと思ってないだろ。
相談受けたブチャラティが警察行けとか言ってたくらいだし
0
126. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:02:29 ID:M2NzgxNTk
>>55
ローリングストーンの件か
一般市民に「自分達に金を払って依頼するなら覚悟しろよ」って事前に忠告するブチャラティの格好良さよ
0
142. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:33:38 ID:kxNzQ5OTg
>>37

コレは結構叩かれるとは言わずとも指摘はされてた

13: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:08:56
>>6
連載当初のそこは別にそんな叩かれてないぞ
そういう世界観なんやなくらいにしか思われてなかったし
連載進んで諸々引っかかってきたとこにこの時点でアレだったのでは?と言われるようになった
16: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 18:12:32
>>13
というか後年の漫画でコラネタにされてから言われるようになったから連載時ではそこはそんな問題じゃなかったと思う
そもそも劇中でそんなヤクザ要素目立ってないし…
0
159. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:16:39 ID:E1NDcwMjk
>>37
ラブコメ主人公の背景に893の子ってのが食い合わせ悪かったかな
それなのに俺は公務員になるから普通の家の女の子好きでケッコンしたい、
それと同時に親の命令で敵対組織の子と偽装婚約するわ~+他の女の子とも良い仲になるってやるのって、元々倫理観おかしい奴なのでは?って気はするな
普通の金持ちの家ではダメだったのか?ってのが余計な味付け要素になってる
ボンゴレとかサカモトとか反社系主人公はジャンプに幾らかいるから、打ち切りされそうになったらバトル物に軌道変更する予定だったのかな・・・
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:24:48 ID:k4Mzk0MTA
こういう話題の時って「読者は漫画という娯楽商品を金払って購入している」ってこと失念してるやつ多いよな
0
228. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:23:13 ID:k1MDMyODE
>>38
同じように漫画家も1人の人間であると失念してないか?
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:25:17 ID:EwNjIxNTE
鯖落ちしてるぞ死ねゴミ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:26:22 ID:MzOTkwNg=
商業誌ならそれで世間に出す事を良しとした出版社側の
問題だろうな。私小説はズレていても問題がない。
1の画像の作品は少なからず公的な金が投入されているし、
殿堂入りの凄く良い作品だと出版社が喧伝しているのだから
世間の一般的な倫理観と作品内の倫理観と言うか表現方法が
それなりに乖離していれば問題は有るだろうな。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:36:07 ID:g3NjQwODk
>>43
編集者は編集者の常識と、その常識が作者の味を殺さないかという葛藤と戦ってはいると思う
一度曲げたせいで、一度だけでなくその後ずっと作者の味を殺し続ける可能性もあるからな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:41:24 ID:g1NjM4NDk
>>43
私小説って同人誌って意味じゃないぞ
最初から商業出版前提で書かれた私小説だって普通にある
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:26:49 ID:U4MTEyMzk
倫理観のおかしいヤツ当人を相手にいくら説明しても無意味というのがよくわかる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:26:55 ID:cyOTA0Mjg
トリコのビリオンバードみたいに設定だけじゃなくこれまでの描写で世界観上そういうもんだと受け入れられる下地が出来てれば何も問題は無いよ
0
95. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:09:22 ID:U1OTAwNTc
>>45
トリコの場合まず1話目から独自の世界観ですよって説明されてる時点でそれで済んでる話だぞ。
ここで言ってるのはそういう説明がされていないのに、倫理観が無い行動を良しとしてるって事なんだから。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:26:56 ID:IxOTg0ODM
白竜さんのバランス感覚は見習いたいものがある
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:27:16 ID:gyNDQxNTk
チラムネは毎日愚弄スレ立ってるしタフカテ民のお気に入りなんやろ
タフカテで飽きられたらどこもスレ立たんくなるやろ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:30:03 ID:QxMzIyNTc
こういう問題は1話切りミスのゾーニング問題だと思っている
ランスシリーズとか忍殺シリーズとか倫理観狂ってるけどあんまり言われないのは、倫理観を問題にする層が1話切りもしくはあらすじ切りして近づかないから
今シーズンで問題になってるやつは「普通の学園アニメですよ」みたいな面をして放映してるものだから一般的な倫理観してる人たちが引っ掛かって批判してる
「何が悪いかわからん」と言ってるやつとはそもそも世紀末耐性が違う
0
152. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:58:34 ID:k1MDMyODE
>>51
想像力の欠如だな、自分の許容する範囲内しか認めないってヤツ
耐性があるって人間が生まれたその瞬間からずっと耐性持ちなのかも考えた事ないだろう
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:33:41 ID:AzODU0ODE
白卓の外国人留学生に寸借詐欺させるキャラが何のお咎めなしとか、
さすがにネタにしていいものじゃないよねってのをさらっと出して
消化されると作者の倫理観を疑う
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:35:26 ID:Y5MTc2ODE
>ヤクザが善人に描かれてたらおかしいっておもわんか?

これは俺も別におかしいとは思わんな
そういうレギュレーションの作品なんだな、と思うだけで
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:51:14 ID:k2NjQ2OTc
>>57
ただ現実を舞台にしてるなら、そのヤクザがいいもんを気取る大義名分自体は必要でしょ
それこそ大昔の仁侠物は、芸能界のバックにヤクザがいるからヤクザを良く印象操作するための作品を多数作らせたけど、とは言えその個々の作品中では主役方のいいもんのヤクザさんがいいもんを気取るための前提をちゃんと予め演出する程度の体裁にはなってたんだから
0
119. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:47:58 ID:Y5MTc2ODE
>>77
「ヤクザが印象操作のために任侠物を作らせてた」とか正気で主張してる?
陰謀論に片足ツッコんでるとしか思えんが、どの作品のことか具体的に言ってみなよ

60年代に任侠物が隆盛を誇ったのは、斜陽を迎えた東映を立て直すために岡田茂が時代劇の亜種として世に送り出したら興行的に大成功を収めたからというのが定説で、ヤクザが作らせたなんて初耳だぞ
0
148. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:53:06 ID:A4MDk1NTQ
>>119
正解。東映の”怪人“岡田茂と山口組と美空ひばりはもう少し前の話。まだ社長じゃなかった。
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:36:00 ID:M0Mjk0NDc
爆豪のように差別主義思想に基づいてイジメをするやつがヒーロー面してたらこれは大丈夫なのか?とはなるよ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:53:12 ID:MyMDkxMzI
>>58
ただまあ爆豪に関してはスレ画よりは全然酷い目に初期から遭ってはいるから、個人的にはそのへんあるだけで印象は軽めに変わってるかな
0
161. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:25:15 ID:gyODAxOTY
>>58
爆豪に関しちゃ作中で一貫して実力はあるけど意識面ボロクソ評価され続けてヒーローの資格すら落とされてるからむしろ
0
162. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:27:09 ID:gyODAxOTY
>>161
むしろ記事タイトル的には問題ないのでは?
そこからの成長過程が肝なんだし
0
189. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:30:07 ID:A3OTMxMDE
>>58
逆に言うと定期的にしっぺ返し食らって痛い目を見てるから爆豪は許されてる、ってことでもある。
何一つしっぺ返しが起きずひたすら賞賛されるならまあツッコミ食らうのも残当。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:37:49 ID:kzNTAxOTc
実際に物議をかもした作品の例とかを何個か上げれば済む話かと思ったら、そうもいかないようだな
(自分もいざとなると思い出せない)

そのキャラ、その作品の世界観が特殊なだけと
作者の倫理観そのものがおかしいのとの間のどこかにラインがあって
時々ふっとそれを感じてしまう、というか
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:39:15 ID:U0NzM3Mjg
作品倫理に共感できなくても面白いものは面白い。荒れる場合は何らかの要因で価値観の押し付けや否定がある場合だな。もちろん過剰反応なだけだったり合わないと分かってる作品に突撃して勝手に怒るケースもある
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:41:12 ID:IwNzA3OTc
赤ん坊がむずがってるぞ
管理人あやしてやってよ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:41:17 ID:Q4ODE3NA=
マナーなんかと同じようなもんでしょ
同じ価値観のもとに在るかどうかはの認識は大事
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:41:23 ID:QxNTM0MTE
とんでも無い世界観でも読者に受け入れさせる、させないのは作者の技量とバランス感覚次第だと思う
何かしら突っ込まれてる作品はここが危うい
0
236. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:15:47 ID:Q1NjM4ODk
>>66
要はそのバランスを取るための大元になるはずの倫理観がズレてたらどうしようもないって話だわな
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:44:28 ID:Y3NTQzMzI
暴対法がより厳しくなったのが2012年
ニセコイ最終回が2016年だから
街を守る良いヤクザとか公務員やりながら家業を継いだとかはおかしいわな
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:47:06 ID:k2NjQ2OTc
>>70
むしろ作り手が自覚をした上で上手く使えば、チェンソーマンのおじいちゃんヤクザで~のシュールギャグクズ描写としてウケる表現になるんだからね
結局作り手の能力自体の問題をわかりやすく示す指標の一つにすぎいないってこと
0
155. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:03:04 ID:k1MDMyODE
>>70
これは連載開始時を基準にするべきだろう、いくらなんでも最初に決めたテーマが連載中に覆されたからそれに合わせた話にテーマごと変えろってのは無茶な要求だ
ニセコイが当てはまるとまでは言わんがノノノノはこれでおかしくなったし火の丸相撲もかなり危ないラインだったと思う
0
233. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:50:47 ID:c2MzQyMjk
>>155
連載開始時点でも公務員と暴力団の兼業なんざ普通にアウトに決まってるでしょ
0
254. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:26:44 ID:gwODA2NzY
>>155
ノノノノてスキージャンプ競技漫画のか…
確か女性は資格無いから男と偽って競技に出る流れだけど、現実で女性も競技参加可になってしまったヤツか?
0
266. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 04:22:35 ID:U0MTg1MTg
>>155
暴対法がはじまったのは1992年
はっきり反社会的組織とみなされるようになって暴力団は激減した
フィクションのいいヤクザ・いいところもあるヤクザはなくならないにせよ以前と同じ気楽さで扱うのは難しくなっていったと思う

ニセコイ連載中に暴力団の立場が激変したわけではない
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:44:59 ID:k2NjQ2OTc
少なくとも自覚してない時点で客観性がないということの表れで
その程度の客観性すらない時点で、それよりさらに難度が高い客観的な面白さなんてわかってるわけないんだから、その被造物である作品自体も客観的な面白さを帯びている確率が著しく下がるってだけだよ
まあ結局都合が悪いことを全て客に責任転嫁出来れば助かるってのが昨今の風潮なことが良くわかるわな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:01:20 ID:QxNzg1NzU
>>71
客観性に乏しいは再現性も低いだからな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:46:18 ID:I3MzI5MjU
問題ではないけど読んでいて気になっちゃうことはある
その上でこういう世界観なのね〜と受け入れさせてくれるならいいかな
ただズレた感じがずっと続くなら読むのをやめることもたまにある
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:48:56 ID:M2NzAxNjU
腕力の問題とでも言えばいいのか

つべこべうるせえこの作品はこうなんだよ
文句あるならみるんじゃねえ!だと割と納得されて

こうですよね?みんな賛同してくれますよね?
みたいな感じだと、なんだこの作品はと受け止められそう
0
81. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:53:27 ID:c1MTYzNjE
無差別テロを正義の行いとして描いたら倫理的におかしいけど
それを別のかが悪だと咎めるならちゃんと理解しているという話でしょ
ワンピでいうならハンニャバルがいるかいないかで大違いだった
0
92. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:06:10 ID:QxMzIyNTc
>>81
人にもよるが自分が感情移入できるキャラが作品内にいるかどうかはモヤモヤしないために重要だな
自分の基準となるキャラがいないと作中の行為をどう捉えていいか混乱する
力押しで貫き通す不条理系は相当実力がないと通らないので例外とする
0
82. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:58:18 ID:M5MDA2Njc
ラムネの人は別に普通の倫理観してると思うよ
あれイキリを徹底できてないってーか中途半端
如何にも凡人が考えうるイキリ野郎の限界で
だからこそ倫理観のわかりやすいずれが出てくる
これが天才の手にかかれば 人殺しさえも
名前聞くんはめめかで納得させられる
0
98. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:13:03 ID:QxMzIyNTc
>>82
それは納得の理由が薩摩武士だからでは
天才というのは間違いない
0
109. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:34:15 ID:M5MDA2Njc
>>98
つまりは千歳くんを薩摩武士並みにぶっ飛んだキャラに出来なかった事よ
凡人にはあれが限界
0
84. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:01:00 ID:A5NDQ3NDg
なんか文句言いまくりたくなるんだよなチラムネ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:03:20 ID:c4OTkxMjk
ところでサムネの「千歳くんはラムネ瓶の」は元スレの時点で休止してて「うーさー」が穴埋めしてるから今期放送中では無いよね?
0
94. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:08:01 ID:E3ODA1NzQ
みんなアレコレ言ってるけどオレは管理人が米12の絵とアフィをやりたかっただけだと思う
0
96. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:11:34 ID:k5NDU4MjI
作者個人の異常性が作品貫通してくると世界観もくそもなくなるのはあるな。異常性と作品のテーマやコンセプトがかみ合ってなくて気持ち悪い。
0
99. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:13:05 ID:YxMzUwNTg
倫理観というか作者の思想が自分と合わないとストレスだから鑑賞やめる
感想聞かれればこういうところが嫌いって言うけど、自分からは特に何も言い出さない
自分と合わない作品が存在すること自体は当然なので何とも思わん
0
100. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:13:30 ID:cxNTQyMzk
作品がおもしろければスルー出来る要素
おもしろくないとつつかれちゃう
0
101. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:17:41 ID:Q5NDM2NTM
>>100
おかしいと思わなかったのか?

いや、別にそういうもんかと・・
他に大変なこといっぱいあったから
0
103. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:19:59 ID:YwNzQ1Nzk
彼○島は握りっ屁かます位の軽さでレ イプしたりされたりするけど誰も叩かないし作品の空気感は大事よ
0
197. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:47:32 ID:QxNTM0MTE
>>103
レ〇プ以前に青姦なのに「ギッギッって擬音はなんなんだよ?」って疑問やなんやでそれどころではなくなるからね
作風の勝利
0
104. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:21:54 ID:M2NzgxNTk
例えば、人を殺さないと生きていけないような世界の作品について
「人殺しはいけない事なんですぅ~」みたいなズレたこと言っている読者もどきをたまに見かけるが
そいつらへの皮肉か?
0
214. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:44:42 ID:A3OTMxMDE
>>104
その例で例えるならその「人殺しをしないと生きていけない世界」を設定した際に「人殺し行為は作中の価値判断基準で善なのか悪なのかそんなの一々気にしてられない程切羽詰まってるのか」の定義に合わせたキャラの動かし方が出来ているのか、って話だよ。

例えば、「人殺し行為が善だと定義されてる世界で人殺しは悪だと叫ぶ主人公」を出した場合「主人公は世界観的に異常者だし作中でも異常者として扱われるのが正しい」訳だ。ここで「世界観的には異常者なのに絶対正義として取り扱われる」と作品として整合性が取れなくなる。
0
107. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:27:58 ID:I3MjYzMzY
ちょっとセクシーシーンがあるとすぐ性的搾取だーとか騒いでる汚物どもみたいな話だな
イヤなら見なきゃいいだけの話
道に落ちてる犬のアレにわざわざ近づいてじっくり眺めて臭いを嗅いでペロッと舐めてクセェ!ウ〇コだ!!ウ〇コだ!!って大騒ぎ
こういう人間にしか見えん
0
121. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:54:31 ID:A0ODU3OTE
>>107
その人達に「嫌なら見なきゃいい」って意見は通じないよ
だってあの人達からしたら、その嫌なものが自分の視界に高速で入りに来て
目を閉じても瞼をこじ開けてくる、みたいな認識だから
0
129. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:05:45 ID:M2ODAxNw=
>>107
元から犬のアレと分かってるなら見なくてもいいけど、かりんとうに見えて中身は犬のアレだから困るんだよ
0
147. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:45:35 ID:kzMTMxNDU
>>129
パッケージされてお菓子屋で売ってたけど買って開けたらウ〇コだったから誰かに愚痴をぶつけたいって話だよねこれ
0
182. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:20:27 ID:E4NjcxNTc
>>107
何?倫理観に対する批判は見たくないの?
じゃあこういうネットコミュニティを見ないようにすれば?
嫌なら見なければいい。
0
113. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:39:25 ID:Q4ODc3OTQ
ニセコイは半端にええ格好しいというか
日陰者である事を自覚した上で、あえて893を継いで、表の職にはつかないんならまだ良かったと思う
0
207. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:33:41 ID:E2NjMxMjM
>>113
反社の情報網が使える公務員とか楽本人が最期まで善良だったとしても何十年かしたら周りにロクでもない奴が湧くよ絶対
0
115. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:43:58 ID:MxNjc5ODI
アメリカの某有名SFのスピンオフ作品で主人公側の食いしん坊なマスコット的キャラがカエル型宇宙人の卵を食べるのをコミカルに描写してるのは日本人とアメリカ人との間での倫理観違いを感じたな
0
118. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:47:03 ID:ExNDcxMzU
ブラクラはそういう世界観と分かってるから割り切って読んでた
ラブコメであまりに男or女の扱いが悪すぎるのに咎められないやつは読むのを辞めてしまう
第一印象で分かるかの問題なのか
0
120. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:52:27 ID:ExNDczNzA
別にフィクションがフィクションを名乗っている限り基本何書いても問題無い
そうじゃないと退屈な世界になる
面白いつまらない好き嫌いは当然あるけどね
自分の好き嫌いが絶対正義!嫌いなものはこの世に存在するな!で暴れるのは幼稚な傲慢さなの
漫画の表現規制やろうとしてるフェ臭い連中と同じだよ
0
124. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:01:14 ID:IzNTkwMjg
編集や上の人に従って書いたりすることもあるだろうし
話の流れ上作者の意に反した主張をキャラにさせることもあるだろう
作品だけ読んで作者の倫理観がどーとか中々分からないことだと思うけどな
0
135. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:12:45 ID:kzNDYzMzE
>>124
編集が介在してようがなかろうが
作者として名前を出してる以上、批判を受けるのは作者だけだよ
それが嫌なら編集も連名にすればいい
>話の流れ上作者の意に反した主張をキャラにさせることもあるだろう
これに至っては、そもそも論点が違う
そういうものは省いたうえでの話
0
125. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:01:26 ID:k3MzczODM
和食マヨネーズみたいな話を受け入れられるかって話だよな
0
128. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:04:49 ID:g3NDgzMzM
結局作者の技量と雰囲気の問題だよな
彼岸島とか梅澤ヤンキーワールドは倫理観は無茶苦茶だけどあまり非難無いし
0
131. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:07:48 ID:Q3MjM0Njc
高橋悠也の倫理観がイかれてる側のせいで仮面ライダーゼロワンは滅茶苦茶だったからな人工知能周りの話
ギーツはその倫理観の欠如が功を奏したけど
0
261. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 00:37:27 ID:A4MTA5NTY
>>131
俺はギーツのその倫理観が欠如しまくってるのが見ててキツかったわ。そもそも主人公からして自分の目的の為に人と世界を巻き込んで踏み台にしてる奴って何だよ・・・。
0
134. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:11:19 ID:YwNTcxOTE
セクハラ描写で言うなら
横島とか八宝斎みたいなバカキャラなら「バカだからやっちゃダメな事もやっちゃうんだな」で納得できるけど
ワートリの迅とかカッコよくてコイツの言うこと大体正しいみたいなキャラでセクハラ描かれると
作者セクハラのことちょっとお茶目な欠点くらいに思ってないか?って不安になる
0
226. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:17:37 ID:UyNTExOTI
>>134
迅さんのセクハラは10年くらい前に単行本で読んだからオイオイ…で引くくらいで済んだが、今のSQの連載でやったらぶっ叩かれても致し方ないとなるな
時代が違うわ
流石に今だと出番があってもさせないんじゃ無いかなぁ
0
136. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:14:45 ID:c3NjA3MzE
そもそもこの作者や作品とは合わないと思った時点で読まないから
0
140. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:30:07 ID:c0OTExMzM
爆豪はバカにしてたデクに助けられることで爆豪からしたら自殺級の脳破壊されるし
サクラはナルト批判したら好きなサスケにお前ウザいよと直で言われるのでバランス感覚って大事だなと教えてくれる
0
143. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:36:06 ID:E2MjY3NjA
花より男子は作者の側はなんでこんな道明寺のようなカスが人気出てるんだろと思いながら書いてたけど倫理観のない読者には大人気だったんだよな
0
251. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:17:22 ID:gwODA2NzY
>>143
花男の場合は道明寺だけでなく他の登場人物もやべえ奴らばっかりだったからでは?
0
149. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 15:54:02 ID:k1MDMyODE
仮にドラゴンボールで悟空がセルに勝つには悟飯を怒らせる必要があるって説明したあと誰もそれに対して悟飯側の視点を提示しなかったらこの漫画はおかしいって言う気あったか?
0
153. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:00:06 ID:YwMTM5MTQ
1.(作中の世界観からしても)倫理観のズレた不快キャラが登場するのは(現実でもそうなのだから)自然な事だ
2.そのようなキャラが登場するのは作者の力量不足だが作者の倫理観にまで言及するのは誹謗中傷だ
3.作者の倫理観を疑うのもただの批評、感想の範囲であり読者の自由だ
とざっくり3種類の人がいて、1は論外として2と3は感想でどこまで強い言葉使っていいかの程度問題だから難しいよねって感じ
0
157. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:11:14 ID:Q2NzU2NzY
真面目だけど不器用な主人公がどんなに努力してもあらゆる作中キャラに馬鹿にされて(作者も欄外やあとがきで「ほんとにだめなやつだけどみんな応援してねw」みたいな感じで主人公を馬鹿にする)
その反面、性欲の塊みたいな連中が集まった不快な一家が作者の寵愛を受けてサブヒロインまで掻っ攫うみたいな無茶苦茶な漫画があったな
0
171. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:48:39 ID:Y4NjU4ODY
>>157
なんだそれw タイトルめっちゃ気になるなw
0
163. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:30:27 ID:M5OTY3NTg
出される例がどれもコレも創作物では珍しくない例外が存在してるせいでツッコミが入って話進まないの草 
0
170. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:42:47 ID:Q5NjE0NQ=
チラムネはあんなんでも原作の毒気(これ映像化して声付きの台詞で喋らせたり見せたらヤバそうだよねって部分)を頑張って可能な限り抜いてるんだよね
抜いてあの状態だからどうしようもないんだけど…。
0
172. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:55:30 ID:M0NTAwNDM
千歳くんが「ラムネ瓶太郎」と呼ばれてるらしくて笑った
0
250. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:05:50 ID:A2OTA3NjM
>>172
本人は周りの人から瓶の中のビー玉として見られてるのに瓶太郎呼ばわりは草
0
176. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:09:55 ID:k1ODkzNjg
現代日本が舞台のマンガで貧困でも頑張る女描いてるのに、お金ない政治が悪いって言いながら非正規雇用やりつつ食パン買いコンビニだの成城石井だの使いまくってるの見た時は作者実家から出たことないし外で働いたこともないなとは思ったな
0
185. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:23:22 ID:U1NjIxNTk
>>176
貧困者が節約の仕方知らないのはリアルだと思うが
0
223. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:10:50 ID:A3OTMxMDE
>>185
節約の仕方を知らない、じゃなくて「非正規雇用の手持ちの金でそんな頻繁な散財出来ねえ」って話だろ。途中で金が尽きて毎度毎度次の入金日までピーピー呻いてる描写を入れてるなら分からんでもないが。
0
177. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:13:38 ID:E4Mjk5NTI
聲の形の河井ってむしろ叩いてた読者の方がおかしかったパターンだから稀少例だな
0
179. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:18:01 ID:UxNDMyMTQ
この手の話題はいつも「表現として許されること」と「批判されないこと」をゴッチャにする奴が出て来て暴れ出すよね
0
193. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:40:31 ID:M2NzgxNTk
>>179
ニセコイなんてその代表だな
「正義のヤクザなんて現代社会で存在するわけないだろ!!」で声がでかいのが好き放題叩いてる
「正義のヤクザが存在する創作物の話」として理解する気が無いんだろうな
単純に「つまらないから嫌い」といえばまだ分かるのに
0
183. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:21:21 ID:U1NjIxNTk
こんなスレまとめんのはどうなの?
0
187. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:24:37 ID:M4NTg2NDc
>>183
まとめサイトにとっては【コメントが伸びる=正義】だからな
大成功よ
0
186. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:24:29 ID:Q4NzE5NzM
アニガサキ(ラブライブの虹ヶ咲学園シリーズ)は
前身のソシャゲであるスクスタで倫理観狂ってたなあ。

栞子の時点でヤバかったけど、その次のランジュは手柄横取り、妨害など完全に悪役だったのに
「イジメ被害者が裏切り者(栞子)に感謝したりイジメ加害者(ランジュ)に謝罪する」というあたおかシナリオを展開してて、
あれを書いたライターと通したスタッフの正気をマジで疑った。
0
188. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:25:43 ID:M5OTAwMjY
味占めて同じような記事乱発してて草
0
190. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:32:06 ID:c3OTIzNTM
オバロ擁護になるんだけど、昔の仲間とTRPGの「悪人プレイ」をワイワイやってた時の楽しさを思い出すので、あんまり批判できないw
鈴木悟さんがやってるのは、あの頃の楽しさの再現なんだろうなという思いはある。
「悪人プレイヤー」に創造されてそれが価値基準になっている怪物たちの暴走と、それを懐かしく暖かく見守ってしまう鈴木悟さんみたいな関係性というのかなあ。
そこまでやりこんでないがマイクラあたりに喩えると、拠点を守るアイアンゴーレムが敵性MOBを殴り殺すさまを「おー、やっとる。やっとるw」と見ている感じというかな。
「悪人プレイ」の残虐行為自体を楽しんでいるのではなく、「悪人プレイ」に今なお忠実に従い続けているモンスターたちに、どうしようもない郷愁と愛情を感じてしまうというのか。
ただオバロはその蹂躙される側をしっかり描くので、やたらグロテスクかつ露悪的になるというのを、意図的にやってるというか。
確かに、人によっては不快なだけで、読んでて脳がバグるのかも知れん。

個人的にはオバロ好きです。
0
191. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 17:39:27 ID:c2MjkwMTY
これまで何回か似た感じでまとめられてるけど難しいね
俺も自分自身で腑に落ちる言語化ができなくて…

患者から大金を巻き上げる無免許医のブラックジャックを例に考えてみたい
そうであること自体が許せない人は設定開示した時点で
読まない(嫌う)からたぶん問題ない

そこはクリアした前提で第1話(医者はどこだ!)について
①「自分の危険運転で事故って瀕死になった並の医者では治療不能のドラ息子」を(他者の犠牲なしで)金次第で実際に助けてたら、面白いかはともかくあまり非難されることはないと思う。医者版ゴルゴみたいなもんかなって

②作中の通り、違法な手段でドナーにされた青年を救った(逃亡資金まで渡した)ことは多くの読者に肯定されているし、これをドラ息子を見捨てたとか契約不履行とか非難する読者は、いてもかなり少数派だと思う

③でも契約通りに、違法な手段でドナーにされた青年を犠牲にしてドラ息子を治療したら「法から外れた無免許医だから設定どおり」「むしろ契約通りに行動した誠実な仕事人」「確かに救われた命がある」と肯定する読者はいる気がしない(いたらごめんね)

物語上、③の場合のブラックジャックは血も涙もない悪人か、何の救いもない世界の舞台装置以外の扱いが許されなくて、もし第1話最後のコマが回復したドラ息子がまた危険運転するのを見送る場面だったら「なんだこいつ」にしかならないと思うんだよ。②で逃亡する親子を見守ったから無法に無法で対処するダークヒーローとして成立するので、倫理的には明らかに(全面的には)正しくなくても魅力を描くなら引いてほしい一線ってのは確かにある…と思うんだが
0
202. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:10:00 ID:c2OTQ0MTI
そもそも作品に描かれてる倫理と作者の倫理を同列に見ることがない
不快な描写があったとしてその原因を作者に求めるとしても話作るの下手だなとは思っても作者の倫理おかしいとは思わない
作者の倫理おかしいだろって思うとしたら例えば最近起きた悲惨な事件を面白おかしく描くみたいな作品内容自体じゃなくてそれを題材にする判断に対してだな
0
209. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:37:12 ID:c3OTIzNTM
ドストエフスキーの「罪と罰」を読んだ19世紀の人

「この作者は、殺人犯を擁護、正当化しているぞ(ガクガクブルブル)」

みたいな馬鹿は昔からおるらしいからなあ
ドストエフスキーは「犯罪者というものが、どれだけ手前勝手な屁理屈を捏ね上げて、自己の悪行を正当化して自己欺瞞しようとするか」みたいな犯罪者を批判分析する思考実験というか、それ自体が後に論破される論理で、最終的には犯罪者側が改心する物語として書いたらしい
でも読者側がアホすぎると、強盗殺人を擁護、正当化しているおそるべき論理に読めてしまうらしい
0
262. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 01:22:55 ID:gyMjk5OTQ
>>209
そういう例もあるけど今回のお題とは1ミリも掠ってないから脇に置いておいてくれ。
「きちんと作者自身が“こいつはおかしい奴だし否定されて然るべき奴である”と計算して書いてる」パターンじゃなくて、孫とかありふれみたいな「明らかに主人公が異常者でおかしいことしてる奴なのに全肯定されてる上に作者当人も主人公が全面的に正しい奴認識してる」パターンの話だからな。
0
211. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:38:19 ID:M0NDc5Mzk
ぼけつみたいな作品の作者のことかと思ったぞ
0
213. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:40:56 ID:cyMTU0Njc
この感覚の存在を否定してる人って「作者の倫理観がズレてる」という言い方につっかかってる人が多いのかな
現代日本で生きていくだけなら意識する必要はないけど、創作をするに当たってはある程度強く意識して客観視できておかなければならないことが意識されてない、程度のことだと思うけど
0
257. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:35:33 ID:Q2MTIwNTU
>>213
そこで自分には合わない
ではなく 初手作者おかしい
から入んのがそれこそあなたがおかしいんじゃないのっていうね
0
216. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:47:44 ID:M1OTg1MTY
ニセコイのヤクザって一話からヒロインとこのマフィアとバチバチにやりあってたから、
反社のクズ同士の手打ちじゃなくて善いヤクザにすると色々と歪むのよな
0
217. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:58:01 ID:Q2MTIwNTU
この手の作者の内面に文句つけるタイプの創作アン.チはオメーの口から出たゴミよりゃ上等だわで済む
コンプの滲み出た駄文見てると背中が痒くってしゃーない
0
221. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:06:21 ID:E1MTAwNTI
どんなに現実社会っぽい舞台でも、フィクションなんだからそういう倫理感の世界で終わる話
むしろ作品の倫理観=作者の倫理観って思ってる奴に、フィクションと現実をごっちゃにするなって思うわ

ただし、作品内で倫理観に矛盾が生じたなら、話は別だが
0
229. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:34:04 ID:I3MzY0OTE
全員が前提や条件が違うから永遠に話が噛み合わないな
0
234. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:03:45 ID:E5MDcxMjQ
剣と魔法のファンタジー世界にウージー短機関銃はルール違反ですよねー
0
237. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:32:51 ID:g4OTM1OTQ
ジャイアン的なキャラにいじられキャラやモブがひどい目に合わされるってタイプのギャグは苦手だわ
だからそれが多発するヤンキー漫画はだいたい苦手
0
238. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:55:49 ID:kyODU5NDE
自分の倫理観とか作者の倫理観とかというより、世間の多数派の常識や建前という基準を知らない知識不足で発生する違和感だと思う
外国や異世界、歴史物なら常識も変わってくるが、その場合は現代の読者の違和感を減らすための工夫が入る
工夫が上手くない場合は作者の能力不足、工夫を入れる必要性に気づかない場合は作者の知識不足になる
0
241. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 21:43:38 ID:A2NDU3Ng=
元スレ78を見ると金神の永倉さんが頭を過るようになっちまった
0
242. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 21:57:04 ID:M2NTcyNjU
悪人に人権はないも今の時代だとな
0
243. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:00:35 ID:k5NDU4MjI
作者にとってはそれが普通の倫理観でも大多数にはそうではないを他に例えると何になるかな?
身内ネタ・ローカルネタで笑いが取れると思ってるユーチューバーとか?
それとも、赤みの強い豚肉を牛肉と勘違いしてる人が、周りが「これは豚肉だ」っていってるのに「いれこれは牛肉だ」と主張するとかか?
0
263. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 01:31:22 ID:gyMjk5OTQ
>>243
バズれるとしか思ってなくて平然とバイトテロやるバカ連中だな。
0
244. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:01:48 ID:c1MDE4Ng=
「リアリティがない」と同じようなものだと思ってる
これを言われてる作品の本当の問題は倫理観じゃなくて面白くないこと
0
245. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:02:33 ID:I0NTc1NDg
小説も漫画も面白いものを書こうとしているという前提がある
つまり読者の感情を思うように動かさないといけないわけだ
そう考えると自覚のない倫理観のずれは致命的だね
0
246. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:12:02 ID:k5NDU4MjI
>>245
作品の構成が破綻しているのを自覚できないって事だものね
0
247. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:14:00 ID:IyNzA1NzM
倫理的にイカれたキャラを登場させること自体は作者がおかしくなくてもあるけど
特に特殊な世界観だという設定も無いのにその倫理的にイカれたキャラを作中の他キャラも地の文レベルでも肯定的に評価していたら
それは作者自身の倫理観に問題があると判断するしかないだろ
0
248. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:19:41 ID:c2MjcwNjU
自分はこういうの読んでて全然引っかからない →共感はできないが理解はできる
何が問題なのかいまいちわからない →お前の頭が悪いだけだからどうにもしてやれんわ
0
249. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:58:13 ID:M3NjI5MzI
今のアニポケ倫理観を1番楽しめそうな奴だな
0
258. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:42:08 ID:I4NTk5MjA
スレ主がアホすぎる
こいつにとって作者との倫理観にズレがなかったんだから別に問題ないだろ
0
259. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:52:12 ID:QxOTUxMTE
性格が悪いと登場人物らから思われているキャラが性格が悪いことをするのは全く気にならないが
あいつはいい奴とみんなから絶賛され持ち上げられているような奴が素で性格が悪い選択を選ぶとうん?ってなる
そのキャラが病んだからあえてその選択を選んだとかでそうなるまでの過程をしっかり描いてくれていればむしろ大好物。うめえ!
0
260. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 00:05:21 ID:A5NDIyNDQ
バカと会話するのは不毛なんだなというのがわかるスレだったな
0
265. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 02:48:37 ID:cxMDc0MDQ
村田版ワンパンマンがそうだったな
oneの原作と価値観と一般的な倫理観が違いすぎて苦痛だったわ
主人公のサイタマが敵の目前にしてマグマ風呂とか
ガキはあっちだぞ(子供はガロウのせいで死んでる)でへらへらしながら言ったりとか違和感が凄かった
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります