悪役キャラの見え方って人によって違うよね

  • 52
1: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:10:57
悪役もしくは正しくないと考えられる行動を取ったキャラへの見方って結構人によって違うよね
あくまでフィクションとして割り切って見てる人も現実の人物や問題に置き換えて見てる人もいたり
そういうスタンスの違いがあるから度々そういう話題は荒れやすいところがあるんだろうけど
2: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:13:52
子供の頃は純粋に悪役として見ていたキャラも大人になると見方が変わると思う
3: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:15:02
あくまで主人公の「敵」であって「悪」じゃないキャラもいるからね
4: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:15:33
悪役に限らず物の見方は人それぞれよ
だから世の中から争いが絶えない
5: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:16:01
こいつはクズだから好きになれないみたいな意見を見るとそういうスタンスの違いは感じる
6: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:17:01
滅茶苦茶な悪だと一周回るところもある
7: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:19:40
いわゆる悪役の「悲しき過去」に対する見解の差とかもそれに近いのかな
やってることがドクズなんだからかわいそうな過去とかつけないで気持ちよくぶん殴らせろよと見る人もいればやってることはクズだけどそこにバックボーンが描かれて悲しき悪役としての魅力が出たと見る人もいたり
20: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:35:54
>>7
そこら辺は割れるねえ
個人的には何の悲しき過去もない方がリアリティないと思うしバックボーン描いてほしいと思う派
リアル凶悪犯罪者も悲しき過去持ちばかりだしナチュラルボーンキチの方がなんか納得出来ない
37: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 03:49:16
>>20
無いほうが好き派
作者の中の裏設定であるのはいいんだ
読者にはそれを永遠に秘密にしていてほしい
気持ちよく殴れるとかじゃなく、出されたほうが薄っぺらく感じる
8: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:20:45
現代感覚で見すぎやろってのも
9: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:20:53
作品によっては真逆になったりする
10: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:23:25
羨ましいから嫌がらせするみたいな行動が根っからの悪人に対してそれでも悪くない所もあるはず理由があるはずと良い所探しをしてた人は人の悪意の感情を認めないで怖かった
14: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:26:37
>>10
それこそ羨ましいから嫌がらせするって誰もが持ちうる悪感情だと思うからそれを一概にただの悪人として切り捨てられないと思うけどね
現実ならともかく物語なら単純に悪と切り捨てずにいかにしてそういう感情や行動に至ったのかって考えていくのは大切だと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:28:48
>>14
いや羨ましいまでは普通の感情だしいいけど嫌がらせするのは駄目だろ
19: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:32:57
>>16
駄目なことでは勿論あるよ
その行動が悪なのは当然
ただその上で物語の1キャラとしては行動の是非じゃなくてそこに至ったまでのキャラとしての物語に目を向けても良いのでは?って話
128: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:44:09
>>19
>そこに至ったまでのキャラとしての物語に目を向けても良い

これが実際に作中で描かれてるなら目を向けてもいいと思うけどね
ただ最初のレス見る限りそんなもん描かれてないのに勝手に捏造してるってことじゃないんか?
それってそのキャラに目を向けるどころか自分の思想ありきでキャラの物語捻じ曲げてるまであるじゃん
11: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:23:33
悪役に限らず物語の1キャラとして見るか現実でもしこういう人がいたらって見方をするかの違いでの意見の相違は割と見る気がする
「悪役」として見るか「悪人」として見るかの違いというか
12: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:24:45
まあ別に悪役じゃなくてもキャラの感情に変に悪感情を見出そうとしたり現実にいる嫌な奴に似ているから嫌いみたいな仮想敵にする奴もいるので
フィクションはフィクションでしかないのにとしか思わない
13: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:26:16
悪役がいてこその作品なので悪役というだけでは嫌いにならんけど
主人公の足を引っ張る味方は邪魔だなぁと思ってしまう
15: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:28:14
クズだから嫌いとか主人公にとって嫌な奴だから嫌いっていうのはわかる
コイツ考え方が幼稚すぎw小物過ぎて格がないwwwみたいな愚弄して嘲笑うのはわからない
30: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 00:04:07
>>15
これ分かる
なんか最近悪役(敵役?)のやることなすこと否定して嘲笑して小物扱いしたがる人が多いような気がする
59: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:20:44
>>15
悪いことしてるんだから隙を見せたら愚弄されるのはわかるわ
主人公に嫌なことをするから嫌いが一番わからん
そういう障害に対してアクションしていくのが主人公だろ
17: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:28:48
キャラクターを常に役として見てるから人として見て感情をぶつけるファンに結構驚く
18: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:30:39
作品を構成するキャラの一人としていいキャラだよねとホンマにコイツ…!というのは両立する
22: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:39:02
ヒールととるかヴィランととるか人によってちがうみたいな感じ?
23: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:39:22
現実の隣人だったら絶対嫌いになるしもしそんなやつがいたら近づきたくもないけどあくまで俯瞰した視点で見た物語の1キャラとしては魅力を感じることとかあるよね
24: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:40:44
好きをぶつけるか嫌いをぶつけるかにせよ元々の描写からも離れて極端に走った感想は受け入れ難いものになるよねとは早めに書き残しておこう
25: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 22:53:53
魅力的なキャラクターというのを善人としてしか認識しない人いるよね
28: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 00:01:18
>>25
前どっかで悪役を好きになるべきではない(要約)みたいなこと言ってる人いたな
悪という時点で好きになるような対象じゃないみたいなことを個人的にじゃなくて一般論みたいに断定的に言ってた
いやまぁ悪役キャラを嫌う人の気持ちが分からんわけではないけどそこまで行くと極端だなぁと思った
26: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 23:09:04
憎まれ役ではあるから作品の感想でこいつは悪いやつだったというのを「ただの創作物に対して異様な憎しみを…」とか悪く言うのすら封殺したいみたいなのはウーン?となるし、
現実の犯罪だの嫌いな人物だの被せたり作中でそんな設定も描写もないのに罪を盛っていくのもエエ…?とはなる
誰にでも受け入れられる悪い奴に対しての普通の感想ってムズカシイネ
27: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 23:15:45
悪役や悪人を好きになる事もあるけど感想や感情移入の仕方が分かれすぎてて同担を避けがち
29: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 00:03:38
悪役も好きになるけど帳尻合わせと言わんばかりに正義側や他のキャラや果ては作者の倫理観とかを悪く言い出すのはアカンとは常々
視点を悪役に合わせて寄り添い過ぎるとまぁそうなるんかね
31: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 00:08:02
個人的に一番よく理解できないのが特殊な世界観の作品に対して現代日本、更にいうと自分個人の経験談を持ち込んでキャラを糾弾したり逆に庇ったりする人
作中の文脈で「〇〇だから仕方なかった」って言うのはまだ分かるんよ
なんで一言も言及されてない描かれてない背景を勝手に付け加えて勝手に納得してる?
32: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 00:08:39
悪役が暴れてるシーンとか嫌な人結構いるのかね
自分は好きなんだが文句言ってる人まぁまぁ見かけたりする
悲しい過去とかも好きだから気持ちよく殴らせろみたいな感覚はよく分からない
なんか自分が悪役と戦ってるみたいな気持ちになってるのかな?
33: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 00:11:20
悪役で悪党を貫いてて外道で邪悪なキャラは突き抜けてると人気あるよね
まっ その人気にひよっていいキャラすべりしたり、同情されたり、なあなあになったりするのは嫌い

悪役ってのは「好きだから死んでくれ」ってキャラが好きかな

そこまで突き抜ければ、現実味がなくなりフィクションって感じが強くなるからいいのかな
34: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 00:15:23
個人的には悪役よりウザい味方の方が苦手
敵ではない扱いだから問題点がなぁなぁで流されがちだし
35: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 00:17:26
因果応報論に傾倒しすぎた人多いなって思う
悪事を働いたからには惨たらしく不幸になれ、ならないなら作者の倫理観がおかしいんだみたいな
36: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 03:42:07
>>35
作中で明確な悪とはされてないけどヨルさんとか剣心あたりこの手の奴が叩いてるイメージあるな
フィクション楽しめないタイプの人間
46: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 08:51:55
>>36
人を殺して裁かれずにのうのうと生きて人殺しを続けたり幸せに生きようとしているような連中は叩かれて当然だろ
38: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 03:53:17
悲しき過去も結局過去ストーリー自体がシンプルに面白くなかったりキャラの魅力を損なうような過去だったりするとそんなの要らなかったって言われるイメージ
39: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 03:55:36
悪役じゃないけど俺は周囲を巻き込む突っ走り系主人公好きだ
ネットだと叩かれがちだが
40: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 03:58:11
悪役でも幸せになっていいし生きてほしい派の俺と同じ人種は居ないか?
45: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 08:49:34
>>40
悪役なら潔く死ぬほうがいい
キャラの自体の潔さではなく作劇上の潔さ悪役ならヘイトを集めてサクッと死んだ方がいい
47: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 08:54:44
>>40
悪役が負けて痛い目見たうえで自分の過ちを認めて正道に戻ろうとする姿勢とかは好き

悪をただ懲らしめるだけじゃなく時には善の道を勧めてそこに戻してやることも立派な勧善懲悪だと思うから
50: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 08:58:03
>>47
正当な裁きを受けた後ならいいけど大体はそうじゃない
司法機関がなかったり正常に機能してないなら殺すしかなくなるだろ?それが勧善懲悪だろ?
52: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:00:11
>>47
悪役を許すタイプの勧善懲悪は嫌いなんだよ
完全懲悪にしろよ
55: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:05:30
>>52
世の中そういうタイプの作品もたくさんあるし合わないと感じたらサッと離れてそっち見ればいいと思うが…

作品を選択する自由があるんだし自分で合わせていくのも大事だぜ
57: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:08:33
>>55
悪人を許す風潮自体を作るな犯罪者にも優しい世の中にしろってか?
60: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:21:57
>>57
…?
いやあくまで架空の話であるフィクションの多様性を実際に被害者がいるリアルに押し付けたらダメだろ

現実だと人を傷つけることに忌避感ありまくりでもゲームとかだと躊躇なくNPCを攻撃したりする人もいるし現実と虚構はそういうふうに折り合いつけて楽しむものじゃないか?
61: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:22:43
>>60
そういう風潮を創作で作る事によって犯罪者に甘くなる世の中になるんだ
63: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:27:13
>>61
フィクションの世界のことをそんな現実世界のことみたいに言われてもな…
64: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:30:59
>>63
フィクションで犯罪者に甘い風潮を作ると人間は馬鹿だから影響を受ける
犯罪者になるやつも増えるし犯罪者に甘い人も増える
71: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:43:26
>>64
俺にはお前が勧善懲悪に影響されすぎてる様に見える
他人はお前ほどバカじゃないと思うよ
73: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:52:01
>>71
もう勧善懲悪は関係ない
犯罪者を甘やかす描写はやめろって言ってんだよ
67: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:37:50
>>63
逆にフィクションの影響力を舐めすぎかバイアスかかりすぎ
鬼滅に影響受けてチャンバラに水の呼吸ってやる小学生がいるように、犯罪的行為を目にして真似するやつなんて世界中で少なくないぞ
72: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:49:09
>>67
それフィクションのせいと言うより元から創作と現実の分別をつけられないぐらいのアホだったってだけでは…
41: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 04:14:29
悪役の犠牲者によるなぁ
42: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 04:30:03
悪役のやったことがどの程度描かれたかによる派
例えばこいつはこんな悪いことしたんだ!ってのが1場面1セリフで済まされたら生きても死んでも気にしない
被害者の恨みが深掘りされたり悪行を細かく描写されると死んでくれってなる
だから外伝なんかで悪行を実際に描写されるとキャラ評価が変わったりする
44: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 08:47:11
フィクションの中でリアルと同じ“正しさ”に価値を置き過ぎると楽しめなくなる部分ってのはあるよね

ゴジラみたいな怪獣やジェイソンみたいなシリアルキラーとかキャラとして人気な悪役は多いけど現実にいたら蛇蝎の如く嫌われるだろうしリアルだと好きになれない“悪”や“害”を娯楽として呑み込み楽しめるのがフィクションの良いところだと思ってる
51: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 08:58:08
芯がブレることなく生き切ったら悪役も好きになるタイプだけど、悪事の責任を他者にスライドさせる独自解釈があったり善人や主人公側を非難する口実にしてたりする人が多いから緊張感ある
53: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:00:36
悪の道も一つの生き様って感想は分かるけど善人と同じくらい悪人も肯定しろは無理です
早くよその作品に行ってって思ってる
54: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:05:29
悪役好きって何で精神科医やカウンセラーの真似事をする奴が現れやすいんだろう
56: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:07:54
結局は描かれ方によるかなぁ悪役と一口に言ってもいろいろだし
悪いことは悪いことでは…?となる派だけど物語として悲しみや葛藤が描かれていれば一緒に苦しいし悲しい(気持ちは動かされても悪役としての物語ひっくるめての感動ではある)
58: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:17:47
>>56
これ
サイコキラーがなんの反省もなく幸せに生きるエンドになったらたとえ創作物でもモヤっとするけど
いわゆる悲しき過去持ち悪役が死ぬ間際に救われて終わるエンドですら悪役に救済はいらないって叩かれるのはさすがに違くね?と思う
62: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:25:14
善悪は表裏一体みたいなテンプレで悪役を勝手にもう一つの善とか言い出す奴はなんだんだ
そういう作風じゃないんだよな
65: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:35:49
この作品は子供に悪影響だから規制しろと言う教育ママってこういう思考なんだろうか
66: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:36:21
罪を背負うごとに倒される納得感が増すのが良いのに悪役の罪の責任を減らすために主人公側の欠点をさがしてバランスを取ろうとする人嫌い
68: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:37:52
漫画のエ○シーンは性犯罪を助長すると本気で信じてるタイプの人かな
69: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:39:54
基本的には主人公の敵は敵として見るし残虐な悲劇は辛くて悪との戦いには手に汗握るもんじゃないのか…?所詮フィクションだから気持ち動きませんけどフーンで見てんの…?と、言いたくなる意見もあるしいや憎悪燃やし過ぎだよ現実じゃないんだから的な意見もあるな
70: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:41:03
上弦は見方が分かれても評価が一切ブレない半天狗と無惨様はすげえよ
76: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 10:18:19
現代感覚で見すぎて作中の時代や社会、世界情勢では普通の行為を悪い事、させてる人を悪い人にしてる人もみるな
小さい子が赤子背負って子守りしてるのが普通の時代の話に、ヤングケアラーだと子守りさせてる大人責めたり
職人の弟子入りした若者が雑用ばかりさせられてるのみて、親方や兄弟子らを仕事教えないクズ扱いしたり
させられることを強制と嫌がるのに、してもらう事を当然と考えてるというか
77: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 10:19:15
デスノートやコードギアスに憧れたキッズが全員大量殺人犯になりましたか?
なってないのでこの議論はこれで終わりです
78: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 10:29:11
悪役じゃないキャラに現実だったら捕まるなんて言われてると悪役キャラは捕まったら死刑じゃんかと言いたくなる読んでたときは別に現実だったらどうとか思ってなかったけど
他キャラ叩けば責任転嫁できて悪役キャラの情状酌量になるという思い込みがありそう人は現実に置き換えている口ぶりで現実が見えてない
82: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 11:13:22
悪役は悪役でしかないしな
敵役ともライバルとも違うしある程度ファンからヘイト買うのは想定内だろうね
83: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 11:16:11
悪いことした悪い奴/止めなければ倒さねばと思えない悪役ってなんだよとはなる
もちろんストーリと合わせて一喜一憂するって範囲内の話だけども
84: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 11:33:21
明らかに罪が描写されてる悪人に対して主人公の敵だから悪役って言われるんだって考えの同担は嫌い
そんな場合じゃないのに最後まで私利私欲まみれでクズなのが良いのに罪を見て見ぬふりをするな
85: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 11:35:30
こういう時って一般的な善悪の物差しで見てるの?
個人的に創作においてその基準で評価することに価値を感じないんだけど
86: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 11:44:09
>>85
単純に作中の時代とか価値観や善悪の描写から基準を考えて照らし合わせてる
ある程度は一般常識で判断するもあるけど作品ごとに色々違うし基本は作中の描写優先
87: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 11:47:50
>>85
作中の設定や世界観描写や話によるもんじゃないのか
戦時中のやり合いの中でも助けるべき一般市民を必要ないのに快楽や私利私欲で…とかは同じ殺人でも同じものとはならんだろ
89: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 13:29:54
悪役が悪いままに生き様貫いて幸せに生きるのもヨシな人って割と少なそうなんだな
償いとか改心とかそんなんしなくても普通に立ち回りや幸運で上手いこと勝ち逃げする系のキャラ好きなんだけども
93: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:10:56
>>89
そういう悪役キャラって周りに迷惑かける行動が多すぎて嫌いになる気持ちも理解できるからキャラの生き方としては面白いけどガッツリ好きにはならないって感じ
90: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 13:30:36
悪役は嫌われて痛い目にあって欲しいと思われてなんぼ
特にゲームとかはそういうモチベーションがゲームを進める燃料になるんだし
ファンがいても別にいいと思うがいや主人公側にも原因があって〜みたいな論は意味不明
91: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 13:57:18
悪役に痛い目見てほしいんだけどみじめにはなってほしくはないんだよね
主人公が過度に悪役を制裁してたりするとあんまり気分は良くない
92: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 13:59:43
>>91
主人公の印象も悪くなるしね
94: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:12:16
>>91
他人の不幸は蜜の味というし悪役を無慈悲に断罪しても気にしない人は多そう
95: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:16:47
>>91
昔見た復讐モノのラノベで主人公が悪役が命乞いしたりもがく様を嗤いながら嬲り殺す話がキツくなって途中で読むのやめた経験あるなあ

事前に悪役達がどれだけ外道なのかはちゃんと描かれていたし復讐するのも当然だと理解してたはずだけど相手を嬲ることを楽しむ主人公の姿が段々醜悪に見えてな
97: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:28:53
>>91
敵キャラへのやり返しがライン超えしたら目に見えて作品ファン減ったり主人公全肯定勢とそれ以外の主人公に引いちゃった勢でギスったり
元のファン層は過激なざまぁが好きだけど人気が出て一般層の読者が増えたら過激すぎるざまぁに難色示す人が出てきたり
世の中の大半の人は主人公にきれいであってほしいし行き過ぎた制裁は望んでないんだなって思った
109: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 15:06:07
>>91
分かる
悪役が痛い目を見るのはまぁ普通だしそれはいい
ただ行き過ぎて惨めな感じになるとなんかいたたまれなくなる
それをやる主人公側も性格悪く思えてくるし
まぁそういう感じでもうまく表現描写できてる作品なら大丈夫な場合もあるからようは書き方なんだろうけど
96: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:19:24
身内がヤクザ被害にあったからヤクザは痛い目見て欲しいね
98: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:36:40
その悪役を接待するような展開じゃなかったらヘイトはたまらずその悪役は役目を全うしてくれたんだろうなぁって思ってしまう
逆に接待展開が出たらその悪役の為に主人公サイドの知能が落とされたと思って冷ややかな目で見てしまう
101: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:43:32
>>98
逆のパターンでも冷めるな
強い悪役を苦労して倒してこそ主人公達の勝利が輝くんだぞってなる
双方事前に提示した強さは守って欲しい
99: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:38:09
悪役制裁は正しい側がやることじゃないよね
ディズニーとかだと高所から落下して死んだりする感じ
100: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:42:22
>>99
それは作風によらないか?
正しい側がけじめをつけてくれた方が悪役として輝くこともあるし
115: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 16:04:34
>>99
なお最期崖から転落しそうになった時にヒロインが手を差し伸べるけどそれを振り払って落ちていったヴィランはいる 
ライオンキング2のジラっていうんですけど
143: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 20:44:26
>>115
ゲームの画廊伝説でもEDによってはギースがテリーの助けの手拒否して落下していったな
尚疾風拳使えば助かる模様
102: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:43:52
選択肢無く悪の道を歩かされてるタイプが主人公に救われて以降味方側にいる展開を許せない人も一定数いるっぽいんだよな
105: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:49:58
強敵は集団で攻撃しないと勝てないけどそうするとリンチっぽくなる
味方が集団リンチしてるように見えるのを回避するために鬼滅だと太陽光で消滅したりヒロアカだと巻き戻しで消えたり工夫してるように思う
107: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:54:31
>>105
そう考えると基本戦法が大人数でのリンチなナルトが人気あったのすごいな
108: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 15:05:11
>>105
この鬼滅とヒロアカのリンチ回避って考察?それとも公式?
111: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 15:11:38
>>108
個人的に思ったことだよ感想
106: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 14:52:00
なろうですら行き過ぎたざまぁは読者から引かれるよ
一部声のでかいファンが敵キャラにざまぁが足りないと作者を叩く→それに応えて主人公が敵キャラを非道に追い詰める展開書いたらさすがにやり過ぎだと読者から作者が叩かれるという悲しき炎上も過去にあった
110: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 15:07:44
個人的には悪役はあくまで「役」だから現実の悪人に対する怒りと同じレベルの怒りは抱けないんだよね
113: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 15:31:11
たとえば主人公の目的が悪役への復讐とか報復とかなら悪役をやりすぎなくらい残虐に懲らしめてもそういう物語だからねってなるんだよな
ていうかそもそもそれが見たくて見るタイプの話だし

なんでそうじゃない作品にまでそんなん求めてんの?
114: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 16:01:54
どんな悪党でもそいつを「気持ちよく」殴っちゃったらそいつも悪だろって思う
大魔王バーンを暴力でねじ伏せて「こんなものが正義であってたまるか」って心底苦しそうに言うダイがいいんですよ
118: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:13:56
悪役はそれを狙ってキャラメイクしてるのに嫌うな憎むなというのも変な話だしね
123: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:27:09
>>118
そのキャラが”人として”嫌われてナンボなのはわかるんだ
でも”キャラとして”嫌ってるのはもうその作品見るのやめろよとしか
ここの区別ついてない人が結構いるんだよな
125: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:30:03
>>123
何を言ってるんだお前
148: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 23:16:31
>>125
キャラの良し悪しは人間性の良し悪しと別だろ
クズだから好きとか悪役らしくて好きとか理解できない人?
119: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:17:19
こいつ畜生すぎるから嫌い→でも話の展開を盛り上げてくれるし…→それにしてもカスすぎ(以下無限ループ)になってるキャラいるわ
121: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:20:58
分かる
ストーリーの中で良い働きをしてくれる悪役っているよね
122: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:26:42
自己投影云々以前に悪役って基本的に嫌われる行動を進んでしてるから普通にただの感想で非難されてても仕方ないと思ってるわ
124: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:28:29
もしかしてキャラを嫌うのはおかしいって思想のやついる?
130: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:44:59
>>124
嫌いなキャラが出てきた→そのキャラを生んだり動かしたりしてる作者が嫌い にしかならないからキャラを叩くやつの気持ちは正直ぜんぜんわかんないわ
悪役だから嫌うべきみたいなのはもっとわからん
133: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 18:57:35
悪役でも、こいつはこんなふうに下劣で性悪な奴なんです!
だから主人公にボコボコにされて当然なんです!!
みたいな作品の意図を強く感じちゃうとちょっと作品自体に醒めるな…
なんか悪役にも役だけじゃなく人としての部分を持たせてほしいというか
単に可哀想な過去つけろってわけじゃないんだが
137: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 19:10:04
>>133
何でもかんでもコイツのせいですって結果だけど出しされても作劇の都合感じるんだよな
そいつがその悪事を犯した理由をしっかり組み立ててほしい、お辛い過去でもただの趣味趣向でもいいから納得行く理由を描写しろと
150: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 04:04:54
>>133
ざまぁ系の作品はこういうの多いよね
本当に何の魅力もなくただ主人公を虐めるゴミな一面だけを描写されて最終的に大衆の前で罪を暴かれ恥晒しざまぁされて終わりなキャラ
161: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 09:15:01
>>133
いやむしろ悪役としてはそれが正しくね?
主人公にやられてなんぼの役割をちゃんと果たしているじゃないか
逆に悪役を深掘りしてしまって主人公サイドがおざなりになってしまう事の方が問題だから悪役はシンプルな表現の方がいいと思うぞ
135: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 19:02:19
この悪役ムカつくから主人公にぶっ飛ばされるのが楽しみだな!
って気持ちが悪役を愛する感情だということを理解できてない奴がいる、悪役嫌悪にも悪役推しにも

悪役が嫌いだからぶっ飛ばされてほしいわけではねえしぶっ飛ばされてスカッとしました終わりでいいんだよ
136: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 19:07:57
敵役を兼ねてない悪役は単なる舞台装置で藁人形としか思ってない
139: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 19:18:47
悪役も別視点から見れば正義だし正義も別視点から見れば悪なんだ
140: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 19:27:37
>>139
これよく言う人いるけど適用されないことの方が多い気がする
141: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 19:35:22
確かに尊厳ある死に様がいいけど悪役はむしろ他のキャラを悲惨な目にあわせてるからそれを願うのは厚かましいわな…
145: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 21:16:36
>>141
所業がゲスいことは別にして、それ以外の要素で好まれるから無様に死ぬのを望まれないってことはあると思う

ビジュアルが良いとか戦いが面白かったとかで
144: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 20:54:20
登場人物それぞれに正義はあるが善人ではない作品はややこしいな
悪役はいないと言う人もいるけど所業を考えたら何人かは悪役だと思うし
152: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 08:31:55
>>144
その場合は悪役ではなく敵役なのでは?
146: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 22:02:08
例えば眠れる森の美女のマレフィセントはアニメーション版だと特に悲しい過去もなけりゃバックボーンが一切わからない悪役として存在していた
けど人気だったし倒されたことに対して悲しむ人はいなかったじゃん
結局見せ場があって最後は倒される悪役って別にバックボーンなくても人気になるんだよ
179: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 15:12:44
>>146
これだなあ
可哀想な過去に難色が示される流れになるとそういう過去もない悪役はつまらないって全否定されがちだけど
別にそんな過去とかなくても面白い悪役はいるし、むしろそういう悪役に可哀想を生やす方が話が歪んでくることも珍しくない
184: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 19:22:05
>>179
無理に生やすのがいけないだけで設計段階から可哀想な過去を仕込んでるキャラとかは上手くいくと人気伸びるよね
まあどんなキャラも調理方法次第ではあるんだが
180: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 15:17:37
マレフィセントのアレは純粋悪として完成していたものを改変して付随するアレコレも変わったっていう
物語の根本を変えたのが問題であって悪役の見方どうこうの話じゃないのよ
147: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 23:09:58
こうあるべきという思考が強い人はフィクションに向いてないよね
149: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 03:04:47
でもイライラして展開やキャラに文句言いながら読むくらいなら離れて自分にあった作品探せよとは思う
151: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 07:30:50
悪なんか上様のご意向や葵の御紋などの適当な理由でスナック感覚で切り捨ててめでたしめでたしでいいんだよ
157: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 09:03:19
いまから主人公たちがこいつをぶん殴るから楽しみにしててね!←良い悪役
嫌なやつでしょ〜さあみなさんも一緒にこいつをぶっ叩いてね!←悪い悪役
まあ作風にもよるだろうけど
158: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 09:11:49
悪役は基本嫌われる行動をしてるから順当に嫌われてるだけなんだよな
159: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 09:13:23
シックス、無惨様、真人、時貞みたいな何一つ救いようの無いクソ野郎レベルになるとキャラとして完成しててむしろ好きまである
それはそれとして無様な末路を迎えて欲しいとも思う
160: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 09:14:58
嫌いと好きは両立するってことに尽きる
164: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 09:30:08
クズ野郎!でも好き!!派だからクズ野郎!!嫌い!派のことも全然分かる
何なら悪役をカリスマでぇ〜って推してる人より嫌いって言ってる人の方が話が合う
165: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 10:10:18
悪役だから嫌うのは自然なこと←分かる
だから口汚く罵ってもいい←分からない
って感じかな自分は
叩きが過激になるとついていけなくなる
166: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 10:23:52
嫌いになるまではわかるけど憎むまで行ってるのは普通に頭おかしいと思う
169: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 11:59:08
>>166
被害者が悪役を恨むのはわかるが読者が恨むのはお前はこいつらの何なんだよってなる

推しを殺されたから恨んでる的なのはギリわかる
殺したのは悪役じゃなく作者なんだけどまあ作者を恨むよりはマシ
167: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 10:30:39
作中で悪役Aがやったこと(ちゃんと犯罪)を似たような形でやったことある宣言して擁護してるA推しがいたのはドン引きしたことあるな
その人一人でA推し全体を悪くいうつもりはないけどね
168: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 10:38:20
悪役悪人が嫌われる理由が理解できない、嫌ってる人を見下してる奴って一定数いるけど普通に厄介ファンなんだよな
170: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 12:24:11
キャラを好きになるのも憎むのも創作物の楽しみなので悪役はしっかり貶して楽しむよ
171: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 12:29:23
悪役を嫌うのが駄目なんじゃなくて悪役を好きになるのを否定するのが駄目なんだと思うの
俺この悪役大っきらい。好きな人を否定はしないけどさって人に拒否感は湧かないでしょ?
172: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 12:42:50
>>171
だとしても嫌いな理由によるわ
描写を理解できてないような理不尽な嫌い方してたらそうじゃないがってツッコみたくなる人も多いでしょ
183: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 19:20:19
>>172
他者が好きなことを否定してなくて個人の感想として嫌いなだけの人にツッコみだすのは普通にアレじゃないか?
気持ちはわからなくもないけどさ……
174: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 13:00:27
悪役嫌いって許せないと嫌いを混同してるやつが多いのも問題なんだよなぁ
嫌いだから許すなって言ってるだけのやつ
176: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 13:22:17
フィクションのキャラクターを善悪で好きか嫌いか判断するのが間違ってる
面白いかどうかで判断するんだ
181: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 15:20:30
悪役可哀想はいいが悪役可哀想するために善人側に責任押し付けるのはよほど上手く描かないと文句出るよね
そんな悪役つまんないし善人にも幻滅するっていう誰も得しないやつ
182: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 18:58:26
自分目線で安心できる悪役(1) ディズニーヴィランズやジョジョのようなしっぺ返しでくたばるオチ

自分目線で安心できる悪役(2) 身から出た錆で戦意喪失&再起不能オチ

自分目線で安心できる悪役(3) 弱点を暴かれたり、天敵に怯み…全面降伏オチ

結論:ジャンル問わず「コイツ何したいんだろ?」とか犯行動機~末路がしっかり載ってれば、地雷認定されない説 (異論は認める)
185: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 19:27:27
ブレイブルーのレリウスが好きなんだが
本編中はレリウスに対して「こいつ早く死なねぇかなw」と思いつつ楽しくやってたよ
悪役で最低でゴミのクズのカス野郎なのは全くその通りなうえで
その悪の大立ち回りをする様が好きなんだ
最後しっかり勝ち逃げしたけど、それも「こいつ好き放題やるだけやってw」と笑いが先にきて
拒否感とかもやもやは一切なかったよ

人柄が好きなのと、メタとして与えられた役割の好きって完全に別種じゃないの
186: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 20:01:34
>>185
別に別種だと思うのはただの個人の感覚で、それを正論と思い込んで違う感覚の人に押し付けたり迷惑をかけたりしなければ良いも悪いもないし良いんじゃない?
187: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 20:08:05
>>185
別ものだと理解してる上で嫌だなってなる人もいるんだよ

元スレ : 悪役への見方って人によって結構違うよね

アニメゲーム記事の種類 > ネタ漫画悪役キャラ敵キャラ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:30:49 ID:IxNzk4Njk
鯖落ちしてるぞカス
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:30:54 ID:IxNzk4Njk
鯖落ちしてるぞカス仕事しろ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:31:05 ID:kzNDU5Nzg
鯖落ちしてるぞカスネカピン
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:31:12 ID:YwNzQwNTU
鯖落ちしてるぞゴミ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:31:20 ID:YwNzQwNTU
鯖落ちしてるぞゴミ死ねや
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:29:16 ID:k1MDMyODE
>>5
やっぱ自演でハート増やしてるヤツ巣食ってるな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:34:50 ID:YwMTQ3MDU
ネカマは自動投稿する記事考える暇があるなら別のことしたら?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:43:22 ID:U0NzY4NjY
そもそも人間って善だけや悪だけってのが
ありえないからな
どんな悪党だって身内を贔屓して可愛がったりするし
善人でも少しの欲に負けて犯罪に走る事もある
スレ画みたいに『悪い事も良い事もしてる』人間なんて
星の数ほどいるだろう。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:47:53 ID:c5MTQ2NjA
>>7
最近ピクサーにハマって過去作見てるんだけど、インクレディブルのシンドロームとかM.incのランドールみたいなゴリゴリのヴィランでも結構な熱量の擁護勢がいるみたいで驚いたんだよね
やっぱ年齢的な敷居が低くなるとそういう方々がリスポーンしやすい傾向があるんだと思う
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:43:56 ID:EwMDU5NzQ
悪役は最終的に主人公達にぶっ飛ばされることが確定してるからそこまで嫌悪感はない
逆に普段は悪役ムーブしてるのに主人公の味方サイドだから罰を受けないキャラは嫌い
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:10:32 ID:MyNzcwMDI
>>8
その理屈なら主人公がまず罰を受けて刑務所なり死刑にならんとダメだな
正義のために法律破りまくってるし
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:20:25 ID:c5MTI1MzM
>>19
法や制度に守られてる公僕ヒーローや職業ヒーローな主人公もいるよー
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:23:36 ID:MzNTQzMzc
>>26
実はそれでも普通に犯罪行為してるんだよなw設定をしっかり作ってるヒロアカですら厳密に考えたらお目こぼしされてるだけ

何なら日常作品ですら犯罪行為のオンパレードなんだ
学校なんて無法地帯だし
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:27:28 ID:A0NDUyNTA
>>28
横からだが犯罪犯しても守られてるって26は言ってるんだろう。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:44:43 ID:I2NDQxMjg
カラスバって悪役じゃなくて悪そうに見えて実はいいやつ的なキャラでしょ
悪役を嫌うのはよくわからんけど、実はいいやつ的なキャラに対して「いや犯罪してるしいい奴じゃないじゃん」って思うのはわかる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:11:55 ID:MyNzcwMDI
>>9
そもそも犯罪行為してるのといい奴かどうかは別問題だからね

善行してるけど付き合ったらゴミみたいな性格してる奴もいるし
人殺しや性犯罪してるど友達としてはめっちゃいい奴ってのもいる

その人の行動と性格ってあまり一致しないんだよね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:42:02 ID:I5ODI1MDc
>>9
身内には良いやつと普通に悪いやつは両立するんだ、ポケモンの絶対悪役なサカキだってトレーナー面や父親面でそういう描写あるし

てかポケモンは悪の組織も全員仲間(ポケモン)連れてるから、ずっとそういうノリだよ、ゲーチスぐらいだよ身内にも悪いやつなの
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:45:08 ID:gwNjQ3OTk
悪役だからって全ての行動で悪いことさせるより目的の為になら平気であくどい行動取るけどそれ以外ではマナーやルールを守り善行も普通に行う悪役のほうが怖くて好き
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:27:11 ID:c0NDcwNDk
>>10
個人的にあ悪にもちゃんと悪としてのプライドとルールがあってそこから逸脱することは絶対にしないってのが好き

だから正義とは相いれないけど利害が合うなら協力もする、そしてそこから違反する奴は処分する

やっぱり何でもありになるとつまらなく感じる
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:37:06 ID:MxNjc5ODI
>>30
ワイタイムレンジャーのドン・ドルネロが好きなんや金稼ぐ為ならあくどいことは平気でやるけど欲しい物はちゃんと金払って買うし人間社会のことも尊重してるって言う悪党
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:34:40 ID:cxOTQ2NTM
>>30
結局はそのキャラに芯があるかなんだよね
どんなクズでも一貫してると人気出やすい
ブレブレだと批判されやすい
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 02:28:22 ID:Y3ODY5NDg
>>30
情け容赦はないがプライドと美学はある、そう言う悪党いいよね
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:46:21 ID:c5MTI1MzM
「北斗の拳・世紀末ドラマ撮影伝」で、その場のアイデアやアドリブを積み重ねて悪役が肉付けされていく過程が好き
ユダとか渡辺チャン→嘉崎チャンの激重感情で凄いことになったし
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:46:49 ID:M5OTAwMjY
鯖落ちは置いといて元記事の創作と現実の区別がつかない発狂カスは速やかに精神科行っとけ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:13:44 ID:gyODMyNDE
>>12
創作と現実の区別がつかない発狂カス

実はほぼすべての人間ができてないことなんだ、お前もね
だってこんな匿名のレスみただけで創作と現実の区別がつかない発狂カスと判断してるんだからww

そんなことができるなら宗教も信仰も何もかも存在してない
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:02:09 ID:k2NjQ2OTc
>>12
自己紹介で草
このキャラの件になると必ずお前みたいなダブスタが出て来てほんと醜悪だと思うわ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:09:57 ID:M5OTAwMjY
>>34
マジで精神科行っとけ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:47:35 ID:gwNjQ3OTk
カラスバはミアレの為ってところが一貫しててその為なら平気で一線を越えちゃうだけやろ
ガイ/タウニーが余所者じゃなくてミアレ出身者だったらまた対応変わってたと思うし
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:16:14 ID:gyODMyNDE
>>13
カラスバの場合ものと団体がカラスバ入る前よりヤクザらしいところであったのと

カラスバがまとめてないとこいつらが放置されて余計にやばいことになる可能性がある

カラスバ的にはガイは害悪判定なのかもしれんな、何も計画性もない状態でヤクザな団体に借金したわけなので
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:33:21 ID:MxNjc5ODI
>>23
ガイってAZと言う大物をバックに目的不明のチーム作って探偵に人探しさせてるっていうはたからみたら怪しいことこの上無いからな
借金で首枷つけといたろって考えもわからんでも無い
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:54:03 ID:c5MTQ2NjA
>>13
他所者判定なら無差別高利貸詐欺かますのがミアレ全体で黙認されてる状況ってぶっちゃけ某東南アジア国家さんと似たようなものだし、その場合カラスバさんってミアレに足切りされるギリギリの立ち位置で利用されてる悲しき人物という事になってしまいそう
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:52:15 ID:I5NTU5NzQ
カラスバさんはヤクザだけど正義のヤクザでさぁ(以下略)
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:17:37 ID:gyODMyNDE
>>14
間違っては無いと思うよだって警察も市長も貴族も全員見逃してるわけだし

少なくともカラスバに借金するような奴はヤバい奴であってると思う
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:44:17 ID:c5MTQ2NjA
>>24
こういうコメント、ミアレに対する皮肉なのかマジでそういうアレなのか判別できなくなってきたから少し身構えるよな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:54:39 ID:IyNDYzNzA
鯖落ちしてて書き込めない
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:57:29 ID:c1NjI4MzQ
吐き気を催す邪悪というのなら、R18G漫画の加害者役がほとんどじゃないか
被害者を凄惨な方法で加害した上で殺し、お咎めなしのままで終わってしまうんだから
この手の漫画で被害者が救われて加害者が裁かれると言う事は皆無だろう
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:59:01 ID:A0ODU3OTE
善側のキャラはその言動全てが正義だと認識されねばならない、
悪側のキャラはその言動全てが悪であり否定されなければならない、って考えでキャラを見てて
良いとこも悪いとこもあるみたいな考えそのものを悪とするのがたまにいるけど
割とホラーだなあと思ってる
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:18:47 ID:gyODMyNDE
>>17
そんな単純な作品が見たいってなるなら
そりゃなろう系は流行るだろうなって思う
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:11:06 ID:M5OTAwMjY
>>25
お前のことやぞ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:09:37 ID:MyNzcwMDI
現実とファンタジーを区別できないのかよww
って散々煽っといてこれw
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:04:13 ID:k2NjQ2OTc
>>18
そりゃ擁護してる側がその様だしなw
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:10:35 ID:QzMDc3MjI
カラスバはCERO Aで実は良いヤクザやってしまってるのがね…
自分や親類、友人の子供からカラスバみたいになりたいって言われたら頭抱えるでしょ
現実に居ないって言い聞かせても僕/私がなるってなっちゃうのが子供なんだから
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:21:24 ID:MzNTQzMzc
>>20
みたいになりたいって言われたら頭抱えるでしょ

そんなもんどんな漫画の主人公であっても現実になりたいって言い出したら頭抱えるわ
そこはちゃんと教育して成長してけばちゃんと矯正されてくよ
もう少し子供信じろ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:25:12 ID:c0NDcwNDk
>>20
子ども「俺将来、愛城 恋太郎みたいなやつになりたいんだ」
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:28:28 ID:QzMDc3MjI
CERO Aでなければそれで良かったんだけどね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:34:46 ID:c0NDcwNDk
>>31
別にCERO Aの内容であってるじゃん
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:49:32 ID:c5MTQ2NjA
>>31
ポケモンってゲーム性的に実年齢じゃない方がCERO Aの人がそもそも多いから意味ないと思う
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:51:29 ID:U0NTMwOTg
嫌いってだけならそういう人もいるのが普通だろうって思うけど悪役が惨たらしく虐待されて死ぬ妄想とか聞かされると流石に引く
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:06:59 ID:M5MTI2ODA
人の常識に当てはまることができない悪役はあまり嫌われないどころか批判されない印象
フリーレンの魔族とかあんな感じの
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:50:20 ID:c5MTQ2NjA
>>42
アウラはもうこの世にいないじゃない
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:18:43 ID:MzNjU2NDY
ボタンのリーグポイント不正受給は未だにグチグチ言われるのに闇金カラスバ君はほぼスルーだし本体面白いから許してやってやムードなのが解せん

グレーゾーンのキャラ仲間にするなら首輪つける必要はあると思う
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 01:28:14 ID:gyNDc2OTg
悪でも正義でもカッコいいって大事だしダサいって駄目だな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります