【ダイの大冒険】アバン先生、敵に回すと嫌な人間にも程がある

  • 75
1: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:31:20
武芸百般
73: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:09:01
>>1
75: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:12:36
>>73



76: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:13:59
>>75
ミストくんは鍛え上げることで得られる強さしか評価できないから許したって…
77: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:13:59
>>73
2: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:32:12
シンプルに生物としての出力で圧勝してないとこの人と戦いたくねえよ
3: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:33:21
しかも型を修めたとかじゃなくて全部実戦流だ
4: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:35:43
戦闘に限らず全教科90点みたいな人だから一点をメタってワンチャン通すみたいなやり方が通じない人
5: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:36:04
司令官やリーダーの資質もあります
呪法の心得もあります
後進の育成もできます

ハドラーよ、すぐに葬ってこい!!
25: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:06:38
>>5
そりゃアバン殺した功績だけで許せるわ
6: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:37:24
大魔王バーン(真の姿)が恐れた相手
7: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:37:30
器用貧乏じゃなくて全部のスペシャリストって怖くね?
8: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:38:55
器用万能
まさしく勇者
9: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:39:35
しかも応用力も半端じゃない
10: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:40:27
一番厄介なのは頭脳
11: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:40:37
特化型じゃないから全てで上回れば簡単に勝てるよ
14: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:43:37
>>11
なるほど完璧な作戦っスねえ〜
160: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 23:28:19
>>14
不可能だという点に目をつぶればよぉ〜〜〜
172: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 09:50:42
>>11
その「全て」に自分の思いつかない部分が含まれてそうなので、警戒してたんだろうなバーン様は
12: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:40:41
グランドクルスのデメリットを相手に押し付けるという手段の選ばなさを実行出来るのもあるぞ
22: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:59:44
>>12
卑劣様クラスの理論上可能だけどお前がするのかそれの戦法
51: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:54:36
>>22
倫理感と勇者としての心構えは持ってるから実行は躊躇うけど躊躇する理由が無くなれば躊躇いなく行えるのちょっと怖い
128: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:42:44
>>12
これ今回は地面に向けて放出してるけど、上手くやれば通常ダメージも相手に当てられるんだよな
エグい
179: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 14:27:39
>>12
絵面のインパクトで忘れ気味だけどそもそも生身の人間だったら武器から手を離すだけで簡単に外せるからピンポイントメタなんだよねこれ
まあそれをすぐに思い付いて実行するのがえげつないんだが
13: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:41:49
武器持ってない時の方が何するか読めないから怖いって言われてて笑う
15: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:46:35
器用貧乏ならぬ器用万能
そういうキャラ大好き
16: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:47:50
魔弾銃とかいう謎ウェポンまで作るからな
17: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:49:18
野放しにしちゃいけないタイプ
18: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:49:50
そらこの人を消した功績あればバーン様も免じてくれるなという説得力が増していく
20: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:55:07
>>18
後にゴールドフェザー用いてキルバーンの罠をトラマナで無効化したり、ダイとバランが力ずくでやったバーンが封じてた扉をアバカムで開けるとかをやられるの見るとな…
そらバーン様もハドラーが早々にアバン消した功績評価するわて
19: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:51:48
手札があまりに多すぎる
21: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 09:57:04
戦闘中にこっちの技術を盗んで対応してくるの酷い戦いが長引けば長引く程不利になる
23: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:01:50
まともにやったら十中八九バーン様が勝つんだろうけど
残りの1を掴みそうなんだよな
24: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:03:29
>>23
そういうのがヒーローの活躍ってやつだ
29: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:14:31
>>23
凍れる時の秘法からのメドローアされたら大体死ぬからね
26: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:08:42
バーン様にとってはバランと同じ枠だよね
まず間違いなく勝てる自信はあるけど、経験値や技量から何をやってくるか分からない怖さがあるから先に消しときたい相手
27: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:10:16
今回の件でキルと話してる時の呪法にも覚えがあるしこっちも手段選ばねーからなって脅しの怖さが増したわ
28: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:11:31
存在がパルプンテみたいなもんか
30: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:14:47
アバカムのシーンは本当に痺れた
ダイやバランには絶対勝てないけどそれは単なる力の強さであってアバンは違う強さを持っていると実感として感じた
31: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:18:06
料理もうまければ女性の扱いもうまい
無敵か?
33: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:18:46
>>31
でもすぐ何処か行きますよ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:19:46
>>33
だから縛り付ける必要があるんですね
67: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:57:48
>>31
集団で悪目立ちしないように昼行燈を演じる処世術にも長けているという本気で隙がない人
68: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:59:21
>>67
あれ本当に処世術かなあ!?
ミエールの眼鏡は半分以上素でやってたよな!?
70: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:01:42
>>68
さすが勇者アバン
ウケを取ることで浮かないようにする氷のような計算高さとそれはそれとして純粋にウケを狙わずに居られない炎の芸人魂が同居しておる
74: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:11:33
>>68
罠を看破するミエールの眼鏡とかいうアイテムをことさら誇示してみせることで
どこかで監視しているキルに「あいつダメだ、殺さなきゃ」と思わせてタゲをとる必要があったんだぞ
髭剃りの必要はないですよwwでヘイトをむけさせてはいるけどさらにダメ押ししておくんだぞ

キルはジャッジを呼んだ
81: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:39:22
>>74
まぁポップ拉致られたら困るしな
72: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:06:10
>>31
女性の扱いは上手いと言えばそうだけど結局のところ一歩引いた紳士それでしかないんだよなぁ
133: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:45:39
>>31
しかも出された飯は絶対に残さない料理人からも助かる存在だ
32: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:18:21
バーンがアバンに負けることは万に一つもないけど魔王軍が重度の損失を負う可能性は全然あるからな
最悪、凍れる時の秘宝を破られるかもしれないし無警戒ではいられない
38: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:22:37
>>32
多分本気でバーンに勝てないって悟ったら折れるじゃなくてならお前を裸の王様にしてやるよ…してくるタイプだからな…
34: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:18:55
凍れる時間の秘法を知ってて空を斬れる光の闘気使いという億が一を考えてミスト差し向けるのが嫌な相手
43: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:31:06
>>34
極大化ニフラムがミストに効く可能性あるかもしれないから怖い怖い
39: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:25:35
ロンベルクが「様々な種類に変形できる武器」とか作ったら戦力でもエースになれそう
58: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:31:23
>>39
それ鎧の魔槍ォ!
60: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:36:51
>>58
アバン先生がアムドしたところを想像してみた
なんか髪型と合わなそう
40: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:26:09
1の勝ち目を残してないと足場崩しで全てご破算にされるからわざと1の勝ち目を作ってそこに中止させる方がいいけど絶対1の勝ち目もぎ取ってくるイメージしかない…
125: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:29:26
>>40
99%こっちが勝てる!という状態で、残りの1%でひっくり返してきますと言われても「でしょうね!?」にしかならない奴を相手すんの嫌すぎる
41: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:26:17
冷静に考えたらバーンが実力お墨付きしてるキルバーンに勝利してる時点でヤバすぎる
正確には倒してないけど戦線離脱させたって意味では大金星すぎる
181: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 21:32:40
>>41
純粋な人間なのに竜の騎士であるダイの4割位の単純戦闘力に万能性が上乗せされるから
42: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:28:55
本編でバーンがアバンとバランの2人を警戒してると言ってたけど、アバンは戦力的にそこまででもないのではと思ってた

これは警戒するわな
戦力としてだけでなく人類全体のレベルを底上げできる
考えてみればダイもヒュンケルもアバンの技の進化系で強くなってるし
45: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:35:29
>>42
追い詰められた人類で闘志持った人間が全員相打ち自爆覚悟でグランドクルスしまくってくるとか考えたくないな
44: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:35:06
アバンが有能な弟子を探して鍛えてなければ万が一の勝ち目もないバーンのワンサイドゲームで終わってたんだよな
知恵が回って戦略的な立ち回りも考えられるのが稀有な人材すぎる
46: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:43:55
この人の怖さって、なんだかんだで本編最終決戦メンバーに参加できる戦闘力でも、賢者として通用するレベルの魔法知識でも、不思議なダンジョンで輝く手札の多さでも、後の世を見据えて後進を育てる大局観でもなくて、みんなに正しい道を歩ませる力だよな
139: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 19:30:34
>>46
概ね同意だけど
>みんなに正しい道を歩ませる力だよな
あの
最初の弟子が現在進行形で
あの
142: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:18:15
>>139
私の誇りですが?
143: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:19:41
>>139
戻ってきたからセーフ
147: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:37:35
>>139
心の奥底には憧れと感謝があるから・・
47: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:45:30
よく考えたらビィトとキッスとスレッドのすべての要素持った奴が怖くないわけないよな
48: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:49:38
できない事ってデイン系魔法ぐらいじゃねえの
54: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:10:09
>>48
デイン系魔法は明言はされてない(よね?)けど多分竜の騎士固有の呪文っぽいしなあ
49: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:50:37
仲間とかの対等な立場だと完璧超人過ぎることが鼻につくからロカとかの緩衝材がいるけど
師匠や先生って目上の立場だとこの人いればなんとかなるって安心感しかないんだよな
55: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:15:47
>>49
マトリフにも思惑があったとはいえ、ロカをターゲットにして解呪狙ったりやアバン本人とは打ち解けるまでに時間かかったからな
53: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 10:59:07
外伝はデフレ何だけど各キャラの怖さを徹底的に深掘り出来てる良作
56: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:23:56
>>53
やってることのスケールは小さくなってるけどその時点で十分規格外なんだなってことが散々示されてるから本当によく出来た過去作外伝スピンオフだと思う
62: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:51:01
>>56
特に説明もなくベルクス倒したクロコダイン好き
本人があれ実質負けの引き分けだなって思ってるのも好き
57: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:26:58
自分の武技に「○殺法」と名付けた理由がよく分かる、躊躇う理由がなくなったときの殺意の純度がすごい
59: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:31:27
>>57
マアムに正義なき力と力なき正義についてしっかりと教鞭振るったのも納得だわてエピソードよなベルクス編
61: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:46:32
この人のいっちゃん怖いのはこれだけいくつもの壁を乗り越えて強くなって来たのにダイを見て「戦闘力はダイ君に任せて補助方面を極めましょう!!」ってなるとこ
自分のことすら駒か何かかと思ってそうな非人間性がある
170: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 09:30:56
>>61
自身がメガンテから生き残った時も「すぐに追いかけたいけど、ダイとポップの成長の邪魔になりかねない」って理由で迷宮探索し出すからな…
しかも結果的にそれが大正解だし…
63: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:51:03
バーン様が「余の信じる強さとはまるで異なる強さをもつ男」「何をしでかすか分からない地上一の切れ者」とまで評した理由を思い知らされた

敵にしたくねぇ…
65: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:54:20
>>63
自分のほうがやれば強いけどじゃぁこいつが馬鹿正直に顔面突き合わせて戦わせてくれるかっていえば俺はNOと答えるよ
64: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:53:20
弟子たちのほうが強いのはいうまでもないんだけど見てて「こわい」って感覚になるのはこの人のほうなんだよな
なんなのこの人…
71: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:03:24
>>64
>>65
たぶん本気でキレて手段選ばなくなったらキルバーンより数段エグい手を一切の遊びなしでやってくるだろうという嫌な確信がある
66: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 11:57:21
トドメ刺す瞬間に「かかったな!」でとんでもないエグいマネしてきそうだし絶対直接戦いたくない
69: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:01:13
だがお前にはアバンを倒したという功績がある(迫真)
116: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 16:51:17
>>69
本気で大失態を一回見なかったことにしたるわされるだけの評価だよね…
78: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:17:42
ロカがいてくれてよかった
ロカがいなかったら人間に失望して魔王側につくか自分が魔王になっててもおかしくなかったし、そこまで行かなくても「自分には関係ない」って魔王軍の進行を無視するような奴になってたかもしれない
79: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:19:09
>>78
別にそんなキャラでもないだろ
そりゃロカの存在は大きかっただろうけど
80: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:35:41
>>79
正義感は元々強いから何もしないとは思わないけど
ロカがいなかった場合は一人旅寄りになってたんじゃないかという気がする
84: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:45:46
>>80
ロカいないとレイラとマトリフ絶対PT加入しない=凍れる時の秘法知るとかのきっかけなくなるとかやべー事になるからな
82: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:41:52
一人だけドラクエじゃなくて不思議のダンジョンとカードゲームのルールで戦ってる
83: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:43:42
多少リスクを伴ってでも魔王ハドラーが倒された時点でバーンはアバンを完膚なきにまで始末するのが正解だったんだよね
無傷で殺せる保障はないしミストやキルでも最悪やられる可能性がある
アバンが死んだとなると新しい魔王が現れたのかと大騒ぎになるだろうから水面下で準備してるバーンに都合が悪いのはわかるけど
86: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:48:56
>>83
ただこの時期のバーン様はバランの動向も追わないといけないからアバンに全リソースぶっこめないんよな
88: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:50:45
>>83
バーン様は六大軍団長みたいなお遊びしたりするから…
97: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:24:20
>>83
それも結果論だから仕方ない
バーンはハドラーに再戦の約束をして、ハドラーはそれに応えてちゃんとアバンを抹殺したのだから
本来は何も間違ってはいない


また奇跡(カールの守り)が起きてる…
85: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:48:21
真バーンのときですらアバンが何かする前に戦闘不能にできて安心したと言ってるからね
だがあいにく切れ者なら私以上がいる…!
87: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:50:10
>>85
結局そんな奴いなかったわ
ポップは勇気があって強くて賢いけど青くて甘い
98: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:25:18
>>87
でもポップだったからこそ結果的に全員生存できたのかも、とも思う。
アバンが指揮してたらたぶん本人が真っ先に犠牲になって〇んでる。
89: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 12:58:43
基礎ステータスがそこまで高くないから正面から圧倒的スピードと攻撃力で何もさせずに倒すのが正攻法か
根っこが勇者だから卑怯なことをしなければアバンも卑怯なことをしないはず
90: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:04:24
先生がバランと会ってたら、闘気を増幅して撃ち出す魔法を自力で開発してたかもな
魔法戦士タイプの人にはその呪文を半分自滅技なグランドクルスの代わりに多用させると
91: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:08:51
正々堂々真正面から全力で戦うが最適解な勇者
112: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 15:15:28
>>91
つまりバルトスさんが最適解だったと
その上で負けたから何も言えないけども(その後の黒塗り文書からは目をそらしつつ)
113: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 15:57:11
>>112
実際武人として勇者として相手したから間違ってはいない
ただアバン先生がバルトスより強かったのが問題なだけだ
154: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 21:46:57
>>112
バルトスが少しでもズルければ空の技で瞬殺だからな
効率の良い立ち回りが基本だけど人の心もしっかり持ち合わせているのがアバン先生なんだよね
92: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:09:56
単純な知力とか洞察力だけなら終盤ポップも勝るとも劣ってないし、覚悟や意志の強さなら十二分に使徒に受け継がれてる
この人の一番何が怖いかって対人での分析力と成長のための長期計画をサッと出せるとこ

極炎時代から徹頭徹尾ラスボスを倒すために最短効率で自他共に急速成長させてんのが怖すぎる
瞬時に何が必要か、何をするべきかを見極められるのが果てしなく嫌
94: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:18:00
>>92
まあそれができないとそもそもダイの勇者育成プラン自体始まらないから多少はね?
93: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:16:17
この人から戦術で1本取ったキルバーンってメチャクチャ凄かったのでは?
102: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 14:17:34
>>93
ハドラーの灰がなければ負けてたからな
あそこでハドラーが味方したのもこの人の実力の内なんだろうけど
95: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:20:53
流石に破邪の洞窟以前の実力ではミストやキルくらいの相手に勝つのは無理だとは思うけど、
そういう太古の遺産まで持ち出してくる可能性も含めてバーン様は警戒してたんだろうなあ
96: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:23:02
手札の多さを根拠づける魔法関連の知識量がすごいんだよね
どこに行けば答えがみつかるか、だいたい知ってる
99: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:38:39
ジタバタ出来る精神とジタバタした時の手札が多いのが厄介だよな
103: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 14:30:25
>>99
絶対カードゲームとかで対戦したくねえ相手
107: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 14:41:29
>>103
汎用は勿論だがピンポイントメタとか使ってきそうだ
100: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:45:42
アバン先生、本編では戦力的にダイたちがいたからそこまでやる必要が無かっただけで、相手がバーンみたく強すぎて自分では倒せそうにない場合でも今度はエグいデバフ技とかトンデモ封印術とか開発して万に一つどころか億に一つのチャンス掴みとってきそうなのが怖い
てか封印術とかは魔王時代ハドラー戦で既に実行してるし
101: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 13:54:32
>>100
凍れる時の秘法に自身巻き込まれる可能性に気付きながらもロカ達の為にハドラー共々封印されようとも…!て実行したからな、アバン
相手しないで済むなら相手しなくないよな…
104: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 14:37:28
武器壊れたてもそこら辺の物拾って武器にしやがる…
105: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 14:37:52
仮にそれが必要だとしたら黒の結晶持ってバーン様殴るくらい平気でしそうだ
106: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 14:38:59
力なき正義は無力ってこういうことですか
108: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 15:00:30
ひょっとして後進育成で衰えてた上でドラゴラムで魔力激減してたタイミングで戦えたハドラーってめちゃくちゃ幸運だったのでは?
110: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 15:11:36
>>108
それより前の日だとアバンがそこまで消耗してないし、それより後の日だとダイの育成が完了するのでベストタイミングではある
109: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 15:01:16
本編でもマトリフが閑職に回されて隠居してたり、ハドラーが勇者はやがて人に畏れられると言ってたけど、今回の話で納得が行ったと言うか「先生とか師匠の良心で留めて後世に伝えてないだけでもっとえげつない技編み出してますよね?」みたいな疑念が尽きない
111: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 15:13:43
圧倒的なステ差のある相手には負けるけど犬死にはしないタイプ
後に戦う者のために何かを残してから負ける
バーン戦はその役目をポップに任せてる感じあるけど
114: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 16:07:48
鍵も開けるし罠も潰すし
前作主人公の勇者がシーフみたいなポジションに回ってる形なのかこれ
123: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:07:18
>>114
特に目立ったスペックダウンも無くて
知略やカリスマはなんなら強化されてて
勇者時代に加えて盗賊や賢者の技や魔法が追加されてる

控えめに言ってぶっ壊れでは?
124: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:16:36
>>114
どっちかというと万能型の魔法戦士
総合的な戦闘力も結構高いし
117: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 16:58:13
今回の無手でどうするから
今ここにいっぱい武器あるじゃん
で怖っと思ったわ

使い手の肉体を乗っ取る恐怖の武器集団
が、アバンにとって使い潰せる装備品になった瞬間
118: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 17:02:55
>>117
ヒュンケル溺れてるから1秒でも惜しい状況で一斉に襲うって最適解のはずなのに地上最高の頭脳の持ち主が殺意MAXで手段を選ばないモードになってしまった…
120: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 17:13:49
>>117 仮に寄生主はまだ生きてるや自我あるよって言えばグランドクルスされずに済んだろうに卑劣さが足りなかったよね
129: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:43:04
>>120
だって普通肉体乗っ取る自分達を奪って武器にするとか思わんて
理屈ではわかっても実行するの怖
119: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 17:06:57
冷静に考えたらはぐれ武器同士で戦っても決着つかないはずなのにアバン先生が使ったら勝つとかなったら割とはぐれ武器の尊厳破壊だな?
122: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 17:40:29
圧倒的な力で単純にぶつかってくる時のハドラーが最大の好敵手であり天敵って感じ?
アバン本人の気質として相手が正々堂々と来るなら正々堂々と応えちゃいそうなんだよな
173: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 10:11:14
>>122
ハドラー格闘・魔法が双方高レベルで搦手に対する知識もそれなりにあるので実際魔界の勇者なのよな
六団長と比較してもハドラーが実際戦ったら勝てない奴はいるがバランですら作中描写だと魔法が戦い寄りすぎてバランス自体は一番かもしれない
178: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 12:11:19
>>122
この人倒せた時のハドラーって、宿敵への雪辱戦でやる気MAXかつ、ダイが竜の騎士だと知らないのでバランから受けるプレッシャーが相対的に軽微だったと思われるから、魔軍司令時代としては最も厄介だったまであるからな。
126: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:32:06
キルバーンもだけど最大の弱点の優しさを出す必要のない外道相手になると好き放題やるよねこの勇者
127: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:36:59
ベルクスお前…消えるのか?となった今回
131: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:44:07
この人を取り込めたカールは今後も安泰ですね
149: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:44:34
>>131
やる気なかったのとほかにやることあったから政治舞台にたたなかったけど
政治で無双できる能力はある人
134: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:48:57
キルバーンもジャッジけしかけるまでは思った以上に個としての力がある事に驚きながらも圧倒していたり
ミスト(バーン状態)や真バーンの天地魔闘の構えにはなす術なかったし正々堂々一対一で力で捻じ伏せるのが一番の攻略法だと思う
まあ最低でもハドラー級の力がないとダメなんだけど
136: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 18:50:46
そもそもアバンの肉体を容易に乗っ取れること前提で話進めてたベルクスが甘すぎた
本当に警戒してるなら「乗っ取られないために何らかの対策してるかも…」ぐらいは思考を巡らしとかないと
137: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 19:05:39
>>136
これでも武器封じと集団でまずはボコると最初よかちゃんと考えてるんですよ
ベルクスという武器そのものの集団が素手反撃想定などするはずもなく
138: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 19:15:10
相手にしたくないけど放置したら書物が流通したり正義の心を持った弟子が湧くぞ
140: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:05:48
先生1人だけ別のゲーム始めるのやめてください
みんなRPGやってるのにあんただけ開拓ゲームじみた事してるんですよ
165: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 07:17:38
>>140
確かに1人だけビルダーズ始めてるよね
なんですか魔弾銃とかフェザーって

ついでに弟子育成シミュレーションも始めるし
不思議なダンジョンも始める
なんだこの人
141: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:11:33
「誰も見てないし取り憑かれた人間を助けられないなら多少ダーティな手も遠慮なく使う」話の裏で「ミストバーンはこの場で消すと決めた相手には饒舌になる」を重ねてるの、かなり好きというか本当に勇者としての精神性があるかどうかだけでやってることはほぼ変わらんってことよね……

ホントにアバン先生が高潔な人で良かった
144: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:22:50
この怖さを何百倍にもした感じ
174: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 10:36:41
>>144
多分違うゲームがcivilizationかなんかだ
145: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:34:58
次回当たり、乗っ取りを防ぐ闘気ガードとかみれるのかな?
アバン先生のことだから、防ぐ方法をいくつも候補に入れてるんだろうけど
146: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:37:17
レオナ姫の件といマトリフの件といい何なら今回のヒュンケルの件もそうかもしれんが
公人としてはほぼ完璧超人だけど
私人としての関係構築はやや不器用なのが数少ない弱点っちゃ弱点か
どうにも一歩引き気味ッつーか
148: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 20:38:49
>>146
優秀すぎるからあえておどけることで親近感演出してた人だからしゃーない
152: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 21:27:23
>>146
戦友とかにはなれても腹割って語り合ったりできるような真の親友になれなさそうな近寄りがたさとかあるよね
159: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 23:19:39
>>146
呼び捨てでいいでさっさとロカ呼びに切り替えたレイラが一貫して(モノローグすら)アバン様+敬語だったりするし、親しみやすい偉人止まりなところがあるよね
150: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 21:22:18
自分に求められていることじゃないからやらないだけでやろうと思えばできることが多すぎやしないか?
先生が4人いればそれが最強のパーティだよ…
151: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 21:27:06
>>150
全員効率厨になるから味方いらんになるぞ
マトリフとレイラ味方にできるのはロカの人徳だし
マトリフ級の魔法はできない
161: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 23:43:20
>>151
みんなはアバンを必要とするけど、アバンはみんなを必要としないんだよな
完璧すぎるがゆえの弱点というか、各々の局面では弱点ではないかもしれないけど、人生全体で見ると大きな弱点になってる
180: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 14:34:57
>>161
勇者の特徴として「何でもできるけどどれも専門家には一歩及ばない」というのがあるけど、アバン先生の場合は足りない一歩を他の要素で補ってしまえるからね
割とマジで人生における決定的な挫折はヒュンケルとの別れが最初だったんじゃないかとすら思える
153: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 21:31:27
グランドクルスの発想は私が作った
それに合った戦術もな…

他人の体でやるのは初めてだが
155: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 21:49:21
>>153
でるか…!
アバン先生考案の…
156: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 22:02:40
昔アニメディアの読者コーナーに載ってた話で
フランス人ハーフの甥っ子の名前にアバンを勧めたら採用されてしまったって話があったけど
リアルアバンくんどう育ったか未だに気になってる
157: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 22:28:19
他スレで既に言われてるけど
・ザボエラとフレイザードは卑怯返しされる
・ミストは空の技やグランドクロスでやられる危険
なので意外と正々堂々パワーで押し切るクロコダインが白星の可能性相対的に高めという
158: 名無しのあにまんch 2025/10/22(水) 22:35:15
押しつけグランドクルスで先生に卑劣様属性が追加された印象があるわw
キルバーンとの初対面時に「好んで使用はしないがこの系統の呪法も多少心得がある」的なこと言ってたけど
その気になれば穢土転生(本来の使い方Ver)みたいなえっぐい事も出来たのかもなあ
162: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 00:15:26
ダイとかヒュンケルとか強いキャラは色々いるが
エンドコンテンツのダンジョンアタックをする場合にはこの人一択になる
163: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 01:25:17
戦力担当のマァム、索敵とナビ担当のメルル、知識と指揮担当のフローラ、後レオナの4人がかりでもきつかった破邪の洞窟を
数ヶ月かけたといえ単独で100階以上潜ったんだよなこの人
164: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 02:25:43
こんなもんそりゃバーン様も直には接触したくはないわ
どんな隠し玉があるか分かったもんじゃないしハドラーの様な鉄砲玉を何度もけしかけるのが安牌
166: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 08:01:44
>>164
想定外のダメージを受けるも始末できたならまだよくて
逃げられて情報持ち帰られるのは絶対嫌だ
168: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 08:41:47
>>166
アバンを取り逃して情報与えるとどうなる? それがベルクス編の現状やからな…
169: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 09:26:12
>>164
おかげで鉄砲玉1回病んじゃったんですけど…
167: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 08:09:41
レスバすら強いからなこの人
話してる相手から情報を引き出し
精神的逆鱗を突きつけて相手を暴発させるアバン流口殺法の開祖
175: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 10:53:45
本編でキル倒したあとミストにしたことも、読んだ時は「アバン先生が生きてた!」て思ってたけどミストから見たら
「別のところで戦っていた仲間が戻ってきたと思ったら情報を探りに来た偽物で、本物は既に頃されていた」で怖いことこの上ないな
176: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 10:56:05
>>175
なおキル本体
ミストは知らないんだよね確か
177: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 10:58:58
>>176
ヴェルサーとの会話見る限りバーン様すらキルの正体に気が付いてなかった可能性あるから仕方がない
171: 名無しのあにまんch 2025/10/23(木) 09:33:09
力史上主義な真バーンですら「お前が倒れてくれて安心した」って言われるくらいにはキレ者

元スレ : 武芸百般

漫画 > ダイの大冒険記事の種類 > 考察アバンダイの大冒険勇者アバンと獄炎の魔王

「ダイの大冒険」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:32:41 ID:A3MjM1OTA
って当然感じ悪い
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:33:41 ID:kxNzQ2MjA
実力至上主義のバーン様ですら「力は大したことはないが自分にもよくわからない何かがあるので警戒する」ってバランと同列に挙げるくらい怖い存在なんだよな
アバン先生が怖いのか、バーン様が警戒するべきところは警戒できていたのか
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:47:45 ID:Q3MzQ2NjA
>>2
作中でさえ三か月間トルネコやって輝石聖石作りました破邪の秘法修めました、だからもっと早い段階で動きを察知されて対策練られてたらと思うとちょっと洒落にならないかもしれないのよな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:59:49 ID:kyNzE0OTA
>>9
例えば直接倒すことが出来なくても封印とか、ロト紋のオメガルーラみたいに宇宙の彼方に追放とか、手の打ちよう自体は色々あるわけだからね
不完全とはいえ凍える時の秘法を引っ張り出してきた以上はマジでワンチャンを警戒しないといけない
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:55:18 ID:YzOTU1NDA
>>2
アバン「大魔王を倒すのは"ドラゴンの騎士"と昔から相場が決まってます!奥義の食らい役は……この私の方だッ!!」
バラン「私が本当にくじけそうな時、本当にあきらめてしまいそうなとき、いつもなんかものすごい作戦を立ててくれた奴、私を立ち上がらせてくれた奴、最高の友達アバン………………君に出会えてよかった!!」
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:43:10 ID:A3MTE4MzA
>>2
しょせんはアバン先生も一個人でしかないので
魔王軍を率いるバーン様の障害には成り得ないんだけどね

……なんか、師匠を上回る戦闘力の弟子を量産してきたわ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 18:39:14 ID:UxNzczMDA
>>32
さらに弟子とその関係者が世界をひとまとめに団結させて奇跡まで起こしやがったというね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:18:57 ID:Q4NTQ2ODA
>>2
今回のベルクス襲撃を視聴していたバーン様とヒュンケルに注目していたミストバーン…そら意識の差が生まれるわな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:22:16 ID:MxNzc3OTA
>>2
頭が良すぎて予想の斜め上の解決策を思い付くから、どんなにセコくてもプライドを捨てて周囲を巻き込む大攻撃で仕留めるべき。
改善されない唯一の弱点が「弱者を守る」ことだから、できるだけ非戦闘員を巻き込む形で範囲攻撃が有効
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 20:12:37 ID:Q4MDE3MTA
>>2
アバンがキルバーンを中途半端に傷つけたせいで、キルバーンに狙われるようになったのを「アバンのミス」と言ったところに、バーンがアバンを恐れている心情がにじみ出ている。キルバーンがアバンを狙いマークしてくれるのをありがたいと思ったんだろうな。
実際のところは、アバンが弟子たちが狙われないようにあえてそうした。そうしないとキルバーンはポップを狙い続けただろうから。
ちなみに、以前ポップを仕留めようとしたときにダイやクロコダインに邪魔されたことがあるが、キルバーンはその2人には苛立ちを持っていない。妨害だけでは、ターゲットを変えないのでアバンはキルバーンのプライドを傷つけヘイト買う必要があった。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:34:55 ID:Y0OTY3MzA
絶対カードゲームとかで対戦したくねえ相手
相手が嫌がる陰険な戦法を連打してきそうなカードゲーマーの鏡
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 20:13:09 ID:U1NDY1ODA
>>3
皆は手札5枚くらいでやりくりしてるのにこの人だけ15枚くらいあるからな…
しかもバフ・バーン・回復・トラップ・防御と何撃って来るかも全くわからん
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:36:01 ID:g5OTI1ODA
他作品で悪いが、BLEACHの陛下が恐れた特記戦力みたいなタイプだよねアバン
文字通り色んな部分が「未知数」だし
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:59:14 ID:cxNTc5MjA
>>4
邪法も使うし発明能力もあるからまんま浦原のポジションなんだよね
いやリーダーシップもめっちゃあるからダイの世界においては余計怖いか
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:21:38 ID:Y3MTQ0NTA
>>4
何が出来るかではなくて
何が出来ないのかが全くわからんからな
本質的には浦原喜助と同じタイプだから自分の目の前に現れた時は既に詰まされていることも考えないとならない
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:40:21 ID:Y0ODIyODA
ベルクスさん
アバンの身体乗っ取ってもその頭脳ないと意味なくない?大丈夫?
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:44:08 ID:YxNzQ1ODQ
>>5
ダイたちほどじゃないとはいえ、現代で例えればオリンピックであらゆる種目でメダルが狙えるレベルの才能はあると思う。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:50:15 ID:UwNDgxNDA
>>5
俺らが藤井聡太の身体借りてるようなもんだしな……
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:06:51 ID:g0MDA4MTU
>>10
俺たちなら初手二歩くらいするからな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 15:43:39 ID:kzNjEzMDA
>>22
その『歩』は何処から持ってきたーーー!Σ( ̄□ ̄;)
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:45:12 ID:cyMzkxOTA
MMOをやらせたらチーターをバグを悪用してえげつない目に合わせそう
「通常起こりえないから放っておいたものを利用するのは気が進まないが……!」とか言いながら
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:47:06 ID:YwNTE2MTA
色々仕事してるのに単純な火力や耐久力ではダイとかの方が上だから倒せても急に楽になったりはしないという
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:50:22 ID:M5NjAwNjA
キルバーンに化かし合いで勝った
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:54:15 ID:c1OTE2ODA
アバン流口殺法とかいう最強のメンタル破壊奥義好き
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 20:02:31 ID:Q4NTQ2ODA
>>12
地の技:癇に障る様な地雷発言
海の技:深海の様な表層意識読み取り
空の技:絵空事の様な技の実践再現の実行
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:58:14 ID:UzMDI2MDA
天地魔闘の構えの弱点もアバンなら見破りそう…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:19:34 ID:E0Nzg2MzA
>>14
ポップなら大魔王の強さの原理を理解して破れると信じて
かつ自分が戦力として耐えられるのはせいぜい一回っていう計算もあったんだと思ってる
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:58:49 ID:I2MjIyNTA
アバン「弟子100人育成しました」
使徒軍団「ウッス…勝負しましょう」
六大軍団「…。」
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:06:02 ID:YzOTU1NDA
>>15
実際、さすがの真バーンでもヒュンケル、ポップクラスを数100人用意されたらきついんだろうか
昔は三種族で争ってたわけだし人間にもバーンやヴェルザーに匹敵するポテンシャルはあると思うんだよな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 18:19:20 ID:UyMzI5MTA
>>21

カラミティウォールやイオラ超連射を延々続けるような塩対応されたら成す術がない
メドローアは見てからマホカンタで余裕だしブラッディースクライドは老バーンにさえ指一本で止められる
数で力押しするなら全員双竜紋ダイクラスでないと
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 19:18:46 ID:QxMjI4MjA
>>63
使徒6「反射対策にマホカンタ貼ります」
使徒7「グランドクルス撃ちます」
使徒8「二刀流でアバストA連射します」
使徒9「メドローア魔弾機関銃撃ちます」
使徒10「ドラゴラムでブレス吐きます」
戦いは数だよ。兄貴。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 12:58:59 ID:ExMTg3MDA
様々な種類に変形できる武器

何故か天秤座の聖衣が頭に浮かんだ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:00:59 ID:IzNzU4MjA
バーンはちゃんと警戒必要なところはしっかり見抜いて対策もしたのになんで負けたんすか
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:08:39 ID:g0MDA4MTU
>>19
なんでアバンが復活するんですか
なんで神の涙とかもってるんですか
なんですか、双龍紋
なんであの剣士死なないんですか
なんでロンベルクがあっちに着いたんですか!
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:20:06 ID:Y3MDQyOTA
>>19
運命が敵対してるからしゃあない

まさに神様を敵に回してたわけだから、むしろ地上崩壊あと一歩まで迫ってることをほめるべきかもな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 16:36:02 ID:E1OTM5MA=
>>40
逆に本編開始前はバーン様の側に超絶ミラクルが連発してたからなあ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:44:10 ID:YzNTI3MTA
>>19
その見立て自体が甘いからやろ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 15:37:45 ID:I2MzA1MjA
>>44
言うて双龍紋と神の涙はどうやっても予測不可能だろ
最悪神の涙は知識があったけど双竜紋は殆どバグみたいな発生条件だし
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:04:24 ID:ExNjI1NzA
新生魔王軍発足!それと同時にかつての勇者撃破!
人類の心をへし折る演出としては完璧なタイミングだったろ・・・
だろ?
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:09:48 ID:cwMDYxNzA
アバン先生が怖い存在なのは分かるけど、そんなに怖いならキルバーンやミストバーンに暗殺させればよくね?って疑問の解決にはならんよな。何か理由が明かされると良いけど。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:18:52 ID:kyNzE0OTA
>>24
アバンと因縁のあるハドラーの事も気に入ってるからリベンジの機会を与えてあげた
不死身の肉体を与えてるから仮に何度かアバンがミラクルを起こして勝っても大きな問題にはならない
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 16:38:32 ID:E1OTM5MA=
>>26
あと下手に手を出して負けなくても逃げられて「ハドラーよりヤバい奴が暗躍してる」と知られてしまったら何してくるかガチでわからん
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:27:32 ID:gwMDk3OTA
>>24
凍れる時間使える相手には、ミストは絶対向かわせられん
ハドラーがやれるならそれが一番いいだろう
やられても復活させれるし
あと、キルはそもそも部下じゃないし
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 20:18:11 ID:Q4MDE3MTA
>>28
キルの元々の役割は不始末を犯した軍団長(魔軍司令含む)の粛清だったな。
裏切り者の始末の方が本来の仕事ではある。本人の意思でポップを狙い続けたけど。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:29:41 ID:IzNTIzNjA
>>24
対アバンならミストやキルより仕掛けなしで普通に強いハドラーがベストじゃね?
それにヒュンケル以外の弟子がいまいちだったから、直接対峙するのは嫌でも時間を与えることへの危機感はさほどなかったと思う
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:34:18 ID:c4MDI4NjA
>>24
キルはともかくミストを出すのは最悪手
戦闘中に凍れる時間の秘法を見破られたり寄生虫が即死してボディが置き去りになったら大惨事だぞ
ミストは誘導すれば簡単に情報吐くしレスバも弱いから脳筋以外にぶつけるべきではない
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:47:02 ID:EyMTc3ODA
>>24
人間界トップクラスに知識も知恵もあって凍れる時の秘法使ったことがある奴よ?
ミストぶつけてさっさと処理したいけどミストぶつけて万一が起きたら・・・てバーンもイライラしてたかも
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:10:19 ID:A3MTY3NjA
>>24
ミストに暗殺させない理由は簡単だろう
空の技でミスト本体を殺されかねない・凍れる時間の秘法の存在を知ってる上に切れ者なアバンの前に出すとバーンの肉体の秘密が見抜かれかねない
キルは暗殺しに向かっても本編通り
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:38:36 ID:YyOTU2MTA
>>37
ミストが空裂斬で処理された後肉体の秘密を看破され、マトリフが近くにいなくてもメドローアの原理を知ってるなら一か八かで抜け殻のバーンに撃つ可能性もあるし万が一を思えば向かわせられんわね
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 17:16:12 ID:k4NDg1MTA
>>37
キルは決闘に持ち込んだから勝てたのであって、暗殺ならハドラーが止めないと成功されてただろう
死神の笛の初見殺しも有るし、対策なしの平時に来られたらアバンでは負けると思う
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 18:37:09 ID:IxMTAzMjA
>>24
そもそも最終決戦になるまで始末したと思ってたんだから向かわせるも何も無い
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:13:47 ID:U2MTU0NzA
アバンが弟子育成しないで主人公した場合

クロコダイン 絆され正義に目覚める
ヒュンケル 絆され正義に目覚める
フレイザード アバンストラッシュで撃破
バラン 絆され絆され正義に目覚める
鬼岩城 秒で連合国結束 魔弾銃100丁のメドローアで消し飛ばす
ザボエラ クロコダインが倒す
オリハルコン軍団 バランが倒す
ハドラー アバンストラッシュクロスで倒す。執念なくご満悦で成仏。
ミストバーン ヒュンケルが倒す
バーン 完成凍れる時の呪法で封印。強化バシルーラで異次元追放
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:36:39 ID:A3MTE4MzA
笑いのセンスだけはコテコテ系を好むので、大多数のウケは取れない人
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:45:29 ID:k0NjU2MA=
手札の多さ自体はそこまで怖くないんだよな
その多い手札の中から最前手を即断で出せる、多い手札で足りないと次の手札を仕入れる決断の早さが怖過ぎる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:58:51 ID:EwOTg3MTA
>>33
バーン様とかから見たら「人間にしては見事」って程度でしかないからな>手札の豊富さ
怖さの本質は想像の外の一手を出してくる可能性が極めて高い点
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 13:48:27 ID:Y1NjU0MjA
アバンの書を写本して各国の軍隊に軍事教本としてばら撒くだけで人類側の戦力が底上げされるのがヤバい
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:32:30 ID:UzNjQwODA
ミストもアバンとベルクスの戦い見てたらバーンの言葉も遮らず理解できたのか
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:58:03 ID:AyOTYwOTA
ルーラの着地は苦手…と思ったがベルクスから距離と取るときは普通に着地出来てたな
移動が長距離かつ複数人運ぶのが苦手かもしれんが
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 14:58:13 ID:ExNjUzOTA
好まないだけで邪道とか外道戦法も使えるし、その対策もできる、一見なにもないところから手札作るという本当に身一つあるだけでしぶといし何してくるかわからんからな…。
本当に味方側で善意の人で良かったとしか言いようがないんだよ…。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 15:06:27 ID:I2Mjg3OTA
>>46
外道戦法を好まないというか、メリット以上にあるデメリットを理解しているがゆえにあまり多用しないけど、飄々としながらも常時己と敵の外道戦法を念頭に置いているというのは、諸葛孔明とか張良とか太公望とかの中華軍師キャラっぽい
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 15:29:54 ID:A3MDQyMTA
>>46
敵が正々堂々小細工なしで挑んできて負けたら素直ぬ認めるような武人タイプなら加減はするが、卑怯な奴には容赦ないからな…
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 15:06:19 ID:Q3MzIwMzA
アバン流口殺法によるデバフ成功率は異常
言われたら嫌な事をピンポイントで言ってくる
伝授したわけじゃないのに弟子も使ってくる
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 15:18:18 ID:c2MDI2MjA
オールスター系のゲームで卑劣様とチーム組んでたら絶対戦いたくないわ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 15:49:11 ID:E0Mjc1MjA
勇者(家庭教師)アバンと魔王(魔軍司令)ハドラーと比較すると、

・肉体スペックは上位魔族のハドラーが上で、特に自己治癒能力が厄介。MPを使わずにHPを回復できる
・賢者・破邪呪文系列が使える他に、支援呪文や特殊呪文が使えるが、反面攻撃呪文の使い手としてはハドラーのほうが上手。仮にベギラマが同格の威力だとしてもイオナズン(のちにベギラゴンも)がある
・どちらも事前の準備が周到。が、魔軍司令時代は自己保身的というか失敗を恐れての策を狙いがちなのでそこがマイナス。ただしヒュンケルとの闘いで心臓一つ犠牲にする作戦といった策を講じたことから、両者ともに追い込まれてからの土壇場が"怖い"

持前の万能性で時間を稼げばどんどん怖くなるのが勇者アバン
イケイケドンドンで真っ向から戦えば怖いのが魔王ハドラー
攻撃性能極振りなのにビビリ気質になったせいでかみ合わなかったのが魔軍司令ハドラーぇ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 15:55:10 ID:E0Mjc1MjA
>>53
そういえばで思ったけど魔族のくせにベホマ使えたり補助呪文マホカンタ使えるバーン様って相当異端なのでは
自然治癒でケガ治す間隙だらけだから習得したとかそういう保険のためなんだろうけど

と考えたけどピロロもベホイミ?つかってたか
単にハドラーに適正が無いだけか
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 18:29:09 ID:UyMzI5MTA
>>54
バーンはほんの一瞬で切り落とした腕を再生できるんだから傷の治癒に関しては隙なんて殆ど無いよ
体力の事を考えると回復呪文があった方がいいだろうけども
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 16:18:46 ID:Q2NTU3MzA
某お姫様「逃がさん・・・お前だけは・・・」
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 19:34:47 ID:UyNDg1MTA
>>55
十数年後「姫では逃げられたので、女王にクラスチェンジしました。」
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 20:03:35 ID:Q4NTQ2ODA
>>69
女王様からは(権力的に)逃げられない
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 16:55:25 ID:k5NTA4NDA
>だから縛り付ける必要があるんですね

流石は女王様
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 16:59:56 ID:c4NjkxMDA
この人がカール王国の国王になるという後の世界史の特異点になりそうな事件
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 18:17:06 ID:IxMDI1MjA
普通は手札5枚のやりくりなところ10枚くらいもってたり
減ってきたら手札増やしてきそうなタイプ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 18:18:09 ID:gwNjM1NjA
>正面から圧倒的スピードと攻撃力で何もさせずに倒すのが正攻法
>卑怯なことをしなければアバンも卑怯なことをしない
ハドラー「俺は格闘だけでも十分貴様をバラバラにできる!」
最適解だった…?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 18:25:59 ID:g5OTY0MjA
アバンの万能っぷりに修羅の門ブラジルバトル編思い出したよ
傭兵のおっさんがダーティー戦法仕掛けてきたら主人公が理不尽なくらい対処してきて解説が「手段選ばないより手段絞って戦ったほうが勝ち目あるじゃん」て言ってた奴、アレがもっと分かりやすくなった感じ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月30日 21:59:57 ID:U3NTIyNzA
こいつが勇者パーティ引率して、ラスダン攻略するのとかほとんど反則みたいなポジションだよな
そりゃキルバーンも消しにかかるわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります