【キングダム】この作品、弓が強すぎる……

  • 35
1: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:05:01
戦の展開はえーよ
だからって誰が楊端和を狙撃して良いと言ったァ!?
史実によると生きてるらしいから安心したが流石にヒヤッとするぞ
2: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:07:06
やっぱりあの世界の弓使いどいつもこいつもやべーな
3: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:37:38
生きてるにしろもう寝たきりとかになりそう
4: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:55:15
弓使いが強いってのはいいけどリーボックのおかげで出てきたってのは別にいらねえよ
73: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 15:11:51
>>4
国が滅びるのは流石に困るって理由で参戦とかで全然良かった
いくらなんでも勧誘シーンが浅すぎる…
101: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:25:21
>>73
言うて、あれだけ異常に弓に長けていて、かつ元将校級の身で国属を辞して山に引き籠っているんであれば
もう国が亡ぼうがどうでも良いわという精神状態になっていても不思議はない
と言うかそうでもなければ山になんぞ引き籠らねえっていう
5: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:56:54
リーボックに掛かればいくらでも将を出せるって説明だぞ
6: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 00:58:13
弓矢兄弟も同じ事やれるだろ
やらせろよ
46: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 09:43:23
>>6
李牧がいないとワープして狙撃ができんから今ほど強くはなくなるぞ
7: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:01:43
李牧バフがないと気付かれるのでダメです
8: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:11:42
>>7
無理だと思う
人間の限界視野以上の距離から撃てるみたいだし
無敵の力を手に入れたから虚しくなって引退していたとか
9: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:22:23
李牧の3匹目の伝説のポケモン
10: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:28:51
ダントの死はなんだかんだ寂しい
44: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 09:07:44
>>10
いい死に際だったね
惜しいキャラを亡くした
11: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:38:07
因みに青華雲はずっと前から名前出ていたから急に生えてきたわけじゃないよ
12: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:52:49
>>11
中華十弓のトップクラスの一人とは言われていたからな
正直弓矢兄弟が無茶苦茶なのもあったけど割りと納得は行くレベル
13: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:55:53
ギリギリで生きてた楊端和が蕣水樹を殺す感じかな
15: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 01:58:39
まぁ一騎打ちで矛合わせる大将軍は戦略兵器だし、中華十弓も戦略兵器で当たり前だよな
16: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:15:51
楊端和って武のほうの活躍が薄いんだよな…
犬戎族の時も兄弟は狩ったけど死にかけてたし、今回も矢で大怪我?してるし
17: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:17:39
>>16
ていうか死ぬしかないよ普通に考えたら
18: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:21:06
強いはずではあるが、主に注目されるのは絶対的なカリスマ性だからな
19: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:22:52
ぶっちゃけ現状山の民って秦に迷惑かけられてるだけだよね
統一後は広い世界を自由に見れるってメリットはあるけど、無茶な戦争参加させられすぎや
20: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:23:49
いつの間にか信たちの同僚の将軍みたいな顔してるけど、本来レイヤーとしては政と同じレイヤの同盟相手の指導者だからな
将の将能力がよく描写される分、将軍としての強さがあんまり目立ってない
21: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:26:43
一応戦闘でも「敵陣突っ込んで敵兵を斬りまくる楊端和に傅抵が追いつけない」「犬戎族の3兄弟の1人を瞬殺」等活躍はしてるんだけどまぁ薄いわな
22: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:29:16
即断即決で判断をほぼ間違えない苛烈ながら超絶慕われてるリーダーって側面の描写が強すぎて
23: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:30:10
いつもみたいにワープやらポケモンやらあんま言われないのはもう慣れたからなのか青華雲が事前にしっかりと「あいつはヤバいよ」と言われ続けたからなのか
24: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:30:35
多分バジオウのほうが強くてバチクソかっこよくて人気あるというのもあるやろな
25: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:31:45
つか、中華十弓最強格はものすごくあってもらわんと困る
弓兄弟だけあの調子じゃチートがすぎる
楚のイケメンもなかなかすごかったし
41: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 07:56:12
>>25
鄴前の新人加入回で仁が話してた中華十弓のトップ3の1人だからねぇ弱い方が問題だよ

ここで青華雲が出たってことは他も出てくることになるな
45: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 09:27:24
>>25
いや弓兄弟なんてカタログスペックが強いだけでそれに見合う活躍なんて全くしてないぞ
26: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:33:14
そういやランカイ何してんだろうな
あいつ弓で貫けなくね?
27: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:33:41
正直強引ではあるけどスレタイ通り明らかに展開は早いんだよな
まぁいつも大戦系は序盤に名ありの武将サクッと死んだりするけどね
28: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:35:12
謀殺劇もやらないかんからな
29: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:36:03
合従軍編とギョウ編ってそれぞれ連載で何年くらいかかったっけ?覚えてねぇや
30: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:37:33
今晋でトップクラスに人気なキャラでは…?
死なせて平気?
31: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:41:23
楊端和史実では生きてると言ってるけど史記では「楊端和って人の軍が趙の周り包囲してたよ(意訳)」ってところで途切れるぞ
だからなんやかんや守るキングダムでの史実バリアもここからは無い
32: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:48:06
ヨータンワ死んだら命がけで協力する動機もなくなるような
山の民ってあいつが義理堅く貫くと言うから付き合ってるだけじゃない?
34: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:50:26
>>32
まぁ復讐のために今の戦場で戦うくらいはしてくれそうだけどな
でも色んな意味で楊端和が死ぬ事はないやろ流石に
35: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:52:18
>>34
まあ腕に刺さったくらいが落としどころかな
33: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:49:30
貫通はしてるけどまだ胸に刺さったか決まったわけじゃねぇ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:55:51
意志を継ぐというやつがまぁ多少は残りそう
あとはヘキショウグンの嫁
37: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:57:59
>>36
秦のせいで兄を失ってるのに…さらにボスまで失うとかやめてさしあげろ
38: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 02:58:26
李牧らはほぼ全兵力で防衛戦してる感じだけど、戦力余裕残した完勝しないと楚の横槍や異民族の侵攻受けるって危ないラインではあるよね
前回は青歌いたから防げたけどそっちも絞り出したし
42: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 08:52:21
仮に存命だったとしても楊端和はここで退場だろうな
そうなれば新六大将軍の席に信、王賁、蒙恬、羌瘣が入れるようになる
52: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 10:51:46
>>42
羌瘣も結構死亡フラグ立ってない?
94: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 21:59:49
>>52
少なくとも趙を滅ぼして燕を攻め始めるところまでは生きてるはずだぞ。以降礼が羌瘣を名乗って戦いますとかいう展開にしない限り

趙滅亡後に妊娠発覚離脱と予想するが
43: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 09:01:59
楊端和が倒れたら山民族の軍ば今回誰がまとめるんかね
このまま瓦解する可能性もあるし一番交流がある壁の戦場とは距離があるし
47: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 09:45:16
隠居してるくせして弓大会にウッキウキで参加してたと思うと笑えるな
49: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 09:58:11
というか、誰がどれだけ活躍しても毎回この人を参戦させた李牧様がすごいになるのはなぜ?
50: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 10:16:45
この戦いで李牧が勝ったから戦場では勝てないと思った王翦が趙王に賄賂贈って李牧を処刑させるんだっけ?
103: 名無しのあにまんch 2025/10/31(金) 08:01:00
>>50
賄賂は郭開の方で郭開に趙王が吹き込まれて処刑なんじゃなかったっけ?
ついでに司馬尚も更迭して
51: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 10:48:50
こいつ参戦させるのになんで対楊端和戦線なんだ?
王翦とか李信狙うほうが良くね?それとも今後戦場を移るの?
54: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 11:43:46
>>51
全部の戦場に駆り出して働かせるんだろ
53: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 11:37:29
弓おじさんが凄いのは別にいいんですが、あいつを戦場に呼んだ李牧様がすごい!って白ナスが勝ち誇ってるの腹立つからフィゴ軍はキレて暴れ回ってくれ
55: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 13:25:24
信が歩兵と百将の時点で十弓二人討ち取ってるのもっと評価されて良いよね
56: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 13:34:16
リーボックさ…お前伝説ポケモンと兵数差のゴリ押ししかやってなくない
57: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 13:39:14
しょうがないけどぽっとで出てきた十弓に大将軍と将軍致命傷喰らうのが駆け足過ぎる
2番3番手でこれなら筆頭の馬朱離はどんな怪物やら
60: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:00:17
>>57
神の弓の異名持ってたヤツだっけ
そりゃあもう1弓で大将軍だけでなく将軍もまとめて処理できるんよ
58: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 13:41:46
まあキングダムの本領は戦の事後処理と準備の政治ターンだから戦自体は幾らでも早めてくれて良いけど
59: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 13:42:31
このころって最強は弓兵だからな
実際キングダムでも弓兵の集団に対応できてないし
61: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:09:48
白ナス「ふっ、全てこちらの手の内だな……いやリボク様の手か」
毎度ながら不要なリボク様上げいらんわ
62: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:16:35
>>61
いや今回はむしろ何で白ナスがイキってんだよと思ったよ
どうせ全部李牧が考えたんだろうし
64: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:29:37
>>61
でも李牧様上げしない白ナスは白ナスじゃないし…ていうかお前持ち場どこだっけ?
63: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:26:20
そりゃ神の弓はICBM並の矢を放つよ
65: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:40:07
李牧がすごい策とやらを放つのはまぁ良いけど白ナスは這う這うの体でやられてほしい
66: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:48:23
趙戦が始まるとありとあらゆる無茶な展開も
全部李牧様の策どおり!になるからな
未来視か読心術どっちか使えるだろってレベルでご都合主義になるんよ
67: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:50:29
まぁワレブ勧誘してくるとか青歌たぶらかして連れてくるとか今回の弓おじさん連れてくるとか、その辺は確かに有能というか実質そこが真骨頂じゃないか?
兵が無限に湧いてくるとか戦時中に相手に気付かれず土木工事ガンガン進めるとかその辺の内政は郭開の手腕によるところだろうし
70: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 15:03:27
>>67
人材を用意するプロやな
68: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:55:21
ワレブや今回の弓達人みたいな
盤面全部覆せるレベルの異常武力が突如乱入してきました、
ってのが知略の決め手になるのがな
78: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 15:48:47
>>68
異常武力を最大限活かす戦術とかならそれはそれでありなんだけどね
102: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:26:48
>>68
まあアクロバット奇策なんてそう出てくるものでもないし無理もあるから、結局はどんだけコネがあって
優秀な人材や兵器を動員出来るかが決め手、ってのは身も蓋も無いがリアルな話ではある
69: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 14:55:22
作中でもこんなのいるならさっさと出せよって空気感になってるのシュールすぎる
71: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 15:04:21
後から人材がどんどん出てくるから
函谷関あたりでもうちょい戦力投入しとけば
余裕だったんじゃない?って気持ちにはなる
75: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 15:23:49
>>71
こちょうは邯鄲勤務で王都圏から出ない感じ、司馬尚たちは青歌関係ないから出ない、紀彗たちも離眼の危機でもないから出ない、青華雲は知らんとしてまあ函谷関に動員できなくても仕方ない
雁門兵くらいだけだ動員できるのは
72: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 15:05:35
李牧さまの本業は戦略コンサルじゃなくて人材派遣業だったのか!
74: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 15:15:53
列尾とか見ると戦略コンサルとしては正直…
76: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 15:27:29
意図的に欠陥城塞にされて、
それ知らされずに命を落とした列尾の住人たちほんと可哀相
当初は国門って扱いだったのに
85: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 18:32:30
>>76
秦側もすぐに罠だと気付いて、撤退も検討してたんだよな
国門だとされる城を落としにかかる位だから、それぐらい読める武将が来るわけだし
マジで命落としたの無意味
89: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 19:30:59
>>76
李牧が戦争に犠牲は付き物だしむしろ犠牲を最小限に減らす為に働かせてやったんだから感謝して欲しいくらいだぜってタイプの冷酷な軍略家ならまだ良いけどこういうことやっておいて人情家の人格者っぽいのが…
77: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 15:30:13
そこまでして敵を引き込んだのち、殲滅する戦力をそろえるために王と交渉し媚びることもできない
79: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 16:06:51
青歌もぶっ壊れ揃いなのに更に6将と重鎮が新キャラにかませにされるって味方にデバフかかり過ぎでおもんない
80: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 17:00:00
Vやねん。趙対秦国戦勝利待った無し! なお
81: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 17:16:51
凄さの方向性が諸葛亮じゃなくて劉備なんよ
82: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 17:36:31
そもそも信自体強くなったり弱くなったりするし…
ほぼ作中最強キャラのワレブ倒したのにその後苦戦しすぎや
83: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 17:44:46
現代戦で「個」が機能不全になった悲哀を感じますね
訓練とスナイパーライフルで誰でも中華十弓越えなんだ
86: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 18:50:55
またリーボックのポケモンが増えた
あいつだけ別のゲームやってない?
87: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 18:53:19
マジでこれだけの戦力集めたのに国を守れなかったという事実。李牧がちゃんと欲望見せてたら上層部も対応が違ったのに。
88: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 19:24:20
李牧様の説得シーン可愛いよね
90: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:13:23
本当だったら李牧ニーなんてどんなにやってくれてもいいんですよ
どれだけ無双させても誰も文句言わないはずの人物なんだから
全然無双してくれないのがあかんねん
91: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 20:21:49
>>90
やはり登場させるの早すぎたよな
92: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 21:10:54
そもそも李牧とシンパがやらかしまくってるから処刑が妥当オブ妥当なのよね
93: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 21:50:40
今回出てきたのが、弓兄弟の父親と中華十弓で打ち合って倒した仇だっけ?とかと思ってスレ読んでたら
完全に勘違いしてて戦場を挟んでの打ち合いは勝ってたし、死んだのは友軍守って殿だから明確な仇とか出てなかったわ
95: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 22:20:19
ロゾ王とも良好な関係築いてたが
配下が最後言ったとおり、李牧たち趙軍もロゾの圧政を知ってて
見逃してたんだよな
96: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 22:30:40
無慈悲だっていいじゃないか
戦争だもの

李牧
100: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:12:55
ポケモンマスターが強いポケモン出してくるのは当然でしょうが
98: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:07:29
李牧はもうこの頃おじいちゃんだったイメージがある
99: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 23:09:44
御芳名・果梨「軍容は明らかに秦が上、でも李牧がいれば関係ない」
それでまたもやすげぇ知略ではなく、強力なポケモン召喚してくるんだもの
48: 名無しのあにまんch 2025/10/30(木) 09:53:01
弓みたいな遠距離武器がバトル漫画に少ない理由が分かる
爽快感があまりない

元スレ : 【キングダム】戦の展開はえーよ

漫画 > キングダム記事の種類 > 考察キングダム

「キングダム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 08:09:23 ID:g3NDY2NjA
リーボックさんの新しい伝説ポケモン
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 08:09:49 ID:YyMzU0NjQ
またリーボックが策じゃなくてチートポケモンに頼ってる……
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 18:48:31 ID:g0ODUyNjQ
>>2
この漫画で李牧がいまいち不人気な理由ってここよね
本人が凄いっていうより仲間が凄いから勝ってるって感じ
純粋な歴史漫画というよりエンタメ漫画の側面が強いから次から次に強い武将が生えてくるのはまぁ仕方ないと思えなくもないんだけど李牧戦でそれをやるのは悪手だと思うわ
凡将しかいないのに李牧の指揮のおかげで勝ったってした方がよっぽっど凄さが伝わるだろうに
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 08:22:17 ID:k5OTMwNDE
レーザーの事弓って言い張るの辞めてもらえません?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 08:45:47 ID:gwMzUwMzk
リーボックより矢をお庭のインテリア扱いしてるとこにツッコミたい
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 08:45:59 ID:U1ODE3MTk
弓じゃなくてスナイパーライフルよねもう
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 08:55:12 ID:U3MjMzMzE
日本と違って水牛とかの『角』が素材に使えるから威力はダんちとは聞いたことが有るな。
歴史的に詳しい事は弓警察に聞かないと分からんが。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 18:10:39 ID:IyNTQ0MzU
>>6
水牛の角は弓の両端を飾るものなので
それが理由で弓が強力になる訳ではないと思うよ
あと弓だけ強力になっても矢が頑丈にならないと
鎧に当たった衝撃で矢が砕ける
鏃は潰れるし矢柄は粉々に四散してしまう
日本でいえば源為朝は伝説級の強弓の使い手だけど
矢の方も江戸時代に槍に仕立て直される程度に異様な大きさ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 09:05:40 ID:A4Mjc0MDA
弓矢兄弟も正直持て余してるよな
なんだよ弟の剛弓。身体抉れて消し飛んどるやん
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 18:27:35 ID:c4NzcxODQ
>>7
でも、武将クラスにはけっこう防がれるし…
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 09:12:30 ID:Q1NzQ2NTc
平面から人の隙間縫ってピンポイントで当てるのは草生えるだろこんなん
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 09:27:27 ID:Q2MjM0NjY
ピンポイントで隙間を抜いて遠くから狙えます ← まだ技術として分かる
防御不能の速度で飛んできます ← 意味不明
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 09:31:17 ID:Q0MjczNTc
ここで死ぬ人じゃないから胸じゃなくて腕に当たってるんじゃね?って考察はあるみたいね
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 09:44:25 ID:I2NDE0MTg
あの時代なら最強の個人兵装だし人間の武力がぶっ飛んでるあの世界で頂点の弓使いならこれくらいの理不尽兵器になってもおかしくないね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 17:12:48 ID:MwOTA2ODI
>>11
始皇帝の時代なら弓は兵器として下手すりゃ投石紐以下だ
狙い打てる点では弓が勝るがな

同時代の西洋だと、ファランクスなどの歩兵を足止めできるぐらいか
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 18:14:34 ID:IyNTQ0MzU
>>28
ローマが雇っていた投石兵は百m先の人間の頭を粉砕する
手の平サイズの鉛製の弾丸を飛ばしていたので
威力としては手持ちの弓では逆立ちしても勝てない
ただ投石紐より弓の方がお手軽で数が揃えられるので兵器としては優秀
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 09:45:07 ID:QwOTk2MTM
白ナス「これが李牧様の力だ」
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 09:55:51 ID:c4MjI5ODA
軍勢挟んでるから数百メートルは離れてる?
それで水平に飛ぶの凄いね
たぶんライフルよりすごい
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 11:25:23 ID:M5MTY3MjY
>>13
首を貫通してるからライフルどころの騒ぎじゃない
比較するならレーザー
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 17:30:22 ID:U2MzAzOTA
>>13
ライフルって㎞単位可能じゃないの? ライフルのがすごいっしょ。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 10:42:19 ID:Q4MTUwNzg
青歌の時といい勢い重視の感情論で説得は別に良いと思うんだけど(信も割とそういうタイプだし)冷静な策略家ってキャラと噛み合ってないんだよな…
「そういう一面もある」ってするにもそれ一辺倒だし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 10:55:53 ID:Y3MjQyMDM
>>14
暗い王説得とか明太子擁立とか空城の計とか理詰めでやろうとするといまいち上手くいかないけど青歌とか今回みたいな感情任せの説得や地下道作戦みたいな勢い重視のゴリ押しだとバッチリハマるんだよな
信みたいな良くも悪くも勢いだけ凄い猪武者なキャラだったら評価と実績釣りあってたんだろうけど
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 11:19:02 ID:MxNjM0MTc
>>14
感情論というよりも相手の感情を読み取るのが非常に上手いってかんじなんだろうな。部下はイキってる奴が多いけど李牧本人は基本的に相手への尊重は忘れないタイプだし。
結果的に相手の行動や作戦を読む能力にたけるんで軍才も高くなるが相手が桓騎みたいな途方もない外道だったり暗王みたいなのが相手だと李牧の読みの範囲を抜けるんで無様をさらす
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 11:34:49 ID:I4MTMxMDE
弓が強いのは現実でも同じだけど強さの方向性が違いすぎる
まあ漫画だし面白ければなんでも良いんだけどな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 11:39:04 ID:k3NzQxMjk
実際の矢はびよんびよんしなりながら飛びます
あと超速い。弓道場の真上から矢が飛ぶの見たことあるけどあんなもん人間じゃ避けられん。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 12:12:41 ID:I4NzM5OTE
御芳名・果梨は草
もう少しちゃんと変換してやれ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 12:37:37 ID:E3NTc2Mzc
狙撃銃みたいな描写はともかく、弓が強いことには「それはそう」としか言いようがないな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 14:00:38 ID:I2NTg0ODc
飛び道具なんか基本強いに決まってるんだ

おいなんだその距離からの正確な狙撃は
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 14:17:53 ID:Q3ODQxNDI
強さのアップダウンが激しい
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 14:41:36 ID:A5OTI2MDY
楊端和とか山の民って個々の身体能力を活かした拠点制圧とか奇策向きで平原の乱戦に出すのは勿体ないと思う
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 15:45:13 ID:A4Nzc3NzI
中華十弓ってどうやって決めてるんだろう
順位もあるし本当な謎すぎる団体
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 18:53:17 ID:kzMDMwODg
>>25
ジョジョのプッチ神父「そういう格付けは、子供が遊びで話す『スタローンとジョン・クロード・バンダムはどっちが強い?』そのレベルでいいよ。」
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 16:00:19 ID:QzNDgxMjU
録鳴未「来る方向が分かってれば(十弓の弓でも)当たらることはない」
コイツ強すぎるだろ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 16:59:21 ID:EwMzc0NTE
実際問題 楊端和は史実にこれ以降名前が出てこないのがマジでこわい
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 18:18:01 ID:c4MjE4MzM
上でも言われてるけどわざわざ真横からの構図にしてるので当たったのは左肩でした~とかじゃないかな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります